06/03/27 18:48:54 .net
2ゲト
3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 18:51:33 .net
教育系って実技のレベル高いの?
4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 20:21:43 .net
美術の先生目指す人って
絵は上手いけど頭の悪い美大生か,絵は下手だけど頭の良い教育学部の人だけだってうちの学校の美術の先生が言ってたよ
5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 20:40:55 .net
教員採用試験で初めて教育大の美術の人を見ました!
かなり美大生と種類が違う人たちかも!
6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 10:54:49 .net
>>5kwsk
7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 22:30:24 .net
博物館実習で会った<教育大系
美術部員と美術予備校生の違いってかんじ
8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 00:30:40 .net
教育大の美術系って、あくまでも美術教員養成のためにあるから
(もちろん違う所もあるけど)、
美術やりたいのに、
金ないから・入りやすいからって理由で行くのは変だよね。
親とか先生とか教育系すすめる人多そうだけど。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 07:46:16 .net
実技の入試とかも美大よりもレベル低いの?
頭よければ入れるイメージがあるが。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 08:27:59 .net
やべぇ教員免許取ってみたくなって来たー!デザインだけど
11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 14:36:11 .net
美大芸大出てて勉強もできる先生のほうが良いに決まってる。
実技できない教育大の美術出て何を教えるつもりなんだか。
週に1・2回しかない美術の教師に
専門科目以外の教育なんて誰も期待してないし
12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 17:13:16 .net
教育系叩きに集合しちゃったね(プ
もしくは>>1が釣りか…
美術の授業に先生の実技レベルはあんま関係無い気がする
理科の先生と企業の研究室の人を比べるようなもんか
13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 17:47:41 .net
理科みたいに参考書に答えや法則や実験結果
書いてあるものとは違うからさ。
教育大出身の美術教師の実技レベルって
自分は逆上がりが出来ないのに鉄棒の授業やる体育教師ぐらいに頼りない
(実際は逆上がりできない体育教師なんていないけど)
14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 18:39:06 .net
自分運動出来ない子なんで、
ウンチ(運動音痴)板などに出入りしてたんだが、
根性論とか持ち出す体育大学出身の体育教師死ねみたいな風潮あったよ。
逆に教育大出身体育教師は良かったみたいな感じだった。
そういう感じで、
美術出来ない子も美大出身より
教育大美術出身の教師が良いって思ってるかもね。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 12:43:53 .net
高校の頃、美大出身の人が教育実習に来た
「就職なかったんだよ、、、、」とか生徒にぼそぼそ言ってて、技術もまともに教えられないしこりゃだめだなと思った
教育はコミュニケーションが第一なのにさ
16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 12:59:06 .net
俺は教師になりたくて、
美大にすすむよ。予備校の先生に
教育学部に出ても採用なんてないって言われたから。
学校の先生は逆をすすめるけど、
実際
自分達の時代と先生達の時代じゃ美術の授業の在り方が違うさ。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 13:31:56 .net
私立も採用試験に作品ファイルに加え実技を課すとこも増えてきたからね。
うちの母校(普通科)は石膏デッサンやらせるって言ってた。
何年か前、2名の求人に50人以上の応募があって
面接に辿り着いたのは芸・美大生だったみたいだよ。
採用されたのは、東京芸大出身と多摩美出身。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 14:22:50 .net
>>16
でも教員採用試験(都だと)、一次試験は筆記と小論なんだよね、
それが受かってやっと実技受けられる。
一次で落ちる美大生続出。
でも二次の実技は教育大に合わせて(!?)レベル低い。
なんか教育大が有利な感じだね。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 15:19:01 .net
>>18
うわ、それマジ?
きついなそりゃ‥
20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 15:40:33 .net
>>6
教育大の人はカルチャーセンターっぽい人が多かった。
スケッチがうまくていいですねとか言われたよ。
スケッチって言葉あんまり使わないよねー
21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 17:22:58 .net
作家やデザイナー目指してる芸大美大生に
学科はあまり必要ないかもしれないけど、
教員目指そうと思ってる人は元々
それなりに勉強してるからさ。
そのへんは誤解しないほうが良いと思うよ。
22:神
06/04/05 18:34:40 .net
勉強しているなら美術以外の五教科の先生になればいいじゃないか。
ただ美術が好きだなんてレベルで美術教師目指すから
高校美術部がいつまでもダメなんだよ。
美術教師になるべきなのは、教育大・教育学部のあなたたちじゃない。
だから今の美術の授業は需要が薄いんだよ。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 02:10:22 .net
ちがうちがう誤解
ごめん主語抜けてたよ
“芸大美大生でも”教師目指すような人は学科の勉強“も”してるから
芸大美大生=教育大生より馬鹿
とは思わないでねってこと。実技ももちろん得意
(この言葉は語弊があるか?)だけど勉強もしてますよ。
デザイン系なら入試の時点でもセンター7・8割は最低でもとってるし。
ファイン系はわからないけど苦労して美大芸大入ったのに
あえて教員目指すならやっぱ教採の勉強ぐらいしてるんじゃないの。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/09 21:21:03 .net
美術教師になるのはいまどき大変だろう。非常勤ばっかでしょ。
美大で国語や英語とかの教員資格とれたんだっけ?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/09 23:21:01 .net
うちの美術教師、教育大出身だけど
絵めちゃめちゃ上手いし作品展も出してるし指導も上手い
そういう人だっているさ
そうじゃない人もいるだろうけど
うちの学部は前期の実技重視で入ってきた人と
後期のセンター小論面接重視で入ってきた人が半々
26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 01:29:39 .net
中学教師は、教育大卒だったけれどその当時の自分にとっては神だったよ。
その先生も作家活動している方で、しわまで書き込まれた手のデッサン見せてくれた。
ピカソとかの見本出すだけの先生もいたけど、感動がちがうな
美大教育大関係なく、教師にはいいお手本を見せられる人であって欲しい
27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 02:24:49 .net
俺は芸大行ってバイトで美大受験予備校の講師をやってるんだがそこでつくづく思うのは教えかた、絵が下手なおまえらにこれから教わることとなる本当に美術の好きな生徒はかわいそうだよ。
本当なら予備校なんかにこなくても大学行けるのに。
美術系高校出てる生徒ですら基礎もなにもなってない。
これから美術を伝えようとしてるんなら少しはプロ意識もって絵の勉強もしろよ。
そりゃ教採受かるくらいの最低の学力は絶対必要だけどさ。
それ以上に大切なのは美術をどう伝えるかの勉強だろ。
だって美術専門の先生になるんだから。
あの先生は神だとかいってないでそいつよりうまくなってみろよ。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 02:28:40 .net
>>24
とれないよ。
「専門外の免許取ってでも教員になりたい」人は最初から美大に行かない。
美大で取れるのは美術と工芸(と情報)。
【美大→美術教師】
「美術にかかわる仕事」の中から「教員という選択をした」だけ。
他に作家やデザイナーなどの選択肢もあった。
【教育大→美術教師】
「教師になりたくて」数ある教科の中から
「美術を選択した」だけ。
他に国語や英語や社会などの選択肢もあった。
と認識してる。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 02:52:29 .net
>>28
なるほど…。
じゃぁ
【美大→美術教師】
「美術にかかわる仕事」の中から「教員という選択をした」
なぜなら作家やデザイナーなどの選択肢もあったが諸々の理由でなれなかった。
【教育大→美術教師】
「教師になりたくて」数ある教科の中から
「美術を選択した」
他に国語や英語や社会などの選択肢もあったがその先生にはなれなかった。
だとしたら教わる側としたらどっちがいいんだろう…。
俺は美大かな。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 02:58:17 .net
教育大美術
「教育を」探求し、「美術を通して」教育をする。
教育の手段としての美術・芸術だからいわば「教育美術」。
美大
「美術を」探求し、美術芸術の魅力へのとっかかりを
学校教育というわかりやすい手段で示すのが「美術教育」。
じゃないかな
どっちが良いかは受け手(生徒)が後々決めることだろうけど
31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 03:04:00 .net
>>29
どちらも「なれなかった」というのではなく「選んだ」のだといっておこう
「なれなかった」でやられたら生徒はたまったもんじゃない
いろいろいるだろうけど
32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 03:11:38 .net
なるほど。
つまり
教育大美術(教育美術)
「あくまで教育したい」
美大(美術教育)
「あくまで美術を教えたい」
なのかな。
美術を教わりたい側としたらやっぱり後者だと思うが
33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 03:18:06 .net
だから>>27がしようとしてるのは「美術教育」なんだよ。
先程も述べた通り、美術教育が良いか教育美術が良いかは
生徒個々が後々賛否を決めること。
「否」に当たってしまったらくじ運が悪かったと思うしかない。
人によっちゃその「否」教師が「賛」教師なわけだから。
て、だんだん言葉あそびみたいになっちゃうけど
34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 03:22:50 .net
>>32
だから、「美術を教わりたい(美術教育を受けたい)」生徒と
「教育を受けたい(教育美術を受けたい)」生徒がいるってことだね。
あなたは前者だということで。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 03:34:23 .net
うん。まぁ実はさっきからぜんぶ>>27の俺なんだ。
そうだね結局教師の賛否ってのは教えられる側が決める(感じる)ことだもんね。
向こうが何を求めてるかを見極めるのが大事だよね。
なんか楽しかったよ。
もう寝ますね。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 03:39:41 .net
真夜中に熱いなぁ先生
37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 22:05:35 .net
道教大美術は教員免許取らなくてもいいから
教員になりたくない奴もたくさんいるぞ
俺とか面接でなりたくなりませんってハッキリ言っちゃったしw
38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 22:11:17 .net
>>27
俺学校でデッサンしてるだけだったけど
多摩美受かったぞ。教えてくれたの教大出身だったけど
39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 22:36:43 .net
>>38
まぁそういう秀才君もたまにはいるわな。
現役合格は本来あたりまえのことだもんな
40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 23:12:25 .net
科にもよるがな
41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/11 01:27:25 .net
確かに。
科によっちゃぁ実技だめでも学科がよけりゃ合格なんてとこもあるしな
何大だよってかんじだよ
42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/11 01:28:15 .net
ほんと科によるがな。
どこのエリート美大にもアレな科はひとつふたつ・・・
教員なるつもりないのに教育大行く意義ってなに?
家から近いからとか実技苦手だからとか
経済的な理由からとか以外になにかあるか?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/11 02:05:36 .net
俺もそこ聞きたいよ
美術やりたくないのに美大行くといってるようなものだよな
まぁ親に行かされるとか大学行って違う夢を見つけたとかかね
44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/11 12:41:21 .net
途中で進路変更は美大にもよくある話だね。
予備校で毎日6時間以上絵かいてきてやっと美大入ったはいいけど
美術ちょっと嫌い(というか食傷気味)になって
就職は普通のにしようかなとかさ。
教師目指すやつは特に教育に目覚めたというわけではなく
制作しながら食っていくには教師か予備校講師だ。とか
美大入ったはいいけど実技重視の科じゃないから(芸学など)
画家やデザイナにもなれないし、でも美術に関わって行きたいし
かと言って専門職(学芸員など)につくには
それなりの学歴や実績がいるしで教師えらぶ奴とか
45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/11 22:15:09 .net
教大行くけど教員にはなるつもりない
教員免許取らない別のコースもあるんだ
そっちのコース行きたい
46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 00:58:46 .net
>>45 美大行けばいいじゃん
47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 01:06:34 .net
>>44
>美大入ったはいいけど
>実技重視の科じゃないから(芸学など)
実技重視じゃない科って教員免許(美術)
とれないところ多い気がする。
基礎デ(ムサ)・情報デザイン・芸学等
48:47
06/04/12 01:07:19 .net
基礎デはとれるようになるらしいね
49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/12 04:40:31 .net
芸学はとれるよ
とれないのは映像系と建築系
50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/02 01:38:38 .net
あげ
51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 15:54:09 .net
いろんな絵を広くやりたいからって理由じゃダメ?
てか油も日本画もやった事無くてデッサンしかやってないから
何科~とか選べない
生涯過程なら色々やらせてくれそう
52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 03:13:57 .net
そんなの予備校の基礎科でやることだよ。基礎科いけば。
デッサンも本来は「やったことある」じゃなくて
「できる」じゃないと意味ない。
それが基礎。
そんなのダシとってないみそ汁に
思いつく限りの具をひとかけらずつごちゃごちゃほうり込むようなもん
53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 00:52:18 .net
本人がどれだけ専門的に美術を学びたいかだな
専門的に深く油や日本画や彫刻をやりたいならやっぱり予備校で方向決めて美大に行ってそれぞれの研究科で学んだほうがいいんじゃない
そこまで気持ちが深くないなら教育大でいいんじゃん
54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 09:55:05 .net
金と時間の無駄だと思うけど
美術に対して、美大を受けるほどの深い気持ちもなく
かといって教育に目覚めたわけでもないんでしょ?
大学ではほかのこと勉強して美術は趣味にすれば
どの一般大学にも美術サークルあるよ
55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 22:19:31 .net
うんうん
どちらに対しても最初から浅く広く程度の気持ちなら
すぐ飽きたり嫌になる可能性かなり高いし
ただでさえ途中で気持ちが変わることなんて
珍しくないんだからなおさら。
そんなアナタにはカルチャーセンターをオススメする。
浅く広くじゃ卒業後美術を職業にすることはできないし
「だからしかたなく」とかで教師という仕事を選択してほしくないし
56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 17:18:28 .net
福島大学の文化創造専攻ってどのくらいのデッサン力が求められるの?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 18:30:43 .net
こういうやつが教師になるかと思うと・・・
58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 23:26:30 .net
教師志望じゃないです。学芸員志望です。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 00:16:46 .net
学芸員て現実的にはほぼ無理じゃね
求人ないもん
どうしてもなら東大藝大早稲田学習院阪大らへんから院出てさ。
資格だけは簡単に取れるけど
60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 00:19:28 .net
美術館の学芸員志望なら専攻は美学、美術史、芸術学らへんね。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 00:33:30 .net
で、本物の教育大生はいつ降臨するんだ?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 01:00:51 .net
このスレ>>30前後で論破されたというか
ほぼ結論出ちゃったから過疎ったんだと思う
63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 14:55:53 .net
教育大生ですが何か?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 15:04:40 .net
なんで美大行かなかったんですか?
65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 22:10:48 .net
金銭的な問題。親には家から通える国公立大しか行かせられないと。その条件に合うのが地元の教育大しかないわけで
66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 23:21:04 .net
卒業後は創作活動してるの?
67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/23 22:44:47 .net
やってます。美術科の教員やってます。むしろ大学卒業してからのほうが描いてるな。美大卒です。
描いていると子どもにいろんなことが言えるんですよ。で、納得してもらえることが多い。ということに気づいた。
でもね、教員って忙しくてしかも中学校だと学級経営、生徒指導(これが中学校の核)で制作どころじゃない。
中学校教員で制作をやるなら寝る時間を削るしかない。そういう覚悟で制作に望んでいる美術教員だっているよ。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/24 01:23:19 .net
じゃ中学はやめとこ。
制作したいなら高校教師かな?
それとも小学校の図工かな?
どっちだと思う?
寝る時間と食べる時間は削れない
69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/24 19:22:30 .net
>>68
小学校図工専科だと、担任持たなくていいから、
5時に帰れるらしい。
そのあと制作出来てウハウハだそうだ。
と、大学の先生が言ってた。
普段から大袈裟に言う人だから、ちょっと信じがたいけど、
まあ美術教師(正教諭)の中じゃ一番楽なんだろう。
ちなみに、小学校図工専科は中高免許あれば出来ます。
(都道府県によるけど)
>小学校の図工かな?
って書いてあるから知ってるとはおもうけど、一応。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/24 20:05:39 .net
今小学校教育にするか中学教育にするか悩んでるんだよね‐
71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/25 16:02:20 .net
制作するには小学校図工専科がよさげだけど正直子供が嫌い…
ほんとは大学の先生がベストなんだが院行って粘れば講師ぐらいにはなれっかな
72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 23:52:37 .net
小・中・高どこでもできるよ。私は中学校だけど。制作やってます。
ただ、中学校に正式採用されるまでは高校で非常勤やってました。非常勤採用の理由。
「先生が急死したので即来て下さい」
「なんで亡くなられたのですか?」
「制作で自分を追い込んでしまたそうです」
「お気の毒に・・。」
「学校側もわかってあげてほしいです」
・・・・・それでもその先生の帰宅は夜8時だったそうです。
亡くなられたことは残念です。人格的にも素晴らしい先生と聞いていたのですから。
でもね、中学校じゃこれは通用しない。むしろまわりの同僚は「ふざけんな」としかみてくれないんだよ。
私の帰宅は平均夜9時~10時。
警備員のお兄さんとは顔なじみ。そんななかで少しでも制作の時間をとる努力が必要ですね。
しいていうなら、高校の試験をがんばるしかないね。制作に力をいれたいなら。
中学校は制作しなくても生きていける。てか、勤務時間に制作してたらひんしゅくかうよ。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 22:02:16 .net
教育大出身の人ならそこまでゲージツ家じゃないから
大丈夫だと思ったんだろうね。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 19:10:28 .net
家から一番近くて美術を学べる大学が教育大の美術
だったんですが、教免とるかとても迷ってます。
正直教師になる気は全く無くて、作家・クリエイター方向に進む
つもりなのですがせっかく教育大なんだし・・とも思います。
当然免許があったほうが後々為になるかもしれないですし。
今、免許更新制度だのなんだのと叫ばれていて、このような
考えだと実習など厳しいのだとも思います。
ですが、こう考える人も少なくないはずです・・よね?
同じ悩みを持っている方・経験者いませんか?
75:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 22:43:26 .net
大学は別に家から近いとこじゃなくてもよくないか?
クリエイター指向なのに美大じゃなく教育大で
教育大なのに教員免許持ってないなんて
全てにおいて中途半端じゃね
76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 00:54:33 .net
それが現実なんだもの
77:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 01:19:31 .net
>>75
お前は恵まれた環境にいるんだよ
もっと視野を広げろ馬鹿
78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 02:00:22 .net
家から一番近い=電車で2時間
です。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 17:18:59 .net
>>78
あるあるw
自分の家が北海道じゃなかったら人生変わってたかもわからん
80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 01:01:11 .net
>>30
中高一貫校で教員をやってる先生の話では、
> 「教育を」探求し、「美術を通して」教育をする。
これが中学の美術。
>「美術を」探求し、美術芸術の魅力へのとっかかりを
学校教育というわかりやすい手段で示すのが「美術教育」。
が高校でやる美術だって言ってた。
同じ美術でも中、高で目的が違うんだね。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 21:42:54 .net
あげ
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 01:36:14 .net
教育系はいつ試験なのだい?
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 07:08:52 .net
国公立とかは今日からじゃね?
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 23:06:41 .net
教育大系で美術教員以外に美術に関するような就職といったら
美大のような幅は望めませんよね?
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 02:44:57 .net
そりゃそうだ。
教育大生が美大卒と肩を並べるようなクリエイティブ職に就ける率って
美大生が現役で教員採用試験突破する率並に低いのでは。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 01:00:53 .net
age
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 18:01:02 .net
>>85
しかし
教育大卒が教員採用試験突破する率>>>美大卒がクリエイティブ職に就ける率
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 19:04:46 .net
美大生は就活すればクリエイティブ職には就けるよ。
最初から就活しなかったり、すぐ辞めちゃったりするだけ。
教育大学行くような人種と対極に位置する人種だから
お互いの持ち場に手を出さないほうが賢明では。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 19:12:52 .net
教育大美術系、なんのために必要なの?
常日頃からの疑問
あと、教育大自体、あんなにいらないだろ。
普通の美大で免許とれるんだし。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 15:32:02 .net
入っちゃった
素直に浪人したいです…
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 22:20:49 .net
>>89
美大に行けない(経済的、場所的に)人にとっては必要なんだよ。
自分はそういうわけで教育大美術にきたけど、
美大並に学べるわけでもないのに、免許はとるな(薦めない)課程らしく、
中途半端で嫌になってきた…。現実ってこんなもんか…。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 07:05:13 .net
>>89
圧倒的に美大のほうがいらないだろ・・・
教育大出て教師になる奴と美大出て美術の仕事する奴の比率を比べてみろよ
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 18:31:13 .net
そんなこというなら
美術教員は副教科の中でも一二を争うほど重要視されてないしどっちも要らないだろ…
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 22:14:46 .net
美術科出身なのに美術出来ないんじゃ生徒にも舐められるよね
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 11:08:45 .net
私は出来るけどね
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 12:54:51 .net
age
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 08:45:35 .net
浪人が嫌で、教員養成系の美術科に入ったけれど、正直、編入or仮面して美大行きたいです・・・
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 10:37:34 .net
教育大美術の自分が来ましたよ。でも自分は、
「教育美術」よりも「美術教育」をしたい派かな。
>>89
教育現場で美術を教えるのだから、
教育の意味や、教育の中での美術の存在の必要性、生徒への伝えたい事を伝える力、もろもろ
こういうのを専門的に学ぶ為にも教育学部は必要なのさ。
美術教育がないがしろにされている今、
多分、教育大美術派も美大派も、教育科目から美術が消えて欲しくないのは同じだと思うんだけど。
そんな現状に危機感を持って、科目としての美術を無くさない為に
教育学部美術も頑張っているんですよ。
99:作者不詳
08/04/19 21:09:14 .net
採用試験の学科って何てすか?
100:作者不詳
08/04/21 16:54:23 .net
とりあえず筑波大生はクソ
101:作者不詳
08/05/01 23:05:29 .net
横国の入試は実技のみって本当ですか?
102: ◆pQfp3NiWI6
08/10/02 18:54:43 .net
さぁ
103:作者不詳
10/04/21 03:58:42 .net
若くて可愛い女の子とタダでセックスしたいのですが
いい方法を教えてください
104:作者不詳
11/02/27 01:05:45.85 .net
おお、こんなスレがあったとは。
今更ではありますが、誰か語りませんか。
自分は鳴門教育大の受験をした者です。例年より倍率高くて受かる気がしない…。
105:作者不詳
11/02/27 15:29:47.01 .net
学芸大のB類受けました。
実技試験昨日でしたが、センターで失敗してるので
たぶんダメだと思います・・・
106:104
11/02/27 22:09:17.03 .net
>>105
試験お疲れ様でした!
合格発表まで気持ちが落ち着かないかもしれないけど、どうせ待つなら良い結果を期待しましょうぜ(^-^)
不安に思ってるくらいでちょうど良いのかも。
107:作者不詳
12/03/09 20:52:06.49 .net
こういうやつが教師になるかと思うと・・・
108:作者不詳
12/03/09 21:35:10.73 .net
教育系の出身の美術教師で石膏描いた事ないのいた。
教育大美術系は、名の知れた芸大・美大生からはなめられます。
ただ、教育大美術系は学力は高い。
地方で教員になるのなら、地方教育大美術系がお勧め。
でも関東じゃ、殆どの美術教員が、芸大・ムサタマ出身。
これが現実です。
109:作者不詳
12/04/23 03:38:01.88 .net
教育大生ですが
110:作者不詳
12/07/08 03:27:19.29 .net
教育の美術系の学科に通ってるけど、
みんな制作意欲低い。
講義の時間だけ、制作してる感じ。
それでいて、教免は、ちゃっかり取ろうとしてる。
俺は、教免は興味ないけど、
あんな制作意欲の低い学生に、将来、教えられる生徒はかわいそうだな~と思う。
111:作者不詳
12/08/05 20:25:56.89 .net
陶芸とか木工とか・・資材置き場なのかただ、だらしないのか
いろいろ散乱していて・・・
なんだかキャンパスの隅っこに追いやられてて
空調も悪くて。萎えた・・・
112:作者不詳
12/08/31 12:29:55.75 .net
特徴:進学校出身者多し
113:作者不詳
12/09/06 02:49:49.54 .net
自分が教育大出身の人に絵は教わりたくないから教育大にはいかない
114:作者不詳
12/09/15 10:16:34.83 .net
奈良。OPいったらアカデミックのかけらもなく、ただの廃墟のような空間だった。
お仕置き部屋?みたいな閉鎖的な部屋。作品らしきものも・・・・なものばかり。
でも
115:作者不詳
14/01/06 13:57:06.10 .net
教育大は絵へたなんですか?
116:作者不詳
14/01/07 23:38:07.19 .net
教育大の美術科は美術ではありません。ただの素人。
117:作者不詳
14/01/09 16:59:18.98 .net
学士入学で教育大美術課程に編入しようとしてる私が参上
3年生に学士入学したらBBA扱いされてまうんやろか
118:作者不詳
14/02/02 23:41:20.29 .net
基本的に教育大学は教員養成を主にしてるから、クリエーターを育てる
ような授業構成になってない場合があるよ。
でも、教員になろうって考えてるなら教育大のほうが有利だったりする。
かな。
119:作者不詳
14/12/20 21:59:04.37 .net
佐賀大学教育学部が芸術学部になるそうだ
120:作者不詳
15/11/27 16:58:29.25 .net
そないでっか
121:作者不詳
16/07/02 03:56:00.24 .net
>>115
その地方に美術系高校があれば大体そこがその地域の駅弁教育大合格者一位だし他校の生徒も地元の画塾の生徒だよ
普通科高校の美術部の生徒が自力合格も可能なレベルでもあるけどね
ただ美術系高校の生徒が多く受かってるところ見ても分かるように実技の比重はかなり高い
学力重視なら彼ら彼女らより学力の高い普通科の生徒が受かるだろうからね
122:作者不詳
17/10/20 10:50:21.62 .net
あげ
123:作者不詳
18/03/14 22:05:07.60 .net
とても簡単な自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
BL9I8
124:作者不詳
23/09/04 11:08:06.69 6fSHkLqy7
詐欺カ゛ーだのほさ゛いてる税金泥棒公務員ってキチガイ丸出しで根絶やしにすべき国民の敵だよな
こいつらが憲法ガン無視で都心まて゛数珠つなぎでクソ航空機飛ばして温室効果ガスに騒音にコロナにとまき散らして.
それでも飽き足らずに拡声器まで使ってバカ丸出しで詐欺ガ━だの喚き散らして威力業務妨害して知的産業を根絶やしにして
経済破壊して犯罪惹起して知的能カ者を詐欺て゛しかマ├モに稼げなくして詐欺推進してるのが事の本質なわけだからな
これほど他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盗殺人を推進してんだから、俺も俺もと強盗殺人が頻發するのも当然だわな
諸悪の根源公務員を人類の敵だと認識して絶滅させないと益々お前らの生命と財産は破壞されるばかりた゛ぞ
実際、私腹を肥やす目的で、気侯変動させて海水温上昇させて土砂崩れに洪水、暴風.大雪、干は゛つ、森林火災にと災害連発させて、
国土に国力にと破壞して核ミサイルか゛おもちゃに思えるレベルのジェノサイドを公明党齋藤鉄夫国土破壊省は繰り返しているわけだしな
(羽田)URLリンク(www.)сall4.jp/info.РhР?tуpe=items&id=I0000062 , Ttps://haneda-projecT.jimdofrеe.com/
(成田〕ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttPs://i.imgur.com/hnli1ga.jρeg