04/09/26 20:13:17.net
2
3:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 20:15:43.net
3
4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 20:16:02.net
ダーーー
5:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 20:16:44.net
かの有名なロダンは必要無いと言っております
6:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 20:24:11.net
>>1
それ以外に何があるの?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 20:24:33.net
カイヤってだれ?
8:スーパーカイヤ神◇kinniku.ikki
04/09/26 20:26:15.net
>>7
僕はカイヤとはちょっち違います
9:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 20:33:06.net
必要ない
10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 20:36:10.net
いうまでもないのでは。。。必要。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 20:46:10.net
>>1
共同作成(アニメ制作等)では結構な人数で打ち合わせ、編集をするから発想力や独創性
というより自分の「意見」みたいな物が必要になってくる。個人でやるデザインなどは
やはり発想力が必要になってくると思う
12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 20:49:32.net
発想には記憶の応用から来る発想と、事実の無知から来る発想の2つがある
13:スーパーカイヤ神◇kinniku.ikki
04/09/26 20:55:51.net
みなさんは血液型と発想力の関連はあると思うかい?
14:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 22:42:22.net
くだらないね。必要だったらなに、不要だったらなに。聞いても同じだろう。
そんなことより、お前がやるか、やらないか。そのどっちかだよ。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 23:15:04.net
デジタル思考だな
16:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 00:45:59.net
>>1
このスレの伸びが悪いという事が何を指しているか分かるか?
結局悩みや不安があってもやるしかないんだよ。「何が必要か?」厳しい世界でそんな事を
言っても相手にされないよ。がんばれ、精一杯がんばってみろ
17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 02:02:05.net
夏が終わって釣りスレの食いつきが悪くなっただけだべ
18:東京コミュニケーションアート専門学校
04/09/27 02:12:34.net
東京コミュニケーションアート専門学校
19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 02:12:58.net
発想力や独創性なんて概念は単なる後付けではないだろうか。
過去、何かを作り出してきた人達を讃える為に、後から
用意された「美辞麗句」にすぎないのではないのだろうか。
かくして時代は移り行き、これらの関係は転倒した。
芸術とは何か、芸術の為に私は何をすればよいか
という発想が台頭してくるようになる。
「これが芸術で、あれは芸術でない。」
しかし、言葉を追いかけたところで、我々は美に辿り着けるのだろうか?
芸術とは、近代人達が、言語世界の上に築き上げた一夜城ではないのか?
20:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
21:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 02:42:09.net
(⌒▽⌒)
22:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 03:06:29.net
芸術は最後に芸術家と呼ばれる人(この中にはロックンローラーも含む)
が生き抜くことを許された限りなく狭い道である。
経済学部卒→企業に入社→結婚
そういった資本主義のなかで生きることができない繊細な人達の事をいう
不幸にもそれに耐え兼ねて自さつした人しかり。
よはこれをわかっているかいないかだ 芸術てってい左よく
>>19
難しいよ そんな難しい言葉使っても現代じゃ読みづらいよ
太宰が苦労してとれなかった芥川だってカワイコちゃんが時代に合った文体でかいてるぜ
伝えることが言語なら時代にあった言語の使い方をしろよ→オッタン
23:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 03:14:27.net
難しいか?
24:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 17:21:34.net
>>13
カイヤは問題外
25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 18:45:03.net
芸術ってなに?初めて聞いた
わかってる人解説おながいします
26:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 19:11:48.net
ゲージツですよ
27:19
04/09/27 19:22:32.net
>>22
私歳はハタチをちょっと超えたくらいですよ。
あ、言うてることがオッタン臭いってことかな…。
カッコつけて書いてみて、ナルシー気分に浸りたかっただけっすよ。
28:なんとなく
04/09/27 20:01:45.net
S 後天的に付けた力+発想力・独創性
s
A
a 後天的に付けた力のみ
B
b
C
c
D発想力・独創性のみ
d
E
29:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 21:20:19.net
芸術は99%の才能と1%の努力
30:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 21:31:44.net
あてずっぽ言うなや。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 21:46:05.net
>>29
でも、才能ってどうやって計るんだろ。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 21:51:53.net
才能なんちゅー言葉は一種の欺瞞、幻想なの。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 17:46:44.net
才能=結果=運命=自分
34:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 18:24:50.net
>>33がいいこといった!
>>32はもうだめぽ・・・
35:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 22:43:19.net
>>33
僕は
才能=時間
だとも思ったりする
36:スーパーカイヤ神◇kinniku.ikki
04/09/28 22:49:14.net
>>33のカキコした方程式(?)って結構面白いかもしれない。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 04:54:59.net
>>33
才能=結果は分かる。唯物論的だ。
そういう意味では>>32と同じことを言ってる。
そのあとがよくわからないな。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 05:02:53.net
この人には才能があるから、この先いいものが作れる…ではなくて
何かを作った時に、後から「才能がある」と評価されるだけなんだよ。
作品の存在に先立つ“才能”なんて概念は幻想であり虚構にすぎない。
しかし、自分の才能を信じることはよいことだ。虚構は理念を創出する。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 15:06:43.net
守破離
40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 09:34:49.net
評価もされず、満足もできずに終わる人にも
「努力し続ける。」という才能があるよね。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 20:44:44.net
ふはる
42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/10 18:04:40 .net
>>1
すべてにおいて、発想力、独創性は必要
(=生きてく上で、必要って事)。
その上で、作品を作った者が勝ち。
だましてでも何でも、物が残らなければ話にならない。
それが芸術か否かは、時間が決める。
100年後、残っていたら、可能性大。
200年後、残っていたら、ほぼ確実。
戦後の作品、たかだか60年が超えられない。
建築は、芸術の最高峰だっていってるらしいけど(どこかのアホが)、最近のは、20年もたない糞ゴミ!
ということではないでしょうか。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 08:14:46 .net
182 名前:津崎博 投稿日:05/12/27 03:13 HOST:softbank219017240204.bbtec.net
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
スレリンク(design板:20番)
削除理由・詳細・その他:
名前を書き込まれた者です。友人から聞いて上記アドレス
の書き込みを確認しました。
なぜこのようなことが書き込まれたのか非常に残念ですが、
書き込みの内容は事実無根であり名誉毀損です。
仕事にも影響しますので早急に削除の方お願い致します。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 10:09:14 .net
発想、独創、才能!?
努力したあとでほえろやニート予備軍が
45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 11:39:30 .net
現代美術などでは発想や独創性は必要だと思いますが、ある種の伝統芸術では必要無いものもあります。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 12:49:12 .net
>>44
努力してムサタマ芸大いったってニートフリーター予備軍だがな。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 13:05:00 .net
>>46
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 01:33:10 .net
必要だと僕は思います。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 00:20:33 .net
それ以外に何がいるの?死ねば?
50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 00:22:36 .net
創造学園大学ではそれが基本になります
51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 00:32:35 .net
創価学会でもそれは基本になります
52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 00:46:23 .net
|>>
53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 10:35:57 .net
その人がしなくてもいずれ誰かがする必然なことを
独創性だの個性だのと世間で呼ばれてるにすぎない
と「個性」を大事にされたゆとり教育の被害者の俺が言ってみる
54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 10:57:26 .net
>>5
そのセリフは、発想力と独創性を持ってる人しか言えませんね
55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 19:40:50 .net
分野によるんじゃない?
56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 19:59:52 .net
絶対に必要だよね、似通った発想をする個性を持った人間は業界に二人
しか共存できないよ
57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 20:15:10 .net
なんで二人?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 22:52:12 .net
必要だと思うょ
59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 23:23:50 .net
つーかどの世界でも必要だろ、
芸術に限った事ではない、素人は芸術にそういうイメージを持つが
はっきり言って誰でもできる。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 07:58:40 .net
つーか、その前に観察力だろ。
リンゴが落ちるのは日常茶飯事、太陽が回るのも当たり前。
それをなんとも思わないオレとあの人の違い・・・・。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 09:33:18 .net
観察力っていうか、感受性だな
62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/12 20:19:37 .net
必要あるとか無いとか考えない
63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 07:50:54 .net
↑あるのが当然ってこと!
64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 19:52:26 .net
>>60
太陽って回るんか
65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/22 17:35:36 .net
ホフフッ
66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 20:48:37 .net
age
67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 16:19:17 .net
~イビチャ・オシムの言葉~ 『サッカーに必要なのはアイデアです。アイデアのない人でもサッカーはできるがプロサッカー選手にはなれない』
このセリフけっこうアートにも通じる気が。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 01:12:17 .net
age
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 20:58:31 .net
必要じゃないジャンル知りたい
70:東京コミュニケーションアート専門学校
07/02/27 15:28:34 .net
東京コミュニケーションアート専門学校に来なさい。
71:虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc
07/04/14 17:12:23 .net
芸術はすばらしいという信念を論証なしに正当化する頭の弱い者へ
●超越論(0→1)
URLリンク(www.google.com)
●超越論にまつわる3つの難問
URLリンク(www.google.com)
●非超越論(1→0)
URLリンク(www.google.com)
●非超越論にまつわる3つの難問
URLリンク(www.google.com)
■啓蒙の実践
URLリンク(www.google.com)
●何が攻撃に該当するか
URLリンク(www.google.com)
●攻撃という概念の予備的考察
URLリンク(www.google.com)
●行為の切断
URLリンク(www.google.com)
■矛盾・自己中心性・社会性
URLリンク(www.google.com)
72:ディごオン・シーレ
07/09/05 07:18:18 .net
ボン・ジョルノ・ジョヴァーナには果てしない才能を感じる。無限の可能性を持った漢だ。
無駄とか言ってる場合じゃあない。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 01:56:27 .net
全人か○キかどっちか
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 23:36:57 .net
岡本太郎並の爆発力だ。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 23:45:32 .net
独創性とかよりもまずは感受性だと思います。
どう感じるかでそういうものは自ずとついてくるはず。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 23:47:27 .net
>75 Good!!
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 23:54:58 .net
しかしその感受性が経験に基づくと言う事実
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 01:30:50 .net
独創性・発想力も大事だけどそれを養うのは経験と感受性って事で良いのでは。
が、まずは技術だと思う。
79:作者不詳
08/02/11 21:31:24 .net
くだらんスレだ...
80:作者不詳
08/02/12 00:48:56 .net
ならageんなよ。
81:作者不詳
09/11/06 20:50:23 .net
就職活動をすればすぐに分かることだが、
「まず、第一は協調性」だ。
つまり、個性や独創性もあったほうが良いが、
まずは「金太郎飴」になれることが求められている。
結局、「独創性」などといっているのは
西洋かぶれの一部の人のみだということ。
日本人の大半は「金太郎飴しか隣に来て欲しくない」と思っているようだ。
生徒の将来のことを考えるなら、
日本の一般学校では、横並び、平等に重点を置いた教育をすべきだろう。
82:作者不詳
09/11/12 12:36:01 .net
>>81はよほどつまらない職場にいるとみた。ってか、ある程度の企業のプロジェクト立案やらプロデュース、製品開発なんかは考えが平坦だったらマズいだろ…jk
下請けとかならそうはならんが、イイトコに勤める気ならそういうのは必要。
83:作者不詳
09/11/21 15:11:58 .net
プロですが~
>>82は素人ですな、学生さん?
「他人と上手くやる能力」が今は必須項目。
基礎学力やPC独創性なども当たり前にないとダメ。
仕事はできて当たり前、人間性もできて当たり前、できない奴は採用されません。
その上に「チームで上手くやる」「リーダーシップで上手くやる」個人的なスタンドプレーは要りません。
84:作者不詳
11/05/08 11:14:14.44 .net
爆発が必要
85:作者不詳
11/06/28 12:39:39.41 .net
∧ ∧
( ´д`)∩ ∴~● ∴~●
` y 丿
*影のスレッドストッパー。。。でござる*
URLリンク(ninja.2ch.net)
86:作者不詳
11/06/28 12:40:04.57 .net
∧ ∧
( ´д`)∩ ∴~● ∴~●
` y 丿
*影のスレッドストッパー。。。でござる*
URLリンク(ninja.2ch.net)
87:作者不詳
11/06/28 12:40:24.39 .net
∧ ∧
( ´д`)∩ ∴~● ∴~●
` y 丿
*影のスレッドストッパー。。。でござる*
URLリンク(ninja.2ch.net)
88: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/07/24 19:03:53.22 .net
test
89: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
11/08/12 05:17:58.47 .net
test
90:作者不詳
12/03/06 23:28:47.47 .net
つーかどの世界でも必要だろ、
芸術に限った事ではない、素人は芸術にそういうイメージを持つが
はっきり言って誰でもできる。
91:作者不詳
12/04/23 02:18:46.62 .net
発想力、独創性
92:作者不詳
12/08/24 07:25:42.89 .net
発想、独創、才能!?
93:作者不詳
12/08/24 14:51:54.86 .net
独創性の対義語ってなんだっけ?
94:作者不詳
12/08/24 22:47:20.32 .net
カイヤブス!!!!
95:作者不詳
15/04/06 16:06:25.18 .net
>>93
予備校性
96:作者不詳
15/04/06 16:48:19.87 .net
>>95
合格。
97:作者不詳
15/04/23 21:48:24.70 .net
かいやまんこくさい
98:作者不詳
15/04/30 20:25:06.95 .net
大国に囲まれたほぼ無勝の超~賎な民は馬や船に乗って押し寄せたヒャッハーなお兄さん達に
(描かれないが当然)Go韓され続けたため、その末裔こそが気性の激しい△△魔となってしまっ
たのは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者が現在全世界に
約1600万人もいるが貢献大。 恨の文化や起源主張癖は、ドラマと異なり惨めな歴史故だがお陰
で若干体格は良くなりましたとさ。あ~キムい、キムい。
99:作者不詳
15/05/14 14:38:42.97 .net
「見ないで描く」ができないイラストレーターは技術が低レベルだと見下す引きこもり発見
URLリンク(inumenken.blog.jp)
100:作者不詳
15/11/16 10:06:55.05 .net
カイヤマンコクサー
101:作者不詳
18/03/14 22:48:27.44 .net
とても簡単な自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
Q52EW
102:作者不詳
18/03/15 19:03:19.03 .net
Q52EW
103:作者不詳
20/07/01 09:37:02.63 .net
発想力皆無だと、エントロピー的に最後は出し尽くしてしまうでしょ
ピースの組み合わせが一巡してしまうから
104:作者不詳
21/04/08 08:53:44.69 .net
他人が評価してくれます
105:作者不詳
22/06/03 12:48:37 .net
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
106:130年前の「廃線トンネル」
23/01/19 15:10:39.36 .net
2025年の大阪・関西万博を見据え、大阪府柏原(かしわら)市と奈良県三郷(さんごう)町などは、日本遺産「龍田(たつた)古道・亀の瀬」を生かした観光振興を強化している。両府県にまたがり古代から地滑りの多発地帯として知られる「亀の瀬」地域の観光資源を最大限に活用しようという試みで、約80年ぶりに発見された〝幻〟の鉄道トンネル跡を今月から「光のトンネル」として演出しているほか、緑色のコーラ飲料といった新名物を開発。あの手この手で〝すべらない〟アイデアを練る。
107:作者不詳
24/03/17 04:52:27.39 istptAp3m
ひと昔,前までヤクザになるかポリ公になるか迷う連中が少なくなかったそうだがWinny事件を彷彿とさせる工ンジニアの敵、技術発展の敵
知能に嫉妬する体育会系税金泥棒腐敗集団に因縁つけられて被害にあった大川原化工機をみんなで応援してクソポリ公予算を半減させよう!
海外では四六時中住民はクソポリ公と戦ってるし「Defund the police」掲け゛て大勢でテ゛モやってるしそういう当然の民主主義を放棄
してるから毎日グルグル何台ものクソヘリ飛ばして望遠カメラで女風呂やらのぞき見して遊び倒して莫大な温室効果ガスまき散らして
気侯変動させて災害連発させて住民の生命と財産を破壞して騒音まき散らして威カ業務妨害して子の学習環境まで破壞しながら暇すき゛るし
お前らとっとと犯罪おかせやと住民イライラ犯罪惹起して挙句の果てに捏造逮捕までするデタラメ腐敗集団になるんた゛ろ
ヤクザも親父やられて怖気づいてシマまで半グレに奪われてる場合じゃねえだろ
お前らも頑張ってくれないと暇なクソポリ公の腐敗が止まらねえんだよ
(rеf.) URLリンク(www.call4.jP)/info.php?Туpe=iΤems&id=I0000062
тTps://haneda-projeCТ.jimdofree.com/ , tTps://flight-rouтe.com/
tΤps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/