下げ相場が始まったのか?at DEAL
下げ相場が始まったのか? - 暇つぶし2ch210:名無しさん@大変な事がおきました
22/12/12 09:06:30.63 SuW4MjF4.net
2023年から日本株は「黄金の3年間」になる可能性
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
兜町では、これからやってくる3年、卯年・辰年・巳年が、相場格言どおり、
「卯跳ね、辰巳天井」の「黄金の3年」になると期待している。
「天井」とは、言い換えると高値をつける(上昇する)ことを意味する。
高い水準が辰・巳と2年間続くのだ。
彼らがなぜ「黄金の3年」として期待するのか。1つはその上昇力だ。
1949(昭和24)年の東証再開以来の73年間で各6回まわってきたが、
日経平均の平均上昇率はそれぞれ卯年が16.4%、辰年は28.0%、
巳年は13.4%と上昇、まさに黄金の3年間になっている。

211:名無しさん@大変な事がおきました
22/12/15 09:55:33.69 v7yrtY5h.net
「来年1月末~2月が要注意」と…スーパー南海地震で四国・中部の「直接地域」に死者32万人の危機
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「11月に入り、巨大地震に直結する地震が頻繁に起きています」
こう語るのは、災害予測が専門で立命館大学環太平洋文明研究センター特任教授の高橋学氏だ
高橋氏によると、巨大地震発生までには次のようなプロセスが想定される。
1 予兆となる地震(前震)が起きる。
2 約60~70日間の静穏期。
3 前震と同じ場所で小規模地震。
4 約半日から3日後に巨大地震発生。
「つまり、’23年1月末から2月にかけ注意が必要です。阪神・淡路大震災も同じパターンで起きましたが、
M8.5以上の巨大地震になる可能性があります」

212:名無しさん@大変な事がおきました
22/12/15 11:03:32.46 v7yrtY5h.net
上振れなら日経平均3万5000円…野村証券が顧客向けリポート「日本株ストラテジー」で2023年予想
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
野村は来年の日経平均の予想レンジを2万5500~3万1000円としている。
そのうえで、地政学的リスクが解消し、インフレ低下と景気回復が両立する好環境下での
日経平均を3万5000円と試算している。
野村予想は例年、国内外の多くの投資家が参考にするだけでなく、他の証券会社も
強い関心を寄せて市場のムードにも影響する。
上振れシナリオとはいえ3万5000円という数字が見えてきたことで、バブル最高値(3万8915円)
回復の機運も高まりそうだ。

213:名無しさん@大変な事がおきました
22/12/26 14:08:10.76 HLDFduof.net
【1億総投資社会へ】予想以上に大盤振る舞いのNISA改正で、老後2000万円問題も余裕でクリアか
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
つみたて投資の場合、「126の法則」を利用すればおおよそ何年で元本が2倍になるかを
計算することができます。
仮に6%の運用益が期待できる場合、126÷6で計算して出た21という数字が2倍になる
年数ということになります。
つまり、6%の運用益が期待できる商品に積立投資すればおおよそ21年近くで元利合計が
元本の2倍になるということです。
そう考えれば、フル活用できる人はいわゆる老後資金2,000万円問題も余裕でクリア
できるはずです。

214:名無しさん@大変な事がおきました
23/01/22 20:39:55.94 3LGQxsqO.net
日本のGDP、今年にもドイツに抜かれ4位転落の恐れ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
米中に次ぎ世界第3位の日本の名目国内総生産(GDP)が、経済の長期停滞などを
受けて早ければ2023年にもドイツに抜かれ、4位に転落する可能性が出てきた。
国際通貨基金(IMF)の経済見通しでは、22年の名目GDP(予測値)は
3位の日本が4兆3006億ドル(約555兆円)なのに対し、
4位のドイツは4兆311億ドルで、ドイツが約6・7%増えれば
逆転することになる。
仮に今年のドル円相場が年間平均で1ドル=137円06銭より円安に
振れれば順位が入れ替わる計算という。
日本銀行が2013年に導入した「異次元の金融緩和」による円安は、
ドルベースでは日本の経済規模を縮小させ、?安い日本?が定着。
「4低」と呼ばれる低所得・低物価・低金利・低成長も根強く続く。

215:名無しさん@大変な事がおきました
23/01/24 15:09:47.47 gUXbL9I6.net
政府との共同声明、柔軟性確保 見直しは「慎重さ必要」―白川前日銀総裁
URLリンク(www.jiji.com)
白川氏は「(大規模緩和という)社会実験を10年やっても物価は上がらなかったし、
潜在成長率は下がった。時間を明らかに無駄に費やした」と言及。
その上で「物価下落が低成長の原因ではないとの理解が本当に行き渡ったか、
やや疑問だ」との見方を示した。

216:名無しさん@大変な事がおきました
23/01/26 13:13:34.35 mt3GyBEe.net
株、8年ぶり「1000億円」投信が話題 日本買いの号砲か
URLリンク(www.nikkei.com)
今年に入り堅調な動きとなっている日本株。米株式相場の戻り歩調が支えになっているが、
8年ぶりに1000億円を超える資金が集まった日本株の投資信託も話題だ。
日経平均は月初から25日までに5%上昇した。
野村AMの2ファンドの設定額1000億円超、市場で話題に
URLリンク(www.reuters.com)
[東京 23日 ロイター] 野村証券が募集し、24日に野村アセットマネジメントが設定する
ファンド2種の設定額が、合計で1000億円を超える見通しとなった。
市場関係者がロイターに対して明らかにした。
いずれも国内株式を含む世界の株式に投資するファンドで、海外資産への投資比率が高く
為替ヘッジをしないため、為替市場では円売り材料として注目されているほか、
株式市場でも関連銘柄が物色されるなど話題になっている。

217:名無しさん@大変な事がおきました
23/02/13 07:39:03.96 wD2WTHm0.net
マイナカードを利用し年齢制限も 河野デジタル相 迷惑動画問題で
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
河野デジタル相は、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演し、迷惑動画の
SNSでの投稿が問題となっていることについて、マイナンバーカードの
認証機能を利用できるようにすれば、投稿者に年齢制限をかけることに
役立つとの認識を示した。
河野デジタル相「いろいろなサービス(SNS)のアカウントを作るときに、
マイナンバーカードで認証を最初するということにすれば、
年齢制限をきっちり守ることができますから、そういうところにも、
(マイナンバーカードが)役に立ってくると思う」

218:名無しさん@大変な事がおきました
23/02/13 14:04:30.46 awwqY2M7.net
【話題】安倍晋三元総理の甥っ子 岸のぶちよ候補のホームページが話題に
URLリンク(kishi-jpn.com)
・何よりもまず『家系図』を前面に出しまくる
・肝心の政策については適当な画像1枚のみ

《家柄以外何もない人?》《これで当選するんだからこれでいい》《清々しすぎる》
様々な意見が寄せられる

219:名無しさん@大変な事がおきました
23/02/14 14:09:48.00 +jmODORR.net
2023年度5月に「日経平均3万円」を回復の見込み【ストラテジストが解説】
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
日経平均のEPSは現在2,100円強といったところだが、足元がボトムで、1~3月の
中国経済の回復や原材料高一服などが寄与して、最終的に3月本決算は2,200円
程度で着地するだろう。そこから来年度の業績見通しに切り替わるときには、
EPSは2,300円程度(今期着地見込み対比4.5%+)で出てくるだろう。
IMFの世界経済見通しに照らせば保守的過ぎるが、毎度毎度、期初の予想は
保守的になりがちなので、そんなところがいい線だと思う。
日経平均は過去1年、PER12倍~13倍のレンジで推移している。
PERバンドの切れ上がりを想定しなくても、5月ごろには日経平均3万円を回復するだろう
(EPS2,300円×PER13倍=29,900円)。
広木 隆

220:名無しさん@大変な事がおきました
23/02/17 13:50:56.38 +OzeAAM8.net
「ボルマゲドン」再来も、米株短期オプション急増で=JPモルガン幹部
URLリンク(jp.reuters.com)
[ニューヨーク 15日 ロイター] - JPモルガンの首席グローバル・マーケット・ストラテジストの
マルコ・コラノビッチ氏は15日、米株式市場で短期オプション取引が急増していることについて、
2018年に起こった「ボルマゲドン」のようなボラティリティーの急上昇を招きかねないとの見方を示した。
同行のデータによると、取引した日の終わりに満期を迎える「0DTE」と呼ばれる短期オプションの出来高が、
想定元本ベースで1日約1兆ドル余りに膨れ上がっている。

221:名無しさん@大変な事がおきました
23/02/17 13:52:51.53 +OzeAAM8.net
NHKニュース@nhk_news
2分
「サル痘」を「エムポックス」に変更へ 厚生労働省
WHO=世界保健機関は、去年11月、新たな名称として英語では「mpox」を使うことを推奨し、
1年かけて名称を移行していくと発表しました。
これを受けて厚生労働省が17日に、国内での新たな名称について、専門家による部会で
協議した結果、カタカナ表記で「エムポックス」とする方針を決めました。

222:名無しさん@大変な事がおきました
23/02/17 14:34:17.67 +OzeAAM8.net
黒田緩和と市場:円安の株高効果が減退、残されたETFの「後始末」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
上場投資信託(ETF)も、次期日銀総裁の対応が注目されるポイントだ。
白川総裁時代に当初4500億円で始めたが、13年4月の「バズーカ1」で1兆円に増額、
14年10月の「バズーカ2」で3兆円に拡大、さらに16年7月に6兆円、20年3月には
12兆円(上限)に引き上げた。
一方、市場では、日銀ETF買いの発動基準としてTOPIXの前場下落率が注目されるなど、
依存的な売買手法も目立った。
これまでに日銀が取得したETFの残高は時価で約50兆円。
売却に転じれば市場に大きなインパクトを与えかねない。
次期日銀総裁には難しい課題が残された。

223:名無しさん@大変な事がおきました
23/02/24 11:46:05.45 n4YTYB9q.net
今年度の「国民負担率」47.5% 所得の半分近く占める 財務省
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合を示す「国民負担率」について、
財務省は今年度(2022年度)は47.5%となる見込みだと発表しました。
過去最大だった昨年度をやや下回ったものの、国民所得の半分近くを占めています。
「国民負担率」は、個人や企業の所得などを合わせた国民全体の所得に占める
税金や社会保険料の負担の割合で、公的負担の重さを国際的に比較する指標の一つです。
日本の「国民負担率」は、20年前の2002年度は35%でしたが、高齢化に伴う
社会保険料の負担増加などで2013年度以降、40%を超えています。

224:名無しさん@大変な事がおきました
23/02/28 17:52:33.77 JpdgyKl0.net
膨張しすぎて170年かかる?日銀新総裁、多難な道のり 国債、投資信託どう対処するか
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
日銀が国債と同時に大量に購入してきた上場投資信託(ETF)をどうするかも難題だ。
ニッセイ基礎研究所の井出真吾氏の試算によると、23年1月末時点で、日銀が間接的に
10%以上を保有し主要株主になっている企業はファーストリテイリング(19・9%)や
京セラ(15・5%)など67社。
井出氏は「日経平均株価が2万円を割るぐらいに下がれば、日銀は含み損を抱える」と試算する。
日銀が持つETFは時価で50兆円ほど。
過去に日銀は保有株式を年約3000億円ペースで売却すると表明し実施している。
仮に同じペースで売却しても170年近くかかる計算だ。植田氏も所信聴取でETFについて
「今後どうしていくかは大問題」と危機感を示す一方、「具体的に言及するのは時期尚早」と述べるにとどめた。

225:名無しさん@大変な事がおきました
23/03/02 09:06:35.73 /v87MKmS.net
白川氏、黒田氏政策を批判「壮大な金融実験」 IMF季刊誌に寄稿
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
論文は金融政策の新たな方向性に関するもので、英文で3ページある。
1日にIMFのウェブサイトで公表された。
そのなかで白川氏は、黒田氏が実施したマイナス金利や大量の国債購入など
異例の金融緩和策について、「物価上昇の面から見て影響は控えめだった。
そして経済成長の面から見ても同じく効果は控えめだった」と評価。
「必要なときに金融政策を簡単に元に戻せるとの幾分ナイーブな
思い込みがあったのではないか」と指摘した。
超低金利の継続を予告するフォワードガイダンス(先行き指針)など
黒田氏が導入した非伝統的な金融政策にも疑問を投げかけ、
足元の悪性インフレを助長する一因になったとの厳しい見方を示した。

226:名無しさん@大変な事がおきました
23/03/09 09:59:59.64 d4y55fum.net
623 それでも動く名無し[sage] 2023/03/07(火) 22:16:17.92 ID:CuCqhmwGd
(1)2016年
・礒崎補佐官が総務省を巻き込んで大暴れして放送局に圧力かけようとする
・担当大臣の高市は圧力かけるのには反対だったが、安倍がイエスと言っちゃったので最終的に従った
・変なことに協力させられた総務省の官僚は礒崎を恨んで念のため資料を残す
(2)それ以降の安倍政権後期
・高市、放送局に圧力をかけたり放送法解釈に言及したりする言動を時々見せて野党から批判される
(3)2019年参院選
・礒崎が落選
(4)2022年末
・礒崎を倒した野党議員が知事選出馬のため辞職の意向を表明。補選で礒崎復活のチャンス
(5)今週
・礒崎に復活してほしくない総務省官僚が、礒崎の横暴っぷりをまとめた(1)の資料を野党(小西)に流す
・小西、礒崎を潰すために関係者である高市に国会質問を通して事実確認をしようとする
・高市、(2)で自分がやった圧力を糾弾するための怪文書だと勘違いし激昂。(2)の資料には心当たりがないため、資料が本物なら辞職すると勢いで言い放つ
・小西、高市のクビが取れるならまあいいかと資料を本物だと示しながら安倍政権を責める方に方向転換
・総務省、礒崎を潰すためにどのみち資料は広まってほしかったため資料の確認に協力姿勢
・礒崎、なんか火の粉が自分から外れたため大人しくしておこうと資料の確認に協力姿勢
・礒崎の地元県連、補選の有力候補者から礒崎の名前をそっと外す
・高市、勘違いに気付くもこんなことで辞めたくないので可能な限り言い逃れようとする←イマココ

227:名無しさん@大変な事がおきました
23/03/14 14:43:26.28 mkgOF0+A.net
野村、来週の米利下げを予測 量的引き締めの停止も
URLリンク(reut.rs)
[シンガポール 14日 ロイター] - 野村は、米シリコンバレー銀行(SVB)の破綻を受け、
政策立案者が金融安定リスクを評価する中、米連邦準備理事会(FRB)が来週金利を引き下げ、
量的引き締めにブレーキをかけると予測した。
野村のアナリストは従来、3月の連邦公開市場委員会(FOMC)で50ベーシスポイント(bp)の
利上げを予想していたが、現在は25bpの利下げを見込んでいる。

228:名無しさん@大変な事がおきました
23/03/24 20:34:37.46 cSh31DZS.net
     / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
    | ∴ ノ  3 ノ   
    ノ\_____ノ、
   ( *  ヽー--' ヽ )
   (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)
   (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
   (___)ーニ三三ニ-)
   (∴ ー' ̄⌒ヽニ3 )  
    `l ・  . /メ /
     ヽ ∵  /~- /
     (__)))))_)))))

229:名無しさん@大変な事がおきました
23/03/24 20:35:02.75 cSh31DZS.net
230

230:名無しさん@大変な事がおきました
23/04/04 13:42:47.54 XLyOmjTL.net
ゴールドマンが「投資家は株式相場の上昇に備える時期」と指摘(米株ストラテジー)
URLリンク(moneyworld.jp)
米金融大手ゴールドマン・サックスは米連邦準備理事会(FRB)の利上げ局面の終了を織り込み、
投資家は株式相場の上昇に備えるべき局面を迎えているとの見解を示した。
シリコンバレーバンク(SVB)など米中堅銀行の破綻で、多くの投資家はFRBの利上げの
打ち止めが近いことを想定しており、歴史的に利上げサイクルの終了直後の数カ月は
株価が上昇していることを理由としてあげた。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch