25/09/02 23:57:29.99 w4d+zRz5.net
ウチも間もなく緩和ケア入院かな
自宅で過ごすのも何日あるかといったところ
608:がんと闘う名無しさん
25/09/03 10:36:34.12 AUgNHoIS.net
うちは主治医が声掛けしてくれた
使える薬はもうないし何か変化あっても治療出来ないし酷だけどもう緩和ケアに入るタイミングだと
母はまだ生きたいし生きれるつもりだったのね
その主治医に「年に1回でも」診てもらいたいと言った
年単位で物が言えること、他人にしたらその状態で愚かすぎん?てレベルだろうけど
私にはそうまでして不都合で痛い身体でも諦めない母はやっぱり立派に生を全うしたんだと思える
私は自分自身の生に愛情が持てないから
609:がんと闘う名無しさん
25/09/03 11:36:17.34 3OxsPMLU.net
台風がくるじゃん
もう入院させるタイミングと重なるのかも
タクシー、介護タクシーもつかまらないのかな
610:がんと闘う名無しさん
25/09/03 14:49:02.57 Kh/eqWNG.net
介護タクシーって結構使いづらいよ。通院に使う場合は病院指定じゃないとダメとか 車椅子になる前に良い業者探したほうがいい
611:がんと闘う名無しさん
25/09/04 18:19:49.71 8vac3LTx.net
>>595
先に訪問看護契約したら家での看取りももちろん、訪問看護師が緩和ケア病院との連携も取ってくれていつどうなってもいいように体制整えてくれた
最初転院のために診療情報提供書をかかりつけの病院にお願いしたけどそれも時間かかり過ぎてとても間に合いそうになかったから助かった
あと本人の希望で散髪したいと言うので自費で訪問美容頼んだ(6000円くらい)
612:がんと闘う名無しさん
25/09/05 04:04:31.13 dU4imLPU.net
親を入院させてきた
何度も考えて、病状を考え余計な延命はしないと決めた。
後々、がんの進行で苦しむのを避けた面もある。
人として自然に近く、出来るだけ苦しまない最後を選択したよ。
終わったら、死期を早めた選択をした自分は後悔するのかな
613:がんと闘う名無しさん
25/09/05 05:32:38.29 2il2ex7m.net
あっ 書き損じてました
私は先日ステントの件で相談していた者です
614:がんと闘う名無しさん
25/09/05 15:26:53.15 dU4imLPU.net
ここの板の金言である
あらかじめ葬儀社を決めておけ
これに習い、候補の会社を選定
同時に、慌てるような事がない様喪服などの身支度も行う。
母と私だけで直葬で色々な面で負担は少なくした。
それでも、やはり心労は積み重なる協力者になってくれる兄弟がいる方が羨ましい。
615:がんと闘う名無しさん
25/09/05 21:12:20.20 tQwPxJp+.net
家族葬は香典が入らないので損だと思う。坊さんのお布施を除けば葬儀代なんて香典でチャラになる
616:がんと闘う名無しさん
25/09/06 08:38:23.10 zHeo9A3T.net
病院から電話がきて
緩和ケアの個室しか空いてないけど
入れていいかとのこと
料金が高過ぎる
今は一般ベットに差額ベット代が7000円以上かかってる。
緩和ケアの4人部屋を希望してると返答した。
それでも、緩和ケアベットを受け入れないとだめかな。
症状的にはまだ緩和ケアが必要といった感じではないのです。
617:がんと闘う名無しさん
25/09/06 19:46:54.52 /TE9k/mA.net
個室しか空いてない場合は病院事情だから無料になるよね
うちはそうだった
618:がんと闘う名無しさん
25/09/06 22:13:57.86 12/DUtTa.net
差額代だけね。個室に移されたら長くないサイン
619:がんと闘う名無しさん
25/09/07 01:17:39.70 Ok99FMzi.net
一般ベットから、緩和ケアに近々移動とのことです
明日か明後日辺りに連絡があるかなと思う
土曜日の面会では早くも死相が表れていた
死期を早めた選択を自分でしたが、流石にショック。
不眠症がさらに悪化してるよ
620:がんと闘う名無しさん
25/09/07 01:29:02.18 T3pspUmN.net
毎日行けるのであれば 行った方が
621:がんと闘う名無しさん
25/09/07 08:48:34.41 2XPJiwdh.net
>>601
放置も何も放置で終末期を見守るのが普通だぞ、ググろう。終末期は体力も栄養も勝手になくなるから、栄養を点滴しても意味ないし水分点滴くらい。本当に亡くなるのを見守るだけだよ
医者がすることは痛み止めとか緩和の薬だけだが、逆にいえば薬だけだからどこにいても同じ
>>606
急変とは?まだ終末期ではないかは分からないけど、終末期はもう痛み止めくらいしか薬も出せないからどこにいても同じだよ
ならなぜ家族はホスピスに入れるのかを医者に聞いてみたら、オムツとかの世話が大変らしい
そしてオムツや世話が出来るのにホスピスに入れる人は、弱ってくのを見るのが耐えられない、そして亡くなるのを身近で見るのが辛すぎてホスピスいれるらしい
622:がんと闘う名無しさん
25/09/07 09:47:34.47 bZmSgZ6l.net
うちの母親は自力でトイレ行けなくなって1日も経たずに死んだなぁ。
だから在宅でやれたしあまり手間がかからなかった。
しかし在宅だから目の前で死んでいくのを見たので精神的なショックはあるよ
623:がんと闘う名無しさん
25/09/07 20:10:37.59 bbhlHe67.net
まだ固形物少し食べてるけど毎日夕方になると発熱
意識もはっきりしてる
でももう少ししたら死ぬんだって思うと不思議でならない
普通に話もしてるのになんでや…
624:がんと闘う名無しさん
25/09/08 08:04:43.85 OcuP66DA.net
ウチの親はやっとなんとか食べてる状態から、殆ど何も食べられなくなるまで、半月とかからなかった。
入院させる病院の目処は事前につけておこう
癌の影響なのてわ、個人差は当然あるが、こればかりは突然起こるよ。
625:がんと闘う名無しさん
25/09/08 13:37:07.59 OcuP66DA.net
一般病棟から緩和ケアに移動が決まった
その時に立会い可能とのこと
何かを別な書類記入か、医師か相談員による説明があるのだろうか。
いよいよ、最後が迫るということだな
覚悟してるが、淋しいものがある。
626:がんと闘う名無しさん
25/09/08 14:44:58.22 OcuP66DA.net
母親に一人タクシーで病院に行き来来出来るかと聞くと無理という。
コロナ以後、全く外出する機会も無くなり、わからなくなってる。
これだと、緩和ケア個室でも、私は長時間の付き添いは無理だな。
自分が死期を早めた判断をしたのだから、最後は24時間付き添いを数日と思ってたが、無理だな。
627:がんと闘う名無しさん
25/09/08 15:18:56.70 OcuP66DA.net
自分一人で、入院中の父親の長時間の付き添い
母親の体調をみながらの面会の行き来の世話
どうしても、一人じゃ無理
頼れる親戚もいない
母親を中心にした面会のあり方を選ぶのが現実的か