膵がん 総合スレッド10at CANCER
膵がん 総合スレッド10 - 暇つぶし2ch241:がんと闘う名無しさん
24/05/11 16:11:22.46 wnnRItsA.net
>>234
昔のガイドライン(科学的根拠にもとづく膵癌診療ガイドライン 2006年) より
www.jstage.jst.go.jp/article/suizo/21/4/21_4_315/_pdf/-char/ja
4.外科的治療法
外科的治療法は Stage IVa の手術適応,膵頭部
癌に対する PPPD と PD,膵癌での門脈合併切除,
膵癌に対する拡大郭清の意義,手術例数と合併症
の 5 つの CQ となっている.Stage IVa までの
膵癌には根治を目指した手術療法を行うことが勧め
られるとしている.しかし,ここで言う,Stage
IVa は膵癌取扱い規約第 4 版の S2 または RP2 ま
たは PV2,かつ N0 もしくは N1 の Stage IVa が
対象であることに注意を要する.

242:がんと闘う名無しさん
24/05/11 16:29:06.87 wnnRItsA.net
比較的最近のガイドライン 膵癌診療ガイドライン2019 では
www.suizou.org/pdf/pancreatic_cancer_cpg-2019.pdf
P93 膵癌治療のアルゴリズム
i.imgur.com/7Hf732B.png
Stage 1 は切除可能
Stage 2 は切除可能 or 切除可能境界
Stage 3 切除可能境界 or は切除不能
Stage 4 切除不能
2006年のガイドラインとはだいぶ違っている

243:がんと闘う名無しさん
24/05/11 19:53:25.34 2cFZHEqC.net
10年前に手術したのだが、
カルテ開示をしたら、次のような記載があった。

膵頭部癌SSPPD(D2)
膵癌取扱い規約 pT3N2M0 Stage IVa
UICC (7th edition) T3N1M0 Stage IIB

Stageが二つ記載「Stage IVaとStage IIB」されているのが、
どうも理解できません。

244:がんと闘う名無しさん
24/05/11 21:08:24.63 wnnRItsA.net
判定にはいろいろな規約と版があるので、後者はこれ(UICC 第7版)に準拠
膵癌取扱い規約改訂第7版(2009) ―大幅改訂のコンセプトと新規項目の解説―
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

245:がんと闘う名無しさん
24/05/11 23:13:43.69 wnnRItsA.net
URLリンク(i.imgur.com)
これですね。 >>244 の P6 (Table 2 JPS第6版とUICC第7版)
JPS第6版 (Stage IVa T3 N2 M0)
UICC第7版 (Stage IIB T3 N1 M0)
プロトコルとversionが違うと Stageも違う

246:がんと闘う名無しさん
24/05/12 20:17:05.58 eiIxg9X3.net
糖質や塩分抜けば進行しないなんて嘘だ
結局倒れて治療できなくてあっという間に死んだ

247:がんと闘う名無しさん
24/05/13 11:15:12.47 RLXcQCbB.net
膵頭部にがんが、膵体部にIPMNがあったので、
膵臓の半分以上を切除しました。
消化液の分泌や血糖値のコントロールのに、
どのような影響しますかね。
HbA1cが6.6程度だったので、糖尿病の薬を飲んでいなかった。
血糖値が7.3になったので、リパクレオンを一日12カプセルから、
6カプセルに変更になった。変更の理由がどうも理解できないのだ。
これで充分に消化が出来るのかな。

248:
24/05/13 12:27:14.50 x4Mrf6Ph.net
10年前の手術は正当でかつ現在まで再発なしということは大成功と思う。しかもstage4でしょ?
なぜにカルテの開示請求したのか?

249:!dongri
24/05/13 12:32:39.76 bOmT4zLf.net
ですです

250:!donguri
24/05/13 12:33:23.21 bOmT4zLf.net
あれっ?

251:がんと闘う名無しさん
24/05/13 14:17:31.16 CBRxUsep.net
!が全角になっとる

252:がんと闘う名無しさん
24/05/13 18:54:10.89 OCs+tM7d.net
>>247
膵癌の手術歴があるので、手術を行った病院か、現在リパクレオン
を処方してもらっている病院の先生に相談するのがよいかと。
(リパクレオンの副作用として「高血糖」もあるので減量したのかも:
HbA1cが上昇する理由はいろいろ考えられるので、病院の先生と
よく相談するのがよいかと)

253:がんと闘う名無しさん
24/05/14 08:57:30.69 TOz2AEFn.net
>>248
私の10年来の治療経過の記憶は曖昧だし、
Historyの説明に必要になるとの判断で、
全情報のカルテ開示をすることにした。
内視鏡やUSの画像の開示は断られた。
半年程前から発熱を繰り返すようになった。
元の病院へいったら、右葉の胆管の拡張していて、
流出が不良。こちらの胆管炎の可能性を指摘された。
右葉のドレナージにはPTCDが必須の指摘。
近くの総合病院で診てもらうことをすすめられた。
発熱で近くの総合病院に行ったら、
「元の病院で診てもらうのが筋じゃないか」
と言われた。どうしたらいいのかな。

254:
24/05/14 13:10:14.64 QmVJxhTT.net
>>253
元の病院が総合病院を進めた理由がわからない
施設設備の関係でかしら?
開腹手術を行なった元の病院に診てもらうのがいいと思うけど

255:がんと闘う名無しさん
24/05/14 23:19:58.48 ebbxb3oV.net
>>254
そこは年間手術数を誇るがん診療連携拠点病院で、
軽微な治療はかかりつけ病院で、のスタンスかも..

256:ひよこ
24/05/16 14:29:33.50 LIKFdLyt.net
発熱
8度1分
コレで2回目(前回は8度7分)、夕~夜に発熱してアセトアミノフェン系飲めばソレで収まって翌日普通になる
カラダの体部が熱くて手足はそうでもなく悪寒なし
風邪等の発熱「じゃない」のはなんとなくわかる
発熱時はアイスがウマい
グリコのSUNAO(低糖質)のソフトクリームタイプがお気に入り
あとはアイスノンと熱冷まシートで気持ちよく寝る
しかし足は寒いのでアンカ(ソフトタイプ)は点けてたりする

257:がんと闘う名無しさん
24/05/16 19:48:14.73 jmxeMoXs.net
抗がん剤討てたらステージ3以下け?一回地獄見たからもう期待はせんけどよう

258:がんと闘う名無しさん
24/05/16 20:00:37.66 Wqh8R28j.net
縮小すれば可能性はあるけど…よほど運がないと多分そんなには効かないかと

259:がんと闘う名無しさん
24/05/17 00:22:50.57 hd7wHYfR.net
抗がん剤に耐えうる身体と体力を回復出来れば可能性はあると思う

260:がんと闘う名無しさん
24/05/17 04:25:40.68 k4IvNX4j.net
副作用の強さと薬の効果は別に比例しない
どちらにしてもそこまで薬が効いてがんが小さくなる可能性もそんなにない
がんばって時間を引き伸ばす程度
こればっかりは試してみないとわからないが、まあ宝くじ当たるようなもの
大半の人は夢見すぎない方がいい結果に

261:がんと闘う名無しさん
24/05/17 09:19:53.17 +Wgj8f8I.net
抗がん出来て小さくなって手術で取れましたがゴールじゃなくスタートだからな
ここから再発、転移してないかの運ゲーが始まる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch