前立腺がん総合スレッド16at CANCER
前立腺がん総合スレッド16 - 暇つぶし2ch2:がんと闘う名無しさん
23/06/06 16:36:16.90 M1K2MxYi.net
次スレは>>980-999 頼みます

3:がんと闘う名無しさん
23/06/10 11:24:43.63 ByT152Le.net
なんかしぼんだ

4:がんと闘う名無しさん
23/06/10 20:07:39.10 R5skLpqs.net
▽癌の治しかた
●ANK療法
京都大学の勅使河原がNK細胞培養に成功
癌の再発がないとで有名なこの治療法は
治療効率が良いことで有名
◎治療費は400万円
末期癌を完治の声多数
試す価値あり
現在はこの副作用のない治療法が考案されたため
点滴での抗がん剤治療はほとんどの病院で廃止された
※文章の複製拡散を推奨する
頼む

5:sage
23/06/12 10:50:24.58 kBo6icZP.net
確定時PSA24。転移疑いがある場所があるとのことで半年間のホルモン療法に入る。
PSAが1.1くらいで上昇に転じたため、ホルモン剤変えて錠剤追加、ホルモン療法継続。
転移疑いもMRA再検査ののち、疑いのまま。
根治療法に至らず、ホルモン抵抗性になったのかもととても不安になってる。

6:がんと闘う名無しさん
23/06/13 00:05:29.45 kGq3AZaD.net
>>5
うちの医者だったら医大へ転院

7:がんと闘う名無しさん
23/06/13 00:14:18.37 oZy61ysY.net
転移「疑い」が確信に近かったのかねえ
転移先部位にもよるし、総合的な判断だろうから妥当なのも知れないけど
(遠隔転移してたら完治できないかも知れないけど)まだ疑いだから原発巣の治療をしてみる、という選択は無かったんだろうか

8:5
23/06/13 12:02:42.84 6sQRj0Kp.net
薬を追加したところ、PSAが減少しました。
転移でないとして手術するというのもあるかもだけど、
まずは PSAが0.0xx まで下がらないと…
といわれました。
トリモダリティは(自分のケースでは)厳しいとのこと。
放射線は今のPSA数値でもできないこと無いけど、
若いから手術の方がいいよねと。
結果、PSA下がるかと薬の副作用の監視継続です。

9:5
23/06/13 12:08:02.35 eB3ftobR.net
転移疑いの箇所は背骨です。
ホルモンして小さくなれば転移とのことだったけど、
微妙に小さくなってて判断できないと

10:がんと闘う名無しさん
23/06/13 12:31:55.51 EsJ5zLP0.net
転移でトリモダリティーはだめで手術や外照射はいいってのはおかしいね。

11:5
23/06/13 13:49:50.15 fkPREOtG.net
>10
いま行ってる病院では小線源もやってるけど
トリモダリティはしてないのかなって感じです。
トリモダリティの説明したんだけど、
反応がイマイチでした。
オリゴ転移については、少数転移がある場合にも
原発巣へのアプローチをする例を知ってるとのこと。
なので、原発巣に対する手術ないしは行っても良い
という感じなのかもです。

12:5
23/06/13 13:55:21.23 fkPREOtG.net
手術かないしは放射線か
放射線になるよりはできるならば手術がいいな。

13:がんと闘う名無しさん
23/06/13 15:52:36.05 bMQAp/C4.net
重粒子へ行ってくる

14:がんと闘う名無しさん
23/06/13 18:41:58.19 9UQUPJcJ.net
小線源のまえにホルモン治療は聞くけど
手術の前にホルモンもするのか

15:がんと闘う名無しさん
23/06/13 19:08:44.31 Lf8qMj/0.net
ワンチャン、宇治に行ったら

16:5
23/06/13 19:54:23.41 T7vDl5zS.net
>14
主治医曰く、ホルモンで小さくしてから手術したいとのことです。
小さくすることで取り切れるならそうして欲しい。
エビデンス的には、手術前のホルモン療法は
生存率には優位に影響しないとのことと、
ホルモンすると癒着とかで切りにくくなるので、
ホルモン無しで手術するというのが一般だったのかなと。
今は、ロボットでの手術がメインになってるので、
切りにくいというのはあまり無いのかもです。
>6
宇治は遠いです。
ネット情報だけど、放射線は残った前立腺部分で
癌が再発することがあるらしいです。
放射線した後で手術はできないことは無いけど、
癒着あるし尿漏れなどが重症化するとのことで、
ホルモン療法が適用となるようです。

17:5
23/06/13 19:55:49.05 T7vDl5zS.net
6 ではなく >15

18:がんと闘う名無しさん
23/06/13 20:02:16.02 C+4bwWXR.net
長期(15年とか20年後)の生存率は
トリモダリティと手術(±サルベージ放射線)の
どっちが高いんだろう。
QOLについても気になる。

19:がんと闘う名無しさん
23/06/13 20:04:54.32 Lf8qMj/0.net
全摘の営業トークに騙され中ですよ

20:がんと闘う名無しさん
23/06/13 20:05:53.90 Lf8qMj/0.net
全摘すすめる医者はホントに信用できない

21:がんと闘う名無しさん
23/06/13 21:12:26.97 9UQUPJcJ.net
非再発率でいえば、小線源が一番成績が良いのだが
手術は、切除断端陽性で取り切れないリスクある

22:がんと闘う名無しさん
23/06/13 21:19:11.50 mH4wa52r.net
生存率よりもQOLと手術の関係知りたい
勃つか勃たないか尿漏れ具合など
ただ生きるだけなんて選びたくない

23:がんと闘う名無しさん
23/06/13 21:27:49.12 MMSTExLE.net
助けてあげて
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)

24:がんと闘う名無しさん
23/06/13 21:27:53.37 Lf8qMj/0.net
>>16
ま、苦しむのは本人なので
尿もれとオムツと再発リスク
医者に騙されなさい

25:がんと闘う名無しさん
23/06/13 21:29:43.41 MMSTExLE.net
>>22
過去ログに全て既出

26:がんと闘う名無しさん
23/06/13 21:39:34.20 MMSTExLE.net
URLリンク(ameblo.jp)
医者も患者も無茶苦茶だ

27:がんと闘う名無しさん
23/06/13 22:43:02.87 3mF3cie4.net
トリモダリティで長期経過がわかるブログとか無いのかな。

28:がんと闘う名無しさん
23/06/13 23:08:32.73 3mF3cie4.net
>>24
自分はトリモダリティ選択したの?
確定時PSAとグリソンスコア、経過何年かなど、
情報を書いて欲しい。

29:がんと闘う名無しさん
23/06/13 23:12:56.00 3mF3cie4.net
年齢も欲しい。
10年生きれば十分と思ってるのか、もっと長く生きたいのかとか

30:がんと闘う名無しさん
23/06/14 00:47:48.72 I/oT0TEV.net
じじ..じぇんじぇんがん
URLリンク(jjzzg.napspot.com)<)

31:がんと闘う名無しさん
23/06/14 00:49:21.46 I/oT0TEV.net
前立腺癌 治療成績の比較
2016年6月
URLリンク(www.nmp.co.jp)
Results of Treatment Prostate Cancer Results Study Group (PCRSG)
URLリンク(www.prostatecancertreatmentcenter.com)
44,900編の論文から治療成績について報告している1,415編を調べ、
審査基準(論文の採用基準として記述があります)に合致した208編を選択して比較しています

32:がんと闘う名無しさん
23/06/14 00:49:49.70 I/oT0TEV.net
この比較調査では、
低リスク症例ではどの治療でもそこそこ治っている
中高リスク症例での摘出手術の非再発率は良くない
摘出手術での再発は、癌細胞の取り残しで起こる
取り切れないケースがそれだけあるということ
中高リスクで放射線の方が成績が良いのは
(手術で取りきれない)見えない浸潤をカバー出来るからだと考えられる

33:がんと闘う名無しさん
23/06/14 00:50:15.32 I/oT0TEV.net
放射線治療での再発は、患部での線量不足で癌細胞が生き残ることで起こる
十分な線量が与えられれば再発は起こらない
しかし、外部からの照射では前立腺以外の部分にも放射線が当たってしまうので使える線量に上限がある
高リスク症例では外部照射のみでは十分な値に届かないこともある
小線源などの内部照射であれば、前立腺とその周囲のわずかな範囲に限定して高い線量を使うことが出来る
小線源治療では線源配置が適切なら非常に良い成績になる
高リスク症例の場合、内部照射と外部照射を併用することで対処する

34:がんと闘う名無しさん
23/06/14 00:59:59.85 I/oT0TEV.net
がん研有明病院
前立腺がんの治療成績
(2019-2021年頃の資料)
URLリンク(www.jfcr.or.jp)
手術後のがん特異的生存率
URLリンク(www.jfcr.or.jp)
high-risk症例においてもがん特異的生存率は5年で97.7%, 10年で94.1%
URLリンク(www.jfcr.or.jp)
これらは「生存率」
生存率と非再発率は違う
再発してもすぐには死なないので生存率はすぐには下がらない
しかし再発すればQOLは下がり、いずれは死亡する可能性も高い

35:がんと闘う名無しさん
23/06/14 01:00:23.16 I/oT0TEV.net
これは「非再発率」
やや古いグラフ
図4:前立腺全摘術:リスク分類別PSA非再発率曲線
URLリンク(www.jfcr.or.jp)
グラフ中、
5年(60ヶ月)非再発率は
低リスク: 93.70%
中リスク: 88.20%
高リスク: 61.60%
5年以降も再発率は伸び続け、10年(120ヶ月)で高リスクは半分程度再発
高リスクでは最終的に6割程度が再発している

36:がんと闘う名無しさん
23/06/14 01:03:28.92 I/oT0TEV.net
東京医療センター
高リスク症例に対しても高い治療成績 前立腺がんに対する小線源療法の可能性
(2009年)
URLリンク(www.nmp.co.jp)
図2 高リスク症例に対する長期治療成績
図3 東京医療センターにおける高リスク症例に対する治療成績
URLリンク(www.nmp.co.jp)
> 図3は、当院における高リスク症例の治療成績を、「小線源療法+外照射」と「手術」で比較したものです。
> 高リスク症例に対する手術の成績は、日本でも米国でも、5年非再発生存率がだいたい45~55%であり、当院の成績もこれに相当します。
> 一方、小線源療法と外照射の併用は、5年非再発生存率がホルモン療法を併用せずに80%程度になっているのです。

37:がんと闘う名無しさん
23/06/14 01:04:52.61 I/oT0TEV.net
昭和大学江東豊洲病院
前立腺がんの密封小線源永久挿入治療(シード治療)
URLリンク(www.shkt-urology.jp)
> 当科での高リスク前立腺がんへのトリモダリティの長期治療成績です。
URLリンク(static.wixstatic.com)トリモダリティ非再発生存率.png
> PSAの非再発生存率は、5年で97.8%、10年で91.6%と非常に良好です。

38:がんと闘う名無しさん
23/06/14 06:10:38.23 X/Qi0ZPM.net
>>29
それを聞いて全摘を選ぶ自分を正当化したいんですね。別に止めやしませんよ。医者の言うままに手術しなさい。

39:がんと闘う名無しさん
23/06/14 08:09:55.51 MbwYSLOx.net
QOL情報少ないな

40:がんと闘う名無しさん
23/06/14 09:47:53.82 qSzblJVL.net
全摘で再発が多いのは切除できないところまで広がっていることが多いから
開腹手術でも内視鏡でもロボットでも切除できる範囲に変わりはない
ロボット手術のメリットは患者の体の負担が多少小さい点
ロボット手術は術者が熟練していれば手術がうまく行きやすい場合もあるが
習熟していない術者の場合は開腹手術より再発が増える

41:がんと闘う名無しさん
23/06/14 10:02:34.29 ygQb336/.net
>>39
なんでおまえのために皆が個人情報ださなきゃなんねぇんだよ

42:がんと闘う名無しさん
23/06/14 10:12:18.13 Ev48Z8P+.net
ははーん
小線原でなく手術選んだから書けないのか

43:がんと闘う名無しさん
23/06/14 10:14:24.68 zrIQfi4e.net
前スレで命がかかってるから、というのを見て遠くの病院に決めた
後から後悔したくない

44:がんと闘う名無しさん
23/06/14 10:22:48.13 Uo/QqNw3.net
「若いから全摘手術」というのは理解に苦しむ
長く生きるであろう患者に、再発が多く、合併症も重くなりがちな治療を勧めるってことだよね
高齢なら、再発してもホルモンで逃げ切れるかも知れないけど
若い患者だと、寿命が縮んだり、尿漏れに苦しんで生きる時間が長かったりする

45:がんと闘う名無しさん
23/06/14 10:23:32.38 Uo/QqNw3.net
若いから「手術の負担に体が耐えられる」とか「リハビリで尿漏れの改善が期待できる」ということかしら
それって誰のメリット?

46:がんと闘う名無しさん
23/06/14 11:37:10.47 Ev48Z8P+.net
トリモダリティの長期の成績って、十分な量あるのかな?
手術の場合、再発しない割合もあって、その時は
放射線とか追加が要らないことになる。
必ず尿漏れになるような言い方もどうかと思う。
放射線の場合でも勃起できなくなる場合もあるだろうし、
排尿や排便時のトラブルもどれくらいあるのか
分からない。

47:がんと闘う名無しさん
23/06/14 11:37:19.46 Ev48Z8P+.net
トリモダリティの長期の成績って、十分な量あるのかな?
手術の場合、再発しない割合もあって、その時は
放射線とか追加が要らないことになる。
必ず尿漏れになるような言い方もどうかと思う。
放射線の場合でも勃起できなくなる場合もあるだろうし、
排尿や排便時のトラブルもどれくらいあるのか
分からない。

48:がんと闘う名無しさん
23/06/14 11:40:38.09 Ev48Z8P+.net
手術は長期の結果が分かってると思うので、
期待余命が長い場合はより長生きできる
可能性があるということかと。

49:がんと闘う名無しさん
23/06/14 16:32:25.58 ygQb336/.net
>>48
手術の方が長生きできるって??? 何の資料をどう読んだらそうなるんだ???
手術は再発が多く長生きできないの。

50:がんと闘う名無しさん
23/06/14 18:16:57.42 Ev48Z8P+.net
自分の信じる方法で治療してもらえばいいやん
小線源信じてて小線源やれるんならそれでいいやん

51:がんと闘う名無しさん
23/06/14 18:19:42.04 ygQb336/.net
なら書き込む必要無いだろ。どっかいけよ。

52:がんと闘う名無しさん
23/06/14 18:31:43.52 Ev48Z8P+.net
全摘してる人のブログみてると、長期で尿漏れが酷くて、
って言ってる人そんなに居ないっぽい。
あと、手術前にホルモンしてる人多そう。
手術の成績のデータではホルモンはやってないなら、
実際の再発率は変わってくると思う。
弘前大学でのハイリスクに対する手術
(アジュバントホルモンあり)の成績みると、
再発率は低くなってるし、岡本先生の結果よりは
ちょっと悪いかもってくらいでしか無いので、
手術はあり得ないという主張も言い過ぎではと。
(弘前大学での結果はググってくれ)

53:がんと闘う名無しさん
23/06/14 18:33:47.73 Ls+3UVu6.net
小線源治療一択信者だけでは片手落ちかと
妄信になっていませんか

54:がんと闘う名無しさん
23/06/14 18:34:27.81 Ev48Z8P+.net
弘前大学のハイリスクに対する結果は、
手術前に半年くらいのホルモン療法あり、
リンパの拡大郭清やるケース

55:がんと闘う名無しさん
23/06/14 18:39:19.00 Ev48Z8P+.net
手術では取りきれれば再発しない。
取り切れる割合はそんなに低く無い。
再発しなければ、前立腺癌で死ぬことは無い。
それこそ完治できる。
放射線系の治療では前立腺は残るから、
再発リスクはどうしても残る。

56:がんと闘う名無しさん
23/06/14 18:59:31.38 ygQb336/.net
また全摘信者がちょこまかとwww はっきり数字が出てんのに何言ってんだか。救済放射線
なんかでそんなに成績が変わるわけねぇだろ。

57:がんと闘う名無しさん
23/06/14 19:12:06.55 qSzblJVL.net
全摘のホルモン併用で5年非再発率が良くなるのは当然で、取り残しがホルモンでしばらく抑えられているから
再発後のホルモン治療の先食いみたいなもの
ホルモンの効果が無くなってからの期間で再発率を評価する必要がある
ホルモン無しで治療法を比較した場合、放射線に及ばないのだから推して知るべし

58:がんと闘う名無しさん
23/06/14 19:14:04.59 ygQb336/.net
何回やってもトリモダリティーが成績、QOL双方考えて最善って結論になるんだから、
いい加減諦めろっちゅうねん。

59:がんと闘う名無しさん
23/06/14 19:26:50.00 ucasptnU.net
弘前大学のって、ホルモン併用でロボット手術の非再発率97.6%ってやつかな?
でも、たった33ヶ月しか見てないという
症例のPSAの平均も8.9程度

60:がんと闘う名無しさん
23/06/14 19:37:03.85 Ev48Z8P+.net
トリモダリティもホルモンの効果の先取りって
言えるのでは?

61:がんと闘う名無しさん
23/06/14 19:38:48.37 Ev48Z8P+.net
放射線系は二次癌のリスクあるよ
後期障害もあるし、手放しで良いと言い切れない

62:がんと闘う名無しさん
23/06/14 19:38:50.30 X/Qi0ZPM.net
>>52
止めない
全摘して泣きなさい

63:がんと闘う名無しさん
23/06/14 19:39:41.87 Ev48Z8P+.net
小線源して泣きなさい

64:がんと闘う名無しさん
23/06/14 19:40:04.84 X/Qi0ZPM.net
で、泣いたあなたはブログなんて書かないと思うよ

65:がんと闘う名無しさん
23/06/14 20:22:20.66 X/Qi0ZPM.net
>>55
全適用のダヴィンチの営業マンだな
死の商人に近いやつ

66:がんと闘う名無しさん
23/06/14 20:35:02.20 b9mIq96D.net
癌スレッドなのに
心が痛くなる応酬

67:がんと闘う名無しさん
23/06/14 20:49:20.68 Ev48Z8P+.net
>>59
www.jstage.jst.go.jp/article/jsejje/33/2/33_325/_pdf/-char/ja
fig3に100ヶ月分のデータが載ってる。
ホルモンの先取りならホルモンが切れた頃に
再発率が上がるだろうけど、そうはなってない。

68:がんと闘う名無しさん
23/06/14 22:27:07.83 AKFEY2WS.net
ハイリスク前立腺癌に対する術前内分泌化学療法後のロボット支援前立腺全摘術(RARP)の治療成績
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
> PSA非再発率は,1年97.6%,3年86.5%,5年83.6%であった (Fig. 3).
5年PSA非再発率 83.6% は、全摘としては立派でしょうね
また5年から8年のグラフはほぼ水平に見える。この点は意外
ちなみに、この中にある文献 20) が33ヶ月のものですね。
放射線と比較すると満足できるものとは言い難いと思いますが、患者の好みで選択すれば良いと思います

69:がんと闘う名無しさん
23/06/14 23:27:53.02 Ev48Z8P+.net
トリモダリティでのホルモン期間は2年半
弘前大学の例では手術迄の半年間のみ
手術で取りきれれば完治
再発した場合にはサルベージ放射線があって、
どれくらいかは数値が出てないけど抑えられる
仮に50%としたら、非再発率は9割位になるかな
手術がどうしても嫌というので無ければ、
選択の余地はあるかな

70:がんと闘う名無しさん
23/06/15 00:52:47.22 Ri3+kAFA.net
うちの父が前立腺がんの疑いと言われました
細胞診検査ではクラス2で安心してたけどPSAが30以上あったんですよね
今度検査入院です

71:がんと闘う名無しさん
23/06/15 04:37:30.99 YYaS6JkP.net
素朴な疑問で小線源で空港とかの保安施設でひっからないの?

72:がんと闘う名無しさん
23/06/15 06:41:51.59 X0lahIFa.net
昨日、全摘した三遊亭鬼丸がラジオでその後の経過を語ってたね。順調そうで何より。

73:がんと闘う名無しさん
23/06/15 06:42:27.28 iOC44Uys.net
引っ掛からないよ
北欧まで2回乗り換え往復したけど

74:がんと闘う名無しさん
23/06/15 08:47:13.21 xONdo09K.net
全摘と小線源どっちが長生き出来るかはもう腹一杯だから知りたいのはQOL高いのはどっち

75:がんと闘う名無しさん
23/06/15 08:57:50.57 E8lKzAi9.net
>>71
1年間は証明書を所持するように説明書に書いてあるだろ

76:がんと闘う名無しさん
23/06/15 10:16:40.17 Ti7EBvgK.net
>>75
あるだろ! って経験のない者が知らなくて当たり前じゃないですかね

77:がんと闘う名無しさん
23/06/15 10:23:53.18 uIjwyDaH.net
>>74
手術:
- 尿もれ(術後1ヶ月から6カ月ででほぼ無くなる、尿失禁が残るのは約2%)
- 勃起障害(神経切除しない場合はがんばればなんとかなる?)
放射線:
- 早期(半年程度で改善傾向)
- 排尿障害、残尿、頻尿とか
- 排便障害、軟便、頻便など
- 勃起不全(がんばればなんとかなる?)
- 感染症のリスク
- 晩期(3ヶ月以降)
- 血尿
- 血便(長期化することも)
- 膀胱、大腸における二次癌(5%くらい)
- 前立腺がんの再発(%はわからない)
小線源の副作用は放射線と同じかなと

78:がんと闘う名無しさん
23/06/15 10:44:35.81 uIjwyDaH.net
>>70
グリソンスコアはいくつでした?
8以上の方が予後に関係する気がする。

79:がんと闘う名無しさん
23/06/15 10:46:22.26 uIjwyDaH.net
検査入院(生検)まだだったね
グリソンスコア低いといいね

80:がんと闘う名無しさん
23/06/15 17:21:36.83 8GcPzh50.net
局所的放射線治療で「感染症のリスク」ってなに?
そして手術にはそのリスクが無いとは

81:がんと闘う名無しさん
23/06/15 17:36:32.45 uIjwyDaH.net
>>80
放射線の副作用で免疫系が落ちることがあるらしいです。

82:がんと闘う名無しさん
23/06/15 22:01:45.98 socpB4Fl.net
全摘手術の被害者が減って欲しいな
無責任な泌尿器科の医者も撲滅したい
それだけ

83:がんと闘う名無しさん
23/06/15 23:04:37.85 ncXVtM4M.net
>>82
極論 責任とれないことは言わないことだ

84:がんと闘う名無しさん
23/06/15 23:14:10.21 socpB4Fl.net
患者のQOLも非再発率も知ったこっちゃない無責任な泌尿器科の医者
全摘誘導には利権でもあるんだろう

85:がんと闘う名無しさん
23/06/15 23:50:26.47 6KeoKy2w.net
全国で標準治療となっている全摘手術を、このスレの一部の者が「再発する」など悪意ある書き込みで喧伝している。
スレをIP表示に変更して、逆にそいつらを特定した方が良い。

86:がんと闘う名無しさん
23/06/16 02:03:00.62 JdDcQUMU.net
スレの一部の者じゃぁないんだよ。何回やってもトリモダリティー最善、全摘最悪って
結論になるんだよ。このスレって各治療の成績なんか書き込み不能にしてるからね(数字で出てる
成績ではトリモダリティーダントツなんだよ)

87:がんと闘う名無しさん
23/06/16 03:02:11.28 YRid4Rii.net
>>77,80,81
> 放射線の副作用で免疫系が落ちることがあるらしいです。
それ、医師が言ったんですか?

88:がんと闘う名無しさん
23/06/16 03:47:44.89 HomBNL6I.net
この癌は、治療法の種類が多く、治療法によって成績も合併症も異なります
医師の意見を参考にしつつも、自分に合った治療法はどれなのか、自分で調べて決めることが重要です
この病気の概要、各種検査方法、リスク分類の考え方、基本的な治療方法の種類と概要、
治療法ごとの合併症の違い、再発と再燃、再発するとどうなるか、
と言った点は各自で勉強する必要があると思います
(病院ですべてを説明する時間はありませんし、医師もすべての治療法に精通しているとは限りません)
幸い、この癌は通常、進行が遅く、早期発見なら簡単には転移は起きません
何週間かかけて勉強してでも、納得が行く治療法を選択した方が後悔が無いと思います

89:がんと闘う名無しさん
23/06/16 03:49:18.60 HomBNL6I.net
赤倉 功一郎
「前立腺がん
よくわかる最新医学シリーズ」
2018
URLリンク(www.%61mazon.co.jp)
検査からリスクの考え方、治療まで一通り概観できる
最初に読むのに手頃な本
トリモダリティが明確には取り上げられていないなど、治療に関する記述はやや古いかもしれない
P.11 と P.13 の図が分かりやすい
後者では、射精時に尿が出ない状態をどうやって実現しているかを理解できる

90:がんと闘う名無しさん
23/06/16 03:50:05.99 HomBNL6I.net
内尿道括約筋は射精時に尿が出ないようにする役割も持っている
膀胱
--------
内尿道括約筋
前立腺 + 精嚢 (精管を通じ精巣と接続)
--------
外尿道括約筋
全摘手術では、前立腺と共に内尿道括約筋も切除
膀胱下端を引っ張って外尿道括約筋に接続(吻合)する
以後、外尿道括約筋のみが弁となる
手術時に外尿道括約筋が損傷を受けることもある

91:がんと闘う名無しさん
23/06/16 04:21:02.78 HomBNL6I.net
>>71
URLリンク(www.nmp.co.jp)
> 体内に入っている金属はチタン製であり、空港などの金属探知器には反応しません。
> しかし最近、アメリカなどできわめて微量の放射線の探知を行っている空港があり、これに反応する可能性があります。
> 治療1年以内に海外へ行かれる場合には英文の治療証明書の持参をお勧めします。

92:がんと闘う名無しさん
23/06/16 07:45:34.55 U6cy9y6A.net
>>85
都合が悪いと訴えるという
質の悪い政治家みたい

93:がんと闘う名無しさん
23/06/16 08:41:03.91 JdDcQUMU.net
最短時間で結論まで至るために5CHがある。がんだって言われて気が動転している
前立腺癌初心者に小線トリモダリティーが最良だってはっきり教えてあげるのが一番
大事。全摘に誘導されないようにね。

94:がんと闘う名無しさん
23/06/16 09:27:10.42 7yRjJ2br.net
>>93
5ch は匿名掲示板だし、だれも責任持って書き込んでないんだから、
情報の信頼性は各自でちゃんと調べることが必要
ちなみにトリモダリティは限局性高リスクに対する療法のひとつで、
小線源+外照射+ホルモン(小線源までの半年とそれ以降の2年間行う)の適用
低リスクや中リスクに対しては外照射やホルモンの併用が無かったりする
トリモダリティと手術単体とは比べるものではなく、ホルモンやサルベージ
放射線適用も含めた形で議論すべきところだが、手術単体との比較ばかりで、情報に偏りがある。
(ホルモン+手術の情報は出てくるようになったが、サルベージまで含めた情報は殆どない)
手術前のホルモンは病院のHPを見てると(中リスク以上には)実際にはやっているらしいし、
適用も(トリモダリティの2年半ではなく)手術までの半年と短かい
手術後PSA再発時にサルベージ照射は行われている
小線源の高リスクへの適用としてトリモダリティすればできそう、って出てきた療法で、
まだ標準治療の範疇には入ってない先進医療という感じかと
別に否定はしないが、条件を揃えた状態で各自がちゃんと判断すべきことだと思う
5chに書かれていたから信用するというのは無しかと

95:がんと闘う名無しさん
23/06/16 09:32:44.36 7yRjJ2br.net
>>87
医療系のサイトに書かれていた
信用するしないはご自由に

96:がんと闘う名無しさん
23/06/16 09:37:17.34 7yRjJ2br.net
ちなみに、ホルモンやってると血液の数値が悪くなることがあるけど、
ネットみてもそういう情報は書いてない
気になって主治医に聞いたらホルモンの副作用だと
(それほど気にしなくて良いらしい)
まあ、放射線のリスクで免疫系が下がるかどうかは泌尿器科の先生に聞いても
わからないだろうから、放射線科の先生に確認する方が良いとは思うけど

97:がんと闘う名無しさん
23/06/16 09:47:16.32 7yRjJ2br.net
トリモダリティは状況によっては加療のし過ぎがあるということかと
ホルモン期間が短くて良いならば短いほうが良いし、
手術+ホルモンで再発しないなら、サルベージ放射線は要らない
そういうこともちゃんと考えた上で、全部盛りのトリモダリティやるっていうなら
それはその人の考えだから良いのではと
トリモダリティだと、外照射だけのときよりも放射線量が多いので、副作用も
外照射だけのときよりも発生頻度が高いだろうし、ホルモンの影響も長期に
なるだろうから、それも考えた方が良い
あと、手術での尿もれは必発っぽく書かれることが多いけど、ネットでみたら
10%くらいらしい。尿もれが1年以上残るケースは2%くらいらしいので、
そこまで恐れるものかとも思う。
ちょっとでも、尿もれやだっていうならやめた方が良いけど

98:がんと闘う名無しさん
23/06/16 10:19:40.15 iJ3BKwNG.net
5月の連休明けに前立腺がんと診断されました
年齢68歳 PSA7 T2N0 GS4+4
来週に全摘か陽子線治療を選択する予定です
陽子線の場合 
照射前半年延べで3年間のホルモン治療 
約30回の照射を受けます
照射前にはマーカー スペーサーの埋め込み手術もあります
仕事からも離れていますので、尿漏れ等の副作用を考えると日数はかかっても陽子線かなとおもっています
アドバイスがあればお願いします

99:がんと闘う名無しさん
23/06/16 11:00:18.77 7yRjJ2br.net
>>98
重粒子線だと放射線より短い期間だとか副作用少なめとかあるけど、
陽子線はどうなんだろう
あと、前立腺がんに対しては保険収容されてなかったような気がするけど

100:がんと闘う名無しさん
23/06/16 11:43:52.85 7yRjJ2br.net
2022年に陽子線の前立腺がんへの保険適用なってた

101:がんと闘う名無しさん
23/06/16 15:01:11.26 9BIWgHX4.net
>>98
私ゃ監視療法中だけんど、同じ状況ならトリモダリディやってくれる所を探す

102:がんと闘う名無しさん
23/06/16 15:33:28.34 09qnxSdG.net
前立腺がんの多いヨーロッパやオーストラリアでの標準治療って放射線なんですかね 自分で調べる方法がわからんのですよ

103:がんと闘う名無しさん
23/06/16 15:57:47.66 JdDcQUMU.net
>>98
トリモダリティーを調べて選択肢に入れるべきだよね。治療成績が段違いに良く、QOLも良い
このスレの前スレなんか斜め読みすれば情報入るし、多くの人がトリモダリティーを支持
していること、またその理由も分かる。

104:がんと闘う名無しさん
23/06/16 16:57:27.33 JdDcQUMU.net
陽子線や重粒子線はまだ日が浅いから結果の統計が出てないけど、前立腺がんに関しては
普通の放射線と成績変わらないって情報が多いね。がんの部位によってはいいらしいけどね。

105:がんと闘う名無しさん
23/06/16 18:13:50.96 7yRjJ2br.net
粒子線はもっとパワー出るけど、前立腺外への
影響を抑えるために出力を絞ってるので、
外照射とあまり変わらない成績になってる
ってみたことある
副作用や大腸などの二次がんは放射線に比べて
少ないという報告はあるみたい

106:がんと闘う名無しさん
23/06/16 19:52:59.04 U6cy9y6A.net
>>97
たぶん副作用の原因に対する認識が間違ってるのでは。副作用の強弱を決めるのは放射線量よりも放射線を当てる正確性じゃないの。不正確であれば直腸だとか他の臓器に当たってそれが副作用となる。
その点、小線源は前立腺に任意に並べれるので正確性は抜群。だから組合せる外照射も線量をムリしないでも良い。外照射は前立腺に到達する前にどうしても他の臓器に当たりますが、それも少なくて良い。副作用も比較的少ないのが小線源を活用したトリモダリティの特徴だと思います。経験者だけど医者の説明どおり排尿痛などの副作用はあったもののそれも事前の説明どおり1ヶ月でおさまった。副作用が少ないのがトリモダリティの特徴でしょう。

107:がんと闘う名無しさん
23/06/16 19:58:12.44 hMo4nmhM.net
このスレの一部の人間は、見た事も自分に都合の悪いことは記憶から消えていく質の悪い政治家のような方ばかりです。

前スレで

634 がんと闘う名無しさん[] 2023/04/10(月) 18:26:20.86 ID:b+/5+4Hb

何日か前の民放テレビで「日本の医療って凄い」か何かで、重粒子線治療(鹿児島)が
一位になっていました。症例数5,500以上、長嶋一茂さんが「神奈川か鹿児島だ」って言
っていました。

との記述がありましたが、そのテレビが動画化されて3週間で7.9万アクセスと大いに注目されています。
忘れないようにリンクを貼っておきます
                ↓
“世界唯一”リゾート滞在型「陽子線がん治療」最前線…治療の合間に温泉・レジャーも【Jの追跡】
URLリンク(www.youtube.com)

108:がんと闘う名無しさん
23/06/16 20:00:42.81 8oA5FyII.net
>>98
ほぼ同じ状況で10歳年上の父は大船でのSBRTを選択しました。
回数が5回で済むこと、病院からの過去のデータ、5年後生存率、10年後生存率、再発率など細かい説明を受けた上で選択しました。
父親の場合は少し頻尿気味になったぐらいでこれも2週間もすれば落ち着いてきそうです。
ご自分の気持ちと含め良い結論に行き着けますように

109:がんと闘う名無しさん
23/06/16 20:55:23.92 U6cy9y6A.net
コロナもあって診察室のドアはあいている。
「あなたはまだ若い
とってしまったほうがいい
再発してもまだ放射線治療の手が残っている
そう!全摘しますか!
それがいい、それがいい!」
医者と患者の会話が廊下まで聞こえてくる
よほど廊下に出てくるところで呼び止めて説得したいがそれもできない
だからこんなところで書くだけ
医者の全摘誘導に騙されないで!

110:がんと闘う名無しさん
23/06/16 23:10:33.11 Upy4YrEw.net
日本をトリモドす!

111:がんと闘う名無しさん
23/06/17 06:59:31.33 jvAjLkZB.net
>>109
それもう飽きた

112:がんと闘う名無しさん
23/06/17 09:21:08.10 InjnHIEP.net
>>109
トリモダリティ推進協会とか作って普及活動したらいいんでない?
世のため人のためになるんでしょ

113:がんと闘う名無しさん
23/06/17 09:23:29.56 InjnHIEP.net
ひげの父さんみたいに顔出ししてさ

114:がんと闘う名無しさん
23/06/17 09:28:59.39 dQffOSwJ.net
全摘を予定してる全国のみなさーん!
一度ゆっくり考え直しましょうー

115:がんと闘う名無しさん
23/06/17 09:30:18.58 dQffOSwJ.net
全摘を勧める人を一度疑いましょうー
自分の命、自分の人生ですよー

116:がんと闘う名無しさん
23/06/17 09:35:59.54 dQffOSwJ.net
浸潤してたらアウトですよー
ダヴィンチでも癌を取り残しますよー
そんな説明を受けましたかー

117:がんと闘う名無しさん
23/06/17 09:36:58.52 3i/QQ7d3.net
「陽子線では治らん」って某有名先生から直接この耳で聞いた
某陽子線のある施設の先生にも直接聞いてみたら「うーん」って唸ったまま答えを出してくれなかった

あとは過去ログで散々既出だね
治った実績の有無もだけど

陽子線、重粒子線の長所ばかりでなく、短所もよく調べた方がいい
ただ、最近になって改良型も出てるので、短所が少なくなってはきてるんだろうね
でも、その機器がある施設って全国でかなり少ないだろうね

重粒子、陽子線だけでなく、IMRTとか他の放射線でも
自分が受ける施設の機器がの長所短所も調べた方がいい
同じ機器でも自動車のように、グレードやオプションの差があるから

118:がんと闘う名無しさん
23/06/17 09:44:16.93 dQffOSwJ.net
病院も経営なんですよー
手術件数が必要なんですー
そんなんに協力することないですよー

119:がんと闘う名無しさん
23/06/17 09:55:15.86 DrX8I8+s.net
うぜー
手術を落とすことしかやってない
他でやれ

120:がんと闘う名無しさん
23/06/17 10:00:07.56 dQffOSwJ.net
ん?
世のため人のためにやれというからやったのに

121:がんと闘う名無しさん
23/06/17 10:01:32.40 dQffOSwJ.net
ずっとここで言い続ける

122:がんと闘う名無しさん
23/06/17 10:05:51.38 dQffOSwJ.net
前立腺がんの患者としてね

123:がんと闘う名無しさん
23/06/17 10:12:41.38 woxyGBBa.net
ここでやんな
顔出ししてどっか他所でやれ

124:がんと闘う名無しさん
23/06/17 10:13:20.86 woxyGBBa.net
顔出ししたく無いならしゃべるな

125:がんと闘う名無しさん
23/06/17 10:22:17.02 qcsypWLm.net
焦ってる焦ってる

126:がんと闘う名無しさん
23/06/17 10:22:56.32 qcsypWLm.net
不都合な真実だからー

127:がんと闘う名無しさん
23/06/17 10:26:44.92 qcsypWLm.net
よーくよーく考えましょうー
苦労するのは自分ですよー

128:がんと闘う名無しさん
23/06/17 10:30:52.49 qcsypWLm.net
全摘を選ぶと

129:がんと闘う名無しさん
23/06/17 10:41:23.38 3+70fQQJ.net
癌掲示板での常軌を逸した国の標準治療を批判する工作活動。
次スレ、マジでIP表示希望…特定して責任を取らせる

130:がんと闘う名無しさん
23/06/17 10:41:40.71 ELT0U9eY.net
俺もここでトリモダリティー教えてもらわなきゃ、今頃全摘に誘導されて再発の恐怖
に怯えなきゃならなかったろうね。感謝。またぞろ約一名全摘もトリモダリティーも
変わんないなんて言ってるのがいるが、何回やってもトリモダリティー支持が大勢に
なる。はっきり出ている治療成績コピペしとこうと思ったら、ここのスレ書き込み
禁止にしてんのな。

131:がんと闘う名無しさん
23/06/17 11:34:09.17 qcsypWLm.net
>>129
焦りすぎ笑

132:がんと闘う名無しさん
23/06/17 11:56:26.39 qcsypWLm.net
>>129
標準治療の利点の説明でも聞こうか?
全部論破してみせよう

133:がんと闘う名無しさん
23/06/17 12:21:37.96 Fa0yHmI2.net
トリモダリティは不要な加療を含む場合がある
トリモダリティは、手術とホルモンを合わせた
場合+再発時のサルベージ放射線を考慮しで
比較する必要がある。
手術時のネオアジュバントホルモンは半年に対して、トリモダリティではホルモンが2年半と、
ホルモン抵抗性になる可能性が大きい期限に
近くなり、再発時のリスクが大きい
手術+ホルモンで5年PSA非再発は85程度で、
再発しなければ放射線加療は不要

手術は長期尿漏れの可能性はほとんど無いが、
ちょっとでも漏れるのがヤダったり、
不要かも知れない加療をてんこ盛りにしても
良いと思うなら、トリモダリティを否定しない

134:がんと闘う名無しさん
23/06/17 12:32:44.86 jvAjLkZB.net
トリモ信者さん 冷静に 冷静に 冷静に 頭の沸点低すぎますよー あと言葉が汚いですよー

135:がんと闘う名無しさん
23/06/17 12:43:48.53 ELT0U9eY.net
まず再発しない治療を選ばないとね。サルベージ放射線なんてそんなに効くわけねぇ
だろっちゅうねん。それを考慮した統計数字なんてどこで出てるんだよ。

136:がんと闘う名無しさん
23/06/17 12:51:52.32 3+70fQQJ.net
>> ID:qcsypWLm

死に損ない名無し爺さんの世迷い言など、顔と名前を此処に晒さなければ一笑に付されるだけ

137:がんと闘う名無しさん
23/06/17 13:23:26.52 ELT0U9eY.net
低リスク:治療後8年の時点で各治療法の再発率
(1)小線源療法(ブラキ治療)単独療法で7%(PSA非再発率93%)

(2)手術(前立腺全摘出術)で15%(PSA非再発率85%)

(3)外部照射で20%(PSA非再発率80%)
中間リスク前立腺がんの治療法別成績


中間リスク:治療後8年の時点で各治療法の再発率
(1)小線源療法(ブラキ治療)と外部照射の併用療法で10%(PSA非再発率90%)

(2)小線源療法(ブラキ治療)単独療法で15%(PSA非再発率85%)

(3)手術(前立腺全摘出術)で30%(PSA非再発率70%)

(4)外部照射で30%(PSA非再発率70%)
高リスク前立腺がんの治療法別成績


高リスク:治療後10年の時点で各治療法の再発率
(1)小線源療法(ブラキ治療)と外部照射の併用療法にホルモン療法
 (これをトリモダリティ療法と呼びます)で15%(PSA非再発率85%)

(2)小線源療法(ブラキ治療)と外部照射の併用療法で30%(PSA非再発率70%)

(3)外部照射で50%(PSA非再発率50%)

(4)手術(前立腺全摘出術)で60%(PSA非再発率40%)

138:がんと闘う名無しさん
23/06/17 13:25:51.02 ELT0U9eY.net
リンク付けると書き込み不能になるからリンク取ったよ。リンク元が見たいなら、前スレ
>>2を見てくれ。

139:がんと闘う名無しさん
23/06/17 14:58:03.51 qcsypWLm.net
全摘
再発
サルベージ放射線(笑)
全摘して前立腺がなくなって元々あったところに放射線を当てるってやつ
それを勧める医者って

140:がんと闘う名無しさん
23/06/17 15:25:42.15 ELT0U9eY.net
サルベージ放射線とやらを考慮した統計数字なんて出せねぇんだから、話になんないよね。
弘前大学とかのリンク載せてんだからなwww

141:がんと闘う名無しさん
23/06/17 16:25:19.22 dQffOSwJ.net
みなさーん
全摘して再発してもサルベージ放射線が残ってますから!なんて医者を信じちゃダメですよー
体の中を放射線でサルベージ!なんて野蛮すぎー

142:がんと闘う名無しさん
23/06/17 16:40:35.60 dQffOSwJ.net
確かに死にぞこないの爺さんだが
なにしろ1人でも全摘患者を減らしたい!

143:がんと闘う名無しさん
23/06/17 16:54:12.62 TMMqPsNv.net
低リスク前立腺がんの治療法別成績
URLリンク(%62rachy.jp)

中間リスク前立腺がんの治療法別成績
URLリンク(%62rachy.jp)

高リスク前立腺がんの治療法別成績【1】
URLリンク(%62rachy.jp)

144:がんと闘う名無しさん
23/06/17 17:22:08.53 EvrvrtyJ.net
サルベージ放射線+ホルモンでの2年間非再発率は84%
半年間のネオアジュバントホルモン+手術の5年
非再発率は85%
期間や条件は異なるので一概に合わせることは
できないけど、サルベージ放射線+ホルモンの
5年非再発率を仮に80%としてみると、
ホルモン+手術+ホルモン+サルベージ全体で
再発率は(1-0.85) x (1-0.2) = 0.03 となり、
よって、非再発率は99.7となる。
トリモダリティより成績良いじゃん
oncolo.jp/news/221117y01/amp

145:がんと闘う名無しさん
23/06/17 17:24:32.82 u5iyQSgV.net
 
 全摘で失敗後悔したバカが、道連れ増やそうと必死
 

146:がんと闘う名無しさん
23/06/17 17:25:29.89 u5iyQSgV.net
QOL無視のバカがいてわろた

147:がんと闘う名無しさん
23/06/17 17:28:22.35 EvrvrtyJ.net
条件が違うので、非再発率が99.7というのは
言い過ぎかもだけど、条件をできるだけ
揃えてみると、トリモダリティより悪いことは
無いだろうな(むしろ良い)

148:がんと闘う名無しさん
23/06/17 17:33:31.29 EvrvrtyJ.net
尿漏れがちょっとでも嫌というやつと、
勃起に関わる神経取りたく無いというやつは、
トリモダリティやればいいんじゃね
以上!

149:がんと闘う名無しさん
23/06/17 17:41:32.72 EvrvrtyJ.net
手術した際の一番大きな副作用は射精できなくなることだったね。それはQOL下がっちゃうというの分かるわ。命より大切だよね。うんうん

150:がんと闘う名無しさん
23/06/17 17:45:18.55 ELT0U9eY.net
全摘誘導者はまともなリンクも無い嘘数字出して来たぜwww 結論出たね。

151:がんと闘う名無しさん
23/06/17 17:49:20.27 EvrvrtyJ.net
論文読めないやつは黙っとけ

152:がんと闘う名無しさん
23/06/17 18:02:26.17 ELT0U9eY.net
全摘は周りへの浸潤が無いって前提でやるわけだけど、実際は浸潤が非常に多いんだよ。
だから癌細胞取り残して再発する。高リスクだと60%再発するっつうんだからwww
低リスクだとそこまで違わないみたいだが、低リスクでわざわざQOLも成績も低い全摘
えらんでもねぇ… って事で全摘はいいこと無し。

153:がんと闘う名無しさん
23/06/17 18:11:59.25 EstEddMI.net
ネオアジュバントホルモンによりステージを
下げられるし、陽性率も下がる。
論文読めよ。

154:がんと闘う名無しさん
23/06/17 18:14:10.47 EstEddMI.net
ホルモン+サルベージ放射線の論文も読んでから
コメントしてくれよな。
あっ、日本語理解できないのか
それは申し訳ない

155:がんと闘う名無しさん
23/06/17 18:24:36.22 dQffOSwJ.net
死にぞこないの爺さん
今、忙しい

156:がんと闘う名無しさん
23/06/17 18:25:30.61 ytf2ZHz4.net
もう書き込むな

157:がんと闘う名無しさん
23/06/17 18:32:02.03 ytf2ZHz4.net
あっ、シコるのに忙しいだったな
射精できるまで頑張れ

158:がんと闘う名無しさん
23/06/17 18:33:23.50 ELT0U9eY.net
二流の弘前大だかなんだかの論文か??? そんなの誰が読み、信頼するちゅうねん。
上に皆が信頼できるリンクで明確に成績出てんじゃん。まともなリンクだしなよ。

159:がんと闘う名無しさん
23/06/17 18:36:04.60 ytf2ZHz4.net
論文は査読通ってるんだから、どこ大だからない
とかは無いよ。そんなことも分からないのか

160:がんと闘う名無しさん
23/06/17 18:53:19.20 ELT0U9eY.net
弘前大頼みかぁ~www 弘前大明神 いよいよ結果出たねwww

161:がんと闘う名無しさん
23/06/17 19:28:27.16 vLjxRL/d.net
弘前大学でしかできない手法では無いので、
ロボットできれば良いやり方。
ロボットが上手ければ、もっと成績良いかも
知れない。

162:がんと闘う名無しさん
23/06/17 19:35:09.10 vLjxRL/d.net
ハイリスクに対するネオアジュバントホルモン
して貰う必要はあ。PSA値とかで十分小さくして
切る必要があると思うので、そこら辺の見極めは
重要かもだけど。
宇治岡本先生しか出来ない手技とかじゃない分、
良いかもだね
射精したいひとには手術は禁忌だけど

163:がんと闘う名無しさん
23/06/17 19:49:48.60 ELT0U9eY.net
あぁ~ 弘前様弘前様ぁ~ こんなんじゃだめだよねwww もっと一般人に信用される
リンク示さなきゃだよねぇ~www

164:がんと闘う名無しさん
23/06/17 20:28:29.65 tfa6km8a.net
エビデンスを否定し始めちゃいかんだろ
トリモダリティも岡本大先生頼りってことに

165:がんと闘う名無しさん
23/06/17 20:44:53.70 ELT0U9eY.net
岡本先生は一般人に信頼される確固たる実績を残している。弘前大は何なの??www

166:がんと闘う名無しさん
23/06/17 20:48:55.32 tfa6km8a.net
弘前大はエビデンス取って論文書いてる

167:がんと闘う名無しさん
23/06/17 20:54:58.42 ELT0U9eY.net
岡本先生と弘前大ならちょっと前立腺癌知ってる人間なら岡本先生を信用するよねwww
明らかな事。弘前って青森市ですらないんだよ。何を信用するっちゅうねんwww

168:がんと闘う名無しさん
23/06/17 20:58:33.19 ELT0U9eY.net
弘前大の論文にこう書いてありましたぁ~。あぁ~弘前様弘前さまぁ~ ってかぁ?

169:がんと闘う名無しさん
23/06/17 21:01:33.46 /IabPlTo.net
論文として査読が通ってることを信じられない
のであれば、エビデンスを無視して岡本大先生を
信じるってことなんだろうから、
加療のし過ぎや再発率に怯えればいいさ

170:がんと闘う名無しさん
23/06/17 21:07:06.96 ELT0U9eY.net
はい、敗北ぅwww 

171:がんと闘う名無しさん
23/06/17 21:07:11.30 /IabPlTo.net
論文は誰が書こうが、内容がちゃんとしてて、
その内容が正しいと判定されてるならば、
その学会誌の信用度レベルでは信用して良い
ものなのを理解できない人たちが
何やら負け惜しみを言ってるようです

172:がんと闘う名無しさん
23/06/17 21:08:13.67 /IabPlTo.net
おつむが足りなくてかわいそう

173:がんと闘う名無しさん
23/06/17 21:12:33.30 /IabPlTo.net
エビデンス的に手術+ホルモン+(必要があれば)
ホルモン+サルベージ放射線の方が、
トリモダリティより非再発率が高い。
それを信用できないとして攻撃する足りない
人たち。

174:がんと闘う名無しさん
23/06/17 21:13:16.62 /IabPlTo.net
命削ってシコれ

175:がんと闘う名無しさん
23/06/17 21:33:05.07 dQffOSwJ.net
死にぞこないの爺さんだが私のこと?

176:がんと闘う名無しさん
23/06/17 21:36:08.18 57JXyqlv.net
>>144
前提もおかしいけど

>ホルモン+手術+ホルモン+サルベージ全体で
>再発率は(1-0.85) x (1-0.2) = 0.03 となり、
計算も間違っている

>よって、非再発率は99.7となる。
そしてパーセントという概念も分かってない
かりに0.03としたら残りは0.97ですよ

177:がんと闘う名無しさん
23/06/17 21:43:21.52 fQb13ZMq.net
計算間違いすまんの。99.7だと凄すぎだね。
修正
再発率は((1-0.85) x (1-0.2))x100 = 3%となり、
非再発率は97%となる。
で良い?

178:がんと闘う名無しさん
23/06/17 21:47:53.22 dQffOSwJ.net
詐欺だな
むしろ弘前大学さんに怒らそう

179:がんと闘う名無しさん
23/06/17 21:52:19.26 dQffOSwJ.net
ちょっと間違い
詐欺に大学の名前使わないでと
怒られるよ

180:がんと闘う名無しさん
23/06/17 21:52:53.83 /ro1iWRM.net
>>177
だから、計算も間違っていると
元の左辺の値は0.03にならんでしょ

181:がんと闘う名無しさん
23/06/17 22:00:29.06 7EVI5eL2.net
馬鹿が2名居着いちゃったな
ステージや年齢によって治療法の選択は異なるのに・・・

182:がんと闘う名無しさん
23/06/17 22:06:09.61 mnDE1FHT.net
一般的な放射線治療で免疫機能に影響が出ることは通常ありません
影響があるのは背骨への照射など一部のケースのみでしょう

放射線治療で免疫力が下がる?
正しく知ってほしい放射線治療 [Part-1]
URLリンク(www.akiramenai-gan.com)

> 現在の一般的ながんの放射線治療では、免疫機能が低下することはほとんどありません

183:がんと闘う名無しさん
23/06/17 22:06:22.28 mnDE1FHT.net
放射線治療で免疫力が下がる?
正しく知ってほしい放射線治療 [Part-2]
URLリンク(www.akiramenai-gan.com)

> 放射線によって免疫機能が低下する原因として一つ想定されるのは、放射線が免疫をつかさどる器官に障害を与えてしまうケースです。
>
> 代表的なのは、放射線による「骨髄抑制」でしょう。
> 骨の中にある骨髄には血液細胞を作り出すという重要な働きがあり、免疫の主役ともいえる「白血球」も骨髄で生まれます。

> 例えばがんが背骨に転移した場合、放射線を背骨に当てる治療を行うことがあります。
> また白血病で「造血幹細胞移植」を行う場合にも、事前に全身に放射線を照射し、がん細胞を死滅させる治療を行うことがあります。
> そうした治療では免疫機能が大きく低下します。
...

> このようにがんの放射線治療と免疫機能の低下には、何ら因果関係がないことがおわかりいただけたかと思います。

184:がんと闘う名無しさん
23/06/17 22:07:04.43 mnDE1FHT.net
> 一つ付け加えるなら、がんで放射線と抗がん剤を併用する「化学放射線療法」を受けている場合、免疫機能が低下するケースはよくあります。
> ただしこれは主として全身に回る抗がん剤が、白血球などの免疫機能にダメージを与えるからです。

185:がんと闘う名無しさん
23/06/17 22:40:46.10 ELT0U9eY.net
ここは一般の患者が情報収集するためのスレ。マイナーな弘前大なんかの小難しい論文
を盾に取って全摘最高なんて主張したって誰がその論文を読んで信用するっちゅうねん。

186:がんと闘う名無しさん
23/06/17 22:41:56.05 dmTppzJw.net
((1-0.85) x (1-0.8)x100 = 3%

187:がんと闘う名無しさん
23/06/17 22:45:53.88 dmTppzJw.net
放射線では(背骨の照射で無ければ)免疫は下がらない
了解です

188:がんと闘う名無しさん
23/06/17 22:48:22.40 dQffOSwJ.net
①全摘手術件数が必要な病院関係
②ダヴィンチなど医療機器の営業
③弘前大学の関係者
④ちょっとネジが外れた人
どれか?どれ?教えて

189:がんと闘う名無しさん
23/06/17 22:48:27.67 dmTppzJw.net
正しい指摘には答えるけど、
根拠がおかしい煽りは潰したい

190:がんと闘う名無しさん
23/06/17 22:51:19.41 dmTppzJw.net
トリモダリティまんせーな頭のおかしいやつは
命削ってシコってろ

191:がんと闘う名無しさん
23/06/17 23:00:47.96 dmTppzJw.net
低リスクには普通に小線源いいと思うよ
トリモダリティも悪く無いとも思うよ

頭ごなしに手術をどうこう言うおかしい奴が
居るので、ハイリスクに対する療法の
一つとして、トリモダリティに対して、
ホルモン+手術+サルベージを比較できるのではと
言ってるだけ

ステージや副作用を考慮して療法の選択を
行うべきで、尿漏れが絶対嫌とか射精したい
とかだと、手術は無いよ、そうで無ければ、
ハイリスクでも選択を考慮したらいいのでは、
という事を言いたいということ

192:がんと闘う名無しさん
23/06/17 23:07:09.56 ELT0U9eY.net
はぁ? 低リスクには小線源??? 何言ってんの? 高リスクにこそトリモダリティー
なのは上の治療別成績に出ているとおり。あんま変なこと言わないの。

193:がんと闘う名無しさん
23/06/17 23:09:46.80 dmTppzJw.net
エビデンスみろよ
日本語読めないやつは黙っとけ

194:がんと闘う名無しさん
23/06/17 23:11:28.11 ELT0U9eY.net
何回同じ事言わせるんだか。トリモダリティに対して、ホルモン+手術+サルベージを
比較できるって言うならその信用できる統計出してみせろよ。

195:がんと闘う名無しさん
23/06/17 23:13:15.59 dQffOSwJ.net
そうね、高リスクこそ手術はご法度
被膜外浸潤とか断端陽性とか知らないんだろな
ダヴィンチ機器の営業なら知ってるはずだし弘前大学でも知らないはずないから、やっぱりオマエは病院関係のしかも事務員だな笑

196:がんと闘う名無しさん
23/06/17 23:19:50.15 dQffOSwJ.net
もちろん低リスクも全摘はやめたほうがいい
オムツで出社は相当QOL下がるよ

197:がんと闘う名無しさん
23/06/17 23:20:29.91 dmTppzJw.net
論文読めよ

198:がんと闘う名無しさん
23/06/17 23:21:44.05 dmTppzJw.net
日本語読めないんだったな
すまんな

199:がんと闘う名無しさん
23/06/17 23:22:08.09 ELT0U9eY.net
弘前大の論文なんて読まねぇっちゅうねん。こっちは一般の患者で暇じゃねぇんだよ。

200:がんと闘う名無しさん
23/06/17 23:28:32.51 3+70fQQJ.net
>>80
このスレは「放射線治療」でも出鱈目ばかり書き込まれているのでまったく信用しない方がいい。俺が受けたIMRTの病院だけでも
要約しただけで↓のような注意を受けている。


放射線治療お疲れさまでした。
治療は終了しましたが未だ体力は低下しています。一般的に体力が回復するまで個人差はありますが2~3ケ月程度はかかります。
◆治療後は全身の抵抗力が落ちています。無理をせず規則正しい生活を心がけましょう。
家事や仕事は無理をせず、徐々にからだを慣らしていき疲れが残らないようにしましょう。
人混みへはあまり行かないようにし、帰宅後はうがい・手洗いをしましょう。
◆照射を受けた皮膚は傷つきやすくなっています。刺激を避け皮膚の保護に努めてください。
衣類は照射部位を締め付けないものにしましょう。
皮膚炎、粘膜炎の残っている方は指示通りの処置を続けてください。
石鹸を使う場合は刺激の少ないものを選び、強く擦らないでください。
照射部位は直接日光にあたらないようにしてください。
照射部位に湿布薬や絆創膏を貼らないようにしてください。
飲酒は治療後1ケ月は控えてください。

皮膚は強く擦ると破れる人も居るらしい。
血液の数値は明らかに白血球の数値が下がった。要は免疫・抵抗力が落ちるのだよ。

201:がんと闘う名無しさん
23/06/17 23:30:31.32 dmTppzJw.net
エビデンス出してもここに書いても読まないし、
信じないという。その上でトリモダリティまんせーだし、手術に対する言いがかりばかり
馬鹿馬鹿しいくらい頭おかしい

202:がんと闘う名無しさん
23/06/17 23:34:20.49 ELT0U9eY.net
何回でも載せる。これが結論(リンクは>>143

低リスク:治療後8年の時点で各治療法の再発率
(1)小線源療法(ブラキ治療)単独療法で7%(PSA非再発率93%)

(2)手術(前立腺全摘出術)で15%(PSA非再発率85%)

(3)外部照射で20%(PSA非再発率80%)
中間リスク前立腺がんの治療法別成績


中間リスク:治療後8年の時点で各治療法の再発率
(1)小線源療法(ブラキ治療)と外部照射の併用療法で10%(PSA非再発率90%)

(2)小線源療法(ブラキ治療)単独療法で15%(PSA非再発率85%)

(3)手術(前立腺全摘出術)で30%(PSA非再発率70%)

(4)外部照射で30%(PSA非再発率70%)
高リスク前立腺がんの治療法別成績


高リスク:治療後10年の時点で各治療法の再発率
(1)小線源療法(ブラキ治療)と外部照射の併用療法にホルモン療法
 (これをトリモダリティ療法と呼びます)で15%(PSA非再発率85%)

(2)小線源療法(ブラキ治療)と外部照射の併用療法で30%(PSA非再発率70%)

(3)外部照射で50%(PSA非再発率50%)

(4)手術(前立腺全摘出術)で60%(PSA非再発率40%)

203:がんと闘う名無しさん
23/06/17 23:35:43.03 u5iyQSgV.net
>>200
悪いけど一カ所だけ大笑いさせてくれ
うがいwwwwww
うがいに効果が無いのは大昔に承継されてるのにwwwww
笑い死にそうになったわwwww

あとの部分は同意

204:がんと闘う名無しさん
23/06/17 23:36:53.30 u5iyQSgV.net
承継????なんで承継になってんだ?
ミスタイプ乙>俺

205:がんと闘う名無しさん
23/06/17 23:41:55.41 dQffOSwJ.net
そうですね
高リスクで全摘選ぶと60%が再発
中リスクでも全摘は30%が再発
全摘選ぶとこの不安感と戦わねばならない
それはキツイよ
弘前大学だと再発率3%
これは夢の様な数字です
たぶん弘前さんはそんなこと言ってない

206:がんと闘う名無しさん
23/06/17 23:44:39.40 mnDE1FHT.net
前立腺の様な(血液と無関係な部位の)局所的な治療で血液に影響が出ることは無いでしょう

治療後の一時的な排尿障害を緩和するためにユリーフを服用することが多いですが、
こちらには血圧や血液に関連した副作用もいろいろあります
- 1%未満:起立性低血圧、血圧低下、血圧上昇、など
- 1~5%未満:白血球数減少、赤血球数減少、など
- 1%未満:白血球数増多、血小板数減少
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)

問題となることはほとんど無いですが、数値が変わって気になる方は医師に相談すると良いでしょう

207:がんと闘う名無しさん
23/06/17 23:53:52.66 3+70fQQJ.net
>> ID:u5iyQSgV

あなたに思慮分別と常識がないことは文面によく表れているから心配しない方がいい。

208:がんと闘う名無しさん
23/06/18 00:00:18.26 U1z/5bo2.net
>>207
心配なんか微塵もしてないw
してもないことを、さもしてるかのように言うとか
まるで鮮人のようなことはやめてくれないか?

209:がんと闘う名無しさん
23/06/18 00:09:31.74 U1z/5bo2.net
>>207
私に思慮分別と常識がなかったとしても
事実は何も変わらない
そんなことすら分からないの?

全摘は反対しない
したいやつはやればいい

その結果の責任は本人が身をもって取るだけ
俺は痛くもなんともない
すきにすればいい

分かる?
俺は反対してないんだけど?
もしもーし

どっちが良いのかは個々に判断して好きにすればいい
いくらここでどっちが優位か論じても無意味

ホルモン勝手にやめてニンジン飲むやつや
あえて重粒子を選んで故障だらけなやつもいる


そうそう、あっちの掲示板にも乗り込んだらどうかね?


次スレはIP表示は賛成

210:がんと闘う名無しさん
23/06/18 00:10:05.31 g5WsXgrJ.net
前立腺を摘出された方の
尿漏れ対策.com
URLリンク(aus-info.com)<)

尿漏れの対策・治療
URLリンク(aus-info.com)

211:がんと闘う名無しさん
23/06/18 00:19:32.81 U1z/5bo2.net
俺は尿漏れ皆無なんだが
これは運がよいのかね?
さすがにトリだからといって尿漏れが少ないとは思えないのだが

212:がんと闘う名無しさん
23/06/18 00:53:08.53 5NfLRSjJ.net
ハイリスクに対するネオアジュバントホルモン+
手術の結果は弘前大学の論文
ハイリスクでPSA再発後のサルベージ放射線+
ホルモンの結果は別のところ
先の書き込みでもリンクを貼ったが、弘前大学の
結果と混同してたことからも、読んで無い事が
わかる。日本語読めないやつは困る。
oncolo.jp/news/221117y01/amp

213:がんと闘う名無しさん
23/06/18 00:54:53.94 5NfLRSjJ.net
期間や前提が違うので一概には言えないことも
断ってたが、それについても理解できなかった
もよう

214:がんと闘う名無しさん
23/06/18 00:59:20.65 DbjVT/Ya.net
なんだ? そのリンク。胡散臭い変な所に飛ばされるぞ。お里が知れたなwww

215:がんと闘う名無しさん
23/06/18 00:59:42.83 5NfLRSjJ.net
手術での尿漏れは10%くらいで、半年くらいで
殆どが改善。1年以上残るのは2%くらい
ロボット手術で尿漏れリスクは軽減傾向らしい
そこまで恐れることかと

216:がんと闘う名無しさん
23/06/18 01:03:40.10 QOuHxixe.net
サルベージ放射線+エンザルタミド、
2年PSA無再発率が統計的に有意に改善して84%
2年じゃあねえ

217:がんと闘う名無しさん
23/06/18 01:04:26.16 5NfLRSjJ.net
下記は先のリンクの元記事
Journal ob oncology の論文で、お前らは
英語だから読めないだろ
ascopubs.org/doi/abs/10.1200/JCO.22.01662

218:がんと闘う名無しさん
23/06/18 01:05:53.92 5NfLRSjJ.net
日本語記事を以下に貼っておく

11月11日、医学誌『Journal of Clinical Oncology』にて根治的前立腺摘出後のハイリスク再発前立腺がん患者に対するサルベージ放射線療法+アンドロゲン受容体拮抗薬であるエンザルタミド併用療法の有効性、安全性を比較検証した第2相のSALV-ENZA試験(NCT02203695)の結果がThe Sidney Kimmel Comprehensive Cancer CenterのPhuoc T. Tran氏らにより公表された。

SALV-ENZA試験は、根治的前立腺摘出後のハイリスク再発前立腺がん患者(N=86人)に対してサルベージ放射線療法+1日1回エンザルタミド160mg併用療法を6ヶ月間実施する群、もしくはサルベージ放射線療法+プラセボ療法を6ヶ月間実施する群に1対1の割合で振り分け、主要評価項目としてPSA(前立腺特異抗原)進行による無再発期間(FFPP)、副次評価項目として局所再発期間、安全性などを比較検証したランダム化二重盲検下の第2相試験である。

本試験に登録された患者における放射線療法前のPSA中央値は0.3ng/ml(0.06~4.6)、グリソンスコア8~10の患者割合は45%(N=39/86人)、両群間で患者背景に偏りはなかった。以上の背景を有する患者に対するフォローアップ期間中央値34ヶ月時点における結果は下記の通りである。

主要評価項目であるPSAの進行による無再発期間(FFPP)は、サルベージ放射線療法+プラセボ群に比べてサルベージ放射線療法+エンザルタミド併用群で統計学的有意に改善を示した(HR:0.42、95%信頼区間:0.19-0.92、P=0.031)、2年PSA無再発率(FFPP)はサルベージ放射線療法+エンザルタミド併用群84%に対してサルベージ放射線療法+プラセボ群66%をそれぞれ示した。

一方の安全性として、最も多くの患者で確認された有害事象(AE)はグレード1~2の疲労がサルベージ放射線療法+プラセボ群53%に比べてサルベージ放射線療法+エンザルタミド併用群65%、頻尿がサルベージ放射線療法+プラセボ群49%に比べてサルベージ放射線療法+エンザルタミド併用群40%であった

以上のSALV-ENZA試験の結果よりPhuoc T. Tran氏らは「根治的前立腺摘出後のハイリスク再発前立腺がん患者に対するサルベージ放射線療法+アンドロゲン受容体拮抗薬エンザルタミド併用療法は、忍容性が良好であり、放射線療法単独に比べてPSAの進行による無再発期間(FFPP)を統計学的有意に改善しました」と結論を述べている。

219:がんと闘う名無しさん
23/06/18 01:06:35.58 5NfLRSjJ.net
Journal of Clinical Oncologyだった

220:がんと闘う名無しさん
23/06/18 01:07:52.41 QOuHxixe.net
サンプル84人かあ

221:がんと闘う名無しさん
23/06/18 01:09:11.18 QOuHxixe.net
訂正、86人

222:がんと闘う名無しさん
23/06/18 01:11:58.63 DbjVT/Ya.net
今度は英語のページに飛ばされたぞ。日本語記事ってのも何言ってんのか訳分かんないし、
結論は出たな。

223:がんと闘う名無しさん
23/06/18 01:21:49.01 ES39rvoV.net
2年の観察で「無再発期間を延ばした」とかじゃなくて
完治して欲しいよね

224:がんと闘う名無しさん
23/06/18 01:23:10.82 M+vt8Y4U.net
どんなに正しいことを言ってても口汚い言い方をする限りそんな下品な人間には吐き気がしますなあ 嘆かわしい可哀想な奴だ

225:がんと闘う名無しさん
23/06/18 02:00:02.16 cgv5THJx.net
URLリンク(syousengen.net)
前立腺癌小線源治療 岡本圭生 医師
再発のない前立腺癌治療を目指して
URLリンク(syousengen.net)
7. 滋賀医大病院における治療実績
> 12年間、850例におよぶ患者さんの中にはPSAの値が50ng/ml を超える難しい症例の方も多数含まれています。
...
> 最低3年以上の追跡観察をおこなった症例での5年でのPSA非再発率は
> 低リスク98.3% 中間リスク96.9% 高リスク96.3%という結果です。
URLリンク(syousengen.net)
再発しているのは、既に微小な遠隔転移があったケースです
患部に十分な線量を与えることが出来れば原発巣での再発は無いと言う意味です

226:がんと闘う名無しさん
23/06/18 02:01:09.43 cgv5THJx.net
滋賀医大病院における小線源治療は終了 (2019年12月)
> これまで、滋賀医大病院において前立腺癌小線源治療学講座として、トリモダリティを含む小線源治療を行ってきましたが、滋賀医大病院の方針転換により2019年末で治療を終了いたしました。
> 現在、滋賀医大病院 泌尿器科では、新たな小線源治療を開始していますが、その内容は、従来われわれが行っていたものとは異なるものです。

227:がんと闘う名無しさん
23/06/18 02:01:28.09 cgv5THJx.net
小線源治療:岡本圭生 医師
URLリンク(syousengen.net)
> 岡本医師は2020年4月から宇治病院(京都府 宇治市)泌尿器科に移り診察を開始、2021年8月2日から「前立腺がん治療密封小線源治療」が開始されました。これまで通りこの治療には、外照射併用治療、トリモダリティ治療を含みます。

228:がんと闘う名無しさん
23/06/18 02:03:36.48 cgv5THJx.net
滋賀医科大学附属病院問題
以前、滋賀医大病院では、岡本医師が小線源治療で卓越した実績を上げていた。
超高リスク症例でもほとんど再発しない実績に、全国から患者が小線源治療講座に集まる。
ところが
泌尿器科教授らが、岡本医師の講座とは別に小線源治療の窓口を設置。
小線源治療を希望する患者の一部を泌尿器科へ誘導。小線源治療の未経験を患者に隠したまま手術を計画。
患者の危険を予想した岡本医師は学長に直訴。患者を救う。
一方、泌尿器科へ誘導され治療の遅れ等の被害を受けた患者の一部は訴訟を起こした。
これらが引き金になり大学病院は岡本医師の追放へと暴走。
URLリンク(www.rokusaisha.com)
URLリンク(www.kokusyo.jp)滋賀医科大病院事件/

229:がんと闘う名無しさん
23/06/18 02:04:20.08 cgv5THJx.net
名医の追放: 滋賀医科大病院事件の記録
URLリンク(www.%61mazon.co.jp)

230:がんと闘う名無しさん
23/06/18 02:06:21.71 cgv5THJx.net
2018年の記事
URLリンク(biz-journal.jp)
増加する男性の前立腺がん、再発率わずか2%の画期的な治療法「岡本メソッド」
> 私の患者さんは5年後再発率低リスクから高リスクまで総計で2%ほどだと思います。
> 高リスクの患者さんについても、再発率は5%以下です。
> 再発された方のほとんどは、もともと画像に写らない転移が隠れていたケースですので、基本的には転移のない状態で発見された方は、たとえPSAが100を超えていても確実に治るという実績を持っています。

231:がんと闘う名無しさん
23/06/18 02:07:09.83 cgv5THJx.net
2020年の記事
中リスクで非再発率99%
URLリンク(biz-journal.jp)
前立腺がん、手術後の非再発率99%の小線源治療、画期的な「岡本メソッド」確立

232:がんと闘う名無しさん
23/06/18 08:37:24.77 DbjVT/Ya.net
時々全摘誘導者が少数現れるが、何回議論しても全摘支持者は増えない。
つまりはそういう事。

233:がんと闘う名無しさん
23/06/18 10:42:55.77 U1z/5bo2.net
 
自分の命や、今後の生活の質の低下が掛かってるのに
会ったこともない、どこの誰だか分からんヤツの、口だけの主張を信じととかもうねw
 
信じてほしいなら、主張が正しいと言える、根拠を出さないとね
出したら出したで、出された根拠が、これまたツッコミどころ満載とか
無料お笑い芸人目指してるのかと?
 
例えるなら 韓国が「強制連行はあったニダ!」と
慰安婦募集広告を出して「これが根拠ニダ!」と
爆死大笑いされるのと似てるのは、多分、俺の気のせいってことにしといてやるよw

234:がんと闘う名無しさん
23/06/18 10:45:44.77 U1z/5bo2.net
 
全摘マンセー信者は、なんでこっちでは布教活動しないの?
URLリンク(sen-you.boy.jp)
 
あ!都合が悪いなら回答拒否でもいいよw

235:がんと闘う名無しさん
23/06/18 12:07:01.01 5NfLRSjJ.net
全摘まんせーじゃないよ
トリモダリティまんせーうぜーではあるが

236:がんと闘う名無しさん
23/06/18 12:28:02.21 5NfLRSjJ.net
下記論文より一部引用
ascopost.com/issues/november-10-2020/no-biochemical-pfs-benefit-with-adjuvant-vs-salvage-radiotherapy-after-radical-prostatectomy-for-prostate-cancer/
5年非再発率はサルベージ放射線で88%、アジュバント放射線で85%
A total of 169 biochemical progression-free survival events were observed, including 87 in the adjuvant radiotherapy group and 82 in the salvage radiotherapy group. At 5 years, biochemical progression-free survival was 85% in the adjuvant radiotherapy group vs 88% in the salvage radiotherapy group (hazard ratio [HR] = 1.10, 95% confidence interval [CI] = 0.81–1.49, P = .56). Among 382 vs 384 patients at intermediate risk on the basis of a CAPRA-S score of 3 to 5, the hazard ration was 1.13 (95% CI = 0.70–1.81, P = .62). Among 260 vs 257 patients at high risk on the basis of CAPRA-S score 6+, the hazard ration was 1.00 (95% CI = 0.66–-1.52, P = 1.0).

237:がんと闘う名無しさん
23/06/18 12:30:34.88 5NfLRSjJ.net
弘前大の結果と合わせると、非再発率は
(1- (1-0.85) x (1-0.88)) x 100 = 98.2%

238:がんと闘う名無しさん
23/06/18 12:34:34.24 5NfLRSjJ.net
全摘の場合のデメリットは、射精できないのと、
長期で尿もれが改善しない可能性が2%くらい
射精したいやつはトリモダリティということか

239:がんと闘う名無しさん
23/06/18 12:35:51.52 DbjVT/Ya.net
また弘前大と今度は英語記事かぁ~www 何考えてんの?この人。しかも全摘の
非再発率98.2%ととか途方も無い数字出して来たぜwww そんなに成績いいなら
治療成績の統計あるはずなんだから、それを出してこいっちゅうねん。

240:がんと闘う名無しさん
23/06/18 12:40:41.47 DbjVT/Ya.net
ここは一般の患者が実践的な情報を収集すべき所。おたく的知識を
ひけらかすところじゃない。

241:がんと闘う名無しさん
23/06/18 12:55:46.86 5NfLRSjJ.net
論文に出す際に統計値として信頼性の高い数値を掲載することも知らんらしい。
日本語読めないやつに英語はハードル高かったね。すまんすまん

242:がんと闘う名無しさん
23/06/18 12:58:17.95 5NfLRSjJ.net
ハイリスクで手術する場合、ホルモンで小さくしてから行うというのはいくつかの
病院で実際に実施していることだし、PSA再発したらサルベージ放射線するのも
標準治療内で行われる。全然特別なことじゃない。
そもそもトリモダリティは標準治療として認められてないじゃないか。
ほんとあたまおかしい

243:がんと闘う名無しさん
23/06/18 13:00:14.36 5NfLRSjJ.net
おたく知識ではなく、ぐぐれば出てくる論文化された信頼性の高い統計数値を出しているだけ。
ほんとばかだね

244:がんと闘う名無しさん
23/06/18 13:03:28.97 5NfLRSjJ.net
自分の治療なんだから、5chで書かれているからと言って信頼するのはおかしい話で、
各自が調べて自分なりに納得すべき。

245:がんと闘う名無しさん
23/06/18 13:04:51.82 5NfLRSjJ.net
本気で勧めたいなら、顔と実名出して、フォーラムとか開いて広報すればいい。
そして、医療行為として訴えられろ

246:がんと闘う名無しさん
23/06/18 13:24:49.91 DbjVT/Ya.net
5chで書かれているからと言って信頼するのはおかしい話 と5CHに書き込む矛盾が
分からない人みたいねwww

247:がんと闘う名無しさん
23/06/18 13:27:13.75 U1z/5bo2.net
>>235
トリマンセーになるのは仕方がない
他の方法がトリを超えれば、それマンセーになるだけ

お手数だが日本語でたのむよ

トリでも射精止まるよ、あとから復活する場合もあるらしいが

論文があるのは情報としてありがとう
あとはその論文が正しいか?実績があるか?だね
論だけなら他の方法もってことになるからね



>>242
> そもそもトリモダリティは標準治療として認められてないじゃないか。

え?????wwwwww

>>244
そのとおり


>>245
既にやってますが?

URLリンク(pros-can.net)
URLリンク(pc-pc.org)<)

248:がんと闘う名無しさん
23/06/18 13:27:44.53 5NfLRSjJ.net
全摘選択しろ、って言ってないよ。自分で判断しろとは言ってるけど。
ちゃんと読めよ。あっ、日本語わからないんだったね。
ごめんごめん

249:がんと闘う名無しさん
23/06/18 13:29:21.58 5NfLRSjJ.net
>既にやってますが?
顔と実名だせって言ってるんだけど。
日本語わからないんだったね
ごめんごめん

250:がんと闘う名無しさん
23/06/18 13:30:10.12 /X932vA8.net
>>210
54歳で手術を受け、2ヶ月でほぼおさまったのに、その後7年半も経って尿漏れが始まることあるのか
高齢女性に尿漏れが多いみたいなことになってるのかな?
特殊な例ではあろうけど
「患者様の声」

251:がんと闘う名無しさん
23/06/18 13:31:30.83 U1z/5bo2.net
【メモ】

証拠なし
根拠なし
信用なし
論理的な思考なし
都合の悪いことは聞こえない見えない

礼儀知らず
常識知らず
世間知らず
歯向かってくる姿は、身の程知らず
根本的に恥知らず

ヘレンケラーも真っ青な5重苦

存在自体が無茶苦茶なおまえさんに
いったい誰が賛同するのかね?

ところでキミの親兄弟、親戚、近所の人は、きみたちの事を、どう思っているのかね?

答えてくれないかね?

とても役に立っている、助かっている。

とか言ってくれてるのかね?

252:がんと闘う名無しさん
23/06/18 13:32:12.35 U1z/5bo2.net
>>249
顔と実名出てるの見えないの?メクラ?文盲?

253:がんと闘う名無しさん
23/06/18 13:33:28.04 U1z/5bo2.net
>>249
こりゃまた ポッポ由紀夫級のブーメランの達人様ですね

254:がんと闘う名無しさん
23/06/18 13:39:31.51 5NfLRSjJ.net
前立腺がんガイドラインにはC1で載ってるのか
www.urol.or.jp/lib/files/other/guideline/23_prostatic_cancer_2016.pdf
永久挿入密封小線源療法と外照射とホルモン療法の3者併用療法はどのような患者に推奨されるか?

255:がんと闘う名無しさん
23/06/18 13:41:09.22 5NfLRSjJ.net
5chでは実名も顔も出ないのわからないのか
前立腺がんより、脳関連の障害を疑った方が良いレベルだね
かわいそうに

256:がんと闘う名無しさん
23/06/18 13:44:14.32 C2kIV5BM.net
国の標準治療であるダ・ヴィンチ手術を「再発する」などと特定の医療手段へ誘導する者を見つけたら直ちにこちら↓へ通報を!

医療機関ネットパトロール(厚生労働省委託事業)
URLリンク(iryoukoukoku-patroll.com)

257:がんと闘う名無しさん
23/06/18 13:44:17.15 5NfLRSjJ.net
腺友倶楽部のリンク貼ってたのか
どこに実名でてるの?
ここに実名書いて

258:がんと闘う名無しさん
23/06/18 13:47:53.51 5NfLRSjJ.net
>トリマンセーになるのは仕方がない
>他の方法がトリを超えれば、それマンセーになるだけ
ホルモン+全摘 (+必要があればホルモン+サベージ放射線) が数値的にも
トリモダリティを超えているがなにか?
エビデンス読まない、信じないでトリモダリティまんせーのやつには何言っても
無駄なんだろうけど。

259:がんと闘う名無しさん
23/06/18 13:54:23.40 DbjVT/Ya.net
サルベージ放射線の治療成績がそんなにいいならその成績統計出してこいと何度も
言っている。「そんなの無い」って言うならまぁそういう事だwww

260:がんと闘う名無しさん
23/06/18 13:55:13.31 5NfLRSjJ.net
> トリでも射精止まるよ
射精できないんだー
トリモダリティだと神経切ってないし、
精管もそのままだから、射精がんばれば
できるかもよ。
頑張ってシコれ

261:がんと闘う名無しさん
23/06/18 13:57:06.18 5NfLRSjJ.net
>>259
数値出してるんだが
日本語でも書いてる。理解できないのか
脳検査してもらったらどうだい?
アルツきてるかもよ

262:がんと闘う名無しさん
23/06/18 13:58:15.12 5NfLRSjJ.net
バカに何回言い聞かせても読まないので
致し方ない

263:がんと闘う名無しさん
23/06/18 14:01:40.10 DbjVT/Ya.net
治療成績の統計なんてどこにも出て無いね。嘘もたいがいにせぇっちゅうねん。

264:がんと闘う名無しさん
23/06/18 14:06:06.74 9q6IQ8b9.net
リンパ節転移してるのが分かってたら全摘は
難しいかな。トリモダリティは、外照射する
領域を広げてやろうとする医者はいるかもだけど。

265:がんと闘う名無しさん
23/06/18 14:07:37.77 9q6IQ8b9.net
236に書いたが、読めないのか
目の検査もしてもらったら?

266:がんと闘う名無しさん
23/06/18 14:12:13.44 U1z/5bo2.net
顔と実名出してない人が言っても説得力皆無ですな

いや~、こんなところまで無料で出張芸を見せてくれるなんて

ボランテア精神溢れまくりなお方ですな~

某所でヲチ対象として掛けになってるんで、がんばってこのまま持ちこたえてくだしゃんせw

267:がんと闘う名無しさん
23/06/18 14:13:07.84 DbjVT/Ya.net
>>236は治療成績の統計なんかじゃない。何誤魔化してんだよwww

268:がんと闘う名無しさん
23/06/18 14:16:26.38 U1z/5bo2.net
 
 まっ、どれだけ吠えたところで、事実はかわんねってこった
 

俺が実名を出すっていつだれがいったんだ?

おまえが言ってるだけじゃねーかw

実名出さないから信用できない人は信用しなければよろしい

顔と実名出してる人が何人もいるよってリンク貼ったんだが

キミのほうが顔と実名出して活動してる人はいないのかね?


待っててやるから探してきなさいな

269:がんと闘う名無しさん
23/06/18 14:18:13.95 U1z/5bo2.net
英語で出されてもね

ここを見ている多くの人たちが理解できないのでは無意味ってことすら分からないのかな?

たしか前立腺癌は高齢者多いんだよね?高齢者に英語読めか、なるほど

中途半端に学があるかたのやることはは違いますなあ

270:がんと闘う名無しさん
23/06/18 14:20:53.94 U1z/5bo2.net
キミの理屈だと、他の言語でもOKってことだよね?

キミは理解できるので問題ないってことか

ふう~ん

271:がんと闘う名無しさん
23/06/18 14:22:20.87 cgv5THJx.net
- 弘前大の1次治療とParkerの救済治療の組み合わせが可能なのか
- 救済放射線照射(前立腺が無い状態で周囲に照射)や多重のホルモン治療の安全性
- 他の病院でも再現可能か
などを含め
長期の観察結果を待ちたいですね

実際にやった例はまだ無いわけで
その意味で、トリモダリティーを超える結果はまだ出ていないですよね

272:がんと闘う名無しさん
23/06/18 14:22:57.77 cgv5THJx.net
なお、弘前大の結果では当初のPSAが高い群では再発が多い結果となっています
高リスクの中でもリスク低めな症例向きかも知れません

依然として、超高リスク症例はトリモダリティーが良いだろうと思います
それ以外のケースでも、確率の不利な賭けを2度してしかも漏れがあるよりは
(転移が無ければ)最初の一回で完治する方が良いのではないかと思います

けれど、
事情により小線源や外照射が利用できないケース、あるいは避けたい患者のためにも
他の治療の成績が上がることは良いことではあると思います

273:がんと闘う名無しさん
23/06/18 15:25:35.85 U1z/5bo2.net
これだ!
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

274:がんと闘う名無しさん
23/06/18 15:30:11.39 U1z/5bo2.net
患者からすれば方法なんでどれでもいいの
生存率とQOLが高ければ

全摘のほうがトリより良ければ全摘を選ぶ
そんだけの話

どっちが上とかどうでもいいの
どれが1番助かるかが最重要

現時点ではトリなだけ
この先、全摘の成績がトリの成績を超えるなら万々歳


ただね
バカおちょくるとおもしれえw

275:がんと闘う名無しさん
23/06/18 15:39:09.04 5NfLRSjJ.net
>>271
>- 弘前大の1次治療とParkerの救済治療の組み合わせが可能なのか
半年間のホルモン+手術、PSA再発したらサルベージ放射線。
療法の組み合わせは普通にできる。ただし、個々の論文の前提が違うので、
ここで計算した非再発率98.2%出るかはわからない。

>- 救済放射線照射(前立腺が無い状態で周囲に照射)や多重のホルモン治療の安全性
- 他の病院でも再現可能か
サルベージ放射線は安全性が認められている。間欠ホルモン治療が普通に
実施されている現状を鑑みて、ネオアジュバントホルモンとサルベージ時の
ホルモン適用は問題ない。

>長期の観察結果を待ちたいですね
2つの論文では5年なので、10年の結果があると嬉しい。
ちなみに、弘前大の論文の図3では8年くらい出てて、フラットになっている。

サルベージまで含めて観察してまとめるのは、論文として出すのが難しいので、
それぞれの長期結果を接続して推測するしかないでしょう。

276:がんと闘う名無しさん
23/06/18 15:49:08.26 5NfLRSjJ.net
>なお、弘前大の結果では当初のPSAが高い群では再発が多い結果となっています
はい。初期T3でホルモンで小さくならなかった場合に断端陽性率が高いですね。
確かに超高リスクについては手術適用は難しいでしょう。

>依然として、超高リスク症例はトリモダリティーが良いだろうと思います
>それ以外のケースでも、確率の不利な賭けを2度してしかも漏れがあるよりは
>(転移が無ければ)最初の一回で完治する方が良いのではないかと思います

手術の場合、PSA再発が無ければ、手術までの半年間のホルモンが必要だけど、
トリモダリティの場合、外部照射と2年半のホルモン療法が必要。やらなくても
良かった可能性のある余分な加療も含まれる。

2年半の間のてんこ盛り加療でも構わない、治療が終わったあとのPSA非再発率が
低いのが良いというのであれば、トリモダリティを選択するのが良い。

余分な加療は避けたい、10%程度の尿もれリスクは許容できる。射精より命、
というのであれば、ハイリスクでも手術できるレベルのステージであれば、
選択肢としてはありかと。

277:がんと闘う名無しさん
23/06/18 15:51:48.26 DbjVT/Ya.net
つまり、患者の立場で選択すべきはトリモダリティーだって事だな。はい、結論。

278:がんと闘う名無しさん
23/06/18 15:57:22.57 5NfLRSjJ.net
脳みそに蛆が湧いてる人はもういいや
トリモダリティマンセーうぜーけど
言葉を理解できないやつには何を言っても無理だった

279:がんと闘う名無しさん
23/06/18 16:01:32.66 5NfLRSjJ.net
>>278
きみはそうだということね。
+2年間のホルモンとやらなくてもよいかも知れない放射線の副作用を受けても、
トリモダリティやりたいというのであればどうぞ

280:がんと闘う名無しさん
23/06/18 16:01:55.43 5NfLRSjJ.net
>>277 だった

281:がんと闘う名無しさん
23/06/18 16:02:16.83 M+vt8Y4U.net
ここはマウント取合いケンカをする場所ではないと思います 口汚いヒトは恥ずかしいことだと自覚して欲しいですね

282:がんと闘う名無しさん
23/06/18 16:02:44.04 cgv5THJx.net
トリモダリティのホルモン治療、6ヶ月程度のケースも多いんですよ

283:がんと闘う名無しさん
23/06/18 16:17:33.19 DbjVT/Ya.net
癌だって言われて動転している時に自動的に全摘に誘導されて医者のいいなりになる人が
大半の中で、このスレ覗いて小線源とかトリモダリティーとか言う言葉を覚えた人は
ラッキーなんだね。今は約一名全摘誘導者がいるが、このスレの前スレなんか見れば、
多くの人に一貫してトリモダリティーが支持されている事が分かる。治療成績なんかも
分かる。単純な事なんだよ。口汚い人間の言う事は信用しない方がいい。

284:がんと闘う名無しさん
23/06/18 16:22:02.80 5NfLRSjJ.net
>>282
ハイリスクでなければ、状況によってホルモン療法の期間が短くなる場合がある
ということね。ホルモン療法の期間が短い場合は再発率がどうなるかはわからない
けど。

285:がんと闘う名無しさん
23/06/18 17:08:37.24 suN5URGQ.net
リスクにもよるけど、病院毎のスタイルの差がメインじゃないかな

286:がんと闘う名無しさん
23/06/18 17:11:04.44 DbjVT/Ya.net
岡本先生はホルモンを極力やらないであの成績を残してるってね。

287:がんと闘う名無しさん
23/06/18 17:32:25.11 dZLeBrk6.net
URLリンク(youtu.be)

前立腺がん急増の理由

288:がんと闘う名無しさん
23/06/18 17:48:25.54 M+vt8Y4U.net
>>283
口汚いとは失礼ながら貴方のことを指摘したのですよ

289:がんと闘う名無しさん
23/06/18 18:02:37.92 DbjVT/Ya.net
>>288 失礼な。俺は何も口汚い事は言っていない。蛆がわいてるとかなんとかな。
     どこに汚い言葉があるか言ってもらうじゃん。

290:がんと闘う名無しさん
23/06/18 18:22:24.46 5NfLRSjJ.net
トリモダリティでホルモン期間を短くして
PSA再発したらホルモン再開すればいいや、
って感じかも。それはそれでいいけど

291:がんと闘う名無しさん
23/06/18 18:26:18.74 suN5URGQ.net
そんなやり方するわけないでしょ

292:がんと闘う名無しさん
23/06/18 18:29:44.05 5NfLRSjJ.net
ホルモン期間を短くするにしても、外部放射線は
余分な加療になるかもだね。放射線の副作用は
気にしないなら良いのかもね。二次癌の可能性が
5%と増えるけど、気にしない。
二次癌になって放射線の影響で手術が難しく
なっても気にしない。
頻尿とか尿閉鎖起こるかもだし、血便出るかも
くらいはなんでも無いんだろうね。
そういう事もちゃんと含んでトリモダリティを
選択するんならそれはそれで良い。

293:がんと闘う名無しさん
23/06/18 18:37:26.22 DbjVT/Ya.net
>>288 
なんだ? なんで黙ってんの? 人を口汚いってののしったんだからその根拠を示して
もらおうじゃないの。それができないなら口汚いのはあんただって事になるな。

294:がんと闘う名無しさん
23/06/18 18:44:53.60 VM//45YI.net
死にぞこないのじいは
今日はゴルフじゃった
弘前大学?の馬鹿は今日も1人で頑張ってたみたいねー

295:がんと闘う名無しさん
23/06/18 18:45:51.38 5NfLRSjJ.net
ハイリスクでは絶対全摘という訳では無く、
押さえ込むための方策はあるということで、
病院やその人の状況によっては、手術では無く、
放射線を勧める場合もあるだろうということ。
医者が全摘ばかり勧める訳では無いです。

296:がんと闘う名無しさん
23/06/18 18:47:32.46 5NfLRSjJ.net
ゴルフかぁ
良いご身分だこと

297:がんと闘う名無しさん
23/06/18 18:49:14.27 DbjVT/Ya.net
いや、普通医者は自分の病院でやってる全摘を勧めてお客さんを確保しようとする。
そうでないのはひじょ~にレアケースだよ。

298:がんと闘う名無しさん
23/06/18 18:57:04.04 5NfLRSjJ.net
低中リスクなら手術か放射線を勧められる。
病院によっては手術が多いとか放射線が多い
などで、勧める内容の傾向が変わるかもだけど。
どっちメインに勧められても、患者自身で
納得して選択する必要がある。
小線源は最初から勧められることは少ないかも。

299:がんと闘う名無しさん
23/06/18 18:57:10.45 VM//45YI.net
やるぞ

300:がんと闘う名無しさん
23/06/18 18:57:54.14 DbjVT/Ya.net
自分の病院でやってる金儲け方針に異を唱えた岡本先生は追放されたからね。

301:がんと闘う名無しさん
23/06/18 18:58:15.18 5NfLRSjJ.net
想像で語ってはいかんよ

302:がんと闘う名無しさん
23/06/18 19:01:34.32 eaMSE/OD.net
>>293
もうあきらめました こういうヒトに少しでも伝わるかもとは思った自分が馬鹿でした
マウント取ることに必死な貴方が哀れです

303:がんと闘う名無しさん
23/06/18 19:02:03.56 5NfLRSjJ.net
滋賀医科大での事情は知らん

304:がんと闘う名無しさん
23/06/18 19:03:42.48 5NfLRSjJ.net
想像で語るなよ

305:がんと闘う名無しさん
23/06/18 19:07:50.11 VM//45YI.net
医者に勧められるままに全摘を選んだ人
まずは尿もれが始まる
オムツをして出勤
スーツの下のオムツはゴワゴワ
後輩に決して見せれない
好きなゴルフもオムツ持参だ
そうこうしてると続いてPSAが上昇
再発したのか?
全部とったんじゃないのか?
そしたら前立腺を摘出してなにもないところに医者が放射線を当てるという
ん?放射線って正確性が必要なんじゃないの?
この医者、大丈夫か?
でももう後戻りできない
こいつに従うしかない
一緒にホルモンもしましょうと微笑む医者
ちょっと落ち着いたのも束の間
PSAも3年もすると再上昇
全部取って安心!と言われてからまだ4年よ?
去勢抵抗性?化学療法?それって抗がん剤でしょ?
医者は全力を尽くす!一緒に頑張りましょう!と
いつ、オレは間違えたのか?

306:がんと闘う名無しさん
23/06/18 19:10:13.94 VM//45YI.net
そんな人を減らしたいと思ってる

307:がんと闘う名無しさん
23/06/18 19:15:37.60 DbjVT/Ya.net
>>302
はい、あなたが人を根拠無く誹謗中傷する下劣な人間だと確定しましたね。
そうでないなら根拠を示して下さい簡単な事でしょ? リンクを書き込むだけなんだから。

308:がんと闘う名無しさん
23/06/18 19:17:46.52 5NfLRSjJ.net
サルベージ放射線は摘出した前立腺の外側に
マイクロ転移とかがあってPSA再発することが
あるので、前立腺があった場所に放射線を
当てるということ。そういうことは勉強しよう。

309:がんと闘う名無しさん
23/06/18 19:19:19.94 5NfLRSjJ.net
想像を膨らませてストーリーを捏造するのは
やめましょう。

310:がんと闘う名無しさん
23/06/18 19:20:24.17 5NfLRSjJ.net
尿漏れも10%くらいで必発では無い

311:がんと闘う名無しさん
23/06/18 19:27:41.47 8PtsQSdg.net
腺友ネット掲示板のツバ狂(スワ狂?)さんも、小線源治療後8年経って再発してるよね?
あの方が何処の医療機関で小線源治療受けたのか誰か教えて!

312:がんと闘う名無しさん
23/06/18 19:33:49.67 VM//45YI.net
もっとやろうか?

313:がんと闘う名無しさん
23/06/18 19:36:07.23 VM//45YI.net
全摘被害の真実

314:がんと闘う名無しさん
23/06/18 19:52:29.16 4Yp6QZRF.net
>>311
投稿者:スワ狂 投稿 2014/08/27(水)
この時の投稿でJ医大て書いてるかな
他にも小線源してる病院でセカオピ受けて最終的にJ医大に決めたように書いてると思う

315:がんと闘う名無しさん
23/06/18 20:27:13.41 U1z/5bo2.net
>>286
それだけじゃない
低リスクは治療を受け付けてない上に
高リスク、超高リスクを集めてこの成績
ソースは岡本医師がyoutubeで言っている
>>293
さすがにその理屈は無茶苦茶だぞ
犯人が警官に「証拠がだせなければ、おまえが犯人だ」と言ってるようなもの
>>311
小線源やトリをやれば好成績って訳ではない
職人技の腕が必要だし、事前の判断も必要
なので正しくは、
腕と知識を持った医師が行う小線源やトリモダリティは好成績
単に小線源やってますだけな病院ならあちこちにあるが
そういうところでは高リスクは不可になってる


愚か者は、文句を言いながらここを離れようとしない
まるで、在日が日本に文句を言いながら居座るのと似ているw

316:がんと闘う名無しさん
23/06/18 20:40:46.25 DbjVT/Ya.net
>>315
>さすがにその理屈は無茶苦茶だぞ
>犯人が警官に「証拠がだせなければ、おまえが犯人だ」と言ってるようなもの
全く違う。人を誹謗中傷するなら根拠を示せと言っているだけ。根拠無く誹謗中傷して
いいというあなたの首長は間違いだ。

317:がんと闘う名無しさん
23/06/18 20:44:34.95 DbjVT/Ya.net
しかも、俺の主張に答える事は簡単だ俺が口汚いというならそのレスの番号を示して
見せろと言っているだけ。なんか問題あるのか? それをしないなら、俺を誹謗中傷
したやつが卑劣なやつだという事になる。当たり前。

318:がんと闘う名無しさん
23/06/18 21:05:02.51 U1z/5bo2.net
>>316
根拠を示せというのは分かるし正しいけど
示せないならおまえがは間違い
>>317
そのいい方ならOK
できるなら最初からやりなさい

319:がんと闘う名無しさん
23/06/18 21:05:58.38 U1z/5bo2.net
ちょっとコロンビア特別区に行ってくる

320:がんと闘う名無しさん
23/06/18 21:17:35.76 DbjVT/Ya.net
>>318
挙証責任ということを理解しないとね。人を誹謗中傷するなら責任が伴うんだよ。
何の責任も無い誹謗中傷なんてあり得ない。

321:がんと闘う名無しさん
23/06/18 21:23:03.55 VM//45YI.net
じいは
煽りなんて乗らないし
エビデンスなんてどうでもいい
ただ全摘被害者を減らしたいだけ
人の命を軽く見てる医者を許さないだけ

322:がんと闘う名無しさん
23/06/18 21:31:52.51 5NfLRSjJ.net
病院単位での治療実績リストみると、
病院によって手術優位や放射線優位はある
それぞれの病院における傾向はあるかもだけど、
何がなんでも手術というのは無い。
一方的な思い込みで喋ってる死に損ないのジジイ
と名乗る人の言うことは流すのが良い。

323:がんと闘う名無しさん
23/06/18 21:51:56.57 DbjVT/Ya.net
何が何でも手術じゃないんだよ。何がなんでもうちの病院で。なんだよ。だから多くは
外照射か全摘って話になる。俺は最初の病院で「摘出と手術、あとこれは誰も選ばない
んだけど小線源っていうのもある。」って言われたからね。どこの病院も商売だから、
自分の病院にお客さん囲うのが一番なんだよ。

324:がんと闘う名無しさん
23/06/18 22:09:35.10 5NfLRSjJ.net
自分で判断してセカンドオピニオンすれば良いし
手術の他に放射線や小線源について聞きに
行けば良い。
それに気づければ、ここも役立ったと言える。
小線源が良いと思い込んで、是が非でも〇〇の
小線源やると言って、順番待ちして、処置すべき
時期を外してしまうとか無きように。

325:がんと闘う名無しさん
23/06/18 22:17:17.61 5NfLRSjJ.net
>>323
手術は絶対悪みたいな書き込みは止めるんだよね
病院が悪いと言うのには、自分は何も言わない。
自分は手術は悪く無い選択肢だと言いたいだけ。

326:がんと闘う名無しさん
23/06/18 22:19:27.55 NWx5OmCv.net
どっちもウザい

327:がんと闘う名無しさん
23/06/18 22:25:24.35 DbjVT/Ya.net
全摘は良くない選択だね。治療成績が悪すぎる。最も悪性度や年齢その他事情によっては
かわってくるだろう。しかし一般的的には全摘は悪手。

328:がんと闘う名無しさん
23/06/18 22:31:20.57 fLreYYix.net
「全摘憎し」の布教お題目と魔女狩りは要らね~
老後のゴルフにかまけて毎日お題目唱えに来る暇な爺さんも居れば、
情報7デイズの三谷氏のように全摘で働きながら頑張っている人も居るんだ。これが続くようなら将来はスレを分けた方がいいかも。

329:がんと闘う名無しさん
23/06/18 22:37:14.63 DbjVT/Ya.net
そしてこの自由な言論の場で何回議論しても結論はトリモダリティー最良全摘最悪となる。
これまでのスレを読み返せば明らかだよね。

330:がんと闘う名無しさん
23/06/18 22:52:33.09 5NfLRSjJ.net
声が大きい奴ってだけじゃん

331:がんと闘う名無しさん
23/06/18 23:10:28.06 DbjVT/Ya.net
ほう? じゃぁ小さい声を聞くよ。全摘の何がどう優れてるんだ?

332:がんと闘う名無しさん
23/06/18 23:13:05.00 5NfLRSjJ.net
自分はいっぱい書いたからそれを見てくれ

333:がんと闘う名無しさん
23/06/18 23:36:07.96 DbjVT/Ya.net
なんだ弘前大か…

334:がんと闘う名無しさん
23/06/19 00:00:55.99 cwPicI3D.net
>>320
それは同意

335:がんと闘う名無しさん
23/06/19 06:03:09.41 qVuphWQK.net
>>188
④だったみたいね
一度入院して治療したがいいかもよ

336:がんと闘う名無しさん
23/06/19 09:31:02.30 wq2LAn6q.net
声が大きいやつが正しいことになるというのは間違い

337:がんと闘う名無しさん
23/06/19 09:56:23.45 4G71LGUf.net
良いものであったとしても伝え方って大事だと思うよ

338:がんと闘う名無しさん
23/06/19 10:00:56.91 72mPM3cR.net
性格悪いのを全く自覚していないんだから な 自分の信じるもの以外はすべて拒否全力で否定聞く耳持たず 勝ち誇って他人に嫌わているのも気にしないってすごいことだね

339:がんと闘う名無しさん
23/06/19 10:48:26.87 wq2LAn6q.net
口汚く罵っているやつ

340:がんと闘う名無しさん
23/06/19 11:21:09.93 wq2LAn6q.net
ただただ、手術に対する悪口を言ってすっきりしたいだけのやつ

341:がんと闘う名無しさん
23/06/19 13:13:06.94 vUf1yTm3.net
悪口は言ってない
情報不足による全摘手術の被害者を減らしたいだけ

342:がんと闘う名無しさん
23/06/19 13:24:46.11 a2H9WPpp.net
まるで全能の神のようなご宣託

343:がんと闘う名無しさん
23/06/19 17:33:58.71 mLU7GqPH.net
最良の治療である小線源トリモダリティーを知った上で、何らかの理由で全摘を選ぶ
んなら別にいいだろ。しかし、何にも知らないうちに、最初に行った医者のいいなりに
成績の悪い全摘に誘導されるのは避けねばならないわけで… だって上に出ているが、
高リスクなんて半分以上再発してんだからな。ここのスレ覗いたらトリモダリティーに
ついての情報を得るべき。

344:がんと闘う名無しさん
23/06/19 20:01:22.02 qVuphWQK.net
僕らがん患者は弱い立場にいる。目の前の医師が頼りだし怒らせるなんてとんでもない。その言葉、その情報を信じるしかない。
だからオーバーに書き込んでいる。情報を出さないことによって患者を誘導するのは止めて欲しい。患者は医師が頼りなんだから。
私も型通り医者に全摘を勧められた。これから世話になる医者の提案を断るのには勇気が必要だった。しかし今、根治して安定した生活をおくっているのは医者の言葉以外の情報に出会え、正しい判断ができたから。
今から治療を選ぶ前立腺がんの患者さん達。正しい情報を!
全摘は止めたほうがいいです笑

345:がんと闘う名無しさん
23/06/19 20:02:57.34 5Uw/VT6p.net
上皇さまは全摘ですか小線源ですか?

346:がんと闘う名無しさん
23/06/19 21:20:14.79 qVuphWQK.net
あー、ケーススタディとしては最適ね!
陛下がご病気となれば白い巨塔ばりに有名教授が列をなすだろうからね。日本の有名どころの教授がわれもわれもと手を挙げれば宮内庁も断りきれなかったんじゃないの。宮内庁が有名教授を断るというリスクとれると思う?
これほど全摘手術のプレッシャーは強い。そんなケースじゃないの。
全国の平民の前立腺がん患者の皆さん!全摘誘導に負けないで!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch