23/08/16 15:31:43.15 ybg5w5y0.net
体癌の再発率は2年以内が90%だと読みました
経過観察は5年、10年というのがひとつの節目のようですが
とりあえず10年経てば再発のリスクはかなり低くなると考えていい?
10年経ったらもう検査にはこなくていいですよってなるとしたら
逆にその後の残りの人生、万が一って時に発見が遅れてしまう可能性もありそうで
定期的に診て貰えてる間の方が安心ではありますよね
それから、リンパ郭清した人は足の浮腫みがないか、日々メジャーで計測してますか?
60:がんと闘う名無しさん
23/08/18 08:39:17.07 OA3D4XKC.net
やっと1年経ちました。2年以内に再発の可能性が高いって怖い。手術直後の安静が辛すぎてトラウマです。本当は病気そのものが恐ろしいのに直後の夜の長い長い時間が思い出されると心臓がバクバクして呼吸が乱れてしまう
61:がんと闘う名無しさん
23/08/19 03:16:46.43 LywvQQpD.net
ああ…9年前の手術後に一晩居たSICUのこと思い出して涙出た。辛かったよね。
時間が進む感覚がすごく遅くて怖くて痛くて50年の人生で一番辛い1日だった。
5年目の診察時にもう来なくて良いと言われるのを期待して聞いたら
一生診ていくんですよって言われて、え、まじで?ってなったよ。
その辺りは主治医の考え方やそれぞれの進行度にもよるんだろうけど。
ちなみに私は腫瘍はとても大きかったけどS1G1で追加治療は無かった。
5年目まで毎年造影CTやって、それ以降は1年に一度の通院でマーカー、エコー、組織診のみ。
検査をすれば結果が怖いしやらなきゃそれも不安になるよね。
心当たりがある筋肉痛とか歯が痛いだけでも転移か!再発か?!ってなってるし。私だけかなw
軽々しく無責任に頑張れとか大丈夫とか言えないし自分でも厄介な病気になってしまったと思うけど
毎日を積み重ねていったらどこかのタイミングで気持ちが楽になる時が来るのかなと思う。
なんか自分も同じ気持ちだったの思い出してなにか声をかけなきゃと思ったけど
私自身も病気から逃げ切れた訳でもないし良いアドバイスができる立場でもなかった…w
この薬を飲んでたら大丈夫!とか、ここまで来れたらもう安心!って薬とか明確なラインができたらいいのにね。
スレの皆の笑顔になる時間が毎日増えていきますように。
62:がんと闘う名無しさん
23/08/19 16:11:37.49 cpU6H/YP.net
このスレはみんなやさしいよね
63:がんと闘う名無しさん
23/08/21 01:57:22.16 1KFbiF2f.net
>>55
おめでとうございます。
5年て大きな区切りですね。
検診の度に不安になるのはみんな同じだと思うけど、
5年って大きな安心と捉えていいんじゃないかな。
置き土産の方が気になるのですが、
どんなものなのか聞いてもいいですか?
64:がんと闘う名無しさん
23/08/21 08:43:43.61 6FYj00fy.net
手術と抗癌剤受けた後、月に一度と2ヶ月毎のCT検査を受けていたけど、1年8か月で再発
肺小細胞癌、リンパ節転移、骨転移、肝臓転移、ステージ4で抗癌剤再開中
油断しちゃだめだね…
65:がんと闘う名無しさん
23/08/22 00:51:00.71 +LJbi05S.net
>>64
2ヶ月おきのCTは診療費も気持ちも負担大きいね
再発や転移は努力して防げるものでもないし、辛いね
今は入院中?通院での治療?
副作用などもキツイと思うけど乗り越えられるよう応援してるからね!
66:がんと闘う名無しさん
23/08/23 11:03:48.28 bAqQ/P7E.net
>>65
入院したら弱りそうなので通院にしてるよ
気にしてくれてありがとう
今回痛み止めが増えたので、痛みと吐気は抑えられてる
あと3クール終わったら放射線だけにするか、次の抗癌剤にするか決めようと説明されてます
痛み止め始まると運転できなくなるから断ってたんだけど、こんなに痛み止まるなら貰っておけば良かったよ
本当にここは皆優しいね
67:がんと闘う名無しさん
23/08/23 13:14:41.78 jj4VCtLo.net
>>66
自分が入院してた時、隣のベッドのおばさんが抗癌剤投与受けて
2日ぐらいはめちゃめちゃお元気にされてて、回診の先生にも
「私全然副作用ないみたい」って報告されてたのに
3日目位からベッドで嘔吐と下痢が続いてその後腸閉塞になり
ICUに運ばれてしまったことがあったので、抗癌剤と腸閉塞の因果関係は分からないけど
すごく辛いんだろうなという印象が強くて、だから>>64さんのことも気になってました
でも通院で受けられてて、痛み止めで副作用も緩和されてると聞いて安心しました
抗癌剤の副作用は、直後より2~3日経ってから出るとも医師が話されてたのが聴こえたけど
症状の出方もやはり人によりけりなんでしょうかね
このまま順調に治療がすすむといいですね!(^^)!
アドバイスできる知識が少ないのでお役に立てなくていつも申し訳なく感じてる
でも同じ病気の者として、このスレの住人の皆さんが寛解するよう願うばかり
68:がんと闘う名無しさん
23/08/23 21:36:34.84 KGP0Xq4t.net
皆さん、子宮頸がんの検査って受けてますか?
原千晶さんみたいに両方の癌になる方もいるから検査受けた方がいいのかなぁ
体癌の組織診では頸がんは見つけられないよね?
経過観察の定期検査で受ける血液検査で腫瘍マーカーの
CEAやCA19ー9やCA125の数値が正常値内だったら頸がんもとりあえずは心配しなくて大丈夫?
69:がんと闘う名無しさん
23/08/23 23:24:37.79 KW+hPWIo.net
体がんで定型通りのオペしてるなら
そもそも子宮頸部はないんだけど。。。
だから内診からの組織診は断端なんだよ
70:がんと闘う名無しさん
23/08/24 00:16:11.51 K++88rX4.net
それもそうか
もう子宮摘出してしまってるから頸がんによる癌は心配しなくていいんだね
もし異常が見受けられていたら手術前に指摘されてるか
71:がんと闘う名無しさん
23/08/24 09:34:13.12 1q6qB+1G.net
いや何故そんなこと体癌スレで聞くのかと目が点になった
72:がんと闘う名無しさん
23/08/24 23:26:44.94 x4T+OieH.net
大きな筋腫と共に子宮を切除した後はもっとお腹が
ヘッコむかと思ったら意外とそうでもなかったのが残念
現在は手術前より体重が増えてしまって絶賛反省中
73:がんと闘う名無しさん
23/08/25 09:18:33.00 tGrqqzpw.net
わかる!同じ!w
この腫れてるお腹は子宮のせいだと思ってたのに全部脂肪だったw
さすがに抗がん剤したら痩せたけど、すぐ戻ってなんなら太ってしまった…
74:がんと闘う名無しさん
23/08/25 21:42:17.57 XIWjpQD3.net
同じく、、、、、、
75:がんと闘う名無しさん
23/09/05 22:23:05.86 e+erYlgz.net
卵巣が無くなった代わりというわけではないが
エストロゲンに近い成分の納豆は沢山とった方がいいんだろうか?
でも体癌になったのはエストロゲン(卵胞ホルモン)が過剰になったことが要因かもしれないし
76:がんと闘う名無しさん
23/09/05 23:06:20.81 e+erYlgz.net
さっきテレビでやってたけど、マダニに噛まれて体内にα-galという成分が入ると
牛肉、豚肉を食べた時に肉アレルギーを起こすことがあるらしく
またα-galは抗癌剤の中にも含まれてる為、アナフィラキシーショックを起こすことがあって
抗癌剤が使えなくなることもあるらしい
もしマダニによってこの成分が体内に入ってしまった場合でも
3年半経てば症状が出なくなるらしいけど
その3年半の間は牛肉、豚肉は一切とってはいけないそう
抗癌剤治療中の方は特に、マダニに噛まれないよう注意だね
77:がんと闘う名無しさん
23/09/06 10:02:05.60 aAq+svb1.net
私の家の畳ダニいるから今年たくさん刺されたわ
ヤバイのね
78:がんと闘う名無しさん
23/09/09 02:12:15.81 S0ofs2z4.net
何年か前に家で刺されまくってから ダニ取りシート コロコロや電解水のシートでフロアモップ掃除徹底 その後あまりいなくなった
因みにマダニは家にはあまりいないかも アウトドアやペットの散歩に注意らしい
79:がんと闘う名無しさん
23/09/09 07:51:28.30 yuTLfINt.net
アースダニマット?
みたいな畳に差し込んでプシュっとするやつ
しかやってない
これ1ヶ月くらいしかもたないよね?