【膵臓癌】9at CANCER
【膵臓癌】9 - 暇つぶし2ch2:がんと闘う名無しさん
23/05/12 22:01:59.52 nT+DbltL.net
Get 2

3:がんと闘う名無しさん
23/05/13 03:41:15.24 gjWgEPNk.net
Thank you.

4:がんと闘う名無しさん
23/05/13 06:57:48.54 aM5ACJAQ.net
スレ立てありがとうございます。

5:がんと闘う名無しさん
23/05/13 07:09:49.86 aM5ACJAQ.net
先日セカンドオピニオンに行ってきました。
膵臓癌末期・全身転移の状況で
選択できるのは、抗がん剤で
進行を遅らせる、局所的に放射線
を使うのみと説明ありました。
残念ながら今使ってる抗がん剤が
ダメなら、疼痛対策のみとなります。
これまで麻薬系の鎮痛剤は避けて
ましたが、次第に効いてる間隔が
短くなってるので、量を増やすより、
効き目の強いものにした方が、
身体の負担が軽いので、積極的に
使ったらどうかとも。
原因はわかってるけど、治療法は
まだ研究段階というところですね。

6:がんと闘う名無しさん
23/05/13 22:42:15.93 Iro3B7eo.net
>>5
お大事に

7:がんと闘う名無しさん
23/05/13 23:14:24.48 kp+kikhU.net
>>5
お大事になさってください
もし気が向きましたらまた書き込んでください..

8:がんと闘う名無しさん
23/05/16 11:38:57.69 zJHpq4fu.net
膵癌歴3年目。最近十二指腸を締め付けて食べ物が下に行かなくなったよ。そろそろかな?

9:がんと闘う名無しさん
23/05/16 12:22:11.54 i6HGesc1.net
なんで癌なんて存在するんだよ…
昔に比べたら今が恵まれてるのは分かるけど、大切な人を失いそうになってしまえば、感情までは割り切れない

10:がんと闘う名無しさん
23/05/16 18:31:43.23 sGJO9O34.net
癌が治せる病気になるのは、いつ頃になりますか?

11:がんと闘う名無しさん
23/05/16 20:36:23.32 efwZSMho.net
押川先生が言うておったじゃないか。その質問は人類はいつ死ななくなりますかってのと同じと。

12:がんと闘う名無しさん
23/05/16 23:54:05.34 lh1lYW2a.net
人遺伝子の解析が終わり、発症や
増殖メカニズム、遺伝的なリスク、
腫瘍を標的とする手がかり、暴走を
阻害したり、免疫やウイルスに攻撃
させたりと色々な治療法を研究
してそれなりに成果あるようなので、
あと五年、十年ではないでしょうか。
残念ながら、いま患ってるうちには
間に合わないとは思いますが。

13:がんと闘う名無しさん
23/05/17 11:49:40.01 fyG7xsjt.net
▽癌の治しかた
●ANK療法
京都大学の勅使河原がNK細胞培養に成功
癌の再発がないとで有名なこの治療法は
治療効率が良いことで有名
◎治療費は400万円
末期癌を完治の声多数
試す価値あり
現在はこの副作用のない治療法が考案されたため
点滴での抗がん剤治療はほとんどの病院で廃止された
※文章の複製拡散を推奨する
頼む

14:がんと闘う名無しさん
23/05/17 13:57:58.48 1rVG69rq.net
今やってる抗がん剤 通称NAPORI
は、2日がかりで点滴投入した後
あたりから、食欲不振というか
吐き気がきついです。

大酒飲んだ翌朝からひどき悪酔いが
数日続く感じ。
舌ざわり、喉ごしが良いもの、さっぱり
した食感の、冷やし中華やところてん
以外受け付けなくなりました。

カロリーや栄養足りなくなるので、
ゼリー状の栄養補助食品やプロテイン
で補ってますが、好中球とか
免疫回復間に合うかな。

15:がんと闘う名無しさん
23/05/19 14:58:25.60 to7IfwoN.net
すい臓がんで余命2年のYouTuberサニージャーニーが“奇跡”の報告「信じられないほどがんが小さくなっている」 [爆笑ゴリラ★]
スレリンク(mnewsplus板)
可能性が無いわけではないだろうけど
なんかにわかに信じにくい
平気で遊びまわったりいろいろと納得しにくいことやってるし

16:がんと闘う名無しさん
23/05/19 22:22:44.33 LGBJ0Sa0.net
>>15
この人は、腺がんじゃないはず。予後はいい方だよ。
それから、BRCA変異持ちなので、プラチナ製剤がよく効く。
一時的に良くなることは、この人のケースではありうると思うよ。
遊び回れなくなるのは、本当にそのときが近づいたときだよ。
普通に生活できる、個人的には思い切りやりたいことやればいいと思う。

17:がんと闘う名無しさん
23/05/20 07:54:28.37 OevkWTHR.net
膵がんが発覚する前からユーチューバーなんだから動画作ってファンみせるのがお仕事なんだから、そこに嫉妬し妬む膵がん患者のほうがどうかしている。

18:がんと闘う名無しさん
23/05/20 08:43:20.70 tr75T53m.net
URLリンク(i.imgur.com)
もう根治に向かってるみたいよ

19:がんと闘う名無しさん
23/05/20 21:00:46.65 oVyPsg6M.net
膵臓がん治療で成果「コンバージョン手術」とは 治療薬の登場で対象拡大も
2023年5月20日 19:00

URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

20:がんと闘う名無しさん
23/05/22 17:47:38.41 0LCEO6GL.net
膵がんの「親玉」細胞を発見、転移や再発担う 薬で増殖抑制も確認
2023年5月22日 8時00分
URLリンク(www.asahi.com)

21:がんと闘う名無しさん
23/05/22 23:37:44.76 klNu2BUT.net
>>11
薬を一錠飲むとがん細胞がnon-invasiveになる、
その日が来たらCancer doctors は失業だろう。

国立がん研究センターがあがったりで、亡くなる日はいつですか?

22:がんと闘う名無しさん
23/05/28 13:21:35.66 gWrQCPZp.net
緊急告知!
ついに、前に紹介ー貼りましたリンク先は完全に削除されました。
新しいリンク先を紹介ー貼りましたのでよろしく!
ではいきますね。
コロナワクチンも標準治療もおなじです。巨大利権と金儲けです。
エビデンスや論文なんて金の力でどうにでもなる。これは暴露されている。
みなさん目を覚ましてください。
大手○○○社と○○会は裏でつるんでおります。
精神薬ーワクチンー標準治療は3大ボロ儲け商売になっている。
コイツらは、嘘ばかりついているので矛盾した事ばかりとなる。最後にはつじつまが合わなくなる。
アミクダリンで青酸中毒で死亡はデ○ラメです。世間知らずの馬○丸出し!
日本では杏仁豆腐は何十年も前から食べられております。
あんず、梅、枇杷、この中で【あんずの○子】は断トツにアミクダリンが多いのです。
昔、青酸中毒者は出ましたか?死亡者はでたの?
このように、世間知らずの馬○の集まりなので矛盾した事ばかりとなる。
癌利権は年間約15兆円です。人の命よりも金儲けが優先します。
こんなのに人の命、自分の命をまかせるのか?
これを見よ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
URLリンク(ameblo.jp)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
金儲けの邪魔をする団体、個人は徹底的に潰します。
裏で政治家やマスコミを操る腐りきった○療業界。【人の命よりも金儲けが優先します】

23:がんと闘う名無しさん
23/05/29 11:46:21.47 U/nBGplE.net
ビワの種、食べないで・・・体内で猛毒の青酸に変化 「 がんの改善」謳う粉末食品食べ、最悪死亡も 農林水産省が異例の注意喚起 
  
NHKニュース 2023.02.17
URLリンク(www.nhk.or.jp)

24:がんと闘う名無しさん
23/05/31 23:55:41.28 dF7ljCPP.net
膵臓がん、治療薬が効かなくなる仕組みを解明  新たな治療法へ道…近畿大など
2023/05/30 15:00
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

25:がんと闘う名無しさん
23/05/31 23:56:51.45 AQBpY4Nh.net
Craif、旭川医科大学と消化器がん(膵臓がん等)領域における共同研究を開始
2023.05.31
URLリンク(craif.com)

26:がんと闘う名無しさん
23/06/01 09:52:06.81 4dt5aOMV.net
胆道がん、膵臓がんに対する光線力学的診断の臨床試験へ。
URLリンク(readyfor.jp)

27:がんと闘う名無しさん
23/06/01 21:06:10.92 zZTuXlwM.net
やっぱ膵臓がんはハイボリュームセンターで高度技能専門医に切って欲しい
取り残しがあったら次は助からないだろうから熟練者がいいよな

28:がんと闘う名無しさん
23/06/01 21:50:37.44 4HM8ZESi.net
手術できるならまだマシだろバカ

29:がんと闘う名無しさん
23/06/05 22:45:34.73 ijUMc8fC.net
症状出た時には末期だから、
切除の選択は稀ですね。

30:がんと闘う名無しさん
23/06/06 08:47:21.95 u4O93Mcs.net
膵臓がん治療へ新化合物 富山・名古屋大の研究グループ作製
2023年6月6日 05:00
URLリンク(webun.jp)

31:がんと闘う名無しさん
23/06/06 14:52:22.83 jxM0N/7B.net
新たな膵臓がん治療薬候補を創製、既存の抗がん剤とは異なる作用機序-富山大ほか
2023年06月06日 AM11:11
URLリンク(www.qlifepro.com)

32:がんと闘う名無しさん
23/06/08 16:49:06.53 9+k1lwS0.net
ユーチューバーの人、手術が決定したとか素直にうらやましい
富山大学の薬が効く人が多くなるといいな

33:がんと闘う名無しさん
23/06/09 06:30:19.82 2Y/vMTT3.net
でもあなたは何歳なのよ。彼女は32歳だったかな。手術で5年生存できたとしても37歳だよ。あなたがもっと年上なら(押川先生が先日動画で指摘したように)その年になるまで膵がんにならなかった幸運に気がつくべきということになります。

34:がんと闘う名無しさん
23/06/09 11:45:39.75 0QVEmIu4.net
手術するってことは消えてなくなったとかいうのは嘘だったわけか

35:がんと闘う名無しさん
23/06/10 20:08:57.84 R5skLpqs.net
▽癌の治しかた
●ANK療法
京都大学の勅使河原がNK細胞培養に成功
癌の再発がないとで有名なこの治療法は
治療効率が良いことで有名
◎治療費は400万円
末期癌を完治の声多数
試す価値あり
現在はこの副作用のない治療法が考案されたため
点滴での抗がん剤治療はほとんどの病院で廃止された
※文章の複製拡散を推奨する
頼む

36:がんと闘う名無しさん
23/06/10 20:25:43.84 N9pK0QC1.net
自分でやれよバカ

37:がんと闘う名無しさん
23/06/10 22:08:43.85 eAXoN/Bl.net
定期的にテンプレ投稿してますね。
免疫を活性化しただけではダメな
のが、免疫を騙す腫瘍の面倒な
ところです。

38:がんと闘う名無しさん
23/06/10 23:14:56.12 awTHsu6F.net
いくら免疫を活性化させても膵がんの周辺には免疫が集まってこないからキイトルーダが効かないわけ。いわゆる免疫コールドながん。それをなんとか免疫ホットにしようとするのが免疫着火剤というお薬。キイトルーダと組み合わせることで効果を発揮する。今年中に第3相の臨床試験をアメリカで始めるとキャンバス社は発表しています。

39:がんと闘う名無しさん
23/06/12 21:50:57.94 Mbrl2xgG.net
そりゃよかったな

40:がんと闘う名無しさん
23/06/13 14:53:40.56 Qyf62HQ7.net
膵がんの診断を補助する体外診断用医薬品「東レAPOA2-iTQ」の国内製造販売承認について
2023年6月12日
URLリンク(www.ncc.go.jp)

41:がんと闘う名無しさん
23/06/13 15:05:10.64 smAET57g.net
ふうむ

42:がんと闘う名無しさん
23/06/14 22:24:08.20 p/KZPoR3.net
>>40
良さそうじゃん
侵襲性が少なくかつ早期発見につながる検査法ね

43:がんと闘う名無しさん
23/06/18 22:32:14.92 0x7NMzfy.net
みなさんへ。よーく聞いてください。
精◆薬ーワ◆チンー抗◆剤【標◆治療】は3大ボロ儲け商売です。
被害者は、コ◆ナワ◆チンだけではありません。
URLリンク(youtube.com)
コ◆ナワ◆チン死亡者の場所は、持病や他が原因としている。【デタラメの嘘八百!嘘だらけです】
抗◆剤【標◆治療】もそうですよ。責任なんて全く取りません。
大手◆◆会社ー◆◆会ー政◆家は裏でガッチリと手を組んでいる。【全ては利権と金儲けです】
【モロバレしている!】
【が◆の治療】で亡くなっても!
全てが◆や民間療法のせいにしておしまいです。
【嘘ばかりです】
全て嘘で塗りかためているので矛盾だらけとなる。最後につじつまが合わなくなってしまうのです。
日本国民は、こんな馬◆の言いなりには絶対になりません。

44:がんと闘う名無しさん
23/06/20 19:12:12.07 zl+BpSw1.net
みなさんこんにちは。
製◆◆社とヤ◆◆者の繋がりが分かります。
URLリンク(biz-journal.jp)
これを見てよーく考えましょうね。
ヤ◆◆者のみなさんへ。
このようなスレでイ◆チキを書き込むのは止めるべきです。
全てがバレバレですね(((*≧艸≦)ププッ

45:がんと闘う名無しさん
23/06/20 20:51:08.08 08eMiaGf.net
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
l (●), 、(●)、 l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l  < ま~た始まった
l   ,;‐=‐ヽ   .:::::l    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

46:がんと闘う名無しさん
23/06/20 23:43:20.46 Q9Z+rje6.net
mRNAワクチンで膵臓がんを治す!
2023/6/20
URLリンク(www.igakuken.or.jp)

47:がんと闘う名無しさん
23/06/23 00:53:32.98 36zXYQqd.net
70代半ばの義理の兄が糖尿病を10年来患っていました。HbA1cが6の後半程度でコントロールできていたらしいのですが、なぜかこの半年でじわじわと10超に上昇し、本日造影CTの検査をしたとの話を今聞きました。糖尿病について私自身全く知識がなく、ネットで調べてみるとまさかの膵臓癌の可能性もある…と今知りました。
皆さんのご意見を伺いたいです。CT結果は1週間後との事でした。

48:がんと闘う名無しさん
23/06/24 13:07:03.60 0mQCD2xK.net
>>0046
mRNAがんワクチンはモデルナ社が一番効果の出やすいメラノーマで第3相の臨床試験を今年やる手はずになっている。しかしがんワクチンもT細胞に攻撃対象を教えることによって免疫を活性化させる治療法である以上、免疫の集まらない免疫コールドな膵がんには効果はあまりないと予想されている。

49:がんと闘う名無しさん
23/06/24 14:31:58.98 aANd3UjK.net
>>47
もうCT撮って結果待ちならそれを待ったほうがいいよ
ここにいる人達は医者じゃないし、10超えたからってそれだけで癌かどうかなんてわからない
仮にCTで何か映ったとしても、それだけでは癌確定せず他にも検査すると思う
必要以上に情報をかき集めて精神的に自分を追い込むことはおすすめしない
まずは医者の判断を待って、義兄さん本人の希望と医者の治療方針のすり合わせをしたほうがいい

50:がんと闘う名無しさん
23/06/24 18:15:28.63 XRxpltyd.net
>>49
47です、お話どうもありがとうございました。

51:がんと闘う名無しさん
23/06/24 18:39:32.08 xJRxctCT.net
糖尿から膵がんに進行するのもよくあることだからなあ…

52:がんと闘う名無しさん
23/06/25 23:15:02.57 n0EcZdcx.net
糖尿は要はブドウ糖の摂り過ぎ
余剰のブドウ糖ががんの餌になる
だから血糖値を上げる食物を止めればいい
こんな簡単な事がなぜ実行できないのか不思議
糖質とらないと麻薬みたいな禁断症状がでるのか?

53:がんと闘う名無しさん
23/06/26 02:06:06.06 jovfEuSS.net
>>52
仕事や生活上の過度なストレス、心身の不調が糖尿の一因になるから、簡単なこととは言い切れないな…。

54:がんと闘う名無しさん
23/06/26 10:06:28.43 EUfK1MyL.net
1型はともかく2型糖尿病はほとんど食生活が問題

55:がんと闘う名無しさん
23/06/26 10:11:40.37 RPr+/Og9.net
はいはい

56:がんと闘う名無しさん
23/06/26 15:34:21.67 c0N22Iyf.net
>>54
現実的にはコレだよね
日本人にあった理想的な食生活しているのに2型糖尿病って人は相当少ないでしょ

57:がんと闘う名無しさん
23/06/28 09:58:41.81 9igKoBTu.net
膵臓がん治療へ有効 ショウガ科植物から新化合物、富山大アワレ准教授ら作製
2023年6月28日 05:00
URLリンク(webun.jp)

58:がんと闘う名無しさん
23/06/28 10:21:19.34 wTaGPDOO.net
哀れな結果にならないといいけどな
いい予兆になってくれるといいんだが、薬ができるまではもうしばらくかかるだろうなあ

59:がんと闘う名無しさん
23/06/28 10:22:12.95 wTaGPDOO.net
URLリンク(www.inm.u-toyama.ac.jp)
有料じゃない記事も一応

60:がんと闘う名無しさん
23/06/28 11:05:41.52 BV286Fmf.net
>>49
>ここにいる人達は医者じゃない
そうでもないよ

61:がんと闘う名無しさん
23/06/28 18:32:04.23 x4jEAy/q.net
本人でもない人の書き込みだけで細かな検査結果も画像データもないのに判断できる医者はいないと思うが
有料になってしまうが相談するならアスクドクターズのほうがいいよ

62:がんと闘う名無しさん
23/06/29 20:17:06.35 mG5of2Ll.net
ケーシー高峰みたいな偽医者だろw

63:がんと闘う名無しさん
23/06/30 23:25:24.56 YcQkw5lU.net
膵臓癌の最後ってどんな感じなんだろう?

64:がんと闘う名無しさん
23/07/01 15:22:59.47 7PPeF4cD.net
度のがんでも最後あたりはみんな同じですよ。食べれなくなって自分でトイレすらできなくって寝たきり。そこからはひと月以内のカウンドダウン。

65:がんと闘う名無しさん
23/07/01 17:55:35.71 q0GPjVzo.net
そんなことを聞いてるんじゃないんだよバカ

66:がんと闘う名無しさん
23/07/01 21:34:01.03 7PPeF4cD.net
聞かなくてもどのみちすぐわかるさ。

67:がんと闘う名無しさん
23/07/01 23:05:16.74 xGjl6Iqv.net
癌になった事ないから知らなかった
じゃあ食べれないし寝たきりだからもう一ヶ月か

68:がんと闘う名無しさん
23/07/02 08:24:09.00 JKmjlm/n.net
口から食べなくなると長くはもたないんだよね
栄養点滴でつなげられる期間は短い
ただでさえ膵臓やると食細る

69:がんと闘う名無しさん
23/07/03 04:03:53.56 p5BeDdqN.net
わかる
食べられるうちはまだ大丈夫だけど食べられなくなってくると早い

70:がんと闘う名無しさん
23/07/03 16:21:33.32 4vGzaT8l.net
  
↑のような書込みに屈するなよ、膵臓がんで闘病中のみんな!
現代医学の権化である病院や医師の言葉に飲み込まれるな
医者が出来ることは2割、残る8割は患者たる諸君の努力しだいだよ

71:がんと闘う名無しさん
23/07/03 16:25:55.43 IbqO3BAU.net
現代医学でできることが2割ならお前ができることは0どころかマイナスでしかないなペテン師

72:がんと闘う名無しさん
23/07/04 16:14:26.33 RGYKrIO3.net
先月の人間ドックで5,6ミリの嚢胞所見
明日MRIで来週超音波内視鏡
生きた心地がしないね

73:がんと闘う名無しさん
23/07/04 16:23:52.24 R9a9Pcq9.net
膵液が通る管に腫瘍ができて消化管に排出できないと
滞留した膵液で管が太く写ったり、ブドウの房状に写る
膵臓を酷使しすぎの人がやはり腫瘍ができやすい
肝臓と同じように膵臓も休日をつくるのが予防につながる

74:がんと闘う名無しさん
23/07/04 16:44:08.28 R9a9Pcq9.net
>膵臓も休日をつくる
週末は糖質をとらない日をつくる
白米、麺類、パン等は習慣になってると断つのが難しいが
豆腐と魚料理で空腹をしのげるようにする

75:がんと闘う名無しさん
23/07/04 16:47:34.76 kGZgb5gS.net
またくだらないことを

76:がんと闘う名無しさん
23/07/04 17:04:14.44 x5j4FmXi.net
>>69
アイスだけ食べてる。たまにプリンとか。それ以外はもう無理

77:がんと闘う名無しさん
23/07/04 17:12:36.02 kGZgb5gS.net
次自分の親も最期はそうだった

78:がんと闘う名無しさん
23/07/04 18:35:10.40 R9a9Pcq9.net
がんは糖質(ブドウ糖)をメインエネルギー源にしている
だからこれを断てばがんは増殖が抑えられる
誰でもがんの1つや2つ持ってるんだよ
ただそれが増殖転移するような体内環境だと正常細胞と置き換わってしまう
がんは燃費が悪い細胞なので増殖できない環境だと消滅してしまう

79:がんと闘う名無しさん
23/07/04 18:43:51.13 R9a9Pcq9.net
糖質は麻薬だと思うこと
常時とり続ければ中毒になり、枯渇すると禁断症状が出る
糖質の慢性中毒状態が糖尿病で更にがんに進化?する

80:がんと闘う名無しさん
23/07/04 18:49:08.37 R9a9Pcq9.net
よく食品業界、製薬業界、医療業界が糖質中毒患者をつくり、
飯の種にしていると言われるがあながち言い過ぎではない気がする
なぜなら糖質を止めたら解決する問題だからね

81:がんと闘う名無しさん
23/07/04 18:54:41.95 R9a9Pcq9.net
糖質は本来貴重な物質で簡単に手に入るものではなかった
だから人間の代謝が過剰の糖質に対応できていない
だから糖尿病やがんになる

82:がんと闘う名無しさん
23/07/04 20:13:16.17 vroS+U2U.net
たしか大阪大学の医師だったかケトン食でがん罹患後の生存率が飛躍的に向上したとかあったな以前には釜池医師とどっかの大学も糖質ゼロでがんに対抗するみたいなのやってた記憶があるけどこれはどうなったのか知らない
しかし糖質を極限まで減らすとなるとタンパク質と脂質で栄養取るわけなんだけど膵臓がんの場合高脂質や高タンパクでも問題ないんだろうか?

83:がんと闘う名無しさん
23/07/04 20:47:11.97 uIxV383l.net
ガン細胞はたんぱく質を糖質へ変換させて栄養補給するだけよ。糖質制限には意味がないばかりかたんぱく質を破壊されて筋肉を失い癌治療に不利になるだけ。がん治療にはまず十分なカロリー摂取ありき。次に各種栄養バランスという優先順位。

84:がんと闘う名無しさん
23/07/04 21:01:53.33 uIxV383l.net
>>72
膵がんなら5ミリで見つかるってことはまずないから奇跡的な幸運。膵頭部であれ膵体部であれ切ってしまえば治るけどQOLは下がるけど、それでも他の膵がん患者からすると羨ましい現状。
ただの嚢胞だったら悩ましいねえ。がん化する可能性は無きにしも非ずだし、エコーで経過観察してても2センチくらいに成長しないとわからないし。すい臓の専門医に経過観察してもらうのがベストかな。

85:がんと闘う名無しさん
23/07/04 21:25:13.30 pM4ZuZIH.net
改行しろよブタ

86:がんと闘う名無しさん
23/07/04 21:56:56.72 R9a9Pcq9.net
>たんぱく質を糖質へ変換させて栄養補給
頭悪いな
これはがん細胞にとってロスが多い代謝でブドウ糖でまわすような増殖ができない
糖質制限はがん治療の鉄則なんだよ

87:がんと闘う名無しさん
23/07/04 22:01:40.66 R9a9Pcq9.net
がん治療はケトン体をエネルギー代謝の中心にして
糖質とタンパク質制限が基本中の基本
糖質制限しなくていいとか言うアホは死んだほうがいい
ちなみに俺は旧帝大医学部卒

88:がんと闘う名無しさん
23/07/04 22:07:45.17 pRzQz70s.net
糖質制限や食事減らしすぎて倒れて抗がん剤も打てなくなって弱るの早めてしまったわ。いろんなサプリ飲ませたり。自分のせいで死期を早めてしまった

89:がんと闘う名無しさん
23/07/04 22:12:22.65 R9a9Pcq9.net
>がん治療にはまず十分なカロリー摂取
バカだろ
がん患者の場合、ATPを得るのに解糖系が作動するようなカロリー摂取は厳禁なんだよ

90:がんと闘う名無しさん
23/07/04 22:14:15.33 /9YrvZMM.net
くだらない。糖質制限なんぞガイドラインに一言も出てこない。

91:がんと闘う名無しさん
23/07/04 22:17:26.13 R9a9Pcq9.net
ミトコンドリアでの代謝を活性化してATPを得る
解糖系が作動しないように脂肪酸のベータ酸化でカロリーを得る
これを十分にやればいい、食事制限もする必要はなし
もちろんブドウ糖供給源になる糖質は制限するが

92:がんと闘う名無しさん
23/07/04 22:19:30.02 R9a9Pcq9.net
>ガイドラインに一言も出てこない
ガイドライン作る側が頭悪いからだろ

93:がんと闘う名無しさん
23/07/04 22:20:25.19 R9a9Pcq9.net
まあ頭悪いのでなければ治療するつもりがないかどちらか

94:がんと闘う名無しさん
23/07/04 22:25:44.32 R9a9Pcq9.net
治療の世界が中国のような1党独裁状態で
自浄機能が働かないのが問題
今回のコロナ騒動でよくわかっただろ
必ず複数の治療体系が必要なんだよ
独占禁止法に引っかかる状態が今の医療業界
患者が選択できる状態でないと必ず腐敗する

95:がんと闘う名無しさん
23/07/04 22:41:51.33 R9a9Pcq9.net
ガイドライン、標準治療の1党独裁状態がいかに危険か
今回の騒動で身にしみたよ

96:がんと闘う名無しさん
23/07/05 06:34:46.73 fkOrd37m.net
膵臓がんだと脂質の消化にも影響がありそうだし糖質を限りなくゼロにして高脂質食でケトン体を利用ってのも厳しいような?
糖質を摂取したくないけど脂質の摂取にも限界があるのなら膵臓がんにはケトン食も非適応になるんだろうか?
見つかった時にはすでに手術不適応な場合が多く抗がん剤も気休め程度の効果しかない膵臓がんに高ケトン食が効果あるのなら試してみる価値はあると思うけど高脂質食が無理なら詰む

97:がんと闘う名無しさん
23/07/05 09:05:32.67 40Cs9/9v.net
なったこともない馬鹿が妄想で語るな
エセダイエットとはわけが違うんだよ

98:がんと闘う名無しさん
23/07/05 11:43:04.03 v1sveCAj.net
食事療法の重要性がわかってないのは100%現場知らない奴

99:がんと闘う名無しさん
23/07/05 15:08:09.86 5PW0GDCC.net
消化器系のガン全般だけどケトン食って実際可能なの?
たんに低栄養になって感染しちゃうんじゃないの

100:がんと闘う名無しさん
23/07/05 16:13:43.68 v1sveCAj.net
がん細胞と正常細胞の代謝の違い
これをまず理解せよ
そうすれば問題解決の方針が見える

101:がんと闘う名無しさん
23/07/05 16:19:14.17 v1sveCAj.net
代謝の違いを利用して、正常細胞を温存し
選択的にがん細胞を殺すのが治療の基本

102:がんと闘う名無しさん
23/07/05 16:41:26.34 v1sveCAj.net
それと処置の優先順位だな
例えば今、悪液質の患者がいるとする
最優先にすべき治療は何なのかの判断

103:がんと闘う名無しさん
23/07/05 20:34:09.04 tuwqngzd.net
で、何が言いたいの?

104:がんと闘う名無しさん
23/07/05 21:57:05.80 v1sveCAj.net
バカに教える必要ないだろw

105:がんと闘う名無しさん
23/07/05 22:00:49.14 v1sveCAj.net
レベルの高い大学のゼミや試問でそういう質問したらその場で不可
以後永久に単位無し

106:がんと闘う名無しさん
23/07/05 22:02:33.54 v1sveCAj.net
必須科目なら放校確定w

107:がんと闘う名無しさん
23/07/05 22:03:50.86 v1sveCAj.net
頭の悪い奴は口を開く資格がない
知らないのか?低能

108:がんと闘う名無しさん
23/07/05 23:49:51.79 A8CXJz0a.net
まあ頭では理解しているつもりでも怪しい民間療法に頼るぐらい追い込まれるから高ケトン食でがんの進行を抑えられるのなら試してみるよなあ
大阪大学の研究結果の記事とか読んでも効果あるし膵臓がんに適応かどうかはわかんないけどダメ元でも試してみる価値はある

109:がんと闘う名無しさん
23/07/06 04:00:23.77 rk2BRulo.net
試した結果栄養不足で抗癌剤に耐えられなくなるぐらいなら変なことしないほうがいい

110:がんと闘う名無しさん
23/07/06 08:57:59.97 B6bipLvd.net
試してみる価値なんか微塵もない
そもそもそんなことする余裕なんかねえよ
なってから考えろこの現実知らない妄想野郎

111:がんと闘う名無しさん
23/07/06 17:43:41.19 N1q55MMq.net
膵臓癌って本当に進行早いんだね。あっという間に進行、衰弱した。

112:がんと闘う名無しさん
23/07/06 17:45:33.50 N1q55MMq.net
食事制限や糖質制限なんてするんじゃなかった。全て無意味だった。それどころか進行を早めた気がする。すぐ食べれなくなったから食事制限なんてしなきゃよかった。

113:がんと闘う名無しさん
23/07/06 18:47:59.75 DltZiuHH.net
いいことばっかり書いてある治療法や説明を真に受けちゃダメなんです。
ちゃんとした治療法には、まずマイナス面の方こそくわしく説明してある。

114:がんと闘う名無しさん
23/07/06 22:51:26.25 jUQRestF.net
ビタミンD3が「がん死」を抑制する?サプリの臨床試験が進行中
2023-07-05 20:00
URLリンク(diamond.jp)

115:がんと闘う名無しさん
23/07/07 02:10:44.08 gte1/VOl.net
正直栄養糖質どうこうよりもう最後に好きな物食べさせるって意味でも制限すべきではないんだよね
膵臓癌は他の癌と違って少し余命がある交通事故みたいなもんであっという間だから…

116:がんと闘う名無しさん
23/07/07 16:27:03.43 +7QV9Ro8.net
変異遺伝子のK-rasですよね、膵がんの異常な増殖速度の背後にいるのは。

117:がんと闘う名無しさん
23/07/08 08:39:37.27 b20GfLaE.net
末期膵臓癌3年目。
ゲノム検査とパネル検査で、
BRCA2変異+K-RAS変異
陽性の判定でした。
BRCA2は損傷した遺伝子の修復に
関わり、変異があると癌発症率が
数倍から数十倍。
K-RASは細胞増殖の抑制に関わり、
変異があると細胞増殖が止まり
ません。
膵臓癌、卵巣癌、前立腺癌など、
生殖細胞由来の癌細胞は、幹細胞の
癌化と同様に通常の細胞に比べて
タフなので、全く抗がん剤が
効かないか、すぐ効かなくなります。
標準治療で使える主要3種の抗がん
剤を続けてましたが、効かないか
半年程度で効かなくなりました。

118:がんと闘う名無しさん
23/07/08 18:38:02.95 GruHkUAv.net
そりゃよかったな

119:がんと闘う名無しさん
23/07/08 23:22:08.98 0B6laCre.net
みなさんこんにちは。
【コ◆ナワ◆チンだけではない】
精◆薬ー抗◆剤【標準◆療】ーワ◆チンは3大ボロ儲け商売となっている。
製◆◆社とヤ◆◆者は裏でつるんでおります。
URLリンク(biz-journal.jp)
これを見てよーく考えましょうね。

120:がんと闘う名無しさん
23/07/08 23:24:03.07 0B6laCre.net
【リチャード・コシミズ】
全国のワクチンで肉親を殺された皆さん、この方が大曲先生です。
この方がワクチンを全国民に推進した大先生です、そして忽那先生。
URLリンク(rumble.com)
URLリンク(o.5ch.net)

ナチスドイツの犯罪を裁いたニュルンベルクコードという国際法がある
本人の同意を得ない人体実験をした場合は死刑
mRNAだから人体のDNAは改変しないのを保証していたはずだが
ワクチンにプラスミドDNAが含まれているのが判明
プラスミドDNAはほぼ確実に人体のDNAに改変を加える
これは明らかに本人の同意を得ない人体実験
つまり施行すれば国際法上、死刑が確定する

121:がんと闘う名無しさん
23/07/09 04:27:18.72 S6z3EqkU.net
そりゃおめでとう

122:がんと闘う名無しさん
23/07/09 09:34:28.66 lT/52bwo.net
私の上記の話しは抗◆剤【標準◆療】も同じです。
分かりますか?
本人に、
その治療内容を詳しく説明する義務があり、それを怠り本人の同意無しに行った場合は【◆刑】になるということです。

123:がんと闘う名無しさん
23/07/09 11:46:40.89 PIvhis8D.net
毎日NGIDに追加するのだりい

124:がんと闘う名無しさん
23/07/09 13:02:24.76 vr8PMx4G.net
>>123
正規表現で下記をNGワードに登録しておくとほぼ完全に消せます。
そりゃよかったな、などと反応する便乗荒らしも含めていますので安心です。
ANK療法|近藤誠医師|内海聡先生|金ヅル|製○○社|あんずの種|大便研究会|大手○○○社|そりゃよかったな|そりゃおめでとう

125:がんと闘う名無しさん
23/07/09 16:46:24.05 PIvhis8D.net
>>124
ありがとう
登録しました

126:がんと闘う名無しさん
23/07/09 18:00:05.91 TAVFNEMz.net
そ り ゃ お め で と う

127:がんと闘う名無しさん
23/07/09 19:12:13.69 PIvhis8D.net
おい!!!

128:がんと闘う名無しさん
23/07/09 22:22:14.42 47g2uR1s.net
膵臓癌末期から回復した人いるのかな?

129:がんと闘う名無しさん
23/07/10 22:59:29.09 aMuaqiF4.net
回復ではないですが、担当医から
末期の方でNAPOLIという抗がん
剤が効奏して、5年ほど進行を
抑え続けてる話をお聞きしたこと
があります。
残念ながら、私は3クールそれ
やっても、転移拡大し続けて
ほとんど効いてません。

130:がんと闘う名無しさん
23/07/11 11:21:57.27 vinhjhuO.net
重曹が効くといろんな本に書いてあるが

131:がんと闘う名無しさん
23/07/11 12:36:24.86 v7g4/IrF.net
体の弱アルカリ化
クエン酸を加えることでATP合成活性化
タダ同然の費用でガンと戦えるなら潰されるよな
医療の世界は汚い

132:がんと闘う名無しさん
23/07/11 12:39:56.86 OrGGbJrc.net
汚いのはお前だよ池沼

133:がんと闘う名無しさん
23/07/11 13:12:08.86 v7g4/IrF.net
医療関係者乙

134:がんと闘う名無しさん
23/07/12 16:44:49.17 +bqnCUYe.net
>>109
がん患者の場合、栄養過多が最悪なんだよ
必要最低限のグルコースと脂質、アミノ酸であれば
がん増殖にブレーキがかかる

135:がんと闘う名無しさん
23/07/12 16:46:42.62 +bqnCUYe.net
悪液質の場合はまず炎症を抑える
そうすると筋肉の分解が止まる

136:がんと闘う名無しさん
23/07/12 17:04:40.24 qJnpg6C4.net
バカ素人に騙されて死を早めるのは愚の骨頂

137:がんと闘う名無しさん
23/07/12 17:41:16.85 +bqnCUYe.net
すい臓がんの完治は10%程度
つまり何が原因で治ったのか把握できていない
これは専門側としては恥ずかしい状態

138:がんと闘う名無しさん
23/07/12 17:44:47.76 +bqnCUYe.net
まあバカなのは素人側ではなく
医師側と言われても反論できない現状

139:がんと闘う名無しさん
23/07/12 20:52:27.97 WUxixvOP.net
そりゃ よかったな

140:がんと闘う名無しさん
23/07/13 09:42:19.30 h91KePQX.net
販売取りやめる医薬品は500品目余りに…経営再建を進める『日医工』今後は905品目で販売継続の方針

2023年7月12日 水曜 午後7:33
URLリンク(www.fnn.jp)

141:がんと闘う名無しさん
23/07/13 11:24:24.53 N5JMLqZm.net
>>135
それがなかなか難しくてね

142:がんと闘う名無しさん
23/07/13 20:34:09.30 pipiYA7C.net
大 便 研 究 会 会 員 募 集 中 !!!

入会金 500,000円
年会費 200,000円

143:がんと闘う名無しさん
23/07/14 11:57:17.32 FWIUF7S5.net
>>128
肝臓の周辺部なら重粒子線でなんとかなるけど、肝門部が侵されているなら肝不全一直線だから移植以外の手はない。

144:がんと闘う名無しさん
23/07/16 11:06:04.29 H9PfCts/.net
だから何?

145:がんと闘う名無しさん
23/07/16 21:26:16.19 4hRgm4JI.net
もって1年の生命か…

146:がんと闘う名無しさん
23/07/17 16:11:48.31 FNp5UT24.net
うちは3年目で、最後の抗がん剤
が効果なく、今回で打ち切りです。
全身転移が次々に出現・増大し、
重篤な症状が突発する状況なので、
介護支援と緩和ケアを申し込み
ました。
末期で治療開始した場合、数年の
延命はあっても、生還はほぼ無い
という感じです。
発生と増殖の基本的な原因は
解析できてるので、数年内には
有望な治療法が出てくるでしょう。

147:がんと闘う名無しさん
23/07/17 19:06:39.77 9Ba/ds83.net
そりゃステージ4を超えて末期状態から治療して3年ならラッキーな方ですよ。

148:がんと闘う名無しさん
23/07/17 19:24:53.77 9Ba/ds83.net
みずきさんは旦那からの報告では術後とても順調のようですね。筋肉を何十センチも切ったんだから痛いのは当たり前。

149:がんと闘う名無しさん
23/07/17 21:11:15.44 wi8D6gky.net
>>146
いつも情報ありがとう
3年は凄いなぁ
また気が向いたら書き込んで欲しいな

150:がんと闘う名無しさん
23/07/17 23:16:33.42 FNp5UT24.net
治療打ち切ったら、終末期は
3ヶ月。
担当医からも訪問診療の医師からも
同じ説明がありました。
突然身体状況が急変することも
あるので、なんとも言えません。

151:がんと闘う名無しさん
23/07/18 13:58:51.54 IJVaHlFt.net
>>146
がん細胞のクソったれ
元は自分自身なのに…
老化現象の1つと思うしかないか…

152:がんと闘う名無しさん
23/07/18 19:58:26.65 0iROak20.net
>>150
了解
書き込みがあると嬉しいけど、あってもなくても>>150さんが心身ともに穏やかに過ごせますように

153:がんと闘う名無しさん
23/07/22 09:16:20.17 iOJ9tTst.net
膵嚢胞から膵がんになった方いますか?
今、膵臓に粘液性の嚢胞があるのですが、がん化する前に取るべきなんでしょうか
真ん中より尾部寄りです

154:がんと闘う名無しさん
23/07/22 09:27:16.32 BzFsY3IW.net
手術で取れるなら取っといたほうがいい
確率低いとはいえ癌化してからじゃ全てが遅いよ

155:がんと闘う名無しさん
23/07/22 10:13:17.82 axHjk/kY.net
悩ましいねえ。膵頭部切除よりかなりましとはいえ生涯下痢に悩まされるわけでQOLはかなり悪くなる。インスリンの生産は主に膵尾部なので糖尿になる可能性も高い。
うちの母は嚢胞持ちで経過観察していたんだけど、嚢胞由来ではない膵管から出た腺癌だった。

156:がんと闘う名無しさん
23/07/22 14:57:16.16 axHjk/kY.net
結局は嚢胞があるだけじゃ膵臓は切れないと思う。エコーによる経過観察になるのでは。となると必要なのは単なる消化器を診療するクリニックではなく肝胆膵を得意とする開業医。自分で探すか地元の医師会に問い合わせてみるか。それ以外ではステージ1での発見は絶望的。
うちの母は造影CTでも写らない5ミリ以下の段階からたった7ヶ月で2センチにまで増殖していた。

157:がんと闘う名無しさん
23/07/22 15:27:34.01 2UHd4oIU.net
主膵管型?分岐型?混合型?
「~型 手術適応」でググれ
浸潤前に手術できるかどうかで予後が全く違う
手術はハイボリュームセンター一択
もし自分なら癌研にかかる

158:がんと闘う名無しさん
23/07/22 19:11:46.61 M2l90ySv.net
まあ切除しても、雨後のタケノコと同じ

159:がんと闘う名無しさん
23/07/22 19:13:09.63 M2l90ySv.net
乳酸アシドーシスを変えないと繰り返すだけ

160:がんと闘う名無しさん
23/07/22 19:46:31.79 FTTxm5U7.net
あ、>>158はブロックしていいヤツだ
確かに膵体尾部のIPMN術後再発リスクは膵頭部のものより高いけど、そこまでポコポコ出てくるもんじゃないよ
「膵嚢胞性腫瘍術後再発のパターンを解明」でググってみてくれ

161:がんと闘う名無しさん
23/07/23 06:31:23.08 yDaB5KQr.net
>>153です
みなさん色々情報ありがとうございます
実は今、乳がんの分子標的薬中です(手術済)
乳がんと同じ病院にいる膵臓医に診てもらいました
その医師は、かつてはハイボリュームセンターにいたようですが
今の病院での手術件数は多分それほどではないみたいです
尾部の手術でもハイボリュームセンターに行ったほうがいいですか?
ちなみに、嚢胞は45mmです

162:がんと闘う名無しさん
23/07/23 07:44:27.28 Ar9U1N5l.net
>>161
尾部でもハイボリュームセンターに行った方がいいと思うよ
嚢胞結構でかいね
手術適応かは主膵管拡張で判断するのだろうけど

163:がんと闘う名無しさん
23/07/23 16:26:31.92 +Z7HAKSE.net
>>160
頭悪過ぎだろw
旧帝大医学部以外はバカだと思えよ

164:がんと闘う名無しさん
23/07/23 16:37:38.15 +Z7HAKSE.net
差し当たり膵液の流れを塞いでる腫瘍は取り除く必要あるが、
それ以外は退縮させるのがベスト

165:がんと闘う名無しさん
23/07/23 16:45:03.05 +Z7HAKSE.net
>>159
その通りで解糖系を抑える代謝コントロールでグルコース依存のがんは退縮する
乳酸アシドーシスは解糖系亢進+ミトコンドリア代謝不全が起こっている証拠

166:がんと闘う名無しさん
23/07/23 16:55:06.28 i18LRyK0.net
NGワード:乳酸アシドーシス

167:がんと闘う名無しさん
23/07/23 16:59:01.79 mBYHiJcE.net
分かってる奴いるな
癌の原因は遺伝子の突然変異ではない
結果的に変異が起こるだけ

168:がんと闘う名無しさん
23/07/23 17:03:36.31 mBYHiJcE.net
>>166
そういう頭の悪い運営をやってるから
人がいなくなって潰れるんだよ
まあ5chが潰れようが知った事ではないが

169:がんと闘う名無しさん
23/07/23 17:11:32.49 +Z7HAKSE.net
まあ膵炎にしろ膵がんにしろ
グルコースの刺激を一切遮断してみる事
膵臓のトラブルは糖質の摂り過ぎが原因

170:がんと闘う名無しさん
23/07/23 17:31:51.10 Hh/ujJ/r.net
>>161
どのみちセカンドオピニオン的な診察も受けとく方がいいから紹介状を書いてもらうべきです。その膵臓医さんは外科医なの?膵臓の場合、診断は内科でやる。それで手術が必要となったときに外科の先生に紹介される。

171:がんと闘う名無しさん
23/07/23 18:36:38.11 7cY1s7HG.net
そんなあたりまえのことドヤ顔で書かれてもなぁ

172:がんと闘う名無しさん
23/07/24 01:20:10.10 J20Mgfsz.net
>>169
ダイソーのお菓子コーナーでカゴに一杯詰め込んでる母子をよく見るが甘いものは習慣になると抜け出せない
まさに麻薬と同じ

173:がんと闘う名無しさん
23/07/24 01:24:45.50 J20Mgfsz.net
医食同源
食事は健康管理に直結する
栄養学は義務教育で教えるべき

174:がんと闘う名無しさん
23/07/24 05:33:51.66 by7E361P.net
やっぱ中国人か

175:がんと闘う名無しさん
23/07/24 22:39:08.86 +WBTVdiT.net
医食同源→中国人w
頭悪すぎるw

176:がんと闘う名無しさん
23/07/24 22:43:13.65 +WBTVdiT.net
病気の原因になる食品を
意図的に流通させているように感じる
例えばアスパルテームは明らかに発がん性があるのに
野放しで規制しない

177:がんと闘う名無しさん
23/07/24 22:45:29.09 +WBTVdiT.net
若年層の脳腫瘍はこの人工甘味料が原因だと言われている

178:がんと闘う名無しさん
23/07/25 11:25:05.37 PZBm+FTw.net
>>170
膵臓医は外科医です
内科は混んでいて、紹介状がないと診てもらえないシステムらしいです
今の所自覚症状はないので…
セカンドオピニオン、考えてみます

答えてくださったみなさん、ありがとうございました

179:がんと闘う名無しさん
23/07/25 18:21:55.32 Zj/3um6w.net
よく考えたらセカンドオピニオンは2万円とか取られるから損だよね。紹介状もらってハイボリュームセンターで普通に初診の外来で診てもらうほうがお得だわな。

180:がんと闘う名無しさん
23/07/25 20:02:04.86 qaGjPJ1e.net
膵臓の腫瘍(悪性良性問わず)は、CTで分からず、PETで分かることはありますか?

181:がんと闘う名無しさん
23/07/26 02:12:21.93 3O2k2mXK.net
ふつうPETは悪性と良性を見分けるためにやるわけで、悪性腫瘍なら激しく糖を消費しているのでそれが丸く光って写るわけです。ただ炎症も光るのでPETでも悪性の確定には至りません。今ある検査手段では超音波内視鏡検査が1番精度よく1センチ以下の腫瘍を見つけられます。胃カメラの先端にエコーが取り付けれれていて胃がん、胆のうがん、膵臓がんを一度に見つけてもらえます。通常のエコーでは胃の空間で超音波が伝わりにくく胃の影にある膵臓まで届きにくいのです。しかし胃の中からなら膵臓をしっかり観察できるという仕組みです。

182:がんと闘う名無しさん
23/07/26 18:42:24.82 kEcNr7h0.net
3か月前に膵神経内分泌腫瘍で膵臓を半分摘出し、転移も無く、放射線等の追加治療はありませんでした。
最近のPET検査で膵臓が光っていた場合、どんな原因がありそうですか?手術直後のCTでは異常はありま
せんでした。

183:がんと闘う名無しさん
23/07/27 07:06:27.19 xNFz1oU+.net
膵臓が残っていれば再発の可能性は常にあるわけで、PETでは丸く光っていましたか。

184:がんと闘う名無しさん
23/07/27 14:12:37.46 WEtm3hj9.net
生活変えないと何回手術で取り除いても再発する
特に膵臓がんは食生活を見直す必要がある

185:がんと闘う名無しさん
23/07/27 14:21:28.11 WEtm3hj9.net
エネルギー源を糖質から短鎖脂肪酸に切り替える
血糖値を上げる食品は一切除去
ミトコンドリア代謝を阻害する毒を
産生する体内の真菌類を薬物で除去

186:がんと闘う名無しさん
23/07/27 14:36:58.47 ZnOI0KC/.net
手術終わってからコーラペットボトルを
病室で飲んでる奴いるけどダメだこりゃw

187:がんと闘う名無しさん
23/07/27 19:55:42.97 z5Z+MY/R.net
>>183
丸っぽい感じではありました。

188:がんと闘う名無しさん
23/07/27 20:36:27.54 WEtm3hj9.net
グルコース依存のがん細胞は食事変えないと繰り返す
結果ばかり気にして原因を気にしないバカが多すぎ

189:がんと闘う名無しさん
23/07/27 20:43:42.57 WEtm3hj9.net
PETで光ってればグルコース取り込みが更新してる
術後の膵臓で光ってれば炎症→がん化コース
グルコース摂取を制限してなければ繰り返すだけ

190:がんと闘う名無しさん
23/07/27 20:44:45.62 WEtm3hj9.net
訂正
更新→亢進

191:がんと闘う名無しさん
23/07/27 22:00:10.53 ZnOI0KC/.net
>>188
何故がんの原因を放置して結果的にできる
異常組織だけ取り除いて問題が解決すると思うのか謎
膵臓の疾患は明らかに糖質代謝異常が関係してくる

192:がんと闘う名無しさん
23/07/28 09:09:47.58 pkvQI8KE.net
膵神経内分泌腫瘍G1って、良性て書かれていることがあるんですが、これって放っておいても
いいということですか。

193:がんと闘う名無しさん
23/07/28 12:08:54.99 9hXjmX9d.net
あなたがその神経内分泌腫瘍なの?

194:がんと闘う名無しさん
23/07/28 22:12:29.08 Dcf6tLL2.net
>>191
がんの原因が遺伝子の突然変異だと
ウソを吹き込まれてるから
がん組織を取り除けば再び突然変異が起こるまでは
大丈夫と考えている

195:がんと闘う名無しさん
23/07/31 22:44:46.60 +lOHnFSS.net
まさか北海道から富山まで行ってたとは思わなんだ。まあ全国でも最もコンバージョン手術に積極的な病院ではあろうな。

196:がんと闘う名無しさん
23/08/01 22:50:10.16 jyYXLHiU.net
佐賀県は肝がんの死亡率全国ワーストレベル! 「脂肪肝」に気をつけて!
2023.08.01
URLリンク(www.sagatv.co.jp)

197:がんと闘う名無しさん
23/08/06 18:39:02.79 fiiOaGGJ.net
大 便 研 究 会
会 員 募 集 中!!!

198:がんと闘う名無しさん
23/08/06 21:47:21.39 VogzYtAo.net
製◆会社と◆◆会は裏でつるんでいる。
URLリンク(youtube.com)

199:がんと闘う名無しさん
23/08/07 00:18:11.85 Xc2FlUr+.net
ユーチューバー草

200:がんと闘う名無しさん
23/08/07 08:48:30.91 Bjxr08OO.net
訴えますよ

201:がんと闘う名無しさん
23/08/19 21:23:59.88 7n3C745R.net
最近、お腹がカエルの様に膨らみステント手術の連発。いつになったら楽になるのだろう・・・

202:がんと闘う名無しさん
23/08/21 21:53:16.73 Y06AS2kj.net
重曹で体液をアルカリにしろよ
アシドーシスだと覆水が貯まる

203:がんと闘う名無しさん
23/08/21 21:59:22.12 Y06AS2kj.net
代謝をブドウ糖中心から短鎖脂肪酸に切り替える
そのためには消化のいい炭水化物を摂らない
腸内細菌が作る短鎖脂肪酸をエネルギー源にする
だから食物繊維が大事なんだよ

204:がんと闘う名無しさん
23/08/21 22:00:51.14 Y06AS2kj.net
訂正
覆水→腹水

205:がんと闘う名無しさん
23/08/27 23:05:25.75 yRqDxN7h.net
膵臓癌3年目。標準治療打ち切って1っか月経過し、先週から 緩和ケアのお世話になってます。
在宅で過ごしてましたが、鎮痛剤のカロナール+トラマール 最大量が ほとんど効かなくなり、
レスキュー薬 オキノーム散 も1~2時間ほどで効き目なくなる状況で、全身転移の疼痛で
数日一睡もできず、何見ても吐き気がして野菜ジュース コップ半分以下に食事量が激減。
同時に両足の甲が水ぶくれでパンパンになり、ほとんど歩けなくなりました。
数日で身体状況が変化すると医師から説明受けてましたが、まさにそんな感じです。

206:がんと闘う名無しさん
23/08/27 23:37:58.42 UvBUaor3.net
>>205
前書き込んでくれてた人かな?
どうしてるのかなって思ってたんだ
近況報告ありがとう
画面の向こうから祈ることしかできないけど、>>205さんの痛みと吐き気が軽くなって睡眠が取れますように

207:がんと闘う名無しさん
23/08/27 23:55:48.83 3Vnacj5O.net
標準治療以外に自分でやった事は?

208:がんと闘う名無しさん
23/08/29 00:39:51.45 HL7zm7t8.net
>>205
どうか少しでも安らぎがありますように、、、
祈ることしかできずにすみません。
書き込んでくれてありがとうございます。
形は違うかもしれませんが、いつか自分も行く道だと思うと勉強になります。

209:がんと闘う名無しさん
23/08/30 20:56:19.63 rhR8vdtn.net
そりゃよかったな

210:がんと闘う名無しさん
23/08/30 22:32:05.83 kxSoWcYA.net
みなさんお声がけありがとうございます。
緩和病棟の担当医に鎮痛剤の組み
合わせと容量の最適解を探って頂き、疼痛と吐き気をぽぽ抑えることが
でき、睡眠確保と食欲不振が解消
しました。
今週末の経過が良ければ、来週
から在宅で訪問診療・介護で過
ごせることになりました。
足のむくみは解消してないので、
トイレ行くもつたい歩きですが、
自宅が落ち着きます。
約2週間ほど差額ベッドにいるので、
支払いドキドキです。

211:がんと闘う名無しさん
23/08/30 22:46:38.83 6swYoeOS.net
>>210
よかったー
鎮痛剤の工夫でそんなに変わるんだ
よく食べてよく寝てね
自宅でご家族とゆっくり過ごせますように
むくみもよくなるよう祈ってます

212:がんと闘う名無しさん
23/08/31 01:34:23.06 68MXSBd5.net
>>210
やったー!!
よかったです
どんな人でもどんな状況でも、結局のところその日の良いことを味わうことが大事だと思うので、薬が効いて眠れた、という良いニュースがあって本当に嬉しく思いました。
大変な中、状況を共有してくださりありがとうございます。鎮痛剤の組み合わせを変えて状況が好転することがあると知れて勉強になりました。

213:がんと闘う名無しさん
23/08/31 05:04:55.91 j8ZNrS7z.net
有能な緩和医がいてよかった。外科の医者にではできない技ですね。

214:がんと闘う名無しさん
23/08/31 08:36:59.18 m4vWnq3q.net
良かった
そんなに劇的に変わるなんて緩和医すごいな
食欲不振の時はメイバランスみたいな物って飲みやすいのかな

215:がんと闘う名無しさん
23/09/04 21:36:03.29 NBZ/T/HK.net
メイバランスはがん患者が摂ったらダメ
乳タンパクとかカゼインNaはがん増殖させる

216:がんと闘う名無しさん
23/09/05 04:46:28.61 tI1MFl4J.net
がせネタ

217:がんと闘う名無しさん
23/09/05 12:41:35.46 Dexvt4ub.net
がん患者が乳製品を避けるのは基本
バカというか工作員多すぎ

218:がんと闘う名無しさん
23/09/05 12:46:00.53 fYmgodR8.net
しつこい

219:がんと闘う名無しさん
23/09/06 18:27:35.96 XhuJ/g6k.net
日本膵臓学会のパープルリボンセミナーが9/9にあるみたい。zoom参加も可能、無料だって。
いちおう申し込んでみる
URLリンク(pancan1.org)

220:がんと闘う名無しさん
23/09/07 21:11:42.86 0nFXGq5y.net
身内が余命半年と宣告されたのも束の間、実際にはその半分で逝ってしまいました…昨日犬のご飯に膵臓あげてる人の動画見て急にまた複雑な気持ちになりました…膵臓そのものをワンちゃんに…

221:がんと闘う名無しさん
23/09/07 21:36:22.20 rV26lZKC.net
うちの親が闘病してたのは、膵臓食べたいとか世迷い言言ってる糞ラノベが映画化された頃だったわ

222:がんと闘う名無しさん
23/09/07 21:45:17.12 TuhiyNKr.net
あの映画のせいで膵臓の病気は絶対助からないという認識が広まってしまった

今は治療法も進歩してきてわずかながら希望もあるのに

223:がんと闘う名無しさん
23/09/10 10:36:37.69 qu3TBuIs.net
>989がんと闘う名無しさん
>2020/02/17(月) 02:09:30.95ID:66NuZ+Ii
>ジャーナリストの竹田ってのが亡くなった時、米国に癌の取材に行った玉川徹が
>「あと5年で膵癌はなんとかなる」とか言ってたが、もう4年経った。
>今月父の三回忌だが、治験ばかりで全く新薬とかない。
>こんなんじゃ10年20年先も同じじゃないかな。
>僅だかクラウドファンディングに参加したんで、研究者には頑張ってほしいが。

この書き込みからさらにもう3年経った…

224:がんと闘う名無しさん
23/09/10 13:18:00.06 LNdzgz8Z.net
デマ川こと玉川徹の言ってることはアテにならないの典型例だな

225:がんと闘う名無しさん
23/09/10 14:12:27.40 gB6rvCyQ.net
免疫系の薬剤が思いのほかまったく膵がんには効かないものだから研究者のあてが外れたのだろう。

226:がんと闘う名無しさん
23/09/11 00:33:03.74 twE28QO0.net
9月18日(月・祝)午後8時からのNHKEテレ「ハートネットTV」
■今を、ともに-すい臓がんの患者会
 がんの中でも難しいとされるすい臓がん。宮城県仙台市には全国でも数少ない患者の会がある。
厳しい病だからこそ明るくあろうと「今」を大切に生きる患者と家族たちの日々を密着した。

227:がんと闘う名無しさん
23/09/11 12:18:02.28 TU+DvVWx.net
>>213
持続時間が半日のオキシコンチン錠を
朝晩2回、途中で効き目が落ちるので
短時間で立ち上がるレスキュー薬の
オキノーム散で補間が基本パターン。
オキノームの回数増がオキシ
コンチン増量の目安になりますが、
今のところまだ少なめの用量。
鎮痛剤として強力な部類なので、
副作用で腸の運動が止まってしまい、
自力で全く便が出なくなります。
かれこれ半月ほど滞留して腹回り
が倍増したので、ふやかす薬や
腸を動かす薬、坐薬に浣腸と、
あらゆる手段で便通を維持する
必要があります。
疼痛にメドがつけば、超便秘に
食欲不振でエネルギー切れと、
対策が続きます。

228:がんと闘う名無しさん
23/09/11 12:28:08.35 TU+DvVWx.net
>>214
膵臓癌の特徴として、極度の食欲
不振、体重減があります。
理由は不明ですが、食べものが
並んでるのを見ただけで、吐き気
がこみ上げるなど、拒食症のような
反射があり、サラダや野菜ジュース、
パン、果物など、全てひと口づつしか
喉を通りません。
不足する栄養をメイバランスと
ザパスで補ってましたが、ここ最近
味が濃すぎるように感じて、飲めなく
なりました。
それでも、カレーとラーメンだけは
飲み物?として3割程度食べられるのでもっぱらこれに頼ってます。

229:がんと闘う名無しさん
23/09/11 12:44:41.50 F28zUb8x.net
なんで市販品で栄養補給してるのかさっぱりわからん
医者に言えば薬出るだろうに

230:がんと闘う名無しさん
23/09/11 16:20:40.15 KfNV0W3S.net
何の栄養薬を処方してもらえるって?

231:がんと闘う名無しさん
23/09/11 16:48:37.12 F28zUb8x.net
医者に聞けよ
最初から怪しかったが妄想で話してるだろお前

232:がんと闘う名無しさん
23/09/12 22:10:00.43 neHec55z.net
医者で栄養学を理解してる人は少ないよ
要は製薬会社が儲かる薬を大量に処方した奴に権限が与えられる構造になってるから
栄養や特許の切れた安い薬で病気が治ると困るのが医者
今回のコロナ騒動でわかっただろ

233:がんと闘う名無しさん
23/09/12 22:14:24.25 neHec55z.net
膵臓がんは臓器で炎症が進む
これをまず抑える事
放置すると悪液質に移行する
進行すると回復が難しくなる

234:がんと闘う名無しさん
23/09/12 22:20:01.42 neHec55z.net
膵臓が炎症を起こしたり、がんになった場合は糖質を断つ事
糖質を断つと解糖系の反応が止まり、がん細胞が増殖できなくなる
膵臓がんは解糖系をメインのエネルギー供給源にしているから
糖質制限はよく効く

235:がんと闘う名無しさん
23/09/12 22:22:39.04 neHec55z.net
加えてタンパク質の接種を最小限に抑える事
植物性のタンパク質で十分事が足りる
最悪なのは乳製品でがんを増殖させる成分を含んでいる

236:がんと闘う名無しさん
23/09/12 22:24:39.16 neHec55z.net
接種→摂取

237:がんと闘う名無しさん
23/09/12 22:30:06.09 neHec55z.net
膵臓がんになる患者はだいたい食事パターンが決まっている
肉食(焼き肉、とんかつ)+甘いもの(白米やチーズケーキ)+酒
この食事パターンは膵臓がんの黄金律

238:がんと闘う名無しさん
23/09/12 22:39:16.07 neHec55z.net
>>229
ほとんどの医者は病気を治す専門家ではないんだよ
薬のセールスマンだと思ったほうがいい
病気が治る、治らないに関心がない
製薬会社の勧める薬を患者に営業するだけ

239:がんと闘う名無しさん
23/09/12 22:52:22.59 neHec55z.net
がん患者が少ない地域に共通する習慣として断食がある
この断食でがん細胞が除去されると考えられている
がん細胞は余剰の栄養分がないと増殖できない
糖尿病患者ががんに移行しやすいのは利用されないブドウ糖が体内を循環するため
がん細胞の絶好の栄養源になる

240:がんと闘う名無しさん
23/09/12 23:32:52.69 0Fpy8dVO.net
ハナホジ

241:がんと闘う名無しさん
23/09/13 09:33:17.44 dx4rReqZ.net
>>239
断食が習慣となっている地域ってどこよ?

242:がんと闘う名無しさん
23/09/13 14:04:58.21 wRYh75nk.net
おまえには教えたくないだろw

243:がんと闘う名無しさん
23/09/13 14:10:26.52 wRYh75nk.net
>>237
ちなみに小林麻央の食生活
典型的ながんになる食事

好物…ラーメン。クリームパスタ。餅(一年中おやつがわりに食べる)。
 肉じゃが。焼肉。ホルモン焼。 チーズとんかつ。穴子。えび。たこ焼き。
 ポテトサラダ。タピオカのココナッツミルク。
 クッキー。ラスク。チョコレートケーキ。お茶。ホットココア。
 甘いもの(大好物)。イタリアン(学生時代は毎日食べていた)。

244:がんと闘う名無しさん
23/09/13 14:26:31.80 wRYh75nk.net
>>232
処方する薬や生活指導で医者のレベルが判る
クエン酸と重曹を指導する医師は一流
副作用が全く無いにもかかわらず、がん細胞に選択的に毒性を及ぼす

245:がんと闘う名無しさん
23/09/13 19:32:42.60 P489ik6M.net
70過ぎなのに食事制限させたのがよくなかったかも。糖質は良くない、肉は良くないってみたからかなり減らしたから体力無くして倒れてしまい死期を早めた気がする。
あれはよくない、これはよくないと制限だらけでサプリやクエン酸ばかり。申し訳なかった。
あっという間に亡くなった

246:がんと闘う名無しさん
23/09/13 19:40:06.80 vvWX7doS.net
糖質ダイエットとか馬鹿のやることだわ…
かわいそうに

247:がんと闘う名無しさん
23/09/13 20:36:01.00 wRYh75nk.net
だから糖質へらしてケトン体増やせばいいんだよ
補填しなかったら体力落ちるに決まってるだろ
ケトン体はがん細胞が利用できないが正常細胞は問題なく利用できる
正しい栄養療法を理解できないのがデタラメやったらダメ

248:がんと闘う名無しさん
23/09/13 20:47:00.13 wRYh75nk.net
基本的にがん患者はブドウ糖を体内で必要な分だけ合成させるのがベスト
特に外部から単糖類、二糖類の形でとるのを避ける
もちろん別の栄養素、ケトン体、短鎖脂肪酸で補うのは常識
食事制限とか勘違いもいいとこで、別の栄養素で置き換えろという話

249:がんと闘う名無しさん
23/09/13 20:59:40.32 wRYh75nk.net
医師でなくてもがん細胞の代謝(化学反応の連鎖)ぐらい理解するべき
解糖系が異常に亢進するのががん細胞の特徴
これをおさえてミトコンドリアでのATP産生を活性化させるとがんは死滅する

250:がんと闘う名無しさん
23/09/13 21:07:15.24 wRYh75nk.net
酸素が不足すると解糖系が亢進して細胞ががん化する
だからマスクで酸素不足になるとがんが発症しやすくなる
ウイルスには効果なし、酸素不足になるだけ
とっととマスクは止めるべし

251:がんと闘う名無しさん
23/09/14 20:29:20.77 26gZxtiY.net
>>246
癌を治す系の本に書いてあったので

252:がんと闘う名無しさん
23/09/14 20:30:35.78 26gZxtiY.net
糖質は癌の餌だから良くないってみんなが言うから

253:がんと闘う名無しさん
23/09/15 20:23:15.15 c46/++/G.net
本当にあっという間に逝ってしまったよ

254:がんと闘う名無しさん
23/09/15 23:03:41.82 Cn3ult5W.net
それは直前まで元気だったことの裏返しでもある

255:がんと闘う名無しさん
23/09/16 15:39:37.49 D0gDjiXc.net
膵がんが転移しやすい仕組みを解明、京大がマウス実験 人でも応用
2023年9月16日 6時00分
URLリンク(www.asahi.com)

256:がんと闘う名無しさん
23/09/16 17:08:01.91 QFJBkn9/.net
>>255
いいですね
こうして少しずつコントロールできる範囲が広がっていくんだな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch