ステージ4の癌を全て完治 無侵襲治療at CANCER
ステージ4の癌を全て完治 無侵襲治療 - 暇つぶし2ch2:がんと闘う名無しさん
23/04/13 15:48:07.41 nCBy1yJb.net
リゾート治療施設、鹿児島の病院でやってた治療法かな
治療受けてたシナ人が病院のジムで筋トレしたり
食卓の上に並べられたたくさんの料理食べてたり・・・

3:がんと闘う名無しさん
23/04/18 06:13:35.78 8S9yfZ3J.net
>>1の治療を受けてみたい人は、近くの大学病院やがんセンターに行って、このスレを見せてください
もし医者が内容を理解できれば、臨床試験扱いでタダで治療してくれるはず
ノーベル生理学医学賞っていう最高の見返りがあるわけだし
不明な点があれば、このスレで質問してください

4:がんと闘う名無しさん
23/04/18 06:39:06.33 ZFVnV+xj.net
直感的に理解しやすくするために「抗がん剤」と記したが、実際に使用するときはコーティング前の小さな分子でよい(血管内ではなく血管外に直接注入するため)。
高濃度の「毒」を少量注入して管を引き抜き、そこを中心とした球状の範囲に拡散させると、有効濃度範囲が概ね腫瘍を覆う。
無侵襲なので何度でも繰り返せるため、取り残しがあっても何ら問題ない。完全に消滅するまで繰り返せばよい。

5:がんと闘う名無しさん
23/04/18 06:43:46.96 ZFVnV+xj.net
また、通常、癌細胞は数カ月~数年に1回しか分裂しない。
最速クラスのもの(2年後に体積が1677万倍になる癌細胞)ですら、1カ月に1回しか分裂しない。つまり、1ヵ月以内に全身の腫瘍を一周治療できればOK。
勿論、通常は数年以内に全身を一周治療できればよい。
「治療が追い付かない」ということは発生し得ない。
全てのステージ4の癌を完治することができる。

6:がんと闘う名無しさん
23/04/18 06:54:53.54 ZFVnV+xj.net
癌(正確には固形癌)細胞と正常細胞とを正確に識別する唯一の方法は、「形状の識別」である。
例えば、大腸癌の場合、癌細胞が本来の大腸壁の形状に沿ってのみ増殖する、ということは有り得ない。もしそうであれば、それらは癌細胞ではなく正常細胞そのものであり、もちろん、健康上の問題も発生しない。
癌細胞の腫瘍(悪性腫瘍)である限り、必ず大腸壁から飛び出す。これが「腫瘍」と呼ばれる所以である。
その後、癌細胞の腫瘍は成長を続け、いずれ太い血管またはリンパ管に届き、遠隔転移を引き起こし(太い血管またはリンパ管の内部に、分裂によって癌細胞を放出し)、最終的に患者を死亡させる。
つまり、全ての癌細胞は、腫瘍が一定以上の大きさに成長すれば(通常5mm以上)、CT、MRI、PETなどの画像により、視覚的に正確に識別できる。
これが、唯一の「全ての癌細胞が必ず持つ特徴、かつ、全ての正常細胞に確実に無い特徴」である。

また、ステージ0であろうとステージ4であろうと、癌細胞自体はまったく同じものである。単に、癌細胞が確実に粘膜内の一箇所に集まっている場合は「ステージ0」と呼ばれ、癌細胞が遠隔転移によって全身に散らばっている場合は「ステージ4」と呼ばれるだけ。

よって、本治療であれば、従来の「手術用メスを使ってステージ0の癌を大きめに切除する外科治療」と同様に、完治率100%でステージ4の癌が治るわけである。

7:がんと闘う名無しさん
23/04/18 07:05:27.78 ZFVnV+xj.net
本治療機の実装には、さほどコストはかからない。
・管の先端の位置検出および移動は、ミリメートル精度でよい(CT、MRI、PETなどにより検出可能ながん細胞の大きさは通常5mm以上であり、抗がん剤を注入する位置が1ミリメートル程度ずれても問題なし)。
例えば有名な手術ロボット「ダ・ヴィンチ サージカルシステム」は0.1ミリメートル精度だが、本治療には安物で十分である。
・管の製造には微細加工が必要になるが、回路パターンが複雑に入り組んだコンピューター用半導体チップと異なり1本線パターンなので、フォトリソグラフィもFBI加工も短時間で終わる。

8:がんと闘う名無しさん
23/04/23 14:07:38.97 xkH3fbTH.net
腹膜播種には使えないな

9:がんと闘う名無しさん
23/04/24 00:25:10.46 z8T3PdXL.net
>>8
・とりあえずCTやMRIなどに映る大きさの腫瘍をピンポイント無侵襲治療で殺す
・その後も数ヶ月ごとに、見える大きさに育った腫瘍を殺していく
で余裕。
無侵襲であれば何度でも繰り返せる。完治するまで繰り返せるのだから、どれだけ多数の転移箇所があろうと、確実に完治する。

10:がんと闘う名無しさん
23/04/24 00:30:14.46 z8T3PdXL.net
大学病院やがんセンターの医師を探せば、試してくれる人がいるはず。
臨床試験扱いなら治療費もタダ。
癌細胞の分裂は数ヶ月~数年に1回。よって、「明日死ぬ」という状況の患者も完治できる。

11:がんと闘う名無しさん
23/08/22 13:17:08.88 ZoTX8etc.net
このゲーム、一緒にやらない?

12:がんと闘う名無しさん
23/09/13 14:32:22.35 4Y2pVye6.net
端的に言うと超精密な注射ww
名称は?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch