23/03/24 14:17:58.38 fW4FzTqV.net
前スレ、新スレも立ってないのに埋めてるし
>>980あたりで立て番決めるか、立つまで減速かどっちがいいのかねぇ
3:がんと闘う名無しさん
23/03/24 18:16:20.01 1XGt8jm0.net
>>1
乙
4:がんと闘う名無しさん
23/04/01 19:57:35.58 7vzUO6O1.net
禁酒しても結局は再発するよね、肝細胞癌は
もうすぐ初発から5年経過となるが、2回再発している
週1,2回ぐらい晩酌程度したいと思う今日この頃
定年退職もしてるし禁欲もほどほどにしようかなあ
独り言になってしまった
5:がんと闘う名無しさん
23/04/02 01:24:19.35 e2aA0qTB.net
1つの肝細胞癌をTACE2回、放射線治療1回やって経過観察中だけど、食道がんを発症したよ
転移ではなく食道がん原発.......
飲酒、喫煙が主な原因だとさ
残りわずかな余命だとしてももう酒タバコはやらないな
次は肺とか大腸とか増えるの嫌だし
6:がんと闘う名無しさん
23/04/02 06:02:01.06 W7eCUYJX.net
>>5
原発性なのが不幸中の幸いだな
胃癌肝臓癌は再発が転移してしまうともう手遅れで、手を施せないらしい
7:がんと闘う名無しさん
23/04/02 06:06:51.74 W7eCUYJX.net
>>4
にしても再発は苦しいよな
俺も肝臓癌切除手術して9ヶ月後に再発したが、
その時が一番ショックで立てないぐらいの絶望感に襲われた。
最初の時は「どうせ治せるからw」って根拠なく楽観視してたのに。
8:がんと闘う名無しさん
23/04/02 09:57:07.69 pEDfsH4i.net
>>5
腫瘍がひとつなら切除か焼灼が選択されと思うが、
なぜに根治性の低いTACEを選択されたのかなあ?
9:がんと闘う名無しさん
23/04/03 01:20:19.65 4TfvhIAo.net
>>8
腫瘍の位置が肝臓裏側で、肝硬変だからエコーで見えないから出来ないと言われたよ
切除も、肝臓の状態から無理だと
放射線治療もギリギリの線でやってもらった
10:がんと闘う名無しさん
23/04/03 01:23:34.41 4TfvhIAo.net
>>6
まあ、そうだよね
不幸中の幸い、最悪の事態は免れたと思って過ごすことにするよ
11:がんと闘う名無しさん
23/04/03 08:51:52.18 yo6iA8Vi.net
>>7
初発と最初の再発はショックが大きかったね
2回目は「またか」って感じになってしまった
浸潤や転移が起きたら衝撃が大きいと思うけど
12:がんと闘う名無しさん
23/04/03 16:39:05.50 vk/i+xma.net
>>11
再発も2回あったんだ。。。
苦しくて辛いわな
切除後前がん病変と思われる腫瘍が3つ出来てしまい、昨年1個だけラジオ波焼灼して、今月に定期検診の造影剤MRIをやるけど、
残った2つが悪性化したならまだしも、さらに新たな腫瘍が見つかったら、
さすがに奈落の底まで凹んで自殺しちゃうかも知れない。
定期検診が怖くて怖くてたまらない
13:がんと闘う名無しさん
23/04/05 08:10:23.13 BxCxATe5.net
術後もうすぐ4年の経過観察中だけどいつ再発するかと毎回ビビっている
それも複数再発すれば切除は無理、運良く1個でも出来た所によっては選択肢が狭まる
これが生きている間一生続く、B型肝炎持ちの自分は寛解は無いと思っている
14:がんと闘う名無しさん
23/04/05 10:18:42.97 CqtNkI4+.net
>>13
>複数再発すれば切除は無理
Bだとそうなの?
15:がんと闘う名無しさん
23/04/05 11:08:50.85 BxCxATe5.net
>>14
Bだとと言うよりもガイドライン的に3個までが切除対象なのでと言う意味です
16:がんと闘う名無しさん
23/04/05 12:07:40.05 IlbD+kyv.net
腫瘍の場所と肝機能(インドシアニングリーン色素の検査)によるんじゃない
例えばS2とS6とかだとかなり離れてるので大きく開腹するのはきついだろうなあ
肝機能が悪ければ肝臓の切除量が限られるしね
17:がんと闘う名無しさん
23/04/05 12:14:08.71 CqtNkI4+.net
>>16
ICG検査値50弱のおいら。。。
18:がんと闘う名無しさん
23/04/05 21:33:53.13 wPTX8wqf.net
初カキコです、肝硬変からのCTで影が見つかり先日MRIを受け結果待ちです、自業自得とはいえビビっています。今後このスレを参考にさせていただきます。
19:がんと闘う名無しさん
23/04/06 02:52:25.87 1qF+zuN6.net
先月、親父が体調不良で病院に行った際にたまたま血液検査を受けたところ、肝臓の数値が悪いという話が出ました。
念のため検査入院を行ったところ、癌が発覚しました。
今日親父から連絡があって初めて知りました。
切除もできない状態らしく、リンパ節にも転移してる可能性があり、新薬を投与して様子を見続けるらしいです。
まだ50代で本当に唐突でした
ここに書いてどうなるんだと言われたらそれまでですが、気持ちの整理がつきません
20:がんと闘う名無しさん
23/04/06 02:54:04.73 1qF+zuN6.net
酒飲みでもないため、肝臓が悪いということが微塵も察知できませんでした
21:がんと闘う名無しさん
23/04/06 03:35:44.03 PHmR0Mw2.net
>>20
酒飲まないなら原因はウィルス性?
それとも俺と同じくナッシュ?
22:がんと闘う名無しさん
23/04/06 04:56:21.90 1qF+zuN6.net
>>21
細かいことまでは聞けませんでした。
23:がんと闘う名無しさん
23/04/06 12:36:33.95 9gR6amec.net
>>22
原因によって対処法が違ってくるけど、肝臓癌は他の癌と比べ原因が分かりやすく対処法もほぼ確立しているので、絶対に確認した方がいい。
ただどうしても例外はある。
高須将大というプロ格闘家は20代で肝臓癌になり肺へ転移してしまったが、原因は大学病院で精密検査しても不明。
ウイルスでもアルコール性でもナッシュでもなかった
24:がんと闘う名無しさん
23/04/06 14:26:29.05 w3TCpW+x.net
格闘家とかボクサーは肝臓への打撃が原因な気もしなくもない
25:がんと闘う名無しさん
23/04/06 16:00:37.73 PHmR0Mw2.net
>>24
俺は大学時代にキックボクシングやってて、
肝臓を打ち抜かれてガクっと膝から崩れ落ちて悶絶したり、血尿が出た経験も何度もあるけど(肝臓というよりかアンダーブローぎりぎりの腎臓かな?w)、
肝臓癌の原因としては主治医からきっぱりと否定されたw
高須は打撃主体の立ち技系でなく柔術出身だし、まだ総合格闘家としてバリバリの現役なので、
肝臓癌の原因とは見做されてないと思う。
26:がんと闘う名無しさん
23/04/06 16:25:03.72 Xo10JQu8.net
原因を追究するよりも患者に合った主治医と治療法との出会いの方が重要かな
なってしまったものはしょうがない
それから腫瘍の場所とか個数とか、運だと思うしかないよね
できることは現状の肝機能を維持することぐらいかな
27:がんと闘う名無しさん
23/04/06 16:58:20.88 PHmR0Mw2.net
>>26
ICG検査値50弱のおいら。。。
何か癌そのものよか深刻になってきた😰
28:がんと闘う名無しさん
23/04/06 20:33:02.04 1qF+zuN6.net
19ですが親父にはとにかく楽しい思いをさせることに決めました
今日一日ずっと泣いてましたが土日に会いに行こうと思います。
スレチみたいで申し訳ないですが長々失礼しました
29:がんと闘う名無しさん
23/04/09 21:21:01.19 DP6gEn8y.net
突然で申し訳ございませんが、ステージ3or4に対してイミフィンジとイジュド使って効果あるんですかね?
様子見で投与中なのですが、免疫力殺しつつ免疫力活性化ってわけわかんない
30:がんと闘う名無しさん
23/04/11 06:05:02.63 8RCRomnu.net
免疫チェックポイント阻害薬のようですね
癌細胞に無力化された免疫機能を取り戻し、回復した免疫力で癌細胞を攻撃できるようにする薬
他にテセントリクとかもあるけど、この投薬はけっこうされてる人いるんじゃない?
31:がんと闘う名無しさん
23/04/11 21:07:40.85 vHchx/PI.net
ありがとうございます
認可されたばかりで効果が期待できるか分からなかったのですが、一応効くみたいなんですね
つくづく切除できないのが悔やまれます
32:がんと闘う名無しさん
23/04/16 09:20:48.54 eiTQw/SS.net
>>18
CTで確認された影、MRIの結果どうでしたか?
33:がんと闘う名無しさん
23/04/16 22:15:27.99 nTE8Pi3J.net
>>32
結果書き忘れてました、MRIの結果問題無いでした。でも肝硬変は変わらないので今後、癌や肝不全に移行して行くと覚悟してます。食道静脈瘤だけで7回程オペ、内2回は吐血による救急搬送でした、後5年位は生きたいな
34:がんと闘う名無しさん
23/04/16 22:43:04.85 eiTQw/SS.net
>>33
とりあえず一安心でよかったですね
35:がんと闘う名無しさん
23/04/29 21:16:05.08 JA+L5ceH.net
大腸癌ステージ3です(一応)
そして
エコー pet検査をして肝血管腫 ですねと言われました
なぜこれが肝臓がん、肝転移 と思われなかったのでしょうか?
確定診断もしてないのにどんな判断で管血管腫と思ったのかがわからないです
36:がんと闘う名無しさん
23/04/30 09:52:55.83 CbU/YWxc.net
>>35
このスレは原発性肝臓癌の人がほとんど
大腸癌肝転移については大腸癌のスレで訊いた方がよいかも
肝転移について書いてる人多いよ
37:がんと闘う名無しさん
23/05/17 03:05:12.60 dE8mx8w0.net
プリモビストとかいうのをすることになっま
造影剤MRIだよね?
これをやるのはもう肝臓癌確定なのかな
造影MRIをいきなりやるということは
俺もだいぶ前に肝血管腫と言われて
久しぶりにエコー検査やって肝血管腫のサイズ変わらないねとなって
プリモビストMRIをやるとなって怖くて仕方ない
造影剤MRIって癌ほぼ確定の人がやるものだろって
しかもプリモビストとか聞いたことない怖い
38:がんと闘う名無しさん
23/05/17 07:33:23.57 TuT/jl8e.net
医師に何も言われてないのであればまだ造影剤MRIはスクリーニングでしょ
何度もやってもらってるがガンはみつかってない
39:がんと闘う名無しさん
23/05/17 08:02:25.61 FnQO5MEu.net
エコーだけで肝血管腫って診断することが不思議だね
今までやってないなら???
CTやMRIで形を確認したり、造影剤の入りと抜けの時間の違いから判断するのかと思っていた
40:がんと闘う名無しさん
23/05/17 10:23:28.73 9+UK255r.net
>>39
エコーとPETCTはやった
mriは一度もやったことないな…
>>38
まじすか…
肝血管腫があると言われていて
ほぼ肝血管腫ではあるが造影MRIもやるといわれて恐れ慄いてるという感じですわ
41:がんと闘う名無しさん
23/05/17 11:47:26.32 fyG7xsjt.net
▽癌の治しかた
●ANK療法
京都大学の勅使河原がNK細胞培養に成功
癌の再発がないとで有名なこの治療法は
治療効率が良いことで有名
◎治療費は400万円
末期癌を完治の声多数
試す価値あり
現在はこの副作用のない治療法が考案されたため
点滴での抗がん剤治療はほとんどの病院で廃止された
※文章の複製拡散を推奨する
頼む
42:がんと闘う名無しさん
23/05/17 14:52:56.82 Fy0UiP0F.net
>>41
先端とはいえ有り体に言えばぼっと出の治療法だろ?
保険適用外なら陽子線治療の方が断然いいわ
確実だし実績豊富だし
43:がんと闘う名無しさん
23/05/18 08:06:58.36 ZHArAe1m.net
有り体に言えば???
44:がんと闘う名無しさん
23/05/18 10:35:08.51 clQR3UrE.net
「有体に言うと」とはどういう意味ですか?
言い換え表現としては、「ありていに言えば」があります。
「有り体」は、ありきたりなこと、ありふれたことのほか、ありのままであること。 「ありていに言えば」は、「隠すことなく」という意味です。
ほかにも、「率直に言うと」「本音を言うと」などの言葉も近い言葉です。
別におかしくないが?
45:がんと闘う名無しさん
23/05/29 06:58:12.91 opRhNFiL.net
今週定期検査、来週診察で結果を聞く
小さくて様子見だったものが育ってまた治療開始かな?
数が増えてたりしたら落ち込むな
46:がんと闘う名無しさん
23/06/09 20:13:53.54 y1lzk6PY.net
>>45 だけど結果を聞いてきた
6個怪しいのがあって増えてはいなかった
確定しているの1個だが、大きさ12mmで変化なしでマーカーは正常値内である
エコーでは見えないのでRFAはできず、腫瘍の形がハッキリしなので切除個所の特定が難しいようだ
依然として何も治療なしで3か月様子見である
残りの5つは2つが多血性だが前回に比べて不明瞭になっているそうだ(消えるのか?喜んでよいのか?)
あと3つは多血性ではないが、肝細胞の機能欠損部(肝細胞相低信号)となっているが大きさは変化なし
まあ再発しているわけだけど、こんな中途半端な人って結構多いのかなあ?
47:がんと闘う名無しさん
23/06/20 15:00:48.26 A6vsQ22O.net
ミツバチの毒はガン細胞を破壊する
ほんとかね
48:がんと闘う名無しさん
23/06/22 08:44:31.28 O1/nZsI6.net
酒が飲んみたいねー
49:がんと闘う名無しさん
23/06/22 13:17:08.77 wheDjPgp.net
>>48
飲みたいねー辞めて2年3ヶ月になるわ
50:がんと闘う名無しさん
23/06/24 12:38:13.00 7mxVO9SA.net
ハイボール飲んじゃったよ
薄めだけど(ハーフ・フィンガーぐらい)
51:がんと闘う名無しさん
23/07/01 01:15:38.01 04yhyL+h.net
Child-Pugh Bの切除不能肝細胞癌に対してもアテゾリズマブ+ベバシズマブを投与する方がBSCよりOS延長の可能性【WCGC 2023】
2023/06/30
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
52:がんと闘う名無しさん
23/07/27 19:19:18.63 CmAejfGZ.net
先日、80代の母が突然お腹が痛いということで病院へ行くと風邪という診断で薬を処方。
しかし4日後、また激しい腹痛で受診し、別の病院へ紹介され、そのまま多発性肝臓がんで胃にも癌が発見。
手術も治療も出来ないと診断され、最初に風邪と診断した病院へ戻されてケア病棟で過ごしています
余命は一か月未満、早ければ当日にも亡くなる可能性ありと宣告されました。
本人だけが頑張って治すからと言っています。
他の病院も当たってみましたが、肝臓の画像を見ると、治療適用外と言われます。
諦めきれません。
根治はムリでも、こんな状態から少しでも回復した方の情報があれば
ご家族がどんな風に動かれたのか伺いたいです
53:がんと闘う名無しさん
23/07/28 10:26:12.79 z/WuHSZH.net
>>52
私や周りは経験ありませんが福岡県のガンちゃん先生(ガンちゃん先生奮闘記と言うブログ書かれています)やamebloの大阪のニャンコ先生のところの治療はできないでしょうか?いずれにしても個々の肝機能の状況で対応可能か否か、お尋ねされてはどうですか?
54:がんと闘う名無しさん
23/07/29 07:13:51.26 vAEYcCbX.net
背景肝にもよると思いますが、多発で遠隔転移ありなら治療も延命で限られるでしょう。
80代なら治療でつらい思いするよりは緩和ケアの方がよいかなあと思います。
他人事のようで申し訳ないですが。
自分は60代で二回再発(まだ遠隔転移はない)しているけど、いつかはそうなるのかなと思っています。
55:がんと闘う名無しさん
23/07/29 21:48:34.11 +wJzZaXv.net
>>54
ありがとうございます。
本人は治療をするつもりでいるのですが、その病院でも治療をして頂けない場合、
母が余命について感づき、絶望し生きる希望を失ってしまうのではないかと心配です。
また余命についても入院よりも自宅療養の方が長生きできるとの記事も見ました。
コロナ禍で入院している限り、一日一名、10分程度の面会しか出来ないのも
家族は辛く苦しいです
一番は母本人のために、どんな態度で接すればよいのか?
みなさんは入院や自宅療養についてはどのような意見をお持ちでしょうか
余命いくばくもない状態で自宅療養の準備期間も考えるとやはり
56:がんと闘う名無しさん
23/08/04 08:10:49.75 PSK6OjH8.net
動脈化学塞栓療法をしている方いますか?
57:がんと闘う名無しさん
23/08/05 13:04:34.19 NxUF6YXm.net
>>56
前スレでTACEで検索してみれば、何人かいるよ
根治療法じゃないから再発はあるみたいだね
おれはまだやったことないので実体験はないけど
58:がんと闘う名無しさん
23/08/08 07:34:54.00 /GhgRHUd.net
>>55
うちも同じような状況になると思うけど
食事がほとんどできなくなって
ほとんど歩けなくなってきたら
そんなこと考える余力はなくなるし
余命1ヶ月だと、かなり衰弱も進んでるから、緩和ケアくらいしかやれないしモルヒネも強くなるからそうなると会話も出来なくなってくるし
本人は薄々気付くと思うけどね
年齢的にもやれることは無いし、下手に何かやるも体力無くなってその日に死ぬ事もあるから
ちゃんと状況を伝えて、正しく死なせて上げるのもお別れを伝えるのも残された者の役目だから
59:がんと闘う名無しさん
23/08/08 17:14:13.16 mphTf+kM.net
肝切除し1年後の再発(消化器外科執刀医が『手術は成功し新たな悪性腫瘍なのだから、再発でなく新規』と、表現にこだわっててワロタw)ではラジオ波焼灼で焼き殺した。
9月で1年になるが、もしまた再発したら、TACEをやってみて肝臓癌3大治療を総ナメしたいw
60:がんと闘う名無しさん
23/08/09 16:06:53.00 3lz1eRiS.net
>>59
1年後に再発というのは期間が短いね。
肝切除した近くなら、治療後の検査で確認できなかった微小な腫瘍が残っていたのかも。
場所が離れているなら、肝切除前の検査では確認できなかった微小な腫瘍が育ったのかな?
後者なら医者の言うように新規と言えなくもない。
61:がんと闘う名無しさん
23/08/10 19:20:24.55 GHh7T3C1.net
>>60
3年前に良性と判断されていた別の腫瘍が、切除手術後に悪性化しました。
生体検査して「病理的には良性」となったのに、造影MRIから悪性の懸念が拭えず、大学病院へ転院を勧められました。
そこでもやはり悪性とのことで治療介入すべきとなり、ラジオ波を受けました。
そもそも「良性が悪性になることはない」って聞いていたのに。。。
62:がんと闘う名無しさん
23/08/10 19:45:04.29 GHh7T3C1.net
>>60
赤で囲んだのが
3年前良性→悪性化した腫瘍(S3)
URLリンク(i.imgur.com)
ラジオ波で焼きました
URLリンク(i.imgur.com)
厳密に言えば悪性ではなく、「前癌病変だけど確実に悪性化する、癌の赤ん坊が生まれ変わった」といったところでしょうか。。。
63:がんと闘う名無しさん
23/08/10 23:31:01.53 XON7aWjZ.net
>>62
多段階発癌したんだね。
肝炎か肝硬変で定期検診を受けていた時に見つかったのかな?
前癌病変と言っているのはプリモビストMRIで見つかった肝細胞機能欠損部ことかな?
おれも小さいのが3つあるけど、様子見となっているよ。
64:がんと闘う名無しさん
23/08/11 03:11:28.89 3249XpM+.net
>>63
2021年6月に肝細胞癌を切除手術。
URLリンク(i.imgur.com)
その時は、別の腫瘍(S3。2018年に見つかった)はまだ良性のままでした。
その後の定期検査(血液検査、造影剤MRI・CT)で、放置してきた良性腫瘍も悪性癌へ病変していることが判明。
とりあS3の腫瘍をラジオ波焼灼で治療しました。
65:がんと闘う名無しさん
23/08/11 07:47:38.27 EdFcaNwK.net
食欲ほぼなし、激ヤセして体調最悪でやっとこさ病院に行った親
9にエコー、頭部、腹部CT血液検査して
CTで肝臓に腫瘍、小さい浮腫みたいなポツポツ複数あると言われて
CTからは他に原発層が見当たらないけど、浮腫があるから転移性の可能性高いと言われて
上部下部の内視鏡で上から下までみたけど、胃、大腸に問題はなし
とりあえず肝臓癌は確定ぽいが
月曜日に血液検査の結果と先生の所見を聞きにいく
66:がんと闘う名無しさん
23/08/11 18:42:44.11 CG9aR7GR.net
>>64
NASHだったようだね。
自分は酒は飲んでたけど量が少ない、脂肪肝+糖尿病だったので、
多分NASHだったと思う。
ICGの値が非常に低いのによく手術できたね。次は手術は厳しいかも。
お大事にしてください。
67:がんと闘う名無しさん
23/08/11 18:54:36.15 CG9aR7GR.net
ICGの値が非常に低い× 非常に大きい〇
間違っていてスマン
68:がんと闘う名無しさん
23/08/11 20:50:32.31 3249XpM+.net
>>66
アドバイスありがとうございます
お互い元気健康でありますように
69:がんと闘う名無しさん
23/08/14 15:41:00.83 ZNLd/A5Y.net
>>65
だけど、
どうやら、原発層は肝臓の悪性腫瘍の可能性が1番たかいと
今日はその兼ね合いで造影剤飲んで肝臓CTの
来週全ての検査結果から所見を見ると言われたけど
進行度やら肝炎やらは不明だからはっきりして欲しいところ
血液検査の腫瘍マーカーが思ったより良かったのに驚き
項目はこれやってた
lymph 16.1
AFP 28.7
PIVKA2 54.4
CEA6.1
70:がんと闘う名無しさん
23/08/14 16:51:25.27 RAK2Cjr5.net
>>69
腫瘍マーカーが思ったより良かったといっても基準値を超えてるね。
まあ、3桁なんてざらだからそれに比べればよいけど、
マーカーは悪性腫瘍の以外の原因でも上昇することはある。
造影剤によるダイナミックCTで腫瘍の血流動態を見ないと分からない。
原発相じゃくて原発巣、造影剤は飲まないで血管へ注射だと思うよ。
71:がんと闘う名無しさん
23/08/14 21:03:23.33 9g15lLSk.net
>>70
今日やった造影剤CTや内視鏡のポリープ、早期の胃潰瘍か胃がんの組織検査、CTを再確認
含めて来週の月曜に説明するって言ってたけど
肝臓癌の確率はどれくらいかな?
72:がんと闘う名無しさん
23/08/14 21:06:08.75 2gfR4M2k.net
そんなもん 医師に聞け
73:がんと闘う名無しさん
23/08/15 01:17:28.30 dmnSkl5q.net
ID:mphTf+kM=ID:GHh7T3C1=ID:3249XpM+です
>>71
ピブカもαフェトプロテインも、それぞれ、陽性だと50%以上の確率で癌だと聞いたので、どちらも陽性ということは確率的には75%以上で癌?😱
そうでないことをお祈りします🙏
>>70
>まあ、3桁なんてざらだから
ですよね
URLリンク(i.imgur.com)
2021年6月の切除手術後、癌マーカーは劇的に゙下がったものの、前癌病変が進行してたのは先述の通りですので、癌マーカーがセーフでも安心は出来ないことも勉強になりました
74:がんと闘う名無しさん
23/08/16 06:17:20.82 QuoT0ao9.net
初発の時、4cm1個でも腫瘍マーカー2つとも基準値内だったよ
腫瘍マーカーは診断では補助的、薬物治療の効果確認の方が主たる役割かな
診断は、造影剤によるCTまたはMRIによる血流状態で確認される
75:がんと闘う名無しさん
23/08/21 16:41:03.05 hU5/4cyx.net
>>71
だけど
胃は早期の胃癌で内視鏡になるだろうと
転移か重複癌かは不明
問題の肝臓は
腫瘍の大きさは7センチ
肝臓癌、若しくは肝胆管癌の可能性が高く
来週に消化器の専門の科にいって
今後の計画や詳しい診察をすると
リンパ節が少し腫れてるが
CT上は転移は見受けられないと
とりあえず、転移しまくって何もできません状態ではなさそうだが
激ヤセはなぜだw
76:がんと闘う名無しさん
23/08/22 06:44:13.71 6ogJvBQc.net
>>75
胃癌が初期なら肝臓への転移はまだ早いだろうね。
肝臓癌の転移先は大体がリンパ節、肺、骨と言われている。
それぞれの癌は独立のものだろうと思う。
肝臓癌の方は厳しそうだけど、お大事に。
77:がんと闘う名無しさん
23/08/27 19:07:14.45 ApMJAP82.net
>>56
TECE2回やった、その後癌消滅、5年後の今もまだ生きている。
78:がんと闘う名無しさん
23/08/28 11:07:07.15 svGdPuvM.net
>>77
TACEから5年間再発してないなら治療した癌は消滅したのだろうね
よかったですね
79:がんと闘う名無しさん
23/08/31 12:15:58.47 35tCNhPn.net
>>75
色々検査してきた
胃はたぶん別個だろうけど
転移性だったらステージ4a
現在のステージは説明されず(笑)
リンパ節転移してる
手術して取り切れる事はなさそうだから手術はできない
従ってたぶん胃の方も何もしない可能性あるけど、専門医次第
化学療法をして少しでも延命、するかどうかは自分次第
何もしないで放置してると多分1年くらいで死ぬ可能性高い
放置してると少なくても2年、3年は持つ事は無い
80:がんと闘う名無しさん
23/08/31 22:33:43.26 /LxlcI4f.net
>>79
リンパ節転移があるならStage4Aで厳しいね
とりあえずセカンドオピニオンは受けてみたら
お大事に
81:がんと闘う名無しさん
23/09/02 21:50:53.20 nP6AUE/T.net
新札幌ひばりが丘病院
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
82:がんと闘う名無しさん
23/09/07 07:30:15.11 J8Zl53Zw.net
>>79
肝臓は何もしないでそのまま自然に任せる
どうせ治らないなら抗がん剤使って、副作用で動けなくなる方が辛い
胃の方は思案中、
83:がんと闘う名無しさん
23/09/28 20:23:33.71 vi9Hxa21.net
明日、先週行った血液検査とMRIの結果を訊きに行く
顔がほてり気味なので肝臓に何か起きているのかちょっと心配
84:がんと闘う名無しさん
23/09/29 07:39:15.72 9Bc18JDp.net
( ゚д゚)ドカーン!!
85:がんと闘う名無しさん
23/09/30 12:59:57.10 WgXyqC+4.net
>>83 だけど結果訊いてきた
先回5月末の検査から重大な変化はなかったが、ASTとALTが高くなっていた
それぞれ、39→63、61→103
ときどきハイーボール(0.5フィンガーぐらい)飲んだりして気がゆるんだからかな
86:がんと闘う名無しさん
23/09/30 20:18:14.83 QnB/cQAQ.net
>>85
アルコール性ならガンマGTPの悪化が顕著な筈
87:がんと闘う名無しさん
23/10/01 08:08:08.66 v/RkkXTz.net
>>86
85だけどγ-GTPは30→35でASTやALT程ではないけど若干上昇
ハーフフィンガーだと度数は2~3%でビールの半分程度だけど、
やっぱりやばいかな?
88:がんと闘う名無しさん
23/10/03 03:42:06.94 WcSE+KHv.net
>>85
AST/ALT比が0.61だし、
アルコールに敏感に反応→アルコール性肝機能障害の先行指数、のガンマGTPも適正値(86以下)なんで、
過栄養性脂肪肝でそ。
アルコールは適正量を心がければ良いと思う。
89:がんと闘う名無しさん
23/10/03 06:43:52.17 cs9Yea+N.net
>>88
脂肪が貯まらないように毎日7,000歩程度歩いてはいます。
肝臓癌と診断され5年間経過しましたが、2回再発してるので、
摂取量には注意したいと思います。
90:がんと闘う名無しさん
23/10/11 10:22:51.04 rs3zWvqB.net
実家の母親から電話があった。
父親の肝臓にがんが見つかり手術するらしい。
ステージ2と3の間で抗がん剤を飲んで小さくなったので今日切除するとの事。
比較的早期の発見で医師からは良かったですねとは言われたらしいが、安心できないですよね?
こういうこと初めてなので動揺しています。
91:がんと闘う名無しさん
23/10/11 14:54:01.27 tlvnzxDD.net
>>90
ステージ3に引っ掛かかってるってことは、
転移はしてないけど、リンパ節転移が、少数とはいえ確認されたってことですかね?
手術するのは根治の見込みがあるからで、でも開腹した結果、想定よりかなり進行して手遅れだった場合は(父がそうだった)、余命の体力最優先で癌を切除せずそのまま縫合する最悪のケースもあります。
手術の成功をお祈りします🙏
92:がんと闘う名無しさん
23/10/11 21:19:36.78 McXoG6CA.net
リンパ節転移があればStage4Aだからリンパ節転移はないんじゃないの?
腫瘍が大きいか肝機能が悪い(ICG検査値が大きい)ということで、抗がん剤で腫瘍を縮小させて肝切除により失う肝臓をできるだけ少なくしようということなのだろうと思う
手術後は残った肝臓の機能維持が重要となりそうですね
93:がんと闘う名無しさん
23/10/11 21:19:49.15 McXoG6CA.net
リンパ節転移があればStage4Aだからリンパ節転移はないんじゃないの?
腫瘍が大きいか肝機能が悪い(ICG検査値が大きい)ということで、抗がん剤で腫瘍を縮小させて肝切除により失う肝臓をできるだけ少なくしようということなのだろうと思う
手術後は残った肝臓の機能維持が重要となりそうですね
94:がんと闘う名無しさん
23/10/11 21:22:14.14 McXoG6CA.net
なんか操作ミスかな二度書きになってしまった<m(__)m>
95:がんと闘う名無しさん
23/10/12 02:10:32.05 njEHa2rv.net
>>92
●各ステージの特徴
0~Ⅱ期
癌が発生した臓器にとどまってる状態。
癌の深さによってステージが決められる。
Ⅲ期
臓器近くのリンパ節転移が確認された状態。
Ⅳ期
他の臓器への転移が確認された状態。
96:がんと闘う名無しさん
23/10/12 07:49:41.21 tmkUYSmd.net
原発性の肝臓癌はリンパ節転移してたらステージ4
だからリンパ節転移はしてないがそれなりに進行はしてるだろうけど
肝臓癌は再発確率高いから
その後のケアと食生活は重要だよ
97:がんと闘う名無しさん
23/10/12 12:20:57.79 rS+t39oK.net
>>95
癌種は何ですか?
肝細胞癌ではないですね
98:がんと闘う名無しさん
23/10/19 18:45:37.21 kx5DLU6H.net
大腸憩室炎で大腸一部切除、ストーマ付きになり退院。
退院1ヶ月経過後のCTで肝臓に転移がん発見
本来はストーマ取る段取りで各種検査、診察をしたのにオチがこれ。
来週どう治療するか決めるけど、肝臓よりストーマ取る方を優先したい。
経済的に余裕ないしストーマ付いてたら仕事できないから。
ストーマ取って肝臓がん放置して2年間働けたら満足して天に還るわ。
ありがとうございました
99:がんと闘う名無しさん
23/10/19 18:46:01.05 kx5DLU6H.net
大腸憩室炎で大腸一部切除、ストーマ付きになり退院。
退院1ヶ月経過後のCTで肝臓に転移がん発見
本来はストーマ取る段取りで各種検査、診察をしたのにオチがこれ。
来週どう治療するか決めるけど、肝臓よりストーマ取る方を優先したい。
経済的に余裕ないしストーマ付いてたら仕事できないから。
ストーマ取って肝臓がん放置して2年間働けたら満足して天に還るわ。
ありがとうございました
100:がんと闘う名無しさん
23/10/19 18:46:30.30 kx5DLU6H.net
大腸憩室炎で大腸一部切除、ストーマ付きになり退院。
退院1ヶ月経過後のCTで肝臓に転移がん発見
本来はストーマ取る段取りで各種検査、診察をしたのにオチがこれ。
来週どう治療するか決めるけど、肝臓よりストーマ取る方を優先したい。
経済的に余裕ないしストーマ付いてたら仕事できないから。
ストーマ取って肝臓がん放置して2年間働けたら満足して天に還るわ。
ありがとうございました
101:がんと闘う名無しさん
23/10/19 18:46:55.34 kx5DLU6H.net
大腸憩室炎で大腸一部切除、ストーマ付きになり退院。
退院1ヶ月経過後のCTで肝臓に転移がん発見
本来はストーマ取る段取りで各種検査、診察をしたのにオチがこれ。
来週どう治療するか決めるけど、肝臓よりストーマ取る方を優先したい。
経済的に余裕ないしストーマ付いてたら仕事できないから。
ストーマ取って肝臓がん放置して2年間働けたら満足して天に還るわ。
ありがとうございました
102:がんと闘う名無しさん
23/10/19 18:48:42.83 kx5DLU6H.net
なんなのこのサーバー
連投すまない
103:がんと闘う名無しさん
23/10/19 21:37:26.31 OqtSCdce.net
>>98
転移性肝臓癌の原発巣は大腸なんですかね?
発見時期に疑問が残りますが、お大事にしてください
104:がんと闘う名無しさん
23/10/19 21:55:27.78 kx5DLU6H.net
>>103
ありがとうございます。
恐らく大腸がんからの転移と思われます。
右胸横の腋窩リンパ節も痛んだ時期があり、既に全身へ転移を始めているものと推察されます。
中でも肝臓は最も転移しやすく且つ再発率が高いことで有名です
残りの人生に「一片の杭無し」と言われるくらい精いっぱい生きたいと思います。
105:がんと闘う名無しさん
23/10/20 18:38:39.38 u7yEPYhE.net
>>104
転移性肝癌でも小さく個数少なければ、体への負担が小さいラジオ波焼灼で処置できないのかなあ?
まあ、一時的に治療はできても再発はかなりの確率であるとは思うが
106:がんと闘う名無しさん
23/10/23 22:05:21.39 S6yqdYB2.net
今日、NHKでコーヒーを毎日飲んでいる人は全く飲んでない人に比べて肝臓癌になる可能性が半減しているという話が合った。
国立がん研究センターのレポートを引用していたのだから嘘ではなさそう。
癌経験者でも取り残しの再発には効果ないかもしれないけど、多中心性発癌による再発リスクは下げられるのかなあ?
まあ、コヒーは好きだからほぼ毎日飲んではいるけど。
107:がんと闘う名無しさん
23/10/24 07:17:11.04 c8BzZpZk.net
>>106
特に食事中や食事直後が良い。
コーヒーの゙タンニンは鉄成分と結合して鉄の吸収を妨ぎ排出するから。
肝機能障害での鉄分滞留を掃除してくれる
肝臓癌との直接的な効用効果も、自衛官健康調査やクラッキー論文、九大研究などで多数ある
108:がんと闘う名無しさん
23/10/24 07:18:02.73 c8BzZpZk.net
「コーヒーが肝臓にいい」はホント?
日経Gooday 2017.8.19
style.nikkei.com/article/DGXMZO17225250S7A600C1000000?page=2
ミドル以上のビジネスパーソンなら、健康診断の度に「肝機能」の欄を恐る恐る眺めている人も多い。
気をつけようと思っても、中々コントロールしづらいのが食生活とアルコール。
しかし肝臓は労らないと、肝硬変や肝臓がんリスクが心配。
コーヒーは、そんなビジネスパーソンの不安解消に一役買ってくれる。
肝機能障害はもちろん、痛風、糖尿病というビジネスパーソンを悩ます生活習慣病にも効果が期待できる。
生活習慣病と癌の予防を専門に研究してきた国立健康・栄養研究所所長の古野純典は、1980年代後半から、自衛官の男性を対象にした肝機能の数値などを調査しており、「コーヒーを飲んでいる人は肝機能検査の数値がいい」という傾向を確認している。
>アルコールを摂取するとγ-GTPの値は上昇する。
>この際、コーヒーをほとんど飲まない人に比べて、
>毎日コーヒーを飲んでいる人のγ-GTP値の上昇率は低くなる傾向が確認できた
>(自衛官健康調査1986-1992年、Am J Epidemiol. 1994;139:723-7)
「2,500名の自衛官のデータをまとめて解析した結果、ビール2本分程度のアルコールを摂取した人のγ-GTPの値は、コーヒーをほとんど飲まない人よりも毎日飲む人は平均で10以上も低いことが分かった。
γ-GTPは、肝臓の状態を判断する指標の一つで、アルコールを飲んだときに上がる。
つまり、『アルコールにより肝機能が悪くなるのを、コーヒーが抑える』わけだ」(古野)
1992年には米国の研究者であるアーサー・クラツキーらによって「コーヒーを飲む量が多い程、アルコール摂取による肝硬変リスクが下がる」と発表されている。
同氏らは、その後も12万5,000人を対象に22年間追跡する大規模研究によって、「毎日4杯以上コーヒーを飲む人は、全く飲まない人に対してアルコール性肝硬変の発症率が5分の1になる」という報告を2006年に行っている。
γ-GTPだけでなく、ALT、AST(いずれも肝臓の状態を判断する基本的な指標)の値についても効果がある。
「(コーヒーの摂取により)ALT、ASTも改善する。
2000年代に、福岡市東区の住民男女を対象に、コーヒー飲用とALT、AST、γ-GTPという肝機能数値の関係を調べたところ、ALT、AST、γ-GTPの3つの数値が、コーヒーの摂取量が多くなるほど低くなる傾向が確認できた」
(古野)
コーヒーの摂取量が多くなると、ALT、AST、γ-GTPの3つの数値ともに低くなる傾向が確認された(九州大学福岡コホート研究・基礎調査2004-2007年、Scand J Chin Lab Inv 2010;70:171-9)
「『コーヒーがアルコール飲用による肝機能低下を抑える』という報告は、1980年代後半以降、15年ほどの間でノルウェーやイタリア、フィンランド、米国などからも多数発表されている。
コーヒーが肝機能に良い効果を及ぼすのは間違いない」(古野)
なぜコーヒーは肝臓にいいのか?
そのカギを握るのが、コーヒーに豊富に含まれるポリフェノールの一種・クロロゲン酸。
「クロロゲン酸には強い抗酸化作用がある。
これが肝機能にいい影響を与える。
実際、動物にクロロゲン酸を投与した研究報告も非常に多くあり、効果が確認されている」(古野)
※日経Gooday 2017年5月15日付記事を再構成
109:がんと闘う名無しさん
23/10/24 07:19:31.65 c8BzZpZk.net
>>107
×肝臓癌
○肝機能障害
110:がんと闘う名無しさん
23/10/24 12:56:05.51 2TRkW7gX.net
>>107
コーヒーは鉄分の吸収と関係があるんだ
鉄は活性酸素と作用して肝臓を傷つけると聞いたことがある
牛肉や赤みの魚は鉄分が多いので摂り過ぎに注意とどこかで読んだことがあるな
111:がんと闘う名無しさん
23/10/24 18:16:28.88 gQwtCyQD.net
実際、肝臓がんになってしまった。
別病気で3週間入院してトータル1ヶ月後にがんが進行してて肝臓がん判明。
コーヒー1日2杯くらい飲む人だけど、飲まない入院中に進行したと考える。
先が見えたから諦める。
残りの人生を映画「最高の二人」並みに楽しんでから天に還るわ。
112:がんと闘う名無しさん
23/10/24 21:47:46.80 tejyEYHE.net
濃いコーヒーを1日4、5杯は飲んでるんだが肝臓がんになった
113:がんと闘う名無しさん
23/10/25 07:17:18.11 iOxp8X9z.net
リスクが低下するってだけで防止できるってことじゃないだろ
114:がんと闘う名無しさん
23/10/25 22:00:21.10 GwUHOuYR.net
がんを宣告されただけじゃなく、他からの肝臓転移しててステージ4とか。
治療したら3~5年、治療を拒否したら(手術&薬物療法)余命半年と宣告。
うん、覚悟できたよ。
来月早々に入院して手術します。
115:がんと闘う名無しさん
23/11/27 18:52:22.84 Eby5aHfV.net
退院したか?
116:がんと闘う名無しさん
23/12/06 21:59:30.95 ImoLU9jy.net
今日今年最後の定期検査を受けたが、結果は来週の診察で訊く。
隣接して2個10mmぐらいのがあって悪性と診断されている。
エコーでは見えないのでラジオ波はできない。
大きさが変化しないのとマーカーが基準値内なので様子見となっている。
3ケ月前のMRIでは動脈相の造影が今までより強く出ていたので、本気度が増してきた感じ。
今回は何らかの治療が必要となるかもしれないなあと、戦々恐々としている。
117:がんと闘う名無しさん
23/12/15 09:03:44.65 XnEowEqG.net
大腸がん→切除で人口肛門→退院→肝臓転移判明→先月手術→体内肝臓切除部で化膿→カテーテル手術→一昨日退院。
残り肝臓手術穴開け焼き不可(4cm)→来月からプラグ付けて抗がん剤治療開始←今ここ
もう手術したくない。かなり辛いから。
118:がんと闘う名無しさん
23/12/15 18:51:26.31 n7QjIs29.net
>>117
大腸がんの治療前に転移がないかとか検査しなかったのかなあ?
転移性肝癌手術後に化膿って?
その病院で大丈夫か心配
119:がんと闘う名無しさん
23/12/16 09:04:34.86 fTdq2A/a.net
>>116 だけど案じてた通り2個の腫瘍は10mmから12,3mm程度に大きくなっていた。
25日に内科医と外科医の診察を受けて今後方針が決まる。
エコーの死角なのでラジオ波は適用外なので、手術かTACEなのだろう。
開腹手術は怖いし、TACEは再発繰り返すだろうし、年の瀬に気持ちが沈んできた。
120:がんと闘う名無しさん
23/12/21 08:21:14.51 CcUfEv7e6
拉致ガーた゛の個人の尊厳や人権の意義だの都合のいい昔話ほざいてる松野博―は朝鮮人大勢殺害した過去についても触れろよ
大量破壊兵器クソ航空機による強盗殺人という重大な人権侵害もスルー、税金で地球破壊支援、世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる
化石賞4連続受賞して世界中から非難されていながらカによる一方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増
閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれ、静音が生命線の知的産業壊滅
子供の学習環境破壊.気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させて土砂崩れ、洪水、暴風.熱中症にと
住民の生命と財産を徹底的に破壞することで私腹を肥やす世界最悪のマッチポンプ殺人テ囗組織公明党天下り犯罪集団国土破壊省斉藤鉄夫
とともに好き放題破壊と殺戮を繰り返して隣国挑発して原爆落とした世界最惡ならず者国家まで崇拝して白々しい軍拡増税
物事の本質を理解できない孑供洗脳して兵隊にして私腹を肥やそうというテ口組織に乗っ取られた日本で子なんか産むのは相当の盆暗だけ
〔情報サヰト) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ТURLリンク(haneda-proje)<)ebaownd.com/
121:がんと闘う名無しさん
23/12/25 11:07:42.40 GQSPUbir.net
>>119
体調はいかがですか?
書くべきか悩みましたが、私の母は今年肝臓癌で入院し、どこへ行っても治療不可と告げられ
入院二週間で亡くなり、まだ悲しみや後悔を乗り越えられません。
私から見れば、治療できる事は本人にとってもご家族にとっても望みがある事で羨ましい限りです
頑張って乗り越えて下さい
122:がんと闘う名無しさん
23/12/25 19:32:59.78 RpgDVuRC.net
>>121
御母堂が亡くなられ悲しみが大きい中、気にかけていただきありがとうございます。
内科医は根治が期待できる手術を勧め、外科医は手術できるけど再発はするからとあまり乗り気ではなかったです。
結果的には患者の私を惑わすだけでした。
よく考えて1月中旬に自分の意志を決め伝えることにしました。
ところで、TACE経験者に教えてほしいのですが、治療個所の再発はかなりの確率で高いのでしょうか?
低侵襲のTACEに心が傾いていますが、何度も再発の可能性が高いなら手術かなと迷っています。
123:がんと闘う名無しさん
23/12/26 05:54:42.93 y9nrhLVo.net
>>122
5年前に4.5cmの腫瘍が見つかりB型肝炎や肝硬変もある為主治医の薦めでTACEを選択したけど
同じ様な箇所が5年間で8回再発してる
でも肝臓の状態は良いと言われてるし最悪開腹手術も可能なのでTACEAで良かったと思ってる
124:がんと闘う名無しさん
23/12/26 15:19:13.76 4lL+vn8q.net
>>123
治療経験のお話ありがとうございます。
御担当されている医師の方は、機能している残肝をできるだけ保持しQOLの維持を優先に考えたのでしょうね。
でも、5年で8回再発(再治療)はちょっときついですね。
125:がんと闘う名無しさん
23/12/26 19:20:34.81 un3/7eGw.net
肝硬変なのに肝臓の状態は良い?
しかも5年で8回も再発してて?
矛盾を通り越して支離滅裂すぎる
126:がんと闘う名無しさん
23/12/27 06:00:17.82 PvLySnch.net
>>125
肝臓の状態が良いと言うのはB型肝炎や肝硬変を患ってる割にはと言う意味で、健常者と比べれば数値は悪いよ
127:がんと闘う名無しさん
23/12/28 09:20:50.30 uNRu1++R.net
肝臓の状態はチャイルド・ピューのグレードで言うと誤解がないかもね
多分、グレードAなのでしょう
128:がんと闘う名無しさん
23/12/30 07:50:06.47 nT3g0IAD.net
FIB-indexが2.6 → 脂肪肝NASH? → 超音波フィブロスキャン → カット・オン・インデックスが0.31で脂肪肝ではない。
FIB-indexは高齢者には不正解らしい。
皆さんはどうでしょうか。
129:がんと闘う名無しさん
23/12/30 09:58:05.14 fa1UCWPu.net
>>128
計算式 FIB4 Index=(AST×年齢)/(血小板×√ALT) だから年齢高いと大きな数値になるだろうね。
ちなみに俺は66歳で2.36で少しヤバイって評価かな
もう肝臓癌だから気にしてもしょうがない
130:がんと闘う名無しさん
23/12/30 15:32:31.76 nT3g0IAD.net
127
128さんありがとう
私は、脂肪量は233で248未満(ステージ0で正常) また、肝線維化0.31と1未満だから脂肪肝は問題ないようだ?
131:がんと闘う名無しさん
24/01/15 16:28:21.66 tTHJRrj2.net
>>123
8回も同じような箇所で再発していて、
手術可能なのにどうして肝切除しないのかなあ?
やっぱこわいのかな
132:がんと闘う名無しさん
24/01/16 06:05:24.88 ftmV07b2.net
>>131
B型肝炎や肝硬変も有るので肝臓の状態を悪化させない様にTACEが可能な間は続ける積もり
133:がんと闘う名無しさん
24/01/23 10:41:40.36 kRNYvsMp.net
>>119 ですが、TACEで治療することに決めました。
チャイルドはグレードAなので手術は選択できるそうですが、
場所や大きさを考えてTACEしました。
再発したらまた考えます。
134:がんと闘う名無しさん
24/01/31 16:41:06.54 CtadbHeg.net
>>133
私はTACE2回しましたよ
2回目からすぐに再発したので放射線治療を受けて1年経過した所です
もう決めてしまったとの事で、書くか悩みましたが、一応経験者なので……
135:がんと闘う名無しさん
24/02/02 10:04:42.84 wu35vGw5.net
>>134
消化管の近くなので損傷にとる合併症を心配してTASEと考えたんです
腹腔鏡による肝切除はできそうだとは言われたのですが開腹切り替えの可能性もあるかなあと
放射線は消化管の近くだと厳しいようですし
再発したらまた考えます
136:がんと闘う名無しさん
24/02/02 13:21:20.87 LYiZzxJw.net
>>135
とても前向きに検討されていて良いですね!
お互いに自分に合っあ治療法で頑張りましょう
137:がんと闘う名無しさん
24/03/01 10:42:38.61 qrhWvfWB.net
>>133 です
昨日退院してきました
細菌による感染症を併発し40℃を超える発熱があり大変な思いしました
IVR室は手術室と違って無菌状態ではないので稀にはあるのでしょうね、病院は口にしないですが
ところで術後の血液検査で血小板の減少(15.5万個から8.1万個)、アルブミンの減少(4.7から2.6)が心配です
もとに戻るんでしょうかね?次の診察で主治医に確認はしますが
138:がんと闘う名無しさん
24/03/20 13:41:37.14 a7aqYfkQ/
曰本国民は國家の存亡に関わる陰謀に立ち向かわねは゛なりません日本国民の若者を始め武器を持って戰える全ての人はためらわす゛この義務を
果たしてください力による‐方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な
温室効果ガスまき散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の
生命に財産に地球にと破壊して私腹を肥やし続ける世界最惡の殺人テロ組織公明党国土破壊省の陰謀から国を守って国民としての名誉を得る
のです山口那津男は議員報酬という名目で毎年国民から2000万以上もの金銭を強奪、強盗殺人の首魁齊藤鉄夫は蓄財З億円超
民主主義とはフランスなどのように他人の権利を強奪して私腹を肥やすだけの存在である恥知らず犬コロ公務員と四六時中
殺し合ってる社会をいうか゛、私利私欲な動機に基づいた行為を通し゛て人の命を非常なまでに軽視するテロ政府には
物理的反撃なくしてお前らの生命と財産を維持するのは不可能な現実を理解しよう!
(ref.) tTps://www.call4.jρ/info.php?tyРe=items&id=I0000062
URLリンク(haneda-)Рrojеct.jimdofree.com/ , tTps://flighТ-route.com/
тТps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
139:がんと闘う名無しさん
24/06/11 02:58:18.69 pQ4ShweP.net
大腸がんからの、約3年後肝臓に転移、それまで検査上見えるガンは無かったのにな…
140:がんと闘う名無しさん
24/06/12 08:53:31.52 RMDDjJfJ.net
>>139
転移性肝癌の大きさと個数が分からないので何とも言えないけど、
原発性肝癌の人よりベースの肝臓は確りしているはずだからどうなのかなあ?
まあ、検査と治療を死ぬまで繰り返すことになるとは思う
141:がんと闘う名無しさん
24/08/03 22:46:03.01 dgcno9WU.net
日本でも増加の脂肪肝からの肝がん リスク見分ける新指標を発見
URLリンク(www.asahi.com)
ミトコンドリア病の細胞が放出するタンパク質「GDF15」
ミトコンドリア病で血液中のGDF15タンパクが増加
URLリンク(www.tmghig.jp)
肝臓ガンは、ミトコンドリア病なの?
142:がんと闘う名無しさん
24/08/06 15:47:38.99 dkwzI7tP.net
関連はようございます
143:がんと闘う名無しさん
24/08/06 16:19:46.55 CT8WXH3y.net
>>95
税金でやる分には凹る(ボコる)ってのが
144:がんと闘う名無しさん
24/10/01 16:46:12.94 DZc1sd9/.net
>>108
いや
アルコールの方やめろや
145:がんと闘う名無しさん
24/10/08 19:11:58.16 pseCqxP5.net
父が最近肝細胞癌で入院しました。
あらかた検査が終わって明後日に主治医から説明があります。
これは聞いとけってことはないですか。
症状
腹痛でかかりつけ医に行きそこから破裂危惧で救急車で大きな病院へ
そこで肝細胞癌確定診断あり限局3から4センチ 出血破裂あるも腸の圧迫により既に自力で止血済
血腫も一部消失痛みなし カテーテルではなく部分切除予定。
146:がんと闘う名無しさん
24/10/08 19:28:29.66 ZKaXmhPO.net
>>145
症状について専門的な説明でワロタw
医療関係者?
147:がんと闘う名無しさん
24/10/08 20:10:15.29 ZKaXmhPO.net
>>145
専門家に対して釈迦に説法だけど、患者目線からだと、
治療方針を決めたり健康管理をする上で病気を良く理解することが大切。
↓こんな質問でそ。
貴方なら十分知ってる筈だけど。。。
・癌はどのようなタイプで肝臓のどこにできてますか?
・どの病期(ステージ)ですか?
・リンパ節や他の場所にも広がってますか?
・治療の選択肢について説明して下さい。
・それぞれの治療にはどんなメリットがありますか?
・治療に伴う長期間の副作用にはどんなものがありますか?
・治療は日常生活にどのように影響しますか?
・参加できる臨床試験はありますか?
・経済的な不安がある時はどこに相談すれば良いですか?
・私や家族が精神的なサポートを受けたい時はどこに相談すれば良いですか?
・私が他に聞いておくべきことはありますか?
148:143
24/10/08 21:35:42.33 pseCqxP5.net
医療関係者ではないのですが、びまん性リンパ腫再発二回の10年選手です。
昨日消化器内科?の先生(主治医にあらず)から状況悦明と今後の治療方針は聞いたのですが
ステージ等はわからんので明後日に主治医で聞いてくれ、
肝臓はどれくらい取るのかわからんからそれも主治医に、
今後の生活に影響はとか聞いても全部主治医に、ってなるから
明後日の質問でまとめて全部聞いとこうかなと。
手術時間と詳しい原因も聞こうかなと。
>>147
助かります感謝です。
149:146
24/10/08 23:01:07.52 pseCqxP5.net
一つ聞きたいのですが
・参加できる臨床試験はありますか?
臨床試験というのは治験参加という事ですか?
遠隔転移を伴う再発は治療が厳しいと聞きますが
初発から既に治験参加を考えるほど標準治療の治療法が少ないという事でしょうか。
150:146
24/10/08 23:46:05.29 pseCqxP5.net
すみません配慮不足でした。
>>149は無視してくださって結構です。
151:がんと闘う名無しさん
24/10/14 08:47:53.97 NQgz4Z4N.net
>>145
限局3,4cm(1個ならStage2)なら部分切除、
それも術後回復の早い腹腔鏡下肝切除が可能かと思います
順調なら8日程度で退院できます(6年前に限局4cmを腹腔鏡で切除しました)
退院後は激しい運動や重いものを持たないようにすること以外は普通に生活できました
ただ、残肝の状態(肝障害度)や切除肝の病理検査の結果によっては変わってくるかもしません
152:143
24/10/15 13:36:46.17 4ImZQw5N.net
腹腔鏡をする病院もあるが大きくL字に斬るようです。
万が一出血したときに素早く止血するためだそうです
あれから主治医の手術の説明はありましたが
時間がないのでこちらからの質問は手術前にまた時間をとるのでその時に、ということになりました。
153:143
24/10/15 13:45:06.71 4ImZQw5N.net
しかしすごいですね。
手術するまでは絶対安静で仰向けで寝ておいてくれと言われると思いきや
うつぶせおK、ディサービスのストレッチもおK
逆にどういう事をするとまずいことになるのか聞くと
肝臓を殴打するのはまずいと。するかいなと。
再度破裂する確率より何もせず運動機能低下の方が怖いって事なんですね。
154:がんと闘う名無しさん
24/10/17 11:57:59.04 AkNqLrwX.net
149ですが、術前説明ではCT画像データから作った肝臓の3D画像を見せてくれました。
腫瘍の位置や周辺の血管まで分かり驚きました。
同じぐらいの4cmの腫瘍でしたが、肝臓を16%程度切除しました。
胆汁漏の危険回避のためか、胆嚢も摘出されました。
胆汁不足で油物を食すると下痢するかもしれないと言われましたが、無問題でした。
お大事にしてください。
155:がんと闘う名無しさん
24/12/02 11:53:54.73 UjwaotbR.net
再発した、4回目
まあ、遠隔転移してないから良しとするかなあ
156:がんと闘う名無しさん
24/12/05 07:37:27.68 0rmwsrC+.net
153だけど年内にラジオ波をすることになった
ラジオ波は3回目になる
大体1年周期で再発しているから「もぐらたたき」状態に入ったかな?
157:がんと闘う名無しさん
24/12/05 23:33:13.31 qRIVwjx2.net
>>156
腫瘍の大きさはどれぐらい?
158:がんと闘う名無しさん
24/12/06 10:33:13.67 bdhrqf+6.net
>>157
1cmぐらいのが1個、場所はS7で肺が近くにありラジオ波は人工胸水を入れてやるそうです
159:がんと闘う名無しさん
24/12/06 21:55:32.14 OZF1oiGw.net
俺も3度目の肝臓癌「の芽」=前癌病変、が見つかったけど、
大きさが1cmなんだよな
俺も治療はラジオ波かな。。。
あれ結構痛いんだよな、針とか言ってるけどむしろバーベキュー串だし、
肝臓をヤケドさせるんで退院後も1週間は絶対安静でないと危険だひ
160:がんと闘う名無しさん
24/12/08 07:22:18.57 I5Fkm8K7.net
>>159
鎮静剤使わないの?
殆ど痛くないよ
161:がんと闘う名無しさん
24/12/08 22:09:12.93 aPDZgPyf.net
>>160
刺した瞬間はな。
もちろん鎮静剤を打って治療するんで、小一時間の治療の間は寝てるわ。
けど目が覚め鎮静剤が切れた後は痛みが出ただろ?
162:がんと闘う名無しさん
24/12/24 19:45:12.39 ju0SttbF.net
156だけど、19日に入院して24日に退院しきた。
背中に近い脇腹から刺したので難しかったのか二度刺ししてた。
CTでの確認ではうまく焼けたと言われたが、焼き残しがないか心配。
四六時中目が覚めていたが、治療中も後も殆ど痛みはなかった。
痛いという人が不思議。
163:がんと闘う名無しさん
24/12/25 15:02:22.99 HwuNeFpK.net
>>162
そりゃ中途半端に低温でしかも十分な時間をかけなかった生焼け、
つまり失敗だからだろ
ラジオ波は肝臓を100℃超えの高温で(理論上は60℃で肝臓細胞は死ぬが)10分間以上焼灼する、
いわば肝臓をヤケドさせる治療法。
そんなことすら知らないバカが能天気なこった
164:がんと闘う名無しさん
24/12/25 18:43:12.52 ZX7s7Bgq.net
肝臓には痛覚は無い
刺した背中とかは痛そうとは思う
165:がんと闘う名無しさん
24/12/25 18:46:23.44 ZX7s7Bgq.net
背中に近い脇腹か
背中じゃなかったスマン
何度も言うが肝臓自体には痛覚は無い
痛いなら肝臓以外の場所
166:がんと闘う名無しさん
24/12/25 21:52:59.55 BafxVjdn.net
>>165
脇腹から刺された160は殆ど痛くなかったと言ってるんだよ
痛いと言っているのは157で別人だと思うよ
あと、問題としているのは治療行為全体の中での痛さのことだよ
まだ痛いラジオ波やってる病院があるのんだね
病院は選ばねばいかん
167:がんと闘う名無しさん
24/12/25 23:46:55.35 7L8Ecz0H.net
>>166
そりゃ中途半端に低温でしかも十分な時間をかけなかった生焼け、
つまり失敗だからだろ
ラジオ波は肝臓を100℃超えの高温で(理論上は60℃で肝臓細胞は死ぬが)10分間以上焼灼する、
いわば肝臓をヤケドさせる治療法なので、
相応の違和感や痛みは正常な治療故に生じなければむしろおかしい。
ヤブ医者にかかって糠喜びしてるバカが能天気なこった。
ちな俺の主治医は順天堂大学椎名秀一朗な
お前の主治医は?
そこまで言うなら明かせよ
絶対に逃げるなよwww
168:がんと闘う名無しさん
24/12/26 01:34:09.63 4BL7e0wE.net
>>167
肝臓には痛覚が無い
どこが痛むことになってるの?
肝臓が痛むわけねんだわ痛覚が無いんだからね
169:がんと闘う名無しさん
24/12/26 03:59:21.37 s0cD8ktW.net
>>168
へーwwwwwwwww
じゃあボクシングでレバーブローをくらって悶絶ダウンなんざ、
絶対にありえねーんだ
すんげートンデモバカ(爆笑)
170:がんと闘う名無しさん
24/12/26 04:00:33.79 s0cD8ktW.net
>>168
で?
お前の主治医は誰?
それを明らかにしろよ負け犬
171:がんと闘う名無しさん
24/12/26 06:27:52.77 Px5yPp+J.net
>>169
で?
どこの臓器が痛むのか御教授下さいね
肝臓が痛いとか言わないでね
肝臓には痛覚が無いのに?
ボクシングの話なんかしなくていいから
172:がんと闘う名無しさん
24/12/26 06:41:10.99 Px5yPp+J.net
>>169
脳にも痛覚は無い
けど周辺や周辺の組織には痛覚があるから頭が痛いのはあり得るし
ボクシング等で頭に直撃したらダウンもするよね
だからボクシングの例に意味は無い論破
肝臓には痛覚は無いけど
痛むのはどこの臓器?周辺の臓器が傷つけられたの?
ヤバくない?
173:がんと闘う名無しさん
24/12/26 07:50:03.99 ppr+66go.net
>>167
俺はどんな有名な先生でも痛いラジオ波はやりたくないね
肝臓癌は死ぬまで再発するんだから
あなたは痛い治療続けてくださいよ
174:がんと闘う名無しさん
24/12/26 18:36:34.68 rp43UBW6.net
>>171
で?
お前の主治医は誰?
まずはそれを明らかにしろよ負け犬
175:がんと闘う名無しさん
24/12/26 18:36:48.47 rp43UBW6.net
>>173
で?
お前の主治医は誰?
まずはそれを明らかにしろよ負け犬
176:がんと闘う名無しさん
24/12/26 18:37:06.47 rp43UBW6.net
>>172
へーwwwwwwwww
じゃあボクシングでレバーブローをくらって悶絶ダウンなんざ、
絶対にありえねーんだ
すんげートンデモバカ(爆笑)
177:がんと闘う名無しさん
24/12/26 18:41:16.76 rp43UBW6.net
トンデモ脳の負け犬が糞だせえwwwwww
164 がんと闘う名無しさん sage 2024/12/25(水) 21:52:59.55 ID:BafxVjdn
>>165
まだ痛いラジオ波やってる病院があるのんだね
病院は選ばねばいかん
↓俺
「ラジオ波焼灼での日本一の名医、順天堂大学椎名先生ですが何か?」
↓ID:BafxVjdn
「ぐぬぬ。。。」
そっ閉じ涙目遁走中wwwwwwwwwwwwwww
178:がんと闘う名無しさん
24/12/26 18:42:35.68 rp43UBW6.net
あるのんだね(笑)
こいつが痛みゼロと強弁するのは脳死してるからじゃね?(爆笑)
179:がんと闘う名無しさん
25/01/09 00:12:58.15 F1hMsp+x.net
なんだろう
うちの親は70で非代償性、少量腹水ありのアルコール性肝硬変だけど、
静脈瘤破裂で吐血したことがないし、今も軽度で大丈夫な範囲で済んでる
あとは結節が肝癌の疑いで大病院や3個所の病院で腫瘍マーカーを測ったけど、
ピブカは意味不明な推移で、500近い異常値で大病院に紹介受けたのに、そこでは正常値で、今の病院では170に上がったのか
下がったのか、検査機関が違うので判断もできない
他膵臓と胃のマーカー2つとも高値のままキープだったけど、今の病院ではひとつは正常値になってた
うちは肝硬変だから異常値が出るということと、病院毎の検査方法が違って差異が出るらしい
AFPだけは正常値
アルブミンは3です
180:がんと闘う名無しさん
25/01/09 13:12:59.81 a5Qg9JAK.net
>>179
おいおい
ビブカ170は異常だぞ
3年前に肝臓癌で切除手術受ける直前ですら130だった。
手術成功し12に劇的にさがった
181:がんと闘う名無しさん
25/01/09 15:22:19.45 acIGj7HK.net
肝硬変だから異常値が出るんでしょ
182:がんと闘う名無しさん
25/01/09 17:02:59.27 gzcNABPu.net
>>179
造影剤を使ったCTかMRIによる画像診断は受けてないの?
腫瘍マーカーは参考程度のものだけど、変動凄いね
183:がんと闘う名無しさん
25/01/10 00:18:23.50 WYNAP4SH.net
今回は入念なエコーのみで追加検査はなかったのですが、以前大病院で数ヶ月かけてどちらもして、
アルコール性過形成結節の高度異形成があるようです
腫瘍マーカーは検査機関での乖離があるみたいなので、同じ所で経過を見てもらうしかないですよね
飲酒が発覚してアストアルトガンマは3桁台、ビリルビン2.6、血小板は過去最低の7なので、
できる治療や、治療回数もかなり限られてきそうです
184:がんと闘う名無しさん
25/01/10 13:32:28.52 g6OeGRoz.net
ここに大腸癌多発性肝転移の生体肝移植する人いる?
185:がんと闘う名無しさん
25/01/10 21:56:41.42 OyTqMSOe.net
>>183
まだ前癌病変で癌化していないため癌については経過観察なんだろうと思う
動脈相での早期造影・後期wash-outという典型的所見がまだ認められていないということか
アルブミンとビリルビンは基準値から外れているのが気になります
まさかまだお酒を飲んでいることはないですよね?
186:がんと闘う名無しさん
25/01/10 23:24:03.51 XpTKfLpT.net
寒いですね
アルコール性非代償性肝硬変なので、結節とがんの鑑別が難しいようです
造影MRIに写るのと映らないのとある感じで、できてから3年近い結節もあります
それが一番怪しいようでした
ひとつが癌化してきたら、一気に芽が出て、多発になるかもとも言われてました
造影検査の見方は、自分で調べて理解してるんですか?
うちは本人を気遣って不安にさせない為か説明が省かれて、気になってました
187:sage
25/01/25 13:21:18.03 xdSnPvXV.net
できてから3年近い結節についてご相談
1㌢→3㌢にサイズアップしているのかもしれません
(今回の診断)3㌢のまん丸
薄い被膜あり
等エコー
(2年前)一㌢のまん丸
多血性HCCの鑑別に入るけどサイズ変化に乏しい
CDは持参してないので同じ区域でも正確な位置は判別不可だったかと思いますが、
結節が消えることはないと思うので、嫌な予感がしてます
色々調べましたが、等エコーでも肝癌のケースの情報はありました。
等エコーの点で、典型的肝癌の所見ではないかと思われます
ただ、しばらく病院通いしてなかった為、2年振りのエコーとなり、前医の造影検査のコピーが紹介状の中に
入っていましたが、返還されました。
今の病院では初めての画像検査になるので、サイズアップの見落としが気がかりなので、
電子カルテで、前医の検査記録の所見の明記があるか確認してもらえないか問い合わせてみるつもりです。
いずれにせよ数カ月後にまた画像診断やると思うので事を荒立てたくないのですが、
診察が2ヶ月先なので、その時点で4ヶ月経過することになり、検査予約~となるともっと先になります
それでも大丈夫そうだという診断なのだとしたら、本当に迷惑な問い合わせで申し訳ないです
画像はコピーなので不鮮明ですが、等エコーって感じの画像でした
元々その場所の腫瘍が一番怪しいとは言われていて、肝機能が良ければ切っても良いものと言われてました
等エコーで肝癌って情報お持ちの方いませんでしょうか?
188:がんと闘う名無しさん
25/01/25 13:36:42.68 xdSnPvXV.net
2年前のエコー診断は低エコーSOLの所見でした。
他の場所にも1㌢台のがありますが、今回の所見にはありませんでした。消えるはずもないので、
3㌢のがヤバいのだと思います。
脂肪肝+++とありました。+3つとはどういう意味でしょうか?
アルコール性非代償性肝硬変の末期の診断です。
チャイルドピューはギリBです。
189:がんと闘う名無しさん
25/01/29 18:11:11.16 jPyGMcx7.net
肝硬変なのに2年も定期検査を受けてなかったということですかね?
2年前の病院へは行きにくいので今の病院で新たに診察ということですか?
今までの経緯を今の病院の先生に伝えて、ゼロから検査してもらい、
結果についてよく話を聴き、分からないことを質問して疑問点を解消するしかないと思います
190:がんと闘う名無しさん
25/01/29 23:53:46.73 CJysX9m0.net
エコーだから結果書いてないの?
191:がんと闘う名無しさん
25/01/30 08:52:05.33 7YUOp106.net
脂肪肝は高エコー(白く映る)、嚢胞や悪性腫瘍は低エコー(黒く映る)である
肝臓の場所によって両方観察されてるのかな?
癌が気になるならエコーだけでなく造影CTか造影MRIで調べてもらっては?
192:がんと闘う名無しさん
25/01/30 09:38:14.84 40ilzu4Y.net
肝内胆管がんで肝臓とリンパに転移ステージ4aの治療中の患者です免疫療法で少し癌細部減ってきて体調も良くなってきたのですが主治医にお酒飲んでも良いですか?と聞いたら良いですよと言われたのですが本当だろうか?ネットで調べても適度なアルコールは問題ないと言うのもあるし反對も有る、同じ癌の方でアルコール飲んでる方いますか?
193:がんと闘う名無しさん
25/01/30 10:48:16.18 toUiWSq3.net
免疫療法?
194:がんと闘う名無しさん
25/01/30 11:04:34.34 5saF5BLZ.net
>>192
リンパ節転移してんだろ?
もう手遅れだからだよ
余命わずかなんだから、好きなもの食べ好きなもの飲ませてあげようという、
緩和ケア介入な
195:がんと闘う名無しさん
25/01/30 13:59:58.58 toUiWSq3.net
ひどいこと言うんじゃねーよ知ったげに
196:がんと闘う名無しさん
25/01/30 21:23:35.51 MoDF9yf0.net
>>195
末期癌の傷に更なる塩を刷り込むバカが
ボケをかませて登場w
197:がんと闘う名無しさん
25/01/31 08:31:22.49 qz4PgKch.net
アルコール飲んでるよ
Stage2で再発4回してるけどね
ビール代わりにサッポロ・ドラフティ(アルコール0.7%)を飲んでる
原材料の表示がなんと「ビール」と書いてある
あとは炭酸との配合量で度数を調整できるハイボールだな
ウイスキーを5㏄ぐらい(ワンフィンガーの1/3ぐらい)にすると、2%ぐらいの度数
凄く薄いけど日頃アルコール飲んでない人間にはただの炭酸水とは一味違う
198:がんと闘う名無しさん
25/01/31 08:36:33.52 qz4PgKch.net
>(ワンフィンガーの1/3ぐらい)にすると、2%ぐらいの度数
ワンフィンガーは30ccでしたので、1/6で1%ぐらいの度数の誤りでした
スマン
199:がんと闘う名無しさん
25/01/31 16:13:04.72 k6VI+zpC.net
>>197
アルコール度数少なめで試してみようかな、でも少し飲んだら後引きそうで怖いですね。
200:がんと闘う名無しさん
25/02/02 15:32:51.46 THLFOLvq.net
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
そして、この事実を知ることができた人は今後の人生を最高の安心、恵まれ・豊かさ意識で生きていけると思います。
このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。
人生において『神や転生(魂の不死)、因果法則の存在』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。
当サイトでは、共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』と、その神の言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、
ご自分で直接に本を読んで頂くのみでも『本当に誰にも救いがある事』、『神や転生の存在』に確信を持って頂けると思います。
ps://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
201:がんと闘う名無しさん
25/02/04 07:25:59.31 3eQ3pip+.net
>>199
195だけどここ2,3年の間、週5日ぐらい飲んでγ-GTPは40前後で基準値内
再発はしてるけどね
肝障害度は変わっていない(チルドはグレードA)
202:がんと闘う名無しさん
25/02/04 07:29:30.40 3eQ3pip+.net
チルド ⇒ チャイルド
203:がんと闘う名無しさん
25/02/07 06:40:36.77 2lQz5zrR.net
>>201
今日癌治療に行って先生にアルコールの話しました、度を越さなきゃ良いですよと言われんました。
人にもよるだろうけど日本酒1合とビール一本は問題ないと言われました、少なすぎい後引きかねない量だけど飲めるだけ良いかと
204:がんと闘う名無しさん
25/02/07 08:58:40.24 3Vrfo0T/.net
>>203
その量を毎日飲んだらアウトじゃない?
205:がんと闘う名無しさん
25/02/27 00:29:07.43 2RawDsip.net
186です
出来てから3年近い結節があります。今まで最大型1,5㌢でしたが、
同じ場所に3㌢の腫瘍があることが、今回のエコー結果に書かれています
1㌢→3㌢にサイズアップしているのかもしれませんが、
エコー結果には、医療用語で r/o HCC とあります。肝臓がんではないと解釈できると思うのですが、
次回受診日まで不安です
206:がんと闘う名無しさん
25/02/27 05:13:56.32 lutIE33v.net
>>205
ただの結節(しこり)
ホクロと同じ良性腫瘍なんだからほっとけ
207:がんと闘う名無しさん
25/02/27 08:08:55.71 JP9fah2j.net
良性の所見は何一つ書いてないのです。3㌢の腫瘍の中に黒い丸の無エコー域があります。謎です
調べてたら、2年前のエコーの結果にも、HCCの可能性があるので他モダリティーで確認を~と書いてありながら、
r/o HCC ってあるわ
どのみちエコーではHCCを鑑別できないから、r/o HCC と書いてあったからと言って安心出来るものではないのではないでしょうか
208:がんと闘う名無しさん
25/02/27 10:49:37.78 S/Z3n69U.net
r/o HCC
↑
良性の所見なんだがな(苦笑)
209:がんと闘う名無しさん
25/02/27 11:37:52.68 JP9fah2j.net
やはり病院が変わった為に、画像データの比較ができず良性の判定をされたかもしれません
等エコーで被膜がある3cmの腫瘍です
3年前に一㌢だった結節と同じ番号の場所です
同じ場所でサイズアップをしてるのに精密検査をせずに発見が遅れステージが上がったとしても
医療ミスは問えないでしょうね、肝炎じゃないから。
210:がんと闘う名無しさん
25/02/27 16:42:26.22 V95iUGEx.net
>>209
良性でも腫瘍自体は大きくなるし広がるよ
悪性の根拠は?
癌マーカーなどの血液精密検索結果は?
アルブミンやビリルビン、プロトロンビン活性値の大きさとバランスは?
ちなステージも、大きさでなく深さや血管侵襲、転移などでの判断なんだけどな
211:がんと闘う名無しさん
25/02/28 08:26:57.80 v8UG1Coq.net
そもそもエコーじゃ悪性判断できない
血液検査は言うに及ばず、
造影剤使ったCTとMR 実施しなきゃな
さらに腫瘍を穿刺し病理検査して確定診断が下される
212:がんと闘う名無しさん
25/02/28 13:46:46.79 1kcS0m6h.net
良性でも腫瘍自体は大きくなるけど、広がっているから切って欲しいです
元々、大学病院の先生に診てもらっていました
3年前の時点で、切ってもいいものだけど、肝機能が良くないので半年間通い造影検査されました
結局、変化なしで、検査費用もかかりました
良質の性質を持って3年かけて成長し、これが悪性の性質を持った時点で3㌢を超えることで手術してもらえないかもと不安
今後3ヶ月毎に検査してもらう
被膜が薄いことと、等エコーであってモザイクパターンとかではないので明らかな悪性ではないと判定されたと思います
腫瘍マーカーはピブカがおかしな推移です。
3年前に500近い異常値で大病院に紹介受けたのに、そこでは正常値で、今の病院で3ヶ月前で170の異常値です
アルブミンは最低時2.0→最大3,7で正常値になったことはありません
チャイルドピューは8点でBですが、酒飲むとすぐにCになります
213:がんと闘う名無しさん
25/02/28 13:51:00.48 1kcS0m6h.net
3年前の時点で病理検査はしない方針を言われました
動くから刺すのは難しいと。今は3㌢なので違うかもしれません。
大学病院でサイズアップしないか診てましたから、3㌢なので早く大学病院に行きたいのです
来月末に単純CTになりました。今の病院で大丈夫か不安です
214:がんと闘う名無しさん
25/02/28 14:36:01.07 1kcS0m6h.net
腫瘍マーカーについて
いずれも検査機関が違います
500近い異常値だったものが、大学病院では基準値だったんで聞いてみたら、
まず肝硬変なので異常値が出ることと、検査方法によって違いが出るみたいな適当な返答されました
調べてみると、
検査機関で乖離することはあるみたいです
それにしても、同時期に測定結果がこうも違うと、
腫瘍マーカーとは…って感じです
215:がんと闘う名無しさん
25/02/28 19:09:57.78 JKMs9gu6.net
ビブカ500はもちろん170でも異常じゃん。
他の肝癌マーカーのAFPやCEA、C19-9は?
216:がんと闘う名無しさん
25/02/28 19:13:53.22 JKMs9gu6.net
ちな俺が5cmのを始め悪性腫瘍3つ、しかも胆管癌との合併癌で切除手術した時はビブカ120だったぜ
直ぐセカンドオピニオン受けた方がいいんでね?
217:がんと闘う名無しさん
25/02/28 19:18:45.13 JKMs9gu6.net
ちなちな俺は酒タバコやりません。
BMIも体脂肪率もメタボとは縁がなく、
血圧脈拍血糖値(Hba1c)も正常でウイルス性でもないのに肝臓はボロボロになりました。
若い頃キックボクシングやっててレバーブロー貰いすぎ、毎日のように練習後血尿を流してたのが原因と自分は疑ってます。
大学病院の主治医はそんなことあり得ないと笑ってますがw
腎臓も健康なんでw
218:がんと闘う名無しさん
25/02/28 19:34:48.92 1kcS0m6h.net
AFPだけは異常値になったことないです
CEAはタバコ歴が長いので、2年前で9の異常値、今回は13の異常値、
C19-9は2年前は他に癌が疑われたほど異常値が出ましたが、今回は正常値でしたw
来月末に造影~胸部単純CTをしてもらいます!
219:がんと闘う名無しさん
25/02/28 21:20:33.99 dVSLYa3l.net
>>210
r/oとは、英語の「rule out」の略で、「除外する」または「除外診断」を意味します。
医師が、患者に特定の病気や症状の可能性を除外するために用いられます。
主治医に除外する理由を確かめたら?
220:がんと闘う名無しさん
25/02/28 21:23:08.05 dVSLYa3l.net
>>205 の間違えでしたスマン(217です)
221:がんと闘う名無しさん
25/03/20 01:02:28.99 EAWZ+dWg.net
【2025年2月】健康診断
AST:24 【基準値内】
ALT:27 【基準値内】
y-GTP:44【基準値内】
ALP:128 【基準値外】★
【2024年9月】肝臓専門内科
AST:21 【基準値内】
ALT:20 【基準値内】
ALP:95 【基準値内】
【2024年6月】健康診断
AST:43 【基準値外】★
ALT:57 【基準値外】★
y-GTP:72【基準値外】
ALP:122 【基準値外】★
6月の健診の後に怖くなったので9月に肝臓専門内科に行ってエコーと血液検査してもらったんだけど、
異常なしだったよ
とくに心配するほどのものでもないし年一で検査すればいいぐらいかなぁ
なおタバコは吸ったことがないし、酒も3か月に一回飲み会に行って飲むだけで他では一切飲まない
222:219
25/03/20 01:27:57.00 EAWZ+dWg.net
2024年6月のエコー検査でも異常なしで、それ以前も3年ぐらいずっと異常なしだったよ
ねんのため、来週エコー検査をまた受けてくるけどね
223:がんと闘う名無しさん
25/03/24 21:00:16.38 McTZ8hNX.net
癌と診断されてからこの板に来てください
224:219
25/03/27 17:47:56.65 lojWSQU7.net
>>223
心配だったのでさきほど別の病院でみっちり超音波やってもらいました!
昨年9月と同じく、肝臓膵臓胆道腎臓、いっさい異常なしでした!
脂肪肝もなかったです!
安心しました!お騒がせしました!
225:219
25/03/27 17:47:57.99 lojWSQU7.net
>>223
心配だったのでさきほど別の病院でみっちり超音波やってもらいました!
昨年9月と同じく、肝臓膵臓胆道腎臓、いっさい異常なしでした!
脂肪肝もなかったです!
安心しました!お騒がせしました!
226:がんと闘う名無しさん
25/03/27 18:59:27.68 z5w9ic8R.net
癌患者のいない珍しい癌スレだな
227:がんと闘う名無しさん
25/03/28 23:54:07.52 TfKt8q3G.net
肝臓癌は再発しまくるから、書き込むひとはいろいろ知りたい初発の人ぐらいかも
そういう俺は最近は毎年再発してるよ😭
228:がんと闘う名無しさん
25/03/29 21:00:35.72 6dneHMs+.net
>>227
今回で何回目?
もちろん全部原発性だよな?
229:がんと闘う名無しさん
25/03/30 13:06:47.33 IwPMgSBV.net
>>228
原発性?って訊いてくるあなたは転移性肝癌?
原発は大腸かな?
230:がんと闘う名無しさん
25/03/30 18:39:11.81 mRwxYqQc.net
URLリンク(itest.5ch.net)
231:がんと闘う名無しさん
25/03/31 07:24:13.30 gX4QpLRU.net
>>229
いや
おいらは原発性
但し胆癌との合併癌
232:がんと闘う名無しさん
25/03/31 08:18:01.42 xZyXBKzn.net
>>231
胆管がんとはまた別なんですか?
225だけど、原発性肝細胞癌です
Stage2からの再発で去年の12月で再発4回目です
腹腔鏡1回(初発)、ラジオ波3回、TACE1回経験しました
今のところ限局でアルブミン、ビリルビン、プロトロンビン基準値内なので普通に生活できてます
233:がんと闘う名無しさん
25/04/01 10:40:30.06 2QNPWY00.net
>>232
合併癌
それ以上でもそれ以下でもない
肝臓と胆管に同時に原発性癌が出来た
234:がんと闘う名無しさん
25/04/27 16:01:56.76 C1ky/pjk.net
アルコール性肝硬変です 造影CTで四?の肝癌を指摘されました 大学病院(医師指定不可)に先週金曜に紹介状faxしていただきました 手術できるかギリギリラインですが、アルコール性肝硬変なので、早く行ける所で探したほうが 良いでしょうか?何日を目安に待ってみれば良いでしょうか?アドバイスください。 お願いします。 心配なのは、手術は断られる可能性が高いことです。それでも、一通りの検査、(再度の造影CT、MRI、PETの 検査)をしてもらえるかもしれませんが、 1ヶ月内に被爆検査を立て続けに3回して、その結果、手術不可や手遅れと言われたら辛いので、 MRIの結果、転移の有無だけでも確認してもらい、無ければ、PETや造影CTをしてもらいたいです ワガママで迷惑な要望でしょうか・・・ 今までかかりつけ医で、やれそれじゃないと言われ続けてきて、画像検査も受けてきて、今回4?の肝癌です。
235:がんと闘う名無しさん
25/04/27 16:17:18.32 C1ky/pjk.net
造影CTは胸部~骨盤までで、転移の指摘はありませんでした。
巨大肝癌の重粒子線・陽子線が受けれるかもしれません。
今からでも、紹介先を大学病院から、放射線治療センターに変えたほうが良さそうでしょうか?
大学病院には以前にも肝癌疑いで行きました。
アルコール性患者にはどの病院も冷たいです。
236:がんと闘う名無しさん
25/04/28 12:15:44.26 nk0PxzB1.net
>>234
バカ?
んなのかかりつけ医に相談しろよ
237:がんと闘う名無しさん
25/04/28 14:07:07.81 umbb4xUh.net
あなたは偉い人なんですか?
で、かかりつけ医にて積極的に検査してもらってました
やれそれじゃないと言われて帰ってきても不安なので、検査をお願いしてすることになったんです
先生から精密検査を提案されたのではありませんでした
で、今すでに、転移してるかもしれない状態で金曜から連絡待ちですがまだ来ません。
あと、1ヶ月後に無理なら今も無理ですとのこと
良性の顔つきで肥大化して、悪性化したのかもしれません
なので、せめて早めに受診したいのです。
238:がんと闘う名無しさん
25/04/29 07:56:40.14 QWT4HdYL.net
>>237
「どんな問題があって、何に困っていて、どうしたいのか?」
を整理して言語化、説明することがてーんで出来ねー超絶バカが、
ますます泣きべそを撒き散らしてやがる
だ・か・ら!
それこそこんなとこでgdgdしてねーで、
かかりつけ医に相談しろよ!
239:がんと闘う名無しさん
25/04/29 09:39:34.61 4/4cDx+7.net
落ち着いて検査結果待つしかないんじゃない?
240:sage
25/05/04 09:49:15.94 w0ozG1vd.net
>>237
医者から連絡きた?
それとも見捨てられた?
241:がんと闘う名無しさん
25/05/09 23:36:26.97 bjH6nDUV.net
3,6センチの肝癌1個の宣告受けました肝硬変末期なので抗がん剤使えませんけど 切れるかどうかの検査するとのことで月末には結果が出揃い治療方針が決まりそうです 検査まで出来ることして大きくならないようにしたい もし切れなかったらラジオ波ができない場所なのでカテーテルか重粒子線治療? 重粒子線や自己責任でイベルメクチン検討してます 情報もってたらください
242:sage
25/05/11 20:14:33.93 DbKTPpOb.net
肝切除ができるかどうかはどのくらいの量切除しても肝不全が起きないかを見積もる必要があります
インドシアニングリーン色素を使った検査を行ったんじゃないかな?
この検査で何%まで肝臓が安全に切除できるか分かります
腫瘍がエコーの音波が届かない場所で見えないためラジオ波ができない場合は、
大体はTACE(カテーテル)になると思います
手術と違い体への負担は小さいので、入院は一週間程度で済みます
但し、手術やラジオ波に比べて根治性が低いので再発の可能性はあるかもしれません
243:がんと闘う名無しさん
25/05/12 12:34:55.49 m33FHbYq.net
ICG検査は入ってませんね
元々エコーで3センチの腫瘤、3ヶ月の造影CTで染まりありで肝癌疑いで、紹介先で緊急エコーして、
辺縁低エコー、内部高エコーで癌確定です
腫瘍マーカーは反応しないタイプなのか正常値範囲で、
利尿剤なしで腹水はごく少量だったので、チャイルドピューはA
エコーでは明らかな脈管侵襲は無し
次のは造影超音波で手術可否が分かるそうで、月末に造影MRI
なぜ先に造影エコーなのか?
造影CTがなぜ入ってないので、TACEの線かなと
もう少し血流が豊富になったほうがTACEが効きやすいのかも
244:がんと闘う名無しさん
25/05/12 12:38:05.27 m33FHbYq.net
それで重粒子線について今調べています
245:がんと闘う名無しさん
25/05/12 23:28:12.51 wLVONdEu.net
確かに造影CTかMRIで早期造影・後期wash-outで癌と確診されるのが一般的ですね
ところで、エコーで見えているならラジオ波ができるのではないですか?
大きさの問題?それとも近くに他臓器があって損傷の危険あるからとかですか?
昔は大きさは3cmまでと言われていましたが、最近は一個ならもっと大きくてもできるようですよ
重粒子線は保険診療の条件が厳しくないですか?
246:がんと闘う名無しさん
25/05/22 11:58:11.80 t9iwHc8a.net
今日からこのスレの仲間入りです
3センチ
まずは手術だけど不安しかない
247:がんと闘う名無しさん
25/05/22 14:51:45.39 YPiu0f9N.net
3cmならラジオ波で焼き殺せるのに、
手術となると身体的にも負担が大きいよな
手術は開腹?腹腔鏡?
248:がんと闘う名無しさん
25/05/22 16:05:13.90 t9iwHc8a.net
正確には3.5くらいか
ラジオ波のせつめいもあったけど手術がいいと言われた
手術方法はこれから
あまり大きくない今の病院で手術するか大学病院にするかも迷う
手術までの時間の早さと長い付き合いになることを考えたら今の近い病院がいいか
頭真っ白で考えられない
249:がんと闘う名無しさん
25/05/23 22:14:49.20 djsfyYqM.net
手術決めてきた
6月中旬開腹で胆のうも摘出
ここを見てると腹腔鏡でできる病院があるかも?と思わなくもないけど信頼できそうな先生なのでここにした
このスレとは長い付き合いになりそうなのでよろしくお願いします
50歳女
3.5cmのがん一つ
血液データ異常なし(腫瘍マーカー含)
アルコール飲まず肝炎もなし
デブなので脂肪肝はあるかも
>>246
250:がんと闘う名無しさん
25/05/24 16:24:04.56 rELvy8Ls.net
亀レスですが3,6センチの肝癌1個
重粒子線された方や提案された方はいますか?
まだ手術できるかわからず、検査入院なのか、手術前の入院なのかもわからず
入院説明だけ受けて帰ってきました。
入院でしかできない検査もあるでしょうが、癌確定なので生検ではないです
おそらくそのまま手術なのかもしれません
肝癌はできる場所によって治療法が色々あるので、みなさん定期検査されてますよね?
251:がんと闘う名無しさん
25/05/24 17:22:54.85 ozMCD4EC.net
>>250
原発で今回初めて癌が見つかったってことだよね
それで重粒子線を提案されたの?
そのサイズなら手術できると思うけど、場所が悪くて放射線で叩いてから手術するパターンかもな
252:がんと闘う名無しさん
25/05/25 22:57:05.87 +dV0lxmS.net
>>249
3.5cmで開腹ですか?
腹腔鏡やラジオ波の適用条件に当てはまるのかどうか確認して
病院を選んだ方がよいように思いますけど・・・
ラジオ波なら午前に施術して夕食はもう普通食で、一週間程度で退院できます
開腹はそうとう体にきついし入院日数もかかるのでは?
253:がんと闘う名無しさん
25/05/26 00:14:00.63 dY102fff.net
私は以前にも投稿したものです
r/o HCCの鑑別でしたが、4ヶ月後の検査でがんでした
造影で4センチの宣告を受けましたが、3,6センチと言われてます
4ヶ月で1㌢程度大きくなったのかな?聞いてません
フィブロスキャン24の肝硬変
位置的にラジオ波は播種するのでできません
願わくば腹腔鏡ですが、肝硬変だと血管がアレだそうで、開腹の可能性は高いと思っています
まだ造影検査を控えていて、ステージも聞けてないです
月末にカンファレンス、入院が決まれば電話連絡の予定で、入院日にステージや手術内容の説明を効くのか?
そんなことある?って思ってます笑
254:がんと闘う名無しさん
25/05/26 00:22:35.46 dY102fff.net
r/o HCCとは、肝癌かどうか鑑別が必要だ というニュアンスですよね
そもそも肝硬変だとエコーの見え方が芳しくない上に、鑑別が必要なのに、
精査の提案もなかったよ
こちらから以前のデータを持ち寄り、検査をお願いしてやることになりました。
ガイドラインも無料PDFがあるので読んだほうがよいです。
近年、造影エコーも造影CT並の精度になってきてるので、最初から造影エコーを頼むべきでした
やれそれじゃないとか、一つずつ検査をとか、悠長なことを言われ、
癌が確定したら、紹介状を今日書くから今この場で病院を決めるように言われ、
これがアルコール性肝硬変の現実なので、皆さんも後悔ないよう、断酒をした上で、
積極的に検査を受けましょうね
255:がんと闘う名無しさん
25/05/26 00:32:25.55 dY102fff.net
実はブログで拝見した方の中には、アルコール性肝硬変で肝性脳症の既往があり、
酒はやめ、通院も月1回以上通っていたけど、精密検査をされてなくて、
1年ぶりの造影CTで五センチの肝癌ともう一つと2つ見つかり、手術不可で
TAE,TACEの治療をされた方がいらして、最後は…。
アルコール性でも断酒ができた方は、検査の方もしっかり積極的にしてもらってください
256:がんと闘う名無しさん
25/05/26 11:55:29.38 qNTynFSH.net
>253は>234?
いろいろ不安や不信感があるのはわかるが少し落ち着け
けっきょく大学病院にいったの?
大学病院ならカンファレンス→方針決定→入院や手術の順番待ち→空いたら電話で「(何日手術できるから)明後日入院しろ」みたいに言われるよ
カンファレンスの結果を聞く機会が今のところないなら、入院決まった時に1回外来受診する日があるかも
ステージは「あなたは◯です」とはそんなに言わずに、がんの大きさや数と転移があるとかないとかくらいの説明
だから自分でネットを見てステージはこれくらいなんだあと確認した
サイズは検査方法によって見え方が多少変わるから3.6と4はその違いが大きいかも
それと、がんが決まる前と疑いが強いとか決まったあとでは検査のスピードがちょっと違う気はする
アルコール性肝硬変だから冷たいとかではなく病院はそんなもんだと思う
長くてごめん
257:がんと闘う名無しさん
25/05/26 17:21:36.00 ikVSqgfY.net
ありがとうございます。腑に落ちました。
残念なことに、造影検査の結果、中分化型であるとのことです
大病院ではまずエコーを撮り、肝癌と告げられましたが、エコーの所見にはr/o HCCに記載がありました。
r/o HCCとは、肝癌との識別が必要な腫瘍であるという意味なんですよね
四ヶ月前のエコーで3㌢位、造影CTで4㌢、大病院でのエコーで4㌢、造影エコーで3,6ですね
比較すると一㌢大きくなって…る?笑
四ヶ月前ですでに3センチ超えだったけど、大丈夫だとしか言われなかったんです
この検査期間は最善だったとは思えず、もうかかりつけ医の顔も見たくありません
ですが、当たり前にかかりつけ医に帰されるでしょうから、憂鬱ですw
258:がんと闘う名無しさん
25/05/26 17:25:07.17 ikVSqgfY.net
4ヶ月前のエコーで3㌢位、4ヶ月後の造影CTで4㌢、大病院でのエコーで4㌢、造影エコーで3,6です
259:がんと闘う名無しさん
25/05/26 17:53:57.56 P4lxrwzx.net
次の診察は入院時とのことなので、やはり、ご享受いただいた大学病院での治療の流れに思われます
その日は必ず保証人を連れて、書類にサインが入りますよね(不安)
先日の診察では、手術出来るかわからないけど、心電図もとって入院説明まで受けてきまして、
何の入院なのか疑問に思い、受付に確認してみても、入院しないとできない検査もあるとのことで、
いや、生検はしなので検査入院ではないだろうと。
入院日時と手術日程が電話で来るなんて思いもよりませんでした。
宣告から2ヶ月以内には治療してもらえそうですが、早い方ではないですよね
なんか、冷静に振り返ると、検査を受けていても中分化型肝癌で見つかり、説明は不十分に感じられていて、
診断が遅れた上に治療も決して早くは進めてもらえず、
命の危機が差し迫ってお酒をやめることが出来るようになった人は多々いると思います
それがゴールではないので気をつけてほしいです