【男性の癌】精巣腫瘍 8玉目at CANCER
【男性の癌】精巣腫瘍 8玉目 - 暇つぶし2ch2:がんと闘う名無しさん
21/05/22 19:07:23.80 JU/ukR1O.net
【もしかしたら?という方へ】
【大原則】 金玉に異常を感じたら、迷わずに大病院へ行け
 睾丸(金玉・精巣)の大きさが左右で変わった、腫れた・ゴツゴツしてきた、硬くなった
 ズボンの中で圧迫感がある、常にチンポジが悪い、違和感がある など
 肥大しても痛みが無い場合があり上記の症状が出たら精巣に異常が起きている可能性があります。
 性病を移されたかも?と自覚する事があっても恥ずかしがらずに出来るだけ早く泌尿器専門医のいる病院へ受診しに行きましょう。
 診断の遅れは命に関わります!
【症状】
 「無痛性の精巣の腫大」痛みが無く腫れることが特徴で、入浴時に気付いたりパートナーに左右の差を指摘され発見されるなど自覚症状が少ないです。
 また、精巣の痛みや下腹部・鼠径部(足の股)の痛み、リンパ腺の腫れ、血痰、腰痛などが発見要因になる場合もあります。
【間違い易い病気】
 精巣炎:
  ウィルスなどが精巣に入り炎症を起こす病気。痛みや発熱を伴う場合が多い。
 精巣上体炎:
  精巣の上から横にかけて付いている器官の炎症。精巣に比べ細長く塊感は無い、触れば大体分かる。
  みんな最初はこれだと思いたい、実際に医者でも誤診するケースがあります。細菌性が殆どで痛みと発熱を伴う場合が多い。
 陰嚢水腫:
  陰嚢(玉袋)に体液の袋ができる病気。触るとブヨブヨしていてライトを当てると光が透ける。
  この病気も無痛性のため、調べていくとこれだとも思いたくなる。陰嚢水腫と精巣腫瘍が合併している場合もあり誤診の事例もあります。
 鼠径ヘルニア:
  腹部の肉が陰嚢内にはみ出してくる病気。精巣が腫れるのとは位置も形も違います。
【診察の流れ】
 まずは泌尿器科医師による触診が基本。腫れ、硬さを左右で比べる。
 加えて超音波検査(エコー検査)による画像診察をし、精巣内の状態を確認し、炎症か水腫か腫瘍かを鑑別する。
 及び血液検査で腫瘍マーカーの数値を判断する。
 個人医院の場合、この段階で大病院への紹介となるパターンが多い。
<!注意!>
精巣腫瘍の経験が無いかったり少ない医師の場合、エコーで診察しても誤診を起こす事例が本スレでも報告されているので、
精巣腫瘍の治療を行える泌尿器科や地域基幹病院(国立系や県立、医大など)に行かれることをお勧めします。

3:がんと闘う名無しさん
21/05/22 19:07:45.23 JU/ukR1O.net
【精巣腫瘍と診断されたら】
 精巣腫瘍は前述の通りやっかいなガンなので診断を受けたら、病院や患者の都合にもよりますが早急(当日の場合もあり)に入院しオペを行います。
 手術が出来ない病院の場合は提携する基幹病院に紹介し入院する事になります。
【手術術式】
・ 高位結紮術、除睾術
 足の付け根、鼠径部を5㎝位切開し、血管や精管など周辺組織等ごと精巣を摘出する手術。
 半身麻酔、全身麻酔のどちらかで行い、手術時間は1~3時間程度で手術の翌日には立って歩けるレベルの簡単な手術です。
【腫瘍のタイプ・ステージの診断】
 オペ後摘出した病巣の病理検査を行い腫瘍のタイプを判別し、病状により転移の疑われる場合はCTやPET検査、骨シンチグラフィーなどの検査を行いステージの診断をします。
 腫瘍のタイプやステージによって術後の治療方針が決まります。
【精巣腫瘍のタイプ】
・精子を作る細胞の腫瘍(精母細胞腫瘍)
  発生率約95%
・男性ホルモンを作る細胞の腫瘍(ライディヒ細胞腫瘍)
  発生率約5%
・セミノーマ(腫瘍細胞の形)
  精巣上皮腫とも呼ばれる、典型的な胚細胞から発生する腫瘍
・非セミノーマ:
  胎児性、絨毛性、卵黄性、奇形等のセミノーマ以外の細胞から発生する腫瘍
【精巣腫瘍のステージ】
・ステージI
 がんが精巣内に留まっている(IA期)
 がんが精巣を超えている(IB期)
・ステージII
 がんがリンパ節に転移しているが、横隔膜より下側で留まっている。転移したがんの腫瘍が5cm未満(IIA期)
 転移したがんの腫瘍が5cm以上(IIB期)
・ステージIII
 がんがリンパ節に転移しており、他の臓器にも転移している。横隔膜より上側に転移している(IIIA期)
 肺に転移している(IIIB期)
 骨・肝臓・脳へ転移している(IIIC期)

【外科手術後の治療法(代表例)】
治療方針は患者の状態や医師・病院の方針により様々あります。
詳しくは?精巣腫瘍 標準治療?で検索してください。
 1A(セミ・非セミ):経過観察 (サーベランス)
  手術後、術部が治り次第退院になり、その後は定期的な検査を受ける事になります。
 1B(セミ) :経過観察 or 放射線治療 or 化学療法(抗がん剤)
  手術後、周辺組織への侵襲が認められると放射線治療(主にリニアック)または化学療法(主にカルボプラチン)を受ける事になります。
  非セミノーマは放射線に感受しませんが、セミノーマは放射線治療の有効性が確立されており標準治療として推奨されています。
 1B(非セミ)2以上(セミ・非セミ):化学療法
  BEP療法(ブレオマイシン・エトポシド・シスプラチン)が標準治療として推奨されています。
  他にはEP、TIPなど多数あり病状に併せ選択する事になります。
  どの治療でも規定日数(クール)の治療ののち、血液検査やCTなどを行い診断をします。
  経過が良好な場合は治療を終え経過観察に移りますが、治療を行っても改善されていない場合は同じ薬剤で追加クールを行うか薬剤を変え再度治療を行います。(2ndライン、3rdラインと呼びます)
  治療の進み方や転移病巣の状態によっては転移患部の摘出手術を受ける事もあります。
  ※各病期において後腹膜リンパの郭清が議論されることが多いですが標準治療として確立しきっていない様に感じます。

4:がんと闘う名無しさん
21/05/22 19:08:42.64 zE3llR+k.net
【精巣腫瘍罹患後の生殖能力】
・片玉を摘出してもSEXは普通にできます。また化学療法を選択しない場合は残った精巣だけでも子供を作ることは可能です。
・化学療法を選択した場合、抗がん剤による無精子症が起きることがあるので、将来子供を望む場合は精子の冷凍保存を勧められます。
【5年生存率】(wikiより)
1期:95~100%
2期:80~95%
3期:70~90%
注)各ソースによりバラつきが大きく一概に言えません。
シスプラチンという抗がん剤の登場により、転移があっても高い生存率の悪性腫瘍になりました。
しかし、シスプラチン登場前では5年生存率は確実に50%以下(10%という文献もある)であり、放っておいたり油断をすると死に至る病気です。
【関連書籍】
・さよならタマちゃん:漫画GANTZのアシスタントだった人の闘病漫画
 URLリンク(evening.moae.jp)
・精巣腫瘍医療ガイドライン:精巣腫瘍治療に関する標準的な方針をまとめたもの
 URLリンク(www.kanehara-shuppan.co.jp)

【参考になるサイト】
 <PDQ:米国国立がん研究所の情報データベース日本語版>サイト内で精巣腫瘍で検索
 URLリンク(cancerinfo.tri-kobe.org)
 <NCCN:米国がんセンターが集まり策定したガイドラインの日本語版>
 URLリンク(www.tri-kobe.org)
 <国立がん研究センター>国立がん研究センターがん対策情報センターがん情報サービス
 URLリンク(ganjoho.jp)
 <J-TAG:有志による精巣腫瘍患者の会>
 URLリンク(j-tag.jp)<)
【片玉先輩達より】
・泌尿器科で金玉みせるのが恥ずかしい
 →あっちは看護師含めて全員プロだ。お前の金玉に特別な気持ちにならん。安心して股ぐらを晒してこい。
・腫れてるかどうか分からないけど違和感があるんだけど…
 →違和感がある時点で何かがおかしい可能性がある、まず医者に行け。
 何も無かったらラッキーだと思え、異常が見つかったら早期発見できてラッキーだと思え。
・玉が腫れたから近所の個人医院に行こうと思うんだけど
 →悪いこと言わないから大病院へ行っとけ。個人医院では機器も経験も少なくて結局二度手間。
 最初から大病院行っても初診料+3000円位だからいきなり中核病院や大学病院、がん拠点病院のどれかに行っとけ。

5:がんと闘う名無しさん
21/05/22 19:10:47.46 zE3llR+k.net
以上、テンプレでした
片玉8年目が8王目を作ってみました
引き続き情報交換、その他諸々ドゾー

6:がんと闘う名無しさん
21/05/23 08:24:18.02 VhAJskGp.net
お疲れ様です!
ありがとー!

7:がんと闘う名無しさん
21/05/23 11:13:24.01 DD+8B02+.net
>>5
乙でした
当方6年目です
お互い頑張りましょう

8:がんと闘う名無しさん
21/05/23 14:16:37.32 Qb+aoGQO.net
>>5
お疲れ様です。私は3年目半目です。一番長い方は20年とかでしょうか?

9:がんと闘う名無しさん
21/05/23 20:41:01.74 QVKpOSiu.net
薬物中毒の5つの特徴!消防士が現場で見た、こんな人はヤク中だ!
URLリンク(youtu.be)

10:がんと闘う名無しさん
21/05/23 21:10:04.25 FK5caKW/.net
stage1 セミノーマ
1年半経って半年に一回のctでいいって言われた、他の方は頻度どれくらいですかね?
ていうか玉とってからのハゲ具合がチョーひどいんですけど

11:がんと闘う名無しさん
21/05/24 06:18:39.13 ddfVJlSM.net
>>10
自分も同じくステージ1、セミノーマで、術後2年までは3ヶ月毎にCT
3年~5年までは半年毎、5年目以降は1年になっています

12:がんと闘う名無しさん
21/05/24 11:55:34.41 oXg0gKOq.net
やはり原因はオナーニのやり過ぎかな?それともやらなさ過ぎ?

13:がんと闘う名無しさん
21/05/25 15:49:47.18 usEVKR2p.net
>>10
同じくステージ1のセミノーマだった
術後9ヶ月だけど、検査は同じ頻度だよ
CTは半年に1回
2ヶ月に1度の血液検査
一応カルボもやったけど、その後抜け毛は全く無いな
性欲は...うーん、なんとなく落ちたかなーと感じる程度

14:がんと闘う名無しさん
21/05/30 13:25:02.28 8xMsiMdO.net
10です、返信ありがとうございます
1年前は髪の毛が手に刺さる位だったのにな~、今やフニャフニャですよ
まあ命が助かっただけでヨシとするか、と自分に言い聞かせて悶々としてます

15:がんと闘う名無しさん
21/05/30 14:31:22.86 td5rSsi0.net
金曜日に左が精巣腫瘍と診断され、月曜日に入院、火曜日の朝に摘出します。
気づいた時には結構大きくなってたので進行してないかすごい心配してます。
不妊になる可能性あるから抗がん剤治療やりたくない

16:がんと闘う名無しさん
21/05/30 18:49:16.42 hlS5gQHG.net
摘出後に精子バンクすればいい
そこから抗がん剤耐えれば、またセックスだろうとなんでもできる
転移したり、再発したりしたら奥さんや子供泣くぞ

17:がんと闘う名無しさん
21/05/31 22:10:45.62 zNYzRfCZ.net
見つかってよかったと思うしかないよね
玉が片方なくてもびっくりするくらい日常生活は困らないからそこは安心して

18:がんと闘う名無しさん
21/05/31 23:19:02.67 ap/2+A5J.net
精巣腫瘍は転移が速いらしいから、これ以上転移&悪化する前に見つかってよかったと思った方がいい
仮に転移していたとしても、転移しやすいかわりに転移先のがんも抗がん剤が効きやすいらしいから、早ければ3ヶ月程度で復帰できる

19:がんと闘う名無しさん
21/06/09 07:26:07.27 5YGcuB/A.net
抗がん剤終わってから半年
明日また検査結果が出る
良い結果でありますように!
そういえば先生から奇形腫は厳密にはガンとは違うと言われてびっくりした
なんか前にも書いた気がするが

20:がんと闘う名無しさん
21/06/15 23:56:32.20 zhAubf5J.net
抗がん剤治療後1年たったが剛毛だった髪が明らかに頭頂部だけ薄くなった
AGA治療しよかな

21:がんと闘う名無しさん
21/06/16 17:48:14.55 9/AXYWGW.net
腹部大動脈付近のリンパ節郭清術を行って2週間ちょっとだが、
手術後足がむくむようになった
手はBEP療法の影響で少し歩くとむくみだす
足は弾性ストッキングを使ってる

22:がんと闘う名無しさん
21/06/19 18:59:39.43 jLMTUbva.net
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほー
  |  ω |
  し ⌒J

23:がんと闘う名無しさん
21/06/21 23:35:40.47 XDuVXU3q.net
■■■ ガンでお悩みの皆さん ■■■
まず、ガンで薬や病院に頼るという考え方自体、やめなければいけません。
これらは、所詮は対症療法です。対症療法の話ばかりしていても仕方ないんです。
まず知るべきは『ガン細胞というのは、仕方なく暴れまわっている可哀想な細胞』ということです。
そして、対症療法とは、科学でガン細胞を切ったり潰したりしているだけです。
グツグツ煮えている鍋のフタを、力で押さえ付けているのと同じです。
それでは問題の解決にはなりません。最優先は『火を消すこと』でしょう。
この場合、『火』は何か?
皆さんが日々、口に入れている食品、薬品、肌に付けているもの、
住環境、職場環境、ワクチンなどの注射、生活習慣(運動、睡眠、仕事)、
CTやマンモグラフィーなどの医療機器です。
そして、それらすべてを見直すことが必要です。
そのためには、正しい知識が必要です。
病院や製薬会社に騙されないためにも、個々で勉強しましょう。
まず、そこです。勉強しましょう。

24:がんと闘う名無しさん
21/06/24 10:13:52.14 BkDfgSxT.net
今日退院で病理検査の結果が30日なんだが早く教えてほしい…
転移に怯えながら過ごすのつらいわ

25:がんと闘う名無しさん
21/06/24 16:06:36.96 hKyYgECA.net
>>24
病理の結果は本当に気になりますよね。わたしのときはもう開き直って本を読んだり映画を観るなとして、なるべく考えないようにしていました。
それでも2日前が1番気になって、前日は逆に落ち着いたことを覚えています。

26:がんと闘う名無しさん
21/06/25 15:02:45.22 gdMYo7N8.net
>>24
自分の時は10日位かかったよ
待ってる間はヤキモキするよね
良い結果が返ってきますように

27:がんと闘う名無しさん
21/06/25 18:07:38.75 +yeZpodL.net
転移早いけど薬効きやすいって散々聞いてたから最悪のパターン想定していってた

28:がんと闘う名無しさん
21/06/28 22:42:07.66 +LeFI5rl.net
今日腹部リンパ節に転移した精巣腫瘍について、
リンパ節郭清術で切除した組織の病理検査の結果が出た
結果は生きたがん細胞は認められなかったとのことだった
BEP療法とその後の手術で体はボロボロだが、これで治療は一区切りついた
再々発と2次がんのリスクは気になるところではあるが、
とりあえず辛い治療を乗り越えられたことで良しとしよう
これからは3か月ごとに検査をして経過を見ていくことになる
副作用で手がパンパンにむくんで痛くて爪もいくつか死んでるけど、
時間が経てば良くなっていくだろう
オマエたちも諦めずに頑張ってくれ
精巣腫瘍は治せるがんだ

29:がんと闘う名無しさん
21/06/28 23:21:39.94 CiP6ayXS.net
お疲れさま
再発は恐いね それでもまだ治る可能性が高い病気なだけマシなのかな

30:がんと闘う名無しさん
21/06/30 10:19:42.69 AdGlwL9J.net
24です、とりあえず非セミでした…
リンパの確認は来週ですがもう悪い方悪い方にしか考えがいかない辛い

31:がんと闘う名無しさん
21/06/30 15:58:29.28 6TwArdRo.net
>>28
お疲れ様でした。
まずはBEPで壊れた体を治しましょう。
再々発とかを考えるのは後回し。
>>30
非セミでも大丈夫。治るよw
悪いこと考える暇があったら、どうやってナースを口説くかを考えたほうが健康的よ?w

32:がんと闘う名無しさん
21/07/01 05:30:40.24 ZIa6Tk3C.net
6月始めに手術してセミノーマの脈管浸潤無しって判断されました。
やっと来週petctとるんだけどこの腫瘍の状態でもう転移してる可能性ってどれくらいかな?
一応術前に単純ctで明らかな転移は見られないって言われたけど

33:がんと闘う名無しさん
21/07/01 14:13:28.73 kJg31k48.net
浸潤なしだったらほぼ転移はないでしょ

34:がんと闘う名無しさん
21/07/01 15:23:06.93 onCwX8qO.net
>>32
セミノーマの浸潤なしで転移はしてなかったけど、
2年後に腹部大動脈のリンパ節に転移したよ
当初主治医から早期だから転移はまずないって言われたけどね

35:がんと闘う名無しさん
21/07/02 07:56:26.13 YWMj9NQF.net
経過観察中で3年が過ぎ半年おきのCTとマーカー検査に変わった。
非セミで浸潤ありだったが予防的ケモはしなかったのだ。
コロナワクチン接種と同じでこういう例もある。

36:がんと闘う名無しさん
21/07/02 10:21:39.43 8SKyQ64e.net
浸潤有り無しってどのタイミングで分かるもんなの

37:がんと闘う名無しさん
21/07/02 12:24:09.46 h4Vq+824.net
そりゃあ、摘出後ブツを調べないとわからない。

38:がんと闘う名無しさん
21/07/04 22:14:12.07 IRTAzAWf.net
そろそろ4年経つが気圧が下がると鼠径部の手術跡が痛む
俺の鼠径部は一生このまま低気圧センサーなのかな

39:がんと闘う名無しさん
21/07/06 12:22:59.47 itxLYOR8.net
造影剤入れてCT撮ったがまだステージがいくつか言われんかった
こんな時間かかるか

40:がんと闘う名無しさん
21/07/06 17:41:56.30 jWUivDs+.net
実は分かる専門医居ないのでに診断外注してるんじや?
それなりの設備と専門医を抱える病院ならCTの診断なんて数時間でしょ。

41:がんと闘う名無しさん
21/07/07 22:27:45.73 2BBEdH++.net
>>34
再発予防にカルボプラチン はやりましたか?
セミ浸潤なし予防的カルボやってそろそろ2年経つので気になります

42:がんと闘う名無しさん
21/07/08 00:16:18.05 5VlBIyPh.net
先月にタマ取ったけどこのままマーカー?は基準値行ってくれるんだろか
転移諸々は大丈夫だったけど

43:がんと闘う名無しさん
21/07/08 02:16:30.62 IB+T0Lm/.net
本当に転移がないならマーカーは下がるはず
下がらないときは転移か全く別の原因かじゃないかな

44:がんと闘う名無しさん
21/07/08 07:49:45.99 Wry2LN2s.net
摘出後のマーカー値は気になって仕方なかったな(遠い目)。

45:がんと闘う名無しさん
21/07/08 22:34:51.72 vHt0Ml59.net
>>41
2年前に発病した時点では精巣を摘出しただけで、特に何もしなかった
早期のセミノーマで転移もなかったということで主治医が化学療法は不要と判断した
しかし今年腹部のリンパ節に転移してるのが分かった
BEP3コースやってその後にリンパ節郭清術でガンは全て取り除けたと評価された

46:がんと闘う名無しさん
21/07/08 23:08:18.45 UcnKQhvJ.net
転移したらやっぱリンパ節郭清術やらないといけない場合が多いのかな?
今のところセミ浸潤なしだけど予防治療やるか悩む

47:がんと闘う名無しさん
21/07/08 23:49:21.17 duuyj2cQ.net
>>46
再発予防にカルボプラチンやりましたけど1週間気持ち悪くなるの我慢すれば再発率がぐっと下がるので私はやって良かったと思ってます

48:がんと闘う名無しさん
21/07/09 02:04:19.79 b33FCutU.net
俺もセミIで浸潤なし、経過観察かカルボプラチンIIコースか選べ言われて
予防療法やったよ
再発率5%以下になるらしい
一年経つが今のところ問題なし

49:がんと闘う名無しさん
21/07/09 07:33:02.19 Etaa8IGl.net
皆セミで羨ましい

50:がんと闘う名無しさん
21/07/09 07:36:27.92 UqA5dxHB.net
身体への大ダメージを考えればやらないで済むならやらないほうが良いに決まってる。
摘出後予防治療せず3年クリアした上の例もある。
もし再発転移したらその時腹を括れば良い。

51:がんと闘う名無しさん
21/07/09 13:22:07.23 9Jn2vlR8.net
自分もセミの浸潤無しで、今まさにカルボ2コース目の点滴中w
初回は1週間ぐらいしんどかったけど、単剤でもしんどいのに、再発してBEP4コースとか乗り切る自信無い。先達の方々には頭が下がります。

52:がんと闘う名無しさん
21/07/09 13:30:56.21 k4w8forn.net
ワイ非セミの転移なし、予防的にBEPを2クールやったで

53:がんと闘う名無しさん
21/07/09 14:09:42.88 rmnaQO68.net
多分経過観察か予防するかもうすぐ迫られるんだけどやっぱり怖いわ

54:がんと闘う名無しさん
21/07/09 14:25:31.47 xUF+2zvN.net
俺はカルボ1クールやったな
何を選ぶかは正直個人の好みでしかない

55:がんと闘う名無しさん
21/07/09 17:36:09.34 RAkB1cWL.net
好みって自ら好んで化学療法で身体ボロボロにする奴は居ないよ、、、
予防無しで再発転移しなければ片玉失うだけ。

56:がんと闘う名無しさん
21/07/10 22:41:04.04 mmL4ro17.net
身体ボロボロってのも、個人差あるけどなあ
化学療法がそこまで悪ってのは決めつけすぎ

57:がんと闘う名無しさん
21/07/11 00:52:06.39 zoKLnWu7.net
再発したらBEPが必要だけどめちゃくちゃ辛い上に最悪生殖機能失うからな
何を選ぶかは人それぞれよ

58:がんと闘う名無しさん
21/07/11 16:02:14.12 oe6aRBhy.net
46だけど経過観察に決めた。
医者と相談したけど再発してからでもセミなら十分治せるし予防治療したところで再発する人もいるから負担の少ない方にした。
経過観察で再発率15%くらいらしいけどまあ再発したら運が悪かったと思っておこう。

59:がんと闘う名無しさん
21/07/11 22:46:37.10 QHxkrwpp.net
先んじてコロナワクチン打って不慮の死を遂げる人も居る訳で。
最悪化学療法で打ち克てる癌ということで事後対応で良いんでない?
いずれ人間いつか死ぬ、癌に罹った人間だからこそその時まで人生を有り難く愉しもう。

60:がんと闘う名無しさん
21/07/12 11:20:03.31 x6+GdgOM.net
一年ほど前に右の玉に5mmほどのイボみたいなしこりを発見してお腹の張りもあったので病院へ行き、その時は触診だけで大丈夫と言われそれで安心してたんだけど、一年経って思い出してまた不安になってきた
しこりもお腹の張りも特に変わらずそのままなんだけどちゃんと検査してもらったほうがいいかなぁ
皆さんはどういう症状で気づかれました?

61:がんと闘う名無しさん
21/07/12 12:53:27.95 aryD11ak.net
少しでも気になったら多少金払ってでも行ける範囲のでかい総合病院いけ
学校会社あってもなにか理由つけて今日行けるなら今日行ってほしい
早期発見できれば治療もそれなりに楽になる

62:がんと闘う名無しさん
21/07/12 17:39:09.44 MxZ4RgIN.net
俺は町医者で3ヶ月無駄にしたぞ。
幸い無事だがそうで無ければ町医者に遺恨を残してるわ。

63:がんと闘う名無しさん
21/07/12 18:01:30.47 v5E1R//X.net
町医者って彼らにとっては点数稼ぎが大事だから、スピード重視で雑な仕事が多いよ。
精巣腫瘍が疑われる症状を聞けば、普通はエビデンスを取りに尿検査や採血、エコーCTをしようとする。
触診難しい上に判断ミスったら命に関わるからね。

64:がんと闘う名無しさん
21/07/12 20:32:44.71 oqJ7AgwC.net
町医者行ったら上体炎と思われて一か月パーにしたわ

65:がんと闘う名無しさん
21/07/12 21:38:24.35 Iqi/A9pl.net
俺は町医者行ったら即日総合病院紹介されて3日後手術だった
当時は狐につままれた気分だったけど、今思うと良い町医者だったと思う
最初の一歩が勇気いるんだよなこの癌

66:がんと闘う名無しさん
21/07/13 07:40:46.08 mj0NhEBC.net
>>65
それで軽症で化学療法なし経過観察順調ならその町医者な感謝の気持しかなかろう。

67:がんと闘う名無しさん
21/07/13 09:30:01.62 Z3h1H5bB.net
右セミノーマ転移なし、経過観察で半年経ちました
すみません、再発っていうのは、もう片方のほうにもできてしまうことを言われているのでしょうか?

68:がんと闘う名無しさん
21/07/13 14:40:35.31 KlrlGlVG.net
息子が精巣腫瘍というブログを読んでるけど転移が多くて辛そうだ
何とか根治まで辿り着いて欲しい

69:がんと闘う名無しさん
21/07/13 20:28:02.85 46ctA6tr.net
半年無駄にしてステージIIIでした

70:がんと闘う名無しさん
21/07/14 00:56:22.19 6BZkR1Qg.net
>>67
残りの玉に腫瘍が出来るのは再発とは言わないらしい

71:がんと闘う名無しさん
21/07/14 07:44:26.08 jc/sDlXP.net
>>69
町医者のせいならやるせないね。
自分は3ヶ月で腫れ過ぎたお陰で自分から腫瘍じゃ無いかと町医者に進言して大病院に紹介状書いて貰ったけど。

72:がんと闘う名無しさん
21/07/14 08:08:26.81 Ve3E0fze.net
半年だともうアウトなんだな
早期ってどのぐらいなんだろ、一週間くらい?

73:がんと闘う名無しさん
21/07/14 09:09:40.68 Pgeyh4VR.net
3ヶ月無駄にしても化学療法やらなかつたし経過4年目も無事ですよ。
人によるとしか。

74:がんと闘う名無しさん
21/07/14 09:44:01.26 I8RvOnMA.net
>>70
なるほど、あ、ありがとうございます

75:がんと闘う名無しさん
21/07/14 21:44:35.76 ddtRt5z4.net
BEP療法やってから体力を戻そうとウォーキングしてるが、
歩いてるとみるみるうちに手がパンパンになってくる
その後に行ったリンパ節郭清術の後からは足がむくみ始めた上に若干痺れが出始めた
抗がん剤の影響なのか手術でリンパ節を取ったせいなのか分からないが、
結構困ってる

76:がんと闘う名無しさん
21/07/15 07:55:34.02 H9pHiuwC.net
抗ガン剤の基本的副作用だと思うけど
手足の痺れっていずれ治るのかな。

77:がんと闘う名無しさん
21/07/16 08:13:02.05 RdD60+oO.net
最初どうやって病気に気がつくんですか?
腫れ?痛み?
自分は玉が痛くて触ってみたらしこりがあるので今日病院行ってきます。

78:がんと闘う名無しさん
21/07/16 08:32:50.25 jGUAi5cW.net
>>77
自分は痛みはないけど同じように王いじっててしこりあったから病院いったら来週とることになった
手術とかしたことないしめっちゃこええよ
全身麻酔するらしいけどそれすら怖い
先生に恥ずかしくて聞けなかったけどもうオナニーとかできんくなるんかな?
てかそもそも性欲残るのかな

79:がんと闘う名無しさん
21/07/16 10:49:22.99 4NYO+hel.net
>>78
早く気がついてよかったね。
全身麻酔は気がつけば終わっているから心配ないよ。
自分は別の希少ガンにもかかっており、その際最初部分麻酔で手術して地獄だった。
そのあと全身麻酔で手術してガンを取ったけどこっちの方が全然楽でしたよ。

80:がんと闘う名無しさん
21/07/17 03:54:19.33 dW8Dv9sF.net
>>78
手術してから1カ月ちょっとだけど自分は全く性欲落ちてないしオナニーもできる 人によっては減る人もいるみたいだけど片方あればなくなることはないと思う
手術は半身麻酔でやったけど術中全く痛くなかった。だけど術後の夜は傷口の圧迫や尿道カテーテルとか痛みや不快感で地獄だった

81:がんと闘う名無しさん
21/07/19 00:27:16.68 6DJjZyZr.net
自分は半身麻酔だったけど麻酔の効きが悪くて途中からめっちゃ痛かったなー
途中で点滴から痛み止め入れてもらったけどあんま効かず切ったところえぐられるたびに叫んでたわ笑
尿道カテーテルは不快だったけど抜くときはみんなが言うほど痛くなかったな

82:がんと闘う名無しさん
21/07/19 01:16:15.02 +hgJW0L8.net
>>78
手術した当日は当たり前だけど結構痛いぞ
痛みを我慢しても意味ないから痛いと思ったら早めに痛み止めを入れてもらうんだ
痛み止めが座薬だったりするのは我慢だ

83:がんと闘う名無しさん
21/07/25 19:09:08.20 ebiNf4Uv.net
>>78
俺はそっちの機能低下が気になりすぎて、手術翌日の夜に抜いたわ
傷口からじんわり出血してたけど、無事に発射できて安心して眠りについた
術後1年経つけど、毎日抜いてる
過ぎたるは及ばざるが如しっていうでしょ?
初めのうちは怖いだろうけど、やってみると手術自体は大した事ないよ頑張れ

84:がんと闘う名無しさん
21/07/28 17:30:54.86 YBzXkoqp.net
しこりと腫れって全く別のもの?
しこりが進行して肥大化することでタマ全体が大きく腫れてゴツゴツした感じになるという認識だったんだけどどうなんだろう

85:がんと闘う名無しさん
21/07/29 03:39:02.18 Cujiyrol.net
俺の場合、芯から来た感じだったな。

86:がんと闘う名無しさん
21/07/29 10:23:50.85 NJIm5Gh5.net
経過観察って何ヶ月かに一回と思うんだけどこんなのんびりしてていいんかねと

87:がんと闘う名無しさん
21/07/30 02:05:30.15 tg4y/EsH.net
CTは被曝するからそこまで高頻度にはできないぞ
再発してもちゃんと経過観察してればほぼ助かるから安心しろ

88:がんと闘う名無しさん
21/07/30 20:32:40.32 Ran5AtcV.net
マグネシウムが不足すると癌細胞増殖
URLリンク(itest.5ch.net)

89:がんと闘う名無しさん
21/08/01 23:47:01.01 G2OetOLe.net
抗がん剤治療終わって1年3ヶ月。
手術の傷痕周辺とそちら側の腰がめちゃくちゃ痛いんだけどガン関係ないよね?

90:がんと闘う名無しさん
21/08/02 01:30:49.51 ct+x0zhm.net
癒着?

91:がんと闘う名無しさん
21/08/02 11:40:50.60 CzFr45Kb.net
癒着とか初めて知った!
ほっといたらやばいですかね?

92:がんと闘う名無しさん
21/08/05 07:03:19.14 RLPUWX0u.net
癌(ガン)で苦しんでいる皆さん!
皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます!
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです!
最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!食がすべての基本です!
いま必要なのは、『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。引き算の発想です!
【 基本事項 】
飲食物を買う際は、食品表示をよく確認し、添加物などをできるだけ避ける
出所の分からない果物、外国産の果物は全部避ける(日本に運ばれて小売店に並ぶまで薬品まみれになっているため)
甘いものは徹底的に避ける(砂糖、三温糖、黒糖、人工甘味料、天然甘味料、全部)
肉は厳選する。重症の人は、少なくとも改善するまでは、徹底的に避ける。
(現代の市販の肉は最悪です!出所の分からない肉は全部避けるくらいで丁度よいです)
卵、魚介類も厳選する。重症の人は、少なくとも改善するまでは、徹底的に避ける。
(安価な卵は超危険! 遠方で撮れた魚介類は、輸送時に大量の薬品を混ぜているので全部避ける)

93:がんと闘う名無しさん
21/08/05 07:03:48.27 RLPUWX0u.net
■■■ 続き! ■■■
加工品や冷凍食品をできるだけ避ける
ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける
ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける
トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける
牛乳や乳製品を避ける(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)
マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける
サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける(これは徹底的に行う)
全てのワ●●ンは避ける(これは徹底的に行う)
味の素の使用を避ける
電子レンジをできるだけ避ける
毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける
無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける
養殖の魚や大型魚や福島を通ってそうな魚を避ける
人間ドックなど病気狩りのシステムを徹底的に避ける
※まず病院や薬に頼るという発想自体、捨てましょう!薬は基本、毒です。脳、神経、内臓を痛めるだけです。
 そこが、そもそもの間違いです!
繰り返しになりますが、必要なのは『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。引き算の発想です!

94:がんと闘う名無しさん
21/08/05 13:09:38.51 ywWdGUlj.net
今日は4年半目の経過観察
何もありませんでした 
もう造影CTにもなれました
次で節目の5年です

95:がんと闘う名無しさん
21/08/05 13:31:36.94 Eoja+JNU.net
悪気はないんだろうけど食生活が酷いで片付けられたらなんかムカつくな。
癌になってないからそんな事言えるんだよ。
造影剤の肛門がカッカする感じ最初嫌だったけど癖になるw

96:がんと闘う名無しさん
21/08/05 13:54:09.98 skuvMDvq.net
造影剤まだ5回くらいしかやってないけど下腹部がモワモワ熱くなるのに興奮するようになってきた

97:がんと闘う名無しさん
21/08/06 05:08:19.27 EKGNI1AK.net
経過観察で造影剤って事は再発した系?
因みに自分は普通にCTとマーカーだけです。

98:がんと闘う名無しさん
21/08/06 06:15:25.68 +8aXp1MV.net
ワクチン打ちました?
BEPで肺ボロボロ言われてるし打たなきゃなんだけど打つのも怖いよねえ

99:がんと闘う名無しさん
21/08/10 02:18:23.79 yaB1esOr.net
>>97
経過観察のCT普通造影剤使わない?
リンパ転移を見極めるに有効だと聞いたが

100:がんと闘う名無しさん
21/08/10 20:43:58.80 xBY3uT8P.net
セミノーマ、ステージ1で9年目を迎えました
半年に1回のCTと採血が1年に1回になり今のところ転移とかはないみたい
コロナワクチンは医者に相談して打つことにした
摘出後に背中から打たれた痛み止めが合わなくて苦しかったのが未だにトラウマ

101:がんと闘う名無しさん
21/08/11 01:55:58.55 yJrYPF4m.net
ワクチンは絶対に打てよ
いま絶賛コロナ罹患中。デルタ株はヤバい。マジで殺しにきてる。抗がん剤治療した人は免疫力がただでさえ低いんだから、悪いことは言わん、打っとけ。
コロナはただの風邪とか言うやつら全員コロナになれ、と呪いの言葉を吐きたくなるほど、デルタ株つらい

102:がんと闘う名無しさん
21/08/11 08:00:22.98 zHzf4FJW.net
>>99
使わない。
CTは腰元から上を撮って診断。

103:がんと闘う名無しさん
21/08/12 00:32:46.27 c1k1sC6x.net
>>102
毎回造影CTしてるけどな
まあそのほうが安心感あるから
ありがたいけど

104:がんと闘う名無しさん
21/08/12 07:21:49.13 QRDoU5MX.net
非セミノーマで摘出した後経過観察になった人いますかね
SNSでも全然出てこない

105:がんと闘う名無しさん
21/08/12 10:23:12.67 S3+zO8KJ.net
>>104
上の35が非セミで経過観察にしたって書いてる

106:がんと闘う名無しさん
21/08/12 12:42:01.33 ruboJZuv.net
経過観察になるって言い方はおかしいと思う。
正しくは経過観察にする。が正しい。
運や確率の問題もあるが結果的に予防的ケモしなくても再発しないケースはある。
神のみぞ知る、だが。

107:がんと闘う名無しさん
21/08/12 14:49:25.55 TvlK0+1r.net
>>104
自分もノンセミ1aで経過観察やってますよ。
ただノンセミである以上5年以上経っても再発する事例がゼロではないと言われてる。

108:がんと闘う名無しさん
21/08/13 22:54:13.67 Bpmsihp2.net
ワクチンまだ予約出来てないんだけどワシらは基礎疾患持ちには当てはまらないんかな

109:がんと闘う名無しさん
21/08/14 03:54:51.31 VC5kdusr.net
基礎疾患の定義はこれ
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
ほとんどの人は当てはまらないと思う

110:がんと闘う名無しさん
21/08/16 23:06:06.58 FanC9Sck.net
免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
これは我々には当てはまらないってことね

111:がんと闘う名無しさん
21/08/18 01:39:33.58 Kmaj4Frj.net
>>68
俺も読んでる。本人もお母さんもすごく頑張ってる。神様ほんとお願いします。

112:がんと闘う名無しさん
21/08/18 10:21:18.87 sshH3R0P.net
薬効きやすいとは聞くがあぁいうの読んじゃうと気が滅入ってしまう

113:がんと闘う名無しさん
21/08/18 17:38:05.34 LdMhUE3s.net
オッサンじゃなく若年でこの癌になると普通に難儀な癌なんだよな。

114:がんと闘う名無しさん
21/08/18 19:06:45.33 ZThfRTqX.net
別に若くても本来はそこまで難儀な癌ではないよ
>>68のブログの人は可哀想なことに最初にかかった泌尿器科がとんでもないやぶ医者で1年以上放置された上に精巣に針まで刺されてる
やっぱりある程度大きい病院行かないと駄目なんだと気づかされた
なんとか完治してほしいね

115:がんと闘う名無しさん
21/08/20 12:35:06.44 gf6rBYEp.net
>>108
厚労省のサイトに載ってる優先枠取れる基礎疾患の定義見たら無理かなー?と思ったけど
主治医マンに「経過観察中のがんは基礎疾患扱いできるの?」って聞いたら「基礎疾患扱いできるで。必要なら紙書くで」って言われた
集団接種に持っていく問診表の基礎疾患欄に「精巣腫瘍(経過観察4年目)」って書いたけど特に突っ込みは入らなかったよ
気になるなら主治医さんに聞いてみるといいと思うよ

116:がんと闘う名無しさん
21/08/20 13:08:34.61 F7yvV6+m.net
若年でこの癌に罹ると比較的進行やら転移が速い特徴があったと思う。

117:がんと闘う名無しさん
21/08/21 22:35:55.07 YQY7zWED.net
オレも基礎疾患あり扱いにしてはよワクチン打てって言われた
治療で肺がだいぶやられたからね

118:がんと闘う名無しさん
21/08/25 10:05:58.27 skbLQ7t3.net
採血でHCGが上がってしまってpet取ることになった
まだ腹はくくれてないが抗がん剤治療ってどう辛いか教えてほしい…

119:がんと闘う名無しさん
21/08/25 10:56:51.21 ZfQMKgJK.net
>>118
個人的な感想だからあてにならないかもしれないけど
・点滴で薬入れられるだけだから、治療自体の辛さはあまりない
・吐き気止めの薬も処方されるから、よく言われている嘔吐感もない
・臭いに敏感になり、食事の湯気とかで気持ち悪くなってあまり食べられなくなる
・色々な場所の毛が抜けて精神的に辛い
・ずっと点滴してるからトイレが異様に近くなる
・遅れて出現する副作用もある(爪の変形や手足の痺れなど)
という感じ

120:がんと闘う名無しさん
21/08/25 22:07:46.35 LuyG46VP.net
>>118
>>119にだいたい書かれてるけど個人的に追加したい事
・腕から静注してると使える血管が少なくなってくる。血管炎で腕が痛くなる事がある
・治療中はとにかく暇である。暇こそが最大の苦痛と言っても過言ではない

121:がんと闘う名無しさん
21/08/27 07:56:15.88 6l1Z+r5m.net
やっぱりみんな治療中思ってること同じなんだなー。
血管炎もだし血栓もできたよ。
退院して1年たつけど肺にがっつり転移してたのもあってコロナワクチン打つかすごい悩んでる。

122:がんと闘う名無しさん
21/08/27 13:31:02.73 LwrAE9Df.net
肺にダメージが残ってるならむしろ早めにワクチン打ったほうがいいんじゃないか?

123:がんと闘う名無しさん
21/08/27 13:47:12.71 IlOa7W3U.net
やっぱりリンパにちっこいの出てた&#128557;
今から不安でいっぱいだ…
>>119
>>120
参考になりました!
個人差あるとは言え副作用軽いといいなぁ

124:がんと闘う名無しさん
21/08/27 20:33:18.89 urI4OocE.net
精巣腫瘍のあとに子ども作れた人いる?
セミIで予防でカルボやって2年くらい経つけどなかなかできない

125:がんと闘う名無しさん
21/08/27 21:55:29.75 rfSxD7Ko.net
>>124
はい~非セミでステージ1、予防的抗がん剤治療でBEPを2クールやって、治療終了後の3年後に子供できてるのが分かりました

126:がんと闘う名無しさん
21/08/27 21:59:34.15 LwrAE9Df.net
気になるなら一度病院で妊孕性を調べてもらうとよい

127:がんと闘う名無しさん
21/08/28 09:21:50.78 1U8aKJw4.net
>>118
薬の内容にもよるけど、俺はブレオマイシン 、エトポシド、シスプラチン で3、4クール目あたりが相当キツかったです。
それでも、治るってことはとても感謝すべきことだと考えてひたすら耐えて寝てたよ。
治療は決して楽ではないですが、ここのスレには乗り越えてきた人たちがたくさんいるので頑張ってください!

128:がんと闘う名無しさん
21/08/28 13:29:04.04 IvCZGecS.net
今日で術後からちょうど一年の経過観察でした
あと1年は3ヶ月毎の検査を受けないといけないけど、段々気持ちが前向きになっている気がします

129:がんと闘う名無しさん
21/08/30 01:14:19.55 pxGuBzcM.net
>>128
最初は再発してないかすごく心配だったけど
2年乗りきったら気持ちが楽になったよ
それからは精度の高い健康診断うけてる
ような感じになってる

130:がんと闘う名無しさん
21/08/30 20:06:51.82 JiXNzph1.net
明後日からの抗がん剤めちゃくちゃ緊張と不安が止まらん
誰か支えて

131:がんと闘う名無しさん
21/08/30 21:26:10.95 Qtapm/We.net
辛いだろうけど治るだけマシと思って頑張ってくれ

132:がんと闘う名無しさん
21/08/31 13:46:08.32 nzcZ2Snf.net
>>130
抗がん剤の種類は?
一時は辛いだろうけど、必ずゴールがあるから、そこに向かって耐えるんだ...!

133:がんと闘う名無しさん
21/09/01 08:39:36.42 rw/72fSU.net
もうすぐはじまるかな
がんばんなくていいですよ
シリーズものの長編ドラマとか見てればいい
飲み物はたくさん飲んで!

134:がんと闘う名無しさん
21/09/01 22:35:48.66 UsbW2Gg6.net
>>130
もう始まってるかな
ちょっとした休暇だと思いつつ力抜いて挑んで
そして「おほぉー!人間てこんなにおしっこ出るのほぉおお!!???!」という事を思い知るのだ

135:がんと闘う名無しさん
21/09/02 01:51:22.57 /bvH5C6h.net
ほんとは今日からと思ってたんだけど保存しようとしてた肝心の精子が見つからなくて先にそっちの手術する事になりました…

136:がんと闘う名無しさん
21/09/03 18:27:07.65 N95C8v8v.net
え、なんの手術?

137:がんと闘う名無しさん
21/09/03 19:19:22.18 aUGs5aD9.net
精巣から直接精子を取り出す手術かな?
残り一つの玉をいじられるのはちょっとイヤだね…

138:がんと闘う名無しさん
21/09/03 20:34:16.48 zkEhA/cg.net
それですそれです、正直退院して翌日に抗がん剤治療とか耐えれるんやろかって心配

139:がんと闘う名無しさん
21/09/03 20:49:28.62 aUGs5aD9.net
大変だろうけどしっかりなおしてくれ…

140:がんと闘う名無しさん
21/09/03 23:48:52.23 /Nj2AxYg.net
>>135
私も精巣腫瘍で抗がん剤を4クールやりました。

141:がんと闘う名無しさん
21/09/03 23:53:23.83 /Nj2AxYg.net
すみません。途中で送ってしまいました。
後半は辛かったですが、この治療には必ず終わりがあると考えて乗り切りました。
退院してもうすぐ3年になります。不安もほぼなくなりました。
私もここのスレの皆さんに応援やアドバイスをいただいたもので。少しでも励ましになればと思いまして…応援してますよ!

142:がんと闘う名無しさん
21/09/04 07:11:46.83 90tz1arO.net
10年以上前、自分はセミ、縦隔に腫瘍だったけど、抗がん剤の副作用の吐き気も酷がったが利尿作用の点滴の血管痛がヤバかった。
腕に拷問されてるかのような痛みが30分。あれだけはトラウマ。
もうないかもしれないけど。
時代は進んでるし。

143:がんと闘う名無しさん
21/09/04 12:54:32.98 khLDxGxn.net
はえ~
きついでしょうけど、なんとか頑張って下さい。
経過観察2年目の自分としてはガクブルですわ

144:がんと闘う名無しさん
21/09/04 22:03:16.05 Tu0gu59U.net
皆どっち取った&#10067;
俺は右 今日も左が頑張ってくれてます

145:がんと闘う名無しさん
21/09/05 23:53:19.06 N9wGEV7L.net
>>144
左を取った
残った右に頑張ってもらうために亜鉛サプリ飲んでる(プラシーボかもしれんが)

146:がんと闘う名無しさん
21/09/06 07:48:53.94 eQRmF5pE.net
無くなったはずの右の玉が痛む感覚はなんなんだろうなぁ。もう1年半たつのにw

147:がんと闘う名無しさん
21/09/06 08:03:44.65 BP1hlOcz.net
>>144
俺も右だ

148:がんと闘う名無しさん
21/09/06 20:24:05.81 xr31P+fc.net
俺は左
おかげさまで歩いてて左に曲がるのがスムーズになりました

149:がんと闘う名無しさん
21/09/06 22:57:44.39 CzhrPvgp.net
>>146
2年くらいないはずの右玉が 
きゅーと引っ張られた感覚あったなぁ
なんでだろ笑

150:がんと闘う名無しさん
21/09/08 16:41:07.53 FcdYhLEg.net
まだ投与間もないんだけどきっつい吐き気って抑える薬飲んでもってレベルなの?

151:がんと闘う名無しさん
21/09/08 17:50:38.18 IfnadEBr.net
>>150
俺は軽い胸焼けと胃部膨満感だったけど、吐き気止め飲んでも飲まなくてもあまり変わらなかった
投与初日よりも次の日の夜から辛かったな

152:がんと闘う名無しさん
21/09/08 23:40:54.46 WLu6oGvc.net
抑える薬飲んでも耐えきれんで何度も吐いたよw
ま、人それぞれやろ。

153:がんと闘う名無しさん
21/09/13 11:25:08.10 aF2R2dj8.net
今日は4年半検診無事終了

154:がんと闘う名無しさん
21/09/13 13:27:46.64 XVMfA9K3.net
>>153
おつかれ~

155:がんと闘う名無しさん
21/09/13 16:37:18.02 kU4L9xEI.net
片玉とった、抗がん剤した人
妊孕性以外に後遺症って何か出た?

156:がんと闘う名無しさん
21/09/13 18:05:11.51 aF2R2dj8.net
>>154
ありがとー
もう4年半だと安心感ありますね

157:がんと闘う名無しさん
21/09/13 18:37:54.33 MWT29Gyq.net
>>155
術後、抗がん剤2クール、1年経過だけど何一つ後遺症は無い

158:がんと闘う名無しさん
21/09/14 14:35:29.42 +0ylCaa+.net
>>155
治療から4年経つけど指先に極めて微弱な痺れが残ってる

159:がんと闘う名無しさん
21/09/17 00:46:27.55 mMWWloge.net
筋トレしても筋肉全然付かない…テストストロン減少のせいか、加齢のせいか?

160:がんと闘う名無しさん
21/09/21 16:54:06.70 dD3HnlcK.net
>>159
病気のせいかわからないが最近数年ぶりに健康のためにランニングとストレッチ始めたんだが
ほんと早歩きくらいのスピードで5キロくらいしか走ってないのに汗だくで苦しくて次の日全身筋肉痛だったわ...
ストレッチも昔は前屈足についてたけど今は全然やわ

161:がんと闘う名無しさん
21/09/22 12:59:57.24 ygcn48N+.net
>>160
数年ぶりならそんなもん

162:がんと闘う名無しさん
21/09/22 22:56:49.22 A69Nihct.net
>>161
そんなもんだよね
肺に転移とかではなくて病気で安静にしてたから体なまってるだけだと信じたい
筋肉つけるとまでは言わないが数キロ走っても疲れないくらい体力ほしいわ

163:がんと闘う名無しさん
21/09/23 18:39:02.35 Q+3yj0BK.net
>>162
退院して1年経つけど10km&#12316;15km位は走れるようになったし、筋肉もついてきたよ
継続は力なり
頑張れ!

164:がんと闘う名無しさん
21/09/24 17:54:08.61 uBHGVGbk.net
がんになってからどんなに仕事の人間関係が
辛くても耐えれるようになった
抗がん剤の辛さに比べたらなんともない

165:がんと闘う名無しさん
21/09/24 18:12:33.62 0Q44Nkr9.net
いや、辛いと思うならさっさと転職でもなんでも行動することをおすすめする。
程度によるけど辛いという状態は体に良くないと思うよ。

166:がんと闘う名無しさん
21/09/25 21:57:13.50 +2DPicte.net
モデルナ2回目打って発熱中だが残り1つの金玉めっちゃ熱くなってる
ただでさえカルボやって精子少なくなったのにますます減りそうだ

167:がんと闘う名無しさん
21/09/26 00:08:24.27 YYlpEJcq.net
>>166
カルボだったら大丈夫そうだけど

168:がんと闘う名無しさん
21/09/26 00:27:07.30 +z6zxGCN.net
>>167
カルボやって2年くらい経つけど精子濃度が4000万から2000万に減って医者からもう増えないだろうって言われました

169:がんと闘う名無しさん
21/09/26 00:48:21.37 Jyz1XpJ6.net
>>168
もう子供もいたし精子の数きにしたこと
なかったや

170:がんと闘う名無しさん
21/09/26 06:51:34.94 mgrX2kiY.net
なんとかBEP1クール終わった
2、3ともっと負担かかるんかなー、怖いや

171:がんと闘う名無しさん
21/09/30 21:44:23.99 mjYvzoDu.net
今日、病院の検査をクリアしてきました。退院してもうすぐ3年になります。
ここの住人の皆様には、治療中にいつも励ましてもらったりアドバイスをいただきました。その節は本当にありがとうございました。

172:がんと闘う名無しさん
21/10/01 13:30:13.92 iTMgNEfU.net
定期検診ってどれくらい行ってます?
もう発症から9年で半年に1回採血と問診してます
医者はそろそろいいんじゃないですか?
って言われてますが、さすがに通いすぎでしょうか

173:がんと闘う名無しさん
21/10/01 19:04:15.34 slnkiGhA.net
>>172
私は今は4ヶ月に1回ですね。毎回の採血と、CTは2回に1回です。

174:がんと闘う名無しさん
21/10/01 21:04:17.16 YN+PozuL.net
>>172
自分は今年の春に丸5年経ったけど、先生に毎年健康診断のつもりでCT採血やりましょうと言われたよ。
ノンセミノーマはトリッキーだからかなり後でも出てくる例がゼロではないので、とのこと。
今後も住宅ローンとか保険でハンデ背負うんだなぁと思うとちょっと辛い。

175:がんと闘う名無しさん
21/10/02 16:11:59.87 b6bK6TSy.net
辛い治療やったのに再発とか考えただけでゾッとする

176:がんと闘う名無しさん
21/10/02 20:08:43.01 X1rRTudu.net
>>175
わかるわー

177:がんと闘う名無しさん
21/10/02 22:02:45.19 IQao+ONv.net
睾丸の大きさってどんぐらいからが異常なんだ?
片玉とってるから比較ができない

178:がんと闘う名無しさん
21/10/02 23:44:02.33 K/yvghyz.net
精巣腫瘍の再発で腹部のリンパ節郭清術をしてから3か月
先週造影CTの検査をして来週月曜日に結果を聞きに行く予定だが、
8月の終わり辺りからお腹が異常に鳴り始めて痛みも感じるようになってきた
これは再発が分かった時の症状と同じだ
再再発なのかどうかは分からないが、確実に何かが起きていることだけは事実
たった3か月で再再発なんてあり得るのか
正直結果を聞くのが怖い

179:がんと闘う名無しさん
21/10/03 02:50:06.59 hO6k/lll.net
>>178
それはとても心配ですね。結果が良いといいのですが。。。

180:がんと闘う名無しさん
21/10/03 18:11:27.47 muDdgZ91.net
左の玉袋内にB玉みたいなしこりがある
痛みはない
癌かな?たった今発見してショックで目眩状態

181:がんと闘う名無しさん
21/10/03 18:28:07.19 sy6ujtJl.net
>>180
即医者にかかりましょう。何もなければそれでよしです!

182:がんと闘う名無しさん
21/10/03 18:47:45.00 4GMJgQMZ.net
>>181
明日いってきます
不安すぎて目眩します

183:がんと闘う名無しさん
21/10/03 19:16:30.47 4GMJgQMZ.net
なんか痛みが急に出てきて激しくなってきました
精巣上体炎?精巣垂捻転?

184:がんと闘う名無しさん
21/10/03 19:43:26.77 Og+JnC+S.net
>>183
精巣腫瘍だと激しい痛みは稀だけどな...

185:がんと闘う名無しさん
21/10/03 19:47:45.37 7+dKJDTj.net
>>184
調べたら痛みをともなう精巣癌もあるということで、ひとまず少しは不安がとれましたがまだまだ怖いです

186:がんと闘う名無しさん
21/10/03 20:25:18.69 A7R/lkx0.net
>>183
俺は寸止めオナニーした翌日に激痛が走って泌尿器科行ったらステージ2の精巣腫瘍だったよ
ちなノンセミ

187:がんと闘う名無しさん
21/10/03 21:36:51.76 7+dKJDTj.net
>>186
マジですか...
怖い気持ちがぶりかえしてきました

188:がんと闘う名無しさん
21/10/03 22:28:04.88 A7R/lkx0.net
>>187
他にタマの硬さが違ったり(腫れてるほうがゴツゴツしてる)とか症状もあったけど早めに診てもらったほうがいいです。
何もなければそれでいいんですから。
あるにしても早期発見が大事。

189:がんと闘う名無しさん
21/10/03 22:51:03.11 1g+doIDu.net
>>183
精巣捻転経験者だけどそんな軽いいたみじゃないな 救急車で運ばれるレベル でもそれがきっかけで精巣腫瘍がわかったからラッキーだったかも笑

190:がんと闘う名無しさん
21/10/04 10:04:33.72 4Lucbbdq.net
昨日しこりがあると言ったものなんですが、なんか今までにない感じに即尿検査の段階にいきました
怖い

191:がんと闘う名無しさん
21/10/04 10:18:58.22 2vkU6Nr9.net
精巣腫瘍は尿検査じゃわからないぞ
エコーをやってもらうのが一番確実

192:がんと闘う名無しさん
21/10/04 10:36:58.71 4Lucbbdq.net
しこりのある部分がちょうど精巣上体らしく、超音波検査してみたけどなんともない模様
大きくなるんだったらまた来てとの模様
助かりましたかね??

193:がんと闘う名無しさん
21/10/04 15:06:40.96 xtnCAEcQ.net
>>192
抗菌薬とか処方されなかったの?
ただの様子見?!

194:がんと闘う名無しさん
21/10/04 15:08:07.90 kgNJ/ez4.net
>>193
ただの様子見でしたね...
炎症反応も観られなかったらしいです

195:がんと闘う名無しさん
21/10/04 15:09:55.25 kgNJ/ez4.net
しこりはあるけど...まぁ大丈夫かと
って言われました

196:がんと闘う名無しさん
21/10/04 16:05:57.47 2vkU6Nr9.net
もしかして行ったの町医者?
情報が少なすぎてなんともだけど個人的には大きい病院にもう一度いったほうがいいと思う。
しこりがあって病名確定してないのに放置はちょっと…。少なくとも何の病気か医師に見解は出してもらうべき。
参考に俺が初回行ったときは
・触診
・血液検査(LDH,AFP,HCG,HCG-β)
・CT
・エコー
をやったよ。
結局精巣腫瘍だったけど血液検査とCTは異常なしだった。

197:がんと闘う名無しさん
21/10/04 16:48:18.56 p9zUYtSP.net
>>194
もう一軒行くことを勧めます
できれば大学病院で見て欲しいから紹介状書いてくれと言ってもいいと思います
早い方が絶対いいから

198:がんと闘う名無しさん
21/10/04 18:55:16.75 xtnCAEcQ.net
>>194
無理にとは言わないけど、もし町医者だったなら、大きい病院でセカンドオピニオンした方が良いと思うけど...
自分も触診、エコー、CT、血液検査はしてもらったよ
結局、触診で腫れが見られただけで、血液検査もほんの少しの炎症反応しか出ず
CT、エコーもはっきり分からなかったけど、先生の経験上、触診の感じで精巣腫瘍の可能性が高いと言われ、摘出してみたらビンゴだった

199:がんと闘う名無しさん
21/10/04 18:59:33.69 kgNJ/ez4.net
>>196-198
意見ありがとうございます!
大きい病院いってそこでも何ともないと言われたら大丈夫なんですかね?
しこりがあるのは確定しているので、しこりがあっても逆に大丈夫な例とかあるんですかね...

200:がんと闘う名無しさん
21/10/04 19:15:02.39 kgNJ/ez4.net
あ、そういえば精子を通る管にしこりがあるって言ってたかも?
となると精液瘤とか精索静脈瘤?

201:がんと闘う名無しさん
21/10/04 20:33:34.86 2vkU6Nr9.net
>>199
素人の感想だと思って読んでほしいんだけど…
正直俺には藪医者が精巣腫瘍を見逃したようにしか思えない。
少なくとも原因不明の精巣のしこりは「大きくなったらまた来てね」で済ませていいものじゃない。
精巣腫瘍は数日中に手術するくらい進行の早い病気。
大きい病院が絶対に正しいわけじゃないがもう少しまともな対応はしてもらえると思う。
精巣腫瘍の治療実績がある大学病院をネットで調べていくのがいいよ。

202:がんと闘う名無しさん
21/10/04 21:08:39.15 kgNJ/ez4.net
>>201
部位としては精巣ではなく精索なんよね

203:がんと闘う名無しさん
21/10/04 21:36:15.49 EYYQzSzu.net
>>199
早く大きな病院行ったほうがいいと思うよ 
ここは経験者の集まりだから
医者じゃないから偉そうに言えないけど

204:がんと闘う名無しさん
21/10/05 12:22:09.53 fJWLARaT.net
もし大病院いくなら、セカンド・オピニオン制度使ってみたら?
少しお金かかるけど、実施した診療内容は共有されるよ。CTとか何回もとりたくないじゃん…

205:がんと闘う名無しさん
21/10/05 14:41:46.77 fKlVEFfq.net
すみません
しこりが完全に消えました、本当です。
一応不安なのでセルフ健康診断かねて総合病院にいってまいります。
>>204
やったのは尿検査とエコーだけなのでそこは面倒ではなくてよかったです。

206:がんと闘う名無しさん
21/10/09 09:08:02.61 1glRLDpO.net
年齢的に体力の衰えなのか片っぽ取ったからなのかわからない37歳の夏。
術後3年経った。

207:がんと闘う名無しさん
21/10/09 09:13:35.23 1glRLDpO.net
>>199
性○を疑われ全く取り合ってくれない時があるから
俺がなった時は突然腫れる(気づいた?)
夜間診療やってる病院に行く。
性○?最近行為した?の連呼。
してない(子供生まれたばかりでそれどころじゃない)
エコーとか撮ってもわからない。
なんかわかんないから帰れ。
ってなった。

208:がんと闘う名無しさん
21/10/11 07:45:46.24 nx0rS3E7.net
町医者は絶対やめとき。
さっさと紹介状貰って大病院で見て貰え。

209:がんと闘う名無しさん
21/10/12 07:15:03.47 sk6JFUFs.net
脱毛した人に聞きたいんだけどどのタイミングでウィッグって買った?

210:がんと闘う名無しさん
21/10/12 07:41:44.34 Q8Z8krEq.net
>>209
元々ソフトモヒカンのワイはゴリンにしてそのまま

211:がんと闘う名無しさん
21/10/12 15:50:36.60 FFzZ/ZJX.net
ウィッグいらんぞ。
禿げてる間だけ帽子被っとけば、そのうち生えてくるし。

212:がんと闘う名無しさん
21/10/12 19:47:15.92 09a+L/A4.net
ある程度生えそろえるまでニット被ってたけど、抗ガン剤の影響なのかニットのせいなのか両方なのか、癖毛がすごかった

213:がんと闘う名無しさん
21/10/12 20:04:27.98 mLwTperH.net
ザルナンド・メギルダフィは?

214:がんと闘う名無しさん
21/10/12 22:19:12.06 yrdq0A2D.net
職場も坊主で出勤してたの?

215:がんと闘う名無しさん
21/10/12 22:21:51.13 HtfQYnmW.net
>>214
うちは禿げの多い職場なので恥ずかしがってる場合ではなかった。

216:がんと闘う名無しさん
21/10/12 22:22:39.97 HtfQYnmW.net
>>212
抗がん剤の副作用に癖毛あるよ。
毛穴?毛の素?が、歪むらしい。

217:がんと闘う名無しさん
21/10/14 19:37:22.88 vCFmuOJG.net
みんな経過観察前に不安すぎて眠れないことない?
検査前の一週間くらいはもし再発してたらと考えると食事も喉を通らなくなってくる

218:がんと闘う名無しさん
21/10/15 00:47:38.02 ZiSAovH9.net
>>217
最初の1年くらいはむちゃくちゃ怖かったですね。次の1年もまあまあ怖かったです。
そして、今はようやく3年になろうとしています。こないだの診察は、むちゃくちゃ怖かったです。
まあ、僕がビビりなだけですね。

219:がんと闘う名無しさん
21/10/15 12:48:41.77 9zgK0C0V.net
>>218
仲間がいた全然ビビりじゃないよ
精巣腫瘍に限らず大病患った人はみんな健康診断怖くなるでしょ…
検査が問題なかった時の一時の安息もわかってくれる人いるだろうか

220:がんと闘う名無しさん
21/10/16 23:23:36.77 Pykcu4WN.net
何事もなく経過観察終わって自宅でホッとしていたら
まさかの病院からの電話。
心臓バクバクで電話に出るとただの用紙の記入漏れ。
まじでやめてくれ…

221:がんと闘う名無しさん
21/10/17 05:17:33.76 EhwyVwTO.net
それ病院悪くないよ。

222:がんと闘う名無しさん
21/10/20 22:49:21.94 6TCCRTWE.net
精巣腫瘍で抗がん剤の治療をしてから5か月が経つが、
治療中から耳鳴りが酷く耳鼻科の医師からはおそらく治らないと言われて受け入れてきたが、
数日前から突然左耳の奥が痛み出して、
あまりの痛みにたまらず地元の耳鼻科に行って調べてもらったが何の異常も見られなかった
とりあえずカロナールという最弱の痛み止めを貰って飲んでるが微塵も効かない
耳鳴りはもう諦めてるがこの痛みはちょっと我慢できない
明日また病院に行こうと思うが、気がおかしくなりそうだ
シスプラチンの副作用として耳毒性は珍しい話ではないらしいが、
ここまでの痛みが出るとは全く想定外
地元の耳鼻科でダメなら精巣腫瘍の治療をした大学病院宛てに紹介状を書いてもらって行くしかない

223:がんと闘う名無しさん
21/10/21 13:06:02.25 /Sgs6s8L.net
>>222
うわぁそれは痛ましいですね…
良くなる事を切に願います。
ちなみに紹介状もなにも、抗がん剤やってる主治医に再診で相談はしないのですか?

224:がんと闘う名無しさん
21/10/21 14:08:53.95 ZjeAJ0sm.net
>>223
あくまで耳の問題だからそれだけでは泌尿器科は受診できないと思う
通常通り地元の病院で診てもらって改善しなければ紹介状を書いてもらうという形
ただ精巣腫瘍でお世話になった大学病院なら事情を知ってるので行くならさっさと紹介状書いてもらおうかなと

225:がんと闘う名無しさん
21/11/03 07:14:17.29 njW2kl/1.net
抗がん剤でハゲるはまずありえないな
自分は7クールだったけど3ヶ月で生え始め丁度1年でサラサラになったよ、元からハゲの兆候があったんじゃね?

226:がんと闘う名無しさん
21/11/03 13:21:05.60 8u7hd0l8.net
>>222
いま同じことを書き込んで相談しようと思ってこのスレひらいた…
俺も精巣腫瘍になってシスプラチン打って、とりあえず寛解して暫く経つんだけど、耳鳴りが酷くて。
特に疲れたときとかストレス度が高いときに、異常に耳鳴りがして余計つらくなる。
耳鳴り、ずっと聞こえてるんだよね…。医師には以前に相談したけどメチコバール処方されただけ。
他にも悩んでる人っている?対策とかどうしてるのかな、と思って。

227:がんと闘う名無しさん
21/11/05 14:48:10.17 OnK4J19C.net
>>226
抗がん剤の副作用として現れる耳鳴りは、残念だが現状では決定的に効く薬はない
耳鼻科医からはシスプラチンの耳毒性は何年も経ってたから出ることもあると聞いた
突然耳鳴りが始まっても驚かないように普段からの心構えが必要だ
俺も耳鳴りと耳の痛みが出始めてからメチコバールを再び処方されて飲み始めたが、
残念ながら気休め程度にしかならない
現状は耳の痛みでテグレトール、耳鳴りでメチコバールを飲んでる
耳鳴りに関しては無音の環境だとかえって気になってしまうので、
あえて生活音を出して気にしなくするというのが現実的な対処だな
まずは俺のように耳に痛みを感じないだけでも良しとしよう

228:がんと闘う名無しさん
21/11/11 22:09:49.05 lw0FN5NP.net
がん生存率の数字が出たけど、がん以外の原因除いてってなってるし年配の人が数値を下げてるんですよね?非セミ3Aで3年経つ30歳だけどやっぱり死ぬのかな

229:がんと闘う名無しさん
21/11/12 13:37:09.37 o+LQSg9n.net
バカだなおまえら いい事教えてやる!
医者に言うなよ? 攻撃されりからな
食用重曹とクエン酸を小さじ一杯づつ盛って100cc位の水と混ぜて毎日一杯欠かさず 空腹時に飲めよ。 蜂蜜と混ぜてもいいよ。

230:がんと闘う名無しさん
21/11/12 18:20:35.96 /EP9wNnG.net
どういう原理で効果あるん?

231:がんと闘う名無しさん
21/11/12 20:40:51.54 5CIHuNX7.net
サイダーにはちみつを混ぜたものが出来上がるから試しに作るならいいんじゃないか

232:がんと闘う名無しさん
21/11/14 12:39:24.66 YCIcAK1C.net
リンパの手術まで1ヶ月以上離れてるけど暇を持て余している…
テレワーク出来る職種でもないしなー

233:がんと闘う名無しさん
21/11/14 13:35:44.76 Ec4Xdi/p.net
抗がん治療中?

234:がんと闘う名無しさん
21/11/15 21:29:35.64 vBP/QPcY.net
ラジエーションハウスで精巣癌末期

235:がんと闘う名無しさん
21/11/17 22:08:28.98 /5fPEf3l.net
ちょっと汚い話になるんだが経過観察中の人ってどのくらいの頻度で自慰行為してる?
もう片方に負担かけたくないから週一くらいでやってるけどそれでも多い気もする

236:がんと闘う名無しさん
21/11/17 22:21:09.45 HIQ5GukW.net
医療用ウィッグってめちゃくちゃ高いのねー…

237:がんと闘う名無しさん
21/11/18 00:04:51.80 8KiBc4hv.net
>>235
週三やっとるよ

238:がんと闘う名無しさん
21/11/18 08:15:18.15 SHvUTNuC.net
>>235
元気なうちに、、と思って毎日してる、、よくないのかな??

239:がんと闘う名無しさん
21/11/18 17:08:11.16 LXjhmHkC.net
>>236
医療用とそうじゃないのってどんな違いがあるんだろうね…
>>237
>>238
結構やってるのね
逆に2個ある時代でも毎日は無理だったわw

240:がんと闘う名無しさん
21/11/24 11:04:08.20 RdJsvo/U.net
>>235
週5&#12316;6回だな
一日朝夜で2回する時もある

241:がんと闘う名無しさん
21/11/26 23:02:55.14 xbGBwiCl.net
>>235
余裕で毎日2回しております。病気する前と変わらないですね。

242:がんと闘う名無しさん
21/11/29 00:55:05.83 ljqQxwoc.net
この病気は場所が場所ですし症状もなかなかわかりにくいから最初は様子見してしまう人が多いと思うんですけど皆さんは違和感に気づいてからどれくらいで病院に行きました?

243:がんと闘う名無しさん
21/11/29 01:44:02.66 yEs30Hc/.net
>>242
翌日に行きました。
昔ガナニーまとめ読ん出たこともあって、不安になっていったら大当たりでした。

244:がんと闘う名無しさん
21/11/29 02:31:31.39 ljqQxwoc.net
>>243
ステージはいくつでした?
早期発見できたのなら羨ましいです
小さいしこりで気付かれたんですか?

245:がんと闘う名無しさん
21/11/29 09:41:35.32 zKG1TnzQ.net
>>242
ぼくも243の方と同じです
木曜日の夕方、普段触ることの少ない金玉を何故か風呂上りに触りました
石みたいな硬さで形もゴツゴツになっていて驚き、即座に個人の泌尿器科を予約
金曜日に10分程度のエコーと触診を受けたら即座に大学病院への紹介状
その帰り道、大学病院から連絡があり「火曜日に手術するので入院準備をして月曜日に来てください」
経過観察はもう少しで3年目

246:がんと闘う名無しさん
21/11/29 10:04:13.25 JfdlpVCL.net
>>244
早期発見すぎて医者がビックリしてました。

247:がんと闘う名無しさん
21/11/29 14:27:23.85 aS4ho0lN.net
20歳のころに片玉の腫れと激痛で病院にかかり、痛みもなくなったところで、段々玉が硬く小さくなりました。当時、痛みがなくなった頃合いに、摘出するかもしれないと言われ、怖くなって行かなくなってから10年経った今でもそのままです。片玉は1cmぐらいしかないので、ほとんど機能してないと思いますが、病院に行ったら高確率で摘出になりますよね?覚悟を決めて病院に行くつもりですがどうしても怖くて・・

248:がんと闘う名無しさん
21/11/29 18:09:18.39 pvKI9Diu.net
怖いからという理由で放置するのが一番怖いんだぜ

249:がんと闘う名無しさん
21/11/29 18:52:48.96 8NjGbtYB.net
確かに。
読む限りは壊死で機能なくなってるだけのような気もしなくもないけど、やはりプロに見てもらったほうがよいかな

250:がんと闘う名無しさん
21/11/30 17:06:57.62 0D1JiQ0q.net
怖い恥ずかしい気持ちくそわかるけど過去スレやこのスレの抗がん剤の話見てるともっと怖くて痛いことになりそうだから早めに病院行くべきだと思う
わいも違和感覚えた直後にこのスレ知って速攻で病院行って早期発見でなんとか経過観察で済んだ
それでも通院の度に再発の恐怖はある

251:がんと闘う名無しさん
21/11/30 22:26:43.54 EGmBi5vf.net
早めに病院行ったほうがいいと思うけど10年放置してまだ生きてるならたちの悪いガンではないのかもね

252:がんと闘う名無しさん
21/12/01 12:19:39.37 Pa3Ad0UK.net
ワイは車でユーチューブ観てたら急に玉が奥に入りこんだ感じがして、そこから玉袋が腫れて近くの泌尿器科受診して抗生剤飲んで玉袋の腫れは引いた。
でも玉に鈍痛がするから触ったらカチカチに固くなっていてまた泌尿器科に行ったら精巣がんだったお。

253:がんと闘う名無しさん
21/12/01 21:14:36.91 aOyVZ9jN.net
すいません、真面目な質問なのですが
オナニーは控えた方がいいのでしょうか?
ほぼ毎日ペースでやっているのですが

254:がんと闘う名無しさん
21/12/01 22:38:02.95 Fuajkq6r.net
>>248-252
がんの可能性高いんですね。。
ありがとうございます。現実を受け止める勇気が少し出ました。来月子供が産まれるので手術時期は相談しようと思いますがまずは行ってみます。
意識したからか片玉に違和感すごい。
>>253
片玉がおかしくなってからも私は毎日してます。

255:がんと闘う名無しさん
21/12/02 01:14:43.77 2apOlDsS.net
>>254
もともと病気だったならガンじゃなくてその病気のせいなんじゃないのかな?
まあ早く大学病院行ったほうがいいよ 間違っても町医者に行っちゃダメだぞ

256:がんと闘う名無しさん
21/12/02 02:42:35.62 rajwZ6ub.net
経過観察1年ちょいで今のところ大丈夫なんやけど、ちょっとした腹痛だったり血便が出たらすぐ何かしらの癌の再発を疑ってしまうんやが考えすぎかな?

257:がんと闘う名無しさん
21/12/02 07:58:39.79 W5hus6kH.net
自分でフラグを建てちゃいそうで嫌なのでその手の書き込みする人は少ないとおもはれ。

258:がんと闘う名無しさん
21/12/02 09:24:56.26 KEKxNdr1.net
>>256
私も最初の1年くらいはそうでした。何かちょっとしたことでも不安で不安で(T . T)
そして、3年経った今、ようやく少し安心できるようになりました。
でも胃がちょっと痛いとやっぱり不安で不安で。僕の場合はただの心配性ですね。

259:がんと闘う名無しさん
21/12/02 18:51:45.31 rajwZ6ub.net
>>258
返信ありがとうございます。
自分も心配症ですぐ何かしらを疑ってしまうので大変です...
再発に対して特に何か対策することはできませんから、何事も起こらないよう祈りながら暮らしていきます。

260:がんと闘う名無しさん
21/12/02 23:56:30.12 WGTt764/.net
>>256
同じ時期ぐらいですね、自分も去年の今ごろで、今月の検査で1年、
今のところ何もなく来てるけど、ふとしたときに反対側のほうに感じる違和感とか、
腹痛とか足の付け根あたりの痛みとか?
不安になりますよね

261:がんと闘う名無しさん
21/12/03 00:23:49.90 uoCLEcAw.net
今私は定期検診は4ヶ月に1回なのですが.前回のときはなんだか呼ばれるのが遅くて、もう本当にその時の10分間は生きた心地がしなかったです。
少し遅れることがあるくらいあって当然なのですが、本当にもう、アタマおかしくなるかと思いました(T . T)なんともなくて良かったです。

262:がんと闘う名無しさん
21/12/03 10:56:55.00 6iEf8rA/.net
みんなわかりすぎるわ…
もう検査日の一週間前とかは気が気でなくなる…
片方なんもないのに今寒い時期でちょっと玉袋が固くなっただけでも心配してしまうわ

263:がんと闘う名無しさん
21/12/03 15:17:11.14 9STOjdBt.net
>>260
何気ないことで不安になりますよね...
抗がん剤で無くなりましたが自分も右足の鼠径部に転移したがんがあって、今でもたまに少し違和感を感じることはあります。
けど過去スレを見たところ気圧の関係で痛んでるっていうコメントがあったので、そういうもんなんだと思って今は気にしないようにしています。

264:がんと闘う名無しさん
21/12/06 21:37:20.08 MrNAl56L.net
>>255
精巣上体炎・・ですかね。。当時、お腹に堪えようがない激痛で救急車呼んだけど、病院で原因具合わからなくて家に返された数日後に片玉が硬く小さくなってきました。
がん保険に9月から加入してて、12月に免責期間がくるけど降りるかどうか・・

265:がんと闘う名無しさん
21/12/07 18:41:32.93 dJl1l7TV.net
小さくなってたのならガンの可能性は低いと思う
硬くなるのは当てはまってるけど
その後ごつごつと大きくなってきたならまずい

266:がんと闘う名無しさん
21/12/07 21:50:05.05 6UdA9Bq/.net
>>264
ガンっぽくはないけどなあ…
気になるなら早めに病院に行こう

267:がんと闘う名無しさん
21/12/09 01:45:29.40 +Zi1dmLj.net
息子と共にのブログの人
目覚めたのかな
心配だ

268:がんと闘う名無しさん
21/12/09 12:28:44.63 WnhNxFy6.net
>>267
自分もずっと気になってる
目覚めて欲しいわ
まだ若いのに可哀想だ...

269:がんと闘う名無しさん
21/12/09 19:55:10.20 +Zi1dmLj.net
がんのタイプが転移しやすいやつらしいね
一般的に予後の良い精巣腫瘍でも絨毛癌だとかなり初期に見つけないとどんどん転移してしまう

270:がんと闘う名無しさん
21/12/09 23:31:28.28 OpFbvaRR.net
ブログの人もやぶ医者にあたらなかったら治っていた可能性も高かっただろうに…
最初に自分をみてくれた先生に改めて感謝だわ

271:がんと闘う名無しさん
21/12/10 06:38:29.23 aAaCkTjU.net
残念だ。
コメントもしづらいし、ここに書くけれども。
彼の闘病生活に労いを。
良く頑張った。お疲れ様。

272:がんと闘う名無しさん
21/12/10 09:37:44.20 L8ePorEr.net
経過観察中だけどかなり怖くなってしまった

273:がんと闘う名無しさん
21/12/10 13:00:54.75 VusOBzI1.net
【癌、ウィルス】 日本は抗癌剤、ワクチンの処分場
スレリンク(cancer板)
URLリンク(o.5ch.net)

274:がんと闘う名無しさん
21/12/10 16:12:26.79 oisDEcfN.net
彼のおかあさんのブログは、自分が同じ病気をした頃から3年間ずっと読んでいたので、本当に残念に思う。
厳しい状況が続いていたことはわかっていたけど、もうほんとうにあと少しでもいいから長く生きて欲しかったです。
ご冥福をお祈りいたします。

275:がんと闘う名無しさん
21/12/10 21:30:06.11 z+TlMwVc.net
精巣由来の絨毛癌には何故EMA/COが標準治療として使われないんだろう?

276:がんと闘う名無しさん
21/12/11 15:42:40.56 VU3qQv/q.net
片玉になってからLDLコレステロールが190に上がったんだけど。ホルモンの関係?
それともたまたまかなぁ

277:がんと闘う名無しさん
21/12/11 17:40:45.76 2Lc2IjR2.net
ここで気軽にたまたまとか言うな

278:がんと闘う名無しさん
21/12/11 19:55:41.22 VU3qQv/q.net
>>277
すみません。意図したわけではなかったんですが

279:がんと闘う名無しさん
21/12/11 20:10:34.54 2Lc2IjR2.net
あ、ごめん
気を悪くしたわけじゃなくて、ツッコミのつもりだったんだよ
(笑)とかwとかつけるのもつまんないし、って思ってさ
こっちが悪かったんだから
気にしないで(*´ω`*)

280:がんと闘う名無しさん
21/12/11 20:13:42.97 hZwX4jEf.net
魂の友情 ToT

281:がんと闘う名無しさん
21/12/12 08:14:31.82 VmNF5bT9.net
なんですかこの心温まるやりとりは。
このスレはみんな仲が良くていいですね。^_^

282:がんと闘う名無しさん
21/12/12 16:29:36.01 u1srnyC0.net
たまたま今回はそういう流れになっただけだよ

283:がんと闘う名無しさん
21/12/12 17:02:00.53 wu6eLuel.net
たまンねえぜ

284:がんと闘う名無しさん
21/12/13 08:00:35.93 Nieb5AIN.net
>>281
そりゃそうだ
全員もれなく10万人に1人の選ばれし片玉だからな

285:がんと闘う名無しさん
21/12/13 15:00:08.83 2+PlmXuX.net
良かったな、今年の流行語だぞ

286:がんと闘う名無しさん
21/12/16 11:18:54.39 VP4Uwy89.net
17歳で精巣がんに… DeNAオースティンが語る突然の病と早期発見の重要性
URLリンク(full-count.jp)
横浜のオースティンはかなり若い時になってたんだね

287:がんと闘う名無しさん
21/12/18 12:24:37.47 tlf7iCF+.net
英語版ウィキに詳しく載ってるね

288:がんと闘う名無しさん
21/12/21 10:11:00.29 2eHwSHay.net
リンパ節の手術してきたけどまだ追加治療の可能性あるんよなー…
早く病理検査出てほしい

289:がんと闘う名無しさん
21/12/21 13:09:34.84 8G2EeV38.net
>>288
手術お疲れ様
病理の結果待ちの時間物凄く長いんだよな
自分は転移も全く認められなかったけど、念の為にカルボ2クールだけやったよ
何もなければ良いな

290:がんと闘う名無しさん
21/12/22 07:12:34.07 Phq2aXzy.net
>>289
ありがとう、もう抗がん剤はやりたくないなぁ
せっかくうっすらと生えてきたのにー
腹腔鏡でやったけど開腹だともっと痛いのかと思うとぞっとするわ…

291:がんと闘う名無しさん
21/12/22 21:14:58.30 UGeMpdJg.net
みんな勃起できる?

292:がんと闘う名無しさん
21/12/23 11:21:24.00 bYaJCzzY.net
38才
朝も夜もフルパワー
一応亜鉛は摂ってる

293:がんと闘う名無しさん
21/12/23 13:32:57.75 ngieKT5Q.net
皆さんよろしくお願いします
36歳の新人です
3日前にキンタマの違和感から病院行って今日午後から手術します
先輩方に質問です
生命保険にガン保険も付いてるのですが、ガンの場合の一時金とかの項目がありますが
これってガンのステージとかで保険金変わってきますか?
ガンだったらステージ関係なく同じ金額ですか?

294:がんと闘う名無しさん
21/12/23 13:37:26.72 Q3Jn73rh.net
ガンと診断されたら、一時金出ると思うよ。

295:がんと闘う名無しさん
21/12/23 13:38:24.52 Q3Jn73rh.net
あ、ステージとかは関係ないはず。

296:がんと闘う名無しさん
21/12/23 13:47:10.74 ngieKT5Q.net
ありがとうございます

297:がんと闘う名無しさん
21/12/23 14:29:51.16 bYaJCzzY.net
>>293
摘出したタマタマを病理検査へ
病理検査の結果後、医師による癌であるという診断書のコピーを保険会社へ提出
審査後、保険金が支払われる
の流れだよ

手術、頑張って

298:がんと闘う名無しさん
21/12/23 14:35:01.56 ngieKT5Q.net
>>297
丁寧にありがとうございます
15時頃から手術です

299:がんと闘う名無しさん
21/12/23 18:05:34.07 vheOkNH7.net
もう手術は終わったかな
お疲れ様。
下半身麻酔と思うから、色々衝撃だったのでは?
自分はフォアグラそっくりなセミノーマを目の前に見してくれて、その場で更に割ってくれたね…

300:がんと闘う名無しさん
21/12/23 18:05:55.05 KfIVDqdm.net
ガン保険入っとかなくて後悔したわ。
一時金はデカい。

301:がんと闘う名無しさん
21/12/23 18:21:47.15 ngieKT5Q.net
>>299
30分くらい前に終わりました
下半身麻酔でしたが私が手術にビビってるのを察してか
先生から「少し意識がボーッとする薬入れますか?」って聞かれてお願いしたので
ほとんどの時間寝てましたw
後は病理検査の結果と転移がどうなのか心配です
年末絡むんで結果くるまで3週間くらいかかるそうです

302:がんと闘う名無しさん
21/12/23 18:31:43.49 UM1bka6g.net
>>299
マジで?俺の時は全身麻酔やった。
起きたときは全て終わってて、目覚めた瞬間気持ち悪くていきなり吐いた。
全身麻酔は2回経験あるけど、覚醒時がホント辛い。

303:がんと闘う名無しさん
21/12/23 20:34:11.09 TPxLfMc0.net
>>301
ID変わったかもだけど、299です。
薬貰えたのはいいですね。
自分も当然手術するまでは生検できないのでとってから…ていう話でしたが、見せてくれたその場で、一応検査出すけど、これは十中八九精巣腫瘍だねって言われました。結果その通りでした笑
もしどうしようもなく心配ならお医者さんに聞いてみるのも良いかも…?笑

304:がんと闘う名無しさん
21/12/23 20:38:12.68 TPxLfMc0.net
>>302
逆に全身麻酔だった理由がきになりますわ…
自分もケガで全身やりましたが、そのときは逆に覚醒が続いて夜寝れないのが辛かったっすね…寝返りうてないし

305:がんと闘う名無しさん
21/12/23 21:12:29.81 QQGXbBKN.net
緊急手術になって、金なくて保険も入ってなかったらどうすればよいですか?

306:がんと闘う名無しさん
21/12/23 21:48:53.61 l5JukFnW.net
>>305
生活保護くらいしかないんじゃない
とりあえず病院に相談してみたら?

307:がんと闘う名無しさん
21/12/24 19:03:06.20 OzKYwi3T.net
右のキンタマの上辺りにビーズとかイボみたいな1cmくらいの小さいしこりがあって1年放置してたんだけど、ちょっとした痛みで不安になったり、どうしても気になるから勇気出して町医者行ったら触診だけで帰された
大きくなったりしてる様子もないから気にしすぎなだけで大丈夫だとは思うんだけど…

308:がんと闘う名無しさん
21/12/24 20:09:07.08 8xifTMJi.net
>>307
早く大学病院いくんだ
少なくともエコーは絶対にやってもらわなきゃいかん

309:がんと闘う名無しさん
21/12/24 21:48:59.93 DznpCA0i.net
紹介状なくても大学病院行って良い?

310:がんと闘う名無しさん
21/12/24 23:03:03.07 OzKYwi3T.net
>>308
エコーはやっぱり必要ですよね…
一応2週間後にも来るように言われてるのでそこでエコーしてもらえないか相談してみます

311:がんと闘う名無しさん
21/12/25 07:46:16.59 1HVFpemW.net
1年間とか2週間とかのんびりしてる場合じゃないぞ
精巣腫瘍は見付かったら即手術する病気だぞ
まあ1年間放置してたなら違う病気かもしれないけど

312:がんと闘う名無しさん
21/12/25 16:37:54.22 2ERU5Cdc.net
>>310
厳しい言い方するけど、ちょっとのんびりしすぎだよ
仮に精巣腫瘍だったとして、この2週間の間に転移したりして、取り返しがつかなくなる事もあるんだぞ

まぁ、ただの精巣炎とかだといいな

313:がんと闘う名無しさん
21/12/25 20:50:42.37 0CAWkkeC.net
>>309
紹介状無いと、割増料金になることもあるが、命には代えられんよ

314:がんと闘う名無しさん
21/12/27 20:52:22.33 hfeME0hX.net
カルボやってから2年経つけど精子濃度戻らない
精子増やす方法ない?

315:がんと闘う名無しさん
21/12/29 18:28:11.97 cF2DTslI.net
硬さとか腫れってセルフチェックでもすぐヤバいぞって分かるものなんでしょうか?

316:がんと闘う名無しさん
21/12/29 23:42:43.54 OBdx9rcx.net
痛みがないのに固くなってたり腫れたりしてたらまあまあヤバいと思う
ただエコーをやらないとほんとのところは医者でもわからないはず

317:がんと闘う名無しさん
21/12/30 00:31:39.47 9fGaQIoU.net
ウズラの卵とニワトリの卵くらい違ってたら迷わず泌尿器科へ
恥ずかしいのは最初だけ、一回行けば慣れる

318:がんと闘う名無しさん
21/12/30 00:39:04.04 0mcX2xrd.net
つべこべ言わず1ミリでも違和感あったら病院行け
病院行った結果は空振りで結構という気持ちで行け
病院行ったら必ずエコー検査をしろ
触診だけで終わったら違う病院行け

319:がんと闘う名無しさん
21/12/30 06:06:09.02 Z+Sl3N0L.net
ありがとうございます
血便もあったのでそちらの方優先して泌尿器科が年内間に合いませんでした
クリスマスくらいから左の金玉らへんが違和感だったり痛かったりなので正月休み明けたら速攻行こうと思います

320:がんと闘う名無しさん
21/12/30 06:14:32.31 Z+Sl3N0L.net
優先してしまってでした
申し訳ありません

321:がんと闘う名無しさん
22/01/06 19:01:28.04 d79cHm2J.net
毎日風呂はいるときに玉チェックしてるんだけどこの時期は寒くて玉袋自体が固くなるので不安になる

322:がんと闘う名無しさん
22/01/06 21:00:43.08 V2RvQAyx.net
>>321
確かに
ちなみに主治医から、残った反対側のほうは、たまに触ってチェックして、異変があったらすぐに来てねと言われて
毎日チェックしてたけど、全然変化わからないんですけどって言ったら、
そりゃ毎日触ってたらわからんよ、たまに、何日おきかに触りなさいって言われた

323:がんと闘う名無しさん
22/01/06 23:24:07.20 +XgxZIbX.net
俺は残った金玉の写真をスマホに保存してる
万が一人に見られたらさいあくだけど背に腹は代えられん

324:がんと闘う名無しさん
22/01/07 18:26:05.76 JSvofYsg.net
この時期だと大きさチェックには湯船につかるの大事だね。デローンとなって大きさを確かめやすくなる

325:がんと闘う名無しさん
22/01/07 20:09:22.26 4fZRM9dz.net
やっぱ当たり前だけどみんな玉チェックしてんのな
写真とってる人もいてわろたけど真似するわw
本来は正常な人もやったほうがええんやろうけど患者少ない分女性の乳チェックほど広まらないよね

326:がんと闘う名無しさん
22/01/07 22:48:47.84 hNfc9glc.net
射精すると取った側の金玉から下腹部に繋がる管があった部分が痛むんだが俺だけ?

327:がんと闘う名無しさん
22/01/08 11:30:31.61 q7FF7wzY.net
>>326
それは感じた事が無いな
気になるなら一度でも診てもらったら?

328:がんと闘う名無しさん
22/01/08 12:18:02.10 MB1FOgZc.net
リンパ郭清したからオナニーしても射精できなくなったけど、1週間くらい貯めると少しだけピッと出る。

329:がんと闘う名無しさん
22/01/08 14:45:23.30 vYrCAY9V.net
>>327
そんなひどい痛みじゃないけど寸止めを多用すると精子の一部が逆流してるような感じでじんわり痛むんだが俺だけだったのか

330:がんと闘う名無しさん
22/01/09 15:12:51.43 3R3PlH4N.net
>>329
科学的根拠があるからわからないけど寸止めは体に悪そうだからやめたほうがよくないか?
特にわいらは残り一個を大事にせなあかんわけだしできるだけ負担かからないように楽しまんと…

331:がんと闘う名無しさん
22/01/14 22:24:45.84 Na8No1Ar.net
病理検査の結果、成熟奇形腫と言われました
今のところ転移とかしてないので、今後はこまめにCT検査をやって経過観察しましょうということになりました
成熟奇形腫だと予防目的の抗がん剤とかやらないのが普通でしょうか?

332:がんと闘う名無しさん
22/01/15 00:33:46.43 ihdZNPgK.net
>>331
素人知識で申し訳ないけどそもそも成熟奇形種には抗がん剤は効かなかったような
精巣腫瘍のガイドライン読むか主治医に聞こう

333:がんと闘う名無しさん
22/01/18 17:33:13.91 oP9EdHhI.net
セミA1で手術して5年になりますが、手術跡?と言うか
手術跡付近の身体の中がたまに痛み出るんだけど、そんなものですか?CT、血液検査は異常無しです

334:がんと闘う名無しさん
22/01/19 18:21:59.98 tfNbnFUo.net
>>333
自分もまさにこの時期に痛いとまではいわないけどヒリヒリする感覚はありますね。
医者にも相談したことありますが転移とかではなく単に皮膚が薄くなっているから敏感になっているだけだろうとのことです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch