肝臓がん Part.3 [無断転載禁止]©2ch.netat CANCER
肝臓がん Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net
- 暇つぶし2ch955:200mSVです。 検査時の被曝量それよりも遥かに下回ります。 撮影の条件によって多少異なりますが、 胸のレントゲン撮影で0.05mSV、胃のバリウム検査で2.0mSV、頭部のCTで0.5mSV、胸部のCTで7.0mSV。 医療人の被曝限度(やむを得ずに被曝する限度)は年間50mSVとされいます。 つまり100回被曝しても限度内です。 しかも線量率効果が働きます。 同じ線量の放射線でも、線量率が低い(時間をかけて放射線を受ける)程、生物効果が小さいです。 弱い放射線を長期間にわたって浴び続けでも、一度に浴びた場合の害より少なくなります。 放射線が人間のDNAを傷つけても回復するからです。 分かりやすくたとえると、食塩(塩化ナトリウム)は、実は非常に危険な物質です。 そのLD50(半数致死量)は、体重60kgの人だと180~210g。 もし200gの食塩を一度に食べたら、50%の確率で死にます。 厚労省は、食塩摂取量を成人で1日10g未満と定めています。 これなら害はありません。 つまり同じ200gの食塩でも、一度に摂取するのと1日10gを20日間で摂取するのでは、影響がまったく違います。 放射線も同じです。
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch