21/10/15 23:27:52.22 ESS8nyh1.net
>>625
お疲れ様です
癌細胞は放射線照射してすぐ死ぬわけではないということですか?
効果は2,3ケ月後ということは
651:がんと闘う名無しさん
21/10/16 09:51:51.76 WdTamC7y.net
>>626
そうみたいです
じわじわと癌が死んでいく?みたいな説明でした
肝臓の場合、特に副作用が起こらない(起こりにくい)との事なので実感が全くありません
また、経過や何かあった時は書き込みますので宜しくお願いします
652:がんと闘う名無しさん
21/10/16 11:51:37.45 zYJO+vur.net
佐賀大学医学部附属病院で医療事故 患者が死亡 肝臓の検査で動脈傷つける
サガテレビ
佐賀大学医学部附属病院で先月、肝臓の腫瘍を調べる検査をした際、動脈を傷つけ患者が死亡する医療事故が起き、病院側が15日会見を開いて謝罪しました。
佐賀大学医学部附属病院によりますと、先月70代の男性患者に医師2人が肝腫瘍生検(かんしゅようせいけん)という検査をしたところ、肋間動脈(ろっかんどうみゃく)と呼ばれる動脈を傷つけ出血し、この患者は21時間後に死亡したということです。
肝腫瘍生検は肋骨の間から肝臓に針を刺して、腫瘍の一部を取り出し詳しく調べるもので、今回も通常通り肋間動脈を避けながら、検査したとしています。 この病院では、年間80例ほど行われていますが「1000人に1人の割合で死亡することがある」検査とされ、検査の同意説明文書にもその記載がありましたが、執刀した医師は患者と家族に口頭で伝えていませんでした。
病院側は、「なぜ出血したかは不明」としていますが、外部の委員を含め調査委員会を設置して、検証する方針です。 医療事故調査・支援センターによりますと、医療事故調査制度に基づき報告があった、同様の死亡事故や関連が否定できない死亡事故は、2015年10月から2019年7月までに全国で10例報告されているということです。
653:がんと闘う名無しさん
21/10/16 21:17:10.58 A8z+ZZZI.net
>>628
状況にもよるだろうけど、自分の通院してる病院では肝生検はしないと言っていた。
本当に癌だったら播種の危険があるからだそうだ。
まあ、血管を傷つけて出血死亡なんて論外だけど。
家族はとても割り切れないだろうなあ。
654:がんと闘う名無しさん
21/10/18 18:42:41.34 J9prrqOU.net
こういうこともあるんやな。今から思えば1000人に1人が死ぬって恐ろしいわ。大学病院の未熟�
655:ネペーペーが失敗したのかな。俺はラジオ波の前についでだからと一緒にやりましたよ。
656:がんと闘う名無しさん
21/10/20 19:42:36.95 XaYJpo0D.net
みんな頑張って下さい
657:がんと闘う名無しさん
21/10/20 20:00:04.68 b3WWhcxV.net
今日、地元の大学病院に診察行って来たよ。採血とエコーして再発はしてないようだと。あぁ、良かったと今夜も缶ビール1本飲んでる
658:がんと闘う名無しさん
21/10/21 07:04:34.42 yNiBjHt3.net
お疲れ様です。私も身内が肝臓がんになってしまいましたが、情報を集めつつ向き合いたいと思います。
659:がんと闘う名無しさん
21/10/21 10:02:58.49 hM5xpnCb.net
>>632
一本と言わず何本でも毎日飲んでください
660:がんと闘う名無しさん
21/10/22 11:27:15.48 PqSUiSem.net
41歳ほぼ毎日ビール1.5l 肝臓数値が高いのでエコー受けたらいきなり肝細胞がん宣告
MRIやって結果待ち
つらすぎる
661:がんと闘う名無しさん
21/10/22 11:29:25.78 PqSUiSem.net
肝臓がんは60過ぎて肝硬変になってからだと思ってた
人生なーんもやってないまま死ぬのか
キツい これは悪夢なのかな
662:がんと闘う名無しさん
21/10/22 12:06:11.79 XSJzrMrS.net
>>628
名古屋市大病院で、検査で肝臓癌を見落し
大学病院もレベルがガタ落ちだな
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
663:がんと闘う名無しさん
21/10/22 12:16:08.78 XSJzrMrS.net
>>635
肝硬変の板にいた人だよね?
すでに癌と宣告されたの?
来週のMRI結果待ちじゃないの?
664:がんと闘う名無しさん
21/10/22 13:33:02.29 gFtacFhp.net
かんばれ
665:がんと闘う名無しさん
21/10/22 14:34:07.32 HF/AZwZ0.net
>>636
ま、そんな早くは死なんから。癌がステージどこまで進行してるかやね。
666:がんと闘う名無しさん
21/10/22 23:27:08.03 S3/rQ+f0.net
みなさん頑張って下さい。
化学療法で抗がん剤治療、テセントリクとアバスチンを受けている人はいませんか?
私は半年続けて、全身のかゆみで、断念しそうです。
全身傷だらけです。
ガンは消えつつありますが、こんなにかゆみが辛いなら、このへんでやめて諦めようかともおもいます。
667:がんと闘う名無しさん
21/10/23 11:25:17.83 bL17xHg1.net
>>635
ビール1.5リットルってロング缶3本だよね
1本にしてハイボールや日本酒とか色々楽しまなかったの?
668:がんと闘う名無しさん
21/10/24 20:13:17.98 Bn3hG0Dx.net
>>641
お疲れ様です。原因は化学療法ですか?
669:がんと闘う名無しさん
21/10/26 20:28:23.57 Gi0fkkvw.net
>>635
どうでしたか?
670:がんと闘う名無しさん
21/10/29 09:00:50.82 YudPitVx.net
>>643
そうですね。
671:がんと闘う名無しさん
21/11/01 18:58:20.34 RE+ETEIm.net
>>645
ありがとうございます。諦めたくなってしまうほどの症状が出てしまうこともあるのですね。お疲れ様です。
672:がんと闘う名無しさん
21/11/01 20:42:26.19 WzxoXY6S.net
はい。
腫瘍は見えないほどキレイに消えましたが、この痒みは我慢できないほどです。
色々試して、市販薬のムヒAZ錠が1番効くのですが、これも高くつくので、どうしたら良いか今考え中です。
全身傷だらけですからね。肌着は血だらけ。
いつまで続けるのか先が見えないことが不安です。
673:がんと闘う名無しさん
21/11/02 17:01:18.06 fbKVHiOE.net
食道静脈瘤はED治療薬のバイアグラやシアリスで治る!裏技な
674:がんと闘う名無しさん
21/11/02 17:36:38.13 L+U
675:IQIDe.net
676:がんと闘う名無しさん
21/11/03 08:25:41.54 +jT3lMjZ.net
>>648
他でも同じこと書いてるね
677:がんと闘う名無しさん
21/11/10 20:20:42.58 S4JJiK2r.net
がん10年生存率、58.9% 治療薬進化で改善続く
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
でも肝臓癌は相変わらず低いよな
URLリンク(www.zengankyo.ncc.go.jp)
678:がんと闘う名無しさん
21/11/10 21:06:44.85 a6O8TEVn.net
だから?
679:がんと闘う名無しさん
21/11/13 08:30:27.29 TeaViNWV.net
長生きしろよな
680:がんと闘う名無しさん
21/11/13 09:45:39.52 6DiEwJ21.net
状態にもよるが末期近くになり苦しい思いして生きとくのもシンドイだろうな
681:がんと闘う名無しさん
21/11/14 19:30:03.39 1wkD14dv.net
テセントリク、アバスチンやってる人いますか。一生やめれず高額出費きつくないですか?
やめれないと治るというより延命な感じが…実際やってる人の効果知りたい
682:がんと闘う名無しさん
21/11/15 03:32:01.68 hCb/iYaN.net
画像ではキレイに腫瘍はなくなりましたけど、マーカーは高いままです。
副反応で痒みが出て、そっちの方が辛いですね。
小さくなればラジオ波で焼灼して治す予定でしたが、きれいに消えてしまいました。
いつまで続けるかはわかりません。
683:がんと闘う名無しさん
21/11/15 03:40:35.33 hCb/iYaN.net
高額な出費は、今年度から通院患者でも国に申請すれば月に上限1万円で、余分に支払った分は返還されるのですが、医療科でも初めてのケースで、方法がわからず、一応参加者証というのを取りました。
後は会計を数ヶ月分まとめて国に出すと、返還されるはずなのですが、病院からの連絡待ちの状態です。
684:がんと闘う名無しさん
21/11/18 17:01:08.16 ox8aVolk.net
eGFRがまだ60まで落ちてないけどだんだんと落ちてきた
確かに何回も造影剤打っていたら腎臓に負担かかるよな
そのうちCTやMRIで造影剤が使えなくなることもあるのかなあ?
685:がんと闘う名無しさん
21/11/25 02:25:01.16 +LPqUlOW.net
最初は転移性を疑われたものの、CTの結果肝臓原発の可能性大
→他臓器への転移は見つからないが既に肝臓の大部分が腫瘍になっているらしい。。
先日の肝生検の結果を明日聞く予定。
今37歳、娘が5歳。
1日でも長く生き延びたい。
686:がんと闘う名無しさん
21/11/25 13:16:00.42 q8+bbjLs.net
気持ちは大事です。頑張ってください。
687:がんと闘う名無しさん
21/11/25 20:01:37.32 Joko6uaM.net
>>659
そこまで確診していてわざわざ肝生検する意味が分からないですが、
お大事にしてください。
688:がんと闘う名無しさん
21/11/26 03:08:11.77 cR/Cv2cq.net
>>657
詳しく
689:がんと闘う名無しさん
21/11/27 23:41:24.86 PCqTSPU1.net
>>661
悪性腫瘍の種類特定の為、肝生検を行ったようです。
結果は出ず、来週火曜に持ち越しになりました。
癌の可能性は低く、肉腫の可能性が高いとのことでした。
症例少なく治療法確立されてないようなので、厄介なのになってしまったなと思います。
690:がんと闘う名無しさん
21/11/28 10:02:51.17 rxJBlrAQ.net
>>663
B型とC型のウイルス陰性、腫瘍マーカーAFPとPIVKA2は基準値内だったんでしょうね。
でもCTでは造影剤の入り方抜け方が癌
691:確診時のものと同じだったということかな。 肉腫なら転移はないけど、かなり大きいので大変でしょうね。
692:がんと闘う名無しさん
21/12/01 13:35:58.43 LYj60Vp8.net
>>664
仰る通りウィルスは陰性、マーカーも出ておりませんでした。
昨日診断が下り、肝血管肉腫でした。
すぐに抗がん剤治療を始められる肝臓の状態ではありませんでしたが、これから出来ることは全てやろうと思います。
『がんばる』という言葉は適切では無いかもしれませんが、
皆さん引き続き頑張ってください、
自分も始まったばかりですが頑張ります。
693:がんと闘う名無しさん
21/12/10 15:55:15.28 YnTKdUvd.net
Mriでは疑わしいものが映るが、エコーで映らないからラジオ波できない
大きくなってきてしまっても、エコーに映らないからラジオ波できない
他の治療法もない
といわれた
大きくなればエコーにうつるんじゃないの?
694:がんと闘う名無しさん
21/12/10 16:26:33.95 LwSPNvYg.net
>>666
ラジオ波はできない部位もあるのは分かるが、他の治療法がないというのが疑問
695:がんと闘う名無しさん
21/12/10 16:42:07.85 YnTKdUvd.net
>>667
肝機能的にラジオ波しか無理 だそう
696:がんと闘う名無しさん
21/12/10 21:17:05.21 9K/bQ48U.net
>>668
お住まいがどちらか分かりませんが、東京の順天堂大附属病院ではエコで見えない場所もラジオ波の治療をしています。
人工胸水法によりエコーで見えるようにする(横隔膜の下で見難い場合など)
CTやMRIなどの画像データをコンピュータ画像処理によってメージングする方法があります。
どんな場合もできるかは分からないですが、セカンドオピニオンとかされてみては?
URLリンク(www.juntendo.ac.jp)
697:669
21/12/10 21:44:25.70 9K/bQ48U.net
入力ミス: メージング × / イメージング 〇
698:がんと闘う名無しさん
21/12/11 03:01:07.83 Ckylrq4/.net
>>668
他に肝動脈塞栓術もあるし、標準治療とは言えないけど放射線治療もあるから期待は無くさないで
私は肝機能がズタボロで腫瘍の位置も悪かったので切除不能だからと塞栓術(TACE)2回受けていずれも再発したので放射線治療を受けた
10月に受けたので来年早々1月に経過観察でMRIの予定が入ってる
腫瘍マーカーの数字自体は正常値まで落ちてるから大丈夫と信じてるけどね
699:がんと闘う名無しさん
21/12/11 06:24:24.36 /FwQn5M/.net
>>668
肝外転移がなく肝障害度がChildでAかBなら治療方法は色々ある。
肝機能が悪いと言っても、ChildがCでないならまだあきらめることはないと思う。
肝臓がんの状態と肝機能を考慮した最新の治療選択とは
URLリンク(cancer.qlife.jp)
700:がんと闘う名無しさん
21/12/11 12:59:54.63 /FwQn5M/.net
>>671
トモセラピーのことかな?
URLリンク(www.wakarugantenittmgd.com)
肝臓癌では健康保険がきかないようだけど、命は金には代えられないもんね
701:がんと闘う名無しさん
21/12/11 23:19:39.35 /2KrvGaK.net
>>668
サイバーナイフは?
702:がんと闘う名無しさん
21/12/11 23:22:52.76 pPNT+akt.net
>>668
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
703:がんと闘う名無しさん
21/12/12 03:53:40.02 7zkjG82N.net
>>673
この説明の中にある定位照射�
704:ッたよ 保険適応なので、限度額認定証で限度額の支払いで済んだ https://dot.asahi.com/wa/2016111800107.html?page=1 裕福な家庭じゃないから高額な治療は出来ない 昔入ってた保険も滞納が原因で解約されたし
705:がんと闘う名無しさん
21/12/12 07:25:17.95 g4J6Yth/.net
>>676
健康保険適用になったんだ
将来、お世話になるかもしれないのでありがたい
施設は限られるんだろうけどね
706:がんと闘う名無しさん
21/12/12 14:52:17.88 Hco+sg0l.net
>>677
確かに、施設は限られると思う
医療センター(かかりつけ)から民間総合病院に転院しての治療だったし
自宅からそこそこ遠く、バスで片道1時間以上かかるから入院させてもらった
近くなら通院で良かったみたい
707:がんと闘う名無しさん
21/12/13 17:25:43.93 5WMn32p/.net
今日、先週やった3ケ月毎の定期検査の結果聞いてきた(手術から3年3ケ月経過)。
2個小さいくて怪しいのが1年以上前から指摘されてるけど、大きさ、数に変化なし。
腫瘍マーカーも基準値内なので、このまま様子見の検査を継続とのこと。
とりあえず、不安なく歳を越せそうです。
但し、白血球(いつも3,600ぐらいが4,800)と血小板(15万前後が19万)が増加していたのが気になった。
オミクロン株にでも知らない内に感染してたのかなあ?
発熱など体調変化はとくになかったけど。
708:がんと闘う名無しさん
21/12/16 12:14:08.91 LS0cP+lo.net
背中の痛みがあるけど、肝臓がんの痛みってどんなもんですか?エコー検査と単純ctしたけど原因分かりません。
709:がんと闘う名無しさん
21/12/16 13:11:07.68 3omMpzjf.net
昨日、診察に行って来た。痛みとか出たことないから分からない
710:がんと闘う名無しさん
21/12/16 13:57:10.81 TL60I3sC.net
>>680
肝臓に転移癌あるけど痛みは無いなあ
711:がんと闘う名無しさん
21/12/16 15:33:59.71 ZCo662IA.net
>>680
背中の痛みでよく聞くのは膵臓、胆石
712:がんと闘う名無しさん
21/12/17 07:46:21.49 mD+6AMC/.net
便が白っぽくて油が浮いていたら(脂肪便)、膵臓関係かなあ
713:がんと闘う名無しさん
21/12/17 10:53:30.76 n0z7sXes.net
うんこに油とか浮くのですか
714:がんと闘う名無しさん
21/12/17 11:14:11.20 QRKMDbK/.net
健常者でも薬でなるよ。油ウンコ
715:がんと闘う名無しさん
21/12/17 11:53:00.52 n0z7sXes.net
あぁ、いぼ痔の座薬でなるかも。ただ、うちはトイレが青い水なので分からないのか
716:がんと闘う名無しさん
21/12/29 10:54:18.86 plxxW0l0.net
質問させてください
アルコール性肝硬変と診断されたあと断酒し、約3年間の間に1週間に2回ほど点滴を受けていた場合
その間一度も肝臓がんの検診を受けるように促されなかったのは普通でしょうか
今回思うところがあり、別の病院で検査した結果、末期がんの可能性があるということで大学病院にいき、そこで肝臓がん末期(ステージ3.5)と診断されています
717:がんと闘う名無しさん
21/12/29 12:05:27.50 cAlvbi70.net
>>688
点滴をしていたのが小さなクリニックでCTがなかったのかな。ても半年に1回位は腹部エコーで肝臓の状態くらいは診てもよさそうだけどね。あとは血液検査(肝機能、腫瘍マーカー)
718:がんと闘う名無しさん
21/12/29 14:57:11.82 plxxW0l0.net
>>689
レス有難うございます。血液検査は少しだけ悪いかなという状態が末期が分かる1年ほど前から続いておりました。
末期が分かる3カ月前には結構悪い数値が出ていました。断酒をしていても肝硬変は肝
719:がんになりやすいと耳にしていたので 肝臓がんの検査を3年間一切していなかったというのに驚きを隠せません。
720:がんと闘う名無しさん
21/12/29 15:32:15.43 xqcti9oz.net
半年おきにCTとマンモとMRIやる病院なら見つかるな。肝臓がん。
721:がんと闘う名無しさん
21/12/29 15:33:48.66 xqcti9oz.net
わいが通院してるJ大学病院はちょっと過剰検査気味かも知れないが。
722:がんと闘う名無しさん
21/12/29 15:39:33.16 0sSxgd8G.net
>>688
ステージ3.5っていうのは意味不明やね
3(浸潤あり)か4(転移あり)のどちらか検査中?
腫瘍の大きさや数、肝障害度(Childとか)も不明だけど、
お大事にしてください
723:がんと闘う名無しさん
21/12/29 16:02:03.85 plxxW0l0.net
わざわざすいません。私自身ではなく身内の話です。はぐらかすため、ある程度時期等を実際のケースとずらしています。
肝臓がんの腫瘍3cmが2個、2.5cmが1個出来ている状態で、転移かどうかは未確認で別の部位にも癌が見つかってます。
還暦を超えた高齢の癌というのは症状の進行が遅いとは聞いてるのですが、もし半年おきに検査をしていたらここまで酷いことにはなってなかったのではと思います。
皆様もお大事にしてください。
724:がんと闘う名無しさん
21/12/29 16:20:55.37 0sSxgd8G.net
別の部位の腫瘍が別の部位への転移ではなく
その部位での原発なら治療に多少希望が持てますね
725:がんと闘う名無しさん
22/01/03 23:56:39.53 kuwiTqm1.net
ちょっと長くなる。すまん。
5年前節目人間ドックでエコーによる肝血管腫の指摘があり
造影CTした結果異常なしで経過観察だったんだけど
その後放置してしまった。そして当時の大きさは覚えていない
以後健康診断時の血液検査では肝機能に異常なし
そして4年後(昨年末)同様の人間ドックでエコーにて肝臓に黒い影の指摘あり(肝血管腫とは明記されていなかった)
とあるオプションつけたくて4年前は別の病院で受けてしまったので大きさどうなってるかはわからん
だからエコーの写真持って4年前の病院行こうと思ってるんだけど
何故か会社の保健師にに止められてる
ちょっと気になることあったので3ヶ月前に膵臓の造影CTやってて
肝臓も写るるはずだから改めて診てもらう必要ないなんて言われて。
膵臓の造影で肝臓も造影されるもんなの?
臓器の構造上ありえん話ではないけど
いずれにしても精密検査を止められる理由がわからん
別に病気だったらどうしようじゃなくて病気ならとっとと治療したいだけなんだが
保健師の言いなりになった結果末期ガンでしたとかふざけんなだし
(肝臓がんの治療法は特に選択肢が多いし予後も比較的悪くないケースが多いけど)
精密検査止められる理由ってなんかある?
念のためやっとくことに越したことはないし
何か見つかったらマズいことでもあるんだろうか
726:がんと闘う名無しさん
22/01/04 00:43:27.87 jZcpq1F2.net
>>696
肝臓は大丈夫っぽいから余計なことはしなくていいのさ
727:がんと闘う名無しさん
22/01/04 08:01:28.27 7WP19gl4.net
>>696
>膵臓の造影で肝臓も造影されるもんなの?
>臓器の構造上ありえん話ではないけど
3年半前に糖尿病の合併症の心配で心臓の造影CTを撮ったときにたまたま肝臓癌が見つかった
まあ腫瘍が4cmもあったので専門外の循環器内科の医師だったけど見つけた。
小さいのだと画像診断の専門医でないと見つけられないかもしれない。
心配なら癌センターで人間ドック受けたら?
お金は相当かかると思うけど。
728:がんと闘う名無しさん
22/01/04 14:06:18.48 IifQL2X7.net
>>696
血液検査では問題なかったけど、エコーで肝臓癌が見つかった自分みたいなのもいるからやっといた方がいいよ
2センチいかない程度だったから切除で問題なかったけど、放っといたらヤバかった <
729:がんと闘う名無しさん
22/01/04 14:59:48.80 Dqpd5kmQ.net
>>696
近日に腹部CTしてるからまだすぐには必要ないの。その保健師の指導は厚生労働省の指針に沿ったもの
730:がんと闘う名無しさん
22/01/04 17:47:43.60 q6vom1MI.net
肝臓がんは再発も怖いね
うちの祖父は間質性肺炎も発症しちゃって肝臓機能戻りにくくてもう長くないな
731:696
22/01/04 18:10:28.12 L6aqdksC.net
すげぇ長文なのにレスさんくす
保健師がやたら「心配しなくていいから一度産業医(かかりつけ)に診てもらってから」と何度も必死に止めるんだわ
産業医が3ヶ月前エコーした時は何も写らなかったし
(4年前からあったものが写らないわけないのに)
膵臓の造影画像診断したのも産業医(技師に診てもらってるが)だから見逃しでもあったらマズイとか思ってるのでは?とゲスパーしてしまってなw
>>698
実は町医者で循環器専門の産業医に膵臓造影の前にエコーしてもらってて、そんときにはうつってないのよw
ドックで見た画像と産業医の所で見た画像の鮮明度が明らかに違ってたから、後者は性能悪かったんだろうなw
膵臓造影の画像診断したのもその産業医だし(事前に技師?がチェックしてるけど)結局画像診断専門の医師に診てもらってないんだよな
だから見逃しがあっても仕方ないと思ってるし
悪いところがあるならとっとと治したい、それだけなんだけどな
エコーには3cm×4cmのがいくつかあった
もし悪性なら結構やばいかもね
CTの撮りすぎは一人あたり一年の被曝量限度超える場合があるからやめとけってことなのか
残念ながら地元のがんセンターがある病院ではドックやってなかったわ
もし4年前と比較して増大が認められたら、ドックやった病院に紹介状書いてもらってMRIとってくるわ
ドックやった病院の健診専門医が慎重な方で本当によかった
そしてみんなありがとう
732:696
22/01/04 18:12:21.02 L6aqdksC.net
すまん途中で投稿してしまった
レスアンカーつけるべきところがごちゃごちゃになった
読みづらくてすまん
とにかく改めて肝膵胆専門の診療科がある病院で精密検査受けてくるわ
733:がんと闘う名無しさん
22/01/04 20:57:59.39 HGFMs6hT.net
>>703
お大事に
焦る気持ちも解るけど、コロナもあって病院はコロナ前の様には行かなくなってる所もあるので、厳しいとは思いますが安心して治療を受ける為にも相性が合う先生と巡り会えることを祈ります
734:がんと闘う名無しさん
22/01/04 22:58:33.51 hGWaTDF5.net
南無阿弥陀仏
735:がんと闘う名無しさん
22/01/14 15:31:04.03 B6+r1ulo.net
>>61
>>461です
その後もラジオ波しては検査で新たに癌が見つかるといった状態が続いていたところ小さいものが4つできてしまい
多発ということでいったん薬物治療に切り替えて増殖を抑えようということになりました
その矢先に腰骨にも転移が見つかってしまいステージ4に…
膝が痛いと9月頃から言い入退院を繰り返してたから足が弱ってるのかもねなんて言ってたのですがどうやら腰から来ていたようです
11月からは薬物治療してますが効果がなく、また薬をかえることになりました
食欲はあり肝臓と数値は落ち着いてるのですが腰骨の癌が大きくなっていて日に日に歩けなくなってきていて横になっていることが増えました
去年から検査結果を聞くたびに落ち込むの繰り返しで、良い報告も出来なくてレスしようとしてはやめていました
薬が効いてスピードを少しでも抑えられたらと願うばかりです
736:がんと闘う名無しさん
22/01/14 20:41:16.52 EeynKS/o.net
>>706
737:食欲があるうちに美味しいもの、好きなものを沢山食べさせてあげてください。 1日1日を大切に、お過ごしください
738:がんと闘う名無しさん
22/01/17 17:46:37.71 JT0PU9tj.net
俺はまだだけど、いつかはモグラたたき状態になるんだろうなあ
でも、今までラジオ波で何回も対処できたのは、腫瘍の場所には恵まれていたんですね
お大事にしてください
739:がんと闘う名無しさん
22/01/20 20:51:28.94 hLG5UAzo.net
親がモグラ叩き状態です
ラジオ波は10回近くになります
途中全身麻酔開腹下でのラジオ波をしています
ここ2か月、別件で入院中に3ヶ月連続の再発疑い
今回は場所的にラジオ波できない
740:がんと闘う名無しさん
22/01/20 22:19:28.36 8wP/rOBl.net
肝臓んとこは、あんま人居ないんだね?意外
741:がんと闘う名無しさん
22/01/20 22:59:09.81 Mb51MaVj.net
いるけど、手術後は2〜3か月ごとに診察に行く程度で普通の生活している人が大半じゃないかな。それじゃ再発でもしない限りそんな話すこともないわな
742:がんと闘う名無しさん
22/01/20 23:15:30.14 k9k4TcIX.net
肝硬変スレの方が腹水や静脈瘤の話題で人はたくさんいるよな
肝臓癌になる奴はそこまで肝臓がガタガタになる前になる人が多いのかなあ?
そうだと治療が終われば定期検査以外は普通の生活と変わらない(酒はやめた方がよいけど)
俺の場合はChildはAでBやCになったことはないもんな
743:がんと闘う名無しさん
22/01/20 23:38:15.30 J53BLiHT.net
>>712
自分も肝硬変だけども腹水とか出る末期にはなってなかった。が、意外にも小さな癌が先に出た感じだね。ラジオ波でやって4年になるが今のところ異常なし。毎晩お酒も飲んでますから
744:がんと闘う名無しさん
22/01/21 01:12:20.47 C0uFwFZG.net
意外・・・
私はアルコール依存でとことん肝臓壊してからのガン発症だわ
食道静脈瘤の治療7回、肝性脳症(幻覚症状)、腹水パンパンとか死の1歩手間まで行った挙句の断酒で肝硬変の治療とガン検査を10年位やって〜遂にって感じかな
出来た場所が悪く、肝臓自体ボロボロだから切除もラジオ波も出来ず、TACE2回やったが再発して放射線治療を昨年やって今様子見
745:がんと闘う名無しさん
22/01/21 14:26:50.15 1XDVhaem.net
肝臓悪いと尿臭くなる?
746:がんと闘う名無しさん
22/01/28 12:07:53.84 Yr9p/6vf.net
>>710
2年ぐらい前にはレンビマやスチバーガといった抗がん剤治療していた人が何人かよく書き込んでいた。
副作用とか大変だったみたい。
747:がんと闘う名無しさん
22/01/28 13:03:16.06 aYx1T5CV.net
あの二人を見なくなったね。病状が悪化し書き込めなくなったのか亡くなられたか…
748:がんと闘う名無しさん
22/01/28 13:55:00.87 NJ08iEw0.net
くだらねえからだろ、2ちゃんだかごちゃんだか、が
749:がんと闘う名無しさん
22/01/28 14:23:17.89 aYx1T5CV.net
肝性脳症になると乱暴な言動になるらしいから気をつけましようね。
750:がんと闘う名無しさん
22/01/28 15:16:41.14 CF72cHUa.net
>>715
尿が臭くなったとは思わないけど、マスクしていて呼気が尿臭いと感じる事はあるよ
751:がんと闘う名無しさん
22/01/28 15:21:03.97 NJ08iEw0.net
ぷんぷんに臭そうだな、ここの奴らw
752:↑
22/01/28 16:16:09.94 0iB8mwCT.net
君みたくなると頭に注射して貰ってアンモニ�
753:Aを薄めたほうがいいよw
754:がんと闘う名無しさん
22/01/29 11:00:17.58 KdNl+k5F.net
721さんよ
自分の臭いってものは自分では分からんから、あんたも気を付けなよ
くだらねーって言いてながらこのチャンネル好きなんだねw
755:がんと闘う名無しさん
22/01/29 11:11:14.65 848bTmAa.net
お前は、正しい日本語勉強から始めろ
756:↑
22/01/29 16:44:23.19 xsr0f+up.net
それ、君がよく言われてる事じゃないのかw
757:⇣
22/02/01 11:44:49.39 5f3vyl3J.net
718 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2022/01/28(金) 13:55:00.87 ID:NJ08iEw0
くだらねえからだろ、2ちゃんだかごちゃんだか、が
721 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2022/01/28(金) 15:21:03.97 ID:NJ08iEw0
ぷんぷんに臭そうだな、ここの奴らw
758:がんと闘う名無しさん
22/02/06 14:28:01.61 jlsjyhy6.net
肝細胞がんについては肝炎からの発がんが多いとよく見かけますが、疾患率の割合が肝炎が半数以上と多いからで合ってますか?
肝硬変で半年前から結節散見経過観察中でエコーのみしてもらってます
既に肝硬変だから10ミリを超えたら造影するとの説明で納得はしています
がんになったら放射線しか検討していません
先進医療だった重粒子線の保険適応が今年見直され巨大肝細胞がんが適応か?と見ました
ただ奏効率が医療機関それぞれ違うし、機関も少ない、経験談も少ない
モグラ叩きも良く聞きますが、
既に肝硬変で発がんの土台であることと、
初発で取り切れなかったことにより散らばることではどちらの要因がより大きいと思いますか?
調べてもよく分からなかったことを質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
759:がんと闘う名無しさん
22/02/07 00:10:56.91 aqpoekAY.net
>>727
>肝細胞がんについては肝炎からの発がんが多いとよく見かけますが、疾患率の割合が肝炎が半数以上と多いからで合ってますか?
データを見たことないので分からない。
B型、C型ウイルス性肝炎の人は定期健診受けているので早く見つかるので多く感じるのかもね。
アルコール性やNASHの場合は自覚症状でもないと検査受けないだろうから、見つかるのは肝硬変になってからかも。
>モグラ叩きも良く聞きますが、
再発は普通、治療して画像診断的に癌が確認できなくなったが実際には微小な癌な残っていて増殖して確認されるケース(取り切れていなかった)。
しかし、肝臓癌の場合は多中心性発癌というのがあって、治療した癌とは全く無関係に新しい癌ができてくる再発がある。
その状態になると数も多く頻繁に再発するので「モグラたたき」状態になることがある。
まだ癌になっていないんだから、なってから心配すればいいじゃないの?
10mm未満の結節だと造影剤の入り方や抜け方が分かり難いので、様子見なのだと思う。
760:がんと闘う名無しさん
22/02/07 08:17:04.60 hSwJxG4p.net
いつも毎回再生結節あるって言われて、モヤるけど毎回踏み込んだ癌の話にはならない
アルコール肝硬変も末期に近いとこで癌化したら無治療でも予後変わらないんじゃないかとおもってる
データ知らんけど
しかもがん保険毎月1万も払って100万しか下りないことが判明した
一桁勘違いしてた
みなさんも気をつけて笑
761:がんと闘う名無しさん
22/02/07 14:50:20.84 sx8LKXB9.net
childのグレードBが3ヶ月以上で該当ってどこに書いてあるんだろ
主治医が教えてくれたことかな
762:がんと闘う名無しさん
22/02/07 19:04:44.90 aqpoekAY.net
>>730
ここにいる人、全く意味が分からないと思うよ
肝硬変の板に同じことマルチポストしてるよね
あちらに親切に書いてくれてるじゃん
763:がんと闘う名無しさん
22/02/07 21:59:48.01 4o6tRWFC.net
>>マルチポストしてるよね
んなわけないやろ
スルーしとけや○
764:がんと闘う名無しさん
22/02/09 07:25:45.61 zK0LhSQF.net
>>729
保険外治療や差額ベッド料ぐらいしか役に立たないかもね
日本の場合、保険診療
765:なら高額療養費制度があるから
766:がんと闘う名無しさん
22/02/09 09:47:56.93 TJFfUaRA.net
保険屋さんも教えてくれればいいのに高額療養費制度のこと知りませんでした
がんになっても先進医療駆使して治しましょうって保険だと前向きに思ってます
うちのは2年以上再発無しでリセット、上手く行けばプラスです
終身で1万も払ってたけどもう新規で入れそうにないので払い続けるしかないです
767:がんと闘う名無しさん
22/02/09 14:28:31.39 zK0LhSQF.net
コロナの3回目接種券きた
区の予約サイト見たら一杯だった
皆は打ちたいんだ
去年、血液検査の結果が異常に変化したから怖い
おれはしばらく様子見する
768:がんと闘う名無しさん
22/02/09 14:57:36.34 B9BGVaHn.net
わたしも接種後ビルルビンが少し上がってその後下がりました
重症化リスクに肝疾患なかったし打ちません
769:がんと闘う名無しさん
22/02/09 17:05:55.52 TY3g21RH.net
今日診察行って来ました。ラジオでして4年半経過し、ここまで順調に来てるそうです。そろそろ再発が出るかもと常に不安はつきまといますね。
ワクチン接種は採血との間隔が開くせいか特にデータに異常は出ていません。今月中に3回目する予定です。
770:がんと闘う名無しさん
22/02/09 20:13:09.32 B9BGVaHn.net
免疫が心配です
がん治療で免疫上げるぞってよく言われることだけど、白血球数のことですよね
脾腫で血小板が異常値、白血球正常値でも低め3,5の身なので家族に反対されました
白血球を上げる治療法があるなら打っても安心ですが
貧血じゃないし貯鉄も心配で控えてるので
771:がんと闘う名無しさん
22/02/09 23:21:25.34 3ZXbX525.net
家族も連れて一緒に診察を受けている私、肝癌もだけど造影剤アレルギーで1回心肺停止まで追い込まれたり、咳喘息があったり、高血圧、肥満と感染もワクチンも心配されると思うけど
一回目のワクチンの時
私「コロナワクチンですが、打っても大丈夫でしょうか?」
主治医「出来るだけ早く打ってください、造影剤やあなたの持つ他のアレルギーはワクチンとは別物で安全ですから」
と食い気味に言われたから不安にも思わず接種して副反応も無く無事2回終えたよ
来月初旬に3回目の予約入れてる
772:がんと闘う名無しさん
22/02/09 23:22:04.14 3ZXbX525.net
ちなみに脾臓はもう無い
773:がんと闘う名無しさん
22/02/10 00:03:29.65 DbIRzNHS.net
デルタのときは肝疾患も含まれてたから背に腹は代えられず
774:がんと闘う名無しさん
22/02/10 06:04:32.52 YbjI+iWD.net
>>735 だけど、腕を上げると手が少し痛い程度で発熱もなく自覚的な変化は殆どなかった。
しかし、1回目の前後(接種を一週間ぐらい挟んで)の血液検査で、白血球、血小板が大きく変化した。
糖尿病もあるのだが、HbA1cも若干上昇したので慎重になっている
白血球:3,600 → 5,600、血小板:15万 → 26万、Hb1Ac:7前半 → 8弱
白血球の増加は抗体を作る過程での変化だと思うが、血小板の増加は糖尿病もあるので血栓がどこかにできたか心配だった。
2回目接種から3ケ月後にはほぼいつもと近い値には戻った。
癌と糖尿病の医者に話したが元に戻ったからか、「そうでしたか」って他人事(実際にそうだが)みたいな感じだった。
デルタのように1ケ月ぐらいで減少するかもしれないので、自粛しながら様子見する。
775:がんと闘う名無しさん
22/02/10 15:12:47.35 G2mg5FBM.net
死んだかて「そうでしたか」ってなるよね
無料ほど怖いものはないと考え方が変わった
776:737
22/02/17 11:53:32.68 0OF2f1Nw.net
接種券来て従来の期間より前倒
777:しも可能との事だったが、今月は予約の空きなし。来月の頭になりました。私はファイザーですが従来は職域で多用してたモデルナも一般にかなり降りて来てますね。
778:がんと闘う名無しさん
22/02/18 02:20:48.27 4bh3eoMg.net
抗がん剤に比べたらワクチンの副反応で騒ぐのは可愛いな
779:がんと闘う名無しさん
22/02/18 06:32:55.43 eiWY+6Aa.net
反ワクチン派の人がニコ動で抗がん剤云々の動画あげてるの見ました
ワクチン打って免疫が云々の話は真意も明らかでなくただ不安になるばかりで、
主治医(肝臓専門医 にどうだのあーだの聞くのもある意味失礼なので、
打ち続けないといけない未来には不安がよぎります
高齢者施設?での感染者4名の死因が誤嚥性肺炎や腎不全だったとの報道があったそうですが
肝疾患者の肝機能の悪化で亡くなった話は全然聞かないので、
上のニコ動の人がイギリス政府のコロナ調査報告書の最新版を解説してくれてたので、
基礎疾患別の死亡者数もあるかと思い探したけど無く。
780:がんと闘う名無しさん
22/02/18 15:18:58.11 UUmuR2TU.net
末期でもう死ぬの待ってます
最近発熱がとまりません
バファリンは効きません
咳と鼻水はないです
これもがんのせいなのでしょうか?
781:がんと闘う名無しさん
22/02/18 15:35:20.05 4bh3eoMg.net
>>746
まずは主治医に失礼と言う考え方を変えましょう
主治医は神様じゃないので、こちらが言わないと何も分かりません(お金に物を言わせて全身を精密検査するなら別ですが)
痛み、辛さ、不安に思う事、患者さんに言って欲しいのです
それを聞き取り、病気との関連性や他の病気を併発していないか?薬が合っているか等を診断するのです
こちらが情報提供しないでいて、症状が悪化した!副作用で苦しい等言うのはお門違いでは?
『最近お茶を飲むとむせるのよね~』とかでも良いんです
ここから医師は「嚥下機能の低下かな?喉に異常がある?喘息の可能性も?」などなど様々な病気や症状と照らし合わせるのですから
782:がんと闘う名無しさん
22/02/18 18:02:01.10 6lZxoWqz.net
打たない選択肢のない医療従事者の方に、自分のために打つかどうか迷ってる相談するか?
打てと言われるのが分かりきってるのでナンセンス
ワクチンの必要性直を見直されるまで一生のことであり、毎年相談してたら煙たがられますよ
783:がんと闘う名無しさん
22/02/18 18:41:00.19 3kBQk9hZ.net
ここまで反ワクチン派が来たのか?さっさとコロナになって死ねばいいのに
784:がんと闘う名無しさん
22/02/19 02:49:29.94 ZnEsFXbM.net
>>749
医療従事者にも打たない選択肢はありますよ?
事前アンケートて打たないに丸付けるだけです
785:がんと闘う名無しさん
22/02/19 10:11:34.65 64fizGpW.net
打つ打たないの結果は本にに跳ね返ること
ただ、同居人がいる場合はお互いよく相談したうえで決めた方がよいとは思う
786:がんと闘う名無しさん
22/02/19 17:46:17.49 XvJGw6m/.net
痛いよ 吐き気も止まらない 辛いよ 死にたいお
787:がんと闘う名無しさん
22/02/19 18:52:17.80 u9O4bsUr.net
>>753
それは癌のほうですよね?もう治療方法ないですか
788:がんと闘う名無しさん
22/02/19 20:34:29.79 mOmvCl0o.net
今日、コピペ魔が来たけど、何故?
789:がんと闘う名無しさん
22/02/19 20:58:51.45 XvJGw6m/.net
>>754
うん 余命2ヶ月ぐらい
もうなすすべがないです
790:がんと闘う名無しさん
22/02/20 01:50:59.69 Pwqy2frU.net
コロワク後�
791:フ気持ちあります 酒のみませんが投与後の血液検査でビリルビンが上がりました!皆さんは? アルファ株の時に陽性なのに飲み屋に行って死亡した男性に肝疾患があったこと、 志村さんが酒好きだったので肝臓もやばいイメージありましたが(あの方はスモーカーでもある) 弱毒化傾向、ADEが不安視される中、肝臓に限らずすべての疾患で悪影響ないかどうなんか? 再発は避けたい
792:がんと闘う名無しさん
22/02/20 07:33:11.40 AGddHryr.net
そりゃ異物入れるから誰でも数値は一時的に変化するやろ。まだゴチャゴチャ言うならワクチンはスレチだから他でやって
終
793:がんと闘う名無しさん
22/02/20 08:55:56.07 PRjF8vH4.net
ワクチン接種と肝疾患関係の検査数値の話とかはスレチではないと思う。
因果関係についてはどちらともいえない面は、今のところあるが。
794:がんと闘う名無しさん
22/02/20 13:44:17.46 m1LSK5MK.net
これで最後にします
まぜ、ワクチン先進国のデータの翻訳解説動画では
基礎疾患別のデータはまだ無いのかなという印象です
データがなければ(社会的にも)打てと言われて仕方ありませんが選択権はあります
モデルナの摂取量が半量になりましたよね
状況は日々変わるということは言えると思います
795:がんと闘う名無しさん
22/02/20 15:40:41.96 wKuANbDD.net
しつこい
796:がんと闘う名無しさん
22/02/21 02:51:23.99 UOKpXyaG.net
この板にもコロナワクチンのスレはあります
議論したい方はそちらへどうぞ
癌とコロナワクチン
スレリンク(cancer板)
797:がんと闘う名無しさん
22/02/21 16:23:19.74 3GZEC0v5.net
>>762
いいものを貼ってくれた。ありがとう
798:がんと闘う名無しさん
22/02/23 04:50:53.56 qxVrbbTB.net
去年移植が選択肢のひとつだったのでちょっと。
肝移植したら一生涯?拒絶反応を起こさないための免疫抑制剤の服用がある
移植して助かっても免疫抑制によるがん疾病リスクがあるとかで
治験してる大学病院あるくらいなので、文字通り免疫抑制されるのだろう
保険適応は拡充されたけど大変な世の中になってしまったね
ご自愛ください
799:がんと闘う名無しさん
22/03/08 03:30:25.96 C3JHRQ/v.net
今週に定期検査で来週月曜日に結果聞きに行くことになっているが、
今から神経質になってるみたいで、途中覚醒した後眠れない
仕事してないから昼間に寝ても大丈夫だけど、更に夜眠れなくなるのが心配
800:がんと闘う名無しさん
22/03/14 22:36:46.37 h0KZhGU0.net
>>765 だけど、どうやら再発したようである(初発肝切除から3年半経過)。
2年前からEOBプリモビストMRIで1cm以下で2つ怪しいのがあると言われていたが、
AFPが38.6で高くなった(PIVKA2は31で基準値内)。
来週、ソナゾイド造影超音波検査でも確認を行うことになった。
1つはS7の位置(背中に近い)で手術は難しい口ぶりであったので、場所的には運が悪いようである。
超音波で見える場所ならラジオ波ができるかどうかかな?
801:がんと闘う名無しさん
22/03/17 22:22:50.06 QeHHDW12.net
闘病フログでも再発報告多いなぁと感じる今日このごろ(´・ω・`)
802:がんと闘う名無しさん
22/03/18 00:46:36.35 ZEcTeJMp.net
ブログは読者減ると再発している気がする
803:がんと闘う名無しさん
22/03/18 23:26:56.13 IOtEGpt/.net
電極針を体に刺す 肝臓がん焼灼療法 開腹せず 再発に強み
2022年3月15日 05時00分 (3月15日 14時30分
804:更新) https://www.chunichi.co.jp/article/434919?rct=medical
805:がんと闘う名無しさん
22/03/22 00:32:07.25 0DJU7f+O.net
肝臓がんって痛く無いんだな
抗がん剤治療もいまいちで
死ぬの待ってるだけなんだけ
先に精神がやられそう
806:がんと闘う名無しさん
22/03/22 11:57:54.67 zJ7ez4yg.net
>>770
ずーと寝てるんですか?
807:がんと闘う名無しさん
22/03/22 16:54:35.46 Rt9Ir/Wg.net
>>766 だけど、造影エコー受けてきた。
愛想のない検査医で何も説明がなかったが、見えたことは確認した。
開腹、ラジオ波、肝動脈塞栓術、放射線、どれかな?
来週、主治医から医療チームのカンファレンス結果を聴くことになる。
808:がんと闘う名無しさん
22/03/22 17:57:13.20 7R/xEPvZ.net
>>771
家でTV見るかネット
あとは寝てる
809:がんと闘う名無しさん
22/03/28 13:23:16.28 Fjb0jzBY.net
>>772 だけど結果を聞いてきた。
ソナゾイド造影超音波の検査は、サイズが10mm以下なのではっきりしないとのこと。
4月下旬に血液検査をして上昇したAFPのその後の変化を見て考えたいとのことだった。
数が増えてないだけまだましだけど、もやもや感が半端ない。
810:がんと闘う名無しさん
22/03/28 15:55:06.41 FHYkqLuO.net
>>774
私たち患者は早く治療したい、安心したいと思いますが、医師は治療による身体への影響やリスク、その腫瘍のレベルに対してそれらがバランス取れているかを判断するので慎重にならざるを得ないと思います
検査も、治療の方針もなかなか決まらない時はそこまで緊急性が無いんだと思い、ゆったり気持ちを持った方が良いと思いますよ
811:がんと闘う名無しさん
22/03/28 17:56:32.83 Fjb0jzBY.net
>>775
774です。ありがとうございます。
場所が腸管の近く(S4)と肺の近く(S7)なのでラジオ波は難しく、
手術なら開腹で大きく切る必要があるらしいです。
なので、おっしゃる通り主治医も慎重のようです。
812:がんと闘う名無しさん
22/03/29 03:37:42.12 8GepuRj5.net
>>776
私は肝臓裏に出来てしまい、肝硬変もかなり進行している為に塞栓術を受けましたが、1年程で再発して2回の塞栓術治療を受けましたが、それも半年程で再発した為昨年10月に放射線治療を受けました
肝臓への放射線治療は保険認可されたばかりで症例は少ないみたいですが、経過は今のところ順調です
開腹手術が最後の手段では無いので、>>776さんに合った治療法があると思います
心穏やかにお過ごしください
813:がんと闘う名無しさん
22/03/29 06:51:22.62 eFzUwww/.net
>>777
774です。
主治医は放射線治療についても少し触れていました。
ネットで調べると通院での治療も可能のようですね。
ありがとうございます。
814:がんと闘う名無しさん
22/03/30 03:07:39.51 VP4eqDNB.net
>>778
治療期間は、約2週間です
毎日通院が可能ならお仕事しながらでも問題ないと思います
特に気をつけることも無かったので(副作用もほとんどない)
注意された事は『絶対に転ぶな』でした
私の場合、治療を受けられる病院が片道90分かかり、バスで行くしか方法がなかったので入院治療を選びましたが
815:がんと闘う名無しさん
22/03/31 00:15:32.66 vRx2H/TF.net
>>779
転ぶとどうなるんです?
816:がんと闘う名無しさん
22/03/31 12:05:21.23 ZrJVFykM.net
体内に埋められた金属マーカーが転んだ衝撃でズレるとか?
やったことないので分からんが。
817:がんと闘う名無しさん
22/04/01 23:50:39.78 bqM3SogS.net
>>780
すみません、遅くなりました
花粉症持ちなもので・・・
以前、門脈血栓をやってしまい、抗凝固剤を服用している上に血小板減少で、もし怪我
818:でもしたら出血が止まらない恐れがあったからだと思っています また、治療後の副作用でまれに骨折が報告されている様です https://i.imgur.com/iRUSF2X.jpg
819:がんと闘う名無しさん
22/04/04 10:30:49.85 slEQdovn.net
みなさん、何がきっかけでガンが発見されましたか?
820:がんと闘う名無しさん
22/04/05 02:35:35.89 loCpc2yk.net
>>783
アルコール性肝硬変で通院していました
年3回の腫瘍マーカーで発見されました
821:がんと闘う名無しさん
22/04/05 07:53:09.18 NyPI6IrB.net
>>783
783さんは何がきっかけで発見されたんですか?
自分は糖尿病で通院中に心臓のCT検査で偶然に肝臓癌が見つかりました。
心臓には結局異常はなく一時的なものだったようです。
酒は飲んでいましたが、肝臓が壊れる量ではないのでNASHかもと医師には言われました。
限局で見つかり運がよかったのかもしれません。
でも、最近再発したようです(>>766 です)。
822:がんと闘う名無しさん
22/04/05 22:17:52.24 SUORDLY/.net
>>783
謎の胸部の痛みを感じたので近くの診療所で診てもらったら
肝臓の右上に山型の腫瘍が出来てて、息を吸って肺が膨らんだ時にちょうど腫瘍にぶつかるのが痛みの原因だと分かった時
823:がんと闘う名無しさん
22/04/11 09:34:33.80 itPibrVQ.net
元々も肥満気味な知人。先月くらいから少し痩せてきたな、食欲がないなぁ、といってて病院いったらステージ4。かなり大きくて転移もしてて抗がん治療も難しく、余命覚悟もといわれた。こんな急な展開ってあるのか。。
824:がんと闘う名無しさん
22/04/11 22:24:02.54 2h0PBa6P.net
肝臓は沈黙の臓器だから、自覚症状が出てから病院行くパターンだと、そうだよね
ウイルス性肝炎で定期健診受けてれば、限局で小さな早期癌でみつかるだろうけど
運がよければ他の病気の検査でCTを撮った時に偶然見つかることはある
アルコール性やNAHSだと進行して大きくなってから分かる場合が多いんじゃないかと思う
825:がんと闘う名無しさん
22/04/13 20:27:25.30 rwuENVvu.net
今日は診察日で大学病院行き。造影CT、腫瘍マーカーともに異常なしだそうです。初期発見、術後5年目まで来ました。
826:がんと闘う名無しさん
22/04/16 00:12:30.26 MmQfXEZe.net
>>789
術後5年経過、おめでとうございます。
私もちょうど去年ステージ2の肝臓癌が見つかり、今月術後1年となりました。
少し伺いたいのです。
私は某大学病院での定期検査、主治医に言われるがまま造影MRIなのですが、造影CTを選ばれている理由などありますか。一般的にどちらが優れている等があるのかな?など分からなくて。
827:789
22/04/16 11:00:23.40 MHsGagNA.net
>>790
MRIのほうもやりますね。年2回ほどCTと交互に主治医がオーダー出してるみたいです。それぞれ長所はあると思いますが、私はそんなに詳しくないので、そこはググってみて下さい。
828:がんと闘う名無しさん
22/04/17 01:14:03.76 fOh5JtjU.net
>>783
肝臓がんの経過観察中のCT検査でステージ1の腎臓がんが見つかる!
スレ違いかな?
829:がんと闘う名無しさん
22/04/17 07:02:49.00 8dCoiTzg.net
>>792
肝臓癌の腎臓転移ならすれ違いとは言い難いとは思う。
但し、肝臓癌とは関係ない原発性腎臓癌ならすれ違いかな。
でも肝臓癌経過観察中に撮ったCTで見つかったの?
CTは肝臓しか見ていないMRIと違って周辺の腎臓や肺なども観察できるからね。
830:がんと闘う名無しさん
22/04/17 07:40:08.39 fOh5JtjU.net
>>793
腎臓がんは原発性
肝臓がんはステージ3だったけど2回の肝動脈塞栓術で今のところ再発無し
経過観察でダイナミックCTは撮ってたよ
いわゆるダブルキャンサーだね。
831:がんと闘う名無しさん
22/04/17 08:01:49.89 8Z46i81g.net
>>791
なるほど、どちらも交互にやられているのですね。
ありがとうございます。
832:がんと闘う名無しさん
22/04/17 08:48:34.23 8dCoiTzg.net
>>795
CTとMRIを交互にやる理由はこれ
URLリンク(www.hosp-yame.jp)
MRIは検査時間50分ってあるけど、20、30分ぐらいだよね。
検査料がCTの2倍ぐらいかかるのは痛い。
でも、プリモビストの場合は前癌病変を見つけられる長所がある。
833:がんと闘う名無しさん
22/04/17 10:50:40.48 yUGhWDgo.net
>>796
めちゃくちゃ分かりやすい資料ありがとうございます!
最後のメリデメ表の通り、肝臓のみ早期発見するならばMRI一択という感じですね。
その上で、可能性としては低いが肺やその他臓器への転移等も拾えるように、たまにCTやると安心、といったところでしょうか。
834:がんと闘う名無しさん
22/04/18 06:40:52.43 4hnz0KiD.net
>>797
いや、それはちよっと違うと思うよ
835:がんと闘う名無しさん
22/04/18 17:11:50.58 XyUQ3GkM.net
>>766 です。
以前、S7とS8に2個と言われていたが、S8は消えたそうだ。
でもS2にも10mmに満たないのが確認されており、結局は2個あるとのこと。
モグラたたきの序章かな(泣)。
AFPは38.6→42.5(基準値超)、PIVKA2は31→26(基準値内)。
5月初旬にまたEOBプリモビストMRIの予定。
治療はどうなるのか???
836:がんと闘う名無しさん
22/04/20 21:35:01.68 N8V/4+DM.net
>>787
ファー、そういうこともあるか
知り合いが酒抜けない、疲れも全然取れないとか言いだして半年くらい経つな。
一人親方だからなんとか働けてるそうな。痩せはしないからまだ慌てる時間じゃないか
837:がんと闘う名無しさん
22/04/24 11:39:19 Bm8sxCPb.net
肝臓ガンにお詳しい皆さまにお尋ねします。
80歳の父が、肝動注化学療法、という肝臓ガン治療を受けることになりました。肝臓内に小さなガンがかなり散らばっていて、中にはかなり大きなガンもあるそうです。
ガンのレベルは、Cに近いBだそうです。お医者さんには、年齢の割には体力があるのでやってみますか?と言われたそうです。このまま放っておいたら3ヶ月の命、と言われたので、やるしかないです。
父は32年前に末期の肝硬変であと半年、と言われました。その後も何回も危ないことになったのですが、その度に最新医療に出会えて助かっています。
今回の肝動注化学療法で助かる確率は、どのくらいなのでしょうか?
838:がんと闘う名無しさん
22/04/24 14:41:27.12 tF0sQnDU.net
肝硬変の進行状況(肝不全)もあるけど癌を抑え込んで、すべてが上手くいけば数年〜は大丈夫…かも。
839:がんと闘う名無しさん
22/04/24 17:57:01.81 Bm8sxCPb.net
>>802
ご返信ありがとうございます。
肝硬変は、30年前にあと半年、と言われたくらいの酷い状況ですが、お医者さんに、80歳の割には体力があるので肝動注化学療法やってみましょうか、と言われました。
月曜日に2週間の予定で入院して肝動注化学療法を受けているのですが、あまり癌が消えていないので、コバルト治療も併用しましょう、という電話連絡がありました(コロナのため来院禁止なので)。
肝動注化学療法を始めて5日くらいなのですが、5日くらいで効果が出るものなのでしょうか?
840:がんと闘う名無しさん
22/04/24 23:25:05.77 LoGD63C/.net
>>801
末期肝硬変から32年って凄くない??
841:がんと闘う名無しさん
22/04/25 03:31:35.17 0tgwloyw.net
>>804
はい、当時父は黄疸や腹水が酷くて、意識障害もありました。静脈瘤硬化治療という当時の最先端治療を受けることが出来たのが良かったようです。
当時父は毎食後にアミノレバンを飲んでいたのを覚えています。
842:がんと闘う名無しさん
22/04/25 08:53:00.30 eUADzfLI.net
アルコール性肝硬変で�
843:f酒して治療したのなら30年も有り得るんじゃないかな
844:がんと闘う名無しさん
22/04/25 10:08:00.47 0jFiGfJ1.net
>>806
そうですね、さすがにしばらくは断酒していましたが、少し具合が良くなるとまた飲み始め、けいれんを起こして病院に運ばれたこともありました。
あと半年と言われて32年、生きてこられたのですが、今、肝臓ガンで余命3ヶ月、と言われて…
845:がんと闘う名無しさん
22/04/26 07:50:47.53 Kwwb+x9U.net
>>787
がんはある程度大きくなって悪さし出すまでに
10年ぐらいかかる
定期的に検診していないと、急にがんになったような錯覚をするだけ
846:がんと闘う名無しさん
22/04/26 07:57:29.37 Kwwb+x9U.net
隔年で内視鏡
その時に腫瘍マーカーをチェック
何か異常があれば超音波
確定ならPET -CT
まあ30歳過ぎたら基本的にこれはやるべき
847:がんと闘う名無しさん
22/04/26 08:13:10.31 Kwwb+x9U.net
早期に発見すれば生活を修正して
がんが自然消滅する場合もあるが
放置してある程度大きくなってしまうと
手術や放射線で取り除く必要がある
そうしないと転移する場合がある
848:がんと闘う名無しさん
22/04/27 05:49:59.70 QNwVo4PC.net
「早期発見」って言葉よく聞くけどよくわからないよなあ、幻想?
若くからとか自覚症状ない内にとかで、健康診断なり人間ドックを受けて見つけることか?
でも見つかった時点で「浸潤」や「転移」があれば早期じゃないよね
「早期癌」の発見だよね、例えば1個で「限局」とかじゃないと失望するだけ
849:がんと闘う名無しさん
22/04/27 18:22:12.34 ddDWSQQl.net
テセントリクこれほんとに効くの?
もう3ヶ月続けてるけど癌小さくならない
850:がんと闘う名無しさん
22/04/27 19:46:09.43 OJsJX7aO.net
肝硬変で定期通院しており経1センチ確定となりました
初発です酒はやめました
今のところカテーテル治療予定で放射線の話は出てません
保険適応が拡大となった陽子線について調べたりしています
免疫療法は必須と考えますが免疫強化のためにされてることや、摂取されてるビタミン剤などありましたら情報交換したいです
ウコンは良くないようですね
851:がんと闘う名無しさん
22/04/28 17:59:03.75 wSAixMRp.net
>>811
頭悪いな
発がんしてから時間経過してるから浸潤、転移が起こる
見つかった時点でそうなってるなら、早期がんを見落とした結果
まあ自覚症状が出てからでは手遅れな場合が多い
自覚症状が出る前に見つけるのが早期発見の基本
852:がんと闘う名無しさん
22/04/28 18:11:05.57 wSAixMRp.net
健康管理の常識が無さすぎるのが多い
日本はまだ医療費が安く済む場合が多いが
アメリカだと破産するぐらい高額になる
だから予防医学、健康管理について高度な情報がある、まあ日本も、そのうちアメリカの様に
医療費で破産する時代が来ると思われるが
853:がんと闘う名無しさん
22/04/30 16:46:38.17 B6Gm7Jrw.net
>>815
予防医学や健康管理で本当に医療費が膨らまないと思っているのか?
おめでたい奴だな
検査や治療期間が長くなるし、寿命が伸びて今まで稀だった病気が当たり前になったりする
まあ予防や健康管理を否定するつもりはないけどな
854:がんと闘う名無しさん
22/05/01 03:54:33.43 JyVwKlrM.net
日本の医療費が嵩むのは後期高齢者の『とりあえず病院』だと思うけどな
雨降る→身体のどこかが痛む→とりあえず病院
コロナ流行る→咳が出る→とりあえず病院
腹減った→何も無い→とりあえず病院
近所の爺様は
朝どこかに出かける→昼タクシーで帰宅→夜救急車来る
↑これを今年5回以上やってるわ
855:がんと闘う名無しさん
22/05/01 07:22:39.20 2QDG7VCS.net
俺は後期高齢者になるまでは生きられんだろう
少しは世の中のためにはなるかなあ
年金の面でもね
856:がんと闘う名無しさん
22/05/01 13:17:27.66 Ruy6VQtT.net
独身男性の平均寿命は67歳であるうえに肝臓癌もあるから自分の場合も早くなるだろうと思ってる。
857:がんと闘う名無しさん
22/05/01 15:58:05.16 vljgGrAy.net
病気が予防できたら医療費抑制になるに決まってるだろ
IQ10レベルな奴がいるなw
858:がんと闘う名無しさん
22/05/01 16:39:16.20 vljgGrAy.net
>>813
肝硬変の原因はウイルス感染?
持続感染状態で酒飲んでたら100%がんになるよ
859:がんと闘う名無しさん
22/05/01 16:41:57.78 vljgGrAy.net
がんは結果だから原因を取り除かないと
がんだけ取っても、また出てくるよ
860:がんと闘う名無しさん
22/05/01 16:53:50.00 vljgGrAy.net
>>812
テセントリクは自分の免疫細胞ががんを攻撃するのを助けるだけ
だから自分の免疫機能が落ちてると、その薬は効果が無い
間違いないのは薬剤自身ががん細胞を取り除く攻撃するタイプ
861:がんと闘う名無しさん
22/05/14 06:54:19.16 FsJtmUw3.net
簡単に母の経過を書きます(自分が知る限り)
去年の5〜6月ころから体中に浮腫みが出始めて母は病気がというより浮腫みによる身体の変化が気になってました(女性ならではなのかな?)
9月には浮腫みが酷くなり、母は精神的にも参っていたので診療所なんかじゃなく大きい病院で見てもらいなよと私が言いました
10月、腎臓に原因があるとの事で緊急入院となりました、このまま進んでたら透析になってたと医者は言いました
11月〜から1か月間入院して母はステロイド治療で浮腫みがなくなり元の身体に戻ったことに大変喜んでいました
そこからも通院でステロイドやビタミン剤とかが処方されてました
この時点で母はお医者の事を頼りになる存在だと認識してしまったんでしょうね
今年の3月の定期通院でステロイドの影響か喉にカビが生えてるのでそれの治療に新しく薬を処方されていました
この薬がどうも合わないようで毎日吐き気に悩まされていました、一応ステロイドは処方される量を減らされたようです
この時自分は「もう身体の浮腫み直ってるんだしステロイド飲まなくていいんじゃないの?食事療法だけで?」と母に言いましたが
母は浮腫んだ身体が一種のトラウマになってんだと思います、ステロイド飲まなきゃまた戻っちゃう的な事を言ってました
自分もよく分からないし透析になんてなったら困るしこれ以上は何も言いませんでした
耐えられなくなり4月の初めからカビを直す薬を変えてもらいましたが、それも始めは良かったけどその内うち吐き気が酷く出てきて悩んでいました
4月なかば、カビはもう直ったと言われてカビの薬も処方されなくなり一週間くらいは腎臓だけの薬だけ処方されていて少し落ち着いていました
4月後半、胃が痛い、お腹が痛いと言い出したので検査をしたら膵臓と肝臓の間に何かあるとの言われて4月27〜28の2日間の検査入院の結果、胆管癌と言われたそうです
この時点でステージは分からなくて、担当医がGW前で忙しく詳しい説明は5月10日と言われました
GW中はずっと毎日気持ち悪い、気持ち悪い、ご飯が不味いと食事もろくに食べれていませんでした、見てて悲しくなりましたがまだこの時点で自分も母も希望は捨ててませんでした
一応痛み止めの薬は処方されてて具合がいい日は仕事に数時間いったり家の事をしたりと動いていました、むろんステロイドもこの時点で飲んでいました
自分は休んでろといいましたが母は動いてる方が気晴らしになると言っていました
8日、9日には痛み止めが効いていなく酷い状態でした
10日にやっと病院に行き言い渡されたのがステージ4、母は一気に
862:落ち込んでしまい、昨日から入院しました 入院する直前は点滴で少し具合がよくなっていて話もできていましたが、今日は看護師が言うには話もできないほどつらそうとの事です そして>>787になります 一緒にいたいのに面会もできずに今は家で待機してます。。。
863:がんと闘う名無しさん
22/05/14 06:57:18.02 FsJtmUw3.net
膵臓癌スレに書いちゃってたからコピペです
アンカーがおかしいけど気にしないで
864:がんと闘う名無しさん
22/05/14 10:59:08.31 ZeGwW8S2.net
エコーで38mm腫瘍が見つかりMRIしたけど結果分からないと言われ今度造影ctをするつもりです。良性・悪性確率どのくらいでしょうか?
865:がんと闘う名無しさん
22/05/14 19:58:25.75 3MWO4BX+.net
>>826
良性でも悪性でも4センチ近いのはヤバいな
どちらにしても切除するんじゃないかな
866:がんと闘う名無しさん
22/05/15 21:14:20.96 LRQU2HEI.net
酸素吸入が始まったんだけど、大体あとどれくらいか分かる?
867:がんと闘う名無しさん
22/05/15 23:55:29.93 ZavtqHS2.net
>>826
背景肝の状態、腫瘍マーカーについて情報ないから何とも言えないね。
868:がんと闘う名無しさん
22/05/16 07:06:30.61 y92b38GH.net
>>828
それ、あなた自身じゃないですよね?親族とかで寝たきりで状態が悪いとしたら~数カ月とか覚悟はしといたほうがいいかもです。
869:がんと闘う名無しさん
22/05/16 11:09:21.55 jMsDbcxf.net
>>830
>>824です
医者には一ヶ月持たないと言われてます
870:がんと闘う名無しさん
22/05/31 17:10:38.81 mAHxVfcp.net
ラジオ波の治療を初めて受けた。
すごく痛い治療との書き込みもあったけど、鎮痛剤を打たれ何も感じずほとんど寝ている内に終わった。
3年半前の腹腔鏡手術に比べれば楽な治療だった。
造影MRIでまだ怪しいのが2,3個確認されているので、モグラ叩きへの序章かな?
再発は必ずあるだろうけど、一度に沢山とか、場所的に治療が難しいとかがないことを祈るばかりである。
871:がんと闘う名無しさん
22/06/03 08:13:09.82 +fqCZLEv.net
832だけど、退院日から始まった下痢がまだ続いている
ラジオ波やった人で下痢が続いていた人っている?
872:がんと闘う名無しさん
22/06/04 02:02:50.82 TrpY+hC9.net
>>833
ラジオ波は受けてないですが、退院日に下痢は先生に伝えましたか?
私は退院日前日に嘔吐して退院が延期になった事があります
その時に門脈血栓を発症していたのですが、退院していたらと思うとゾッとします
873:がんと闘う名無しさん
22/06/04 02:05:53.51 TrpY+hC9.net
>>833
途中送信してしまいました
今日は土曜日で病院は休みかもしれませんが、緊急連絡ならつくと思うので入院されていた病院に電話なさってください
お大事に
874:がんと闘う名無しさん
22/06/04 06:49:23.19 76LQSfKI.net
>>833
いや、下痢にはならないですね。何か他の問題ありではないでしょうか
875:がんと闘う名無しさん
22/06/04 14:04:32.76 lRvkF0BE.net
>>834 - >>836
ありがとうございます。
退院日に夜中から下痢が続いていることを病院に言って下痢止めの薬を12日間処方されました。
今は水みたいな便ではなくなってきており緩い便ですが腹痛はないです。
10日に退院後の初診があるので、そのときまで様子を見るつもりですが、惨くなったら病院へ電話しようと思っています。
胆汁の分泌が悪くなったのか?胆嚢も既にとっているからなあ。
でも脂っこいものをそれほど食べてるわけではないんだけど。
876:がんと闘う名無しさん
22/06/06 19:58:52.39 IP/l/VbI.net
>>829
造影剤ctしても分からないと言われ今度は造影剤MRIすることになったよ
マーカーの話も出たけど怖いんでまずは造影剤MRIからにしてもらった
ただ正直もう厳しいような気しかしない
877:がんと闘う名無しさん
22/06/06 20:58:20.82
878:ZZvz3lQa.net
879:がんと闘う名無しさん
22/06/11 16:21:28.83 UU8pwjj7.net
マーカーじゃなくて生検だわ
880:がんと闘う名無しさん
22/06/11 16:53:32.04 fheR+lN0.net
マーカーは基準値超えだったの?
生検は播種の危険もあるから見送ったのは正解かもね
881:がんと闘う名無しさん
22/06/12 13:23:22.76 +YPunpWH.net
>>841
エコーで腫瘍発見前に血液検査したんでやってないかと、AFP?の項目もなかった
肝機能の数値は別に問題なかったけど、尿酸値8.8、白血球114、RF16でこの3つがHだった
尿酸はフェブリク貰って飲んでる
882:がんと闘う名無しさん
22/06/17 02:43:11.68 QFCBh+Nv.net
昨日父が肝臓癌で亡くなりました
結果から言うと肝臓癌自体は最初の発見から大きさは変わっておらずむしろ各種抗がん剤塞栓術のせいで肝臓にダメージを与えすぎた結果肝不全で亡くなりました
何もしないという選択肢は本人にも家族にもありませんでしたが
結果的に父の寿命を縮めてしまったことに後悔と申し訳なさでいっぱいです
883:がんと闘う名無しさん
22/06/19 08:18:29.46 pofq/aVs.net
初発発見時の状態で運命は激変するからな
B,C型肝炎なら定期健診受けてるだろうから本当の意味での早期発見が期待できる
でもNASHやアルコール性だと病院行った時点で千差万別
884:がんと闘う名無しさん
22/06/26 00:40:20.71 A2jjR5zq.net
>>843
しゃーないわ
885:がんと闘う名無しさん
22/06/26 01:57:21.59 kfebTWpi.net
抗がん剤で命縮めたって言う人たまに見るけど、塞栓術で縮めたってのは初めて見たな
まぁ、そう思いたいんだろうね
肝臓がんなんて放置したら余命なんかあってないようなものだと思うし、モグラ叩きと言われながらも治療頑張ってるよ
886:がんと闘う名無しさん
22/06/26 07:23:57.05 TE5Td6Rv.net
私の母もそうでしたが治療で癌を抑え込んでも、少しずつ肝臓の機能が悪くなり最後は肝不全ということになるようです。これはもう仕方ないことです。苦しみから開放されてこれで良かったんです。
医者から提案されて断りましたが、お金あって生きることに拘るなら生体肝移植という手段を早めに考えて下さい。これも色々難しくて結果が良くない場合も多々あるようですが。
887:がんと闘う名無しさん
22/06/26 09:53:50.35 Wk+Ku2JR.net
背景肝がボロボロになると肝不全の危険で手も足も出なくなってしまうよな
緩和は移植しか選択の余地が無くなる
いずれ自分も
888:がんと闘う名無しさん
22/06/26 09:55:07.17 Wk+Ku2JR.net
緩和は移植 ✕
緩和か移植 〇
889:がんと闘う名無しさん
22/07/09 18:56:40.55 dyPwf2lG.net
親の肝機能の数値が悪くテセンントリクとアバスチン中断して数ヶ月。肝硬変も患ってるし、もう助からないのかな
もう仕事も辞めていいから生活保護受けて欲しい。医療費無料を使ってちょっとでも長生きしてもらいたい
890:がんと闘う名無しさん
22/07/10 01:54:27.81 2C9jnoWb.net
>>850
生保は自宅を持っていたり子供に稼ぎがあったりすると厳しんじゃない?
年金支給年齢に達していないなら障害年金とかぐらいかな
891:がんと闘う名無しさん
22/07/11 06:27:39.02 9Jzt5S55.net
>>850
生活保護?いやいや、あなたが面倒見るんだよ!!
892:がんと闘う名無しさん
22/07/11 07:54:41.66 l/z9pkdp.net
>>851
自宅もないし車も何も財産ない。
子供である自分らも面倒見るほど稼ぎない。年収200万ないです。おまけに父はパチンカスで自営の�
893:m定申告とかしてないから高額療養費限度額月40万越え。 こんなん面倒見れないよ
894:がんと闘う名無しさん
22/07/11 19:35:57.77 NberX8n4.net
>>853
パチンコする金があって生保?
895:がんと闘う名無しさん
22/08/06 07:03:59.42 0BJfj8c4.net
5月に発見した肝ガンで肝臓65%と胆嚢取った
早く回復してセクロスしたい
896:がんと闘う名無しさん
22/08/07 15:59:27.06 LQWdGPFs.net
>>855
65%肝切除って、よほど大きかったか複数が散ってたのかな
肝機能が良かったからできたのだろうね
胆嚢は俺も同時に切除されたよ
退院後はコロナに気を付けてな
897:がんと闘う名無しさん
22/08/08 21:43:31.78 wn40nPj7.net
>>856
ガンが肝臓ど真ん中で右に流れる門脈辺り巻き込んでたらしいから左側の小さいコーナーだけ残した感じらしい
良く分からんけど胆嚢も取ることになってビックリ
来週には退院できそうだから気を付けるありがとう
898:がんと闘う名無しさん
22/08/09 11:55:01.09 1FY65ZcC.net
おそロシア
899:がんと闘う名無しさん
22/08/21 04:38:23.74 1CfqZwEu.net
人間ドックで肝臓に3センチ位の黒い影があったようで、前回精密検査行き。
エコー検査と造影CTを行ったが、まだはっきりせず、次回は造影エコーの予定。
ただの血管腫かそうでないヤバいやつなのかが次回判明しそう。
血液検査をまだしていないが、造影エコーの結果を見てということなのか?
酒は全く飲まないし、60過ぎてもうリタイアしている独身なので、米寿近い母親を
見送ることが出来さえすれば結果が悪くてもそれでよしと落ち着いている。
家族持ちや経済的な事情を抱えている方々とは考え方が根本から違うなあ。
900:がんと闘う名無しさん
22/08/21 07:41:38.94 YFYKqHfm.net
>>859
肝血管腫と肝細胞癌では造影CTの場合、染まり方に違いがあるので3cmもあれば大体わかるんじゃないのかなあ?
肝血管腫は造影剤に長く染まっていて、中々造影剤が抜けにくい。
肝細胞癌は造影剤に染まった後は早く抜けていく(早期造影、後期wash-out)。
担当医が造影CTと同時に血液検査で腫瘍マーカーを早く見ないのが不思議だね。
901:がんと闘う名無しさん
22/08/21 09:41:44.35 YFYKqHfm.net
あ、あとそれから酒飲まないなら血液検査でB型Ⅽ型肝炎ウイルスのチェックしてないとね。
その医者ヤブか検査料稼ぎ人かも
造影エコーの次は造影MRIとかね
902:がんと闘う名無しさん
22/08/22 01:02:56.50 +Pg+7h98.net
うちは紹介先の大学病院で腫瘍マーカーと造影MRIとって来ました
結果から一度かかりつけ医に戻るか提案されたけど、またエコーやって造影CTやって
また紹介状書いてもらって大学で造影MRI取る位ならと思って2回目も大学で造影MRIになってます
交互に検査してる人もみられるのと、かかりつけ医で胸部のフォローしてくれてないので造影CTを希望したけど、
大学側は造影MRIが良いとのことで却下。
皆さん検査するとき、肺もフォローしてもらってませんか?何も言わないと腹部だけなのかな
腹胸部とっても料金変わらないので、検査回数控えたい人は医師に伝えてみては?
903:がんと闘う名無しさん
22/08/22 10:54:04.74 LXbSkcbv.net
>>862
肺はしてないね。人それぞれだろうけど自分はそこには問題ないから
904:がんと闘う名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>859
それは心配ですよね。造影CTでも否定できないとなると。前の人が言ってるようにその日に何故、腫瘍マーカー調べなかったのかな。普段から肝臓診て貰ってないとなると、これはもしかすると…
905:がんと闘う名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>862
そうなんだよね。
CTだと肺や
906:腎臓まで診れていいんだけど、MRIだと肝臓しか診てくれない。 放射線浴びない分いいんだけど、料金が2倍ぐらいになる。 但し、プリモビストMRIだと肝細胞相で低信号だと肝細胞に異常が分かり前癌状態の結節が分かる。 MRIを推奨しているのは多段階発癌の早期発見のためじゃないか? 自分は一度CTの造影剤で蕁麻疹が出てから、ずっとMRIです。
907:862
22/08/22 23:22:10.52 5nqG1GMJ.net
MRI推奨なんですかね
背景肝がcに近くエコーだと複数結節があり、MRIだと異形結節~肝癌疑いとあるので
なぜ一度かかりつけ医に戻されそうになったのかは解せませんが、まだ猶予があるといった感じでしょうか
腹水はエコーでは少量、MRIでは無しとされました
ピブカはかかりつけ医ではここ一年500近くで横ばいだったのが大学では基準値で、納豆食べなかったか聞かれましたが、
検査方式も病院で違うとのこと。
腫瘍マーカーはceaやca19も異常値でガンはないとのことで肝臓が要因とのこと。
早期発見できても治療は限られているなか、カテーテルでまとめて抗がん剤注入のTACEしかないのか?悩んでます
抗がん剤でガンが暴れないか懸念があり、TACEかTAE(塞栓物質のみ)か選択権はあるのかなぁと。
現状は陽子線の条件はギリ?満たしているのですが、治療費はまかなえても県外となり連携してもらう手間とかご迷惑かなと…
実際、陽子線は適応外だとバッサリ。
兵庫県の陽子線はチャイルドピューBも可とあるのに…
908:がんと闘う名無しさん
22/09/12 05:22:28.68 bmxF8qNt.net
肝臓癌は腫瘍4㎝以上で手術による根治的治療が困難なもだと、今年の4月から保険診療の対象
対象になるなら、県外でもトライする価値があるのでは?
国民健康保険だと市や区への納付だからダメなのかなあ
URLリンク(www.scchr.jp)
909:がんと闘う名無しさん
22/09/13 01:15:37.74 izEwxilm.net
>>867
あと1年早ければな
910:がんと闘う名無しさん
22/09/14 09:46:23.03 ufy3oDFa.net
あと1年早ければな?
何が?
911:がんと闘う名無しさん
22/09/14 13:56:35.06 C3jPYR9D.net
>>869
保険適用があと1年早ければ、陽子線治療を受けられた
912:がんと闘う名無しさん
22/09/16 16:07:25.99 SLvJ20uc.net
肝臓がんの父。昨夜から腹部が痛みだし病院行ったら癌が破裂したとのこと。痛み止めの点滴打って帰ってきたけど、これからどうなるのかな。破裂してしまったら終わりは近いの?それともここから持ち直すことはあるの?調べてもわからなくて
913:がんと闘う名無しさん
22/09/17 10:03:22.90 PfMWg/78.net
>>871
それは大変危険な状態ですよ。破裂で大量出血し血圧低下や、それに伴う肝不全をきたし死の転帰をたどる場合が多いです。治療は肝動脈塞栓術や外科手術が必要ですが、予後は不良です。
914:がんと闘う名無しさん
22/09/17 19:18:55.70 g3etbz8T.net
そんなに重篤なのに入院せず帰宅ってどーいうこと?
医者はもう治療介入は諦めたの?
915:がんと闘う名無しさん
22/09/17 20:50:14.69 s6UkyCyy.net
>>872
>>873さん、返信ありがとうございます。やはり状態はかなり悪いんですね。
父は他にも病気をしてて、癌が発覚した時には手術も抗がん剤も無理で緩和ケアのみと言われる状態でした。今回も痛み止めくらいしか出来ることがないんだと思います。
このご時世なので母しか病院に付き添うことが出来ず先生の話をちゃんと聞けてはないんですが、入院は�
916:ゥめられたそうです。ただ入院したところでこれ以上破裂してもたいした処置は出来ないと言われたそうで、それなら家に連れて帰る!の流れでの帰宅となりました。 入院したらお見舞いもできないので、もし最期が近いのなら帰ってきてくれて良かったのかな。ちょくちょく顔見に行きます。気持ちが落ち着きました。 長々失礼しました
917:がんと闘う名無しさん
22/09/18 02:35:10.86 NEa7R+wu.net
>>874
優しく、大切に看病してあげて下さい😭😭😭
918:872
22/09/18 07:19:40.39 xhOt/v/s.net
>>874
そういうことでしたか、お父さま心配ですよね。入院してれば看護介護すべてやってくれて家族は安心ではあるけど、本人は家に帰りたいですものね。
そう、顔を見せて声を掛けて手を握るだけでも生きる力になるんです。最後まで寄り添ってあげてください
919:がんと闘う名無しさん
22/09/18 12:44:00.79 F/IUagj6.net
辛すぎ、読んでるだけて泣く
大事な人を失うとかつらくて耐えられない
920:がんと闘う名無しさん
22/09/19 09:37:10.68 eFBDeUtL.net
癌以外の慢性疾患の状態により治療が限定されてしまうことはあるよね。
俺は糖尿病もあるので合併症が出ていれば、影響されることもあるんだろうなあ。
921:がんと闘う名無しさん
22/09/30 17:34:35.25 OrKZ1j9Z.net
>>832 です
ラジオ波治療から4か月経過しましたが、定期検査の結果を聞いてきました。
AFP=1.7, PIVKA2=22 で基準値内でしたが、
S4に8mmの多血性結節(造影剤の抜けは不明瞭)あり
S5,S6,S7に肝細胞相で低信号の肝細胞欠損あり
様子見だけど、S4は黒に近いグレイ状態かな?
エコーで見えない場所らしいので、これが本気出すとラジオ波では済まされないようです。
922:がんと闘う名無しさん
22/11/12 17:36:47.38 YMKOm7Pm.net
てす
923:がんと闘う名無しさん
22/11/12 19:49:48.25 l26qDszA.net
まぁ!
このYouTube動画を見て下さい。そしてよーく考えてください。
URLリンク(youtu.be)
短期決戦で治る場合はある。しかしながら、基本、抗癌剤で癌は治らない。
大手製◆◆社や◆◆会は、人の命よりも金儲けが優先しております。
ですので、長生きさせてクスリ漬けー治療漬けにするのです。
しかしながら、クスリ漬けー治療漬けになると長生きはできません。
【なぜなら抗癌剤は猛毒だからです】
絶対に癌の特効薬やよく効くクスリ、治療法は作らせません。
もし、仮に、それができたとしたら医療産業は破産して病院の維持もできなくなるからです。
徹底的に潰しまくります。絶対に潰します。
それが、西洋医学という世界なんだよ。
【最強の格言】
無知は不幸になり早死にする!
924:がんと闘う名無しさん
22/11/16 16:49:50.33 +0xat7vb.net
おいおい、また変なやつが湧いとるな。
膵臓がんにいたやつと同じだろ。
全員に無視されてザマアw
925:がんと闘う名無しさん
22/11/27 11:13:01.49 x2/ssuuO.net
お前らは騙されている。
YouTube動画で【コロナワクチン被害者】【コロナワクチン遺族】
で検索してみよ。
どれだけの被害者がいるのか?分かるか?
これと、3大治療は同じなんです。
926:がんと闘う名無しさん
22/11/27 14:50:19.31 u+im2jr3.net
>>883
あんたにも騙されないよ
927:がんと闘う名無しさん
22/11/29 12:43:18.63 Ah7yF26G.net
お前らこの動画を見よ!
こちらの方も同じような事を言っております。
これが真実です。
URLリンク(youtu.be)
928:C4jdXZvWRG0 コロナワクチンも3大治療もほとんど同じです。 意向にそぐわなければ簡単に潰されます。
929:がんと闘う名無しさん
22/11/29 18:01:04.54 N0tZOLPl.net
見ないよ
930:がんと闘う名無しさん
22/11/29 22:21:09.64 cDKBe6y0.net
重要な内容なので広める目的でマルチポストしてます
「ワクチン後遺症は被害妄想だ、精神科・心療内科に行け」という発言はガスライティングと呼ばれる、
精神的DV・ハラスメントに該当します
ガスライティングでは、ターゲットに対して「精神病だ、統失だ、頭おかしい」と精神疾患認定することで、
ターゲットの社会的信用と証言能力を奪い、社会的抹殺します
ガスライティングとは?言葉の由来や特徴・5つの事例を弁護士が解説 | ベリーベスト法律事務所 宮本健太 弁護士
心理的虐待「ガスライティング」の加害者がよく使う言葉と表現
この人とは縁を切るべき?「有害な人間関係」のサインと対処法
気づきのキッカケは?被害者が明かす「ガスライティング」の実態
【回答】
あなたの言ってる事は正しいです。
精神科は、国の思想にそぐわない者の口を封じる目的にも使われてきました。
思想にそぐわない事をいうと、あなたはおかしくなっている。精密検査をした方がよい!っていって病院に投獄、そして、強力な向精神薬を投与して本当にキチガイにしてしまうのです。
それが、西洋医学の裏の顔です!
931:がんと闘う名無しさん
22/11/30 05:53:13.96 H9VLyKx4.net
マルチやめろ!
932:がんと闘う名無しさん
22/12/01 03:45:51.71 phjY5LLT.net
アルコール性肝硬変の人、病院通いの際にエコー検査とか定期的に受けてますか?
933:がんと闘う名無しさん
22/12/01 04:34:37.54 phjY5LLT.net
すいません適切なスレがありましたね
失礼しました
934:がんと闘う名無しさん
22/12/01 04:52:48.88 OfagMvQO.net
みんな死んだ?
935:がんと闘う名無しさん
22/12/01 05:40:46.43 KZt1sTsQ.net
>>889
ま、一応レスしとくけど私はアルコール性肝硬変から肝癌になりましたが、発がん前から年2回のエコーと2年に1回のCTを受けてました(血液検査は2ヶ月に1回)
おかげで初期に発見出来たのですが、治療▶︎再発を繰り返しています
936:がんと闘う名無しさん
22/12/01 05:41:19.52 KZt1sTsQ.net
>>891
生きとるよ~🙋♀
937:がんと闘う名無しさん
22/12/01 06:25:21.11 phjY5LLT.net
>>892
わざわざ有難うございます。
母が肝硬変になってから一度もCTやエコーがなかったのはやはり納得いきません。
発見時には既に転移状態でした。
938:がんと闘う名無しさん
22/12/01 08:18:56.02 vKVcwazW.net
>>893
生きててよかった
939:がんと闘う名無しさん
22/12/01 11:57:22.20 mpxhPdeT.net
>>889
あなたもマルチ
肝臓学会の、肝硬変、肝臓癌の診療ガイドラインを見るのが一番確かだよ
ネットで閲覧できる
940:がんと闘う名無しさん
22/12/02 03:34:42.24 3dl7+KWA.net
>>895
貴方もね!お互いの無事を祝いましょ
年末になると変な事件や事故増えて気が滅入るけど新しい年を迎える準備をのらりくらり~休み休みやって行こ~🌅
941:がんと闘う名無しさん
22/12/06 16:09:57.21 Hs8y5ZUy.net
今日エコーでHCC疑いあり、1センチあるかないかって言われて金曜日に造影剤CTしましょうって言われたんだけど、ガンの可能性どのくらいあるんだろうか・・・
酒タバコ一切しないが、脂肪肝のピザデブです。
942:年明けに整形外科の手術控えてるんだけど困った
943:がんと闘う名無しさん
22/12/06 18:14:54.29 XXiLhdxL.net
>>898
血液検査のデータもなく癌の可能性は?と言われてもね
脂肪肝の定期検査で脂肪肝とは違う病変が確認されたのかな
血小板数が急激に減少したとか、
腫瘍マーカーが基準値より高いとかあれば怪しいだろうね
造影CTで動脈相造影、門脈相造影剤抜けが確認されれば癌と診断される
944:がんと闘う名無しさん
22/12/07 02:21:07.26 TGiTwJ00.net
>>899
なるほどです、ありがとうございます。
去年の血液検査データ見たら血小板の数値は108とか113位で、今回は93でした。前から低い数値ではあったようです。
人間ドッグやエコーも何回もしてるけど所見が見られたのは今回が初めてで、腫瘍マーカーってのが多分今日の検査結果見る限りでは載ってないのでなんとも言えませんが、毎月血液検査して、定期的にエコーしてていきなり言われたので困惑してます。
945:がんと闘う名無しさん
22/12/07 03:28:37.90 yio9ikDL.net
腫瘍マーカーとはAFP(アルファ・フェトプロテイン)やPIVKA-Ⅱ(ピブカ・ツー)、AFP-L3分画(AFPレクチン分画)の総称です
946:がんと闘う名無しさん
22/12/07 09:18:03.25 Svrx/apb.net
>>898
ピザデブなら糖尿病は?
脂肪肝+糖尿病ならNASHのリスク大
NASHからの肝臓癌は最近増えている
947:がんと闘う名無しさん
22/12/07 09:57:07.85 /8QlQORw.net
これはまだどっちに転ぶか分からんな。違う場合も結構あるから
948:がんと闘う名無しさん
22/12/07 15:24:09.23 TGiTwJ00.net
>>902
インスリンは売ったりしませんが、ジャディアンスっていう尿から糖を出す薬を処方されてます、かれこれ4ヶ月くらい飲んでます。
血小板低めの肝機能低下から肝臓がん直接移行があるんですね
条件にはバッチシ一致してますね・・・
一ヶ月前に人間ドッグ行ってエコーした時は何もなかったんですが、エコー見えにくいっていつも言われるから見えなかっただけなのかな
949:がんと闘う名無しさん
22/12/07 16:24:32.04 J8H3l0L+.net
家族がアルコール性肝硬変で以前にも書き込みしました
ずっと肝がん疑いで造影MRIで経過フォロー中のところ、アルコール性肝過形成結節かもしれないとなり造影CTが追加となりました
造影MRIと造影CTとで良い点悪い点とがあって照らし合わせる。←ここまでは理解できる
造影MRIで確定しなくても造影CTで確定する場合もあるとのこと。←解せない
造影MRIで確定診断されないなら経過観察で良いのでは?被爆の方が心配で仕方ありません
950:がんと闘う名無しさん
22/12/07 16:29:33.50 +vA31SY8.net
毎日やってるわけじゃあるまいし被爆の心配とかいらんよ