21/02/01 06:47:46.20 /XPZc5ph.net
>>563
じゃあ丸山ワクチンをおやりになってみたら
普通の大病院では何だかんだ言って断りますがホスピスなら打ってくれる所があるようです
昔ネットを検索していたら
ホスピスで寝たきりのガン患者が丸山を打っていた所自室の中を歩けるようになり
同室のもう一人の寝たきりだったガン患者もその人の真似をして打ち始めた所
同じように室内を歩けるようになったと喜んでいるという記述がありましたよ
ガンが完治するのは難しいかも知れませんが・・
丸山ワクチンは70年以上前からあるガンの有償治験薬で抗がん剤のような副作用が無いんですよ
副作用と言うより体調が良くなるので再発や転移防止のため20年も続けている人達もいる
これは結核菌を加熱処理して有効成分を抽出したもので
一日おきに濃度の違うABを皮下注射して皮下に多い樹状細胞を活性化
すると体調が改善したりガンの敵のリンパ球が増えるなどし
ガン細胞の周りをコラーゲンが厚く包み
うまく行けばガンを兵糧攻めして殺したり進行を遅らせてくれると言うものです
痛みが和らぐと言う人もいます
これを入手するには唯一の販売元である日本医科大学に対し
患者本人又は同意を得た家族が直接連絡して手続きします
ワクチン代は40日分税込み9900円これと送料
この他打ってもらう病院に対し支払う毎回の注射手技代(保険適用外の自由診療ですが恐らくホスピスなら一回数百円程度)
と毎月一度の書類作成費がかかります
この腫瘍版にもスレがありますから一度お調べになられては?
566:がんと闘う名無しさん
21/02/02 16:41:31.70 4IbZzFvA.net
>>564
丸山ワクチンを検討していましたが、
時すでに遅し…
今日、余命半年の宣告を受けてきました。
こうなったら悪あがきも無駄でしょうね…
567:がんと闘う名無しさん
21/02/03 00:03:34.92 vRO/FCfh.net
>>566
お辛いでしょうが宣告は大きく外れることもある
だが誰しもいつかはその時が来る
あなたの大切な時間ですからやりたいようにやれば良いではないですか
ただもしその時が来てもあなたが消えてしまう訳ではない
その後は自由に出歩けるしお友達も家族もいる
ちゃんと生活があるんですよ
568:がんと闘う名無しさん
21/02/03 06:31:48.95 vURCabrV.net
緩和ケアに4泊5日初めて入院 退院時薬代など
いろいろ含め請求書を見てびっくりした 約10万だった 入院した病院が高いのか緩和自体が高いのか分からないけど 2回目は金銭的に余裕無いから無理だ
569:がんと闘う名無しさん
21/02/03 09:26:12.47 74NLPDNH.net
やっぱ結局はお金なんだよなぁ
570:がんと闘う名無しさん
21/02/03 18:44:51.96 JCQeoxtg.net
>>568
ご本人の収入によりますが、医療費限度額認定証を使っても??その額ですか?
571:がんと闘う名無しさん
21/02/03 21:48:29.87 lvhpiOvS.net
>>568
ホスピスなら部屋のグレードは選べると思いますが、入室時点で1日あたりのおおよその費用はわかっていたはずでは?10万円なら高いとまでは言えないと思いますよ
572:がんと闘う名無しさん
21/02/03 22:11:30.94 sprZzZOD.net
緩和ケア病棟の入院費
30日以内 3割負担
入院料 ~2万円
食事 1380円 3回分
室料差額 いろいろ 1万円~2万円
自費 オムツ代、病衣
入院料は、所得により高額療養費が変わる。
短期のひとは、高額療養費に達しないので、割高に感じるのだろう
573:がんと闘う名無しさん
21/02/15 11:42:22.38 CXWtdFIe.net
今は緩和ケアも面会はほぼ無理って言われたんだけど他もそうなのかな?
膵臓癌ステージ4の祖父が抗がん剤はしていないけど吐き気が酷いらしい
吐き気止め位しか対処方法ないのかな
574:がんと闘う名無しさん
21/02/15 13:49:36.99 o+ASldRT.net
親族など一部の事前登録を済ませた人に限って面会できる場合もあるがそれはホスピス次第でダメな場合もある
高齢者や免疫低下した人が大勢いるのでクラスターは死活問題となります。外部者は極力出入りさせたくないのが本音です
575:がんと闘う名無しさん
21/02/27 17:09:04.19 ONllIAn0.net
「そう、見つけるんだよ。僕らが生き残る方法を」(ノーマン)
576:がんと闘う名無しさん
21/03/09 20:16:25.72 MAZX0+0D.net
面会が無理どころか、入院してた緩和病棟まるまるコロナ病棟にするからって強制転院させられた患者さんもいますよ
病院が公営だと年始年末のコロナ急増で断りきれなかったみたいですね
577:がんと闘う名無しさん
21/03/12 22:04:00.11 nJj7Z2Eb.net
夢は叶うよ
君が願えば
578:がんと闘う名無しさん
21/04/09 18:55:27.48 NbvZDkPl.net
病人の秘められた欲望は、
だれもが病気になって欲しいということであり、
瀕死の人のそれは、
だれもが断末魔を迎えて欲しいということだ。
わたしたちがさまざまの試練のなかで願うのは、
他の連中がわたしたちと同じように、
わたしたち以上ではなく、
ちょうど同じだけ不幸であって欲しいということだ。
『時間への失墜』金井裕 訳
579:がんと闘う名無しさん
21/04/18 23:45:45.86 5m8iTbnY.net
オプジーボ拒否して緩和ケアにした人いる?
580:がんと闘う名無しさん
21/04/19 11:21:07.57 Tj+ODXwR.net
いたとして、もうこの世にいないから返事はないと思うが
581:がんと闘う名無しさん
21/04/25 13:20:28.14 aCPCHBQk.net
そして、誰もいなくなった
合掌
582:がんと闘う名無しさん
21/05/04 13:39:44.27 GuoZu/uw.net
これが一番「痛い死に方、苦しい死に方」医師は本当の事は言いません
死ぬのはやっぱりつらかった…
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
583:がんと闘う名無しさん
21/06/03 19:01:23.16 zzmqHluS.net
すみません
どこに行けばいいのかわからないので、間違えていたらご指摘頂ければ幸いです
今年80になる父が先週背中の痛みで緊急入院し、どうも全身に癌が転移しているようだというお話を病院から受けました
まだ確定ではないものの、父は元々肺気腫があり、それが理由で背中の痛みが出ているのであって、癌ではない、病院は嘘をついていると思っているようです
認知症なども特になく、数日前まで問題なく受け答えできていたこともあり、また終活も進んで自分からしていたのに理解してもらえず困惑しています
おそらく近々緩和ケアのお世話になると思うのですが、本人に病識がなく、病院に行くつもりもなさそうなのですが、家族だけで訪問看護の手配とかできるものでしょうか
584:がんと闘う名無しさん
21/06/03 19:03:59.65 zzmqHluS.net
一応診断していただいた病院とは結果を確認しご相談するものの、父が病院で相当迷惑をかけたようで、どこまでのサポートがいただけるかも心もとない状況です
またその病院で緩和ケアなどはやっておらず、転院は必須のようでした
585:がんと闘う名無しさん
21/06/03 22:24:02.46 eIaHPApk.net
>>584
まず、通常の総合病院は救急期の患者を診るのが役割で、ある程度病状が落ち着いてこれ以上の回復の見込みがない場合、
療養診療、緩和ケア等の呼び名の診療科を持っている病院へ転院することになります。
そこでは必要最低限の投薬等を行いながら、苦痛をできるだけ取り除いて死を待つことになります。
患者は常に病院に迷惑をかけるものなので、お父様が迷惑をかけたことは関係ないと思いますよ。
家に引き取るか転院するかは、病院のソーシャルワーカーさんが相談に乗ってくれると思います。
586:がんと闘う名無しさん
21/06/03 22:44:36.37 68PKH/jh.net
緩和ケア病院は本人が自分の病状(終末期の癌)をきちんと理解していることが大前提ではないかと思います
587:がんと闘う名無しさん
21/06/03 23:30:22.97 zzmqHluS.net
ご丁寧にありがとうございます
そうですよね、まず自分が自分の病状を理解してないと先に進めませんよね
理解してもらうのが一苦労ですが、病院と相談してみます
588:がんと闘う名無しさん
21/06/04 07:20:40.41 fRU6PjVG.net
>>583
> すみません
> どこに行けばいいのかわからないので、
菩提寺はありますか?
まずは、お寺にご相談ください
589:がんと闘う名無しさん
21/06/04 11:06:45.69 8pGFMGlL.net
進行した癌でホスピスや緩和ケアを考えるタイミングついて
再発転移があるけれど高齢でもう治療はしない、でも症状は落ち着いていて
まだ自立できているとなればまだ経過観察扱いになるのでしょうか。
転移が広がり痛み止めが必要になり、本人が身の回りのことをできなくなると
判断されてからなのでしょうか?そもそも家族から申し出るものなのでしょうか
定期的な診察で本人もそこで聞いているので主治医に尋ねにくくて…
590:がんと闘う名無しさん
21/06/04 13:44:10.51 S7I6vbFG.net
>>589
大抵の拠点病院には、外来の緩和ケアがあります。
とりあえず今は外来のようですので、主治医から紹介状をもらって行ってみればどうですか?
将来ホスピス系の病院に入院することになってもいろいろツテをお持ちでしょうし、今から関係を築くことは損にはならんと思います。
591:がんと闘う名無しさん
21/06/04 19:53:21.20 rDl0qz30.net
>>590
ありがとうございます
ちょうど緩和病棟があります。今からでも相談に乗ってもらうのは良いのですね。
ただ本人はそのつもりが今の所全くないようなのでそこだけはとても気を遣います…
592:がんと闘う名無しさん
21/06/05 14:38:29.42 GIUX++H6.net
奇跡ってのはタダじゃないんだ。
希望を祈ればそれと同じ分だけの絶望が撒き散らされる。
そうやって差し引きを0にして
世の中のバランスは成り立ってるんだよ。
593:がんと闘う名無しさん
21/06/06 09:16:42.25 Wmt/fY70.net
>>583
本人がどう思っていてもカルテがあれば訪看申請できますし訪診も受けられます
住所のある区や市の包括支援センターで管轄のケアマネージャーを紹介してもらうと
申請の必要な項目を教えてくれますし手配してくれます
要支援要介護認定も未だでしたらその時に。
ただ認定調査員が自宅に来ますので患者さんの協力もある程度必要になりますよね
594:がんと闘う名無しさん
21/06/06 20:02:55.77 LMXUKPD7.net
>>593
ありがとうございます
介護の申請と、訪問看護の手配を進めることにしました
近日中に審査に来てくれることになりました
入院するよりは、家で看て欲しいらしく、訪問看護には乗り気だったので、それで進めようとしています
595:がんと闘う名無しさん
21/06/15 12:26:37.52 cfMEv/30.net
自分の住んでいる市の包括支援センターもあてにならなかったな
人の話聞き流して親身になってくれないどころか人権侵害みたいな言動
後で聞いたけど社会福祉協議会って市の外郭団体のところもあれば
一般の病院や団体が市の名義を借りて運営しているところもあることを
初めてその時知りました。
たまたま同しようもない担当者に当たってしまい最後は病院のソーシャルワーカーが
いい人で事情を説明して手配してくれました。
596:がんと闘う名無しさん
21/06/21 20:52:44.00 uGjM/EoP.net
大島康徳氏 肺への転移も告白 夫人は在宅医療で緩和ケアの準備 大腸がんと肝臓転移公表
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
597:がんと闘う名無しさん
21/06/22 13:20:08.10 ZmnWQ0CE.net
モコ兄(>_<)
598:がんと闘う名無しさん
21/08/10 02:05:40.11 ovxVa8vR.net
うちは包括センターでは自宅介護方向の話しかありませんでしたが
病院には自宅では見れない事を強く言ったら最後まで見てくれるとこを探してくれました
病院から病院への転院でしたが療養病棟のあるとこにらなりました
とはいえ転院先で急性期用の病棟から出る事なくなくなりましたが
時間に余裕があったら転院先で病室を移る予定でした
599:がんと闘う名無しさん
21/08/10 02:08:31.80 ovxVa8vR.net
色々ありますが、介護者が仕事を辞めるべきではないと思います
わがままだと思われても、何とか臨終まで見てもらえる場所を探しましょう
残された者には生活があるのですから
600:yasu furuta
21/10/11 21:20:05.64 mhGbL2xt.net
すみません私は作曲者です。神奈川県にあるホスピス(ピースハウス)で皆様にお聴かせしたオリジナル曲を ユーチューブで聴けます めぐりゆく季節 yasu furuta 私の父もピースハウス利用者です。歌詞は~くる年もくる年も季節はめぐってゆくのだから いつかまた会えるときがくるよね きっと~
601:がんと闘う名無しさん
21/10/11 21:22:42.06 Drh0Veae.net
まだ、生きているやついますか?
602:がんと闘う名無しさん
21/11/02 14:53:03.02 wSSSQc/q.net
>>590
治療していた病院の相談ケアマネが転院を
やたら進めてきて、携帯にまで電話してきます
主治医はもう治療は出来ないけどまだまだ
自力で病院に来れるし今転院の必要はないと
言ってくれています
特定の緩和ケア病院やホスピスなどに紹介するとマージンがあるとか成績になるとか
あるのでしょうか?
なんだか親切なケアマネさんだなと思ったけど
転院転院て何度も、疑問がわいています
603:がんと闘う名無しさん
21/12/05 14:10:40.55 2qsfCSIN.net
あったこともない俺ら2なんのアドバイスができるというのか
604:がんと闘う名無しさん
21/12/06 08:46:50.91 tFSkWG08.net
そんなことしてるまに、もっと未来へ目をむけなくちゃ。 ふりかえってばかりいないで、前を見て進まなくちゃ。
ドラえもん(18巻)
605:がんと闘う名無しさん
21/12/08 22:15:38.16 gpAs+wnI.net
>>602
主治医にケアマネがうるさいと訴えてみるのがいいのでは?
606:人は人を救わない…
21/12/22 12:37:47.96 ZITwX/od.net
違うっ…!
どんなに謝りたくっても…それだけはダメっ…!
しちゃいけないんだっ!
負けた上…さらに自分を貶めてどうする…?
この男は間違っても許したりしない…!
なら…縋るなっ…!
命乞いなどして…自分のプライドまで明け渡すなっ…!
耐えろっ…!
失うのは指と金だけで…たくさんだっ…!
胸を張れっ…!
手痛く負けたときこそ…胸をっ…!
607:がんと闘う名無しさん
21/12/31 01:59:59.08 bb6y6MYt.net
朝からドラッグストアに並んでマスクとトイレットペーパー買い占めて、働いてる人に回さないボケた脳みそで多忙な流通業で自由な時間もでき無い若者を目につけて、歩いてるだけで必要のないマスクをしてないと因縁をつけて、ほぼ無理矢理に加害者にマッチポンプした無職の害虫老害を絶対に許さない。
戦後に必死で働いた人達の遺産にたかって日本が没落するほどに使い尽くした、ゴミ老害はとりあえず責任とって死ねよ。
608:がんと闘う名無しさん
22/01/09 12:00:44.33 F4cjZuB8.net
昨夜から今朝にかけてここを初めて読んだ者です
長くなったらすみません。
長年行方不明だった父から
癌になったと連絡がきて一年半。約500の距離、新幹線も乗り継がないといけない場所に居ました。
当時は再婚相手の方が居たし
たまに連絡を取りながら進んでいくのかと思っていたら
四月に再婚相手の方が急死
その後、こちらへ来たいと言うので 娘であるわたしが一人で対応しておりますが
なんせそんな父なので
こちらが指示することは(移動するにあたっての身辺整理)何一つできず。
しばらくは一人でも頑張っていた抗癌剤治療や通院もやめてしまい、12月には一人家の中で起き上がれなくなってしまい
現地の福祉課に動いてもらい入院しておりました。
入院先でも迷惑をかけ、一人の家には絶対帰らないと。
もう 放っておこうと思ったりもしましたが、なぜか 一人死なせたくないという思いが消えず
電話で大喧嘩しながらも
いよいよ自分の家から徒歩5分の部屋の審査が通ったところまで今きました。
予定では私の主人が有休を取って5日間ほど父のいる現地に滞在し諸々手続きをして連れてくる予定です。
現地の主治医は緩和への紹介状は作ってあるが、通常?の通院となると内容が違ってくるので早くこちらでの病院を決めるよう言われています。
なんせそんなクソ親父ですので、ここまでやってきても不安で不安で仕方ありません。
病院もどこにしたらいいのか…ちなみに状態は大腸がんステージ4、切除部位再発、肝転移(初発で切除後再転移)、肺多発転移、小腸・膀胱にも浸潤しているそうです。
長々と分かりにくい文章で本当にすみません。
どなたか意見くださると助かります。
609:がんと闘う名無しさん
22/01/10 03:39:15.84 SGTlmEfY.net
放っておく
間もなく亡くなる
610:がんと闘う名無しさん
22/01/10 07:58:06.60 TPvLujet.net
>>608
引き取ることが決まってるなら
お住まいの地域包括センターに相談してみては。
611:人は人を救わない…
22/01/10 17:10:41.70 MSv914Fd.net
あなたのくそオヤジに巻き込まれた旦那が一番可愛そうな人だと
612:がんと闘う名無しさん
22/03/05 19:24:14.54 lYWjsrRb.net
相続放棄の手続きをしておかないと後で知らない借金が取り立てに来るかも
613:がんと闘う名無しさん
22/03/23 07:45:03.56 3W4arm19.net
50万あれば最後のホスピス料足りますかね
614:がんと闘う名無しさん
22/03/23 10:56:32.69 zHLtdlr1.net
>>612
生前は手続き開始できないし
没後は三ヶ月(?)以内に手続き終了しないといけないから
大変みたいですね
615:がんと闘う名無しさん
22/03/23 23:33:26.60 6XZRZUdP.net
>>613
人によって終末期の長さも違うから一概には言えんやろ
あと、大部屋で済ませたら安く済むけど
大部屋が開いてなくて有料の個室に入るしか無いていうことは多いんやで
日本ではホスピスの病床なんか慢性的に不足してるからそんな状況は多い
616:がんと闘う名無しさん
22/03/24 07:04:18.73 nfeu1Qod.net
>>615
そうなのですね
お金なくて入院できなくて家で苦しんで死ぬのはやだなあ
617:がんと闘う名無しさん
22/03/24 07:10:25.05 MX5IZRS5.net
>>616
日本では医療を受ける権利は保証されてるから
金が無くて入院できんのやったら役所に行って相談しろ
よく貧乏で病院に行けなくて野垂れ死ぬ人が居るけど
それは金が無いからよりも無知のせいや
医療費の問題ならそれで解決できるから心配はいらん
それよりも緩和ケア病棟が絶対的に不足してて入院でけへんほうが深刻
こっちは役所で相談したってどうにもならん
618:がんと闘う名無しさん
22/05/21 15:29:06.54 qgiIPs1E.net
緩和病棟で最期を迎えたい
自宅でなんて絶対イヤ
痛みを極限まで除いてもらって
もうろうとしたまま逝きたい
619:どらえもん
22/05/21 22:05:41.73 a0jhmRpn.net
凄まじい激痛にのたうち回り、ただひたすら耐えるだけ。生き地獄の中で
620:がんと闘う名無しさん
22/05/23 15:44:48.92 ffD4UTYX.net
まさにそれ
621:がんと闘う名無しさん
22/06/13 13:25:36.68 16WyuR3b.net
痛みのコントロールくらい
主治医が的確にしてくれるよ
いつの時代?のたうち回るなんて笑
622:がんと闘う名無しさん
22/06/29 15:07:01.43 0unQCFbq.net
>>619
母がそうだった
いつも必ずしも痛みをコントロールできるわけではないようだ
623:がんと闘う名無しさん
22/06/29 23:36:03 8bIIH0NI.net
ニュースで、分量を間違えて処方された医療麻薬で爺さんが逝ったらしいが、痛みで苦しむならその方が良いのかな
624:おそろしいのは
22/07/02 12:47:03.99 EnJFBhlf.net
見た目だよな
625:がんと闘う名無しさん
22/07/07 22:24:30 n7/NFsgj.net
がんで亡くなる患者の3割が、最期まで痛みに苦しんでいるというデータ
626:がんと闘う名無しさん
22/07/17 03:39:10.32 1yoHkh79.net
ステージ4診断 通院 2週に1回の化学治療 同時に緩和ケア開始されたが回を増すごとに緩和ケアチームが精神的に負担になってきたまじで要らん
627:がんと闘う名無しさん
22/07/17 03:50:33.23 1yoHkh79.net
他の病院の緩和ケアがどういったもんか知らんけど化学治療してる最中にいつも大体4~5人位でベット囲まれて一人一人順番に話しかけられてきて面倒臭いわ。元から汗っかきで化学治療で更に汗が出やすくなってんのに狭い場所に人がどかどか来て人口密度で暑くなり汗出るし病院食なんて食えたら何でもええから栄養士要らんし緩和ケアチームの薬剤師より病棟の薬剤師の方が話しやすいし、主治医と病棟の看護師と薬剤師だけで十分なのに緩和ケアチームとか苦痛でしかない
入院の度に必ず1~2回は来るから喋るのきついって言ってやり過ごすしかないよな
628:がんと闘う名無しさん
22/07/20 21:14:28.52 +W58iHv5.net
>>627
誰でもいいからそういうの正直に言ったほうがいい
629:がんと闘う名無しさん
22/08/07 13:53:36.72 8oq8Xj5m.net
入院と同時に始まった緩和ケアチームの問診的なやつ。化学治療の点滴で3日4日程度の入院するけど、1~2回部屋に5人程で来てあれこれ聞かれるけど毎回同じ質問で飽き飽きするし薬剤師なんて薬の事聞くと黙りになる役立たずなのに1人でもちょくちょく来る困ったおばさん。病棟の薬剤師の方が相談しやすいから緩和ケアの薬剤師いらんわ。てか緩和ケアチーム全員必要無いと思ってるけど必要に思ってる人居たらどんな思いで必要としているのか教えて欲しい
630:がんと闘う名無しさん
22/08/16 09:24:52.56 GybxBHPO.net
痛みはとれないしとうとうこんな段階かと落ち込みのほうがつらい
治療することはないと言われたが家にいるのが不安だ
631:がんと闘う名無しさん
22/08/16 11:39:38.73 /S1vugiU.net
医療用麻薬、ナルサスとナルラピドを飲んでいます
一日中ボーとしたまま動き回ることも出来ずに
632:がんと闘う名無しさん
22/09/10 16:31:35.12 WPGFU9KA.net
>>631
ナルサスのめてるならまだ大丈夫!
アンペック座薬を2時間おきくらいに入れると3~4回目くらいで死にました。
苦しかったら2時間以上開けてだけど、苦しいの嫌だから2時間ごとにいれてくれとおねがいしとくと
苦しまないで逝けるかも。モルヒネ入れる状況だと苦しいのレベルが違うから。
自宅で看取ったけど、朝起きてすぐ入れとけばよかったと後悔してます
2時間後くらいにこのまま死なせてーといわれてから慌てていれたので・・・・
633:がんと闘う名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>632
631です
ありがとうございます
まだまだ生きそうですね私
自宅でシニたくないから
その時が近づいたら緩和病棟に入りたい
634:がんと闘う名無しさん
22/11/05 22:37:04.51 12OiLujM.net
社会医療法人貞仁会 新札幌ひばりが丘病院
URLリンク(imgur.com)
635:うわあ
22/11/12 09:11:19.34 eafOgv4m.net
みんないってしまったのかなあ
636:がんと闘う名無しさん
22/11/12 20:05:18.91 LXm9sdHN.net
がんサバイバー居ないのかよww
637:がんと闘う名無しさん
22/11/17 21:17:16.39 NIILr1RR.net
こどもホスピス議連発足 普及目指し「縦割り打破へ」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
638:がんと闘う名無しさん
22/11/17 21:55:35.68 LFvyvK9P.net
末期に何も食べられない…でも「ガリガリ君」なら 緩和ケア専門家が「救いの神」と呼ぶアイス「私の母は最期はこれでした」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
639:がんと闘う名無しさん
22/12/04 21:46:48.66 O5RADxxD.net
サッカーの王様ペレ氏に「緩和ケア移行」報道…本人はインスタに「希望持ち治療受けている」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
640:がんと闘う名無しさん
22/12/05 12:37:15.29 m+d+Xkif.net
【W杯逆転】 反撃能力(・∀・)イイネ! 【九条改憲】
://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/wc/1669944970/l50
URLリンク(o.5ch.net)
641:がんと闘う名無しさん
23/01/11 21:37:13.34 OCRc7nrz.net
いよいよ緩和ケア移行となった。
後悔しているのは、最初から緩和ケア病棟のある病院で治療すればよかった。
病院のシステムとか、顔なじみの看護師や事務員といきなりさよならなんてことはない。
コロナ禍の今、緩和ケア病棟を縮小したり、受診歴のない患者は登録できるが入れないという現実を知った。
642:がんと闘う名無しさん
23/01/18 17:57:09.44 Aer4RyrW.net
父親が緩和ケアに移行したけど面会が週1リモートのみ
それだけなのに母親は何かと理由つけて全然行かない
現実を見たくないのかもしれないけど、余命1ヶ月と言われていて会えるのもあと何回かわからないのに
どうしたものか
643:がんと闘う名無しさん
23/01/18 20:07:21.43 1rec4+03.net
>何かと理由つけて
なんて言ってるの?
644:がんと闘う名無しさん
23/01/18 21:09:26.93 Fw0drkqc.net
>>643
面会予約した後から用事がある、とか「看護師さんが面会に来る人なんてほとんどいないって言ってたから行かない」とか
私は結婚して遠方から直接面会に行っていて母とは同居してないので真相はわからないけど、たった週1の面会予約してるのに後から用事入れる意味がわからない
なんだかんだ言って1ヶ月顔見にも行ってない
645:がんと闘う名無しさん
23/01/18 23:28:59.22 IMgD3Ds7.net
嫌なら嫌でいいのでは
646:がんと闘う名無しさん
23/01/19 14:38:13.07 j8OJXaKN.net
元々夫婦仲が冷えてたとかですかね…
647:がんと闘う名無しさん
23/01/19 20:30:27.80 NOIpPXBi.net
ホスピスで看護師によるケア放置とかありえるかな?
648:がんと闘う名無しさん
23/01/20 12:54:16.29 6HeE/mZg.net
普通ありえないね
649:がんと闘う名無しさん
23/01/20 19:31:56.02 Rt04sMYK.net
でも、個室は密室だから、監視カメラ無し、
瀕死の患者は訴えることが不可能だとしたら、
ありえるよね。
虐待というよりは、手抜き看護。
650:がんと闘う名無しさん
23/02/27 18:26:39.82 +CCxOLM5.net
フェンタニル含有シールを交際相手の胸に貼り死なせた疑い 女を逮捕
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
651:がんと闘う名無しさん
23/05/23 20:45:42.98 UIfGSfwA.net
母親の主治医がいよいよ緩和ケアという言葉を出した
辛いのはコロナ禍で面会ができない可能性があること。
去年長男を出産して入院してた時、これが病気で入院してる人だったらどんなに孤独か思い知ってるから尚更不安
キツい
652:がんと闘う名無しさん
23/05/23 21:42:18.87 dgOsdonR.net
5類に移行して、まだ面会制限やるっておかしない?
653:がんと闘う名無しさん
23/05/24 00:42:07.06 o13Fx4iO.net
それでクラスター起こしたなんてなったらその病院が総叩きになるからだろうなと思う
654:がんと闘う名無しさん
23/05/26 12:33:55.99 dhPlDJeh.net
せめて1時間は許可して欲しい
655:がんと闘う名無しさん
23/06/20 20:07:48.22 3XX9lceM.net
いてえ
656:がんと闘う名無しさん
23/06/30 09:00:05.15 372WmksT.net
肺がんステ4の父が明日から緩和ケア病棟入院
免疫チェックポイント阻害薬で今年の4月までがんなんて忘れるレベルで5年間元気だったのに効かなくなってきたので化学療法に切り替えたら
5月中旬から6月下旬の1ヶ月半でご飯も食べれない(食欲がない?)、ほぼ寝たきりになり(トイレは1人でいける)急激に弱ってしまった。
抗がん剤やめさせておけばよかったのかなぁ…。
657:がんと闘う名無しさん
23/07/03 17:08:39.18 NI+Wdt5y.net
分子標的薬や免疫チェックポイントがない時代、
抗がん剤のみだとだいたい1年半程度で終わってた。
抗がん剤なしの予後もあり。
でも、実際にご本人がそれを選択するのは、とても覚悟がいる。
寸前で「抗がん剤お願いします」と言ってくるケースもある。
658:がんと闘う名無しさん
23/07/04 08:34:47.28 OomoiZWS.net
ホスピスって1ヵ月ぐらいしか入院できないんですね。最後まで面倒みてくれると思ってた。家で面倒がみれない場合は別のホスピスを紹介してもらえるのかな?
659:がんと闘う名無しさん
23/07/06 08:45:42.99 G71Ds38N.net
療養型病院なら最後まで診てくれるだろ
急性期から療養型に移り、そのまま葬儀という流れが普通かと
660:がんと闘う名無しさん
23/07/11 19:16:30.10 n48ehDJY.net
積極的治療を断って自ら緩和ケアを選択することはある?
661:がんと闘う名無しさん
23/07/15 18:06:11.10 6QpJC5ou.net
>>660
あるでしょう
実際私は癌になった時治療しますか?と医師に問われたし
662:がんと闘う名無しさん
23/07/24 01:11:52.36 ouEzG50g.net
緩和ケアはうけてるけど、もっと先の
終末期医療って予約とか必要なの?
663:がんと闘う名無しさん
23/08/13 07:19:53.75 tT6kaI+b.net
>>3
ぐろ
664:がんと闘う名無しさん
23/08/13 13:31:31.54 CatA7+ag.net
入院費用は部屋代無料で月20万ぐらいでした。父は入院から2週間で亡くなったから半分ぐらいです
665:がんと闘う名無しさん
23/09/03 07:40:04.29 ToX3XSVl.net
北海道新聞 2017.3.9
URLリンク(imgur.com)
毎日新聞 2017.3.10
URLリンク(imgur.com)
読売新聞 2017.3.9
URLリンク(imgur.com)
666:がんと闘う名無しさん
23/09/03 17:56:28.45 pA7L5uTJ.net
>>664
そんなにするんだ
保険適応じゃないってこと?
667:がんと闘う名無しさん
23/09/04 07:33:52.47 ARa+JQsq.net
>>664
そんなにするんだ
保険適応じゃないってこと?
668:がんと闘う名無しさん
23/09/04 16:26:30.15 CLJum4g/.net
後期高齢者保険適用でこの値段だと思います。部屋代有料なら月30万ぐらいすると思う。あとから高額医療費制度で返ってくるけど
669:がんと闘う名無しさん
23/09/06 11:47:18.93 eYjdZ+wI.net
1割の人でそんなもん
うちは3割+部屋代だから内容考えると割高だと思う
670:がんと闘う名無しさん
23/09/06 17:00:12.90 opadcwdB.net
遺伝子編集技術「CRISPR」を使ってがん細胞を健康な細胞に再プログラムすることに成功
URLリンク(gigazine.net)
無料の野菜や果物」を与えることで糖尿病や肥満の患者が改善したという報告
URLリンク(gigazine.net)
ボイス・トォ・スカルは下記の木野のを使用している
ワイヤレス給電規格「Qi2」対応アクセサリーが2023年後半に続々登場、充電時間は半分で磁石でピタッと固定可能
URLリンク(gigazine.net)
AIが操縦する自律型ドローンが人間のチャンピオンが操縦するドローンに勝利
URLリンク(karapaia.com)
米国防総省がUFOの機密解除文書や動画を一般公開。特設サイトをオープン
URLリンク(karapaia.com)
671:がんと闘う名無しさん
23/09/22 02:15:46.58 dTtzQBIy.net
あの映画、すごく面白かった!
672:がんと闘う名無しさん
23/09/30 08:21:07.03 dp6PGUlK.net
あと1ヶ月でホスピス行きになりそうだと訪問医
しかし、死ぬまでこんなに辛いとは思わなかった
体が悪くなっていくのに、何も出来ずに生きるの
は、思っていた以上に精神的な拷問
誰か殺してくれ
673:がんと闘う名無しさん
23/09/30 12:22:19.17 HOfWyikY.net
>>672
いまの訪問医にもっと徹底して緩和対策やって貰えないの?
674:がんと闘う名無しさん
23/10/02 05:19:28.87 BQgvZ6o2.net
今現在、緩和ケアに入院してるけど退院できる気がしない。
入退院繰り返すって最初の説明で言われたけど、そんなに回復したり悪くなったりするの?
675:がんと闘う名無しさん
23/10/02 05:52:07.04 1Z6UDQod.net
私も、そろそろ緩和ケア行きと言われているけど、片道と言われています。
入院の目的によるよ。
676:がんと闘う名無しさん
23/10/02 08:51:59.78 wYYu8tu0.net
>>672
こういうの聞くとすごく怖い。
今のところなんとか日常生活送れてるけどもう治療もセカンドライン終盤っぽいし
使える抗がん剤なくなったら自動的に緩和ケアに移行だろうし
今も緩和ケアのカウンセリングだけは受けてはいるけど…
あんまり苦しいのは勘弁して欲しいからその時はセデーション受けたいけど
どうなんだろう
677:がんと闘う名無しさん
23/10/02 12:07:03.99 BQgvZ6o2.net
>>675
目的かぁ〜、私は酸素がもう足りなくて在宅酸素導入のためと体調回復目的だな。
少しでも体力戻そうとウロウロ動いてたらコロナ関係で制限してるから動かないでって言われたよw
678:がんと闘う名無しさん
23/10/02 16:06:38.19 1Z6UDQod.net
>>676
個体差はありそうだけど、在宅医ガチャ外したのかも
在宅医変えるのも勇気がいる
時間もそんなになさそうだし
679:がんと闘う名無しさん
23/10/04 12:47:19.02 UfKLlOsR.net
ケアマネさんに言われたわ、訪問医決めるのが大変だって。そこで初めましてが殆ど。
680:がんと闘う名無しさん
23/10/06 21:46:41.39 E8RyD7L6.net
どうやら、訪問医を変えることになりそう
系列じゃない訪看と契約してしまったのがいけないのだけど、情報を渡さない
患者が、訪問医に言われたことを訪看に伝えて初めて知るという状態
こういうのって、全く表に出てきてない問題だよね
681:がんと闘う名無しさん
23/10/09 07:38:49.24 S4tfu2Vc.net
できる限りしんどい思いをせずに旅立ちたい
痛い辛いは嫌だ
682:がんと闘う名無しさん
23/10/09 09:24:41.97 49+2Waut.net
そのためには、訪問医との相性が合うことが必須
痛みや辛さを正確に伝えられないと、合った薬剤が処方されない
二言目には、緩和は治療しませんから、検査しても無駄ですよとか
言う人は、私とは合わなかった
もちろん、緩和ケアが治療を行わないこと自体は理解している
でも、言い方ってもんがあるでしょうよと患者は思う
683:がんと闘う名無しさん
23/10/10 08:25:42.93 DoxmhCf0.net
やっと3連休終わった
この病気になってから、連休が怖くて仕方がない
ヘルパーも医療従事者も、基本休みなので対応せず
24時間対応の連絡先が書いて有るも、休み明けに担当にやらせるだと
684:がんと闘う名無しさん
23/10/10 08:28:53.15 GcFDVSch.net
余命宣告受けた人いますか?
どんな心構えをしておけばいいのでしょうか?
685:がんと闘う名無しさん
23/10/11 21:35:41.84 LaGZytbz.net
どんなに覚悟を決めていても、ショックで泣いてしまう
686:がんと闘う名無しさん
23/10/13 11:29:05.75 pS96IHt7.net
緩和ケア病院の面接にて
それぞれの病院で独自のケアを行っていますので、連携は取りません
なので、病院によってケア内容は違うでしょうね
病棟見学?感染症対策の一環で出来ません
何それ、最後の緩和ケア病棟がガチャだったとは、思わぬ落とし穴
687:がんと闘う名無しさん
23/10/17 08:38:57.08 nWXfQoJD.net
体調がすぐれないのでいやなことばかり考えてしまう
外に出れば誰もがみな健康で生き生き人生を謳歌しているように見えて仕方ない
688:がんと闘う名無しさん
23/10/17 10:20:22.95 876WZIJh.net
>>687
まさにオマオレ
嫉妬の嵐、思わず他人の不幸を祈らずにはいられない
そんなことをしても、何にもならないのにね
689:がんと闘う名無しさん
23/10/24 20:07:02.11 kWV4lL9c.net
緩和ケアについて、学べば学ぶほど、気持ちが暗くなる
副作用なんて考えず、使える薬はじゃんじゃん使う
エビデンスなんて関係なし、患者が効いているといったら使う
690:がんと闘う名無しさん
23/10/24 21:42:39.91 tejyEYHE.net
痛みや苦痛はなくならない?ってこと?
691:がんと闘う名無しさん
23/10/25 06:24:48.36 nPScziKE.net
>>689
俺の緩和ケアしてとの出会いは妻のがん診断から。
診断された時の不安が一番しんどかったけど、チームがサポートしてくれた
診断から始まるということを知った。
化学療法と手術を経てターミナル。
配偶者を失った喪失感がひどくて、その後2年間、緩和ケアチームに俺がお世話になった。主に不眠で眠剤の処方。
三回忌を区切りに俺から通院終了を申し出た。
次は俺のがん診断の時はよろしくとお願いした
692:がんと闘う名無しさん
23/10/25 21:43:46.94 sZ1RRGZd.net
>>690
まだ、緩和ケア自体が発展途上なんだと思う
薬剤のエビデンスを証明すること自体大変
でも、患者は楽にしてくれと言う
ヒットエンドランで、まぐれでも当たれば、医者は自分の患者に
同じ薬を使い続け、いけると思ったら各所で報告する
そんな印象を持ってる
だから、(ある程度は取れても)すべての苦痛は取り切れない
落とし所を見つけて納得するしかない
693:がんと闘う名無しさん
23/10/27 17:25:38.13 Il1mB2Vf.net
訪看医が命を軽んじているわけではないでしょうけど
急性期の病院の医師と比べると、どうも軽く扱われているように思えてならない
とは言っても、仕方ない部分もある
だから、患者は苦しむ
694:がんと闘う名無しさん
23/10/28 21:42:09.88 wHEOX8v4.net
痛みに苦しみながら延命とか拷問、、
患者それぞれの考え方や感じ方で違うと思うよ
695:がんと闘う名無しさん
23/11/09 21:01:33.56 7L/wa4Ph.net
ホスピスガチャで、外れ引いたみたい
ホスピスが、やたら外来に通うように行ってきた
しかも、そのホスピスは在宅主治医とタッグを組んでやっていくと言っているが
在宅主治医曰く、そんなことはしていないそうだ
在宅主治医は、どこでも最期は看取れるから私が決めて良いと言っている
今のうちに、そのホスピス登録を解除しておくべきか迷うな
696:がんと闘う名無しさん
23/11/10 13:52:44.94 8fzQ9yth.net
>>695
地方なら仕方ないかも知れないけど、うちは都内だから即面談予約して転院したよ
697:がんと闘う名無しさん
23/11/11 15:56:33.67 lZXN2gw8.net
test
698:がんと闘う名無しさん
23/11/11 15:58:39.91 lZXN2gw8.net
>>696
ありがとう
直感を信じてやってみることにする
699:がんと闘う名無しさん
23/11/21 16:26:40.45 hkIs2Bbm.net
緩和ケア病院の登録解除をしようと電話したが、診察予約をキャンセルさせてもらえなかった。
直接、緩和ケア医に言えということらしい。
筋を通せということなら、その通りにしましょう。
でも、なんか違う気がする
700:がんと闘う名無しさん
23/11/22 09:08:58.30 DIj7zflF.net
>>699
そんなの無視すりゃいいよ。それかソーシャルワーカーに相談
701:がんと闘う名無しさん
23/11/23 07:52:01.26 tQn9UNAw.net
>>700
そうだよね
やはりおかしい
最期くらい、自分の意思を通そう
702:がんと闘う名無しさん
23/12/26 20:50:20.98 h9S8Eg2G.net
みんな頑張れ
703:がんと闘う名無しさん
23/12/30 15:01:58.14 Miy9QCzx.net
いやがんばらなくていいよ
もう十分がんばってきましたもの
704:がんと闘う名無しさん
23/12/31 08:48:12.20 fR2uAGy7.net
相田みつをみたいだな
705:がんと闘う名無しさん
24/01/02 21:46:15.46 ulHCvzWM.net
もう頑張りたくない。
でも、緩和ケアで、じわじわ時間をかけて殺されるのを止める手段がない
あえて言えば、自殺か
706:がんと闘う名無しさん
24/01/03 07:37:45.68 O1nZP9Wm.net
苦痛を緩和してくれるんだから究極の介護じゃないの
707:がんと闘う名無しさん
24/01/03 16:09:14.94 q2mMcano.net
呼吸困難の緩和は無理だそうです。ガイドラインにも書いてありました。
セデーションは、ガイドラインに書いてある対策やり尽くしてから。
しかも、その対策はエビデンスなし。
708:がんと闘う名無しさん
24/02/19 09:16:15.42 LyTV96P6.net
今週ホスピス見学の予定
とうとうここまで来ちゃったか という感じだわ
709:がんと闘う名無しさん
24/02/19 15:42:20.96 DtHwM5xk.net
最期まで健やかに
710:がんと闘う名無しさん
24/02/20 23:22:08.31 eCLSOhNB.net
ホスピスは個室の方が絶対いいよ。個室じゃ寂しいから、4人部屋選ぶ人もいるみたいだけど
711:がんと闘う名無しさん
24/02/22 20:29:31.71 QoLtQRvZ.net
心肺停止になった時、心臓マッサージ(胸骨圧迫)希望します?
また呼吸停止した時に、人工呼吸器使いますか?
実は高齢の母親が末期の胃がんで再入院して、これを問われている
認知症もあり、体重も30キロちょい
この二つの治療は本人が苦しいと言われ、選択に悩んでいる
712:がんと闘う名無しさん
24/02/23 16:59:23.74 Rtb0UQp4.net
高齢、末期、でもう1択だろ
苦しみからの解放だ
713:がんと闘う名無しさん
24/02/23 20:18:46.16 t+E1oew6.net
やはりそうなのですか・・・
というかより適したスレを見つけたので移行してみます
レス順が前後しましたが、このスレへの書き込みミスです
714:がんと闘う名無しさん
24/03/09 20:55:30.95 munS169Z.net
はじめてきました。私も癌で緩和ケアで
お世話になってます。この板に来られたこと
それは、自分の死を受容できたということ
なのかな。
715:がんと闘う名無しさん
24/04/04 08:19:46.13 odnDKH+F.net
おいくつですか?
716:がんと闘う名無しさん
24/04/05 05:02:35.07 gjirUdHe.net
苦しいよ
なるべく早く楽になりたい
717:がんと闘う名無しさん
24/04/05 05:04:28.41 gjirUdHe.net
辛いわ
こんなにしんどいものだとは思わなかったよ
718:がんと闘う名無しさん
24/04/05 17:17:24.93 ru0NxQRV.net
辛いのを和らげてくれるのが緩和ケアじゃないの?
719:がんと闘う名無しさん
24/04/06 15:45:09.70 DiCOgEo4.net
個人の医療データは売買されており数千億円規模のお金が動いている
URLリンク(gigazine.net)
人間性を破壊するロボトミー手術がノーベル賞をとった理由
URLリンク(nazology.net)
これにつながる
【厳選24】ChatGPTだけじゃない。今すぐ仕事で使える
URLリンク(seleck.cc)
犯人不明ボイス・トォ・スカル
これにより被害者い成りすましている
常に最新技術を盗んでいるので構築している
720:がんと闘う名無しさん
24/04/27 15:05:22.63 ndmpspfU.net
父親のことで最後を考えておかやきゃいけない
近隣の緩和ケアや総合病院の緩和ケアで最後を迎える患者数は少ないと聞く
多くは一般病院で最後をという子供らしい
この一般病院は緩和技術は劣ると聞くが、セデーションは間違いなくやってくれるのかな。
親戚の叔父はしんどそうにしてたのが記憶に残っている
721:がんと闘う名無しさん
24/04/27 15:07:12.80 ndmpspfU.net
変換ミスが多かった
最後をという事らしい の間違い
722:がんと闘う名無しさん
24/04/29 19:00:14.31 5zBoRpK1.net
なんか変なの来てるからあげ
落ちて欲しくないスレはどんどんあげていって!
723:がんと闘う名無しさん
24/05/01 10:18:04.48 UUmby6xA.net
支援
724:がんと闘う名無しさん
24/05/01 16:29:33.66 EYAjSskE.net
療養型病院に該当する病院はどこを見れば分かるのですか?
725:がんと闘う名無しさん
24/05/06 03:17:30.48 xf39d862.net
あげ
726:がんと闘う名無しさん
24/05/08 06:40:32.24 3R4lFRCY.net
ホスピスも医師が夜間不在で、常に在中してる施設してるかは調べないとダメなんだな
緩和ケアも少なく入院出来るかも分からないし、ホスピスもどうなのか分からない。
一体どうすればいいのか
療養型病院と言われる一般病院の方が確実に痛みを抑えてくれるのかなあ
727:がんと闘う名無しさん
24/05/09 13:56:54.64 LrFptfMd.net
病院に相談窓口あるよ。希望のホスピスの入院手続きもしてくれる。ホスピスは空きがないから、なかなか入れないけど
728:がんと闘う名無しさん
24/05/10 11:02:51.86 sn587WkD.net
ありがとう
やはり、病院の相談窓口だったり、在宅医療介護の時のケアマネ経由なんだね。
緩和ケア病棟は無理そう、評判不明のポスピス施設も無理なら、ほぼ空白地帯は一般的な病院で苦痛対応になるのか。
こんなのなら、最後に付き添え可能な尊厳死を認めてくれてもと思うよ。
729:がんと闘う名無しさん
24/05/11 08:11:56.90 jlFAFHDj.net
一般病院でも苦痛は取ってくれるよ。一般病院は看護士さんが忙しいからほったらかしにされてる様に感じるかも
ホスピスは時間がゆっくりしてた
730:がんと闘う名無しさん
24/05/12 07:17:28.82 P7PfszG7.net
一般病院ても苦痛対応はありがたい
考え様によっては、スタッフは手慣れてるのかな。
現在通院している県立がんセンターの通院は無理をしているので、近隣の総合病院の緩和ケア科に転院のタイミングを考えなきゃいけない。
731:がんと闘う名無しさん
24/05/14 10:29:50.57 gCa+Tx5Z.net
状況は更に悪い状況でした
ガンはステージ1でしたが、持病の心不全が悪化しており、1年もたない可能性もと言われました。
心不全の終末期も苦しいとのことですが、一般病院で緩和しながら、最後を迎えさせる事が出来るのですか?
732:がんと闘う名無しさん
24/05/29 10:49:38.16 cwy0JAOd.net
近隣のホスピスの評判とかどうなんだろうと検索してみた
急拡大している老人ホーム型ホスピスで医師は在中せず。
5ちゃんスレではスタッフが患者前で悪口など問題ある環境の様子。
これなら、一般的な病院の放置がスタッフの意識が違うだろうし、無理してホスピスの選択をしなくてもと思った。
733:がんと闘う名無しさん
24/06/02 00:34:07.07 5nQL+/4U.net
病院の評判はいいこと書いてないですよ
基本的に書こ込もうとまで思うのは負の感情でいっぱいの時でホスピスで期待以上に満足するなんてない
患者本人が苦痛なきよう過ごせればそれでいいし
だからといってそれを良い評価としてわざわざ書き込むこともないでしょう
残された家族にとっては死んでしまったことには変わりないので無理です
734:がんと闘う名無しさん
24/06/02 09:29:42.96 aIsoPuXr.net
病床の種類というのも初めて知った
一般病床、療養病床、地域包括ケア病床、回復期リハビリテーション病床など
ガンが関係するのは、一般病床と療養病床らしいが、この療養病床は緩和ケアという認識で良いのですかね?
転院調整というモノらしいが、今のがんセンターがいい加減な感じで、コチラ側が少しでも理解してないと、余計な手間がかかる。
735:がんと闘う名無しさん
24/06/02 11:21:50.14 C75SxY8w.net
今日のザ・ノンフィクション
Twitterでスイスでの安楽死を報告していた「めいしー」さんだと思う
日本の緩和ケアへ一石を投じるかもしれないし、そうなって欲しいと切に願う
736:がんと闘う名無しさん
24/06/06 11:17:15.26 AJwZ2DCT.net
現在の緩和ケアってちゃんと痛みや苦しみを取ってくれるのかなぁ
そこがすごく不安
737:がんと闘う名無しさん
24/06/07 16:47:21.42 6J081Kti.net
緩和ケアなら医師看護師が揃って間違いないのではないか
ただし、競争が激しく、入院可能かは怪しい。
療養型病床と医師が在中してないホスピスだと、一体どちらが緩和が出来てるのだろうか?
医師がいればセデーションはしてくれるはず、一方ホスピスの看護師の処置だと、
鎮痛剤のみではと思っている。
738:がんと闘う名無しさん
24/06/11 07:52:25.84 4oGN/2+M.net
嫁さん50歳乳がんから4年半で再発
骨 肝臓 子宮が見つかりずっと調子悪くて痙攣して倒れた。
痙攣の原因が髄膜播種で確定。
余命1ヶ月…まだ現実を受け止められない
髄膜播種なんて初めて聞いたわ。
ものすごく予後が悪いみたい。
なんでうちの嫁なんだよ。
心が折れそうや。
739:がんと闘う名無しさん
24/06/11 09:01:32.08 8VcZogP5.net
私も乳がんだから恐怖
緩和ケアって苦痛をゼロにしてくれるわけではないのね
740:がんと闘う名無しさん
24/06/11 10:57:27.16 4oGN/2+M.net
乳がんは脳に転移しやすいので気をつけてください。
741:がんと闘う名無しさん
24/06/11 11:11:23.37 g8D+hBZg.net
気を付けようもないけどね
742:がんと闘う名無しさん
24/06/11 16:45:25.15 GJDm6WVJ.net
ホスピスを考えてるなら、正常な判断が出来るうちに、調べてた方が良いよ。
過去に身寄りの無い方が自身でホスピスの手続きとか自分でやってた書き込みをみた。どうも、親の時に世話になった施設があった様です。
743:がんと闘う名無しさん
24/06/11 17:10:48.27 +H9kcvue.net
>>738
初発のステージはいくつだったんですか?
5年生存率が高めな乳がんで、たった4年半で再発は辛いですね
744:がんと闘う名無しさん
24/06/11 17:48:19.55 4oGN/2+M.net
>>743
3bです。
745:がんと闘う名無しさん
24/06/11 18:00:33.12 +H9kcvue.net
ではだいぶ進行した状態で見つかってしまったんですね
進行が速いタイプの癌だと、シコリを自覚するころにはすでに…ってこともありますもんね
本当にお辛いことと思います
できれば十分な緩和ケアで穏やかに過ごすことができますように
746:がんと闘う名無しさん
24/06/12 13:19:46.81 OI6kaz1u.net
副流煙じゃないの?
747:がんと闘う名無しさん
24/06/15 21:03:25.85 x+lIp57H.net
祖母は病院が嫌いで何かあっても行かず、ずっと痔だと言いはっていたのが、貧血で転倒し寝たきりになってしまい訪問看護に入ってもらうと、触診でではありますが重度の貧血と大腸がんと言われ
悪液質というんですか、みるみる痩せてしまってきてます
大腸がんは10年くらいでゆっくり成長するようなので
病院嫌いがあだになってしまいました
突然の素人家族による家庭介護からはじまってしまったので
腰とかかとに床擦れもできてしまい
とても痛そうです
お腹の痛みも強くなってきていて医療用麻薬のテープを貼っています
お金はあり、自分の贅沢はほぼせず、家族の事ばかりを考えてくれる優しい祖母です
どうして人間は最後にこんなに痛い思いをすることになるんですかね
悪い事をたくさんしてきた人なら仕方ないとも思いますが
痛みとは無縁で眠るように亡くなるような高齢者はほとんどいないのでしょうか?
祖父は早くに他界しており家庭介護もはじめてだし、介護施設で働いたことも無いので身近で終末が近い人を実際介護したり見守ったりすることがはじめてで、痛みがかわいそうでなりません
人間みんな終末期は痛み苦しむ人がほとんどですか?
長文すみません
748:がんと闘う名無しさん
24/06/16 08:22:17.82 5LuSeaJH.net
緩和ケア、ホスピスの事調べてみて
749:がんと闘う名無しさん
24/06/28 10:17:48.89 fXuiWjQg.net
人生において(単なる知識のみでも良いので)『神や転生、因果法則の存在』を証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなるのは事実だと思いますし、逆に知らなければ人生の長きにわたって大損すると思いますので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。
ぜひ興味ある方は読んで、人生が根本・決定的レベルで楽になって下さい。
当サイトでは「真理の検証・証拠」として、神の言葉『神との対話シリーズ』と、その言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、御自分で直接に本を調べて頂いたり、読んで頂くのみでも『誰の人生にも本当に救いはある事』、『神や転生の法則の存在』に確信を持って頂けると思います。
(万人の人生において完全な救いとなる)「真理」の検証・証拠HP
URLリンク(conversationswithgod.wixsite.com)
750:がんと闘う名無しさん
24/07/17 19:57:07.99 F4mBCGPv.net
>>738
心中お察しします。
出会って結婚して何年ですか?
私の妻もホスピスを勧められてます。
53歳 癌ステージ4発覚から9年
手術から8年
一昨年1月に妻の父が死んだのと同時に骨転移発覚。
手術後6年半は手のむくみ以外特になんともありませんでした。
それからは月一通院。仕事も生活も普通にしてましたが、
今年春に再発症状が出て、10日ほど入院。
退院後ゴールデンウィークから声を出すのがきつくなり痩せが始まり5月下旬~6月半ばにかけてまた入院。
ガリガリだし動くのすらきついしで、6月半ばの退院以降は訪問看護が平日に30分ほど来てますが、
今日、今後もっときつくなるにつれてホスピスを考えられたほうが…と言われてます。
ちなみにうちは出会って19年、結婚18年
息子2人18歳です…
751:がんと闘う名無しさん
24/07/18 07:49:09.78 UGVRsrqH.net
在宅を受けているなら、相談員の方に連絡を取り、早めにホスピスの手続きをした方が良さそうですね。
752:がんと闘う名無しさん
24/07/18 19:45:20.87 +c0o2tcX.net
配偶者の場合、ホスピスのレベルになると下手すりゃ付きっきり状態になることもありうる
仕事辞めたり、趣味のひとつもできなくなったりすることもありうる
753:がんと闘う名無しさん
24/07/21 12:07:53.08 FnKDi3AS.net
緩和ケア病棟の紹介状をいただきました
入院は当面はまだ先になります
登録の際に、緩和ケアの病院でも、患者の検査で何回も通院するものなのですか?
754:がんと闘う名無しさん
24/07/21 19:49:47.27 9Wt43Re2.net
ホスピスもまず面談の予約からだから大変ですよね
755:がんと闘う名無しさん
24/07/24 20:03:26.92 VnUSjyko.net
ホスピス入って少し症状回復したりする人も結構いたりするのかな?
756:がんと闘う名無しさん
24/07/25 05:40:33.91 edVu/PkW.net
ホスピスって人気なのか、ベッド空いてなくて一般病棟にとりあえずとか多いね
757:がんと闘う名無しさん
24/07/25 13:56:47.24 AGTvwYBa.net
父は亡くなる2週間前に入れたけど2ヵ月近く入れなかった。亡くなる間近の人を優先してる様な気がしました
758:がんと闘う名無しさん
24/07/25 20:04:54.95 YJ1FWvzs.net
嫁の看病してるうちに俺大腸癌検診が要精密検査になっとるわい
759:がんと闘う名無しさん
24/07/31 23:19:39.94 2ChELpYI.net
今井雅之みたいに痩せちゃったよ嫁…
760:がんと闘う名無しさん
24/08/02 20:16:12.30 Yd686vtO.net
ガンを絶対許さない
人の命を奪いやがって
761:がんと闘う名無しさん
24/08/03 11:47:58.03 2XBkxZDb.net
医学が進歩したとか抜かしながらも結局いまだに癌も初期以外治せない(初期ですら100パーセントではない)のも腹立つね
機材が進歩しただけじゃん。
なんならいまだに不治の病は癌のみならず色々あるけど、どうした医者共
762:がんと闘う名無しさん
24/08/05 10:37:53.17 4Ejslh/o.net
クロームキャスト、入力切替せにゃならんとは嫁が呼吸はしてるものの寝たままになってて、
病院飛んできた
763:がんと闘う名無しさん
24/08/05 10:38:36.48 4Ejslh/o.net
訳分からん文になってしまった
嫁が呼吸は正常なものの眠ったままなので病院呼ばれてきた
764:がんと闘う名無しさん
24/08/06 09:51:03.01 f9/m/HR7.net
今朝嫁が死にました
親族の圧やばい こちらは家族3人のみ
兄貴がタチ悪いらしく、なにするか保証ないからその弟の判断で別室にいます
765:がんと闘う名無しさん
24/08/06 10:24:21.86 +3XSph+q.net
随分と複雑な状況だね
病で亡くなるのは避けられないのに
可能なら引っ越すのは有りなのかな
766:がんと闘う名無しさん
24/08/06 10:45:34.47 f9/m/HR7.net
その兄貴は遠くに行ってて、たぶんすぐ帰るとは思われますが…
しかし、うち葬式の余裕もない、やり方もわからぬ…
767:がんと闘う名無しさん
24/08/06 14:18:34.21 mGGe/SUe.net
>>766
相談できるご家族ご親族はいますか?
葬儀屋は、あの手この手で金額アップさせようとしてくるのでお気をつけて
768:がんと闘う名無しさん
24/08/06 16:14:26.55 wRrLNmBk.net
それはそもそもおっさんの銃バンバンじゃそら要らんわ
769:がんと闘う名無しさん
24/08/06 16:31:06.27 FmP+80w8.net
フェラはできるとは言えんわな
770:がんと闘う名無しさん
24/08/06 16:31:42.34 UJI21r8C.net
面白いほど痩せることあるから体調崩したんだっけ?
771:がんと闘う名無しさん
24/08/06 17:01:24.78 Owi1fSMR.net
>>767
もう、全くわかりませんって開き直って嫁側家族に投げました。
でも17年音信不通だった弟に連絡取れた上に、縁切ったはずの義理のオヤジにまで連絡してくれてたのは感動した。
向こう100人、こちら5人みたいな差だけど
772:がんと闘う名無しさん
24/08/06 19:45:42.11 +3XSph+q.net
最後は苦しまずに静かに息を引き取った感じだね
それなら看病は充分にやったと思うよ
2chMate 0.8.10.187/Xiaomi/22021119KR/13/LR
773:がんと闘う名無しさん
24/08/07 05:26:03.74 2dYLg8IW.net
嫁をぬっ殺した癌、絶対に許さねえ
774:がんと闘う名無しさん
24/08/07 08:51:09.31 PCizbb58.net
>>771
よかったです
しばらく忙しいと思うのでご自愛ください
奥様のご冥福をお祈り申し上げます
775:がんと闘う名無しさん
24/08/07 09:05:02.22 2dYLg8IW.net
>>774
ちょっと嫁一家のマウントを感じてはいますが、本来私がするべき喪主頼んでるし、
我慢して乗り切りたいと思います
776:がんと闘う名無しさん
24/08/07 12:06:46.34 H5+w1EP0.net
最後は☇緩和ケア病棟?
それとも一般病院だったのか?
最後は緩和が上手くいった感じの様子で参考にしたい
777:がんと闘う名無しさん
24/08/07 13:05:54.54 ZW2cl1cM.net
前にも書いたかもしれない(別スレかも)けど、春から3度の入院(いずれも2週間ほど)が続いて、
2度目の退院の日から訪問介護の世話になってました。
しかしきつさは変わらず先月25日に緩和ケア病棟希望で病院に入りました。
嫁が可動ベッドを希望したのもありますが、次入院となると緩和ケアになるだろうと言われてもいました。
25日は一般病棟になりましたが、翌日空きが出て緩和ケア病棟の無料部屋へ。
普通に応対は8月2日か3日くらいまででしたね
778:がんと闘う名無しさん
24/08/07 13:50:49.59 H5+w1EP0.net
大変な時期に返答ありがとうございます
緩和ケアの登録を行ったばかりなので、産後になりました、
779:がんと闘う名無しさん
24/08/08 02:26:15.87 IBDdQE05.net
>>778
いえいえどういたしまして。
嫁には苦労ばかりかけて、結婚しなけりゃよかったと思ってたんだろうなとヒシヒシ感じてます。
今日午後に火葬、これが一番キツイから怖い。
緩和ケア病棟は運とタイミング次第ですよ。
うちは運良く入院の翌日に無料部屋が空いたのです。
2週間毎日ほとんどの時間を病室でともに過ごしました。
780:がんと闘う名無しさん
24/08/09 09:22:30.13 uyXLVzMe.net
昨日火葬終わり、今日は寺行ってこれでしばらく向こうの親族と会わなくてすむのかな
そこそこに不快なところもあって、悲しみが少し薄れた。
お骨、数日嫁側母宅に置いて後でうちに49日まで置いて
おそらく向こうの納骨堂に入れる。
うちはもう記憶だけでいいから関わりたくない。
781:がんと闘う名無しさん
24/08/12 12:31:44.26 idMN5OcQ.net
嫁側の親族とほぼ関わりなくやってきてると、葬式とかのときに大変気苦労するけど
そんな人のために死後離婚制度があるね
782:がんと闘う名無しさん
24/08/14 12:59:32.99 8Irh1mau.net
病院はフロアが上に行くほど重病ってことで、緩和ケア病棟に嫁が行ったときはほんとに鬱だった
783:がんと闘う名無しさん
25/02/02 15:26:16.97 THLFOLvq.net
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
そして、この事実を知ることができた人は今後の人生を最高の安心、恵まれ・豊かさ意識で生きていけると思います。
このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。
人生において『神や転生(魂の不死)、因果法則の存在』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。
当サイトでは、共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』と、その神の言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、
ご自分で直接に本を読んで頂くのみでも『本当に誰にも救いがある事』、『神や転生の存在』に確信を持って頂けると思います。
ps://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
784:がんと闘う名無しさん
25/02/14 15:23:48.22 JCOhPmVw.net
末期がんになって抗癌剤治療すら行えず
緩和ケアという段階になったら余命1年もないんでしょ
785:がんと闘う名無しさん
25/02/14 20:15:50.70 RhWu/aBF/
晴れた日に道を歩くだけで齊藤鉄夫や自民党に殺される時代になったな、賄賂癒着してる資本家階級と共謀してカンコ‐だのと海に囲まれた
日本て゛わざわざ陸域をJΑLAΝAテ囗リストどもにクソ航空機飛は゛させて莫大な温室効果ガスまき散らして気温上昇させて街路樹まて゛暴風に
脱水症状にと枝を弱らせて歩行者殺害、裁判では予見可能性が争われるが洪水やら含めて容易に予見できる完全な殺人
斉藤鉄夫のような憲法ガン無視公務員を殺害する権利を国民が有する社会を民主主義というが、立憲も自民と大差なし,100兆圓超の税金
使っててまだ小さな政府だのほざいてる枝野幸男とか野心が透けて見えるしな.高度成長期が終わった国は小さな政府に移行すべきだが
公務員を最低賃金に統一して不正に死刑導入するならともかく大きな政府ほと゛国民はクソ公務員から奪い取られる比率が高まるものた゛しな
航空騒音によって根絶やしにされた研究開発や気候変動によって失われた収入を補償するためにクソ公務員による不公平性を排除した最低
所得保障と生産性のない連中の既得権破壞の解雇自由化と自民公明を殺人で起訴することを掲け゛た党が必要
(ref.) tΤps://www.call4.jp/info.Php?Type=iTеms&id〓I0000062
тtps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttPs://flighТ-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/