悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part21at CANCER
悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part21 - 暇つぶし2ch3:がんと闘う名無しさん
19/04/09 15:14:21.49 ++b+do5p.net
【診療科:血液内科】
都道府県別、全国の血液内科 URLリンク(www.gdb.co.jp...)
全国病院別/悪性リンパ腫治療実績・手術件数(都道府県並べ替え可)URLリンク(caloo.jp)
【確定診断・治療までの流れ】
血液検査/エコー/胃カメラ/CT/PETなど→生検→確定診断→治療or経過観察
【治療・対策】
リンパ系組織は全身に分布しているため、外科手術による切除は行わず、
主に化学療法・幹細胞移植・放射線療法によって治療が行われる
悪性リンパ腫が胃や腸などの臓器に発生した場合は、切除手術を行う
化学療法は、多くは2-4週間単位で行われ(これを1クールと呼ぶ)、
副作用が強くなければ4-8回(クール)繰り返す
1クール目は入院して治療し、2クール目以降は外来で治療する場合が多い
(※状態/タイプによって治療は異なる)
★子供を考えている方は治療前に精子保存・卵子保存を
化学療法による不妊症のリスクはCHOP療法では低リスク(20%未満)といわれますが、念のために保存することを勧めている
【化学療法等の副作用】
血管外漏出・嘔気/嘔吐・下痢・便秘・味覚障害・食欲不振・口内炎・
白血球減少(感染しやすくなる)・赤血球/ヘモグロビン減少(貧血)・血小板減少(出血しやすくなる)
倦怠感・脱毛・末梢神経障害(しびれ)・皮膚障害・性機能障害(無精子症・男性/女性不妊・卵巣機能障害・閉経)
・だるさ/倦怠(けんたい)感・呼吸困難・痛み・口内炎/口内の乾燥
・味覚の変化/異常・吐き気/嘔吐(おうと)・痛み止め/消化管の狭さくによる嘔気/嘔吐
・下痢・便秘・痛み止め使用時の便秘・食欲不振・体重減少・リンパ浮腫
・出血・貧血・しびれ・脱毛、について
URLリンク(ganjoho.jp)
・副作用・合併症に関すること
URLリンク(ganjoho.jp)
・性機能障害
URLリンク(ganjoho.jp)
・抗がん剤や放射線で不妊になる前に考えよう!卵子(精子)の凍結保存法
URLリンク(www.gsic.jp)
・患者のためのがんの薬事典
URLリンク(www.gsic.jp)
【よくある質問】
Q. 抗がん剤による吐き気/嘔吐について
└A. 制吐剤によって大体の方は吐き気/嘔吐を抑えられるようです。
   URLリンク(ganjoho.jp)
Q. 脱毛について
└A. 通常1-3週間で抜けはじめます。治療が終わると1-2ヶ月で再生がはじまり、
   3-6ヶ月でほとんど回復しますが、個人差、治療の組み合わせにより異なります。
   詳しくはURLリンク(ganjoho.jp)
Q.グランやノイトロジンって何ですか?
└A. 白血球(の好中球)を増やすための薬です。副作用として骨痛などが出ることがあります。

4:がんと闘う名無しさん
19/04/09 15:14:51.31 ++b+do5p.net
【入院/治療費】
限度額適用認定証を入院/治療前に必ず申請することを勧めている
申請しておかないと限度額適用前の費用をいったん払うことになる
詳しくは病院/行政/健康保険組合等に問い合わせをしてください
URLリンク(www.kyoukaike...b3020)
【傷病手当金】
病気やケガで会社を休んだときは傷病手当金が受けられる
傷病手当金は、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、
被保険者が病気やケガのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給される
提出必要書類:健康保険傷病手当金支給申請書
URLリンク(www.kyoukaik...b3040)
URLリンク(ja.wikipedia....3%E9%87%91)<)
【雇用保険による基本手当】
離職し働く意思と能力があり求職活動を行っているにもかかわらず就職できない方に対して、原則として離職した日の翌日から1年間支給される
この制度の対象となる方
(1) 雇用保険の被保険者であった方
(2) 離職前の2年間に被保険者期間が12カ月以上あった方
手続きの窓口
・ 住所地を管轄する公共職業安定所(ハローワーク)

5:がんと闘う名無しさん
19/04/09 15:15:16.12 ++b+do5p.net
◆関連リンク
血液疾患関係ブログリンク(海好き) URLリンク(umisuki.org)
悪性リンパ腫患者・家族連絡会(特定非営利活動法人グループ・ネクサス) URLリンク(www.group-nexus.org)
独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センター
悪性リンパ腫 基礎知識
URLリンク(ganjoho.jp)
悪性リンパ腫 治療(抗がん剤治療/放射線治療/造血幹細胞移植など)
URLリンク(ganjoho.jp)
造血幹細胞移植の種類:自家移植と同種移植
URLリンク(ganjoho.jp)
幹細胞ソース別移植実績
URLリンク(www.u-tokyo-h...eki02.html)<)
マンガでわかる医学 悪性リンパ腫に勝つにははじめが大切
URLリンク(www.city.mats...-rinpa.pdf)<)
◆がん情報サイト
成人非ホジキンリンパ腫の治療
URLリンク(cancerinfo.tr...0000062958)<)
ホジキンリンパ腫
URLリンク(ja.wikipedia....1%E8%85%AB)<)
びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(びまん性 DLBCL)
URLリンク(ja.wikipedia....1%E8%85%AB)<)
濾胞性リンパ腫(ろほう性 FL)
URLリンク(ja.wikipedia....1%E8%85%AB)<)
LYMPHOMA(アメリカのリンパ腫サイト)
URLリンク(www.lymphoma.org)
◆関連スレ
脳のリンパ腫
160;URLリンク(mao.5ch.net)
【奇形腫】  縦隔腫瘍  【胸腺腫・癌】&#160;URLリンク(mao.5ch.net)
放射線治療総合スレッド URLリンク(mao.5ch.net)
【PET】ガン検診【遺伝子検査】URLリンク(mao.5ch.net)

6:がんと闘う名無しさん
19/04/09 15:16:13.00 ++b+do5p.net
テンプレ以上
欲しいものや修正があったら>>980宛に書いとけば反映されます
>>980の器量次第だが

7:がんと闘う名無しさん
19/04/10 01:12:06.40 CYRWFb8M.net
前スレ992
若いし不安だろーよ
でもな不安ばっかりな思っていても良いことないぞ
信頼できる担当医であれば任せるんだ
そしてな自分は死なない絶対寛解するんだって気持ちを持って治療にあたれ
強い気持ちを持つんだ
大丈夫だからな

8:がんと闘う名無しさん
19/04/10 03:01:19.75 +rCpgCkq.net
何度も入院してるといろいろな場面に出会う。
死ぬときはあっさり死ぬ。 面白いくらいあっさり。starg1で発見しても薬が効かない人がいた。
しかし骨髄浸潤、造血不良、肺と腎門部、左腋窩、左耳下に病変があっても全て消え去った人もいた。
これだけは運てやつか?往生際が悪い患者とねちっこい嫌われ者の医者の勝利か。
俺の主治医はいい人だからなw

9:がんと闘う名無しさん
19/04/10 03:02:10.30 +rCpgCkq.net
忘れてた 1乙

10:がんと闘う名無しさん
19/04/10 15:25:29.88 1CR4AFkL.net
>>8
運というよりも遺伝子変異の状態で決まると思う

11:がんと闘う名無しさん
19/04/10 18:05:48.96 3R3L+Ufr.net
>>10
そこが運なんだよ

12:がんと闘う名無しさん
19/04/10 21:09:09.87 vaOqbDc0.net
この病気は健康オタクがなる病気だと思う

13:がんと闘う名無しさん
19/04/10 23:20:50.40 Xem5hrTt.net
札幌ひばりが丘病院 麻薬取締法違反で書類送検
URLリンク(video.fc2.com)

14:がんと闘う名無しさん
19/04/11 00:01:25.89 8FA+2zGQ.net
>>12
めちゃ不摂生だけど

15:がんと闘う名無しさん
19/04/11 09:05:26.08 mi56nWJ4.net
>>1
>>980
前スレのリンクくらいはつけてもいいような

16:がんと闘う名無しさん
19/04/14 07:34:23.01 g6xwl8sD.net
>>15
亜スレ製作者負担軽減のために前スレのリンクくらい貼ってやりなよ

17:がんと闘う名無しさん
19/04/14 10:45:50.14 q+FbMc5Z.net
>>16
それ書き込む時間あったらあなたが貼れるのでは
次の>>980宛にスレ立て時の要望をだせと>>1が書いてるでしょ

18:がんと闘う名無しさん
19/04/14 11:12:55.67 q+FbMc5Z.net
ちなみに前スレ
悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part20
スレリンク(cancer板)

19:がんと闘う名無しさん
19/04/14 11:27:39.57 MvK2ppwA.net
>>14
マジか?
オレなんてめちゃくちゃ健康雑誌やサプリメントを買いあさって健康に良い事は積極的に実践してたがこの病気になった
じゃあ一体全体どうしたら良いんだ?ってのその当時の心境だわ

20:がんと闘う名無しさん
19/04/14 11:36:08.65 rnvGkcHA.net
>>19
健康に気をつけて過ごしたから治療に耐える身体を維持出来たと思えば

21:がんと闘う名無しさん
19/04/14 11:44:29.05 nkL12NqQ.net
俺もそう思う。まだ二クール目の途中ですけど
指とか毛とかいろいろあるけど気分的には普段と変わらない。
行かないけどどっか旅行したい気分
体にいいもの食べてたし肉体労働だったので
いい感じに体ができてたのかなと思う。

22:がんと闘う名無しさん
19/04/14 12:57:23.26 dlR10WNk.net
>>18要望がある人が貼るべきでしょ
>>980
>>18を参考に前スレ貼ってください
>>19
むしろ雑誌やサプリで癌にならないと思ってたのが凄いわ

23:がんと闘う名無しさん
19/04/14 13:10:58.16 rnvGkcHA.net
>>22
>>6

24:がんと闘う名無しさん
19/04/14 14:01:25.89 N3wpVQTD.net
>>980
テンプレのリンクが飛べない物ばかりだったので修正しました
出典がわからない物や削除されてる?物は(リンク切れ)にしました
※間違いなど気付かれた方は再修正お願いします

25:がんと闘う名無しさん
19/04/14 14:05:04.89 N3wpVQTD.net
  (1)
悪性リンパ腫全般についての情報を扱う 確 定 者 と そ の 家 族 の ス レ です。
確定前の方は下記スレにどうぞ。住人も下記スレで相談にのってあげてください。
次スレは>>980が立ててください。
sage進行です。
【リンパ腫未確定の方へ】
リンパ腫かも?と不安な方は以下のスレにいってください。ここの住人もいますので可能な範囲で答えます。
【心配なら】このしこりってリンパ腫?【病院池】
スレリンク(cancer板)
しかし、ここの住人は質問をするよりまず病院に行くことをオススメしています。
病院は素人の判断や自己完結より的確だからです。
【このスレについて】
リンパ腫で闘病中の人やリンパ腫を経験した人、または身内の方などが症状を語ったり、雑談したり相談したりするスレです。
通院の方や入院の方、家族や知り合いがリンパ腫の方、共に乗り越えていきましょう!
【確定後初めてここに来た方へ】
初めて来た方はテンプレを一通り読むことをオススメします。
【ルール】
書き込むときはE-mail欄にsageと書いてから投稿しましょう。
処方以外の薬(漢方など)を服用する際は念のため主治医の先生に確認をして飲みましょう。
確定前の人からの質問には他スレ誘導という形で答えてください。
テンプレは>>1-5
>>1 このスレについて
>>2 リンパ腫について
>>3 リンパ腫の治療について
>>4 行政の補助等
>>5 関連リンク・スレ
前スレ
悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part20
スレリンク(cancer板)

26:がんと闘う名無しさん
19/04/14 14:06:02.57 N3wpVQTD.net
>>980 (2)
【悪性リンパ腫とは】
リンパ系の組織から発生する腫瘍(がん)の総称
リンパ腫には「良性」は無く、全て「悪性」だが、日本では一般に悪性リンパ腫と呼ばれる
【種類】
・ホジキンリンパ腫 日本人には少なく、悪性リンパ腫内訳の約10%程度である
・非ホジキンリンパ腫 日本人が発症する悪性リンパ腫内訳の90%を占める(「びまん性」「濾胞(ろほう)性」などのタイプ)
【病期(ステージ)】
1-4期まである
がん対策情報センターで発行している「各種がんシリーズ」『悪性リンパ腫』11ページ参照
URLリンク(ganjoho.jp)
bulky mass…縦隔の1/3以上の病変の拡がり、又は最大径10cm以上の腫瘤で瘢痕化しやすい
【悪性度】
がんが大きくなったり転移するの速さで悪性度が変わる
低悪性…年単位で進行する(濾胞性リンパ腫、MALTリンパ腫等)
中悪性…月単位で進行する(びまん性大細胞型B細胞リンパ腫等)
高悪性…日単位で進行する(バーキットリンパ腫)
悪性度は進行度をはかるもので、必ずしも予後が悪性度の高低で変わるわけではない
【症状の一部】
・発熱・体重の減少・盗汗(とうかん 顕著な寝汗) 
・頸部(首)、鼠径部(そけいぶ 股の付け根)、腋の下などのリンパ節が腫れる(痛みを伴わないしこりができる)
(※発熱・体重の減少・盗汗の3つの症状は「B症状」と呼ばれる)
【予後】
悪性リンパ腫の生存率はホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫か、患者さんの年齢や合併症(糖尿病などがん以外の病気)の有無などの影響を受ける
組織学的な予後の分類の他にも、分子遺伝学的な区別や病期や全身状態などの患者個々の状態によるさまざまな因子がある(国際予後指標)
しかし、すべての人に当てはまる値ではない
【原因】
一部リンパ腫はウイルス性と言われているが、その他は不明
悪性リンパ腫が進行すると、全身の衰弱、DIC(播種性血管内凝固症候群)、多臓器不全などから死に至る

上記の引用元(※一部、削除・追記等しました)
URLリンク(word.e-medic....1%E8%85%AB)<) (リンク切れ)
URLリンク(www.pref.aich...rinpa.html)<)

27:がんと闘う名無しさん
19/04/14 14:07:10.11 N3wpVQTD.net
>>980 (3)
【診療科:血液内科】
都道府県別、全国の血液内科 URLリンク(www.jshem.or.jp)
全国病院別/悪性リンパ腫治療実績・手術件数(都道府県並べ替え可)URLリンク(caloo.jp)
【確定診断・治療までの流れ】
血液検査/エコー/胃カメラ/CT/PETなど→生検→確定診断→治療or経過観察
【治療・対策】
リンパ系組織は全身に分布しているため、外科手術による切除は行わず、
主に化学療法・幹細胞移植・放射線療法によって治療が行われる
悪性リンパ腫が胃や腸などの臓器に発生した場合は、切除手術を行う
化学療法は、多くは2-4週間単位で行われ(これを1クールと呼ぶ)、
副作用が強くなければ4-8回(クール)繰り返す
1クール目は入院して治療し、2クール目以降は外来で治療する場合が多い
(※状態/タイプによって治療は異なる)
★子供を考えている方は治療前に精子保存・卵子保存を
化学療法による不妊症のリスクはCHOP療法では低リスク(20%未満)といわれますが、念のために保存することを勧めている
【化学療法等の副作用】
血管外漏出・嘔気/嘔吐・下痢・便秘・味覚障害・食欲不振・口内炎・
白血球減少(感染しやすくなる)・赤血球/ヘモグロビン減少(貧血)・血小板減少(出血しやすくなる)
倦怠感・脱毛・末梢神経障害(しびれ)・皮膚障害・性機能障害(無精子症・男性/女性不妊・卵巣機能障害・閉経)
・だるさ/倦怠(けんたい)感・呼吸困難・痛み・口内炎/口内の乾燥
・味覚の変化/異常・吐き気/嘔吐(おうと)・痛み止め/消化管の狭さくによる嘔気/嘔吐
・下痢・便秘・痛み止め使用時の便秘・食欲不振・体重減少・リンパ浮腫
・出血・貧血・しびれ・脱毛、について
URLリンク(ganjoho.jp)
・副作用・合併症に関すること
URLリンク(ganjoho.jp) (リンク切れ)
・性機能障害
URLリンク(ganjoho.jp) (リンク切れ)
・抗がん剤や放射線で不妊になる前に考えよう!卵子(精子)の凍結保存法
URLリンク(www.j-sfp.org)
・がんの治療に使われる主な薬
URLリンク(ganjoho.jp)
【よくある質問】
Q. 抗がん剤による吐き気/嘔吐について
└A. 制吐剤によって大体の方は吐き気/嘔吐を抑えられるようです。
   URLリンク(ganjoho.jp)
Q. 脱毛について
└A. 通常1-3週間で抜けはじめます。治療が終わると1-2ヶ月で再生がはじまり、
   3-6ヶ月でほとんど回復しますが、個人差、治療の組み合わせにより異なります。
   URLリンク(www.scchr.jp)
Q.グランやノイトロジンって何ですか?
└A. 白血球(の好中球)を増やすための薬です。副作用として骨痛などが出ることがあります。

28:がんと闘う名無しさん
19/04/14 14:08:14.06 N3wpVQTD.net
>>980 (4)
【入院/治療費】
限度額適用認定証を入院/治療前に必ず申請することを勧めている
申請しておかないと限度額適用前の費用をいったん払うことになる
詳しくは病院/行政/健康保険組合等に問い合わせをしてください
URLリンク(ganjoho.jp)
【傷病手当金】
病気やケガで会社を休んだときは傷病手当金が受けられる
傷病手当金は、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、
被保険者が病気やケガのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給される
提出必要書類:健康保険傷病手当金支給申請書
URLリンク(www.kyoukaikenpo.or.jp)
【医療費控除】
1年間に一定以上の医療費の自己負担があった場合に、税金を軽減する
税制上の仕組みのため、高額療養費制度などとは、控除の対象となる医療費や、手続きなどが異なる
医療費控除を受けるには、会社などの年末調整とは別に、自分で確定申告をする必要がある
このとき医療費の領収書なども添付する
URLリンク(www.nta.go.jp)
【雇用保険による基本手当】
離職し働く意思と能力があり求職活動を行っているにもかかわらず就職できない方に対して、原則として離職した日の翌日から1年間支給される
この制度の対象となる方
(1) 雇用保険の被保険者であった方
(2) 離職前の2年間に被保険者期間が12カ月以上あった方
手続きの窓口
・ 住所地を管轄する公共職業安定所(ハローワーク)

29:がんと闘う名無しさん
19/04/14 14:09:19.56 N3wpVQTD.net
>>980 (5)
◆関連リンク
血液疾患関係ブログリンク(海好き) URLリンク(umisuki.org)
悪性リンパ腫患者・家族連絡会(特定非営利活動法人グループ・ネクサス) URLリンク(group-nexus.jp)
独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センター
悪性リンパ腫 基礎知識
URLリンク(ganjoho.jp)
悪性リンパ腫 治療(抗がん剤治療/放射線治療/造血幹細胞移植など)
URLリンク(ganjoho.jp)
造血幹細胞移植の種類:自家移植と同種移植
URLリンク(ganjoho.jp)
幹細胞ソース別移植実績
URLリンク(www.u-tokyo-hemat.com)
がん登録・統計 グラフデータベース
URLリンク(ganjoho.jp)
マンガでわかる医学 悪性リンパ腫に勝つにははじめが大切
URLリンク(group-nexus.jp)
患者必携 がんになったら手にとるガイド
URLリンク(ganjoho.jp)
◆がん情報サイト
成人非ホジキンリンパ腫の治療
URLリンク(cancerinfo.tri-kobe.org)
ウィキペディア
悪性リンパ腫
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ホジキンリンパ腫
URLリンク(ja.wikipedia.org)
非ホジキンリンパ腫
URLリンク(ja.wikipedia.org)
びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(びまん性 DLBCL)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
B4%B0%E8%83%9E%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E8%85%AB
R-CHOP療法
URLリンク(ja.wikipedia.org)
濾胞性リンパ腫(ろほう性 FL)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
造血幹細胞移植
URLリンク(ja.wikipedia.org)
LYMPHOMA(アメリカのリンパ腫サイト)
URLリンク(www.lymphoma.org)
◆関連スレ
脳のリンパ腫 スレリンク(cancer板)
【奇形腫】 縦隔腫瘍 【胸腺腫・癌】 スレリンク(cancer板)
放射線治療総合スレッド スレリンク(cancer板)
【PET】ガン検診【遺伝子検査】 スレリンク(cancer板)

30:がんと闘う名無しさん
19/04/14 14:11:31.60 rnvGkcHA.net
>>26
たぶん誰かがスマホアプリかなんかで見かけ上の文字列をそのままコピペしちゃったんだろうね
part16まで遡ると引用元リンクはこのようになっていた
URLリンク(word.e-medic.net)
URLリンク(kango.919.co.jp)
URLリンク(www.pref.aichi.jp)

31:がんと闘う名無しさん
19/04/14 14:15:00.88 N3wpVQTD.net
>>980
レスアンカーが多すぎになったので削ったけど>>25->>29

32:がんと闘う名無しさん
19/04/14 14:19:04.75 rnvGkcHA.net
>>27
副作用・合併症に関すること
URLリンク(ganjoho.jp)
性機能障害
URLリンク(ganjoho.jp)
BB2Cなんかだと過去ログリンクが死んでる(ように見える)ので、
前スレリンクが省かれちゃったのもそのせいだろうなあと
善意で書き込まれるものなので強制はできないけど、なるべくPCを使ってスレ立てしたほうがいいです

33:がんと闘う名無しさん
19/04/14 14:22:13.63 rnvGkcHA.net
>>32
これはちゃんとしたURLを参照してもリンク切れとるねw
サイトのトップページから検索しても同じURLが示されるのでganjoho.jpの都合だ

34:がんと闘う名無しさん
19/04/14 14:29:17.65 N3wpVQTD.net
>>30
ありがとうございます
お手間を掛けますがよかったらどなたか再修正お願いします

35:がんと闘う名無しさん
19/04/14 15:07:45.38 rnvGkcHA.net
>>980
ここまでのテンプレ案
1 URLリンク(pastebin.com)
2 URLリンク(pastebin.com)
3 URLリンク(pastebin.com)
4 URLリンク(pastebin.com)
5 URLリンク(pastebin.com)

36:がんと闘う名無しさん
19/04/14 17:15:28.79 N3wpVQTD.net
>>35
(ヘばっててお礼が遅くなりました)
再修正ありがとうございます
スッキリまとめられてて素晴らしいです!

37:がんと闘う名無しさん
19/04/15 17:06:41.85 PbGNybok.net
堀ちえみさんみたいに、治療中に転移じゃなく別の癌が見つかった人って多いのかな

38:がんと闘う名無しさん
19/04/15 22:50:06.20 MG1XB4yR.net
>>37 それってアルアルだよね。
親戚に二人いる。乳がん初発→反対側に再発&別種同時発生。
手術してその後元気だよ。もう13年になるかな。
もう一人はヘビースモーカーだった高齢な叔父さん。
肺腺癌と小細胞癌。抗がん剤のみで共存して旅立った。
出来る時には同時期に別の種類が出来るって不思議だよ。

39:がんと闘う名無しさん
19/04/16 09:44:53.18 Lz2WQole.net
CTやレントゲン撮影で該当する箇所だけが放射線を浴びる訳ではないからな
それにがん細胞は10から20年かけてやっと検査で分かるくらいのサイズになるわけで

40:がんと闘う名無しさん
19/04/16 10:40:30.17 T4z19lzs.net
新ドラマのラジエーションハウスが面白い。
オレの悪性リンパ腫も放射線技師たちがこうやって撮ってくれてたかと思うと感動したわ。

41:がんと闘う名無しさん
19/04/16 22:26:44.37 jzzI6ULZ.net
>>40
おもしろいよね
今期一番楽しんでるわ

42:がんと闘う名無しさん
19/04/17 22:17:16.45 b1+pt/gI.net
末梢神経障害で指がしびれだしたのですが
自分でできる緩和法とかないかな。
医者と相談して薬の調整が手っ取り早いんだろうけど
眉唾物でも自分でできる何かがあるなら症状が軽いうちからやっときたい。

43:がんと闘う名無しさん
19/04/18 03:59:43.99 v5j+jl3d.net
>>42
ビタミン剤処方されると思う。効き目よくわかんなかったけど

44:がんと闘う名無しさん
19/04/18 09:01:57.28 GaxTbNkl.net
>>42
お湯の中で曲げ伸ばしとか、あっためるとましになる気がする。

45:がんと闘う名無しさん
19/04/18 12:26:29.48 A7wf7/gk.net
>>42
今からじゃ何やっても緩和しないと思う
ビンクリスチン投与時に冷やしておかないと
とりあえず薬だと
ビタミンB
リリカ
漢方の牛車腎気丸
漢方は一応エビデンスもあるけど
ビンクリスチンじゃなかった気がする
俺はリリカ以外やったけど何も変わらなかった

46:がんと闘う名無しさん
19/04/18 14:15:55.84 evACd2T4.net
ビタミンB12をずっと処方されてたけど勝手に時間とともに治ったのか、薬の効果だったのか未だにわからない

47:がんと闘う名無しさん
19/04/18 15:16:13.46 Y0j9+MhR.net
ちょうど、2年前の今ごろ治療始めた(r-chop6回)
指先のしびれや砂利を足裏の踏んだ感、秋頃には収まってたかなあ
対策がうまくいかなくても、ちょっとの辛抱で普通に戻っていくよ
治療最中の人は、いろいろ辛いと思うけど頑張ってね

48:がんと闘う名無しさん
19/04/18 18:20:53.36 abipZrca.net
1年半前になるけど牛車腎気丸と十全大補湯をネットで買って
それで乗り越えたな
オレの場合は冷やすのでは無くて湯たんぽで何時間もかけて温めたよ
のど乾いても白湯で飲んだ
汗かきながら点滴してたなぁ
ションベンの回数も量も多いし尿瓶を借りてた

49:がんと闘う名無しさん
19/04/18 19:55:42.15 v5j+jl3d.net
>>46
ほんとそれ

50:がんと闘う名無しさん
19/04/18 22:26:18.42 6IFzl4Gu.net
痺れは数年のこることもある
俺は2年たっても違和感はある
冷やすなんてその時は知らなかったけど
知ってたらお願いして冷やしてたよ…

51:がんと闘う名無しさん
19/04/19 22:39:37.32 iTBFabEh.net
>>49
神経障害にはB群はよく処方される
神経痛、シビレ 冷感
メチコバールやビタメジンなど

52:がんと闘う名無しさん
19/04/20 15:34:07.94 Bd1gf8qh.net
DLBCLで12月に入院
R-CHOP6コース終わって今日退院しました
早速病院じゃ飲めなかった祝い酒飲んでるww
いいんだろうかこれで

53:がんと闘う名無しさん
19/04/20 16:15:01.27 l6ol0IHa.net
ずっと入院で治療してたの?

54:がんと闘う名無しさん
19/04/20 16:50:38.06 qPC1Ym2N.net
>>52
退院おめでとう
飲んでもいいぞ
治療結果はこれからだな

55:がんと闘う名無しさん
19/04/20 21:43:57.32 7ysCvcx3.net
>>52
おめでとうございます!!
祝い酒、美味しいご飯、解禁ですね!!

56:がんと闘う名無しさん
19/04/20 22:51:51.74 1r+nCFdA.net
ず~と入院したのかな
急性白血病の完解導入から地固めみたいな感じ

57:がんと闘う名無しさん
19/04/20 22:52:06.94 4/cdD5/M.net
白血球上がんなかったのかな

58:がんと闘う名無しさん
19/04/20 23:01:36.98 Bd1gf8qh.net
>>53
だって家より空気は綺麗だし
食事も決まった時間に3回栄養バランスのとれたの出るし
リハビリ施設もあるし看護師さんは可愛いし
規則正しい生活できるのはでかいよ
その分金はかかるけどね
>>54
>>55
ありがとうございます!
今まで寝てましたwww
明日からも頑張ります

59:がんと闘う名無しさん
19/04/20 23:22:42.19 l6ol0IHa.net
自分が入院を希望しても今は診療報酬の関係で病院から1クール終わったあたりで強く退院を迫られるのが普通だよね
骨髄抑制がひどいとか理由あれば別だろうけど
悪性リンパ腫だと1ヶ月だか以上入院すると病院が赤字になるとか聞いたような

60:がんと闘う名無しさん
19/04/20 23:36:02.41 72BjXGdj.net
縦隔腫瘍とかでキツめの人が入院治療するのはわりとみかけるけど、
R-CHOP6クールで入院はめずらしいね

61:がんと闘う名無しさん
19/04/21 00:26:13.13 cE2mXoDE.net
病院によっても係数は違うがRCHOPなら6-7日間入院で退院して頂けると一番ありがたいようですね
自分は3日で強く退院希望して若干嫌な顔されたけど。

62:がんと闘う名無しさん
19/04/21 01:20:18.26 AcqpmFDR.net
>>61
骨髄抑制が起こる治療だから3日というのはやはり乱暴かと

63:sage
19/04/21 01:23:55.35 gxhY0RS6.net
食道がDLBCLで、R-chop3クール目です。
食道が狭くなるような感覚や、頭痛がたまに出るのですが、みなさんよく出ていますか?

64:がんと闘う名無しさん
19/04/21 04:39:24.05 2r1kqjAi.net
腸がdlbclでrちょっプもうすぐ3クール目ですが
食道はそんなに。頭痛もないけど耳鳴りは結構します。
というか俺は副作用そんなにないので参考にならんかも。

65:がんと闘う名無しさん
19/04/21 22:52:22.41 Lntm6n12.net
親が同じく腸dlbcl。6クール終了。3~4クールの頃から同じく耳鳴り発生。
今でも耳鳴りはある。両耳で鳴るのは片方ずつ。終了後少しずつ改善している様子。
以前のカキコミでずっと偏頭痛がしてたって人がいました。

66:がんと闘う名無しさん
19/04/22 01:18:15.93 Rpgw0QRZ.net
>>58
羨ましい、俺もずっと入院してたかった
DPC適応病院じゃないのかな?
ベッドがらがらでも無理って断られた

67:がんと闘う名無しさん
19/04/22 12:33:38.12 MBB7xhpT.net
岡村孝子も割りとやるもんだね。

68:がんと闘う名無しさん
19/04/22 13:19:11.84 eu6HXTcB.net
>>67
ここでまちぶせてもスレ違い
なんちゃってw

69:がんと闘う名無しさん
19/04/22 17:30:03.38 YAjxUZ0S.net
>>64
気をつけてって言われてもやりようがないかもしれんけど、腸は穿孔に気をつけてね

70:64
19/04/22 18:36:16.02 X05aqvJ0.net
事前の内視鏡検査でまあ大丈夫だろうと。
今も便通にかなり気を付けてます。
腸以外にもしこりがあって
そっちは小さくなってるので薬は効いているのかと。
数日後に途中経過確認のCTがあるので
まあ大丈夫かなと。お気遣いありがとうございます。

71:がんと闘う名無しさん
19/04/23 20:23:58.58 Xv78ZhLR.net
結核菌での腫瘍見つかったよ..... 治療には時間かかるのかな?

72:がんと闘う名無しさん
19/04/23 21:01:26.08 N/n9W5Zi.net
>>67 >>68
ギャグ言ってる場合じゃないよ
死んじゃうかもしれないんだよ 
中 低悪性のリンパ腫とは比べものにならないほど治療もきつい死、命の危険も大きい
五年生存率も50%に満たないし

73:がんと闘う名無しさん
19/04/23 21:53:56.52 xOrGIhh6.net
ギャグにしては全くおもんないし人間性疑う書き込みだからスルーしてたわ
それにしても最近白血病多いな

74:がんと闘う名無しさん
19/04/23 22:31:07.93 +dLwm50Q.net
悪性リンパ腫でも軽度だと半年くらいの抗がん剤と放射線治療で完治できるんだね

75:がんと闘う名無しさん
19/04/24 00:33:16.90 WJi0eWlT.net
>>74
軽度なんてない
完治というのもない
型によってはそこそこ予後が良いというだけ

76:がんと闘う名無しさん
19/04/24 00:41:34.92 WATKmqZe.net
>>73
検査精度が上がったのと、周知が進んで心配になった人が病院に駆け込んでるんだろね

77:がんと闘う名無しさん
19/04/24 06:24:11.61 rc97E1UF.net
>>76
慢性白血病の一部を除けば手遅れになるとほぼ確実に亡くなる病気だからそれはないだろう。
流石に最近50年の日本で亡くなるまで白血病とわからないケースは珍しい
甲状腺癌は無症候性のが結構あるらしいから検診受診率によるバイアスはあり得る。

78:がんと闘う名無しさん
19/04/24 06:32:59.05 w03gKgmv.net
有名人の白血病が多いから自分もってのがじゃね?

79:がんと闘う名無しさん
19/04/24 07:39:38.90 Iii6sLif.net
この病気わざわざ調べに来る人はいないよ
母のリンパ腫が見つかったのもほぼ偶然
普段から毎月病院に通ってるから見つかったんだよ
1割負担であの料金は凄い

80:がんと闘う名無しさん
19/04/26 21:10:25.36 Q4PBTJ3r.net
抗がん剤を1クール終えたときには凄く元気になったから安心してたのに3クール目の通院で緊急入院。
本人が一番凹んでたけどそんなに簡単には治らないかってGW前に憂鬱です

81:がんと闘う名無しさん
19/04/26 21:37:01.79 raz9oR9m.net
全く同じだ。全クール無事終えることってそう簡単じゃないよな。

82:がんと闘う名無しさん
19/04/26 22:45:21.38 LIKKJd7H.net
半分くらいは死ぬのか?8クールやったが禿になったぐらいでピンピンしてた。
いまになって恐ろしくなってきたw

83:がんと闘う名無しさん
19/04/26 23:00:57.91 zmQN0fzc.net
>>80 
うちは3、4回目が一番キツかった。お隣さんも同じ。
主治医も4回目で止めようか悩んでいたとあとから分かったよ。それでも結果6回やれた。
3週間おきだけど1週間遅れるくらいなら効き目に問題ないって。うちは2度遅れたよ。
お隣さんも遅れた。
家族も辛い時期だ。5回6回は意外と楽に終わることもあるから、辛抱だよ。

84:がんと闘う名無しさん
19/04/27 10:30:26.57 W0eq/p9D.net
>>83
>>80さんではないですが、
1クール目余裕
2クール目・・・なにこれきつくなってきた(まだ余裕)
で、昨日3クール目
寝て起きたら、きつくて目の前暗くなってたところです
>5回6回は意外と楽に終わることもあるから
これを希望にして乗り切る、ありがとう

85:がんと闘う名無しさん
19/04/27 11:00:36.40 BKsIRG0q.net
>>84 回数累積と体感苦痛は比例しないです。医師もそう言ってました。
うちもお隣りさんも5、6回で薬剤が減ったとかはありません。1-6まで同量。
お隣さんは、うちより4回目キツそうでしたが、5回目はお互い楽で、
6回目終わって背筋伸ばして普通に歩いて退院していきました。
>>84さんはもう3回やれてる。もう半分終わってます。
医師は「6回目は誰でも耐えられるので考えなくていい」と言い、その通りでした。
>>84さん、あと2回、堪えて下さい。
5回目以降楽パターンだとしたら、キツいのはあと1回だけかも知れないよ!

86:がんと闘う名無しさん
19/04/27 16:11:24.39 yUJyKJtA.net
俺と同じ治療ペースの人がいる。
俺も昨日3回目です。昨日の夜から今までなんか気持ち悪かったけどもう大丈夫な感じ

87:がんと闘う名無しさん
19/04/27 16:18:14.95 yUJyKJtA.net
3クール目で緊急入院というのは
白血球ゼロとか副作用が強くて、ということなのかそれとも
治療中にまさかの再発?

88:がんと闘う名無しさん
19/04/27 19:09:34.72 cNemkd28.net
治療法なんにも書いてないのに
みんなエスパーかな

89:がんと闘う名無しさん
19/04/27 20:17:14.04 CK1Gq8Z6.net
何にも書いてなければまあR-CHOPだろうという見立てでは

90:がんと闘う名無しさん
19/04/27 22:00:25.41 W0eq/p9D.net
>>85さん
ありがとうございますっ
(意識的に?)のんきに過ごしておりましたが
あまりのガタガタさ加減にず~んと落ち込んでおりました
「こうやって倒れたままじゃないんだ、きっと!」って思い直し、
家族にも伝えたら安心してもらえました
私もここが山場、ジタバタヨボヨボしても
>>85さんみたいに誰かの気持ちを楽にするような結果を書きたいです!
>>86
仲間~
気持ち悪いのが楽になってよかったね

91:がんと闘う名無しさん
19/04/27 22:07:02.07 2YcN2nkX.net
再発でBRやったオレはこのスレでは疎外感を感じるんだよね

92:がんと闘う名無しさん
19/04/28 20:05:13.79 VvKHDGoL.net
>>91
多様な型があるんだから、
DLBCL、RCHOP前提にしないでほしいよね

93:がんと闘う名無しさん
19/04/29 00:59:56.28 gfrPSKo7.net
DLBCLに限ったことではないだろうけど、多数回抗がん剤の場合、
副作用が殆ど出てない回からダウンする回への移行時が精神的には負荷が大きい気がする。
その先は予期不安になっていく。
R-chopの場合、丁度それが折り返し地点あたり。

94:がんと闘う名無しさん
19/04/29 01:07:56.69 gfrPSKo7.net
でまたR-chopで悪いけど、ここ来てからまだ見てない副作用について。
既出だったらスマソです。
・治療済み、あるいは抜歯済みでもう無いはずの歯が痛い
・鼻、喉がこれから重症な風邪だぞ、って感じになる。

95:がんと闘う名無しさん
19/04/29 13:19:21.88 IDMGtHR3.net
その副作用が寛解してからも続いているから辛い。

96:がんと闘う名無しさん
19/04/29 13:30:14.41 1cZ2tiw6.net
過去スレを読めば同じDLBCLのR-CHOPでも副作用は千差万別なのがわかる。
個人差もあるし、施設によっては副作用対策にあまり熱心でない場合が意外とある。

97:がんと闘う名無しさん
19/04/29 15:23:07.88 xoL3soZW.net
重篤な副作用はなかったけど、口の中にカビが生えたのだけは字面的にショックだったな

98:がんと闘う名無しさん
19/04/29 22:33:16.46 KRLCe6Ig.net
えっ・・・カビ?カビ生える!?
治療後数日は口の中がずるっとひと皮むける感じになるのだけれど
3週間同じとこがめちゃくちゃ痛いときがあった
先生に歯茎がえぐれてるみたいに見えるんですが、と言ったら
「どれどれ?あっ!ほんとだ!
 潰瘍になってるねえ
 ストレスでもあった?」
はあ、ストレスありますねえ・・・

99:がんと闘う名無しさん
19/04/29 23:01:52.41 o0PcVyaZ.net

ジフルカンやラミシール飲まなかった?
よく処方されるけど
肺や皮膚にカビが生えることもある

100:がんと闘う名無しさん
19/04/30 07:34:54.09 /iVbWhpq.net
カビつながりかわかりませんが、自分は寛解後暖かくなってくると皮膚のかゆかゆ湿疹が出るようになりました。
皮膚科に行ったらカビによるものだって。
リンパ腫なる前はそんなんならなかったから抗ガン剤の影響ですよね…。

101:がんと闘う名無しさん
19/04/30 11:42:51.27 kIhdIROS.net
血液がん治療は免疫力低下との闘いですからね。
私はR-CHOP終了して1年近く経っても白血球と免疫グロブリンが正常値に戻らず外出時はマスクが欠かせません。

102:がんと闘う名無しさん
19/04/30 19:50:06.36 OlTaTr1m.net
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

103:がんと闘う名無しさん
19/05/01 10:05:52.76 /8vZpuTm.net
恩赦で病気治してくり

104:がんと闘う名無しさん
19/05/01 13:22:41.37 7iXX2z/T.net
親は最後終わって1ヶ月経ちましたがまだ口カンジタです。
抗菌剤飲み薬続けてるけど、なかなか消えないですね。
肺も多分多少ある。痰が黄色くなったら来院せよと言われてます。今のところ白半透明。

105:がんと闘う名無しさん
19/05/01 15:02:03.87 7bkT5OhJ.net
口カンジダって何だ?って思ったらペリオバスターで解決じゃんw
偶然にも歯医者で最高級の歯磨き粉を買っておいて正解だったなw
これで歯を磨くと必ず一発でめっちゃツルツルスベスベの歯になるぞ

106:がんと闘う名無しさん
19/05/01 16:28:21.09 hLowp7hM.net
抗がん剤だけあって寛解半年経っても副作用が半端ない。再発も恐いが2次ガンも恐い。

107:がんと闘う名無しさん
19/05/01 19:37:53.54 7iXX2z/T.net
>>105 
なぬ!! 初めて知りました。カンジタ用とは!!
GW明けたら歯医者に聞いてみます!!

108:がんと闘う名無しさん
19/05/03 06:33:33.55 3CeKxtxC.net
寛解3年目だけど抗がん剤のダメージは今もジワジワ出てきてるよ。そのうち元に戻るだろうと楽観視してたけど甘かったわ……

109:がんと闘う名無しさん
19/05/03 08:37:14.58 QgM0in6f.net
>>108
具体的にはどういったことなんですか?

110:がんと闘う名無しさん
19/05/03 09:13:19.37 DBawn0c3.net
>>100
私も昨年10月に治療寛解してから全身にずっと湿疹が出ていて、皮膚科にもかかっています。
トレアキシンは皮膚疾患の副作用があるとは聞いてたけど、いつまで続くんだろ

111:がんと闘う名無しさん
19/05/03 12:11:30.69 CJgJCGwk.net
抗がん剤って点滴療法のやつですかね
母が3回くらいやって駄目押しに放射線治療やって最近退院したんですが
いろんな後遺症は当たり前ってところですか
放射線は余計だった気がしますなぁ
点滴だけでPET検査でもキレイになったのに何でやるかなぁ
80歳に無茶すんな
放射線当てたの鼻なんで味が分からないという後遺症が続いてる

112:がんと闘う名無しさん
19/05/03 17:29:17.18 8tF0aZiV.net
>>109
RCHOPだけど
3年経っても疲れやすい
指先に違和感が残る
眠い
季節の変わり目とか寒暖差がきつい

113:がんと闘う名無しさん
19/05/03 18:06:15.48 byk4w8YS.net
>>111
なんて言う型?

114:がんと闘う名無しさん
19/05/04 01:39:21.27 P6yzpR+y.net
>>112
それはあまり関係ないのでは?
単に体調不良や自律神経系、疲労とかでは?

115:がんと闘う名無しさん
19/05/04 10:23:27.57 EjUqXLXE.net
>>114
そういう言われ方されると言われたほうは一番つらいんだよね。
みんな何かしら副作用の後遺症とか残って苦しんでるのに、何で他人が無神経に否定できるのかって思うよ。

116:がんと闘う名無しさん
19/05/04 18:11:39.75 t42cQ2eN.net
>>115
わかるわ
しびれとかはなくなったけど疲れやすいとか
筋トレしてるけど筋力つかない
人それぞれだわな

117:がんと闘う名無しさん
19/05/04 18:52:10.30 +yAp/duM.net
健康な人でも40代半ばくらいで
老いのクラスチェンジでガクンと来ますからね。
それと治療時期が重なったということでもあるんでしょう。
放置したら一年で危なくなったところを
たぶん五年は普通の生活に戻れることになったことを考えれば
後々の後遺症もしょうがないかなと感じます。

118:がんと闘う名無しさん
19/05/04 18:58:27.67 +yAp/duM.net
ちゅうか味覚障害と口内炎に関しては
放射線治療治療より抗がん剤治療のほうが緩いんですね。
首筋に当てたのですが早い段階で酷い口内炎と味覚を全く感じなくなった。
抗がん剤治療はその点緩いのですが指先と体力が長期間戻らないということですかね。

119:がんと闘う名無しさん
19/05/04 19:06:51.71 e7fI2M2p.net
治療後1年ちょいだけど指先のしびれの副作用は自分も残ってる
疲労が取れないのと眠くなるのはあるけどこれは副作用とは違うじゃないかなあと思ってるな
自分の場合はもともとうつ病と睡眠障害傾向があった上に治療うつになってたりしてそれが残ってる感じ

120:がんと闘う名無しさん
19/05/04 19:07:51.14 P6yzpR+y.net
なんでもかんでも副作用にしてしまうのもどうかと。
個人差はあるけど実際に最も安全で弱いプロトコルだしね。
赤血球や血小板が上がらないとかグロブリンの異常とかならわかるけど、
季節の変わり目とか寒暖差はどんな人でもキツイよ。

121:がんと闘う名無しさん
19/05/04 20:35:50.50 mBVudDxk.net
>>120
だからあなたの相手の気持ちを考えられない書き方について、如何なものかと書いてるの。
何様か知らないけど素人のくせにどんだけ偉そうなんだ?否定してマウントとって楽しいの?
貴方みたいなのを人間のクズって言うのですよ。

122:がんと闘う名無しさん
19/05/04 20:47:09.22 e7fI2M2p.net
苦しい闘病の日々があってもそれは必ずしも人を成長させるものではないのねというのが良く分かる

123:がんと闘う名無しさん
19/05/04 20:47:35.27 +yAp/duM.net
ちょwwwストップww
双方表現をオブラートに包もうよww

124:がんと闘う名無しさん
19/05/04 21:30:26.77 mBVudDxk.net
>>123
すまない。
あまりしつこいからついカッとなってしまった。言い過ぎた。

125:がんと闘う名無しさん
19/05/04 22:28:35.94 cr9mYZJj.net
よし、仲直りに皆でマグミット10錠飲んで乾杯だ!

♪(〃゚∀゚)ノ□☆□ヽ(゚∀゚*) カンパーイ♪

126:がんと闘う名無しさん
19/05/04 23:12:49.39 +yAp/duM.net
マスター、ピコスルのソーダ割りで。

127:がんと闘う名無しさん
19/05/04 23:14:40.17 t42cQ2eN.net
>>125
www
ゲリピーピーになるわ

128:がんと闘う名無しさん
19/05/04 23:29:55.61 /laYaHtB.net
この話題ちょっと気になる
【医療】がんが全身に転移…余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 米オクラホマ州★3
スレリンク(newsplus板)

129:がんと闘う名無しさん
19/05/05 05:31:03.75 xikampoZ.net
非特定型抹消性T細胞ステージ4になり移植にむけて頑張ってましたが担当医自家移植できないと言われました。
自家移植できないともう助からないんですか?

130:がんと闘う名無しさん
19/05/05 13:06:01.95 tl2ZWBa8.net
>>129
今見たどう言う状態なの?
どう言う理由でやれないって言われたの?

131:がんと闘う名無しさん
19/05/05 13:49:01.78 wt75ik9x.net
>>129
救援療法でCRにならなかったってことだろうけど
効果が少しでもあれば同種移植の道があるし
もしくはCAR-Tの治験もあるのでは?

132:がんと闘う名無しさん
19/05/05 14:38:37.53 +SzN2Uvz.net
>>129
ちょっと前に再治療入った方ですよね?
型が少ないので記憶にあります。
131さんも言ってるけどまだ移植も可能性あるし、治験等も視野に入れて
諦めないで粘っていきましょう
まず落ち着いて、先生にも色々確認して
治験の募集、ネットでも探せると思う

133:がんと闘う名無しさん
19/05/05 16:39:34.07 2S8FWdR3.net
>>129
同じ病棟で、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫の再発治療をされてる方が自家移植は出来ないようですが、
兄弟からの同種移植に向けて治療されてます。

134:がんと闘う名無しさん
19/05/05 20:29:22.58 tl2ZWBa8.net
治験てどう言う事するの?
プラセボ試験とかも一緒にやるの?

135:がんと闘う名無しさん
19/05/05 21:28:09.75 2S8FWdR3.net
URLリンク(rctportal.niph.go.jp)
こちらで治験の情報が検索できます。

136:がんと闘う名無しさん
19/05/05 21:38:31.84 pCFvCyFN.net
>>121
何でもかんでも副作用のせいにしてる方だってクズの部類じゃないのですか? 
体調不良がすべて化学療法の影響にすり替えるのはよくないといっているのですが
だれにでも起こるりえる症状を羅列して治療中の人を不安にして逆切れとは
恐ろしい副作用ですね 心も病んでるようで 

137:がんと闘う名無しさん
19/05/05 21:55:32.32 2S8FWdR3.net
>>136
私は現在、初発の治療入院中ですが、周りには再発、難治の厳しい治療を受けている方々をみていますのでお気持ちもわからないではないですが、同じ病気の方々は助け合ってもらいたい。

138:がんと闘う名無しさん
19/05/05 22:11:30.67 pCFvCyFN.net
>>137
治療が奏功されますように
型は解りませんが入院ならしっかりとした管理がなされているのでしょうね
頑張ってください

139:がんと闘う名無しさん
19/05/05 23:04:26.84 2S8FWdR3.net
>>138
ありがとうございます。
縦隔原発大細胞型B細胞性リンパ腫(PMBL)で
DA-EPOCH-Rで治療中です。

140:がんと闘う名無しさん
19/05/06 08:15:48.63 8qt9LjUx.net
>>136
しつこくするならコテハンつけて。
NGするから。

141:がんと闘う名無しさん
19/05/06 10:13:12.75 C1PfQyBq.net
犬の駆除薬でがんが治癒するというトンデモ話は中村ゆきつぐ医師によると米国でフェイズ1の臨床試験が行われているわりとまともな抗がん剤候補なんだね

142:がんと闘う名無しさん
19/05/06 10:22:02.60 7nOV/Jop.net
駆虫剤で癌が消えた話がネットに上がってますよね。
慶応が回虫と癌細胞が同じ仕組みをもってて、駆虫剤で癌細胞が死滅したって
解析してるから、まさかと思うけど気になる。
ビンクリスチンと同じ作用だし、嘘なら手が込んだ嫌な嘘だよね。

143:がんと闘う名無しさん
19/05/06 10:22:56.70 7nOV/Jop.net
>>141 うわぁ、かぶったw 

144:がんと闘う名無しさん
19/05/06 10:37:57.99 7nOV/Jop.net
>>141 
素人だけどグーグル先生で論文読んだんです。
抗がん剤には大きく2種類あって微小管の重合、分散を阻害する、微小管を安定させる、
とにかく微小管ダイナミクスを抑制するんだとか。
もともと例の駆虫剤は虫の微小管とグルコースに作用して虫を殺すんだそうです。
で、これが抗がん剤と同じ作用だと。
論文の最後の方の比較結果は専門的な書き方でよく分からなかったけど、
抗がん剤と併用することで効果を増幅する、というような締め方だった。

145:がんと闘う名無しさん
19/05/06 10:40:59.02 7nOV/Jop.net
論文はあくまで実験レベルでの話で、人体での効果は書いてなかった。
オクラホマのジョーさんは人体実験をやってみたってことなのかな・・・。

146:がんと闘う名無しさん
19/05/06 10:51:58.37 7nOV/Jop.net
もういっちょ。
日立製作所は線虫を使って尿から癌細胞を嗅ぎ分ける技術を開発。
2020年に実用化する。
虫がプレイクスルーをもたらすかも知れない。

147:がんと闘う名無しさん
19/05/06 10:52:37.75 2TVpVAsN.net
原核生物で単細胞の細菌類は代謝の仕組みがヒトとかなり異なるのでヒトの細胞に害が出るような機序の抗菌薬は使われない。
ヒトと同じ真核生物で多細胞の寄生虫や真菌類を攻撃するための薬は
ヒトの細胞への毒性を持つ可能性が大きいので腫瘍細胞にも効くというのはありうる話。

148:がんと闘う名無しさん
19/05/06 11:22:06.40 8qt9LjUx.net
>>146
書いてくれるのは有り難いけど、引用先のURLを貼ってくれたほうが分かりやすいかと思います。

149:がんと闘う名無しさん
19/05/06 14:06:50.04 7/Q4XstO.net
>>140
オマエ アドルフかw
無礼なカキコに反論するとコテハンか
独裁者君 乙

150:がんと闘う名無しさん
19/05/06 14:59:15.79 A+tsQYsH.net
>>149
君が無礼と言ってる人は>>124で既に謝罪してて終わった話です。
いつまでも自己の正当性を主張して君はどうしたいのかな?

151:がんと闘う名無しさん
19/05/06 16:23:23.16 O7kAG9eb.net
ぷれいくするってかわいいなw

152:がんと闘う名無しさん
19/05/06 20:41:25.59 YJPNIsV2.net
だれに対して謝罪しているかが問題だな。
どちらも死にぞこないのクズと言うことでヨロシク。

153:がんと闘う名無しさん
19/05/06 21:25:33.63 7nOV/Jop.net
>>148 ほいほい。
URLリンク(www.nikkei.com)
日経です。

154:がんと闘う名無しさん
19/05/06 22:03:46.95 WugIO/Im.net
>>129
主治医の見解は?
他の医師の意見を聴く方法もあるよ。
セカンドオピニオンで救われた人もいるから。

155:がんと闘う名無しさん
19/05/07 15:41:06.41 hst4jjZ/.net
再発書き込みしたものですが移植できない理由が年齢も66なのとやってた抗がん剤が効かないからだそうです。
飲み薬だけの緩和治療になりました。

156:がんと闘う名無しさん
19/05/07 16:30:31.61 lLtTFuPm.net
低悪性度の場合、治療と無治療、どちらでも寿命は同じだと、有名な先生に言われたからね。
QOL優先が何よりですよ。

157:がんと闘う名無しさん
19/05/07 21:52:26.35 4UH9sdZm.net
>>155
お疲れ様です
セカンドオピニオンは取らなくていいんですか
お住まいが分かりませんが、
東京の虎ノ門病院は、その年齢でも移植をやる場合があるようですよ

158:がんと闘う名無しさん
19/05/07 22:04:07.91 4UH9sdZm.net
URLリンク(www.ncc.go.jp)
こういうところもあるので、ご参考まで
諦めたらそこで試合終了ですよ

159:がんと闘う名無しさん
19/05/07 22:21:52.09 lLtTFuPm.net
移植の成功率、生存率、副作用と後遺症、その後もずっと薬を飲み続けなければならない苦労を、SOで移植拠点病院の先生にこんこんと説明されたよ。
第三者が緩和、維持療法を逃げだとか諦めたなどと否定するのは古い考えです。

160:がんと闘う名無しさん
19/05/08 03:01:34.60 8ZGU0Tbe.net
それで納得できればそれが最良の選択肢かもしれませんね。
緩和ケアは極めて重要な医療分野だと思います。
悪あがきしても生き延びたい人は目いっぱいあがけばいい。
そこに血路が開かれる場合もある。また余命を縮める場合もある。
ある先生が講演で「医者があきらめたら患者はどうすればいいんだ」とおっしゃってた。
そういう考えのDrもおられるから悪あがきもしたくなる。

161:がんと闘う名無しさん
19/05/08 08:34:42.99 rLWu4OZY.net
治療した人の75%はがん関連疲労に悩まされるらしいな
一番良いのは治療期間中からリハビリする事だが治療後の運動も効果的だってさ
URLリンク(ganclass.jp)
URLリンク(ganjoho.jp)
ただでさえ身体にダメージを受けるのに更に何週間も動かなかったら筋肉も自律神経もジジイ並に滅茶苦茶になるのは当然だよな
俺は治療中も運動していたからか疲労感は気にならないんだが胃が凄く弱くなった
強いストレスがかかるとブスコパン打ってもらわないとぶっ倒れるくらいの胃痛持ちになった

162:がんと闘う名無しさん
19/05/08 08:35:06.80 rLWu4OZY.net
げ、さげてないかも
ごめん

163:がんと闘う名無しさん
19/05/08 08:41:21.23 NjM476xw.net
実際、何もしない、予後の緩和につとめることって、治療後の誰しもにあてはまることですよ。
納得なんてできるわけないし、でも自分自身で食事や生活に色々気を配って自分自身で病気を直していくんですよ。
患者はどうするんだと医者に怒っているうちはまだまだ弱い。患者がもっとも心を強く持ち、もがきあがいているのが、維持、緩和療法だよ。

164:がんと闘う名無しさん
19/05/08 08:53:14.49 kg//utYQ.net
>>163
緩和ケアってがんを完治するための積極的治療をしないだけであって放射線治療も投薬もするが?
なにもしないってどういうことだ?終末期と、勘違いしていないか?

165:がんと闘う名無しさん
19/05/08 09:33:54.14 NjM476xw.net
>>164
移植ができないって診断された人の話をしてるのです。
このスレは文脈読まずに用語のこととかで、まぜっかえす人が多いですね。
病気で心を病んでしまったのだろうけど。

166:がんと闘う名無しさん
19/05/08 11:42:04.84 W1xqZnNR.net
>>165
あなたの文章があまり良くないと思うけど。
それに心を病んでるなどと言い放つあたり、
あなたは性格が元から悪いのでは?
なんて言い返してみたくもなりますね。

167:がんと闘う名無しさん
19/05/08 12:10:32.87 mvtvQ9Zs.net
>病気で心を病んでしまったのだろうけど。
たかが5ちゃんのスレ、気に食わなければとっとと河岸を変えればいいのに
「病気で心を病んでしまったのだろうけど」余計なことを言わずにおれない方が   病 ん で ま す ね

168:がんと闘う名無しさん
19/05/08 12:14:05.60 MBo1K2AM.net
>>166
じゃあなたが立派な文章と用語で完璧に書けばいいんだけじゃないでしょうか。
話を移植できないと宣告された方のことから、そらしても意味が無いと思いますよ。

169:がんと闘う名無しさん
19/05/08 12:17:33.42 MBo1K2AM.net
>>167
あなたみたいに、抗がん剤オタク移植マニアの人が自分の考えを否定されるとこんな展開にいつもなりますよね。
あなたも心の病気にかかってますよ。

170:がんと闘う名無しさん
19/05/08 13:30:05.43 At1B8Wq7.net
>>155
調べたら丸山ワクチンってのが良さそう

171:がんと闘う名無しさん
19/05/08 15:31:51.06 5P70dR88.net
なんかまた変なのきちゃったな~

172:がんと闘う名無しさん
19/05/08 16:11:24.73 cy0G6YXI.net
みなさん移植できないと書き込みしたものです。
セカンドオピニオンも視野にまだまだ悪あがきしたいとおもいます。
身体はまったく元気なんだけどなぁ

173:がんと闘う名無しさん
19/05/08 16:23:34.29 cy0G6YXI.net
虎ノ門病院って評判どうなんですかね?
血液内科での国内最高峰の病院ってどこかわかるかたいますか?

174:がんと闘う名無しさん
19/05/08 16:51:12.39 W1xqZnNR.net
関東なら虎ノ門でいいのでは?
あとセカンドオピニオン受ける時は、
同じ系列の医師ではないところに行くと良いと聞くね。

175:がんと闘う名無しさん
19/05/08 16:51:54.06 rLWu4OZY.net
>>173
一言に血液内科と言っても色んな分野があるから一概に言えないかな
造血幹細胞移植推進拠点病院なら、がん・感染症センター都立駒込病院だけど
>>165
移植出来ない人も緩和で放射線治療しているが
熱く浸って語ってた所に水を差されたからって人を病気呼ばわりするってちょっとおかしい

176:がんと闘う名無しさん
19/05/08 17:04:39.61 tZ/0g6oV.net
>>175
人のことをおかしいって言う人も頭がおかしいと思うけどなぁ。
君の発言見てると、一言多いって言われない?

177:がんと闘う名無しさん
19/05/08 18:05:00.66 MBo1K2AM.net
>>172
先生にもよく言われるのですが、血液内科医学は日進月歩なので、1年でも2年でも生き残れば望みはあるそうです。あらゆる治療の選択肢を受け入れて元気で過ごせる方法を選んで下さいね。

178:がんと闘う名無しさん
19/05/08 20:46:08.35 6iYrmxXS.net
>>177
ありがとうございます

179:がんと闘う名無しさん
19/05/08 20:50:23.41 6iYrmxXS.net
>>174
やはり虎ノ門ですかね。こちら地方からなのですが距離は関係なく良さそうなところいきたいです

180:がんと闘う名無しさん
19/05/08 20:50:50.08 6iYrmxXS.net
>>175
情報ありがとうございます。
すこし調べてみます。

181:がんと闘う名無しさん
19/05/08 21:18:03.13 2DbWGxS/.net
虎の穴は他の病院が匙を投げた患者に対しても臍帯血ミニ移植などの可能な限りの対応をしてくれるらしい
pcnslなら灯台
味噌カツのれっドくろす
一万円札の病院も名門
街の中を熊がうろつく190万都市に全室個室 無菌室20床以上もつ幹細胞移植の得意な病院
阿波踊りの有名な県の総合大学の病院
核攻撃を受けた都市の大学病院 血液疾患のデータ量がハンパじゃない

182:がんと闘う名無しさん
19/05/08 22:11:21.19 cYB3N1Or.net
気分が良いんだけど白血球が10台とか少ないであろう期間って
積極的に運動していいもんでしょうかね。人がいないところ前提で。
ヘモグロビンと赤血球はおそらく規程値以下にはなってないはず。

183:がんと闘う名無しさん
19/05/09 01:58:07.23 SZCNKCRa.net
↑釣ってますか?
宇宙人や妖怪のかたは解りませんが普通の人は無菌室もしくは無菌テントに監禁されますよw
少なくとも部屋は面会謝絶でしょうねwww

184:がんと闘う名無しさん
19/05/09 02:02:16.21 SZCNKCRa.net
動くのも苦痛のはずです。
口や肛門が痛くなります。免疫崩壊の状態でAIDSの末期のような状態です。

185:がんと闘う名無しさん
19/05/09 02:04:23.69 bz97SS+Q.net
白血球が10台で赤血球が正常値というのは輸血をしていない限りはちょっと考えにくい。

186:182
19/05/09 04:33:58.64 C7qwv+UO.net
ほんとに?
いまではなく1クール目の入院中の数値を見返してまますが
投与10日後あたりに15前後
ああ、1500ですね。

187:がんと闘う名無しさん
19/05/09 04:46:07.38 Si80A8us.net
動くなって言われても動くタイプの人だな

188:がんと闘う名無しさん
19/05/09 08:19:18.98 rlmjEh3u.net
治療中白血球3000以下に下がったときは、マスクとうがいと手洗い、生物はNGと言われた。
なのに治療終わって半年、2500にまた下がったら、なに食べてもいい、普通でいいって言われた。
どうしてですかね?

189:がんと闘う名無しさん
19/05/09 08:33:42.15 eoChyKsX.net
分画によるのでは

190:がんと闘う名無しさん
19/05/09 10:11:24.34 8/poAPlh.net
見放されたから

191:がんと闘う名無しさん
19/05/09 10:56:40.41 rlmjEh3u.net
>>189
分画というのを調べました。
なかなか難しいですね。
有難うございます。

192:182
19/05/09 11:56:12.18 C7qwv+UO.net
動くなと言われたら動きませんし
ほとんど家で過ごしてますが
盛って言えば軽登山とかできるんじゃないかなと。
治療中に運動してるというのはどれくらいの負荷までなら大丈夫なんでしょうか

193:がんと闘う名無しさん
19/05/09 12:44:43.62 kuolwOCS.net
>>161 
うちの親は治療中のリハビリを拒否して一時は立てないほど筋力が落ちた。
リンク先『少なくとも週に3~5時間の適度な運動を行なうことが推奨されています』って
ありますね。
『精神的な苦痛ががんの関連疲労に大きく影響を及ぼすことがわかっています』
これもホントそう。
ただ本人にも家族にも、どこからが精神でどこからは肉体由縁なのか分からないのが
難しい。

194:がんと闘う名無しさん
19/05/09 13:04:40.56 kuolwOCS.net
うちの親なんか、動くことに恐怖もつまでになっちゃったんだけど、
ノートルダムが燃えたニュース流れた時「うぇぇ!!??」ってスパッと立って
テレビの前にスタスタ来れたからねw 
「塔が折れてるよ、あぁ世界遺産が・・・」って、低いソファ座って見てて
またスパッと立ってトコトコ歩いて部屋帰った。で、また起きれないモードに入ろうとするので
「待て待て。今、どうしてた?」って。本人も「あれ??」って。
フランスには悪いけど、有難う燃えてくれて、だよw
きっかけになった。気持ちも大事なんだよね

195:がんと闘う名無しさん
19/05/09 18:03:47.49 zkIQtfPv.net
>>192
人混みには行かないようにしてます。
運動としては犬の散歩を朝夕で合計約5kmくらいしてます。医者にもストレス解消と運動、代謝のためにも歩くのが一番と指導されてます。

196:がんと闘う名無しさん
19/05/09 23:47:44.41 21/LFxkd.net
>>191
白血球分画?
へもぐらむー血液象のことかな?
それぞれの白血球が比率(ヤバいときは実数)であらわされるやつ?
それぞれの白血球には役割があってどれが少ないかで体調が大きく変わるかも
どんな菌に感染してるか とかウイルス性かとか色々なことがわかるよ
恐いのは好中球やリンパ球の比率が極端に大きい時やBLASTという末梢血に
普通出てこない血球が現れた時。毎回調べる病院だけどけっこうハラハラする。
化学療法の全クール終了後の数年~数十年はびびりまくるかも 

197:がんと闘う名無しさん
19/05/10 06:45:53.25 XOYqL84S.net
>>196
一番重要なのは好中球(neutrophil, Neutなどと略される)。
これの絶対数が1500/μLを下回ると異常とされ、500/μL以下は重症好中球減少症。

198:がんと闘う名無しさん
19/05/10 14:53:25.78 lZT5/gE4.net
一年前から度々書き込ませていただいてるのですが、DLBCLだった弟のrchop終了後の検査がありました(冬季に一度しましたが、褐色脂肪組織のせいでやり直し)
結果また少し大きくなってるとのことだったので、今度またPET検査してその結果次第で放射線治療に入るみたいです。
rchopと放射線治療の寛解率ってどのくらいのものなんでしょうか?

199:がんと闘う名無しさん
19/05/10 15:29:14.46 EQBw1akb.net
ん、というと、
RCHOP6から8コースやっても完全寛解しなかったの?

200:がんと闘う名無しさん
19/05/10 15:47:18.06 86xG+4iz.net
ですね
8コースだったと思います。

201:がんと闘う名無しさん
19/05/10 15:55:41.82 OZX4veHn.net
主治医には訊かないのけ

202:がんと闘う名無しさん
19/05/10 16:07:21.79 86xG+4iz.net
僕は地元を離れてしまってるので直接主治医のとこには行けないのです

203:がんと闘う名無しさん
19/05/10 17:03:54.14 EQBw1akb.net
うーん、そういう情報は見たことないな
放射線が奏功することを祈ります

204:がんと闘う名無しさん
19/05/10 23:41:52.28 EOC5QSav.net
放射線当てればその腫瘍は潰せるっていう話を
昨年秋にNexusの講演会で放射線医の先生から聞きました
rchopでCRにならないと、放射線やるってガイドラインに出てますね

205:がんと闘う名無しさん
19/05/11 04:02:31.54 8gsSkejU.net
基本的に放射線は主力治療にはならないと思う。
強い感受性を持ったものもあるが化学療法と併用が多い。
一部の腫瘍の初期治療では放射線のみというのもあるが化学療法が奏功せずサルベージで放射線
単独はあまり聞かない。より強い化学療法か造血幹細胞移植が一般的。
そうでなければ緩和ケアの一環。

206:がんと闘う名無しさん
19/05/11 04:40:43.54 yhttbV4N.net
放射線当てると転移するよね

207:がんと闘う名無しさん
19/05/11 07:38:29.31 UmXzJp0r.net
自分は昨年DLBCLになって放射線単独だったよ。

208:がんと闘う名無しさん
19/05/11 22:31:02.54 oo5qizm1.net
緩和ですか?

209:がんと闘う名無しさん
19/05/11 22:50:07.72 UmXzJp0r.net
>>208
緩和ではなく、ステージ1だったので、抗がん剤よりリスクの少ない放射線のみでいけるって経験豊富な主治医に勧められ、現在は寛解して経過観察中です。

210:がんと闘う名無しさん
19/05/12 10:43:44.01 y6dgdkZf.net
膝がびっこひくほど痛いんですけどRチョップで関節痛ってありましたっけ
膝曲げて座りっぱなしの日かあるし運動不足かな。

211:がんと闘う名無しさん
19/05/12 16:43:17.98 LSBxUQya.net
俺もなったよ。3コース目から正座できない、4コース目から体重かけられない、5コース目から胡坐もかけないので座る時もヒザ伸ばしっぱなしにしてた

212:がんと闘う名無しさん
19/05/12 17:34:02.04 I9m0uyWq.net
治療終わったらどれくらいで治る?

213:がんと闘う名無しさん
19/05/12 17:58:37.85 T4xXl6Mm.net
>>212
治療の後遺症という意味なら、それこそ人による
すぐに運動できる人もいるし、ずっと痺れが気になるという人もいる

214:がんと闘う名無しさん
19/05/12 18:15:59.01 TFOHUG3p.net
十全大補湯を飲んでおけばいい
術後の回復が早くなる

215:がんと闘う名無しさん
19/05/12 19:56:44.73 y6dgdkZf.net
貰った冊子に関節痛とか書かれてないんだけど
これ気にせず歩いていいものかどうか
歩かにゃいけないものなのか
それとも安静にしといたほうが良いのかどれだろう
近所の整形外科行くつもりです

216:がんと闘う名無しさん
19/05/12 20:56:52.87 vb+sRRkO.net
>>215
あっ
それ、いつも悩む
めげずに動いた方がいいのか
それとも休んだ方がいいのか

217:がんと闘う名無しさん
19/05/12 21:28:59.97 FFcSFq3Q.net
>>215
同じ病院に整形外科無いの?
主治医に紹介状書いてもらったほうが何かといいと思うよ。

218:がんと闘う名無しさん
19/05/12 22:09:25.25 TFOHUG3p.net
動いた方が良い
筋トレして体力付けた方が予後が良いのだよ
だるいって横になってばっかりだと筋力衰えてどんどん体力も気力も低下する

219:がんと闘う名無しさん
19/05/12 22:48:29.26 Syf+XT52.net
アホの言うこと間に受けるなよ
普通の人が治療中に筋トレなんてはじめてはいけない

220:がんと闘う名無しさん
19/05/12 23:26:08.80 /3TSSipq.net
ADL維持・回復のためのリハビリは受けた方が佳いけどね。
「がん患者リハビリテーション」という保険点数も付く。

221:がんと闘う名無しさん
19/05/12 23:36:00.32 FFcSFq3Q.net
>>218のID:TFOHUG3pがいつものNG推奨なのは間違いないけど、散歩とかして運動したほうがいいとは思うけど

222:がんと闘う名無しさん
19/05/13 11:17:36.78 wR47RhUC.net
うちは治療中もリハビリあった。点滴前でも行けって。
スクワット、踏み台昇降、重りつけての足上げ。

223:がんと闘う名無しさん
19/05/13 13:45:32.02 UufrA3C9.net
それで今は体調どう?

224:がんと闘う名無しさん
19/05/13 16:05:42.61 X5FEdJ9R.net
>>222
輸血の日だけは突然副反応が起こるリスクあるからって休みだった。

225:がんと闘う名無しさん
19/05/13 20:59:55.87 B0bvYY7M.net
>>222
歩いたり走ったりは膝を痛めるからスクワットや負荷をかけるトレーニングがいいね

226:210
19/05/13 22:35:35.59 81BJJi9S.net
近所の外科に行ったのですが異常なしでした^^;

227:がんと闘う名無しさん
19/05/13 22:37:39.90 QMDTdZBo.net
病院の階段でうさぎ跳するといいよ。

228:がんと闘う名無しさん
19/05/13 23:37:05.10 gGZucEvf.net
抗がん剤終わったからタバコ吸ったらマズイ?

229:がんと闘う名無しさん
19/05/14 00:04:31.49 gosbB9Hr.net
>>228
誰も怒らないよ。バカだなぁって思うけど。治療代でタバコ買えばよかったのに。

230:がんと闘う名無しさん
19/05/14 00:56:55.02 ZFStMNqH.net
>>228
それが却ってストレスになるのなら止めはしない

231:がんと闘う名無しさん
19/05/14 13:19:48.40 PKGIzfSI.net
治療後も副作用が続いて辛いけど延命できただけも有り難い。

232:がんと闘う名無しさん
19/05/14 20:26:38.64 4BXKgv24.net
それ忘れたらいかんよなぁ。
無治療だったら一年でどうにかなるところを
治療で回避できたのは
先人のおかげでもある

233:がんと闘う名無しさん
19/05/15 01:02:57.63 f2ovGS85.net
治れ治れマジで治れしんでほしくない

234:がんと闘う名無しさん
19/05/15 08:14:12.74 1qZVIarD.net
完治はしないけど少し生きられる

235:がんと闘う名無しさん
19/05/15 09:47:29.10 hVXh57Hp.net
お前らそんな風に思ってるのか?
20年前に悪性リンパ腫にかかった人が今も元気に生きてるんだぞ
歳は70代でボランティアの会長をして会員は100人くらい年に1回は愛知県で表彰もらってる
その人が言うには治療中に常に運動してた
寝てばかりの人はみんな亡くなってる
病院食は嫌いで食えないからどんどん痩せてったけどこんなの食えない外のスーパーで自分で好きなの買って好きなの食べたいんだと医師に訴えて許可もらって
するとカツ丼とか手羽先とかきしめんとかホント好きなように食べてたんだって
医師も看護師も食べなかったのは病院の料理が患者の口に合わなかったからと認めた
その後病院食が見直されておいしくなったらしい
今は良い薬が出来てるから頑張ってと激励してくれた

236:がんと闘う名無しさん
19/05/15 09:59:59.68 RggHPqNu.net
この流れからの235の書き込みはちょい不自然ではなかろうか。
そんな風に~の「それ」はどれ宛だろう。
この病気は短命とかレスは見当たらないが。

237:がんと闘う名無しさん
19/05/15 10:12:12.59 0JfLf4xZ.net
しっかり食べる事は大事だね
適度な運動も
しんどいから寝てばかりしてると
筋力低下して余計に動けなくなる

238:がんと闘う名無しさん
19/05/15 10:24:12.22 3Ko8bsNA.net
リンパ腫で亡くなったって人はあんまり聞かないよね
重病だけど他の病気に罹らなきゃ生きていけると思う
畑仕事をやめない母にサングラスをあげた
まあ畑やってる婆さんは大体長生きだからな

239:がんと闘う名無しさん
19/05/15 11:11:40.94 30OgAfKQ.net
>>238 ちょっと何言っているのか分からない

240:がんと闘う名無しさん
19/05/15 12:04:55.74 1qZVIarD.net
保険適用になったキムリアで5割か

241:がんと闘う名無しさん
19/05/15 12:18:23.23 +Eel/taM.net
>>234の少しっても極端すぎるから>>235は少しじゃない前例を教えてくれたんだよ。
先日馴染みの内装業のおっちゃんと話してたら、その人、腸のマルト型だった。
経過観察5年になるって。
今70過ぎてるから治療はしないけど、まだ何ともないよって。
この歳だとリンパ腫はこのまま持っていけるかもなって、笑ってたよ。

242:がんと闘う名無しさん
19/05/15 14:18:24.87 bKF7VvX/.net
>>238
高倉健さんとか北天祐さんとかは報道では悪性リンパ腫だったけど。
他のガンでも誤嚥性肺炎とか敗血症とか、合併症や副作用で死んでるよね。
悪性リンパ腫で死ぬ場合は寝たきりになって衰弱死みたいになるみたい。だから身体は動かしておこうと思ってる。

243:がんと闘う名無しさん
19/05/15 16:48:16.31 DXY55zyk.net
時天空さんだね、悪性リンパ腫は。

244:がんと闘う名無しさん
19/05/15 21:05:19.15 Vc/eEkKY.net
>>243
えらい間違いだった。
深くお詫びします

245:がんと闘う名無しさん
19/05/16 01:38:54.40 cWreglbM.net
70歳まで生きてるとは言うものの
リンパ腫の10年生存率は60パーなんでしょ。
極端にいい事例を全面に出すのはリスクマネジメントとしてはよろしくない。

246:がんと闘う名無しさん
19/05/16 03:06:02.92 v+L6ldeL.net
>>245
パーセンテージってのは、そもそも極端に良い例と極端に悪い例を含んでいるよ。
リスクを知ることも大事だけど、セーフを知ることも同じくらい大事だ。
だって今、生きているんだからさ。

247:がんと闘う名無しさん
19/05/16 03:53:43.44 uRrMfMi2.net
明日死ぬかもと思っていれば10年先など夢のまた夢w
時限爆弾が全身のリンパ管や血管の中を流れている状態で生きているようなものだから
化学療法で骨髄を虐める前に初期治療でキムリアが使えたら生存率はもっと上がるんだろうけどあの価格じゃ夢のまた夢w

248:がんと闘う名無しさん
19/05/16 04:51:18.55 xiuk6n36.net
キムリア使わせてほしい
死なせたくない

249:がんと闘う名無しさん
19/05/16 08:04:15.10 cWreglbM.net
URLリンク(mainichi.jp)
自己負担約41万円って書いてあるけど
俺の認識不足なのか>>247がこじらせたニートなのかどっちなんだろう。

250:がんと闘う名無しさん
19/05/16 08:27:20.39 cWreglbM.net
そりゃもうこれは個人の価値観だろうけど
セーフよりリスクを知ることのほうが大事と俺は思うけどなあ
セーフである将来なんて何もしない、問題ないが
リスクある将来があるならそれに備えるでしょうに。気持ちの整理も含め。
将来を不安視するこのスレの書き込みは気にしすぎでもなんでもないと思うけども。
それを踏まえてもう一度質問ですが>>236にも書いた「それ」とはどれ宛ですか

251:がんと闘う名無しさん
19/05/16 13:00:22.24 PiVuB4tC.net
>>245
最初の2年逃げ切れるのが3分の2くらいで、
そこまで生き残れば後は予後良好じゃなかった?

252:がんと闘う名無しさん
19/05/16 14:34:50.06 jIIBYpap.net
オプジーボでググったらこんなの出てきたw
URLリンク(oncolo.jp)

253:がんと闘う名無しさん
19/05/16 21:36:48.31 uyjG4Xvj.net
>>294
41万円ていうのは保健適応の場合。
ALLもDLBCLも適応基準は非常に厳しい。国内で200人程度と厚労省が公表。
実際の患者数は10000人を超えるだろうから保険適応を受けれる人は極めて少ない。
初期治療では保険適応にならない。死にかけないと使えないが死にかけたら副作用等々でまた使えない。
有効手段でも多くの患者は見棄てられる。資産が50000000萬くらいあったら保険適応外で受けれるだろうけど。

254:がんと闘う名無しさん
19/05/17 01:12:26.30 IcBVZaXE.net
>>249の間違い

255:がんと闘う名無しさん
19/05/17 03:43:23.03 WQD03UZn.net
そのうち薬価も下がるでしょ
今は仕方ない

256:がんと闘う名無しさん
19/05/17 16:05:43.22 +JIPtCAk.net
大山亜由美さんは何癌だったんだろう?
25歳か…

257:がんと闘う名無しさん
19/05/18 11:54:49.28 QyyLuaZq.net
キムリアはフルオーダーメイド薬なんだね。一旦患者の細胞をアメリカに持ち帰り改変する。
山中教授がIPS使って、セミオーダーレベルまで引き下げる研究をしてるよね。
今4種類の汎用型まで作れてたはず。
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
これが成功すればノバルティスの独占高額フルオーダーは崩せる。
頑張ってくれ河本教授!!

258:がんと闘う名無しさん
19/05/18 15:12:35.22 8pYldAxp.net
池江選手「早ければ今秋退院も」専門医語る五輪出場の可能性
2月に白血病であることを公表した競泳の池江璃花子選手(18)。
3月13日の更新を最後にTwitterの更新がストップしていたが、5月8日には公式ホームページを開設。
そのなかで《正直、心が折れそうな時もあります。ですが、たくさんの言葉にはげまされ、最後まで頑張りたい、負けたくないという気持ちがこみ上がってきます》と、前向きに闘病する様子を明かしていた。
復活に向け、いまも孤独な闘いを続ける池江選手。
彼女が奮闘するのには“理由”があった。
池江選手は3月13日に投稿したTwitterで《東京オリンピックまであと499日 1日遅れちゃった まだまだ諦めないぞー!!》と病床から強い意志を表明。
さらに池江を指導する三木二郎コーチ(35)も、2月の会見では「強くなって戻ってくると信じている。可能性はゼロではない」と語るなど、五輪への希望をつないでいた。
闘病中の彼女が出場できる可能性は、果たしてどの程度あるのだろうか。
水泳協会関係者は語る。
「東京五輪の代表選手になるには、2回のチャンスがあります。まずは、今年7月に開催される世界選手権の個人種目で金メダルを獲得すること。
もしくは、来年4月に行われる日本選手権で好成績を残すことです。現在の病状から、池江選手が世界選手権に出場することは難しいかもしれません。
しかし、日本選手権に出場できる可能性はゼロではありません。そこで選考基準以上の成績を収めることができれば、五輪出場も十分ありえるのです」
さらに白血病に詳しい江戸川病院腫瘍血液内科副部長の明星智洋医師も、池江選手の五輪出場の可能性を後押しする。
「報道されている状況から池江選手がリンパ性白血病だと仮定した場合、骨髄機能の回復を目指す『寛解導入療法』が最初に始まります。
その次に、検出できないがん細胞を徹底的にたたく『地固め療法』が待っています。
こちらは抗がん剤を4~5回ほど投与します。
1回あたり1ヵ月ほどかかるでしょう。
途中でトラブルもなく順調に治療が進んだ場合は、今年の秋ぐらいにある程度の治療が終わる可能性もあります。
そうなれば退院も夢ではありません。
その後は入院生活で落ちた筋力を元どおりに回復させる必要があるでしょう。
来年4月の大会に出ることも不可能ではないと思います。池江選手の努力次第ですが、希望を捨てずに頑張ってほしいです」
公式サイトで《待っててくれている皆様に1日でも早く良い報告ができるようにしたいと思います》とつづっていた池江選手。東京五輪での“奇跡の復活”を目指して、池江選手の闘いはこれからも続く―。

259:がんと闘う名無しさん
19/05/18 15:13:32.91 8pYldAxp.net
何でこいつの場合半年以上入院出来てるんだ?
オレの場合には4日しか入院しなかったのにな

260:がんと闘う名無しさん
19/05/18 17:02:15.85 42p4bLoK.net
白血病と悪性リンパ腫は違うからじゃない?

261:がんと闘う名無しさん
19/05/18 17:07:27.43 UDI+K3AF.net
移植して無菌室にいるのでは?
それか状態が良くないか
DLBCLでも状態良くなければ外来にはならない
俺はRCHOP2回目まで入院したし

262:がんと闘う名無しさん
19/05/18 17:07:41.77 Q7HSZiMK.net
>>259
治療強度と副作用がまったく違うんだよ。
君の受けたのは多分もっとも楽で 副作用も軽い部類の化学療法で
池江ちゃんはその10倍くらいきつい治療です。

263:がんと闘う名無しさん
19/05/18 18:09:51.82 iHaKNEdm.net
来年の四月ってもう一年ないじゃないの。
正直治療中の俺でも本格的な社会復帰は無理だと思ってるのに
五輪五輪って正直はやし立てるのは酷じゃないのか。
勇気つけようとするのはわかるけど
病人にプレッシャーかけんほうがいいのでは。

264:がんと闘う名無しさん
19/05/18 20:16:50.88 QyyLuaZq.net
五輪行ける人って魂全てを五輪に捧げてるレベルだそうだよ。
だいたいが小学生低学年から『夢はオリンピックに出ること』で、ずーーっと継続させてる。
池江選手にとっては五輪無しの人生を考える方が辛いのかもよ。
彼女が一番強くなれる方向に応援したいね。

265:がんと闘う名無しさん
19/05/18 21:17:43.27 Q7HSZiMK.net
応援は凄くしてるんだけど ALLだったとして治療が上手くいって今年初冬頃に寛解得られたとしても
実際問題としてはたったの4-5か月でトップレベルの選手には戻れない。
じっくり5年後のパリ五輪を目指して欲しい。

266:がんと闘う名無しさん
19/05/18 21:52:26.33 HyvUrNRB.net
>>261
半年近く入院して完解導入療法で高いレベルで完解を得てそれから強力な地固め療法が何クールか続く。
白血病細胞を皆殺し、根絶やしにしないと高確率で再発し再発したら耐性を獲得しより厳しい状況に落ち入る。
そのため投薬の量はDLBCLとは比べ物にならない∴副作用も10倍100倍1000倍苦しい。 ちょっと千倍はオーバーでしたw

267:sage
19/05/19 01:11:23.88 Sg4t3r2s.net
残尿感が続いてトイレが近いのですが、こんな現象起きた人いますか?
何か対策されましたか?
お医者に聞くと、水分をとってしっかりトイレに行って出し切ってください。くらいしか言われません。
たまに血尿も。血尿は、出なくなりましたが、心配です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch