【乳がん】患者ならではのココだけの話56【患者限定】at CANCER
【乳がん】患者ならではのココだけの話56【患者限定】 - 暇つぶし2ch2:がんと闘う名無しさん
18/05/02 06:28:48.52 ByW6qHwe.net
ハーセプチン の薬価が4月から下がって嬉しい

3:がんと闘う名無しさん
18/05/02 08:24:19.19 U9mbksnA.net
>>1
おつ

4:がんと闘う名無しさん
18/05/02 09:34:13.07 sX50gXgd.net
1おつです
手術して病理検査待ちー
早く聞きたいような
聞きたくないような
ウィッグのカタログ揃えようかな

5:がんと闘う名無しさん
18/05/02 17:20:30.78 5dSaPhdL.net
ハーセプチンの薬価下がって皆さんお喜びですが
高額療養費の多数月該当が気になってビクビクしている私がいます
ハーセプチン単体だと微妙な感じの方他にもいませんか?

6:がんと闘う名無しさん
18/05/02 17:46:25.29 wCC1YJfD.net
放射線をするにあたり下着物色中なんですが
西松屋の下着の前開きブラ、 カップのついていない2枚セットと、 カップ付きの 一枚のがあるんですが
使用したことある人いますか?
かゆみが出ないようでしたら試したいと思ってます
さっき西松屋に物色に行ったんですけど、 オーガニックのカップ付きキャミと、 黒いカップ付きキャミがありました
オーガニックなので肌に優しいのかなって思ってるんですが、 正面から見るとアンダーの締め付けがないみたいですが、内側のカップを見ると 太いゴムで巻かれてるんですよね
こういうのって試着してみないとわからないですよね

7:がんと闘う名無しさん
18/05/02 18:02:59.48 PtvKx8eM.net
>>6
ふっといゴムいりはかゆくなるわよ
恥ずかしいけどゆるゆるアンダーの綿素材のブラにしてしのぎました
見てないとは思うけど看護師やら技師に
見られないように高速で着脱してました

8:がんと闘う名無しさん
18/05/02 21:53:14.22 kUv7cUgK.net
私の病院では、放射線は不織布の検査着みたいなのを直に羽織り、治療台に寝てから前はだける方式だった。
売店で千円だったけど、下着見られずに済んでラッキーだったのね。
勉強になるー

9:がんと闘う名無しさん
18/05/02 22:01:15.78 FyckxeQM.net
放射線、ギリギリ高額療養費限度額まで行かなかった。
悔しいな!

10:がんと闘う名無しさん
18/05/02 22:58:02.80 KOWh5WGO.net
ラストケモから、8ヶ月。ついに脱ズラしました!ベリショでちょっと個性的な人って感じですが。
義理の母に脱ズラしようか迷ってるんです、と相談したら、あら、いいわよー!と後押ししてくれたけど、えりあしの毛がでてきてたし、ぺたっとしていかにもって感じだったから、のびてきたのかな?と思ってたわよ、といらぬことを。ちょっと傷つきました。くぅー

11:がんと闘う名無しさん
18/05/02 23:47:14.59 +jsvIqrB.net
ベルメゾンのサラリストとかいうシリーズのスロギータイプのブラ買ってみた
カップが丸じゃなくておにぎり型なので、中でズレることは無さそうなのが良さげ
生地がちょっと硬そう

12:がんと闘う名無しさん
18/05/03 00:26:47.63 gROgbomw.net
>>10
「いいタイミングじゃない?」くらいで良いのにね
余計な一言ムカつくね

13:がんと闘う名無しさん
18/05/03 00:32:19.78 XxA59dEl.net
>>12
そうなんです、そうなんですー!
わかっていただけて、嬉しいです。

14:がんと闘う名無しさん
18/05/03 02:25:54.47 H6zl8yev.net
>>7
ありがとう
西松屋のオーガニックは買うのやめます

15:がんと闘う名無しさん
18/05/03 05:33:36.03 zEiERL1s.net
>>10
髪がない時はズラが頭にぴったり張り付いて似合っているけど
髪が伸びるとズラが浮いて頭が大きくなるのよね
人に言われると腹たつけどさ

16:がんと闘う名無しさん
18/05/03 07:02:05.14 M7q4jVdE.net
>>10
わかるわかる!
余計な一言多いんだよね。
デリカシーなくて無神経なのに自分は繊細。
ソースは実母。

17:がんと闘う名無しさん
18/05/03 07:29:04.96 agDZUdaS.net
8ヶ月で脱ズラうらやましい
7ヶ月だけどまだ髪型ではないわ
たまに後ろ髪をセルフカットで整えるけど
トイプーみたいな毛が落ちてる泣

18:がんと闘う名無しさん
18/05/03 08:15:37.42 XxA59dEl.net
脱ズラの者です。みなさん、ありがとうございます。ズラについてはとにかくなにもふれられたくない…その気持ちをわかってもらえてスッキリしました!
>>17
辻本氏くらいの短髪ですけど。ストパかけました。実家族はいいよいいよー、と言ってくれます。はじめはソワソワしましたが、1週間もたつと慣れました!早く伸びますように!

19:がんと闘う名無しさん
18/05/03 08:27:56.55 XxA59dEl.net
連投すみません。少し前に話題になってた骨粗鬆症についてですが。
タモは骨を強くするとこちらで読んだ気がして安心してたら、勘違いだったみたいで。ちょっと骨密度が低く、主治医には女性ホルモンをなくしてるから、骨が弱くなる、と言われました。さっそく脂肪肝疑いにもなりました。血液検査でもいろいろとでて。
10年続けたらからだはどうなるんだろ。でも10年服薬続けたいー!

20:がんと闘う名無しさん
18/05/03 09:02:39.84 MJXewIz3.net
>>19
タモキシフェンは骨に対して保護的に働きますので,骨が丈夫になります。
ってガイドラインに書いてあるよ。
リュープリン併用してるんじゃないですか?
リュープリンはエストロゲンの血中濃度下げるから骨粗鬆症注意だけど、
タモキシフェンは乳腺組織でエストロゲンブロックするんだと思う。

21:がんと闘う名無しさん
18/05/03 10:00:31.77 ZRhThtJD.net
>>9
悔しいがそこでウーとなると病にさわるわ!もう治療と治療後の楽しみに集中

22:がんと闘う名無しさん
18/05/03 10:59:57.97 M7q4jVdE.net
>>21
そだね!
その分稼ぐぞー!

23:がんと闘う名無しさん
18/05/03 11:34:10.99 XxA59dEl.net
>>20
そうなんですか。丈夫になるのか、、、
30代なんですが、ケモ後生理再開してなくて、リュープリン併用してないんです。

24:がんと闘う名無しさん
18/05/03 12:33:25.92 OMJ42EII.net
>>23
30代なら生理戻るヨ^ ^

25:がんと闘う名無しさん
18/05/03 12:42:08.93 PNbKoUiV.net
余計な一言は腹立つけど、脱ズラおめでとうございます
私は3ヶ月でまだまだだけど、励みになります
今はとにかくタモの副作用が辛い
ケモや放射線も辛かったけど、また別の辛さ
ここの皆さんの情報や言葉が、どこより何より有難いです

26:がんと闘う名無しさん
18/05/03 13:10:01.34 E8pQD++d.net
告知から4年が経ちました
術後3年を迎えて、やっと・・・
私はまだ生きれるって少し前向きになれたのに・・・
死ぬかもしれないと
怖くてたまらなかったあの頃の記憶がフラッシュバック
家族の誰にも
あの頃の恐怖は理解されないのがツラい

ちなみにKi-67は他で見たこともないくらい高値のトリネガです
弱い人間ですみません

27:がんと闘う名無しさん
18/05/03 14:40:47.95 3uPjhwCb.net
よく頑張ってるよ

28:がんと闘う名無しさん
18/05/03 15:21:15.10 ZRhThtJD.net
死を意識してパニックになったし多分ここのみなさん�


29:煦齠xはそれを味わったと思う 弱いなんてちっとも思わないよ



30:がんと闘う名無しさん
18/05/03 16:34:39.36 Y1pNknUN.net
ステージ1でパニックになった私
みんな偉いわ、頑張ってな

31:がんと闘う名無しさん
18/05/03 16:56:31.59 gROgbomw.net
パニックにならない人だっているのに、それを理解せず
パニックになるにキマッテイルと決めつけて対応してきた看護師がキツかった

32:がんと闘う名無しさん
18/05/03 17:20:17.47 5gaZy1s1.net
私もパニックになったよ
鬱っぽくもなったし、みんなそんなものなのかと思ってた
ならない人もいるのね

33:がんと闘う名無しさん
18/05/03 17:23:53.79 HpKkMww8.net
私は身内にいっぱい癌患者いるから
あー自分の番だ…って感じだった
ついに来たって感じで全然パニックじゃない
だからこそ友達や知り合いに言う範囲とかテンションw
なんかも分からないので今だに難しくて治療よりも周囲の事ばっかり悩んでる

34:がんと闘う名無しさん
18/05/03 17:58:26.10 zq4WXhRQ.net
MRIの結果聞くの忘れたー
先生も血液検査の結果しか触れなかったな
胸の赤いブツブツ、保湿だけで消えるのだろうか
少なくなったきはするけど、逆に大きくなったような気がする
痒いとついかいてしまうせいか
もう何ヶ月もあるから気になる

35:がんと闘う名無しさん
18/05/03 19:04:36.15 Bkhhj+oO.net
無印のカップ付きキャミ、試着したらアンダー全然きつくなかった
かゆみさえでなければこれに決めるのですが、放射線のとき使った人いますか?

36:がんと闘う名無しさん
18/05/03 19:17:22.30 y/rUCm5N.net
>>18
辻本氏www

37:がんと闘う名無しさん
18/05/03 19:22:28.06 Bkhhj+oO.net
普通のカップ付きキャミソールと
裏地(胸につく場所)がメッシュでカップの取り外し可能なカップ付きキャミソールがあるんですが
前スレで良いと言ってた人どっちタイプでしょう?
ワンサイズ上買ったらアンダーは締め付けないけど、カップがぴったりしてなくて擦れたらかゆみでる場合もありますね

38:がんと闘う名無しさん
18/05/03 19:33:33.10 Y1pNknUN.net
>>32
近所のおじいちゃんが癌で次々亡くなってたので、いよいよ80半ばの義理父の順番だと覚悟してたらアラフィフの私だった
年寄りが一番元気です

39:がんと闘う名無しさん
18/05/03 19:51:53.23 3jgdAFJv.net
パニックにならなかったけど、へんにテンション上がってしまい躁状態になって今思うと気持ち悪かった…
いろんな形があるんだね

40:がんと闘う名無しさん
18/05/03 19:55:18.96 M7q4jVdE.net
来週からリュープリンとタモ開始。
副作用にはほんと個人差があるようですが、一番辛かったのはどんな症状ですか?

41:がんと闘う名無しさん
18/05/03 19:58:47.14 4gSj/r4U.net
ステロイドの作用のせいか私もハイだったわ
化学療法乗り越えられて助かったわ

42:がんと闘う名無しさん
18/05/03 20:44:39.71 aLWtl4GK.net
ブラがどうとか、そんな高額商品じゃないんだからさっさと買えばいいのに
アンダー類を試着までして手ぶらで帰ってくる神経が分からない

43:がんと闘う名無しさん
18/05/03 21:24:17.38 PNbKoUiV.net
手術、ケモ、放射線の時は怒涛のごとく過ぎたので、
考えている間もなく副作用に耐えてました
ホルモン治療始めてからかな、予後とか色々考えたりしだしたのは
昨日は再発した夢見たし
>>39さん
私はタモのみですが、今一番辛いのがホトフラと精神的な不調です(イライラとか落ち込みとか)
でもここ見てると、副作用は人によって結構違うみたいですね

44:がんと闘う名無しさん
18/05/03 21:28:40.12 lroEJarj.net
>>36
私はカップ「入り」が気に入ってる
取り外しできる方
ジャストサイズでも締め付けなしで良い
術後、胸とわきの傷みがつらかったから
リマンマとそれしか着けられなかった
放射線のときも着てたよ

45:がんと闘う名無しさん
18/05/03 22:19:18.53 H6zl8yev.net
>>43
私もそちらの方が胸にフィットしたので買ってきました
自分のサイズでも大丈夫でしたね

46:がんと闘う名無しさん
18/05/03 22:22:56.36 H6zl8yev.net
手術が終わって、 改めて考えてみると紛れもなくストレスが原因だったのだと思う
しかし日々ストレスを感じている毎日で、 ストレスを感じたら再発してしまうかもしれないとか、ストレスを感じないようにしようと思っているともっとストレスがわいて囚われてしまう
これからはいろいろなものを削除していこうと思ってる

47:がんと闘う名無しさん
18/05/03 22:25:18.04 md9IOc8j.net
>>39
そんなこと、やる前に知る必要ないよ
副作用が出る人もいる、というだけ

48:がんと闘う名無しさん
18/05/03 22:42:24.66 E8pQD++d.net
26です
ここのみんな、優しいね
ありがとう
看護師さんも主治医も
すごく優しく接してくれて
いろいろ心配もしてくれたけど
最後まで弱音は吐けなかった・・・
だけど主治医には
そんな私の状況を
見透かされてたような気がする・・・

49:がんと闘う名無しさん
18/05/03 23:48:26.43 z3tEEKn7.net
>>503
いや、そんなの、医者も看護師も、教科書やマニュアルに
書かれていることしか言わない、というか言えないですもん・・・。
優しく接しましょう、励ましましょう、となります。
で、事後のクレームとか裁判とか避けてるんですから・・・。
そして、その方が病院の利益も上がるもんです。
具体的にいうと、抗がん剤が売れ、病院の評判もネットで広がり、
その病院に入りたいという患者も増えますから・・・。
そもそも、ガンなんて、闘ってはいけないもの。闘う必要がないものです。
もっとご自身でお勉強なさって下さい・・・!

50:がんと闘う名無しさん
18/05/03 23:53:45.98 z3tEEKn7.net
>>45
違います。ストレスは数多の原因の一つに過ぎません。
因子は、以下のものなどです。
無数に存在します。
皆さんが口に入れているもの
肌に着けているもの(シャンプー、リンス、化粧品など全部)
電磁波
放射能
生活習慣
住環境
職場環境
その他の接触物、非接触物、全部です。
このガンの問題は、そんなに単純ではありません。
もっとご自身でお勉強なさって下さい・・・!

51:がんと闘う名無しさん
18/05/04 00:27:21.50 YI86El/f.net
華麗にスルー

52:がんと闘う名無しさん
18/05/04 00:57:40.03 h4YWqC+L.net
sageで、最後の一行がなければ、いいんだけどねw
内容としては、まぁまっとうなご意見かと

53:がんと闘う名無しさん
18/05/04 01:34:32.70 0sfl0gMS.net
暖かくなってくるとぐっすり眠れないのがつらい
寝る前はちょうどよくても、寝ているうちに暑くなって手足を出しては
寒くなって又かぶるの繰り返し
朝鼻水がタラーっと出る
布団が暖かくて気持ちいいと思えるほどの寒さが一番なんだけどな
さっきはご飯食べてただけで汗が出てきた
熱いものたべてたわけじゃないのに

54:がんと闘う名無しさん
18/05/04 03:16:55.12 h4YWqC+L.net
>>52
ベッドサイドに扇風機おいて(冬でも!)
暑くなったら、枕元のリモコンでスイッチオン
おさまったら、オフ、の繰り返し
アイスノンもそこそこ効果あるよ

55:がんと闘う名無しさん
18/05/04 05:17:12.15 AcAb/VvB.net
>>49
貴様の代で血が絶えますように

56:がんと闘う名無しさん
18/05/04 07:49:20.70 MhMRiOPY.net
>>52
よくわかるわ
最近の生暖かい気温だとうまく眠れないよ
自律神経がおかしくなってるから、気温的にはいっしょでも
寒く感じたり暑く感じたりで困る

57:がんと闘う名無しさん
18/05/04 08:10:05.92 GwxXWpof.net
>さっきはご飯食べてただけで汗が出てきた
>熱いものたべてたわけじゃないのに
私も~
それで、ホトフラじゃないけどそういう体質と長年付き合ってる人から貰ったアドバイス
食べる前に脱げるものは脱ぐ
氷水でクールダウン
だそうで、実践中

58:がんと闘う名無しさん
18/05/04 08:19:41.42 98YKNIr8.net
私はケーキとかに付いてる保冷剤のお世話になったなぁ
冷凍庫に何個も入れておいて使ってくたびれたら使い捨てで

59:がんと闘う名無しさん
18/05/04 08:26:45.23 DDD8BlH3.net
接客業のホトフラ対策って何かありますか?
ハンカチで拭くしかないかな?

60:がんと闘う名無しさん
18/05/04 19:47:16.04 T0qu4W4RM
6年ぶりに反対側にできてしまって、
手術→化学療法(ドセ+シスプラチン+ハーセプチン)やってます。
6年前にはなかったジーラスタの副作用が辛い…。
打った翌日からまる3日間、関節痛と腰痛、発熱で
使い物になりませんでした。
あれ、断ってもいいのかな…。

61:がんと闘う名無しさん
18/05/04 09:37:36.01 t1hiITnF.net
私は仕事でイラッとくると途端にホトフラ出るわ
だから、イライラしない、イライラしない、部下の失敗どーでもいーわー
って言い聞かせてるw

62:がんと闘う名無しさん
18/05/04 10:38:59.92 jCrct7L3.net
今は保冷剤くらいがちょうどいいけど
真夏はペットボトル凍らせてタオルで巻いたのを抱っこして寝ているよ
クーラーだと冷え過ぎちゃうんだ
でもホトフラとかでベトベトするのよね

63:がんと闘う名無しさん
18/05/04 10:43:54.32 GeWDH7y2.net
タモ服用で体重増加はどうですか?
放射線で食欲不振で痩せてきてしまいました。タモで太ると聞いてますが、
プラマイゼロになるかなw

64:がんと闘う名無しさん
18/05/04 14:55:27.25 prDHlig6.net
>>62
タモ服用から一年で10キロ増えました
元々痩せ型で年齢30前半で40キロ台半ばだったのが今では背中やお腹、太ももに脂肪がついて見るも無残なおばさん体型です
お腹に打つリュープリン注射の時も最初は先生に「つまめるお肉ないね~」とか言われてたのが今ではダルンダルン
食事量や運動量も特に変わらず加齢というのも一年では考えにくい
やはり生理がないため体の不要な物を出せないのが原因なのかなぁと思います
脂肪が増えると再発すると聞いて運動や置き換えダイエットもしていますが体重は変わらず、家族から太ったね、と言われると「私のせいじゃない、薬のせいだよ!」と暴れたくなります…
これも副作用かは分かりませんがカーッとなった時の怒りが止められない時もあります。最悪ですよね

65:がんと闘う名無しさん
18/05/04 15:31:02.83 FaOehNn9.net
>>62
体重は変化なしでやせ型のままです。

66:がんと闘う名無しさん
18/05/04 15:40:17.95 JszkavG6.net
個人差 これにつきますね

67:がんと闘う名無しさん
18/05/04 16:00:25.34 LiKY5EIJ.net
ノルバとゾラ、太った~ほんと個人差あるね
太らない人羨ましい
食欲やばいよ

68:がんと闘う名無しさん
18/05/04 16:32:06.18 h4YWqC+L.net
脂肪から女性ホルモンが作られるとかどっかで見たような
タモが、それを阻害しちゃうから太るのかな
自分は胃腸障害がひどくて、食欲がまったくなくなって痩せたけど

69:がんと闘う名無しさん
18/05/04 16:47:44.06 HDhhvAa0.net
タモで太るわけじゃなくて更年期の症状でしょ
タモ飲んでなくても閉経すると代謝落ちるから太るし、ホトフラも一緒
タモの副作用と言えるのは子宮体がん、肝機能障害、視力低下ぐらいじゃない?他に何かあったかな

70:がんと闘う名無しさん
18/05/04 17:09:22.89 HA88tusz.net
タモキシフェン飲み始めたら、
便秘になりました!!

71:がんと闘う名無しさん
18/05/04 17:24:01.80 h4YWqC+L.net
>>68
更年期障害(のような症状)もタモの副作用でしょ

72:がんと闘う名無しさん
18/05/04 17:32:48.01 LiKY5EIJ.net
>>69
一緒だよ
しかも切れるから酸化マグネシウム処方してもらってる

73:がんと闘う名無しさん
18/05/04 17:40:22.64 RGB7rTCJ.net
タモとリュープリンで最初は頭痛がひどかったけど、2ヶ月ぐらいしたら大丈夫になったな
薬に慣れた感じ

74:がんと闘う名無しさん
18/05/04 17:50:43.32 7q91lONL.net
片胸のデブかー
最悪

75:がんと闘う名無しさん
18/05/04 19:25:58.47 1G6bSpDj.net
>>67
タモはガン細胞と女性ホルモン(エストロゲン)が結合するのを阻害するの

76:がんと闘う名無しさん
18/05/04 19:36:37.36 XQI7Vnia.net
今になって思うけど何をどれだけ食べても太らないどころか痩せちゃって
自分でも不思議だったのは癌のせいだったのかな
食べた物何処に消えてるんだろって思ってた
今は普通に食欲あるし食べたら食べた分だけ体重計らなくても「うわ重いわ身体…」ってなるヤバイ
ちょっと外歩いてくるわ

77:がんと闘う名無しさん
18/05/04 20:16:26.85 W9GL8QJn.net
TBSのグラビアアイドルの乳がんの話
温存で再発率1割から2割上がるって言ってる
そんなに違うならみんな全摘にするよな
なんだかな~と思ったわ

78:がんと闘う名無しさん
18/05/04 20:18:20.19 IE0B2BVe.net
タモで便秘なった人いたー。自分も元々お通じ良くなかったけど、タモ服用し始めてから腸が全く仕事しなくなったわ
マグネシウム、どのくらい常用すると効きづらくなるのかな。常用には抵抗があって、処方されてるけど悩み中(薬はたまに使う位)
あと体重、タモ始めて月1キロペースで増えてって+3~4キロ辺りでやばいなってなって、そこからダイエットして-7キロまできた。元々太ってたけど、減らすの相当大変…

79:がんと闘う名無しさん
18/05/04 20:23:43.40 gtKBLN6S.net
私も、がん発覚の1年半前くらいから、周りが心配するほど痩せました
そして抗ホルモン療法を始めて半年で、体重は元に戻った
先生には注意されるけど、周りには見た目が健康的になったと安堵されている

80:がんと闘う名無しさん
18/05/04 20:40:56.35 0sfl0gMS.net
>>53
遅くなりましたが、ありがとうございます
アイスノンいいですね
手足多汗症だったのが、年取って汗が出なくなったらほてりに悩まされて
足の裏が熱くて寝つけないので使ってみます

81:がんと闘う名無しさん
18/05/04 20:45:47.35 h4YWqC+L.net
>>79
足冷やすと、翌日足がめっちゃだるくなるよ
自分は上半身が暑いから、枕にアイスノンあてているけど

82:がんと闘う名無しさん
18/05/04 20:52:12.12 W1/AlyKE.net
>>77
私じゃなくて父の話で恐縮ですが
15年以上常用(毎日朝夕)して別段薬が増えたりし効き目が悪くなってる様子ないですよ

83:がんと闘う名無しさん
18/05/04 21:24:13.12 DDD8BlH3.net
>>76
テレビって適当だよね

84:がんと闘う名無しさん
18/05/04 21:24:52.40 IEyY6tH2.net
>>76
誤解を招くようなナレだったね。
「全摘にするか、再発の可能性の残る温存にするか」って。
この言い方おかしいよ。

85:がんと闘う名無しさん
18/05/04 21:28:39.57 WYpWYZqR.net
>>76
元SKE?の久方さんじゃなくて?
今日に限ってその番組撮ってなかった
そのグラドルは初期なのに全摘選択した感じですか?
>>78
がんの検査で心労がたたって激やせ
今は元に戻りつつあるけど元に戻るのもよくないんだ?

86:がんと闘う名無しさん
18/05/04 21:35:30.75 W9GL8QJn.net
30年くらい前のグラビアアイドルで
嶋村かおりって言う人
非浸潤で温存と選べる状態だから初期かな
不妊治療の真っ最中て悩んでるって話
温存した身としてはなんだかな~と思ったわ

87:がんと闘う名無しさん
18/05/04 21:47:41.45 vS3mAnj1.net
全摘にしてる人って骨転移とか多くない?
最初から重い症状なのかもしれないけど

88:がんと闘う名無しさん
18/05/04 21:53:20.30 e+PQ202j.net
>>86
それは根拠のない偏見だと思うよ

89:がんと闘う名無しさん
18/05/04 22:11:01.59 90VCIZqR.net
頭寒足熱

90:がんと闘う名無しさん
18/05/04 22:24:24.35 gFuIenvF.net
ホルモン剤飲んだか飲まないか分からなくなってしまった時
二重に飲むとやばいですか?
多分飲んでないと思うんだけど

91:がんと闘う名無しさん
18/05/04 22:27:09.48 WYpWYZqR.net
ゼン保険が効くようになってから先生達も初期の人にも全摘勧めるよね

92:がんと闘う名無しさん
18/05/04 22:28:00.07 0J5j9s6v.net
私なら飲んだかもしれないならもう飲まない
タモはもらってきた日に全部マジックで日付書いてるよ
飲んだかどうか忘れるときが結構あるから

93:がんと闘う名無しさん
18/05/04 22:53:18.02 79QEKbCv.net
1日位ならスキップしても平気だから
飲まなくていいと思う

94:がんと闘う名無しさん
18/05/04 22:54:49.58 79QEKbCv.net
>>91
忘れるよね
私も何で日付書いてるのか不思議だったけど
飲み始めで、飲んだか飲んでないかが
解らなくなるからだと痛感した

95:がんと闘う名無しさん
18/05/04 22:58:19.49 90VCIZqR.net
タモに限らず、飲み忘れより二重に飲んで過剰摂取になることの方が怖いなと思うから、
飲んだかわからないなら飲まないな
一日飛ばしたぐらいじゃ、どうってことないと思う

96:がんと闘う名無しさん
18/05/04 23:22:10.85 q79APod4.net
なんでみんなそんなに心配性で神経質なの?
もうなっちゃったんだからどーんと構えた方が良いのでは?人はいつか死ぬし。他人と比べても仕方ないし、自分の人生なんだからもっと楽に自由に生きればいいのになと思う。

97:がんと闘う名無しさん
18/05/04 23:27:01.74 RGB7rTCJ.net
>>90
私は温存でもいけますよって言い方されました
自分で決めてって
特にどちらかを勧める感じではなかったです

98:がんと闘う名無しさん
18/05/04 23:28:36.59 RGB7rTCJ.net
>>91
私も、マジックで曜日書いてる~

99:がんと闘う名無しさん
18/05/04 23:33:28.95 LiKY5EIJ.net
私は全摘してくれて構わないって言ったらそこまでしないでいいですって言われた
去年の話だけど全摘すすめられなかったよ

100:がんと闘う名無しさん
18/05/04 23:34:36.86 27yOQ2NW.net
>>86
症状は、全摘>温存ではない
0期即ち非浸潤がんでも、広がりの大きさによっては全摘一択の場合もある
温存は「局所」再発の可能性があるのであり、遠隔転移の可能性は全摘温存とも変わらない

101:がんと闘う名無しさん
18/05/04 23:34:50.88 EzH3YbuR.net
>>95
アンタがステージ3以上だったら説得力あるけど
初期だったら、驕るなよと言う

102:がんと闘う名無しさん
18/05/04 23:48:33.24 q79APod4.net
>>100
ステ4で末期です。再発です。嫌な気持ちになられたなら失礼しました。でも、おごってはいないです。悟った気にもなっていないです。
ただ、細かいことを気にしてイライラされてる方が多いなあと思ったので、書き込みしてしまいました。みなさんにはもっと気楽に、楽しいことだけ考えて生きて欲しいです。失礼しました。

103:がんと闘う名無しさん
18/05/05 00:01:49.18 Qg0KyAD7.net
まぁ言いたいことはわかるけど、人からどう言われたって性格はなかなか変わらない、変えられないと思う

104:がんと闘う名無しさん
18/05/05 00:09:23.34 1azAxCUt.net
この流れで神経質で心配性で細かいことでイライラしてるとは感じなかったなあ
みんな普通に気をつけているだけだと思いますよ
特にこれから放射線とかホルモン療法が始まるって段階の人だと、色々不安で当然ですし

105:がんと闘う名無しさん
18/05/05 00:12:37.49 RMVBhKbL.net
性格だと思う
同病の友達はめちゃくちゃショック受けて死に向かってダッシュしてんのかと思う勢いで泣き喚いて寝込んで大変だったけど今はピンピンしてる
私はあらまぁガンですか程度にしか感じず今でも決して体調良くは無いけどそんなに凹んでもいないし適当に毎日過ごしてる
自分の場合は周りに病人大杉で慣れてるのかも知れないし元々あんまり生きる事に価値を見出して無いからかもしれない
もっと真剣で生きる事に欲を持っている人に寿命分けてあげたいぐらいだ

106:がんと闘う名無しさん
18/05/05 00:33:45.37 21AcC1ra.net
にこにこしてる人にだって悩みはあるんだから
勝手に○○だ、とか決めつける方がひでえよ

107:がんと闘う名無しさん
18/05/05 00:42:17.52 D4dWApRk.net
大泣きした人間の方が、癒されるんだよね、泣けない人間の方が辛い
元々あまり怒ったり泣いたりしないのがストレスになってたまって言ったのではないか

108:がんと闘う名無しさん
18/05/05 00:43:26.01 D4dWApRk.net
私は が抜けてた

109:がんと闘う名無しさん
18/05/05 02:04:57.94 dDiRlaFT.net
>>106
あなた104見て気づかないの?
それを決めつけっていうんだよ

110:がんと闘う名無しさん
18/05/05 02:25:59.80 O2PMxolG.net
>>80
足と腕は冷たくて、手のひらと足の裏が熱いです
逆だったらよかったのだけど
手は我慢できても、足の裏は気持ち悪くて我慢できません
冬でもいったん暖まるとまた冷やしたくなるほど
足の裏だけ布団から出してます

111:がんと闘う名無しさん
18/05/05 06:09:11.41 xpOfIneS.net
>>86
遠隔転移率は全く関係ないよ
局所再発率が下がるだけ
非浸潤で全摘したら、ほぼ完治
テレビの人、オーバーすぎ
非浸潤癌じゃないの
もっと深刻な人の方が大半

112:がんと闘う名無しさん
18/05/05 07:17:14.19 Tl2zI6BP.net
>>110
「全く関係ない」のに
「ほぼ完治」って何それ?

113:がんと闘う名無しさん
18/05/05 07:49:45.01 r8s58WX9.net
発病した年齢にもよって気持ちの持ちようも変わる
自分は30代でトリネガグレード3、親戚で60代後半ルミナルA同時期に発病
孫もいる親戚はステージ1でもスッキリ明るく全摘アピール?してくるんだよな
自分は温存だけど若くて胸に未練があるからじゃないし周りに話さないのは面倒だから
なのにその親戚みたいに明るく癌闘病しろとか見習えとか言うやつがいて迷惑だし
その親戚がしょっ中、癌話して明るさ前向きをアピってくるのが面倒

114:がんと闘う名無しさん
18/05/05 08:17:56.18 70/fYdiH.net
前向きにがんばれにせよ、がんばらなくていいにせよ、他人から言われたくないわ。
自分のペースでがんばりたいし休みたい。

115:がんと闘う名無しさん
18/05/05 08:35:23.37 BGbkb1FX.net
>>111
確実に非浸潤であるなら遠隔転移は起こり得ないからでしょう
関係ないのは浸潤してる場合の温存か全摘かの選択と遠隔転移率の話

116:がんと闘う名無しさん
18/05/05 08:51:03.53 BrciFL4B.net
>>108
脱字誤字で誤解受けたかも
わたしは元々あまり怒ったり泣いたりしないのがストレスになってたまっていったのではないか
と自分に対して言ったの
>>104さんの友達
>泣き喚いて寝込んで大変だったけど今はピンピンしてる
あんがい感情を発散した人の方が、意外とその後は精神的にケロッとしてるので、わたしみたいに泣けないほうがストレスためちゃう
ある作品のセリフで泣いている人に、泣いた方がいいわ癒や


117:されるからっていうのがあるんだ 私も大泣きできたら発散できるのに



118:がんと闘う名無しさん
18/05/05 10:21:11.19 7jlaIIua.net
確かに心配過剰な所もあるかもしれないけど説明不足ってあるかも
自分はステージ1で大したことなかったけど、ただ大丈夫だけで終わってしまう1分診察もどうかと
抗がん剤の副作用、術後のわからない症状についてはここでアドバイスもらいました
以前、ステージ1他癌で見くびってたらほかの 一生涯の病気を併発…
必要以上に怖がることもないけど癌に限らず自分の病気の知識は必要だと思いました

119:がんと闘う名無しさん
18/05/05 10:28:13.13 HN/vTZFR.net
>>114
確実に なんて書いてないじゃん。
勝手に条件変えるな。
それに 仮に確実に非浸潤だとしても、
ほぼ ってなんなの?

120:がんと闘う名無しさん
18/05/05 10:40:35.17 Tl2zI6BP.net
>>114
全く とか 確実に とか、
ゼロかイチかで言い切っちゃう人は
信用しにくい。

121:がんと闘う名無しさん
18/05/05 10:47:56.17 3yJSxprJ.net
>>101
人は与えられた寿命がある、それは人知でどうこうできる部分はわずかだと思うけど、
なかなかそこまで悟れなくてw
100さんもどうかできるだけいいコンディションが保てますように

122:がんと闘う名無しさん
18/05/05 10:57:12.43 pX2SSa5a.net
泣けない私のほうが本当はつらいのよって
こんなことでもマウンティングかー

123:がんと闘う名無しさん
18/05/05 11:16:23.07 qrK3r5pS.net
個々で捉え方も違うし感情も様々
患者本人にせよ周りの人にせよ、それわかってない人が一番迷惑

124:がんと闘う名無しさん
18/05/05 11:25:22.45 HXqSMEj3.net
>>116
そうなのよね、他の病気患う事もあるんだよね
ここ何年か迷いの日々だけども例えば考えすぎでメンタルの病であったり身体を大事にするあまり運動不足になったり食事がいい加減になってしまったりとそれに伴って糖尿病や心疾患など
改めて生活を見直す事が大切なんだとうっすらわかってきた
実践はなかなか難しいけどね

125:がんと闘う名無しさん
18/05/05 11:35:43.90 nMXm/sfH.net
>>117
>>118
じゃあ理論上と言い換えてもいいかも
条件変えるなって、私は>>110ではないしテレビの人のことを言ってるわけじゃなくて
遠隔転移率は関係ないけど非浸潤なら全摘でほぼ完治、ということの説明をしただけなんで
非浸潤てのは例えば乳管がんなら乳管内だけに収まってるってことだから、
全摘で乳管丸ごと取っちゃえば遠隔転移の可能性もなく完治、ということになる
>>110がほぼ完治って書いたのは非浸潤と診断されても浸潤が見逃されてる可能性もあるからかと
ガンを細かくスライスして断面には浸潤がなくても、断面と断面の間に浸潤がある可能性もゼロではないから
その場合を除く意味で私は「確実に」ってつけた
なので確実に非浸潤と言い切ることは出来ない(医師がその診断をしても不安は完全には無くならない)と思ってるし、あくまで理論上はという話

126:がんと闘う名無しさん
18/05/05 11:48:55.09 1azAxCUt.net
>>123
そうだよね
理論上は非浸潤で全摘なら完治だよね
本当に非浸潤なのかどうかが厳密にはわからない
医療ってこんなに不確実なことばかりなんだって、
癌になってつくづく思ったわ

127:がんと闘う名無しさん
18/05/05 12:07:30.88 n48azqhf.net
GWで天気もいいよ。喧嘩しなさんな。散歩にでも行っておいで。

128:がんと闘う名無しさん
18/05/05 12:44:11.36 ua9c1P1K.net
暑くてホトフラ

129:がんと闘う名無しさん
18/05/05 13:54:28.32 kwJxtmZZ.net
体力が落ちてあまり動かない頃はホトフラを強く感じてた
仕事に復帰して否応なく体を動かすようになって仕事や運動で汗をかくようになった今はホトフラを感じない
たまたまなのか薬に慣れたのかわからないけど

130:がんと闘う名無しさん
18/05/05 14:36:14.49 O2PMxolG.net
泣いたのは骨に転移してると言われた時だな
薬剤師さんに体が不自由になるかもしれないと言われて
後は別にショック受けなかった
親もガンだったし、腸に転移してなくなったのは母だけど、それも手術
した後、高齢だから何もしないと言われていたから
親がなくなった以上のショックなんてない

131:がんと闘う名無しさん
18/05/05 16:11:28.04 rywZLT0d.net
タモで副作用ひどいのは、効果出てるってことだと思う
最初からなんともない場合は、もしかしたら体質的に
タモがエンドキシフェンに変換されにくくて効いてないの
かもしれない

132:がんと闘う名無しさん
18/05/05 16:19:02.57 qmUcDoXj.net
>>123
必死過ぎる

133:がんと闘う名無しさん
18/05/05 16:32:39.21 0nyQlTLl.net
友達にがんだとら話したら
「知り合いもがんだけど、保険入っていたから保険金たくさん降りて金持ちになって喜んでたよ!」と明るく言われて絶句した
同じこと言われるんでも、体の心配してくれた後だったら違ったんだろうけど

134:がんと闘う名無しさん
18/05/05 17:02:57.57 nue32tle.net
>>131
わかるわー
行き掛かり上、話す必要があって打ち明けて、カツラつけないといけなくなるかもと言ったら「いろんなのとっかえひっかえしちゃえば!楽しまないと!」
「胸つくるとき巨乳にしちゃえばw」
「ポジティブにいかないとだめよ!」
て返されて、わかっちゃいるけど
辛かったw

135:がんと闘う名無しさん
18/05/05 17:10:34.84 ZEsGSCTl.net
>>132
優しさが辛いね

136:がんと闘う名無しさん
18/05/05 17:16:34.24 qrK3r5pS.net
>>131
>>132
励ましてるつもりなんだろうけど無神経よね
私は、生理痛がひどい友人に、
ホルモン治療で生理止まってうらやましいと言われたよ

137:がんと闘う名無しさん
18/05/05 17:28:25.99 wisn5A01.net
無神経は治らないからなー
自分が人にしちゃわないように気をつけてるわ

138:がんと闘う名無しさん
18/05/05 18:57:27.14 /UUxWlx8.net
>>129
奏功と副作用に相関関係は全く無い。
適当なことを言って不安になる人も居るかもしれないのにもっと勉強したら?

139:がんと闘う名無しさん
18/05/05 20:07:05.41 j7sYyg61.net
>>123
書かれてもいない 「確実に」を持ち出した次は「理論上と言い換え」るって? 勝手に話をすり替えるなっての。
>>110 はそう言う意図で書かれた訳じゃないってこと。

140:がんと闘う名無しさん
18/05/05 20:38:00.26 jng9jCXB.net
>>134
それ私も似たようなこと言われたなー
タモだけだから止まってはないけど、自分でも毎月じゃなくなって楽だなーって思ってたから、
やっぱりそう思う?って感じで嫌な気持ちにはならなかったな

141:がんと闘う名無しさん
18/05/05 20:41:32.67 FsBv6kQt.net
>>137
>>110はどういう意図で書かれてるの?

142:がんと闘う名無しさん
18/05/05 20:55:10.57 RMVBhKbL.net
>>138
私も言われたけど「でしょ?いぇーい!」で終わった
本当に人それぞれなんだね!
気付きか多いし自分も誰かを傷つけてないか口に出す前に考えなきゃと思った
と同時に色々めんどくさいw

143:がんと闘う名無しさん
18/05/05 21:05:20.50 iZGuYQ4w.net
本人達は何とか励まそうとして言ってくれてるのに
「無神経」と切り捨てるって…

144:がんと闘う名無しさん
18/05/05 21:54:05.51 kwJxtmZZ.net
結局言われた内容より言った人によると思うw

145:がんと闘う名無しさん
18/05/05 22:00:46.75 r8s58WX9.net
>>142
そうそう
結局は普段の付き合いとか人間関係なんだと思う
元々仲がいい人には何言われても悪くはとらないんだけど
癌になってから突然近づいてくる人には?って思う

146:がんと闘う名無しさん
18/05/05 22:06:21.85 7aBbM7rt.net
想像力が欠けてたり、自分自身の物差しでしか物事を測れない人達が多い…。
既出だけど、病気になってから周りの人達の本質が見えてきて、
うわぁ…ってなることが多くなったかも知れない。繊細になってる?w
いやいや、でもほんと、悪気が全くないデリカシーのない人とかイヤだよネ。
君って強いよねぇ!じゃなくて、再発して転移して、色んなこと受け入れてるだけだし。
やっぱり当人にしかわからない辛さとか、制限ありの生活とか。
私は男の人と自由に沢山遊べなくなった事が辛いです…。

147:がんと闘う名無しさん
18/05/05 22:07:09.55 /dqKAOtp.net
副作用が出てたら効いてるって…そしたら抗がん剤で死ぬ人はいないはず

148:がんと闘う名無しさん
18/05/05 23:39:51.73 qrK3r5pS.net
>>138
後出しごめん
うちは新婚で、いろいろ検討した結果、治療優先で子供作るの諦めたんだけど
それ知った上での発言だったからさー
私も生理は無い方が楽だけど
さすがにそのときは、顔ひきつって、無い方がいいよねとは言えなかったわw

149:がんと闘う名無しさん
18/05/06 01:33:40.82 lARgtRPP.net
放射線痕に赤いブツブツが出来た人いますか?
放射線科で保湿もらって塗ってるけど、このガサガサした肌触りが
すべすべになる日がくるのかしらって感じです

150:がんと闘う名無しさん
18/05/06 03:34:06.42 m48savSS.net
放射線終わって一週間。
茶色のブツブツと、ホクロみたいの一個。
先生は「悪いものでは無いでしょう。人によって出る症状ではあります。」
とりあえず保湿頑張ってます。
不安になるよね。

151:がんと闘う名無しさん
18/05/06 05:38:26.96 EdCac/Yo.net
>>146
それはさすがに無神経だわ…
今までどんなに仲良くてもドン引きする発言てあるよ

152:がんと闘う名無しさん
18/05/06 07:03:53.59 xzmixRa+.net
放射線終わってからもうすぐ二ヶ月になります
照射したところは日焼け後みたいに皮が剥けて汚くなってますw
痒みはなくなって今はヒルドイドで保湿しています
腋から肩にかけて固くなって突っ張り感があるけど治るのかな?

153:がんと闘う名無しさん
18/05/06 09:01:44.68 +9fb8CX/.net
放射線の保湿液はやってる最中も塗るものなんですか?
すべて終わってから塗るものですか?

154:がんと闘う名無しさん
18/05/06 09:13:51.37 MA9mFGtk.net
寝る前にヒルドイドローション塗ってました
朝起きてから病院来るまでは何も塗らないでと言われてた

155:がんと闘う名無しさん
18/05/06 11:06:12.76 JnWaTfCi.net
放射線あてたとこ黒くなったりシミできたり、全体的に硬くなって張って乳首が黒く腫れて大きくなったり等々治るのかなと不安だったことは全部2年ぐらいで元に戻ったよ
ガサガサも突っ張りも治ったしシミも消えたし白くなったよ
元の状態に戻るまではめっちゃ保湿してた 顔よりしてたw
放射線あててる期間はワセリンとステロイドが処方されてたので皮がむけたりとかはなかった
終わってからはヒルドイドはもちろんだけど夏に出かける時は日焼け止め胸全体に塗ったり効果あったのかわからないけど美白ローション塗ったりしてた
ヒルドイドはローションよりクリームの方が保湿効果が高いと思うよ
長文ごめん

156:がんと闘う名無しさん
18/05/06 11:16:51.43 EVZgUXcA.net
照射中はこするとマーキング消えるからって言われて、ヒルドイドはスプレー処方されたわ

157:がんと闘う名無しさん
18/05/06 11:18:59.08 tx3shq+2.net
放射線終わって一年経った
終わった直後は乳首黒く縮んでひび割れて皮膚もガサガサでシワっぽかった
ひび割れはステロイドで一ヶ月くらいで治ったかな
あとは毎日かかさずヒルドイドローションとビーソフテンローション塗ってた
日焼け跡はまだあるけど肌の質感はほかのところと全く変わらない

158:がんと闘う名無しさん
18/05/06 15:06:01.03 B+bAGiPI.net
明日から放射線
ここの話題参考になります
頑張るぞー!

159:がんと闘う名無しさん
18/05/06 17:55:34.16 lARgtRPP.net
皆さんの友達はまだ気遣いが感じられるだけいいですよ
私の友達なんて、こいつ頭おかしいんじゃないのってきりました
以前から、私の送った物には平気でケチをつけ、逆に気に入ると
お金払うから又送ってと言うほどの厚かましさ
完売だったので、又送ることはありませんでしたが
私はただ彼女に利用されていただけのようです
彼女が上京すると泊めてと言われ、何度か泊めました
それが今はいとこの家に泊まっているらしく、利用価値がなくなった
からでしょう
いいたいこと平気で言って気遣いゼロ、あざ笑ったりもしました

160:がんと闘う名無しさん
18/05/06 18:41:53.83 0vsolkyc.net
>>146
かと言って、そこで
「子供諦めるんだ。残念だね」ってわざわざ言われたら、酷い~ってなるんでしょ

161:がんと闘う名無しさん
18/05/06 18:48:48.30 Owfp4pD1.net
>>156
頑張れ~!
先は長いけど半分まで来たら後半早いよ

162:がんと闘う名無しさん
18/05/06 19:24:53.66 nPB93IMk.net
2週連続で高熱が出てしまった。(2、3日熱が出て下がる)
抗がん剤終わって半年、やっぱり体のダメージが残ってるのかな。
今までインフルくらいしか39度なんて出したことなかったのに、きついわ~。。。

163:がんと闘う名無しさん
18/05/06 20:14:47.06 9dr1NSl2.net
>>160
私もそんな感じがする時あるわ
気候が不安定で風邪ひいてる人は多いですよ
お大事に

164:がんと闘う名無しさん
18/05/07 00:41:55.94 i/O+t9ay.net
手術した方の脇より少し背中側の
皮膚にヒリヒリした違和感あって
身内に見てもらったら、腫れてるって
言われたけど自分で見られない‥

165:がんと闘う名無しさん
18/05/07 02:10:38.26 wKx6v7MS.net
>>160
私も抗がん剤終了後半年で25年ぶりにインフルエンザになりました
免疫力が落ちてる時になんでしょうかね
前のスレでもそんな話題ありました

166:がんと闘う名無しさん
18/05/07 06:10:25.89 WpjT2t1e.net
>>145
抗がん剤の話してないけど
タモは、女性性ホルモン受容体に結合して、女性ホルモンが受容されない
ようにブロックする薬だけど、効果上げるには肝臓でタモキシフェンが
エンドキシフェンに変換されてないとだめなの
遺伝子によってうまく変換できない人が3割ぐらいいて、飲んでも効果が薄い
なので薬変えるか、飲む量増やすかとか言われてるけど、日本じゃ標準に
なってない
効いてない人は女性ホルモンはブロックされてないから、副作用発生するはずない
もちろん効果あっても、副作用ない人もいるかもしれないけど、とりあえず更年期
障害みたいな副作用がひどい人は、ちゃんと効いてるんだと思うって話

167:がんと闘う名無しさん
18/05/07 06:22:52.56 /LKU5mxB.net
ちゃんと変換されてれば再発しないってわけじゃないよ

168:がんと闘う名無しさん
18/05/07 07:59:52.55 wqUbPsFI.net
>>164
閉経も副作用になりますか?

169:がんと闘う名無しさん
18/05/07 10:43:16.21 6HBlQkwu.net
>>161
ご心配ありがとう、無事に熱は下がりました。
以前とはちょっと違う、気をつけなければですね。
>>163
インフルエンザは大変。
免疫は下がってる感じしますね、お大事に。

170:がんと闘う名無しさん
18/05/07 10:45:30.43 oUXoQNQH.net
私は抗ガン剤やってないけど手術から2ヶ月後にひどい風邪を引いたなー
インフルエンザ並に辛かった
あと、生理前に必ずと言っていいほど風邪気味になる
乳ガンじゃないけど手術して半年以内に帯状疱疹になったって人が知り合いに数人いるし、
何でもないようでもやっぱり手術って体にかなりの負担かけてたのかなと思った

171:がんと闘う名無しさん
18/05/07 11:26:13.12 bqLxCWUS.net
手術は有名な腕のいい先生にやってもらって
そのあとは通えな�


172:「から地元の病院に行く人結構いるみたいだけど 手術が終わった患者を受け入れてくれる病院あるな? はじめにいた病院にもどる人もいるだろうけど、戻れるの?とも思うし 手術後の患者を他院が受け入れてくれる?



173:がんと闘う名無しさん
18/05/07 12:12:01.32 dI0egx5G.net
そういう人が結構いるなら受け入れてる病院があるってことなのでは

174:がんと闘う名無しさん
18/05/07 14:34:04.24 6HBlQkwu.net
温存だったから万一取り残しでもあったら。。。と
心配してたけど半年後検査の結果は問題なしとのこと。
まだまだ先は長いけど、ちょっとホッとした。

175:がんと闘う名無しさん
18/05/07 15:03:52.28 fBmARlWu.net
>>156
毎日だから気が重くなりましたが不思議と終わると寂しい気持ちになったりオカシイのか?と思いましたが他にもそう感じる人がいるのよ~と看護師さんから聞きました
頑張って!終わるのが意外と早く感じますよ~

176:がんと闘う名無しさん
18/05/07 15:07:00.20 yCBnDvd8.net
>>169
私の乳がんを見つけた個人の乳腺外科は入院手術の設備はないから
手術は好きなところに紹介状書いてくれた
抗がん剤やハーセプチン 、ホルモン剤はその病院で受けることもできる
戻らない人も一定数いると看護師は言っていたよ

177:がんと闘う名無しさん
18/05/07 15:14:32.24 v+v+FbmF.net
入院設備のない(手術をしない)乳腺外科ってちょっと不思議

178:がんと闘う名無しさん
18/05/07 15:35:36.93 yCBnDvd8.net
>>174
乳腺外科じゃなくて乳腺クリニックだった
ガンセンターなどで乳腺外科医として働いた後独立開業したらしい

179:がんと闘う名無しさん
18/05/07 15:55:42.39 Zs8CvZ6y.net
>>175
大きい病院の乳腺外科医って、超音波、技師任せだから
実績あるクリニックでしっかり診断つけてもらって
手術できる病院を紹介してもらう、っていう方が確かだと思う

180:がんと闘う名無しさん
18/05/07 18:39:27.94 aoKWTfmS.net
セカンドで手術をやってから
ファーストの病院に戻る人っているのかな
戻れるのかな?
やっぱりファーストの方がよかったって思う人もいるんじゃないか

181:がんと闘う名無しさん
18/05/07 18:40:26.95 aoKWTfmS.net
その時にはまたセカンドオピニオンを受けていく感じ?
セカンドの病院でファーストに資料を送ってもらって

182:がんと闘う名無しさん
18/05/07 18:47:18.02 GxcUrNwh.net
素人が副作用で判断したらいけないと思うんだ
そのためのプロだろうし

183:がんと闘う名無しさん
18/05/07 19:49:44.29 FHzYD1zt.net
>>176
私、まさに、そのパターンです。

184:がんと闘う名無しさん
18/05/07 20:37:09.80 LGDMqMC+.net
私も

185:がんと闘う名無しさん
18/05/07 21:00:25.17 0brdeCQT.net
私も乳腺外科の専門医がやってるクリニックから
紹介状書いてもらった

186:がんと闘う名無しさん
18/05/07 21:47:45.52 bqLxCWUS.net
手術のあとはそのクリニックに戻るの?
ってことは手術した病院があまりよくなかった人は、そういうクリニックに転院して
万が一また手術が必要になったらどこか病院紹介してもらえばいいのかな

187:がんと闘う名無しさん
18/05/07 22:46:50.30 Zs8CvZ6y.net
自分がクリニックでいわれたのは
「治療」はできない、ということ
定期的な検査(フォローアップ)はするということかな

188:がんと闘う名無しさん
18/05/07 22:51:55.63 sztZmpUK.net
昨年の春先にステージ3bで手術してその後抗がん剤と放射線を経て一年、最近PETをやりました
結果は再発転移がなくて取りあえずホッとしました
検査するまでは不安だらけで生きた心地がしなかったです
命があるってこんなにも有り難いんだって改めて気付かされました
独り言すみません

189:がんと闘う名無しさん
18/05/07 22:59:41.36 8f6Y5Rkr.net
温存で放射線が義務付けられたのって何年くらい前からだろう?
10年くらい前はやらなかったみたいだが

190:がんと闘う名無しさん
18/05/07 23:12:43.65 yCBnDvd8.net
私の通った個人クリニックは抗がん剤やハーセプチン、ホルモン療法などもしてくれる
でも別の病院でやる大きな検査が一つ一つは高額療養費の合算適応額に満たないので
金銭的に辛い

191:がんと闘う名無しさん
18/05/08 01:05:49.68 3aIelJFw.net
>>174
入院施設はあるのに、検査終わったら他の病院に行けって言われましたよ
それならガンとわかった時点で言ってくれればよかったのに
そこの病院はパートの先生が多かったから

192:がんと闘う名無しさん
18/05/08 01:09:09.07 K0cPnuUZ.net
私が紹介状書いてもらった先生は
患者の希望があれば、先生が独立前に
勤務していた病院でクリニックの先生が
手術もできると言ってたな
結局、クリニックの方が紹介してもらった
病院より遠いので、私は戻らずじまいだけど
抗がん剤とか放射線はクリニック、手術だけ
病院も珍しい話じゃないよね

193:がんと闘う名無しさん
18/05/08 03:22:41.04 3aIelJFw.net
今日は歯医者で歯を抜く日
手術よりもこわい
痛くないから放置していたのに
まさか歯医者が関係してくるとは夢にも思わなかったな
おまけに目にゴミが入って
洗ったり泣いたりしてみたけど、取れたかわからない
白目が傷ついて赤くなっているからその違和感なのか
昔だったらゴミなんて簡単に取れたのに、老眼になったら見えなくて
取れない

194:がんと闘う名無しさん
18/05/08 08:26:58.22 +Gn9TKFS.net
>>183
クリニックで検査、結果が出て紹介状、総合病院で手術、その後も総合病院に通院してます
最初から手術だけして戻ってきてという感じではなく、ガンです、紹介状書くのでそちらで治療をという感じだった

195:がんと闘う名無しさん
18/05/08 12:50:55.87 2CjLooXV.net
184さん
PET検査は手術をした病院での経過観察でされたんでしょうか?
それとも自費で?

196:がんと闘う名無しさん
18/05/08 14:00:55.67 wUa8uG6w.net
>>192さん>>185です
PETやったのは手術した病院です
検診、抗がん剤、放射線全て同じ病院です
先の長い付き合いになりそうです

197:がんと闘う名無しさん
18/05/08 15:13:04.45 +K2upg+S.net
>>162
私も背中と言うか肩甲骨のした側あたりに違和感ありました
リンパ浮腫の看護師さんに相談したら
きついブラジャーのせいかもしれないとのこと
(私の場合全摘で、リンパの流れが前側手術のせいで背中側に負担がかかってるかもとのかこと)
パットがずれないように確かにきついブラしてた
下着変えたら違和感なくなりました
パットずれ注意して生活してる

198:がんと闘う名無しさん
18/05/08 17:48:21.24 2CjLooXV.net
192さん
191です お返事ありがとう。
私も昨春同じ流れで治療受け
近く骨シンチ、エコー、骨密度の検査予定ですけど
私の病院はPET検査の設備がありません
なので、安心のために自費でしようかと思って
迷ってるとこ。
皆さんどうされてるんでしょうね?

199:がんと闘う名無しさん
18/05/08 18:20:00.64 ohUuMyHe.net
私ももうすぐ術後1年ですが、特に症状が無ければ、PETはしないらしいです。エコー、マンモのみ。3ヶ月ごとの診察でも毎回エコーはしてます。
病院によって、術後の検査って違うんですかね?

200:がんと闘う名無しさん
18/05/08 18:20:42.69 GA69ZYe3.net
私ももうすぐ2年半検診でPETだ…。あー、緊張するなぁ。
PETって骨転移もわかるんだよね?骨シンチは省略でいいんだろうか。

201:がんと闘う名無しさん
18/05/08 19:19:06.98 v6ojmOqh.net
>>196
病院によって違うよ
ガイドラインでは症状が出ない限り全身のチェックはしないことになってる
私は再発してるけど年に一度のエコーだけだよ
たまに触診も忘れられるしw
都内のわりかし有名な病院です

202:がんと闘う名無しさん
18/05/08 21:03:13.96 HyZZNDH8.net
都内で放射線するところを探してる
ガイドラインでは25回だけど、G研は30回なんだね。なぜ
強めを短期でやるのと、弱めを長くやるのとではどっちがいいのかな
G研でやった方どうでしたか?感想が知りたいです

203:がんと闘う名無しさん
18/05/08 21:29:52.63 7/lw7kXU.net
様子見だった肝臓の腫瘤が増大&数が増えてて
来週PETとMRIする事になった
今はショックで何もしたくないどこにも行きたくないのに週末泊りがけの法事がある
行きたくない、けど子供連れていかなきゃならない
こんな直前に欠席にする丁度いい理由も見つからない

204:がんと闘う名無しさん
18/05/08 22:02:00.31 GUfKMa7D.net
検査するほど具合悪い言って欠席しなよ
心理的なショックも体調不良のうちだよ

205:がんと闘う名無しさん
18/05/08 22:03:20.95 kTOA0JNo.net
>>198
うちの病院もPETは気になるならやるけど、
という感じでしたが、全身見ないのがデフォなんですね。
私は触診なし、3ヶ月毎にエコーとCTです。

206:がんと闘う名無しさん
18/05/08 22:04:19.71 5sGUwmjv.net
>>200
体調がすぐれないのは立派な理由ですよ。
明日明後日ならお料理もまだ断れるから早めに伝えましょう。
お子さんは行かなくてもいいし旦那さんに連れて行ってもらってもいいじゃない。

207:がんと闘う名無しさん
18/05/08 22:12:20.56 VKp8/Uea.net
>>200
行かない理由を考えられないなら
ここのみんなに募集してみては?
行きたくないなら行く必要はないよ
熱がでそうでうつしたら困るからとか
適当な理由でええやん

208:がんと闘う名無しさん
18/05/08 22:30:59.08 kTOA0JNo.net
>>200
私も>>204の様に熱が、でも良いかと思う。
熱が徐々に上がってる、インフルかもって。
嘘も方便ですよ。

209:がんと闘う名無しさん
18/05/09 00:09:06.72 3XT4U+o6.net
家族にも体調悪いアピールできるし
行きたくないんじゃ、と堂々とサボったらええわ

210:がんと闘う名無しさん
18/05/09 06:44:44.87 yO7rLFrW.net
がん研有明病院で放射線治療した人がいましたら
通常のガイドラインの25回より、回数が30回と多いですが、どうでしたか?
大変じゃありませんでしたか、むしろ楽でしたか、どんなだったか教えてください

211:がんと闘う名無しさん
18/05/09 07:33:30.62 O4QsrPdA.net
>>207
25回と30回を両方受けてる人はいないと思うから比べようがないと思うけど
放射線の大変さは主に毎日通うこと(距離や交通機関による)と肌トラブル(体質による)
人によって条件が違うから
受けると決めたならあまり考えすぎずに
淡々とこなした方が良いように思います

212:がんと闘う名無しさん
18/05/09 08:03:01.21 5pb8KrRP.net
みなさん色々アドバイスありがとう199です
後出しになりますが、実は去年亡くなり葬儀直前に運悪くインフルエンザになった私は欠席
そして今回は一周忌、かなり近しい身かつ親戚宅に前泊する予定になっています
今年も欠席したら、流石に「来たくない理由でもあるんじゃないか?」と邪推されるのは確実
将来、「あぁ、あの時来なかったのは病気のせいだったのね」と思われるのもなんかイヤで
(変な見栄だというのは自覚あります。そのうち、こんな事言ってる余裕もなくなるんだろうけど)
去年欠席してさえいなければ、すぐ欠席の連絡を入れるのに
これも試練だと思って、今回は行ってきます
浮世のしがらみ、嫌だね

213:がんと闘う名無しさん
18/05/09 08:31:26.05 On88effd.net
>>209
無理しないでね
疲れをためないように

214:がんと闘う名無しさん
18/05/09 08:55:28.46 wt3JWO9j.net
これから病院頑張ってくる
採血、骨シンチ、腹部エコー、胸のレントゲンそして診察と注�


215:ヒ



216:がんと闘う名無しさん
18/05/09 09:08:26.39 1JEvbftX.net
>>208
レスありがとうございます
受けると決めたわけではなくて、都内のどこで放射線をやるか選択中なので質問しました

217:がんと闘う名無しさん
18/05/09 09:21:39.53 2RoX277u.net
>>207
50グレイを30回に分けるの?
2グレイ×25回+部分ブースト2グレイ×5回の30回じゃなくて?

218:がんと闘う名無しさん
18/05/09 10:59:52.49 V63O7I2j.net
恐怖の歯医者が終わったー
ランマーク開始だ
6月からお中元の仕事することにしたから、副作用ないといいな

219:がんと闘う名無しさん
18/05/09 12:25:41.86 lM4/8jwz.net
>>200
欠席一択でお願いします
病気してるだけでも辛いのにもう他の嫌なものはバッサリでいいと思うんだ

220:がんと闘う名無しさん
18/05/09 14:06:21.50 On88effd.net
>>214
バイトって体調いいと楽しみですよね
うまくいきますように

221:がんと闘う名無しさん
18/05/09 15:28:43.68 FaK6+xI+.net
いよいよ、国連も「大麻規制」見直しへ!
万歳、万歳、万歳、万歳、万歳!
URLリンク(news.livedoor.com)

222:がんと闘う名無しさん
18/05/09 20:36:26.17 Kwd0pbr5.net
放射線毎回6~7千円かかる
高額医療費で上限はあるし付加金云々でのやつで後々戻ってくるとは
ハーセプチンもまだあるしホルモン療法も控えてるしトリポジお金かかりすぎる
カード決済でポイント貯まるのが不幸中の幸いか

223:がんと闘う名無しさん
18/05/09 21:07:18.11 +Osd2Vuo.net
放射線お金かかるし
再発恐れなきゃだし
再発したらまた1からやり直しだし
10年も恐れながら生きるの耐えられない
放射線やめて全摘するか
放射線しないで再発したら全摘しようか
マジで考えてる

224:がんと闘う名無しさん
18/05/09 21:53:31.42 3vZq0X2q.net
放射線治療の説明を受けてきた
2.66グレイを16回か、2グレイを25回。どっちも効果は変わらなくて自分で選んで良いと言われました
金額について聞いてくるの忘れてしまったんだけど、16回の方が安く済む?

225:がんと闘う名無しさん
18/05/09 22:51:15.76 FaK6+xI+.net
いよいよ、国連も「大麻規制」見直しへ!
万歳、万歳、万歳、万歳、万歳!
大麻は、ガンにもエイズにも癲癇にもパーキンソン病にも、その他あらゆる難病にも効果を発揮する事が分かっています。
日本も早急に大麻の全面解禁を推し進めましょう!
URLリンク(news.livedoor.com)

226:がんと闘う名無しさん
18/05/10 01:15:37.00 /DrSLpzJ.net
保険は?私は放射線の出るタイプの保険
入ってるならそれで決めるとか

227:がんと闘う名無しさん
18/05/10 06:12:51.09 Uk7yE+0/.net
>>220
開始日はいつ?
高額療養費のこともあるし
病院に聞いてみたほうが

228:がんと闘う名無しさん
18/05/10 08:47:05.28 cr/oDvyD.net
>>220
16回のほうが総照射量が少ないので安いです
私の受けた病院では殆どの人が16回を選ぶと看護師さんから聞きました
短期照射のほうが副作用も少ないそうです

229:がんと闘う名無しさん
18/05/10 10:04:02.27 lTbnt3xd.net
>>176
この方がたしかで、このスレでもこういう人が多いみたいですが
手術したあとクリニックに戻らないとしたら
今後の超音波は技師任せになってしまいますよね

230:がんと闘う名無しさん
18/05/10 10:24:45.99 zTO/vuk8.net
>>225
超音波検査を技師がやることってそんなに抵抗ある?
結局画像から診断するのは医師だし、技師はそれが本職だし
私は気にならないなぁ
と書いててふと
今は術後三年超、ケモを経て現在タモで定期的に通院してるけど
超音波検査一度もしていない
今は年一の健側マンモ&血液検査だけだよ
レアケースかな?

231:がんと闘う名無しさん
18/05/10 10:51:30.28 6OBV0nt/.net
>>226
私も似たようなもので、年1の健側マンモ+年2の血液検査です。
全摘したせいか、健側マンモの際に術側の皮膚が引っ張られて痛いのなんの。
もっと痛くない検査方法の導入を心待ちにしています。

232:がんと闘う名無しさん
18/05/10 13:12:10.14 i9deML58.net
>>226
最初の担当医は、技師の所見(レポート)しか見ていなかった
自分では画像診断していないとわかって、まったく信用できなくなった

233:がんと闘う名無しさん
18/05/10 13:41:53.04 rCENOlp1.net
まあ診察時のエコーは時間かかるけど、マンモとエコーと両方が確実なのにね
マンモもエコーもわかりにくい癌だったけど、自分がさわって見つけたよ
乳がん発見は意外と自分で見つけて受診するケースが多いってTVで言ってた
触診は大切だわ

234:がんと闘う名無しさん
18/05/10 14:03:28.93 HXvvp98V.net
遠隔転移の場合はエコーとマンモじゃわからないよねえ。血液検査でもわからないし。
やっぱりMRIは必要…。

235:がんと闘う名無しさん
18/05/10 17:58:37.66 rzV9oCdt.net
>>226
同じようなもんだよ検査内容
たまにここでctやら骨シンチやら何度もやってる人見るけどそれにびっくりする

236:がんと闘う名無しさん
18/05/10 19:23:24.90 9AI2sgcc.net
放射線何回にしますとか聞かれなかったな
33回受けたけど

237:がんと闘う名無しさん
18/05/10 19:25:49.67 nbK78Bf2.net
自分も、年に一度はPET頼んでやってもらってる。勘違いしてる人多いけど、乳がん患者は毎回3割負担で受けられるよ。

238:がんと闘う名無しさん
18/05/10 19:58:05.63 P5d//yAR.net
それでもPET設備の無い病院だったら受けられないよね

239:がんと闘う名無しさん
18/05/10 19:59:50.08 mKQQ1glA.net
>>231
検査ばかりしまくる人は、きっと不安なんだろうな
私は検査によって一歩危険性が増すと考えているからなるべくやりたくないわ

240:がんと闘う名無しさん
18/05/10 20:02:48.28 nxnPngum.net
>>234
それはPETあるところに紹介してもらえばいいんじゃない?
私はあまり検査したくないからしないけど

241:がんと闘う名無しさん
18/05/10 21:01:47.01 N+zDfh0U.net
温存した胸の中央あたりに赤い発疹ができて気になる
単なる肌トラブルならいいけど…

242:がんと闘う名無しさん
18/05/10 21:08:50.54 0oZgsA44.net
古村比呂さんの記事読んでたら対がん協会の無料電話相談で治療の内容について相談したとあった
今は相談したい事ないけど、次に迷ったら聞いてみよう
地方だからマギーズとか行けないし、乳がんプラザくらいしか思いつかなかったけどそういうのもあるんだ

243:がんと闘う名無しさん
18/05/10 21:48:10.72 Jn27Bun4.net
アリミデックス飲み始めて抜け毛が増え始めたけど、フロジン液とか処方されないかな?

244:がんと闘う名無しさん
18/05/10 22:31:28.63 NyRFDqwq.net
>>237
私も気になってる。
加齢のせいにしてる。
大きくなったりしてきたら受診する。

245:がんと闘う名無しさん
18/05/10 22:56:53.62 N+zDfh0U.net
>>240
肌荒れや発疹なんてよくあることだけど術側の胸だけは気になりますよね…お互い早く消えますように

246:がんと闘う名無しさん
18/05/10 23:21:38.57 FwJK+K1l.net
>>227
全摘後のマンモはやはり痛いんですね。。
もうすぐ1年検査なのですが、再建して痛そうだからエコーにしてほしいと言ったのに、挟むのは逆だから大丈夫と主治医に言われてたのですが。。怖い。

247:がんと闘う名無しさん
18/05/11 00:11:32.34 NCj9qEHj.net
>>224
私は少しづつ長期の方が副作用が少ないって聞いたよ

248:がんと闘う名無しさん
18/05/11 01:13:32.23 7Ouj/UF4.net
>>238
対がん協会の無料電話相談は看護師じゃないみたいだった
マギーズは乳がん専門じゃないよね
乳腺科の看護師が無料で相談に乗ってくれてるところないのかな?
がん相談センターに相談したことある人いる?がん別に専門家が対応してくれるみたいなんだけど
24時間365日対応だって。しかも無料

249:がんと闘う名無しさん
18/05/11 01:15:53.40 7Ouj/UF4.net
放射線、トモセラピーというのがあるみたいなんですが、やった人いますか?
江戸川病院なんかにある
他の臓器に悪影響をしないとかなんとか

250:がんと闘う名無しさん
18/05/11 01:18:07.72 7Ouj/UF4.net
>>238
あ、対がん協会で医師が出る方の電話で相談したのかな?
あれって最初に電話して予約みたいな感じで
あとからかけてきてくれるタイプなんだろうか?

251:がんと闘う名無しさん
18/05/11 01:28:57.86 l72Ss9R0.net
病院で相談できる所もあるみたいだけど
私は別に相談するつもりはなかったけど、看護士さんが心配してくれて
紹介してくれた
カウンセラーとガンに詳しい看護士さん

252:がんと闘う名無しさん
18/05/11 02:11:31.14 oCgZEtHU.net
>>245
トモセラピーで放射線治療を受けましたよ
手術受けた病院では放射線受けられなかったので、職場近くの病院を紹介してもらったら、たまたまトモセラピーがあるところだった
治療前に体にマジックで線は描かれたけど、ちっちゃな十字を7つくらいだけだったよ
治療の時も、上だけ病院着に着替えて、着衣のままCTの機械の中に入って行く感じだったんだけど
ちゃんと布1枚分の厚みを計算して放射線を当ててるって言ってた
臓器に影響なかったかどうかは正直わからないけど

253:がんと闘う名無しさん
18/05/11 03:44:03.26 a5sg9EJn.net
>>246
古村比呂さんは医師に相談したみたいでした
かなり珍しいケースだが自分も今の主治医と同じ治療をするでしょうといわれて安心したとか
かなり名だたる先生の名前が書いてあるけど、その先生にすぐつながるとは信じられないですね
やはり予約とか先に問診?とかあるのでしょうか
できればそういう相談電話をかけずに治療終了できるといいのですが

254:がんと闘う名無しさん
18/05/11 04:14:51.24 7Ouj/UF4.net
詳しくありがとうございます
>>248
上半身裸にならないですむんですね
保湿液は出してくれましたか?
>>249
心強いですね。しかしお一人しか乳腺科はいないから、なかなか話せないかもしれないですね

255:がんと闘う名無しさん
18/05/11 07:39:45.14 v7nir+YJ.net
自分の行ってる病院もトモセラピーだった
印は十字が三ヶ所のみで毎回Tシャツのまま受けてましたね
また、下着の汚れはありませんでした
違いを知らなかったのでこんな簡単な印で良いのか?と不思議に思ってました
毎回やるCTの分だけ時間がかかりました
なんか勉強不足でした

256:がんと闘う名無しさん
18/05/11 08:50:56.10 zmy3aj3y.net
専門的な知識をタダで提供してもらいたい、というのはどんな了見なんだろう

257:がんと闘う名無しさん
18/05/11 09:19:44.26 a5sg9EJn.net
でもタダにしてくださいと頼んだわけではなく元々無料なのでは?

258:がんと闘う名無しさん
18/05/11 09:25:41.35 EoZKlgVG.net
>>247
これですか?
>「がん相談支援センターでは、がん看護専門看護師や認定看護師、医療ソーシャルワーカー(MSW)が、がん治療や療養生活全般に関することについて、対面や電話で、みなさんからの相談に対応しています。
有名な病院にはだいたいありますね
通っていない病院にも相談できるみたいですがしたことあるヒトいます?

259:がんと闘う名無しさん
18/05/11 09:55:08.72 zmy3aj3y.net
243向け

260:がんと闘う名無しさん
18/05/11 10:02:10.26 yeAVFxEn.net
年1でPET
別に頼んでもないけど
トリネガだからかな
他の病気見つかったからいいとする

261:がんと闘う名無しさん
18/05/11 10:34:54.05 P0RUasUH.net
ケモで脱毛したけどそれでも十数本?残って
「よくぞ生き残ったわが精鋭たちよ」とたたえていたのだが
ラストケモから7ヶ月
ともにケモの副作用と戦った古強者の老兵たちも消え行き
新人たちの代となりました
しかしその新人たちがのんきでなかなかヅラが卒業できない
ムダ毛はパワーアップしてるのに…
むだ毛のみんな!髪にパワーをわけてくれ!

262:がんと闘う名無しさん
18/05/11 10:41:43.05 P0RUasUH.net
>>257
ああっ
むだ毛のみんな!髪に元気をわけてくれ!
と書いたつもりだったのに~

263:がんと闘う名無しさん
18/05/11 10:49:45.10 7Ouj/UF4.net
>>255
タダで提供してもらいたいんじゃなくて
専門家がタダ?って疑問で
利用したことある人の情報を求めたわけだが

264:がんと闘う名無しさん
18/05/11 11:35:20.79 a5sg9EJn.net
すみません、無料相談の話を持ち出した者です
雰囲気悪くしちゃってごめんなさい
私が読んだのは週刊朝日なんだけど、古村比呂さんと対がん協会の会長の垣添先生の対談記事だった
そこで会長さんの方から「対がん協会の医師による無料電話相談を利用していただいたんですよね?」とおっしゃってるから、
我々ガン患者に利用を促しているのだと受け取りました
地方に住んでいるとセカンドオピニオンもあまり身近ではなく(そもそも同門の医師ばかりw)、
そういう窓口?があるのはいいなと思って言いました
有料でももちろん構わないのだけど(他県にセカンドオピニオンに行く労力・交通費等考えれば)、
無料でいいと言われているのだから必要な人はありがたく利用させてもらっていいのではないでしょうか
もちろん節度を持ってでしょうけど

265:がんと闘う名無しさん
18/05/11 11:53:06.95 MnMed4tb.net
謝る必要などありません
とても有益情報です
(1人文句たれてますがスルーでいいと思う)
みなに必要な良い流れだと思いますよ
少なくとも私は知りたかった情報です

266:がんと闘う名無しさん
18/05/11 12:05:15.61 5si4ExIL.net
235さん
233です 紹介してもらえるか聞いてみます。

267:がんと闘う名無しさん
18/05/11 13:31:06.43 wWUwFprs.net
>>237
生稲さんは最初の温存手術後、皮膚にニキビみたいなものができ
気になって受診したら再発だったと
著書に書かれてましたよ

268:がんと闘う名無しさん
18/05/11 13:54:04.87 scAHJpfW.net
>>263
それわざわざ言わんでも
そういう場合があるとわかってるから肌トラブルならいいけど…って不安げなんだと思うよ

269:がんと闘う名無しさん
18/05/11 14:24:15.80 ic7Ajt6m.net
相談支援センター行ったよ。
なお、24時間365日無料相談は、高額の免疫療法に誘われるリスク大だから自己責任で。

270:がんと闘う名無しさん
18/05/11 15:52:09.10 EL7bnyvu.net
>>265
相談支援センターよかったですか?
自分の通ってる病院のに行きましたか?
>高額の免疫療法に誘われるリスク大
がん 相談 で検索すると一番上にでてくるけど、これが本当ならほっとくのは問題だと思う

271:がんと闘う名無しさん
18/05/11 15:53:43.09 6NStdU9S.net
>>265
まじか
そっちへの入り口なのか。。

272:がんと闘う名無しさん
18/05/11 16:09:34.61 TakJ5gkL.net
ただより怖いものはないの典型的な…

273:がんと闘う名無しさん
18/05/11 16:40:32.29 FmLQ7ieA.net
>>265
支援センターに行ったとき、この病院に通ってるか?通ってたか?など聞かれましたか
今の病院には支援センターないので、前の病院にかけるか、全く違う病院の支援センターに相談するか考え中

274:がんと闘う名無しさん
18/05/11 18:29:07.15 2pUuUQjf.net
かかってる病院の相談センターには何度も相談したよ。
代替医療を勧めてくる人との悩み事(蹴散らし方)、治療方法の決め方、職場への対応などなど。
私もある公的機関の相談員だから、相談員の立場はわかるし、良かった。
看護士とか社会福祉士みたいだった。

275:がんと闘う名無しさん
18/05/11 22:32:15.32 dFNPP20b.net
無料相談の危険性は腫瘍内科の先生たちが中心に呼びかけてるようですが一般患者さんにはどの程度行き渡ってるでしょうか?
通院先の相談支援センターは看護師が相手をしてくれましたが、所詮お役所仕事でした。

276:がんと闘う名無しさん
18/05/11 22:43:19.48 3xxgd/T+.net
ニュースを見ていてふと思い出したけど
担当医が「おっぱい」ということばを出したときはびっくりした
乳腺外科医が使ってもびっくりするようなことばを会食の席で、
地位のあるおっさんがいったら
そりゃ~びっくりするというより、啞然とするよなぁ

277:がんと闘う名無しさん
18/05/11 22:44:46.81 3xxgd/T+.net
あれ?文字化けした
あ然


278:がんと闘う名無しさん
18/05/11 22:54:00.82 IPjqCuaZ.net
自分が変なのかもしれないが、乳がんのブログのタイトルなどでも
「おっぱいにさようなら」とか「さようなら、私のおっぱい」
とか見ると、気恥ずかしいというか、読む気なくなる。
授乳中の患者さんだったらわかるんだけど、還暦近い患者がそんなブログタイトルつける気持ちがわからない。

279:がんと闘う名無しさん
18/05/11 23:34:27.21 13NNMkMW.net
>>274
そうだね、変だね
で、あなたは還暦近い患者なの?

280:がんと闘う名無しさん
18/05/12 00:12:41.96 SQ/2/LzY.net
ブログとか感情こもったタイトルのは読まないな
情報だけ淡々と書いてあるブログばかり見てる

281:がんと闘う名無しさん
18/05/12 02:28:12.75 O5156TUC.net
4月上旬に温存手術センチネル陰性、リンパ液やらモンドールやら受精卵凍結の通院が一段落して今更ながら傷の大きさが気になり質問させて頂きたいのです。
術前しこりが乳輪より2センチの位置に推定2センチ+センチネル生検で、傷が乳輪から脇の下までで13センチ+センチネル生検の傷真横に4センチあります。
大きく切られ過ぎな気がしますが普通なんでしょうか?

282:がんと闘う名無しさん
18/05/12 03:44:59.06 4BrAJ8Xp.net
>>250
CTに入る前に、十字の位置を合わせるために、病院着の前をちょっとだけめくられたかな
でも、必ず女性の技師さんだった
放射線科医の診察は週1回あったんだけど、認定看護師さんがいて毎日声掛けてくれるんだけど、治療が進むと皮膚の状態を気にしてくれて、放射線科医に伝えて保湿液(ヒルドイド)を出してもらったよ

283:がんと闘う名無しさん
18/05/12 04:57:52.08 Ycaa2NhP.net
>>277
センチネルの傷は同じくらいですが、もう一つが大きいかも…
私が受けた時は、乳輪から遠い場所にしこりがあって乳輪に沿って切れない時は、脇にセンチネルの傷と合わせて7センチくらいの傷一ヶ所になると説明されました
傷は年々目立たなくなるそうですが、気になるなら形成外科に相談になるのかなぁ

284:がんと闘う名無しさん
18/05/12 05:33:30.64 Ph3Hh9kh.net
>>269
がん拠点病院なら院内に支援センターがあるけど、無ければ自分の住む自治体のがん拠点病院支援センターへ
あと、築地や有明みたいながん専門の所はどうかな
マギーズも行ったけど、突っ込んだ治療の話よりメンタル面で気持ちが晴れる感じかな
たまたまかもだけど、同じ部屋に泣きながら相談している人がいて話が筒抜けだった
申し訳ない気持ちになってそそくさと帰って来た

285:がんと闘う名無しさん
18/05/12 06:23:11.06 HPy/GBsC.net
>>271
ほんとそうだ。
ただ質問をされて答えるだけで、何じゃこりゃ?って感じだった。

286:がんと闘う名無しさん
18/05/12 08:18:36.16 ln24sUxr.net
ん…相談するところ日本中にいっぱいあるようで、実はそんなに頼りになるところはないのか?
>>280
有明はがん研だと思うけど、築地って
>>281
向こうが相談してきて答えるだけ?

287:がんと闘う名無しさん
18/05/12 10:12:59.47 6fOmGZkB.net
拠点病院の相談センターは、そんなこと病院に言われても困る、みたいな相談者を然るべき機関に割り振るために設けられてる感じがします。
病院や担当者によって一概には言えないけど一概に言えないところが格差として現れるんだと思います。

288:がんと闘う名無しさん
18/05/12 11:11:15.25 ZtGbfSMB.net
>>282
築地は国立がん研究センター

289:がんと闘う名無しさん
18/05/12 13:37:42.42 Wp0n5NZY.net
>>265
ここ?
URLリンク(mobile.twitter.com)

290:がんと闘う名無しさん
18/05/12 15:05:01.40 TDNfXLzW.net
>>285
>つらい気持ちを家族や友人に打ち明けられない方、
あるいはひとりで抱え込んでしまっている方には、
まず、耳を傾けることから支援を始めます。相談は匿名でも受けることができます。
「誰かに話を聞いてもらいたい」と思ったとき、まずはがん相談センターに相談してみましょう。
って書いてあるけど
なにも相談してないのに最初にいきなり名前と電話番号聞かれたよ

291:がんと闘う名無しさん
18/05/12 15:17:46.26 zxgH57l7.net
>>277
マージンは1.5〜2センチとるので、しこり2センチだと6センチぐらい切るのが普通だと思いますが
術前の予想より乳管内に広がりがあったりしたのかな

292:がんと闘う名無しさん
18/05/12 15:25:07.14 FAa/L4V8.net
名前聞かれた
ナーバスになってPET検査やりたいけど先生に相談して良いものですかね?
とか仕事つらいとか話し聞いてくれたのはいいが
次回乳腺外科の先生受診時に開口一番「PET必要ありません」私がえ?ってなってたらカルテ詳細に全部書かれてて「なーんでも知ってるよ」って言われた
恥ずかしいのとなるほどと思いました
カルテ残るって知らず結構自分支援センター相談行きまくってた

293:がんと闘う名無しさん
18/05/12 15:35:01.92 gkdID0US.net
>>288
それ、24時間365日無料相談は、高額の免疫療法に誘われるリスク大 や
がん相談センターのことじゃなくて
自分の病院についてるがん支援センターのことだよね
私は相談じゃないときに看護師がやたら身内についてきいてきて、それをメモって全部裏に持っていった
ああいうの全部入力するんだろうな
がんに関係ない愚痴や身内の恥っぽいこととか信用してちゃんと話しすぎないほうがいいと思った

294:がんと闘う名無しさん
18/05/12 15:54:22.52 FAa/L4V8.net
>>289
そうそう自分の病院の支援センターだよ
一言一句漏らさずカルテ残ってた
入院して看護婦とのやりとりとかも当然残ってる訳ですごいなと思った
今後は支援センターを上手く使おうと思った

295:がんと闘う名無しさん
18/05/12 15:54:48.45 u4B/ZMPQ.net
>>288
自分が病院の相談使った時は、今回の相談はカルテに残すか聞かれたよ
弱音だったから残したくなくて残さないって伝えた

296:がんと闘う名無しさん
18/05/12 16:10:31.28 6fjMevqA.net
うわ、相談員と相談者の感覚は違うんだね。
違う相談員してるけど、色んな人から相談は受けるから、聞いた話はメモしないと誰のことか、詳しい内容なんて忘れる。
次回相談を受けるなら、記録に残しておきたい。
それを本人からの情報開示請求の対象になるような文書(カルテも含む)に載せるかは微妙で、本当は手持ち資料にしたいところ。
あと別の人が相談受けても対応できるように引き継ぎ的な意味合いもあるし。
でも、医者に筒抜けは問題だね。これは医者には伝えないで、と言えないのかな。

297:がんと闘う名無しさん
18/05/12 16:53:05.27 QC/sbMHx.net
病院の相談支援センターに「先生には内緒にして」と言ったら応じてくれた。本当に内緒ですんでるかは不明。

298:がんと闘う名無しさん
18/05/12 17:22:49.55 NFoFrfdM.net
自分がかかってる病院じゃないとつつぬけないよね?

299:がんと闘う名無しさん
18/05/12 17:58:51.40 /TcmElIT.net
逆に、自分は同じ病院の内科で血液検査した結果を主治医がまったく把握していなくて
びっくりしたけどね

300:がんと闘う名無しさん
18/05/12 18:03:04.18 pcgIR9jQ.net
>>292
>次回相談を受けるなら、記録に残しておきたい。
名前も聞いてる相談員なんですか?
とくに名前を聞かれないホットラインみたいな相談所は
その続きを相談や愚痴言っても伝わるんだろうか?
またはじめから話さないといけないんだろうか?

301:がんと闘う名無しさん
18/05/12 19:00:04.79 e7c/OqiP.net
医療ミスっぽいことや医者の暴言嘘などを相談報告するとこある?

302:がんと闘う名無しさん
18/05/12 20:09:42.83 m/NCoVaK.net
>>294
つつぬけないw

303:がんと闘う名無しさん
18/05/12 20:55:49.08 iMYhUxmz.net
>>279
>>287
レスありがとうございます。
術後の病理では浸潤径1.4センチだったからやはり通常の倍くらいの幅の傷なんですね。
主治医に傷大きくないですか?って聞いたら「皮膚は2センチ角位しか切除してないから」って返事でじゃあ後の11センチの傷はなんだ?って思いつつもコレが普通なのかと思ってそれ以上聞けなかった…。
次行ったら乳管の事とかも詳しく聞いてみます。

304:がんと闘う名無しさん
18/05/12 21:48:26.92 izSr1IhT.net
>>296
291ですが、自分の前の機関は匿名でも匿名なりにきちんと詳細に記録して、本人が希望したら日時や内容からその時の記録を探す。
今勤務している機関は個人情報保護や相談者のプライバシーに細かいから、記録は極力せずに、リピーターも1から話してもらうよ。
よりけりだね。
前者のほうが正直対処は丁寧で、助言も突っ込んで真摯にやっていた。
今のところは、プライバシーは大切にするけど、お役所仕事的な助言しかさせてもらえない。

305:がんと闘う名無しさん
18/05/12 22:07:44.52 04koq2aq.net
自分は話し合いの上で大きく切ってもらった。

306:がんと闘う名無しさん
18/05/12 22:50:24.87 mHwuNb4L.net
>>298
www
"筒抜けない" は辞書にないし、ぐぐっても 447件しかヒットしないから、
そういう言葉は(まだ)ないんだと思うけど、新しい言葉が生まれるときって、
こんな感じなのかなと wktk してしまうw

307:がんと闘う名無しさん
18/05/13 00:19:19.04 ndiKxj7T.net
>>300
医療系の場合は「前の期間」のやり方の方が利用しやすいですね
>>285の感謝の声って本当なのかな
本当なら利用してみたいけど

308:がんと闘う名無しさん
18/05/13 00:30:15.15 4NchR2Dd.net
ホトフラがしんどくてたまらない。このところ、冷えが進行してて、そしたらまたホトフラが強くなった。あたためようと入浴したら、のぼせて気分わるくなるし、手立てはないのかな。漢方薬きかない。

309:がんと闘う名無しさん
18/05/13 01:13:27.67 Fx6RwX4t.net
>>304
私の主治医は
「専門じゃないから漢方にはあまり詳しくないけど、効くと言われているものが三種類ほどあって
タイプ別に効きそうなものを類推して処方するけど、効きが悪かったら別のに替えることもできる」
と仰ってました
主治医に漢方薬の変更を相談されてはいかがでしょう?
ちなみに私が処方されているのは「カミショウヨウサン」ですが、現在、相談の上休薬中なんです
漢方も薬なので、本当に効いていれば有用だけど、肝臓の負担にもなると言われたため、
様子見をしているという状況です

310:がんと闘う名無しさん
18/05/13 01:22:20.15 KUcDNOL4.net
個人の体験談はエビデンスレベルが低く、6月から広告掲載が禁止される。
標準医療を否定して自由診療を勧めてくるクリニックは詐欺だと思った方がいいかも。

311:がんと闘う名無しさん
18/05/13 01:57:12.35 hlymDgyU.net
>>306
健康食品を勧めてくる友人に辟易してるからこれは朗報
と思ったけど最近売り文句が病院で使われてるから大学教授の論文があるになったんだよね
これを見越しての変化だったのかな

312:がんと闘う名無しさん
18/05/13 02:50:12.06 jGIvWFAP.net
>>295
そうそう、一日2回なんて血液取られてもね

313:がんと闘う名無しさん
18/05/13 03:10:40.92 nkEDIk2e.net
うわー!眠れない!
すみません相談です。
タモ飲む事になった日に主治医から
子宮や卵巣が心配だから婦人科で検診受けて来てね
って言われたのですが皆さん早目にちゃんと行きましたか?
通ってた婦人科の女医さんが失礼で何でも性病みたいに言う人だったので他の病院を探しているのですが
うちの近所にあるのは産科に近い所ばっかりで気が進まないのです
そんな事を言っている場合ではないのかもですが…

314:がんと闘う名無しさん
18/05/13 07:33:54.62 FaszoR4O.net
今月からタモ始めました。
前から気になる症状もあったので婦人科にも通ってました。
今後は年に一回のがん検診と、不正出血があったら受診することになってます。
良い病院見つかるといいですね!

315:がんと闘う名無しさん
18/05/13 10:00:19.05 EL8Sq+ZG.net
タモ始めて4ヶ月。
時々ホトフラがあるけれど、肌は以前よりツルツル。
tcで抜けた髪も5ヶ月目で辻元清美になった。
タモ効いてない?
これからガツンと副作用くるのかな?

316:がんと闘う名無しさん
18/05/13 11:11:45.53 unqWCw6z.net
>>303の誤字
「前の期間」→「前の機関」

317:がんと闘う名無しさん
18/05/13 11:20:15.95 xI09QTSB.net
実家の知的障害の姉が乳がんで入院するらしい
ステージ2で投薬治療するらしい
全く現実味が無いし親は詳しく話さないしどうしていいか分からない

318:がんと闘う名無しさん
18/05/13 11:22:10.13 xI09QTSB.net
>>313です
ごめんなさい患者限定スレに書き込んでしまった
迷惑ならスルーしてください

319:がんと闘う名無しさん
18/05/13 12:01:20.75 PSNaURJj.net
>>314 速やかにご退出を  【患者は】家族ががんになった【立入禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1464880882/



321:がんと闘う名無しさん
18/05/13 12:18:10.28 7PEObt/w.net
決して312に返信してるわけじゃないけど、
ケモ室で抗がん剤してるとき、隣のベッドで知的障害の男性が抗がん剤点滴してたなあと思いだした。
老母が付き添っておられた。

322:がんと闘う名無しさん
18/05/13 12:47:26.05 FZx4LCTl.net
>>309
ホルモン治療始める前に産婦人科検査行かされたけど
行っとかないと、もとの状態がわからないよね?
私はタモ飲み始めて3ヶ月で内膜分厚くなり1年でポリープできた
早く行っといた方がいいのでは?

323:がんと闘う名無しさん
18/05/13 12:51:00.77 FZx4LCTl.net
総合病院の産婦人科なら妊婦さん以外の人もたくさんいるけど近くにないのかな?

324:がんと闘う名無しさん
18/05/13 13:14:16.94 Mrh6+MY0.net
みんなホルモン剤飲みはじめてすぐ婦人科行くの?
タモじゃなくてフェアストン飲見始めたけど、薬飲んで一年ぐらいしてから行けばいいやと思ってた

325:がんと闘う名無しさん
18/05/13 13:26:35.44 LAyKuPFR.net
セシールがCMでノンワイヤーブラ宣伝してた
よさげ

326:がんと闘う名無しさん
18/05/13 14:00:23.15 zh0BLL5N.net
タモ飲む前に婦人科行くように乳腺の主治医に言われた

327:がんと闘う名無しさん
18/05/13 14:24:57.93 Vj3RaK/Q.net
276.298


328:です。 私は手術室で初めて主治医と会ったので、術前の傷の位置や大きさの相談は一切出来ませんでした。 術後に初めて傷の大きさを知り、思ったよりしこりが大きかったのかと落ち込みましたが実際病理では小さくて胸のボリューム自体もあまり減った感じもないです。 普通は術前に相談できるものなんですか?



329:がんと闘う名無しさん
18/05/13 14:59:03.06 y23P1cBJ.net
>>322
普通かはわからないけど、私の場合は診断がついた時点で上席の先生(教授)に主治医が代わり
改めて手術など治療法の詳しい説明を受けました
同時再建(エキスパンダ)で摘出後は形成の先生にバトンタッチなので
形成でも執刀医に事前に話を聞きましたが
双方で若干食い違いがあったので、形成から乳腺に問合せしてもらって擦り合わせてもらえ
術前の不安は全てクリアになりましたよ

330:がんと闘う名無しさん
18/05/13 16:05:34.45 cCJ3WT66.net
主治医と初めて会ったのが手術室というのはよくあることなの?
大学病院ですが、がんの診断をした先生がずっと担当して執刀もしたから
腫瘍がどれくらいでどういう手術をするか、どんな傷になるか、
そのあとの治療の予定なども説明してくれてたわ
治療が終わってからも同じ先生で経過観察だから長い付き合いになるんだなぁと思ってたところです

331:がんと闘う名無しさん
18/05/13 16:21:28.59 sxwMYEia.net
病院から帰ってびっくりした
庭の雑草がきれいになくなっていた
雑草だらけで1~2mも伸びていたのに
町内会の人来てくれたんだ
そのかわりきれいに咲いてたてっかせんもなくなってたけど
仕方ないよね
ちょっと取っただけでも汗だくになったから
機械でやるとは言ってたけど、こんなにプロがやったようになるとは
お礼どうしよう

332:がんと闘う名無しさん
18/05/13 16:51:42.23 Mf/P3LTv.net
>>320
セシールの買ったことあるよ
きつくなくて楽な付け心地
ただ小さいサイズがない
なのでちょっと大きい

333:がんと闘う名無しさん
18/05/13 17:11:55.67 tBOhJMMf.net
>>324
市立病院で乳腺外科医は一人でその方が主治医。
でも手術は外科医と一緒にやり誰が切るかは当日しか分からないと説明を受けた
研修医の練習台になったかも。
手術後の説明も乳腺外科医だから結局誰が切ったか分からずじまい。

334:がんと闘う名無しさん
18/05/13 17:41:06.32 nmavFSVu.net
大学病院だけど、執刀医は主治医の部下になることもあるって言われた
結局は主治医が手術してくれたけど、部下の先生だったら手術室で初対面だったと思う
主治医と手術室で初対面ってことは、手術前と手術後で担当の先生が変わったということ?

335:がんと闘う名無しさん
18/05/13 19:31:58.31 jGIvWFAP.net
手術前に病室に「今日はよろしく」くらいの挨拶はあったでしょう
顔も知らずにいきなり手術なら、もう人間扱いされてないよ
術用人体として運ばれて来たものを練習がてら切ってやったって感じなのかも

336:がんと闘う名無しさん
18/05/13 20:42:40.79 PhY8nw8T.net
どんなベテランでも最初は研修医なのに
なんか患者様が多くて辟易

337:がんと闘う名無しさん
18/05/13 20:49:56.37 jGIvWFAP.net
医者にとっては術用人体の一つに過ぎないけど、
私個人にとっては、一生ヘタくそ手術のキズと痛みと付き合っていかなきゃならないんだから
もっと慎重にやってもらいたい

338:がんと闘う名無しさん
18/05/13 21:19:26.72 PhY8nw8T.net
医療者との信頼関係が築けないのは
双方のコミュニケーション能力の不足が原因
「双方」だよ、相手だけを罵ることなかれ

339:がんと闘う名無しさん
18/05/13 21:28:06.68 tl7vffCF.net
ノルバデックス飲み始めて数ヶ月
生理の間隔が長くなってき


340:たのは良いんだけど 茶オリが二週間続いてるので婦人科行くか悩むなー



341:がんと闘う名無しさん
18/05/13 21:29:57.29 88mW1QB4.net
>>332
それは思うわ
こっちがうまいトス投げないと、うまいこと打てないもんね

342:がんと闘う名無しさん
18/05/13 21:39:36.10 5qi36ekM.net
私は大きな病院だから色んな若い先生にお世話になった
短い入院期間中も熱心に何回も病室来てくれたし、その後の通院でも主治医と若い先生が交互だけど、とにかくみなさん対応が良い
うまく主治医とつないでくれて、感謝しかないわ

343:がんと闘う名無しさん
18/05/13 21:57:43.76 Dk1AEqEN.net
1回経験すればわかるけどね、
はじめての経験で、それを患者に要求する?

344:がんと闘う名無しさん
18/05/13 21:59:55.80 P+n5lg+d.net
>>332
コミュニケーションとる時間もない
はじめまして明日手術です、って医者がいるわけでしょ

345:がんと闘う名無しさん
18/05/13 22:19:04.51 BLnTT3ye.net
健胸がジワジワ痛くて不安になってたけど
そうだホルモンタイプだから豆製品やめてみよう!と思って
今日何もとらなかったら胸痛くないみたい
更年期と言われる時期に差し掛かったとき、テレビ等で見た更年期予防として、味噌汁毎日朝晩、豆腐や豆製品も頻繁に食べてたんだよね
乳がんと関係してるのかな?
一般に大豆製品は乳がん予防効果として書かれてるけど、ホルモンタイプの人にとっては逆なのかも

346:がんと闘う名無しさん
18/05/13 22:37:14.74 PhY8nw8T.net
>>336
始めてでもうまくいってる患者もたくさんいる、という事実に目を向けなよ
ここで手術に文句たれてる人は日常のコミュニケーションもうまくいってないのでは

347:がんと闘う名無しさん
18/05/13 22:40:17.17 7Lp6R72L.net
>>338
大豆と加工製品に含まれてるイソフラボンがある種の女性ホルモンと
(分子構造的に)似てる、だったかな
ホルモン治療してる人は過剰摂取は避けた方がいいらしいとは言われてる
ただ、普通に食事として食べてるぶんにはほぼ問題ない、とも
イソフラボン含有のサプリを大量に服用するとか、納豆1パックだの豆腐1丁だのを
「毎食」食べるとか、そういうのは(仮にやってる人がいたとして)やめた方がいいみたい

348:がんと闘う名無しさん
18/05/13 23:16:13.80 Dk1AEqEN.net
>>339
あのね~
けんかうるようだけど
乳がん告知されて、自分がどういう状況か把握して、冷静に判断するには
時間が必要だけど、その時間もなく、とにかく手術、とかいわれるわけで
手術が終わってみて、え???という人はけっこういるとおもうけどね
コミュニケーションの問題ではないと思う
結果がどうなるか知らないこっちとしては
何を聞けばわからないんだから
なんで、そこまで自信たっぷりなの?
医療関係者?と思っちゃう

349:がんと闘う名無しさん
18/05/13 23:27:14.98 PhY8nw8T.net
>>341
昔は確かにそうだったのかも。
でも今時はあなたの持ってるそのスマホで、自宅で情報が十分に入るんだよ
検査うけて翌日に手術だったという極端な場合は別として

350:がんと闘う名無しさん
18/05/13 23:27:30.94 Mrh6+MY0.net
>>340
>納豆1パックだの豆腐1丁だのを
「毎食」食べるとか
これくらいで過剰摂取に入るのか
私は味噌汁か豆腐(ミニサイズ)を食べたりするけど、やめようっと

351:がんと闘う名無しさん
18/05/13 23:27:53.49 KUcDNOL4.net
医者と「ばいばーい、またねー」みたいにタメ口で話してる人たちから見たら、普通の患者は大抵がコミュ力なしなんだろうね。

352:がんと闘う名無しさん
18/05/13 23:30:28.73 kFcPX/Bo.net
話がずれてってるな
コミュ力がどうとかの話してないよね
>>341
私も医療関係者まじってるかと思った

353:がんと闘う名無しさん
18/05/13 23:33:55.43 jGIvWFAP.net
患者側のコミュの矢印を無視しておいて
双方などと言って、患者側をコミュ不足呼ばわりするのかわからないよ

354:がんと闘う名無しさん
18/05/13 23:42:18.61 Dk1AEqEN.net
>>342
すみませんね、ガラケーだよ
PCで情報は得ているけど、傷跡がどうなるか、とか
術前に患部をみて、どういう術式になるか説明すべきと思ったけど、
SNが必要かどうか、超音波すらしなかったからね
だから、そこで手術するのはやめたんだよ

355:がんと闘う名無しさん
18/05/13 23:47:17.59 Dk1AEqEN.net
>>344
つい数日前、歯医者で
小学生くらいのガキの診療後、
「ばいば~い、またね~」って
医者がいってたよw

356:がんと闘う名無しさん
18/05/13 23:58:45.68 nmavFSVu.net
主治医に初めて会ったのが手術室で、相談できなかったって話だったよね
コミュ力関係ないし

357:がんと闘う名無しさん
18/05/14 00:03:50.24 2+qTXEkv.net
色んなドクターがいるし、色んな患者がいるからね
患者の質問や不安にあまり説明しないのは面倒なのか何なのか…
医者は沢山の患者を診てきてても癌患者としての経験がないのがほとんどだからなぁ
でも以前イライラしてる患者が怒鳴りまくってたの見たけど医者も大変なのか

358:がんと闘う名無しさん
18/05/14 00:09:45.10 2+qTXEkv.net
色んなドクターがいるし、色んな患者がいるからね
患者の質問や不安にあまり説明しないのは面倒なのか何なのか…
医者は沢山の患者を診てきてても癌患者としての経験がないのがほとんどだからなぁ
でも以前イライラしてる患者が怒鳴りまくってたの見たけど医者も大変なのか

359:がんと闘う名無しさん
18/05/14 00:21:02.80 2+qTXEkv.net
今はネットで乳癌に関する情報が入ってくるけど、たとえ患者が知っていても医者からの説明は必要でしょ
入院前にハンコ押すし

360:がんと闘う名無しさん
18/05/14 00:23:15.88 2+qTXEkv.net
349
ダブった…ごめん

361:がんと闘う名無しさん
18/05/14 00:28:05.04 1CgkRTG3.net
私も医者からの説明はほとんどなかったな
手術は2時間くらいで終わっちゃった
その代わり看護士さんがいろいろと説明してくれた
医者に状態を言っても何も言わなかったりするから期待はしてない

362:がんと闘う名無しさん
18/05/14 00:54:25.66 tvChzg4H.net
ネットで調べられるの嫌がる先生もいるよね
告知された時、ネットで調べすぎると間違った情報もあるし、病んじゃったり変な方向に進んじゃう患者さんもいるからあまりおすすめできないと言われた
無視して検索しまくったけどw
乳腺科に限らず、ネットに書いてあった話すると嫌がる医師の話はよく聞くし

363:がんと闘う名無しさん
18/05/14 01:38:41.79 33zO28cn.net
>>355
脱線になるけどそりゃそうでしょう。
医師の気持ちもわかる気はする。

364:がんと闘う名無しさん
18/05/14 01:46:31.09 bAZ7X1Zm.net
きちんと最新情報を把握している医師なら
いやがる理由はないと思うけどね
医師だってネットで情報を得ているはずだから
腫瘍内科医とかやたらブログやっているしね

365:がんと闘う名無しさん
18/05/14 03:32:40.79 6cQ4l3VD.net
私の主治医、ネットでこんなん見ましたーって言ったら、どれどれってその場で検索します。ゆるゆるで好き。

366:がんと闘う名無しさん
18/05/14 03:33:30.17 6cQ4l3VD.net
連投でごめんなさい。ホルモン治療されていない方、生理ってケモ後どのくらいで戻りましたか?最後のパクリが去年の8月でしたがまだ。
オラパリブ飲んでいるせいもあるのかな…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch