乳がんに良い食べ物の情報を貼るスレat CANCER
乳がんに良い食べ物の情報を貼るスレ - 暇つぶし2ch2:がんと闘う名無しさん
18/04/06 14:52:35.30 cxQOGB1Q.net
ブロッコリースプラウト、効果的な食べ方
URLリンク(gozorop.com)

3:がんと闘う名無しさん
18/04/06 20:04:16.29 F5jG7fkp.net
>>2
どのサブタイプに効果的なの?

4:がんと闘う名無しさん
18/04/07 08:58:59.12 wc0wIK3K.net
語る前、貼る前に読みましょう
URLリンク(satoru-blog.com)

5:がんと闘う名無しさん
18/04/07 10:44:13.94 KLNG2U7W.net
WHOの警告によるとウィンナー1本つき25秒寿命が縮む
まあ統計からの計算だけどね

乳製品大量摂取する国の方が乳がん罹患率高い統計
味噌汁1日3回飲む人の方が乳がん罹患率低い統計
脂肪の多い食事、和食中心のきちんとした食事、と普段の食生活を想像したら
統計的にはまあそうなるよねと納得できる
癌になるのは運だけど身体の健康考えたら食生活は
色んなものを偏りなくバランス良くが一番リスクが少ないのもわかる

6:がんと闘う名無しさん
18/04/07 13:51:14.10 MB9Cl7GG.net
>>3
タイプ関係ない。癌にいい
私がお勧めしたい、癌に効く食べ物の1番目はゴーヤです。アメリカのある研究チームの実験では、ゴーヤには癌細胞の増殖を抑える働きがあることが判りました。なんと、ゴーヤの成分による治療後72時間で、がん細胞の98%が死滅したそうです。
ブロッコリーも、癌にものすごく効く食べ物と言われています。ブロッコリーと癌の研究は、アメリカでたくさん行われています。その実験結果で、短時間に75%のがん幹細胞が死滅し、増殖を抑えたことが報告されています。
URLリンク(chie-life.com)

7:がんと闘う名無しさん
18/04/10 17:02:53.49 cKTeggRa.net
チーズインハンバーグが食べたい!

8:がんと闘う名無しさん
18/04/10 17:13:47.79 4DaQaPgs.net
>>4に尽きるね
まあ暇つぶしというか、精神安定剤代わりならいいかもしれんが

9:がんと闘う名無しさん
18/04/10 19:31:55.58 b2nMwLWz.net
>>6
>タイプ関係ない。癌にいい
こう言っている時点で、すでに眉唾だよと言っているのと同じ
ブロッコリーとゴーヤ食べても癌は治らないからね

10:がんと闘う名無しさん
18/04/10 22:30:30.97 zePwLeP0.net
>>9
当たり前だよ、何言ってんの?
癌になった人がこれ食べて癌治るって情報じゃないよ?!
ちゃんと手術した人が食べるんだよ
体に悪いものより、良いとされてる食べ物がいいでしょう

11:がんと闘う名無しさん
18/04/10 22:33:54.58 zePwLeP0.net
もう一度ちゃんと書く
三大治療をちゃんとしてる人が食べる物です!
癌になったけど、医者行かないで食べ物で治すとか、手術怖いから切らないで食べ物で治すとか
代替療法のようなそんなスレではございません
そんなこと書かなくてもわかってるかと思った

12:がんと闘う名無しさん
18/04/11 00:32:25.02 bhsLefXy.net
生アーモンドを勧められるけど、信憑性はよくわからない
でも美味しいから少し食べてる

13:がんと闘う名無しさん
18/04/11 08:51:57.26 e+pIeyX0.net
手術、抗がん剤、放射線、ホルモン療法頑張ったけど再発した
ただ食生活は結構乱れてた自覚あり
今また抗がん剤やってるけど規則正しい生活と食事も心がけるようにした
ブロッコリーやゴーヤ嫌いじゃないし、抗がん剤の助けになるかもと信じて採り入れてる

14:がんと闘う名無しさん
18/04/11 18:41:04.20 XLNZWzLq.net
ゴーヤは夏しか売ってないなら
ブロッコリー好きだから毎日食べてる
半量でいいみたいだね
スプラウトも高いから半分しか食べてない

15:がんと闘う名無しさん
18/04/11 21:10:54.76 TlQDnveT.net
アメリカ国立がん研究センターによるデザイナーフーズピラミッド
(がん予防効果のある食品約40種類をピックアップしたもの)
信頼度NO.1食品=にんにく
キャベツ、甘草、大豆、生姜、にんじん、セロリ、バースニップ
URLリンク(www.tyojyu.or.jp)

16:がんと闘う名無しさん
18/04/11 21:12:53.04 TlQDnveT.net
乳がん患者の食事で最も気をつけなければならないのは「太らない」こと
◆肥満は乳癌発症リスクと関連するか
・閉経前女性では肥満が乳癌発症リスクを増加させる可能性がある。
・閉経後女性では肥満が乳癌発症リスクを増加させることは確実である。
◆肥満は乳癌患者の予後に影響を及ぼすか
・乳癌診断時に肥満である患者の乳癌再発リスクおよび死亡リスクが高いことは確実である。
 しかし,サブタイプや施行された薬物療法によっては肥満は予後因子にならない可能性がある。
・乳癌診断時より肥満度が上昇した患者において乳癌死亡リスクが増加することはほぼ確実である。
《乳癌診断後の肥満》
・乳癌診断後1年でBMIが2.0以上増加すると乳癌死亡リスクがに増加する
・体重が5kg以上増加すると乳癌死亡リスクが増加する
・薬物療法を受けた閉経前患者群においては体重増加中央値(5.9 kg)以上の群で1.6倍の乳癌死亡リスク
URLリンク(jbcs.gr.jp)

17:がんと闘う名無しさん
18/04/12 12:58:34.98 heuV0Yxt.net
>>15
にんにく、キャベツ、唐辛子がいいから
キムチが最強らしいよ!
でも胃が弱いので自分はキムチ少しずつした食べられない

18:がんと闘う名無しさん
18/04/12 13:34:50.49 uQxyyWm/.net
親から間接的に聞いたんだけど
昨日テレビで
サラダ油やごま油で炒めものすると癌に

19:がんと闘う名無しさん
18/04/12 13:37:02.25 uQxyyWm/.net
すまん途中で送ってもた
サラダ油やごま油で炒めものすると癌になる率が高まる?
サラダ油やごま油はふりかけて使うといい
炒めものにはオリーブオイルや米油がいい
他にも油挙げてたけどわからん

20:がんと闘う名無しさん
18/04/12 18:44:25.72 hjsQ20QI.net
>>17
唐辛子のカプサイシンは発ガン性物質と聞いたこともあるので、キムチは食べすぎても良くないかもです…

21:がんと闘う名無しさん
18/04/14 09:44:16.19 m8waSNsJ.net
>>16
日本では閉経前乳がんは痩せ型の方に多い
by 国立がん研究センター

22:がんと闘う名無しさん
18/04/16 22:22:10.88 o0SlJXqf.net
URLリンク(macrobiotic-daisuki.jp)
肉や加工した肉は発ガン性があるが
良い食べ方だって

23:がんと闘う名無しさん
18/04/16 22:52:52.90 o0SlJXqf.net
URLリンク(macrobiotic-daisuki.jp)
コンビニやスーパーのおにぎりも添加物がいっぱい、だって
普段食べてるものばかりじゃないか!

24:がんと闘う名無しさん
18/04/17 10:48:42.69 QRqMJYFR.net
体に悪い食べ物より
免疫高める食べ物たべたほうがいいかな

25:がんと闘う名無しさん
18/04/23 15:36:11.96 vosynOMp.net
ここは乳がんに良い食べ物の情報オンリー?
情報収集スレなのは分かるんだけどさ、癌患者ではなく乳がん限定なの?

26:がんと闘う名無しさん
18/04/23 17:17:57.48 oP1KYjqG.net
女性ホルモンが関係してるので大豆の是非とか書籍も出ている牛乳の是非とか話したいんじゃないの?
子宮がんも共通の注意が要るかどうかは知らないけど。
でも乳がんにも女性ホルモン非依存のものもあるから癌一般の話でも良いかもね

27:がんと闘う名無しさん
18/04/24 12:22:58.66 yW1t/9sy.net
このまえテレビに出てた無農薬野菜で有名な人の
奥さんが51歳くらいで乳がんで亡くなったと言ってたけど
無農薬野菜食べててもダメなものはダメなのかな
乳がんは遺伝率高いからな…
うちの身内、規則正しい生活して食べ物も割と気を使っていた
納豆毎日食べてたのにな。
遺伝は強烈だと思う
ガンキラー細胞は笑うと増えるんだよな。楽しく生きようぜ

28:がんと闘う名無しさん
18/04/24 20:07:10.91 bLQnBOus.net
>>25
オンリーじゃなくていいですよ
乳がんスレで出た情報を貼ったりすると見やすいと思ったんだが
乳がんスレにUPされたのも乳がんに効くものばかりでなく、他のガンにも効くじょうほうだから

29:がんと闘う名無しさん
18/04/24 20:15:09.32 r3UifReG.net
>>27
私の友達も昔から添加物いっさい食べない、酒もタバコもやらない、早寝早起き
でも子宮系のガンになってしまったよ
納豆毎日ってもしかしたらホルモンタイプのガンには良くないんじゃない?
ホルモンタイプって大豆製品食べ過ぎると良くないとか
私も更年期と言われる年が近づいてからテレビの受け売りで毎日朝晩味噌汁飲んで、豆腐や大豆も取るようにしてた
あと毎日ウインナーとチーズも食べてたなぁ、顆粒のダシ使ってたよ
コンビニやスーパーのおにぎりも良く食べてた
全部良くなかったのかな……ま、ストレスが一番の原因の気がするが

30:がんと闘う名無しさん
18/04/24 20:24:18.38 3VhYWkwK.net
良スレage
もっと癌に効く食べ物情報しりたいです。

31:がんと闘う名無しさん
18/04/24 21:14:00.80 GKY2Gwrx.net
ブロッコリー、ニンニク、キャベツとか良さそう

32:がんと闘う名無しさん
18/04/24 23:48:55.98 kwVuZ/WR.net
春ウコンすすめられたけど効くのかしら

33:がんと闘う名無しさん
18/04/25 21:23:19.89 5ssAqz+X.net
からしのシニグリンは、ガン細胞を自殺させるって!
初期のガンが死ぬから、大きなガンにならないって
今「ホンマでっか!」でやってたよ
ちなみに今ユッキーナが中華丼とバンバンジー作ってて、動物学の先生が言ってた

34:がんと闘う名無しさん
18/04/25 21:33:50.84 3KfUUBf9.net
クレソンもいいみたい

35:がんと闘う名無しさん
18/04/26 16:01:42.97 4PdbGnKQ.net
卵食べすぎるとよくないと誰か書いてたような

36:がんと闘う名無しさん
18/04/26 17:15:58.66 9CZ1FR0X.net
豆乳とキヌアは良いって聞きます
食の改善で少しは癌に効果があれば良いと思っているのでどんな食べ物が良いか参考にさせて下さい

37:がんと闘う名無しさん
18/04/26 19:52:48.34 Rv3BRb96.net
魚はいいのかと思ってたけど
あじやメカジキがよくないと
乳がんスレに貼られたサイトに書いてあったはず…

38:がんと闘う名無しさん
18/04/26 19:57:03.06 Rv3BRb96.net
ソースをみつけてこれなかったので、とりあえず信じないでください
明日の良い食事が一番ですね

39:がんと闘う名無しさん
18/04/26 19:57:43.01 Rv3BRb96.net
↑誤字失礼
バランスの良い食事が一番ですね

40:がんと闘う名無しさん
18/04/26 20:59:48.95 i9NlnJoF.net
アーモンドやナッツも良さそう 
でも本当に食べすぎもよくないから、バランス良く身体にいーものを摂取することが大事かと

41:がんと闘う名無しさん
18/04/29 20:56:41.73 LMj5vY23.net
たまねぎドレッシングは血をサラサラにするみたいだけど、がんにもいいかも

42:がんと闘う名無しさん
18/04/30 04:53:41.69 a2yW7KYt.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
6C38H

43:がんと闘う名無しさん
18/04/30 22:32:56.88 MmGdFRiz.net
犬にもブロッコリースプラウト食べさせようかな

44:がんと闘う名無しさん
18/05/01 23:42:20.06 IPZChIgg.net
例えば、インドール3カルビノール(I3C)と呼ばれる物質や3.3ジインドリルメタン(DIM)と呼ばれる物質。
どちらも乳がん、子宮頸がん、前立腺がんの予防薬として研究が進められている物質ですが、
この物質がどこから発見されたかと言えば、ブロッコリーや小松菜などのアブラナ科の野菜からです。
 物質としてだけでなく、野菜としてアブラナ科の白菜やチンゲン菜やカブは、乳がんに関係する遺伝子の異常を予防し保護する効果があるという報告があります。
URLリンク(wol.nikkeibp.co.jp)

45:がんと闘う名無しさん
18/05/01 23:44:03.35 IPZChIgg.net
焼き魚とほうれん草の組み合わせは発がん性があるとかって昔言われてたから検索したら>>44のが出てきた
相変わらず焼き魚と野菜の組み合わせは良くないらしい
ぶり大根も良くないらしい
味噌汁や果物と一緒に 食べれば大丈夫だと

46:がんと闘う名無しさん
18/05/02 02:05:43.93 ZbBdBKJQ.net
焼き魚とアブラナ科の野菜を合わせて取るのがいけないということ?
ブリ大根も、てことは調理法に関わらず駄目なのかな?
思い付く限りでは魚とアブラナ科の野菜を一緒に取ってることはなさそうだけど

47:がんと闘う名無しさん
18/05/02 23:41:23.16 4RuOiKmQ.net
卵めっちゃ食うんだが...

48:がんと闘う名無しさん
18/05/04 09:00:03.14 YY6ajrp4.net
>>6
南九州育ちでゴーヤむちゃくちゃ食べてたけど…

49:がんと闘う名無しさん
18/05/04 09:06:19.78 YY6ajrp4.net
>>27
無農薬野菜は野菜がストレスに晒されながら育つから体に悪い
そんな話を読んだことある。
一応数値も書いてあったけど、どれくらい科学的な話しかは知らない。
ちなみに、マイクロビクスな食事の友達も40代で乳ガンになってた。

50:がんと闘う名無しさん
18/05/04 15:29:03.84 Nzzkh2Yo.net
乳がんと牛乳って本を読んでから乳製品が怖くなった
研究者である著者が乳がんになって何度も再発、余命宣告までされたが、牛乳や乳製品を一切断ったらガンが消滅したって内容
牛乳に含まれるIGF-1って物質がガンを成長させると書いてありました
乳製品って直接食べなくても驚ほど多くの加工食品に添加されてるよ…

51:がんと闘う名無しさん
18/05/05 02:08:55.93 E7ceoqvZ.net
自分牛乳アレルギーで乳製品取ってないのに乳癌になったけど...

52:がんと闘う名無しさん
18/05/05 02:28:44.08 kBNRSUX2.net
そりゃ牛乳だけががんの原因ではないし

53:がんと闘う名無しさん
18/05/05 10:53:32.03 nQ1PAzdS.net
IGF-1は肉に多いよ、特に輸入肉
日本では使ってないけど海外ではホルモン剤バンバン打つから

54:がんと闘う名無しさん
18/05/06 01:00:03.97 ebqABGVz.net
>>46
果物も一緒に食べたり、レモン汁かけるといいって書いてなかった?

胸小さいし太りたいと思って
それには朝植物性タンパク質と動物性タンパク質食べるといいというから毎日食べてた
卵とウインナーを
それにチーズも毎日食べてた
悪いものばっかりだったか

55:がんと闘う名無しさん
18/05/06 10:08:51.03 VvBVCBcm.net
人工甘味料は良くないよね、調べたら発がん性の噂あるし
ダイエット目的で10年くらいアスパルテーム使ってたわ

56:がんと闘う名無しさん
18/05/06 10:48:06.55 +9fb8CX/.net
>>50
自分に悪いもの食べなくするとほんとにがん消えるの?
それはMRI等の検査で消えたのか?
切って開いてみたら消えてたのかねぇ

57:がんと闘う名無しさん
18/05/06 13:08:29.37 NpumnVbv.net
>>56
【癌細胞増殖】乳がんと牛乳【ホルモンカクテル】
スレリンク(juice板)
ガンを発生させるというよりはできたガンを成長させるのかな?
何事もそれだけが唯一のガンの原因ってことはないよね
著者も牛乳だけじゃなく大幅に食生活改善してるようだし

58:がんと闘う名無しさん
18/05/06 15:04:01.46 iRR5//wh.net
>>49
私はアトピーだから無農薬野菜のスーパーでずっとお買い物してたよ
そして42歳で乳がんになった・・

59:がんと闘う名無しさん
18/05/07 05:22:46.39 CsdpyY/7.net
糖分(特に白砂糖)はがん細胞のエサになるって言うよね
癌を育てないためにも甘いものは控えるのが良いのか

60:がんと闘う名無しさん
18/05/07 11:26:34.89 5muh7/Yz.net
>>59
糖質制限しても、結局は脂肪などから栄養を奪っていく。普通に摂取する分には構わないと思いますよ。

61:がんと闘う名無しさん
18/05/08 22:53:04.03 azV98z7E.net
>>49
植物が作り出すカビに対抗する成分、サルベストロールに抗癌作用があるけど、
カビに晒されることで作られるので無農薬野菜に多くて、農薬使用では10分の1しかない
無農薬野菜に大きな原因があるとは思えないけどな
調べたらマクロビは栄養失調になりやすいみたいね
坂本龍一はがんになってから菜食だったけど、医者にせめて魚を食べるように言われたとか

62:がんと闘う名無しさん
18/05/09 18:22:57.39 p7lhlfxt.net
普通に日本食中心でそこそこヘルシーな生活してたら
もうガンになるかならないかは偶然かな
あとはストレス耐性か
ストレスに弱いんだよね(´_`。)

63:がんと闘う名無しさん
18/05/09 23:29:00.59 Y4vKD9k7.net
私の友達、炭酸も添加物も食べない、乳製品も甘いものも
でもがんになったよ
私はストレスとホルモンバランスかな
2年前からホルモンバランスおかしく、生理のときに唇かゆくなったりしてた
小麦粉を断つグルテンフリーをやったら身体がすっきりするときくのでやってみようかと思うが(毎日うどん食べてる)
がんには関係ないかな

64:がんと闘う名無しさん
18/05/09 23:39:55.30 TbkMlYCM.net
なんでも気持ちの問題と自分に合っているかだと思う
うちの旦那は付き合いで塩抜きだの酵素のみのプチ断食だの色々やっているけどよくわからないっていつも言ってる

65:がんと闘う名無しさん
18/05/10 12:21:43.14 BVdsVHKy.net
長期間女性ホルモンに晒されるのもリスクだというね
現代人は肉付きが良くなったのもあって初潮が早く閉経が遅くなってきてるし、妊娠回数も少ない
脂肪からも女性ホルモンが出るから、体脂肪率高いのは良くない
>>63
うどん県の香川って糖尿は多いけど乳がんは少ないから大丈夫かも

66:がんと闘う名無しさん
18/05/13 19:55:08.47 MTj6Foyp.net
>>65
ありがとうございます
そしたらうどん再開しようかな

あれが駄目…とかより
腸を丈夫にして栄養の吸収率UPして
免疫力高めるのがいいんだろうね
お腹めちゃ弱いから

67:がんと闘う名無しさん
18/05/13 21:24:00.63 Mrh6+MY0.net
>>33
カラシで初期がんが死ぬってすごいよね
ホルモン剤でも初期がん死ぬのかな?
ホルモン剤よりカラシのがすごい?(ホルモン剤ももちろん飲みますが)
どれぐらいカラシ食べればいいんだろうね
毎日カラシつける料理を食べたら再発おそれなくていいのかな

68:がんと闘う名無しさん
18/05/13 22:09:26.27 tClAfWDc.net
毎日辛いもの食ってたら、喉頭癌や食道癌になる確率が上がる

69:がんと闘う名無しさん
18/05/14 11:06:24.16 nubppc6W.net
ブロッコリースプラウトにカラシマヨネーズ少しつけて
毎日食べたら最強か

70:がんと闘う名無しさん
18/05/14 15:41:13.66 0Atq27+G.net
野菜も辛いものもめっちゃたべてたけど
乳ガン末期だよw

71:がんと闘う名無しさん
18/05/14 22:39:52.51 yfdWH67x.net
ブロッコリースプラウトと黒にんにくを毎日食べてたら白血球が1000上がった
抗がん剤前でもそんなに高いことなかったからびっくり

72:がんと闘う名無しさん
18/05/14 22:44:29.81 EUa990jx.net
白血球があがるといいんだっけ?
免疫あがって

73:がんと闘う名無しさん
18/05/15 06:17:02.83 JkG8LV7O.net
アナスタシア農法をご存知ですか?
もしかして病気を治してくれるかもしれない。野菜や果物を育てるだけで、悪いことではないので試してみて下さい。

74:がんと闘う名無しさん
18/05/18 00:56:39.92 LAs/ONNE.net
スルフォラファンのサプリメントって効くのだろうか

75:がんと闘う名無しさん
18/05/18 11:25:14.85 oHhpPBmB.net
>>71
黒にんにくは3年くらい毎日取ってる
でも半年前に乳がんになった
私の場合良いものを食べてもストレスで相殺されてる気がする

76:がんと闘う名無しさん
18/05/18 14:40:55.93 3aaz/yN7.net
私もストレスひどい
すぐストレスになる
眠れないし、眠れないことがまたストレスになる
疲れたりストレス感じると健胸の上が傷んで不安
がんにいい食物は、免疫あげるもの、つまり腸にいい食物だよね

77:がんと闘う名無しさん
18/05/20 23:52:10.55 Xc6EdkKH.net
トマト リコピン

78:がんと闘う名無しさん
18/05/21 16:27:47.56 PFe8dM5W.net
>乳製品、たとえばアイスクリームとかパフェとかケーキや牛乳など
を食べるのを止めれば、乳ガンになる率を減らせるし、また乳がんに
なった場合にも進行を抑えることができるらしいぞ。
 若い頃に胸を大きくしたいからといって、脂肪の多い食べ物を
乳製品からとると、後で報いがくるんだ。貧乳に甘んじれば良いんだよ。

79:がんと闘う名無しさん
18/05/27 21:45:33.79 Tfm2XEoh.net
ルミナールタイプ
健胸も痛むんで豆腐、味噌、豆製品いっさいやめたら傷まなくなってきた
しかし今日ついうっかりおからのサラダを作って食べてしまったよ
明日の朝食の分まであるでよ 汗

80:がんと闘う名無しさん
18/05/28 02:09:31.41 gFnfe9FY.net
私もルミナール
大豆発酵食品は積極的に摂ってます

81:がんと闘う名無しさん
18/05/28 12:35:21.99 xTo/YE22.net
ブロッコリースプラウトは発芽3日目が一番ガンにいいらしい
自分で簡単に育てられるよ
栽培キットも売ってるし100均グッズでも代用できる

82:がんと闘う名無しさん
18/05/28 16:05:25.17 2++1A0gn.net
>>81
村上農園のブロッコリースーパースプラウトも発芽3日目の新芽ですね
品種によってはスルフォラファンが少ないものもあるそうです
種も持ってるけど結局出来たのを買っちゃってます

83:がんと闘う名無しさん
18/05/28 17:11:31.59 9yCau+fd.net
>>81
食べる際にはよく噛んで食べないといけないらしいですね。以前にテレビ番組で取り上げた際に食べる際に大事なこととして紹介されていました。

84:がんと闘う名無しさん
18/05/28 18:51:25.78 WnrHgJuC.net
>>82
村上農園のを購入してます
洗わないでそのまま食べるやつ
ちょっと遠いスーパーに買いに行ってるので2パック買ってきて
賞味期限が、製造日の一週間から10日以内ということでそれまでに食べてる
でも発芽3日目のがパックに入ってるなら、一週間から10日に食べれは平気だよね

85:がんと闘う名無しさん
18/05/28 22:26:29.81 D8RlkZdU.net
ショウガが乳がんの幹細胞に効くのですって
でも熱したショウガ、らしい
熱したショウガ…?
魚の煮つけに入ってるやつでも食べたらいいのかな

86:がんと闘う名無しさん
18/05/28 23:55:04.76 sT5Dm0Sg.net
>>81
発芽3日めってすごく小さいけど、それでいいんですか?

87:がんと闘う名無しさん
18/05/28 23:55:53.20 sT5Dm0Sg.net
>>85
紅茶に入れたり生姜湯、あめ湯、甘酒なんかでいいのでは?

88:がんと闘う名無しさん
18/05/29 00:06:01.42 wRb9/Fa6.net
>>85
豚のしょうが焼き

89:がんと闘う名無しさん
18/05/29 00:55:49.46 JlrpU15j.net
これがいい、あれがいいってなってますが、全部食べちゃダメよ。
肥満は再発リスクを上げるのは、医師からも言われていますね。
ただの水だってたくさん飲めば死に至ります。
水中毒でググってね。
結局は、バランスよく食べるのが、摂取し過ぎのリスクも回避できますから。

90:がんと闘う名無しさん
18/05/29 01:21:47.68 eodI0YSw.net
生姜、毎日食べてるのに熱したやつじゃない!
旦那が生姜ダメだからなかなか使えなくて困るよ。

91:がんと闘う名無しさん
18/05/29 08:05:31.36 UVo+ZAvk.net
皆さんに言われてググってみたら、すりおろしたショウガをレンチンでもいいのかも
それを紅茶等に入れればいいのね
嘘かほんとかタキサン系抗がん剤と同等以上の威力だとか
だまされたと思ってやってみますね

92:がんと闘う名無しさん
18/05/29 08:11:58.86 3Zfu6IO5.net
体温も上がるし悪いことはないよね
胃が弱っていると負担があるから気をつけて

93:がんと闘う名無しさん
18/05/29 08:28:17.40 UVo+ZAvk.net
>>92
なるほど、空腹時は避けた方がいいですね
そしてデブらないようにノンシュガーにします

94:がんと闘う名無しさん
18/05/29 18:43:32.44 29bKDtyh.net
>>87
だからガンを克服したような人の本に生姜紅茶ってあるのか

95:がんと闘う名無しさん
18/05/29 18:45:53.98 29bKDtyh.net
>>91
そのホームページ貼ってほしかった
何分くらいレンジでチンするの?

96:がんと闘う名無しさん
18/05/29 19:05:42.01 8J/F8A/W.net
食べ合わせ悪くてもガン化するから注意
URLリンク(meshitero.obentodeli.jp)

97:がんと闘う名無しさん
18/06/02 08:49:08.58 cQOywCxY.net
ウインナー、ハム、ベーコンには添加物が沢山入ってるから食べないようにしてますが
添加物が入ってないウインナー等があるみたいなんだけど、それは安全なのかな

98:がんと闘う名無しさん
18/06/02 20:03:01.86 RU3xcnCW.net
ショウガオールはほんとに簡単にできちゃいます。
材料は「生姜」だけ!
薄くスライスをするのもいいし、みじん切り、すりおろしても大丈夫です。
自分の食べやすい形で用意します。
それでは作り方です。
みじん切り(お好きなように)にした生姜を耐熱容器に入れて生姜が浸るくらいの水をいれラップをする
3~4分加熱(500W=約4分、750W=約3分)
完成です!
たったこれだけ。
あとは普段の食事に足して使うだけなんです。
注意することは生姜は1日に10g~20gが適量なようです。それだけで十分効果が期待できます。
しかし、食べ過ぎると胃に負担がかかる場合があるので食べ過ぎには注意しましょう。

99:がんと闘う名無しさん
18/06/02 20:47:45.04 RsuEpBI0.net
癌に効く食べ物、ゴーヤ、ブロッコリースプラウト、パイナップル、緑茶
URLリンク(chie-life.com)

100:がんと闘う名無しさん
18/06/03 19:39:42.12 EHwP4xOF.net
良くわからないけど
電子レンジの加熱って分子の構造に影響しないの?生姜は分子構造が変わっても効果があるの?レンチンした食品に発がん性はないの?

101:がんと闘う名無しさん
18/06/03 21:24:11.88 5hnwterL.net
>>100
自然界ではありえないレベルの高速振動でタンパク質が変質するから良くない、
と書いてある本を読んだから気になるけど、具体的なデータがないのがね
レンジを使わなくても動物性タンパク質は焼けば発がん性物質ができるし、気にしてたらキリがないよ

102:がんと闘う名無しさん
18/06/04 10:56:37.68 dHll9mXO.net
昨日、一昨日とレンチンした生姜紅茶飲んだ
臭みや癖が無く非常に飲みやすい
心なしか体がポカポカあたたまってきた気がしたから続けるつもりでいたけど
発ガン性のおそれがあるの?

103:がんと闘う名無しさん
18/06/04 14:33:31.93 lydHQ6PJ.net
神経質になる方がストレスでよっぽど悪化しそうだけどね

104:がんと闘う名無しさん
18/06/05 18:11:39.79 NBRBZc84.net
結局生姜紅茶はどのやり方がいいんだい

105:がんと闘う名無しさん
18/06/08 09:41:00.23 uVP7xrrB.net
炭水化物も良くない一説ありますよね
何食べたらいいのか ってなってしまう

106:がんと闘う名無しさん
18/06/08 11:03:59.22 KfO7I4Zt.net
なんでもバランスよく
明らかに体に悪そうなものは可能なら控えて

107:がんと闘う名無しさん
18/06/17 18:42:56.66 2dQOqjr+.net
ヘモグロビンa1cの値と癌罹患率は正比例するってさ
血糖値高いと癌になりやすい

108:がんと闘う名無しさん
18/06/19 17:00:18.67 O3KaSIQK.net
>>105
ご飯も、パンも、うどん、パスタもダメなら主食、どうしたら…
>>107
ヘモグロビンってなに?

109:がんと闘う名無しさん
18/06/19 17:00:57.20 O3KaSIQK.net
食べ物だと

110:がんと闘う名無しさん
18/06/20 04:58:21.96 JGigvPeB.net
CTの内部被爆とかはどうなんだろう?
若くて回数多いと危ないと聞くし

111:がんと闘う名無しさん
18/06/20 07:30:42.91 X2BIqTRm.net
CTやレントゲンでは内部被曝はしない
するのは外部被曝ね
バンバンやれば将来発ガンする確率は上がるよ
ただ将来の発ガンを心配するより前に今ある癌を何とかしないといけないわけだから、
必要あればCTするのは仕方ないことかと

112:がんと闘う名無しさん
18/06/20 10:26:31.73 ChhoKAYF.net
札幌ひばりが丘病院 麻薬取締法違反
URLリンク(youtu.be)

113:がんと闘う名無しさん
18/06/20 16:55:41.34 disaQyKY.net
食生活と乳がん発生リスク
URLリンク(jbcs.gr.jp)

114:がんと闘う名無しさん
18/06/20 20:44:01.22 IntxfHaz.net
癌を誰でも改善できる方法は、「草座ガンボの癌改善マニュアル」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。
WOHS1

115:がんと闘う名無しさん
18/07/01 17:47:30.65 mv4j9g7f.net
甘いものあまりよくないみたいだけど
くだものはいいの?

116:がんと闘う名無しさん
18/07/01 20:18:03.09 BX19etST.net
食べ物じゃないけどビタミンDの値が低いと再発しやすくなるらしい
ビタミンDは脂溶性なのでサプリでなく、日光に当たったり干しシイタケ食べたりで増やそう

117:がんと闘う名無しさん
18/07/02 09:52:58.77 TUrTIb5m.net
>>116
たくさん紫外線浴びて真っ黒になってる生活が人間本来の姿らしいんだが、
シミしわが心配でだめだわ
日焼け止め塗って極力太陽光線を避けてるとビタミンD不足で免疫低下するって
わかっちゃいるけど、なかなか難しいね

118:がんと闘う名無しさん
18/07/04 21:49:17.27 Y8pBMU9p.net
                  __, -‐'⌒ - 、
.            , '⌒ー‐'´ .:. .:. :_(〇)-ヘ
        / .:. .:. .:. .:. .:. ://;;'''''`´  ノ
       rく .:. .:. .:. .:. .:. :/ _〈_''   ,.ィ´
.      r‐┴、`ヽ、____//.:.:.:. `Y´ヽゝ
      \ :. .:. .:.::〉 .: .: .:.|:.:. ,. 一′
.         ヾー一^ニニミ|::.:.!  __
          ` ー‐-=ミ⌒ヽ:.:. `¨´.:-=ミ、
                  ` ー-=ミ⌒´
札幌ひばりが丘病院 麻薬取締法違反
URLリンク(youtu.be)

119:がんと闘う名無しさん
18/07/08 14:47:20.18 zBjSsvi8.net
>>116
干しシイタケ?
きのこ類毎日食べてるけど、マイタケ、ぶなしめじ、エリンギ、エノキ、キノコ
全て干しシイタケじゃない
犬がガンになったとき
医者ががんにはマイタケが良いって言ってた
しかし我が家には効き目なし

120:がんと闘う名無しさん
18/07/08 14:49:45.65 zBjSsvi8.net
>>117
やっぱ朝日浴びるのがいいのかな
アンチエイジングのために味噌や豆や豆腐せっせと食べて
アロマも女性ホルモン活性化させるの使って
美容に勤しんでいたのに
ホルモン受容体乳がんになり
紫外線

121:がんと闘う名無しさん
18/07/08 14:51:13.35 zBjSsvi8.net
途中で送っちゃった
紫外線防止がんばってたのもよくなかったんだねー
なんか全てにやる気なくした

122:がんと闘う名無しさん
18/07/08 15:47:06.13 ag99dpDI.net
ビタミンDはサケやイワシなどの魚でとれるのではないかしら
皮膚の美しさを考えると日光を浴びるのはためらわれますよね

123:がんと闘う名無しさん
18/07/10 21:53:56.84 TmKTimf6.net
食べ物じゃないけど普通のラップは添加物が熱で溶けたりするので
添加物が使われていないラップがいいという話を聞いたけど
その話はネットで見たところ個人のブログくらいしか見当たらない?
でもポリラップとか「添加物ゼロ!食品に移らない」書いてあるし
どうなんだろうね

124:がんと闘う名無しさん
18/07/12 02:27:06.39 KqyXS4Ia.net
先生はリンパ球を活性化するための大事な5つの話をされます。

1つ目は寝ること。2つ目が食事。3つ目が運動。4つ目が体を温める加温。そして5つ目がほほえみ生活。

「ほほえみ生活を続けられれば、がんにならない。がんになっても治る。もしがんが治らなくても、笑顔で死ねる・・・ということです」
がん治っちゃったよ協会のブログより

125:がんと闘う名無しさん
18/07/12 02:28:14.92 KqyXS4Ia.net
食事…夕飯は工夫してるけど
朝と昼何食べたらいいのかわからん
パンやおにぎりダメと言われると

126:がんと闘う名無しさん
18/07/14 17:36:38.97 sRW9rE17.net
夕方スーパーに買い物に行くとお腹が空いているので、いつも何かしら、菓子パンか、クッキーか、生菓子を買ってしまう
甘いものばかり
よくないですよね
再発したくないから、おやつは避けて、小腹空いたらさつまいもとか食べるのがいいのかな

127:がんと闘う名無しさん
18/07/14 20:09:58.37 L+lxNl3N.net
好きなもん食えや

128:がんと闘う名無しさん
18/07/15 14:26:03.12 TUKqghY8.net
>パンに使われるトランス脂肪酸も今年に入って欧米各国で次々に使用禁止になってるけど、
日本だけは野放しだよね。

129:がんと闘う名無しさん
18/07/16 17:12:04.02 +xOD0z+Z.net
小腹すいたらローストしたナッツがいいみたい

130:がんと闘う名無しさん
18/07/16 18:53:28.75 Op8xpKCY.net
化学療法中にアーモンドローストを食べて弱った口の中に傷ができて口内炎になったトホホな思い出

131:がんと闘う名無しさん
18/07/17 09:39:32.17 xnOPaDCQ.net
中国産の鶏肉には女性ホルモンがものすごくたくさん含まれてるんだってね
加工食品には原産国書いてないから、避けた方がいいらしいわ

132:がんと闘う名無しさん
18/07/17 10:48:46.28 FXOE+0ti.net
>>131
安いからってブラジル産をよく食べてたけど、調べてみたらこれもホルモン剤や抗生物質がたくさん入ってるみたいね…

133:がんと闘う名無しさん
18/07/20 12:25:28.34 CafmYy70.net
>>128のトランス脂肪酸や、過去の非加熱製剤も
よくないとわかっていながら使わなきゃいけないのは
日本がアメリカの属国だからなんだって

134:がんと闘う名無しさん
18/07/20 12:29:20.83 CafmYy70.net
>>131
加工食品ってウインナー、ハム、ベーコン、チャーシューだよね?
肉はずっと国産しか食べてなかったけど乳がんになった
ウインナーやハムやベーコン、毎日どれかしら食べてたな

135:がんと闘う名無しさん
18/07/28 19:14:55.29 vqHBPLQc.net
>>6
鹿児島でゴーヤ沢山食べるのに乳癌になったよ。
6月から遅い夏が終わるまで、毎日みたいに食べてた。
今日もやっぱり食べてるけど、関係ないんじゃないかな。

136:がんと闘う名無しさん
18/07/29 17:38:06.17 vyLJR1T4.net
これさえ食べれば大丈夫、なんてものはないよ
発がん性が疑われる食べ物は避けて、抗癌作用の報告がある食べ物を取り入れるだけ

137:がんと闘う名無しさん
18/07/30 19:38:49.59 TWZDUgdJ.net
>発がん性が疑われる食べ物は避けて、抗癌作用の報告がある食べ物を取り入れるだけ
だからこれを書き出すスレっす。
白血球、赤血球、血小板増やしたい

138:がんと闘う名無しさん
18/07/30 21:46:50.24 QFasWi7s.net
それならこれ貼っとくね
URLリンク(foodforbreastcancer.com)
URLリンク(foodforbreastcancer.com)
乳がんに特化したサイトだよ
これ食べてもいいんだっけ?と迷った時ここでチェックしてる

139:がんと闘う名無しさん
18/07/31 05:55:40.75 i4W+/GhD.net
>>138
英語のサイトだよ?

140:がんと闘う名無しさん
18/07/31 11:29:06.54 SaF3kMdf.net
日本語に訳された日本語の情報だけで生き残ろうと思ってないからね
論文も多くは原文が英語のものがほとんどだよ
まさか英語禁止するつもり?

141:がんと闘う名無しさん
18/07/31 12:56:07.40 x9F2zr6X.net
英語にツッコミ入れるとは…
低脳がスレ仕切り始めると、低脳しか集まらんよ

142:がんと闘う名無しさん
18/07/31 14:14:45.90 j1yAaL89.net
私が読めないから貼るなor訳せ、のどっちかなんでしょう

143:がんと闘う名無しさん
18/07/31 16:05:11.11 jvlsBsFC.net
>>134
加工しちゃったら、何が添加されてて、そもそも中国産とか使ってないのか
ぜんぜんわからなくなるから、ハムとかウィンナとか食べると体に悪いよ
加水分解たんぱく質とかもいろんなものに入ってるから要注意だわ
なんだか得体が知れないし、ものによっては発がん性があるとか言われてるし

144:がんと闘う名無しさん
18/08/01 13:15:59.46 13ndjNu9.net
>>140
そうだよ英語のサイトだよ、だけでいいやん
一度書くだけでいいよ

145:がんと闘う名無しさん
18/08/01 14:17:03.61 yQjis40E.net
英語なら英語って言わないと
みんな日本語で会話してんだから
訳せば文句言われないのに気ずかい足りないからでしょ

146:がんと闘う名無しさん
18/08/01 16:12:18.75 9nuKfoRF.net
>>143
乳がんになってからハム ウィンナーやめた
以前は毎日頻繁に食べてたよ
何が入れられてるかわからないという意味では屋台シュウマイや肉まんや餃子も?
テレビで取り上げられてる人気のお店があるけど、いとこがなにが入れられてるかわからないから絶対食べないと言ってる
産地のわからないものは食べないほうがいいね

147:がんと闘う名無しさん
18/08/01 20:51:10.28 sASFAtPp.net
>>29
牛乳飲んでたやろ

148:がんと闘う名無しさん
18/08/01 21:47:56.23 5nTLHUSZ.net
>>147
私も友達も牛乳飲んでない
私はヨーグルトは毎日食べてた。ヨーグルトも良くない?
友達は無痛鍼治療ってのやってて
そこの先生が乳製品、果物、甘い菓子、いっさい禁止してたので食べてないよ

149:がんと闘う名無しさん
18/08/01 21:49:16.46 5nTLHUSZ.net
あっでもヨーグルトにドライフルーツ入れて食べてると言ってたわ

150:がんと闘う名無しさん
18/08/02 00:06:26.09 KoYKs2nE.net
>>143
135でゴーヤ大好きだったし、
保存料とか添加物にアレルギーあるから、子供の頃から食べてないのに。
食べ物って言うほどは関係ないのかも。
少しでも再発は防ぎたいけど、食べ物以外のほうが影響あるのかな。

151:がんと闘う名無しさん
18/08/02 01:36:11.30 pL7zH77A.net
友達も私も運動不足だったと思う
スポーツの習い事やジムも全くやってなかった
でも友達はヨガのDVD借りてやってると言ってたな
私はたまにだけどウォーキングにラジオ体操、腹筋背筋腕立て
あともう一人乳がんになった人は毎日走ってルト言ってた
三人とも筋肉はつけてないわ

152:がんと闘う名無しさん
18/08/02 01:37:53.76 pL7zH77A.net
>>150
腸に免疫あり、だから、腸にいい食べ物がいいんだと思う

153:がんと闘う名無しさん
18/08/02 06:12:11.15 gN9B1RC+.net
一日2食になったら良くないとか、食べる時間も関係あるかも?

154:がんと闘う名無しさん
18/08/02 09:51:20.75 KoYKs2nE.net
飲酒で1割、癌になる可能性が増えて、定期的な運動で2割、癌になる可能性が減るらしい。
つまり飲酒しても運動してるなら、罹患可能性は1割程度は減る。
食べ物も何が食べたら少し可能性が増えたり減ったり程度。
多少でも、ぐらいの気持ちでいくのがいい。

155:がんと闘う名無しさん
18/08/02 18:00:53.21 5HdLAWj1.net
>>148
ヨーグルトは牛乳が原料だからね、たまに豆乳のもあるけど
乳製品が良くないって話なら本で読んだな
食品のアレルギー表示を見るとわかるけど、大抵の食品に乳製品が入ってる

156:がんと闘う名無しさん
18/08/02 18:18:07.52 LGlHDv47.net
少し前に、科学雑誌「ネイチャー」でアスパラギン酸を阻害すると乳がんの成長を妨げられるってニュースがあったね
多くのたんぱく質に入っているから阻害薬が実用化されないと無理だけど
最近、甘味料のアスパルテームがアスパラギン酸から作られることを知ってショック…

157:がんと闘う名無しさん
18/08/02 18:45:41.51 02SwrB4T.net
ダイエット甘味料はアスパラギン酸以前の問題じゃない?
発ガン性についても諸説あるようだし、敢えて採らなくてもいいような

158:がんと闘う名無しさん
18/08/02 19:42:05.62 aMeJ/5lk.net
>>155
腸にはいいんだよね。ヨーグルト
腸に免疫ありならヨーグルト必要なんだよなぁ
私夏場暑さでお腹壊しやすいから長いこと毎日整腸剤飲んでるんだけど、それは問題ないのかな

159:がんと闘う名無しさん
18/08/02 22:36:10.15 5lWvGQbX.net
乳癌学会
URLリンク(jbcs.gr.jp)
1-5 乳製品の摂取は乳がん発症リスクを高めますか。
【A】乳製品の摂取によりむしろ乳がん発症リスクは低くなる可能性があります。ただし,牛乳そのものと乳がんリスクの関係についてはよくわかっていません。

160:がんと闘う名無しさん
18/08/02 23:25:35.78 KoYKs2nE.net
こちらが乳癌学会の再発についての見解。
ようは乳製品による「肥満」が問題みたい。
URLリンク(jbcs.gr.jp)

54-4 乳製品の摂取と乳がん再発リスクについて教えてください。
【A】乳製品の摂取と乳がん再発リスクの間には明らかな関連性は認められていませんが,研究が少なく一定の結論を導き出すのは困難です。肥満を招かない程度の適量の摂取なら問題ありません。
【解説】
乳製品全般の摂取によって乳がん発症リスクが低くなる可能性があると近年いわれています(☞Q1-5参照)。
では,乳がんと診断された患者さんでは,乳製品の摂取と再発リスクとの関連性はどうでしょうか。
乳がんと診断されたときにバターやチーズなどの乳製品を多く摂取していた患者さんとそうでなかった患者さんの再発リスクの比較,そして乳がんと診断されてから乳製品を多く摂取した患者さんとそうでなかった患者さんの再発リスクの比較に関しては,
少数ではありますが研究報告があります。
いずれも乳製品の摂取量と再発リスクの関連性は明らかではなかったと報告されています。
しかし,研究の数が少なく,一定の結論を導き出すのは現時点では困難です。
一方で乳製品の多くが脂肪を含むのは事実で,大量の乳製品の摂取は肥満を招くおそれがあります。
乳がんと診断されてから肥満になった患者さんの乳がん死亡リスクが高いことはほぼ確実ですので(☞Q54-1参照),乳がん患者さんにおける乳製品の摂取に関しても,肥満を招かない程度の適量の摂取が望まれます。

161:がんと闘う名無しさん
18/08/03 09:43:07.49 nBXW00wv.net
>>159>>160
詳しく貼ってくれてありがとう
脂肪0の牛乳やヨーグルトなら平気なのかな
あと乳製品飲んでも太らない人は
これからはシチューに入れるのも脂肪0の牛乳を使う
>>143
冷やし中華の季節はハム無し辛い
ささみで代用してるけどマズイ
 

162:がんと闘う名無しさん
18/08/03 12:52:00.48 fvOAtCh5.net
>>161
平気というか、
学会のHPには高脂肪でなければ乳製品はかえって「とった方が良い」ようなことが書いてあるんだよね。
去年アップされた製薬会社のHPにもそう書いてあった。
ただ、雑誌関係は去年でも反対に「悪い」とある。古い情報なんだろうか。
ワケわかんない…

163:がんと闘う名無しさん
18/08/03 22:41:13.46 oezDdbvJ.net
乳がんに悪い食べ物を探すより
白血球を増やす方法を試した方がいいかも
と「はたらく細胞」見て思った
自分血液検査で白血球平均ギリで少なかったのよ

164:がんと闘う名無しさん
18/08/05 01:44:43.28 JRtyoQ+j.net
>>163
白血球は子供の頃からいつも多くて、よく検査にひっかかった。
乳癌、特にホルモン由来は免疫力と関係ないとか読んだことある。

165:がんと闘う名無しさん
18/08/05 09:09:40.91 V5BIK9wI.net
>>164
白血球は量よりも働きが重要みたい、敵が来てもあまり活動しなくて免疫力が低下している人がいるって家庭の医学か何かで見たわ

166:がんと闘う名無しさん
18/08/05 10:25:11.49 HBZg/7iy.net
ここでスイカはいいと知り、嬉しく堂々と食べている

167:がんと闘う名無しさん
18/08/06 13:55:59.58 7UzxkOod.net
がん細胞の栄養素は何か? ブドウ糖ですよ。
ブドウ糖が摂取できないとがん細胞は餓死します。
では人間にブドウ糖が絶対必要かと言うとそうではない。
ブドウ糖を染色すると、がん病巣に集結する事が分かっています。
がん細胞がブドウ糖を欲するため、脳にブドウ糖を取れと司令を出すのです。
アイスクリームなんか良い例で、体を冷やし大量のブドウ糖が補給される訳ですから
がん細胞にとっては、これとない格好のエサなのです。
いかに、がん細胞が体を乗っ取っているかが分かると思います。
ガン手術をして点滴であるブドウ糖を摂取、というのは矛盾しているといいます。
玄米も人参もブドウ糖は多い。野菜にもブドウ糖はあるが、無いものも多い。
どう思われますか?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.consultant-blog.com)

168:がんと闘う名無しさん
18/08/06 19:45:32.03 O/EK93Tt.net
>>167
>がん細胞はエネルギー源として糖を好むとはいえ、
脂肪とたんぱく質だけの環境でも問題なく生存できることが、研究からわかっている。
>それに、がん細胞を飢えさせたとしても、同時に体内の健康な細胞も栄養源を奪われる。
これは化学療法を受け、命がけで病気と闘っているときには、一番やってはいけないことだ。
URLリンク(wired.jp)

169:がんと闘う名無しさん
18/08/06 20:05:51.44 MRLequuK.net
>>167
がん予防がん退治の本で
人参ジュース毎日飲んでる人いるよね

170:がんと闘う名無しさん
18/08/06 20:11:56.12 iJXJ11BV.net
術前より、術後そして放射線終わったあとの血液検査で白血球 赤血球 血小板下がってた
>>164
ホルモン受容体は免疫とは関係ないの?
やっぱエストロゲンが多すぎってこと?
頻尿の少年みたいな体型なのに…w
>>165
どうしたらちゃんと働いてくれるのか

171:がんと闘う名無しさん
18/08/06 21:37:50.26 2Y8LBI+4.net
>>170
難しいね。白血球が多いと再発リスクが高くなるらしい。
再発する下地がそろうと白血球が多くなる、とも言えるんだろうけど。

白血球比率の高値が早期乳がん再発の高リスクと関連―ESMO Openプレスリリース
URLリンク(www.cancerit.jp)

172:がんと闘う名無しさん
18/08/10 08:30:27.18 k53LZtib.net
>>171
知らなんだ
白血球は正義の味方だとばかり
癌になった人って
長い間ストレスにさらされてたり
強烈な魂が傷つく体験をしてたり
夜寝るべき時間にあまり眠れない(夜勤や不眠)があるような気がする
私毎晩5時間しか眠れないわ。長時間眠ることができなくなった
食べ物は一日30種目食べるのがいいんだよね
夕飯は気をつけているけど、朝や昼は適当
そうめんだけとかになってるよ心配

173:がんと闘う名無しさん
18/08/10 08:39:24.92 k53LZtib.net
運動もしてないし日光浴もしてないよヤバ。この暑さで
>>171
今ちゃんと読んできました
初期癌Ⅰ期Ⅱ期でNLRが高いと
15年後の再発が2人に1人って怖っ
白血球増やす食べ物を模索しようとしていたからやめた

174:がんと闘う名無しさん
18/08/12 07:33:53.20 ZISmD954.net
ここ読んでマイタケをよく食べていたのを干し椎茸に変えた
アガリスクに似てるもんね
つけた汁も捨てずに全部活用してる

175:がんと闘う名無しさん
18/08/12 08:07:25.50 m2vJj8Xc.net
干しシイタケは手でちぎって味噌汁を作り始めるときに出汁に投げ入れるだけでいいんだよ~
できた頃にはほぼ戻っててシイタケ出汁も加わっています
ズボラ料理研究家の人が言ってた

176:がんと闘う名無しさん
18/08/13 10:21:24.80 hD0iVxU5.net
リンパ球と好中球のバランスが好中球に傾く、つまり好中球の数が増えすぎ
てる状態が悪いんでしょ
だからもともと体に炎症抱えてたり、ストレスがものすごかったりしたら増えるよね
感染症があっても増えるよね
リューマチとかでステロイド飲んでても増えるし
なんかどうしようもない気がするわ
心身ともに健康で不安で夜眠れないなんてことがない生活、無理だ

177:がんと闘う名無しさん
18/08/15 08:37:45.09 PPaRkuYX.net
アニメ【はたらく細胞】
人間の体内にある細胞を擬人化した作品。
今週は「がん細胞」
URLリンク(hataraku-saibou.com)
ON AIR
URLリンク(hataraku-saibou.com)
ためになるので、ここを見た方はご自分の種類の癌スレに貼ってください

178:がんと闘う名無しさん
18/08/16 15:05:14.94 cAP/XkeO.net
>>175
ありがとう

179:がんと闘う名無しさん
18/08/18 09:47:46.92 q4l6D47e.net
先生はリンパ球を活性化するための大事な5つの話をされます。 
1つ目は寝ること。2つ目が食事。3つ目が運動。4つ目が体を温める加温。そして5つ目がほほえみ生活。 
「ほほえみ生活を続けられれば、がんにならない。がんになっても治る。もしがんが治らなくても、笑顔で死ねる・・・ということです」 
がん治っちゃったよ協会のブログより

180:がんと闘う名無しさん
18/08/18 09:49:52.83 q4l6D47e.net
いつも寝る前に、今日運動してなかった!と思って
慌てて運動してる
その分寝る時間遅くなってる
寝るか運動するか二者択一のときは
寝るのを優先した方がいいんだね

181:がんと闘う名無しさん
18/08/18 14:54:35.49 Av99v0+V.net
果糖が癌にすごく悪いというのを読んで、ギョッとした
果物自体より、果糖ぶどう糖液糖がすっごく悪いんだって
あらゆるものに入ってるわw

182:がんと闘う名無しさん
18/08/18 15:58:59.66 iyc8h3EJ.net
果物は、生で食べるから、天然のビタミンCの補給源として有効って言うよね。
合成のビタミンCも発がん性がどうこうとか読んだことあるよ。

183:がんと闘う名無しさん
18/08/18 20:41:26.39 q4l6D47e.net
100%フルーツジュースもよくないのかな

184:がんと闘う名無しさん
18/08/19 08:51:02.53 5km6N0HF.net
果糖ぶどう糖液糖はコーンから合成されたものだよ
そしてそのコーンはほぼ遺伝子組換えという…

185:がんと闘う名無しさん
18/08/19 09:38:44.02 hixq+Rxk.net
こんなのみつけた
>イベリコ豚を食べたら悪性のがんが消えたと9か言ってる漫画があってだな

186:がんと闘う名無しさん
18/08/19 09:54:47.05 ibwQcpq4.net
なんか特にすい臓がんは果糖で育つんだって
スティーブン・ジョブスは癌になる前、果物しか食べない食事法やってたんだって
乳がんはどうかわからないけど

187:がんと闘う名無しさん
18/08/19 10:11:09.98 BeRClKlb.net
>がん細胞は、アイスクリームで活性化するよ。

188:がんと闘う名無しさん
18/08/19 13:35:32.58 lvYVUPaR.net
キノコは放射性物質を特に濃縮するよ
気を付けて

189:がんと闘う名無しさん
18/08/19 13:50:51.30 lvYVUPaR.net
ガンリスクを下げるか?5種食材
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
やっぱり野菜果物重要なのでは
それと、腸内環境整える納豆も

190:がんと闘う名無しさん
18/08/19 13:52:29.00 lvYVUPaR.net
>>183
横着はダメだよ。人工物まみれだし。
調理が面倒なら、
せめて、サラダで食うとか
ミキサー買って、野菜や果物ジュース作って飲むとか
毎日納豆食うとかしたら

191:がんと闘う名無しさん
18/08/19 14:16:23.25 07mwToOe.net
私もドールのジュース好きなんだけど、外国の100%オレンジジュースは農薬まみれの皮も洗わずそのまま機械にかけてるからダメなんだって
そう言われてもなかなかやめられないんだけど
オレンジジュース飲むなら国産のポンジュースの高いやつ(安いのは外国の濃縮還元使ってるとか)とかしかダメらしい

192:がんと闘う名無しさん
18/08/19 22:12:59.59 LLJbokZ5.net
>>188
キノコって免疫力を上げるって言っていたけど、アウトなんだ…
知らなかった

193:がんと闘う名無しさん
18/08/20 07:16:44.17 QQpidMPB.net
なんかさ、最近色々気にしすぎて、外食ゼロ、調理してある食品も買わない
果物も50g以上食べないし、イモカボチャトウモロコシ食べない
パンも米も麺類もなし
お菓子なんてとんでもなくて、ゼリーとかもらっても怖くて食べれない
常食してるのはおからパウダーとコメ粒型こんにゃく、キャベツ、ピーマン、
長ねぎ、ニンジンとトマト(ほんとはだめらしいけど好きなんで)
鶏むね肉、MCTオイル、ココナッツオイル、亜麻仁油、オリーブ油
食事じゃなくて餌食べてる気がしてきたよ
まずいってわけじゃないんだけど、なんだかちょっと気が滅入る

194:がんと闘う名無しさん
18/08/20 07:34:48.28 j+eBoTn6.net
>>193
痩せませんか?
私も似たような生活していて、
あっという間に3キロ痩せました。
昨日久しぶりに会った人に
「顔が変わった。目もくぼんで老けたね」と言われ、ショックでした…
ストレス貯めないようにバランスよく食べたほうが良いのかと考えてしまったよ。

195:がんと闘う名無しさん
18/08/20 09:03:39.38 FrVHaEpM.net
>>193
よく読めば、食べられるとみなしているものは私と殆ど同じだ。
(おからパウダーとコメ粒型こんにゃく 以外は)
その材料ですごく美味しい料理がいくらでもできるよ。
スパイスは味に変化も出るし、ガンにも良いとされているものがたくさんあるので
少し調べて取り入れてみると良いよ。>>138のサイトを見てみて。
あなたにとって食べて良いものが少しでも増えると良いね。

196:がんと闘う名無しさん
18/08/20 12:09:28.00 vRcYBWPe.net
>>188
キノコにそんな働きはないよね。
それはチェルノブイリ事故後、政府が事故を発表しなかったので、
事故を知らない周辺住民が汚染された森のキノコを食べて、内部被ばくしたってことだよね。
スーパーで売ってるキノコは、室内で菌床栽培されたものだから、
放射能汚染の心配はないし、βグルカンといった食物繊維も入っているし、
積極的に取り入れたい食品に分類してますが?

197:がんと闘う名無しさん
18/08/20 15:00:17.97 G2+V9g3Y.net
>>194
>>195
193です。レスありがとうございます
食後高血糖に気がついて、何とかしなきゃと思ってたら、乳がんが判明
なので、食生活に問題があったと思って糖質オフにしてるんですが、
もともと痩せてるのと(だもんでお菓子山ほど食べても大丈夫って勝手に
思いこんでた)、油の摂取量が多いので、1kgぐらいしか痩せてないです
江部粉買ってパン焼いたりしてたんですけど、めんどくさくなっちゃって、
今はおからパウダーでおから作り置きして、主食みたいにしてます
そのせいでなんだか餌感が半端ないなぁって思って
お菓子もお金出せば、色々売ってるけど、高すぎて買えません
直系14cmぐらいのが送料入れたら7000円ぐらいってもったいないです
もともと料理へたくそだったから、自分でなんでもおいしく作るってなかなか
むずかしいです

198:がんと闘う名無しさん
18/08/20 18:32:53.93 FrVHaEpM.net
>>197
江部やってたのか。
それなら>>138を無視するあなたも江部の範囲で食べられるものも大量にあるはずです。
タンパク質を鶏肉以外のものからも摂取していますか?
青魚、卵、大豆製品これらのタンパク質は江部的にOKでしょ。
もともと痩せていると自覚しているのなら減量が目的ではないはずです。
なぜお菓子を買おうとしているのか、高すぎると愚痴っているのかも不可解。
江部粉・おから粉はあくまで米・小麦粉の代替であって必要不可欠品ではありません。
これさえ食べていれば良いという食材ではないし、そんなものは存在しません。
餌感と言いつつそこに軸足を置く理由は、その特別な理由は一体何でしょうか?
目的も方法も全てに於いて見失っていませんか?

199:がんと闘う名無しさん
18/08/20 19:33:10.38 u8zpsnXI.net
普通に糖質取ると血糖値が140超えちゃうんですよ
多分(当時は血糖測定器とか持ってなかったので、不明)お菓子
食べまくってた時は、一日に何度も200超えてたと推定されます
糖質制限してる目的は血糖値スパイクを防止し、できるだけケトン食に
近い食生活で乳がんの転移を防ぎ、血管や骨や認知機能の老化を遅らせる
ことなんですが
おっしゃるように、おからにこだわる必要ないですね
ついグダグダ言ってしまいました
めげずに色々やってみます

200:がんと闘う名無しさん
18/08/20 20:27:56.82 mosMg3ls.net
きのこもフルーツジュースもよくとってたよ
あと良い悪いとされる食べ物はしょっちゅう変わるから
腸の調子を良くして免疫力上げるのがベストだと思っていたのにこんな意見も

>免疫細胞が発がんを予防するのはたしか。そのため食品/食事療法/生活行動などで免疫力を上げて、癌を防ぐとうたう商売が横行しています。
我々の日常レベルのことで免疫機能を恒常的に大きく変化させて、発がんを防げることは確認されていません。怪しい商売も多数ありますのでご注意ください。

201:がんと闘う名無しさん
18/08/20 20:32:30.15 mosMg3ls.net
↑これ書いたのがん研究者だけど
「はたらく細胞」のこといたく褒めてたのに
笑うことでNK細胞活性化、免疫力上がることも確認されてないのか?

202:sage
18/08/21 01:13:00.60 5DKh80bQ.net
イギリスの研究機関が乳がんはアスパラギン酸が大好物だと発表、という記事を
読んで以来、アスパラだけは食べないと決意した。

203:さげ
18/08/21 02:41:11.05 5axIqL4J.net
>>196
菌床の元のオガクズはどこ産なんだろうか。
話は変わりますが、東北産の園芸用土とか、
東北産の落ち葉が原料の腐葉土とか、ずっと昔から
普通に全国流通してますよ。
有機野菜の肥料にもなってる。
あと、ウン万ベクレルの汚泥も、肥料になったり、
コンクリ材料の一つとして混ぜられたり、
樹脂製品原料にも混ぜられてますし、普通に全国流通してます。
それと、産地偽装も普通にある事ですから、お大事に。

204:がんと闘う名無しさん
18/08/21 02:47:55.56 5axIqL4J.net
もう何年も前ですが、高線量を発するホムセン販売の腐葉土が見つかったりもしてますね。
あと以前、空間線量の測定が流行りましたが、あれは汚染実態を知らさないための
偽装工作ですよ。
ちなみに、30年くらい前のチェルノ爆発(放置の日本と違い、2週間ほどで石棺。爆発も1基のみ)
の時の放射性物質による汚染は当然ですが、今でも残っていて、ヨーロッパ産のブルーベリージャム
から500ベクレル検出されたりしてます。
少なくとも地表で、ベータ線、ガンマ線、測ってみたら良いですよ。
測定器は、市販品ではインスペクターがまともな方だと思います。
10~20万位です。

205:がんと闘う名無しさん
18/08/21 02:49:39.89 96VAAgk7.net
>>196
キノコは空気中の放射能を笠から取り込むんだよ。後、原木栽培の木の産地(福島県産‥とか)が問題だよ。
まぁ、気にしないならスルーして下さい。

206:がんと闘う名無しさん
18/08/21 07:47:10.42 toudIopL.net
九州産シイタケよろしくお願いします
東電事故のあとシイタケに風評被害がおきて九州産もガタっと売り上げが落ちて農家が苦しみました

207:さげ
18/08/21 08:55:27.70 5axIqL4J.net
>>206
ありがとうございます。
くれぐれも、あちら産の菌床、原木は使用しないで下さい。
あちら産が安いからと、農産物等の産地偽装は絶対にしないで下さい。
あなたがたの善意に、国民の命が(国民が牽引する日本の未来も)かかっています。

208:がんと闘う名無しさん
18/08/21 11:08:18.47 CEBJkTC1.net
入院中に栄養指導は受けませんでしたか?
私は入院中に栄養指導を受けたんですけど、キノコや海藻、脂質など食物繊維の多いものを控えるように栄養指導されました。
これを守らないでイレウスになっても知りませんよ。

209:がんと闘う名無しさん
18/08/21 16:28:57.04 F50tlMSH.net
>>208
消化器系のがんの手術したわけでもないのに?
インゲン豆の粉とかこんにゃく食べ過ぎてイレウスになることもあるってのは
聞いたことあるけど
消化管が悪いわけじゃないから、多少食べても大丈夫でしょ

210:がんと闘う名無しさん
18/08/21 17:00:49.30 CEBJkTC1.net
>>209
ケトン食の話でたんで食物繊維が増えることで腸に負担がかかるから注意した方がいいというだけです。
私は初めのうち食物繊維リッチな食事を続けたらイレウスになりました。
食物繊維は腸管吸収できないから大量に摂取するとイレウスを起こしやすくなる。
私はそれで地獄を見たから言ってるんであって、失敗から学んだ有益情報です。
人の免疫の60%は腸で作られると言われています。
ヨーグルト食べるなり、プロバイオティクスのサプリをとるなりする方がいいです。

211:がんと闘う名無しさん
18/08/21 17:06:35.01 toudIopL.net
程度問題だと思うんだけど

212:がんと闘う名無しさん
18/08/21 17:56:12.17 3sqpL+7M.net
>>202
調べたら、アスパラのアスパラギン酸はそんなに多くなかった
ほぼ全ての食品に入ってるし、特にたんぱく質の多い食べ物に多い
主に肉、魚、大豆…気にしてたら食べるものがないよ

213:がんと闘う名無しさん
18/08/22 04:58:09.57 t0MuOTWx.net
>>210
自分はさすがになったことないけど、母親がイレウス起こして
入院してマンゲルチューブ入れて点滴絶食で悲惨なことになった
経験があるので、たいへんなのはよくわかります
退院時には痩せこけて腕が棒みたいになっちゃってて泣けました
原因は若いころに子宮がんで放射線照射した副作用で腸管が狭窄して
固くなってる個所があったせいらしいんだけど
自分自身はお腹の張り具合とか、排便状況とか注意してるから、
調子悪ければ食物繊維や油はちょっと控えるとかしてますよ
ヨーグルトとか乳酸菌製剤とかとるのは、みんなやってるのでは

214:がんと闘う名無しさん
18/08/22 18:29:17.60 SqUHGprs.net
>>204
>もう何年も前ですが、高線量を発するホムセン販売の腐葉土が見つかったりもしてますね。
近所の叔父らが鉢植えで家庭菜園してて、できたものをくれてる
叔母は本格的に趣味で菜園やってて大量の野菜をくれる
叔母はともかく、叔父はホムセンの土をチェックせずに買ってる模様

215:がんと闘う名無しさん
18/08/22 18:33:15.55 EFpEm7Lg.net
わかめ良く食べてるし
きのこ類も毎日
福島避けて、新潟産とかはよく買ってたわ

216:がんと闘う名無しさん
18/08/23 01:03:46.55 1cHyPgQ7.net
>>193
あんまり言いたくないけど、化学物質や添加物にアレルギーのおそれ、と言われて、そんな生活で10年過ごして乳ガンになったよ。
避けるストレスが悪かったのかも。

217:がんと闘う名無しさん
18/08/24 09:17:57.88 1nID45ZE.net
>>202
アスパラギン酸はタンパク質を作るアミノ酸の一つだよ
アスパラから単離されたことからの名前なだけ
量の多少はあるにしても割と何にでも入ってるよね
神経伝達物質でもあるし、非必須だから体内でも合成されてる←グルタミン酸から
乳がんの好物なのは困るけど、どうしたら良いやら

218:がんと闘う名無しさん
18/08/24 12:36:37.96 VE/Tq5/T.net
>>200
でもさ
健康雑誌とかで登山好きのがん患者が、登山したら体内のがん全部消えたとか書いてあるけど、あれ嘘?
余命つげられた外人の男が、銀行強盗したお金で好き勝手したら、がん全部消えたと
昨年か今年のニュースであったよね
まだはっきりはわかっていないけど
何かあんだよ。免疫力の秘密

219:がんと闘う名無しさん
18/08/24 16:09:23.12 /GiZXNV4.net
好きな食べ物を食べたいように食べて、自由気ままにすごしてたら治ったりして

220:がんと闘う名無しさん
18/08/24 16:33:12.55 BVtQ8aMK.net
>>218
強ちその考えも間違っていないと思います。
データを取る場合平均をとって平均から極端に外れた人は切り捨てます。
その切り捨てられた例外さんの話、極端に特別な人たちです。
ガンをどうにかしたいのだから、平均値に乗らないはずのこの人たちこそしっかり研究すべきだと思います。
そうしないとこのような形で癌を克服した人たちが、怪しい悪徳療法に目をつけられて利用されてしまう。
免疫は大事だけど、免疫の力だけで癌の克服はできないと罹患者ならだけでも知っているはずなので
免疫、免疫と踊らされないようにしたいね。

221:がんと闘う名無しさん
18/08/24 17:54:52.71 MKmligWk.net
>>216
世の中はおいしそうなものであふれてるものね
食べられないってのは結構なストレスだよね
お寿司やおにぎりや小麦粉のパン好きなだけ食べたいよ

>>218
火事場の馬鹿力に似たとこがあるような
一心不乱に題目あげてたら治ったとか言ってる人がいるけど、それって
自分の力で治ったんだと思う
なにかのスイッチが入ったんだろうけど、やろうとしてできることじゃないし

222:がんと闘う名無しさん
18/08/24 19:48:06.09 c92EcREx.net
乳がん治療の方法
ただし自己紹介中心なので飛ばしてもいいよ
URLリンク(sinnkintiryou.seesaa.net)

223:がんと闘う名無しさん
18/08/25 04:36:15.01 PtwdWHdJ.net
>>222
ごめん、読ませてもらったけ、乳がんの原因とは思えなかった
父親が口腔カンジダノイローゼでファンギゾンでうがいしてたの思い出した
重度の喘息なのにカンジダ菌が増える方が嫌だって言って、ステロイドの吸入
ちゃんとやらずに亡くなっちゃったよ
味見したことあるが、確かに変な味

224:がんと闘う名無しさん
18/08/26 12:09:37.56 H2MZl2QT.net
>>220
免疫力に踊らされないけど
一通りの治療法をしたあと、再発を恐れて生きるよりは、免疫力高めたいし
自然に消えた人もいるんだよな…って

225:がんと闘う名無しさん
18/08/26 16:17:58.93 fLjMwoPn.net
他スレに貼られてた本「喜びから人生を生きる!」って本当なのかな
亡くなって、臨床体験して、助かったら体中に広がってたガンが治ったってやつ
医学的にもありえるらしい
昔日本でも大腸癌患者(30代半ば過ぎの女性)でそういう人いた
15年以上前に見たテレビ

226:がんと闘う名無しさん
18/08/27 08:48:40.88 Ot6IGmJk.net
話の途中ですまないけど、卵の食べ過ぎが癌に悪い理由がわかったので書き込みます
オメガ6系のアラキドン酸を非常に多く含んでいるため、オメガ3摂取量とのバランスを
崩すほど多量に食べ続けると、炎症を起こしやすくなって、結果としてアトピーや癌を
誘発するそうです
これはチーズなども同じです
卵とチーズをたくさん食べてたら、痒くて痒くてなぜだと思っていたら、それが原因
みたいで、ショックを受けているところです

227:がんと闘う名無しさん
18/08/27 09:40:53.88 QKx+kkDs.net
卵は一日2個食べろと誰かが言ってたけどなあ
私は一日1個食べてた
甘いもの、やっぱ良くないのか
>糖分を主な栄養とすんだっけ 
逆に脂質は基本的にはエネルギーにできない
>糖質ダイエットすれば 
癌は助かる 
筋肉を糖質化するかも知れないが

228:がんと闘う名無しさん
18/08/27 09:43:52.11 ABZ1x2cI.net
卵もチーズも大好物だわ…
買い置きがあれば毎日毎食でも食べたくなるくらい
アレルギーが免疫力の暴走なら、ついでにガンも一掃してくれればいいのに…

229:がんと闘う名無しさん
18/08/27 09:51:38.63 i5CeX+c5.net
アレルギーだってなら個々の体質によるんでないの

230:がんと闘う名無しさん
18/08/27 11:40:29.85 vcvUvaOH.net
>>229
アレルギーじゃないのよ
卵もチーズも血液検査ではアレルギー反応出ないのよ
アレルギーじゃないとこが恐ろしい
リノール酸てアラキドン酸になって炎症起こすわけだけど、
アルファリノレン酸がそれを抑制する
リノール酸控えても、アラキドン酸自体を過剰摂取しちゃったら、
バランスとるのにものすごく多量のアルファリノレン酸を摂取しないと
炎症起こしやすい体質になっちゃうんだよ
卵毎日5個でもOKだと言ったテレビのお医者さんの話信じちゃったわw
やっぱりせいぜい2個ぐらいが適量だし、チーズも肉もほどほどにってこと
だね

231:がんと闘う名無しさん
18/08/27 12:06:40.80 nOBXZMuX.net
恐らくガンになった頃からやたらチーズ大好き人間になっちゃって
今日も半額ピザ食べたし冷蔵庫にはチーズケーキ入ってるわ
思い返すと告知された頃には身体中痒くて手術終わって投薬してる今も上半身色んな所に湿疹があるしアレルギー検査ではネガティヴ
原因が分からないからって言われてステロイドで何とかしてるけどまさかのチーズ?

232:がんと闘う名無しさん
18/08/27 14:18:55.95 P4wmIdzK.net
ドクターが卵とチーズがガンの原因とか言うかな?

233:がんと闘う名無しさん
18/08/27 20:03:27.66 bYxlZai1.net
水はどう?金無いし浄水器つけてないんだ
水道水ダメだとか
水道水を沸騰させた湯冷ましはいいが
時間が経った湯冷ましはダメ
湯冷ましをまた沸騰させて湯冷ましにしたもの(二度目)もよくない
がんとは関係ないかもしれないけど

234:がんと闘う名無しさん
18/08/27 20:05:11.41 KdZRWInn.net
アラキドン酸の過剰摂取が癌を引き起こすって論文あったような

235:がんと闘う名無しさん
18/08/28 06:06:04.29 f6usqRy2.net
>>233
浄水器はお値打ちな物でもいいから是非つけましょうよ。

236:がんと闘う名無しさん
18/08/28 07:33:51.89 4xb77eLg.net
今家計が医療費による火の車なので浄水器無理だなぁ
浄水器は月一で交換しなきゃいけないんじゃないの?

237:がんと闘う名無しさん
18/08/28 10:51:35.66 s7iLNvgb.net
>>236
水道水よくないかなと思ってしばらくペットボトルの水を買ってたけど、半年ほど前から浄水器付けてる
メーターが0になったら交換するタイプで、使う量にもよるけどフィルターは3~4ヶ月は持つから、ペットボトル買うよりお得だった

238:がんと闘う名無しさん
18/08/28 10:55:51.07 HgCNoPnb.net
>>237
交換時期がわかりやすくていいですね

239:がんと闘う名無しさん
18/08/28 13:14:29.33 w8tBVVaP.net
ブリタはだめなのかな

240:がんと闘う名無しさん
18/08/28 13:16:20.05 w8tBVVaP.net
私は一人暮らしで出張が多く家にいる時間が少ないので必然的にペットボトルかブリタを使ってます
0になったら交換するタイプの浄水器は惹かれるなぁ

241:がんと闘う名無しさん
18/08/28 13:23:24.97 1gTJ+21S.net
うちウォーターサーバー使ってる。料理とか全部にじゃないけど

242:がんと闘う名無しさん
18/08/28 13:32:25.17 4xb77eLg.net
>>237
どこのメーカーなんていう浄水器ですか?

243:がんと闘う名無しさん
18/08/28 16:14:54.46 s7iLNvgb.net
>>242
三菱ケミカルのクリンスイってやつです
メーターなしのも売ってるけど、メーターがあると交換時期がわかりやすくて便利

244:がんと闘う名無しさん
18/08/29 09:44:30.62 HcRbtwGO.net
>>243
ありがとうございます!

245:がんと闘う名無しさん
18/08/30 21:09:54.49 Mn/+5nJS.net
お肉は必ず国産買ってたんだけどな
毎日チーズ1個とヨーグルト食べてたのもよくなかったのかな

246:がんと闘う名無しさん
18/08/30 22:28:27.49 pGXkrLsl.net
乳酸菌をとるために最近は糠漬けを作って食べてる。
お腹の調子はまあまあな感じ。
食欲が無いときもキュウリとかならポリポリ食べやすい。

247:がんと闘う名無しさん
18/08/31 00:20:49.50 PPVxUdZB.net
>>228
学会では乳製品は癌のリスクを下げる可能性を伝えてるよ>>159では。

248:がんと闘う名無しさん
18/08/31 04:44:02.81 kDQ4z4nV.net
草を食べてる牛から搾った牛乳なら大丈夫だと思うが、成長ホルモン摂取させてる牛は
肉もミルクもがんを育てる
アメリカ産のが最悪らしい
肉は表示されてるけど、乳製品は不明
ほぼ日本のだとは思うが、バターとか不足の時どこから輸入してるのか

249:がんと闘う名無しさん
18/08/31 11:47:06.68 18RupK1H.net
牛乳飲むと必ずといっていいほど下すから体に悪いんだろうなあとは思う

250:がんと闘う名無しさん
18/08/31 13:19:55.21 42Gljl/g.net
あぁ…昨日、久しぶりに牛乳を飲んだらトイレと友達になってしまったところよ…
下剤より速効性があって笑えるわ

251:がんと闘う名無しさん
18/08/31 16:49:34.68 4xH04Myq.net
>>250
乳糖不耐症では?
日本人含めアジア人は多いらしいね

252:がんと闘う名無しさん
18/08/31 18:11:04.83 18RupK1H.net
>>250
同じくです。即効性ありますよね
池尻大橋の有名?なはり治療のおばあさんに「乳製品は体を冷やすからとっちゃだめ!日本人には西洋の食べ物は合わないの。乳製品食べたくなったら漬物食べなさい」と言われたことを思い出しました

253:がんと闘う名無しさん
18/08/31 19:19:37.85 PPVxUdZB.net
乳癌学会
1-5 乳製品の摂取は乳がん発症リスクを高めますか。
【A】乳製品の摂取によりむしろ乳がん発症リスクは低くなる可能性があります。ただし,牛乳そのものと乳がんリスクの関係についてはよくわかっていません。

牛乳以外は取ったほうがいいかと。

254:がんと闘う名無しさん
18/09/01 03:05:38.83 JWGvRkRW.net
極力、何も食べない方が、大食いのガン細胞にはダメージを与えたりしない?
特に自分みたいな太っちょは、脂肪を溜め込んでるからしばらくは持ちこたえられそうだし…

255:がんと闘う名無しさん
18/09/01 03:34:34.17 T4WZMMW1.net
飼い犬ががんになった時、がんに栄養がいかないように食事を最低限の栄養のものに変えられたから
主治医になるべく食べない方がいいんですかと伺ったんですが、「確かにそういう話はあるんだけれども、まずは闘う体力が必要だし食事制限がストレスにもなる。好きなもの食べていいですよ」と言われました
見解は先生によりそうですね

256:がんと闘う名無しさん
18/09/01 15:37:52.23 gYNKFZqu.net
>>255
うちの犬もガンになり手術したんですが
2食くらいなにも食べなかったんで心配になって
ボーロやクッキー、鰹節ふりかけとかいろいろ買ってきたら、急に食欲戻って普通のもの食べるようになった
そうなると糖分はガンによくないから、ボーロやクッキーは捨てた方がいいのかな?と今考えてる

257:がんと闘う名無しさん
18/09/01 15:39:29.15 gYNKFZqu.net
>>253
クリームシチューに入れる牛乳もよくないのかな

258:がんと闘う名無しさん
18/09/01 16:00:22.24 T4WZMMW1.net
>>256
うちの犬は腫瘍が顔にできてしまって取れなかったので、安楽死させないのでしたら…という措置でそうなりました
取りきれているのならば術後の回復のためにも食事を取らせるのはいいんではないですかね?
スレチすみませんm(__)m
念のため後半の先生との会話は乳がんステージ4の私の話です

259:がんと闘う名無しさん
18/09/01 17:15:06.72 gYNKFZqu.net
>>258
それが取り切れなかったんですよ
詳しくありがとうございました

260:がんと闘う名無しさん
18/09/01 18:25:29.13 lFTLJBRj.net
取りきれなかったのですね…
ご飯を制限すると当然痩せてしまい、腫瘍も小さくなるわけではなく、見ているのが辛い状況になりました
一番辛いのは犬自身なので酷なことになってしまったと…
好きに食べさせてあげてくれなんて無責任なことは言えませんが、治療の支えになってくれている存在でしょうからどうかワンちゃんもご自身もおだやかな時間が多く過ごせますように祈っております
スレ汚し失礼いたしました

261:がんと闘う名無しさん
18/09/01 18:41:10.20 gYNKFZqu.net
>>260
ありがとうございます。今までと変わりなくバランス良い食べものを与えようと思います
それに犬にもブロッコリースプラウトいいみたいですね
260さんのわんちゃん顔だから手術できないと言われたそうですが、半導体レーザーメスというのがありますよ、検索してみてください

262:がんと闘う名無しさん
18/09/02 07:03:00.59 e3iv4J0P.net
大豆・イソフラボン摂取と乳がん発生率との関係について
URLリンク(epi.ncc.go.jp)
大豆、特に味噌汁は良いみたい

263:がんと闘う名無しさん
18/09/05 14:14:10.16 dePryzGk.net
新聞の見出しですが
「がん医療の闇を拓く」がんは動物性蛋白の過剰摂取が重要課題
心当たりあるわ
太りたくて動物性蛋白意識してとってた

264:がんと闘う名無しさん
18/09/05 15:07:52.31 yhZeM2op.net
ここ見て毎日味噌汁飲むようになった
ストレス溜まると食に逃げてしまうタイプなんだけど心なしか過食も抑えられてて良い感じ
牛乳を豆乳に変えた
あとなんだろう、きのこ摂取かな?

265:がんと闘う名無しさん
18/09/05 15:57:23.09 2Tj6cRTo.net
>>264
私も味噌汁飲むようになった
あと牛乳は豆乳でなくアーモンドミルクに変えた

266:がんと闘う名無しさん
18/09/05 16:00:18.60 yhZeM2op.net
>>265
アーモンドミルクも良さそう
なにより美味しいから続けられそうだね

267:がんと闘う名無しさん
18/09/07 09:31:04.84 Ao/8UyKX.net
まる子のお姉ちゃん役の声優も2年前に亡くなっているけど(乳がん 51歳)
牛乳・鶏卵は女性ホルモンの宝庫。栄養の王様って、、裸の王様?
食品中女性ホルモン量(プロゲステロン) 乳>鶏卵>肉
URLリンク(kakutaclinic.life.coocan.jp)

268:がんと闘う名無しさん
18/09/07 21:51:46.53 z7Y8lLw/.net
以前乳がんスレの方で もやしが良くないと書かれていたんだけど
なにがいけないんだろう?
とりあえず今日、もやしのひげを一個一個丁寧にとってみたら
すごい時間がかかって超めんどくさかった

269:がんと闘う名無しさん
18/09/08 14:45:18.60 T/nwkf4E.net
>>268
あのスレ、前はイソフラボンはよくないって言う人多くて、
そんなことないよって言うとなんか怒られちゃう感じだったでしょ
もやしも大豆から発芽させたのがあるから、大豆いくないっていう意味で
言ったんじゃないかな
体にいいから食べた方がいいと思います
イソフラボンには弱い女性ホルモン様作用があるけど、あくまで弱いので、
乳がんの女性ホルモン受容体に女性ホルモンより早く結合すると、女性ホルモン
が結合するのを阻止することで、よい作用を及ぼすそうです

270:がんと闘う名無しさん
18/09/09 19:58:45.18 4kl9aTaK.net
なんらかの悪影響があるほどのもやしを食べようと思ったら、風呂桶一杯分くらいの量になるんじゃない?
あんなもんほとんど水分では?

271:がんと闘う名無しさん
18/09/10 02:40:03.98 fo4WzisB.net
今度は大豆はいいってことになったんだ
でも味噌汁が嫌いで自分のお椀も捨ててしまったから
もう一生飲まなくていいや

272:がんと闘う名無しさん
18/09/10 03:49:19.93 zDI68nGY.net
>>271
同じだ
ずーっと味噌汁ってあんまり好きじゃなくて、全く飲まずに生活してきた
乳がんになったのそのせいもあるかも
でも今現在も全然飲んでないわw
味噌自体は好きだし、調味料として使うけどね

273:がんと闘う名無しさん
18/09/10 23:35:51.37 0mi3Y4Dv.net
イソジン牛乳って話題になってるね
荒れてもいるけど…

274:がんと闘う名無しさん
18/09/11 01:32:32.92 8FbRsB9o.net
そんなモノには騙されねえ

275:がんと闘う名無しさん
18/09/11 05:43:01.30 AGRv4dXh.net
ヨードを過剰摂取し続けると、甲状腺が疲弊して
低下症起こすことがあるから、絶対やめた方がいい

276:がんと闘う名無しさん
18/09/11 07:53:56.27 RpmhQK+S.net
毎日1滴が過剰摂取にあたるのかな

277:がんと闘う名無しさん
18/09/11 08:12:22.27 0eoUrDar.net
ヨードアレルギーあるから(当然造影剤もNG)そんなの怖くて出来んわー

278:がんと闘う名無しさん
18/09/11 15:32:37.82 8CbU4unx.net
ヨード卵と牛乳(+砂糖)の方が美味しそう…
それじゃダメかな?
ヨードの量が違う?

279:がんと闘う名無しさん
18/09/12 17:37:10.88 M+k2GMrl.net
効果ないのに、ダメージだけが残るよ

280:がんと闘う名無しさん
18/09/12 21:57:05.16 wjf5+dds.net
じゃあ、杏仁はどう?

281:がんと闘う名無しさん
18/09/13 08:44:35.92 gavr8t3V.net
>>

282:がんと闘う名無しさん
18/09/13 09:55:17.28 m/o5FwgV.net
特に下記の後半で紹介した「喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)」という世界45か国でベストセラー・高評価になっている本は、
ある女性が4年に渡りガンで苦しみ→末期ガン→昏睡状態→臨死体験→数日で完治、という世界でも珍しい例ですが、
末期ガンが完治した事のみでなく、死・死後の状態・世界を正確に知らせてくれた事で、
正に万人に(医学や科学を超えた)救済を与えてくれたことです。
このような素晴らしい救済本が意外と日本ではマイナーなのは本当に勿体ないことだと思います。

2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。
もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。
そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。
また「我々の魂は永遠に不死」です。
そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。
一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。
これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。
そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。
《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
URLリンク(conversationswithgod.wixsite.com)

283:がんと闘う名無しさん
18/09/13 13:28:13.37 /qEzdXws.net
今の乳がんは被ばく病の可能性も高いので
被曝から回復させる食べ物がよいのでは
被ばく病の第一人者であった肥田先生
この前亡くなられたけど

284:がんと闘う名無しさん
18/09/19 07:14:08.72 H/0b4tA/.net
サツマイモの季節がきましたね
食べても効果が無いとかいうけども、ついつい食べてしまうわ

285:がんと闘う名無しさん
18/09/19 16:16:57.07 vhbWJyzm.net
なんかテレビで、焼き芋を冷凍庫で凍らせて食べるとすごくおいしいとか
やってたね

286:がんと闘う名無しさん
18/09/20 16:23:34.76 hO9yfZZ7.net
犬の栄養事典 須崎先生のを見ると
さつまいもはガン・腫瘍にいいと書いてある
2008年の本だけどね
一応他のも書き出しておくと
〈穀類グループ〉
白米、玄米、五穀米、うどん、そば、はと麦、さつまいも  
〈肉・魚・卵・乳製品グループ〉
卵、アジ、イワシ、カツオ、鮭、たら、ニシン、マグロ、サバ
〈野菜・海藻グループ〉
ごぼう、さつまいも、かぼちゃ、トマト、大根、大根葉、小松菜
きのこ、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ
わかめ、ひじき
〈油脂グループ〉
オリーブ油、植物油(コーン油、キャノーラ油)
ごま油、鶏皮
〈風味づけグループ〉
だし(肉・魚の煮汁、かつおだし、昆布だしなど)
ちりめんじゃこ、とろろ昆布、煮干し、削り鰹

287:がんと闘う名無しさん
18/09/20 16:28:06.25 hO9yfZZ7.net
食べ物じゃないけど
ダニよけフレグランスみたいなのは体に良くないのかな

288:がんと闘う名無しさん
18/09/20 18:48:10.26 UzqX5o2J.net
>>286
犬って何でも食べるんだな
そして、自分より良いものを食べてる気がするよ…

289:がんと闘う名無しさん
18/09/20 19:17:01.37 3tScjpwL.net
なんで犬の話してるの

290:がんと闘う名無しさん
18/09/20 19:58:28.83 1Tgj/NJ9.net
>>289
わからないの
一応うちの犬のためにメモしたけどねw

291:がんと闘う名無しさん
18/09/20 20:32:41.54 RR00AyXA.net
人か犬かは別としても、
芋って糖質高いから癌にはアウトなんじゃないの?

292:がんと闘う名無しさん
18/09/20 23:55:11.27 T6+vR5Ob.net
>>286
鹿児島だからいつもさつまいも食べてるし、白米より雑穀好きだし、魚も好きなものばかり、オリーブオイルいつも使ってるし…
どうして乳癌になったんだろ。

293:がんと闘う名無しさん
18/09/21 00:03:54.66 ZSMCB3M2.net
KIDも食品添加物とらないような食事を子供の頃から続けてたっていうし、なることに関しては食事以外の要因の方が大きいのかなと思う

294:がんと闘う名無しさん
18/09/21 00:30:40.74 5L0vCI+u.net
糖分欲しさにガン細胞が取り込んで、サツマイモの抗がん作用でやっつけられるとはならないのかな?

295:がんと闘う名無しさん
18/09/21 00:34:52.56 F0KoQwsE.net
ビワの葉茶とか杏仁とか試したいけど、どこで入手できるのかな?

296:がんと闘う名無しさん
18/09/21 00:38:47.73 F0KoQwsE.net
>>283
311の前からガンだけど、他国の核実験とかチェルノとかの影響もあるんかな?

297:がんと闘う名無しさん
18/09/21 02:25:28.47 X09GzGQD.net
ガンが激増しはじめたのは、今から約60年前の核実験が盛んだった頃からと
言う話もありますね。
近年の日本のガン激増とか心筋梗塞の激増は、間違いなくフクイチ関係と、
汚染を全国にばら撒く政策のせいでしょうが。
ところで、既出かもしれませんが、アボカド。

298:がんと闘う名無しさん
18/09/21 06:21:14.99 0XVsAnp+.net
ガンと心筋梗塞の激増…ゾッとするね

299:がんと闘う名無しさん
18/09/21 08:52:58.16 5L0vCI+u.net
ブロッコリースプラウトは食べてみたし、サプリも試してみたけど、いまいち効果がわからん。
飽きちゃうから続かないしね…

300:がんと闘う名無しさん
18/09/21 11:25:19.21 sH23VJha.net
>>295
うちは田舎だから近所の道の駅で売ってる
都会の人は尼で購入かな

301:がんと闘う名無しさん
18/09/21 13:14:54.66 RCIts5Qq.net
【山本太郎、坂の上零】 格闘家のKIDだけじゃない、関東圏のKIDも癌で死んで、棺桶が売れている
スレリンク(liveplus板)
年末の格闘大会は中止しろ、放射能汚染の最中にお祭りやるな、不謹慎だ!

302:がんと闘う名無しさん
18/09/21 13:46:00.92 5L0vCI+u.net
>>300
道の駅だと安い?
通販だと生の葉っぱ数枚で1000円とか、けっこう高いのな( ノД`)…

303:がんと闘う名無しさん
18/09/21 15:54:16.01 tM1bkRFR.net
>>302
メルカリみてみたら?無農薬20枚送料込みが500円ぐらいであったよ

304:がんと闘う名無しさん
18/09/21 15:57:37.55 tM1bkRFR.net
あ、農家さんとかが出してるやつね
フリマサイトだけど農家さんが野菜とかも出品してるから

305:がんと闘う名無しさん
18/09/21 18:25:39.56 5L0vCI+u.net
>>303
へー。メルカリって食品も扱ってるんだ。
どうもありがとう!

306:がんと闘う名無しさん
18/09/21 18:39:01.33 fQLRcCqU.net
ドクター中松に聞きなさい

307:がんと闘う名無しさん
18/09/23 10:04:34.28 8nvW5Hxc.net
意外と少ない「食事、運動、体形」との関連
URLリンク(bunshun.jp)

308:がんと闘う名無しさん
18/09/25 00:36:40.94 LWsX3vni.net
ホルモン陽性の人はコーヒーを1日2杯以上飲むとホルモン剤と相乗効果があるとの研究結果をなにかで見かけた記憶がある

309:がんと闘う名無しさん
18/09/25 03:57:34.89 sRv/PSOY.net
プラセンタに発ガン性が見つかったと聞いてガクブルしてる
何度か打った事あるけどいまいち効果わからなかったしもう体に余計なことするのやめておこう

310:がんと闘う名無しさん
18/09/25 05:11:20.99 rTe/QcFa.net
民間療法も抗がん剤もひっくるめた効果や副作用、費用などの統計が欲しいわ。
逆にダメな食材なども。
これだけネットが普及しても、なかなか難しいかしらね?

311:がんと闘う名無しさん
18/09/25 10:28:21.60 LWsX3vni.net
ブログとか見るとにんじんジュースと玄米菜食はNGやね
全く効果ないどころか体力奪われて悪液質まっしぐらという感じ

312:がんと闘う名無しさん
18/09/25 11:50:08.58 sRv/PSOY.net
>>310
ほんとそれ
ネットだけだと自社の商品売るためにデマ流す人も多そう

313:がんと闘う名無しさん
18/09/25 22:31:27.93 aJMgsyDr.net
>>310
色々公開されてるじゃん。サンプルの数やサンプルの取り方でかなり難しいみたいだけど。
一応乳癌学会はそれらの統計に公平な論評をつけてると思うけど。
あんまりこれが!は今のところ言えないみたい。

314:がんと闘う名無しさん
18/09/26 22:12:09.59 0dRfHPBJ.net
牛乳、ヨーグルト、豆類、海藻、コーヒーなどなど
取捨は人それぞれですか

315:がんと闘う名無しさん
18/10/02 19:40:00.37 DXwB5xmV.net
AIMを増やす方法を今テレビでやってるけど
青魚+ビタミンCを一緒に食べるのがいいらしい
しかし料理を作ってるとき、サンマのホイル焼きの中にブロッコリースプラウト入れてたよ
ブロッコリースプラウトって熱したらよくなかったはず

316:がんと闘う名無しさん
18/10/02 20:42:02.91 F1sxJOUo.net
>>315
ということは、サンマ塩焼きにレモン汁でもいいのかな?
おいしそう

317:がんと闘う名無しさん
18/10/02 21:17:43.45 GUrf5VC/.net
>>315
ブロッコリースプラウトを熱したら良くないってのは栄養が壊れるから?
それとも熱を加えることで何か良くない作用があるとか?

318:がんと闘う名無しさん
18/10/02 21:43:49.91 DXwB5xmV.net
>>316
そうですね
さっきながら見で録画まだ見てないですが
>>317
栄養が壊れるからだと思います

319:がんと闘う名無しさん
18/10/03 03:34:59.59 TTgCbrwu.net
情報ありがとう。
わりと普通の和食が体に良かったってことだよね。
最近、魚は放射性物質が心配で食べてなかったし、納豆は女性ホルモンに影響するから避けてたけど、少しは食べてみよう…

320:がんと闘う名無しさん
18/10/03 12:35:56.55 yMyMUWR5.net
そうか魚は放射線も心配しなきゃいけなかったんだね
DHAがいいと聞いて、だしをにぼし粉に変えました
確認したら放射能検査済と書いてあった。よかった

321:がんと闘う名無しさん
18/10/05 13:36:04.33 MmyNFTvG.net
アルファリノレン酸をたくさん取ってれば、DHAとか
体内で合成されるんじゃなかったっけ
アフリカのご先祖様とか多分魚ほとんど食べてなかったわけで

322:がんと闘う名無しさん
18/10/05 13:47:55.50 mm+6pA2D.net
>>320
放射性物質は3千~4千種あるし、検出可能な検査方法も必要な最低限の時間も
それぞれ違いますよ。
そんなに簡単な話ではありません。
話は変わりますが、
サプリメントや栄養素の人工的なものは、大量に摂るとあまり良くないということでしょうか。
サプリメントをあてにして大量に摂っていた、さくらももこさんは乳がんで亡くなられ、
同じようによく摂っていた知人も乳がんにかかりました。
やはり、何かが自然のものとは違うということでしょうか。

323:がんと闘う名無しさん
18/10/05 20:25:24.47 XJhI7n6V.net
じゃあ放射能検査済と書いてあっても信用しちゃ駄目?
でもそんなこと言ってたら何も食べられなくなっちゃうよね
人工的なものはよくないような気がする
父が癌になって一時退院するとき、ほんだしとかよくない、自分で出汁つくるように言われたよ
突然死された山口美江さんも、生前新聞のコラムで、友人が海外に行くたびマルチビタミン買ってきてもらうって書いてた

324:がんと闘う名無しさん
18/10/05 20:26:31.23 XJhI7n6V.net
出汁は看護師さんに、 食事の気をつける点を尋ねたら言われました

325:がんと闘う名無しさん
18/10/05 22:30:44.79 CHbWI2+Y.net
>>322
サプリメントもだけど、有機関係の菜食主義でマクロビクスやってた友達も乳ガンになった。
自分もアレルギーで食事制限して乳ガンに。
人工的なもの、制限系はよくなさそう。

326:がんと闘う名無しさん
18/10/06 07:35:03.94 r5hdqDl/.net
例えばカルシウムだけど、サプリで取ったら動脈硬化が進んだとか
同じ量でも食品からだと2000ミリ越えでも、体に良かったそうで
DHAも、そのものをとっても無駄らしい
DHA摂取が増えると、肝臓がアルフェリノレン酸→EPA→DHAへの変換
を抑制しちゃうので、あんまり意味ない
あと葉酸もサプリで取るとかえって癌になるとか言うし、小手先で小細工
しても、人間の体は思うようにはいかないみたい

327:がんと闘う名無しさん
18/10/08 17:36:38.39 UL5w3oKi.net
緑茶カテキンに免疫チェックポイント阻害剤の活性があることを発見
URLリンク(www.saitama-u.ac.jp)

328:がんと闘う名無しさん
18/10/10 10:26:23.89 eySqRNG1.net
>>309
プラセンタに発がん性物質が見つかったの?
それどこ情報?
もともとメルスモンは生成過程で発がん性物質発生する可能性があるとは言われていたけど…
まあ私も10年来、断続的に打ち続けていたラエンネックをすっぱりやめたけどね

329:がんと闘う名無しさん
18/10/12 19:04:51.54 hrF3nRrO.net
コンビニやスーパーのご飯はよくないとすでに書いてあるけど
サトウのごはん、みたいのもよくないのかな?
賞味期限が来年なんて絶対薬入ってるよね?
うちの家族が食べ残しをパックに入れた状態で放置していたのを捨てたんですが
黄色くなっているのは普通だとしても、ものすごい薬のような臭いがして、台所にいる自分がやられてしまうんじゃないかってくらいすごい臭いだったから、袋に入れてゴミ箱に捨てた
全く食べていないのかあと5パックあるんだけどこれは捨てた方がいいのかな…
それとも震災用に万が一のためにとっておくか

330:がんと闘う名無しさん
18/10/12 19:53:38.37 UwNTP1V7.net
>>329
パウチのご飯が長持ちするのは真空で無菌状態にしてあるからだけど

331:がんと闘う名無しさん
18/10/12 19:54:41.80 qWF9QnFa.net
知識のない人に限って病的な反応するよね

332:がんと闘う名無しさん
18/10/12 23:14:25.36 hrF3nRrO.net
そうでしたか
薬で長持ちさせてるわけじゃないんですね(薬のような臭いはなんだったんだろ)

333:がんと闘う名無しさん
18/10/12 23:38:21.36 0Un+cHNX.net
カビの臭いでは?

334:がんと闘う名無しさん
18/10/13 01:12:36.46 EdeU3jsL.net
蒸れて発酵してたんじゃね?
防腐剤が入ってないとすれば

335:がんと闘う名無しさん
18/10/13 01:40:24.39 Kq0uqiy5.net
パックから食べてて、更に食べ残しを置いてある方が気になるw

336:がんと闘う名無しさん
18/10/13 04:19:57.95 EdeU3jsL.net
乳がん関係なくて笑う…

337:がんと闘う名無しさん
18/10/14 12:14:13.53 SQcGul6L.net
>>335
犬用に少しだけ使ったご飯の残りを、ぷち認知症の母が放置してしまったんです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch