頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)5at CANCER
頭頸部がん総合(口腔癌・咽喉癌等)5 - 暇つぶし2ch87:がんと闘う名無しさん
17/08/14 08:35:35.26 +Jt25uph.net
病院が提示する医療は、
「その病院系列で可能な範囲」
ガンに限らず万人に知って欲しい

88:がんと闘う名無しさん
17/08/14 20:13:23.99 02kSuAfX.net
外科系という同じくくりのところでセカオピすれば
根っこは同じ学会やらガイドラインやらにつながってるから
何軒尋ねたところで同じ答えになる確率は高い。
リンパ節に対する考え方と同様、
予防と称して、あちこちがんがん削りまくる手法もあれば
根治よりも外見や機能を重視する手法も、本来はあるはず。
だけど、患者からの希望がとくになければ、
とりあえず医者サイドとしては、救命のためになる「とされている」手法を
患者に提示せざるをえない。
それを踏まえて、治療を受ける本人がどうしたいかを
ちゃんと伝えるべき。言われるままの侵襲を受けるにせよ、
自分の希望を貫くにせよ、どっちみち選んだ結果は自分持ちなんだから。

89:がんと闘う名無しさん
17/08/14 20:18:14.59 02kSuAfX.net
病院では、とにかく急げ急げと言われるだろうけど、
ちゃんと自分で納得なり観念なりできるまで、
時間がかかっても、しっかり調べた方がいいよ。
誰かに答えをもらうというよりも、
体験者(患者側)の言葉、情報を地道に集めて
「自分が」答えを出す、というのが、結局は最善策になると思う。
頭頸部の治療は、他の部位とは少し違うダメージの大きさあるから、
納得もしないまま無理やり急いで何かすれば
結局気持ちから滅入って、身体的な結果も悪くしてしまうと思う。
医者にとっての「成功」や「完治」と、患者のそれは違う。

90:がんと闘う名無しさん
17/08/15 14:


91:00:42.63 ID:8ra8HP5o.net



92:がんと闘う名無しさん
17/08/15 14:28:49.59 ubRU9D+I.net
五ヶ月っちゃ俺も同じだ。手術は難しい鼻・副鼻腔癌なんでしなかったけど。
治療を受けた病院ではPET CTはやらない。最初に行ったとこではやられた。
ほんと唾液のでないのと味覚異常と口腔・喉の荒れは
早く退院しようという気力まで削ぐ。いつ治るのかわからないし。

93:がんと闘う名無しさん
17/08/15 19:01:54.50 jBWQi8Xv.net
今日病院で喉の乳頭腫と診断を受けました。
良性の腫瘍と言われましたが、調べて見ると、だましだまし切除しながら治療をしなければいけないようです。
しかも癌化する可能性があるらしい。
これって大腸がんで言う所のポリープなんでは無いでしょうか。
確かに癌よりマシだけど、10年単位でみれば確実に癌化するという。
まだ30代なんだけどな。人生短かった。。。。

94:がんと闘う名無しさん
17/08/15 19:23:09.34 jBWQi8Xv.net
すいません、失礼な書き込みでした。皆さんの方が苦労されていますね。
14%確率で癌化らしいので人生計画は作り直そうと思います。

95:がんと闘う名無しさん
17/08/15 19:39:32.56 U+DnOwWf.net
>>86
食の楽しみが無くなるのは辛いとは思うが
視覚を失うより病気寄りは、はなんぼもマシだと思うしかない
メディア等を楽しんだり発信するしかない
>>87
今更言ってもしょうがないかもしれんが、垂線を一部でも
温存出来なかったんだろうか?
>>89
今行っている病院だと、切除にかかる期間が長いとか
一気に出来ないとかありえるから、よく調べると良い
咽喉外科の権威の医者は何人か居るので調べるといい

96:がんと闘う名無しさん
17/08/15 19:56:47.08 XGDgDxZh.net
中咽頭癌で放射線やって2年9ヶ月過ぎた
味覚はほぼ完全に戻った
正確には何でも味は美味しく感じる
胃瘻抜いた時はホントどうしょうか悩んだ

97:がんと闘う名無しさん
17/08/16 15:23:29.36 WtwQ4AML.net
>>75
これ見た?動注法は検討した?
URLリンク(medical-today.seesaa.net)
40代の女性は、「右の上あごをそっくり取り、眼球も摘出する手術になる」
と説明され、手術を断念。代わりに、大量の抗がん剤を患部に集中的に注入するとともに、
放射線を併用する治療を北海道大病院で受けた。がんは消え、4年後の今も再発はない。

98:がんと闘う名無しさん
17/08/16 22:24:02.08 4p1eOkf0.net
>>92
動注と放射線は行いました
取り切れなく今回摘出手術になります。
この病のblogの多くは何年も更新されてないか、後に家族が「他界しました」で閉めてるかで
>40代の女性は、
>4年後の今も再発はない。
が嬉しい
もちろん自分も10年後にも元気に生きます

99:がんと闘う名無しさん
17/08/18 09:56:19.33 Y59GZPYZ.net
動注法も万能じゃないんだな。

100:がんと闘う名無しさん
17/08/19 10:17:18.07 73mUp7ki.net
ガンは狂った細胞で性質が一様にならない
弱っちいいのも居るし何やってもダメなのも居る

101:がんと闘う名無しさん
17/08/23 13:23:23.99 WofBFxE1.net
食べれない
吐いちゃう
口が渇く
皆さんは何を食べてるの?

102:がんと闘う名無しさん
17/08/23 14:13:45.64 /uc0loJc.net
生卵、プリン、里芋だった

103:がんと闘う名無しさん
17/08/23 14:21:49.25 5M7SgnXc.net
どういう治療のあとですか?>>96
私は抗癌剤は吐き気止めの薬が効いて吐き気には悩みませんでした。
放射線療法初期、まだ甘みがわかる頃には無印良品のインスタントチャイに
同じく無印良品のマシュマロを幾つも溶かしたものを飲んでいました。
そのうちそれも味がしなくなり飲めなくなりました。
退院直後には大きいマグカップ一杯の牛乳や
インスタントカップスープにオーツを入れたものが主食でした。
味覚障害から回復しつつある時期、
アガベシロップ (agave syrup) が砂糖の1.4 - 1.6倍の甘みがあり、
砂糖より体にいいのでそれで飲み物を作っていました。

104:91
17/08/23 19:22:33.29 WofBFxE1.net
>>97
参考になります。
>>98
上咽頭癌
40代 男
5ヶ月間の治療
抗癌剤x5
放射線x33
塩味は感じるが、甘味があまり感じ無いです。
胃瘻からの栄養は吐いてしまう為、口からお粥を食べてます。
今は色々な物を食べて、食べられる物を探してます。
人それぞれ、味覚や病状の戻り方が違うので答えにくい質問で申し訳ないです。

105:がんと闘う名無しさん
17/08/23 19:25:51.67 IPJ+m4tL.net
砂糖はがんによくないからね。

106:がんと闘う名無しさん
17/08/24 00:51:51.11 cOB+66vv.net
自分が入院していた病院は食事は二種類から選べたので、献立見ながらとにかく自分が食べたいと思えるものが一つでもある方を選んでいた。
それでも半分食べるのが精一杯だったかな。辛いよね。

107:がんと闘う名無しさん
17/08/24 00:59:26.32 pgzJKZWY.net
>>100
過剰な砂糖がダメなだけだ。
ある程度の糖は取らざる得ない、脳が働かなくなる
過剰な検査は自由診療になるだろうが血液検査で最適量を出せ
最も糖を必要とする脳への供給は絶ってはいけない
PET検査でも半分以上は造影剤は大脳表皮に行ってしまうので
かなり多めに注入するし納骨断面後光の様に輝く
これから運動のあいまにスポ飲やコーラ、読書の合間にクッキーは
過剰でなけれな取るべき物だ

108:がんと闘う名無しさん
17/08/24 10:10:41.14 +T5jRLmG.net
基本的に身体が必要とする糖分は米やパン等の主食で採れてるんだから清涼飲料水や菓子等に含まれる糖分は余分だぞ。
特にガン細胞の栄養となるブドウ糖は清涼飲料水に大量に含まれてるから気をつけろ。

109:がんと闘う名無しさん
17/08/24 13:10:48.49 4PUvKFAQ.net
>>102
糖新生という体の仕組があるから糖分は取らなくてもよい。

110:がんと闘う名無しさん
17/08/24 20:29:50.44 J54S1t2J.net
>>103
そのとおり。
普通に食ってれば、わざわざ糖分なんて取る必要はまったくない。
がんのエサになるだけ。

111:がんと闘う名無しさん
17/08/24 20:33:01.89 J54S1t2J.net
がん専門家「がんになると突然アイスクリーム食べたくなる」
URLリンク(www.news-postseven.com)
>がん患者の病棟に行くと、
>なぜか15時の回診時にアイスクリームを食べる人が多く、
>退院後、再発する人も多かった。
>だが、食べなかった患者は、再発していなかった。

112:がんと闘う名無しさん
17/08/24 20:36:02.99 J54S1t2J.net
>>104
がん細胞が患者の体を操って、
糖分を要求する・・・・なんて例えるくらい糖分をほしがるからな。
糖分を要求して周囲に怒り出すのなんて典型。

113:がんと闘う名無しさん
17/08/24 21:00:18.67 eezK5XuQ.net
それ、癌研や癌センターの専門医に言ってご覧
失笑されるよ

114:がんと闘う名無しさん
17/08/25 09:33:46.21 f4REUZG5.net
でも糖尿病患ってから数年後にガン発症した自分からしたら納得いく話だよ。
教育入院したときに何となくしか聞いてなかった自分を叱りたいよ。
それとガン細胞が血糖値上げることもあるって主治医が言ってた。
糖尿になると甘い食べ物が麻薬のように無くてはならないモノになるからね。

115:がんと闘う名無しさん
17/08/25 17:39:07.84 eA1EzKiD.net
自分の甘いもの欲求はどっちなんだろう・・・
子供のころから甘いものより酒の肴系が好きだったのに、
ふと気づけば、いつも何かしら甘いものが常備されている。
和菓子系、アイスクリーム、菓子パン・・・
そういえばこの夏は、「加糖」のパック入りアイスコーヒーが定番になった。
「微糖」でも十分甘いと思えていたのに。
ちな、治療からそろそろ3年が経つstⅣの中年でつ。

116:がんと闘う名無しさん
17/08/25 17:49:58.75 9341PUnE.net
>>110
プロ棋士とかは甘い物飲みながら戦っても間に合わず一局で数キロ体重が減る・
糖はダイレクトに脳に効くんで頭使う人とそうでない人では10倍とか違ってくる
肉体労働者やスポーツ選手にも疲労回復に必要
外科手術後もタンパク質だけでなく糖も取らないと直りが早くならない
毎日毎日、部屋でネットだけしていて、ろく頭使わないニートにはいらんけどな

117:がんと闘う名無しさん
17/08/26 13:47:59.02 Tbj1RYPt.net
ここって癌スレなのにプロ棋士とかスポーツ選手とか例に出しても意味ないの判ってる?
そういう人達にとってはプラスかもしれないけどマイナスに作用する人間も居るんだぞ。

118:がんと闘う名無しさん
17/08/26 16:39:14.55 JKdXE7CE.net
とにかく白砂糖と、サラダ油キャノーラ油の摂取は辞める事。
二か国合同研究では、白砂糖が癌の直接原因とまで報告しています。
白砂糖:がん細胞の成長を助ける食品 – みんな健康
URLリンク(www.google.co.jp)

119:がんと闘う名無しさん
17/08/26 18:45:25.45 BJewZ7on.net
えーまじ?砂糖もよくないが、高果糖液糖 (コーンシロップ) はもっとよくないぜ。
遺伝子組み換えジャイアントコーンが原料との疑いが濃いし。

120:がんと闘う名無しさん
17/08/26 18:58:54.69 4q4QAUtq.net
国立がんセンで、
頭頸部の人を対象に免疫チェックポイント阻害薬の治験を募集してる。
URLリンク(www.ncc.go.jp)
条件合う人は検討してみてはいかが?

121:がんと闘う名無しさん
17/08/26 19:01:56.27 4q4QAUtq.net
>>109
上にも書いてあるように、
がん細胞が患者の体を操って糖分を要求すると言われるからしょうがないんだよ。
くれぐれも自分を責めないように。
糖分を否定されると激しく怒りたくなるのもすべてそれが原因。

122:がんと闘う名無しさん
17/08/27 11:37:21.43 w9P9Xenq.net
▼厳禁↓
白砂糖、サラダ油、キャノーラ油、マーガリン。
↑これ続けてれば、良い食事も善い治療法も
なかなか効果無いとか。

123:がんと闘う名無しさん
17/08/28 11:48:54.78 vziZj+4ut
手術後の構音障害でロクに喋れない人たちって仕事とか生活どうしてますか?


124:筆談しかないのかな? でもそれじゃ仕事限られるだろうし。。。



125:がんと闘う名無しさん
17/08/28 14:41:42.73 NZpWpGyn.net
加工食品や大手メーカーのメジャー調味料に入ってる合成甘味料もやばいから自炊の時には気を抜けないよね

126:がんと闘う名無しさん
17/08/31 01:43:27.77 G4jvXyCF.net
ガン研で大規模郭清を3月に勧められて断固拒否して
原発と最低限の周囲のみ除去で済ませたが
(後遺症は頬とアゴの一部の神経断裂のみ)
先週の造影CTの結果と医者の所見を聞いてきた。
「今のところ明らかな転移増殖の所見なし」
口に出して罵る様な事はしなかったが、言い訳はしてたよ
「郭清しないなら早期に十中八九あんたは死ぬよ」(大意)
って言ってたのに患者が健康なのを苦い顔して言い訳しまくってたよ
こっちは、死の告知されて消耗した心をどうしてくれんの?ってとこ

127:がんと闘う名無しさん
17/08/31 09:42:33.55 ZGfSMe4a.net
それはよかった。
最初、悲観的に見積もることで
責任を逃れようともしているんだと思うけどね。
・最悪事例を知ってる医者
・QOLの不安が最大の患者
利害が合うわけがないんだよ。

128:がんと闘う名無しさん
17/08/31 13:03:08.64 jLgNl7gV.net
やってみないとわからないことで辛くて厳しい選択だったろうね
ひとまずはおめでとう!
俺もまだ術後一月だからこれから五年ガンバルゼ

129:がんと闘う名無しさん
17/09/01 18:27:48.64 Y00xz5qo.net
たった半年で健康とか

130:がんと闘う名無しさん
17/09/01 18:38:33.86 tAeTh/S/.net
自分は40代でとにかく生きることを優先したので、医者が勧める治療の通り覚醒もして、再発予防のための抗がん剤と放射線治療もやった。
1年経って再発はないけど、それでも検査の度に恐怖に襲われる。5年は長いな。

131:がんと闘う名無しさん
17/09/01 23:11:00.13 AKMq82A2.net
みなさんに聞きたいけど術後や治療後にセックスとか出来る?
なんか毎日が不安で憂鬱だから全くその気にならなくてセフレに愛想尽かされてる。

132:114
17/09/02 04:45:09.56 qxGKdqXx.net
>>123
とりあえず天下のガン研様の緻密なPET検査だしね
現時点で健康なのは間違いない (そもそも生への執着が多大ではない)
そりゃ別の癌に新たにかかる事もあるかもしれんけどね
基本的には人生も楽しんだし、子供も国立行って親孝行だし
かなり幸せな部類ではあるから郭清しないと言う賭けにも出れたのだ。
>>124
皮膚ガンがダントツで寛解しやすい物だけど、咽喉も5年生存率は高い
ガンはぶくぶく増える物なので、半年、1年とどんどん生存率は上がるよ
>>125
心療内科にかかってみるのはどうだろう?
表面化していない心の苦しみに対して精神安定剤なり薬が出るだろう
セックスをする必要があるなら、その旨はちゃんと伝えないといけない
心療系の薬は激しい動揺を抑えて落ち着きを呼んでくれる薬を出すが
性欲までおも下げる薬が多いと聞いた。

133:がんと闘う名無しさん
17/09/02 11:35:56.52 1JhagfUP.net
つか、その人の状態によるでしょう。
生物は生きるか死ぬかの状況になると種の保存の機能は二の次になる。
生きるか死ぬかだけでなくちょっとした栄養不良でもそうなる時がある。
あと、人間には心もあるからね。

134:がんと闘う名無しさん
17/09/02 19:52:23.05 iZFOUms2.net
>>123
自分も>120氏と似たような経過を辿った患者で、そろそろ3年


135:目。 癌研ほどじゃないにせよ、癌治療でもそれなりに名の知れた病院 大規模郭清を勧めるのは、ガイドラインにそう書いてある以上 医者の立場としては避けられないんだろうと思ってるし、 現に最悪の経過を辿った患者を何人も見てきた経験があれば なおのこと、勧めないわけにもいかないんだろう、と。 だからこそ、はっきりと自分の意思や希望を伝えたわけだけど、 それでも原発巣の治療には最善を尽くしてくれ、今も経過観察で お世話になり続けている。しかも、言い訳どころか、はっきりと 「○○さんの判断が正しかった」と言ってくれたことさえあるから、 今後この主治医が何かやらかしたとしても悔いはない と思えるほど信頼を寄せるに至った。 そういう気持ちが持てることは結果として、正常細胞に力も与え 進行を食い止めているんじゃないかと信じている。



136:がんと闘う名無しさん
17/09/03 05:48:08.45 GzkTgFUi.net
>>128
まぁシュレディンガーの猫な訳で、勘が冴えてりゃ
「そこまでせんでも行けるんちゃうん?」
「これは、なんとなくアカンかんじやわ」
ってのが、人によっちゃ生きてくる。
高をくくって悪くなった人と、強気の人と統計を取って欲しい物だ
おそらく、年齢がある程度の層40~60なら自己判断した人が優位な
結果になりそうな気がする。
どこかに正しい宗教は無いか(無い)、人は死んだらどうなるのか
調べた限りでは自然に還るだけだ。 心配する事はない

137:がんと闘う名無しさん
17/09/04 21:04:48.89 eo+xWg6B.net
中咽頭ガンで手術、放射線で5か月入院、当然のことながら医者の事前説明通りの
副作用の口内炎、味覚障害、聴覚障害が、入院中から発生し退院からまる3か月だが
口内炎は少し改善したが味覚障害は一進一退で現在はまた悪化してきて美味しいと思う
食べ物は何もない状態だ
医者は7割くらいの回復は期待できるが100パーセントの回復の補償はできないと
言われた。自分の今の味覚の機能がどの程度の回復割合なのかが分からない
口内炎も味の濃いメニュー食後に悪化する

138:がんと闘う名無しさん
17/09/04 21:59:34.19 41SxJgrZ.net
自分の場合は半年以内に味覚はほぼ回復したよ。
線量とか忘れたけど。
口腔〜喉が荒れていると、食品や菓子などにちょっとでも唐辛子エキス
(カプサイシン) が入っていると辛くて食えないんだよね。
また普通気が付かないようなものに入っているんだ。
煎餅に塗ってある醤油とか。
俺の場合唾液も出なくなったからなおさらきつかった。

139:がんと闘う名無しさん
17/09/07 10:56:00.66 Wu8Hh4eD.net
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで
詳しくはHPをご覧下さい。

140:がんと闘う名無しさん
17/09/10 21:09:30.04 1lM5PT7B.net
唾液が復活するには、どのくらいかかりましたか?

141:125
17/09/10 22:20:15.59 rKwT5KVF.net
放射線治療はもう四年近く前のことだからよく憶えていないけど、
一年くらいで2/3あまり回復した感じかな。
食物を噛んでそれなりに飲み込める量が出るようになるまで半年近かったかも。
入院以来退院後半年くらいまで兄弟や友人とやり取りした携帯やiPadのメールを
「病中病後通信」というフォルダーにまとめてあるが、
11月に放治が終わって5月末には冷凍のチヂミを買って�


142:Hべ、 6月にはコンビニおにぎりを食べたり(胸につかえた)、 「コンビニのサンドイッチや配達ピッツァやドネルケバブなどを時々」食べている。



143:がんと闘う名無しさん
17/09/11 14:32:14.89 bylkmQKa.net
>>134
ありがとうございます
参考になります
鼻水で呼吸が苦しく口呼吸が多くなり、さらに口の渇きがまし
夜ねれない状態が続いてます。
頑張ります。

144:がんと闘う名無しさん
17/09/20 00:03:57.61 8Y2f7E9Ti
みんな、なに食って生きてますか?
ぼくは豆腐、温泉卵、玉子豆腐、ナス、お粥などを食って生きてます。
あとうどんとそうめんかな?

術後2年7ヶ月ですがQOLは戻らず全然食えてないです。
全然出かける気がしないので体力の低下が心配な日々。

145:がんと闘う名無しさん
17/09/22 05:18:16.12 sBMbeF5U.net
皆さん、口臭対策ってどうされてますか?唾液出ないからか相当臭いらしくよく指摘されます。一応マスクしてますけどね。

146:がんと闘う名無しさん
17/09/23 19:27:05.68 oXuxaHjv.net
俳優の村野武範さん、中咽頭がん治療告白 一度は風邪と診断
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

147:がんと闘う名無しさん
17/09/26 19:57:17.63 5K7tEjxg.net
なんか、有名人の頭頸部がん率って高くない?

148:がんと闘う名無しさん
17/09/26 20:01:04.03 oLpBBP38.net
飲酒習慣のせいでしょうか?

149:がんと闘う名無しさん
17/09/26 20:02:08.76 oe5D5dPB.net
>>137
ペットボトルの水持ち歩いてしょっちゅう飲んでる

150:がんと闘う名無しさん
17/09/27 10:44:41.51 bP4zzpvP.net
>>139
うちの一族に二人出たよ 両方働き盛りの男性
やはり飲酒習慣があったわ

151:がんと闘う名無しさん
17/09/27 10:46:44.56 bP4zzpvP.net
有名人は、一般人より確実に喉を酷使してそう
売れっ子歌手は大抵ポリープの手術をしているし

152:がんと闘う名無しさん
17/09/27 20:20:43.54 BqTq9u1p.net
>>143
>有名人は、一般人より確実に喉を酷使してそう
どうしてそう思うの?
小説家、翻訳家、指揮者、経営者等の場合でもそう思うの?

153:がんと闘う名無しさん
17/09/27 21:36:27.22 AaBlI3Uf.net
>>139
頭勁部がんって肺がんとかメジャーながんと違って数が少ない。
有名人がなると目立つだけじゃなかろうか。

154:がんと闘う名無しさん
17/09/29 13:29:41.63 Wp6eyrvg.net
今27歳なのですが右の喉に違和感が1週間まえほどからあり首こり肩こり発熱がありもしかしたらがんなのかもと不安になってきました

155:がんと闘う名無しさん
17/09/29 13:57:01.59 Y9PEjp3h.net
至急最寄の耳鼻咽喉科でチェックしてもらったほうがいい

156:がんと闘う名無しさん
17/09/29 14:34:11.14 Wp6eyrvg.net
ありがとうございます
検査と言うのはすぐに結果がわかるものなのでしょうか?

157:がんと闘う名無しさん
17/09/29 15:00:46.94 Y9PEjp3h.net
最寄の耳鼻科ならスコープで見て
原因がわかるものならその場で結果はわかると思う。
原因がわからないものや、悪性の疑いがあれば紹介状を書いてもらい
大きな病院へいくことになるので、すばやく大きな病院へ行くこと。

158:がんと闘う名無しさん
17/09/29 15:07:14.59 Y0rpzj1f.net
最寄の耳鼻咽喉科がヤブで無いことを祈る
自分はヤブに当たって、別の病院行ったらステージ4だった

159:がんと闘う名無しさん
17/09/29 15:47:07.48 Wp6eyrvg.net
ありがとうございます
早めに耳鼻咽喉科に行きたいと思います
僕は今右の喉にボールがつまってたような感覚で唾を飲むと引っかかったような感じがします。
皆さんが異変に感じた時はどのような症状だったのでしょうか?

160:がんと闘う名無しさん
17/09/29 15:54:15.93 Y9PEjp3h.net
まだ耳鼻科に行ってないんですか?
だいたい15:00過ぎ�


161:黷ホ診察はじまってますよ。 のどの奥に白い口内炎(1cm)、かなり痛かった



162:がんと闘う名無しさん
17/09/29 18:03:10.88 VXS4MOMG.net
中咽頭ガンの放射線治療の後遺症の口内炎と味覚障害と
唾液腺異常が退院後半年たっても一向に快復しない
最近は喉まで痛くなり出した

163:がんと闘う名無しさん
17/09/29 21:31:46.71 qmd2RaPj.net
>>151
それ喉頭ガンになった自分と同じ症状だわ。
近所の医者ってよりネットで調べてちゃんとスコープ鼻から入れて画像で見てくれる所に行ったほうが良いぞ。
出来たらアナタが住んでる所の1番大きな病院に勤務経験のある医者の所を探してみよう。
とにかく素早く行動するべき!

164:がんと闘う名無しさん
17/09/30 04:11:06.76 XKiAENYr.net
>>154
そうなのですか
まだ仕事が忙しく行けてないのですが月曜日の朝に行きたいと思います
ありがとうございます
がんについて詳しくないのですが医療費などは高いのでしょうか?

165:がんと闘う名無しさん
17/09/30 06:22:04.62 nF8UFHQL.net
>>155
限度額適用認定証を申請すればどんなに高額でも月々の自己負担は最高いくらまでってなるので申請しておこう。
自己負担額は所得によって決まって来る (数万円)
もちろん癌だったら長期間の治療になるのでそれでもかなりの金額にはなるけど

166:がんと闘う名無しさん
17/09/30 07:23:46.46 PxPWovNf.net
限度額認定取れば所得によって上限まで
後からなら高額医療で戻ってくるよ
社会保険あれば休業保証もあるしヨユー
俺は個人事業主で零細だから貯蓄使い果たして借金だわ

167:がんと闘う名無しさん
17/09/30 07:31:39.05 J0akSl5U.net
差額ベッドは適用されないから   注意汁
(病院都合で差額にされる場合は、請求できないことになってるが・・・請求される)
命が惜しくなければ、同意書にサインするな!!

168:がんと闘う名無しさん
17/09/30 09:27:33.62 fS8oIpnm.net
がん保険には入ってない感じだね。

169:がんと闘う名無しさん
17/09/30 12:15:14.50 A6UVInBr.net
皆さんありがとうございます。
がん保険には入ってないです。
全く無知で申し訳ないのですが治療しながら働くことは可能なのでしょうか?
どのような治療法なのですか
放射線だったり切断だったりは聞いた事があるのですが

170:がんと闘う名無しさん
17/09/30 13:48:16.31 wDqtpB4X.net
まだがんと決まったわけでもないし、がんだったとしても進行具合によって治療法は色々だから何ともいえないかな。
あとはまぁセカンドオピニオンとかで複数の医師に診てもらうのがいいでしょう。
自分も40代でがんになったけど保険は入ってなかった。まさか自分がと思ってたしな。

171:がんと闘う名無しさん
17/09/30 17:10:09.59 iOYN41L5.net
ガン保険もセットの住友生命のの総合入ってて
高額医療と限度額があるのに、入院保険で黒字
ガン保健部分の一時金で300万、合計320万黒字
しかも、6か月後転移未確認で後遺症もほぼなし

172:がんと闘う名無しさん
17/09/30 21:55:59.39 T7tqKGbq.net
医療費限度額って薬代は保障されないよね?入院中ガンガン処方されるから結構な額になった記憶が有る。
それを手厚い看護だと思うか思わないかで心証は違うけどね。

173:がんと闘う名無しさん
17/09/30 22:00:17.32 wDqtpB4X.net
>>163
入院中に処方された薬なら対象じゃないの?

174:がんと闘う名無しさん
17/09/30 22:18:34.79 PxPWovNf.net
高額医療や限度額って医療機関ごとだかそのせいだったり?

175:がんと闘う名無しさん
17/09/30 22:28:31.90 OncPTcuW.net
>>146
ただの咽頭炎かもしれないから、今の段階であれこれあまり心配しないほうがいいと思う。

176:がんと闘う名無しさん
17/09/30 23:11:26.49 AVCAC80Z.net
そうそう、今からどん底の暗い気持ちになりすぎることはない。
ただし、病院は必ず一回行っとけということ。特に症状が二週間以上続く場合。
ここにはそれで後悔してる人も多い。
特に若年でガンというのは確率的にもそうそう罹るものではない、でも一方で罹る人も必ずいる、ということ。

177:がんと闘う名無しさん
17/10/01 01:34:25.35 86FSDJtf.net
>>163
薬代もされると思っていいだろう
なんでかって言うと、医療機関ごとの限度額が別々でも
ガンとかの場合、年間総額が8万なり12万なりを超えるんで
最終的には戻って来る。
公務員や大企業の保険組合の場合、放っておいて無申告でも
自動的に給与振込口座に帰って来る。

178:がんと闘う名無しさん
17/10/01 04:51:47.08 HVWDXt63.net
>>162
掛け金によるな
貯金しといたほうが良かったりして?

179:がんと闘う名無しさん
17/10/01 10:30:45.28 aVur5Dga.net
>>168
医療費控除の話と、高額医療の話がごちゃまぜになってる
ような気がするのは気のせいか??

180:がんと闘う名無しさん
17/10/02 05:44:28.20 Celqsbb6.net
>>169
1.6万/月(満期返戻金あり)なので黒字だな手術費用給付の40万円を書き忘れた
(24歳から入った。ガンにかかったら以降一生保険料免除の特約入ってなかったのが
 惜しいとこ)
でも、保険は赤字でいいんだぜ?
自家用車の任意保険あるでしょ、あれで数百万は捨ててる人多いだろうけど
保険って言うのはそういうもんだ。
原チャリだと舐めてて任意保険入ってなくて人生終わってる奴いっぱいいるだろ
うちは子供の自転車でさえ入ってるし、高校が是非入れとのお達しも来る。
対物500万は自賠責に組み入れてもいい気がするよ
>>170
書き方が悪かった、段落を別にした方が良かったな
手厚い保険組合だとなんも考えなくても基準額を超えれば薬局も病院も
バラバラでも何も悩まなくて済んで(問題が出なきゃ領収書さえいらない)
しょぼい組合でも、結果的には同じに出来るんだが、明細を書き込む申請書に
通院や薬局の明細を書いて、申請しなきゃならない
両タイプの被保険者を経験しているが、天と地の差だ。
ひとり身で唸らなきゃならない場合、前者は楽だが、後者だと頭廻らないわ


181:がんと闘う名無しさん
17/10/02 07:18:00.14 3DhV8UJ3.net
>>保険は赤字でいいんだぜ?
でないと保険会社は成り立ったんからね。
>>バラバラでも何も悩まなくて済んで
支払い場所が違うと合算してくれないようだよ
入院と通院も合算できない(つまり 高額限度の倍)
でも、家族分は合算できるらしい(不思議)

182:がんと闘う名無しさん
17/10/02 10:33:40.00 APc7e5AG.net
皆さんありがとうございます
ここにいる人たちは良い人ばかりですね
今から町で1番大きい病院で診察してきます。
今日は緊張して一睡も出来ませんでした。

183:がんと闘う名無しさん
17/10/02 11:40:46.76 umegGx83.net
きっと大丈夫だよ
一応結果知らせてね

184:がんと闘う名無しさん
17/10/02 12:00:48.15 mur2uNCV.net
保険詳しい人居たら教えて欲しいんだが保険開始日ってヤツの次の日にガン告知受けたんだがちゃんと保険出るよね?
なんかウソのようなホントの話で変に疑われたりしないか不安だわ。

185:がんと闘う名無しさん
17/10/02 12:08:45.71 An8+kzTV.net
告知日より前に癌に罹患してるという解釈になると思うので
入ってる保険の約款によるんじゃない?

186:がんと闘う名無しさん
17/10/02 12:30:52.53 YIEjcs22.net
>>175
大体90日後からとかじゃない? <


187:br> 保険の証書とかに書いてあるよ



188:がんと闘う名無しさん
17/10/02 13:18:15.35 1S4D7AoW.net
一応、開始日ってのは保険申し込んで1回目の払い込みから90日後のことを云うらしいんだが保険適応日って言った方がわかりやすいかな?
約款見たけけどイマイチ分かりづらいんだよね。

189:がんと闘う名無しさん
17/10/02 13:21:54.75 1S4D7AoW.net
告知日より前に罹患って定義がハッキリしないけどどの位前なら保険出るのかな?

190:がんと闘う名無しさん
17/10/02 13:24:33.86 1S4D7AoW.net
保険会社の診断書を申請するときに電話応対してくれた人に聞いてみたけど診断書か届いてからの判断になりますとかしか言わないから不安になったんだよね。

191:がんと闘う名無しさん
17/10/02 14:32:04.11 APc7e5AG.net
診察してきたものですが僕はただの咽頭炎でした。
皆さん親身になって聞いてくださりありがとうございました。
皆さんのお身体が早く良くなるように祈ってます。

192:がんと闘う名無しさん
17/10/02 15:12:36.15 k/L+nQkB.net
>>181
おっ、良かったね。
だいたい今までパターンだと、癌がほぼ確定してから来た人は別として。
「なんかここ一週間で(短い人はここ2、3日で)○○が不調です。癌かも!?」
という人はだいたい癌じゃないんだよね。単なる心配性さん。
「2ヶ月調子悪いです。」なんて人はさすがに怪しくなってくるんだけど、
それでも癌じゃない人の方が多い。
もちろん、癌になる人は必ずいるから(このすれには沢山いる)、調子悪いことが長く続く場合は定期的に病院に行って下さい。

193:がんと闘う名無しさん
17/10/02 15:19:18.53 3DhV8UJ3.net
放射線治療の先月分の会計 千円ほど限度額に足りない
来月分は限度額軽減の対象でなくなった。
限度額あっても。やっぱ金かかるよね。
>>181
俺、最初は口内炎だと診察されたよ。(脅かしてゴメンな)
様子見てたら、大きくなっちゃっった・・・

194:がんと闘う名無しさん
17/10/02 17:24:17.81 YIEjcs22.net
>>181
よかったなぁ
我が身より心配になるよ
治療したらまるっきり元通りが難しい箇所だからね

195:がんと闘う名無しさん
17/10/02 18:05:42.80 Celqsbb6.net
>>183
組合と所得によるが年間の医療費でも返却がある。
たとえば引退公務員の嘱託(偉くない人の天下り)の組合だと
年間の医療費が10万超えると戻って来る。

196:がんと闘う名無しさん
17/10/02 18:56:22.50 mur2uNCV.net
>>181
ちゃんと画像撮ったの見せて貰った?
腫瘍のような物が全く無くて赤く腫れてるだけだったらクリアだけどね。

197:がんと闘う名無しさん
17/10/02 18:59:35.51 5voOUPru.net
そう。
公務員の場合、
高額の限度額証明書を出さないで(ホントは出るらしいが)、
後から給料と一緒に戻してくる方法のが多いみたい。
目先のカネに困ってない人が多いのかもしれんな。

198:がんと闘う名無しさん
17/10/02 22:53:09.95 Hh/HUAZe.net
クソワロタwwww

199:がんと闘う名無しさん
17/10/03 00:11:11.65 PD4tHgBL.net
ほんとに皆さん優しい
最近あまり良いことが無かったので皆さんの優しさだけで泣きそうです。
お医者さんには喉の動画を見せてもらいながら説明してもらいました。

200:がんと闘う名無しさん
17/10/03 00:23:49.10 /tw6WOtk.net
>>189
まぁ、その陰には郭清で声帯や舌まで奪われて容貌も変わった人もいる。
俺も手術痕は痛々しいがヘパリン系クリーム欠かさずでだいぶマシになった。

201:がんと闘う名無しさん
17/10/03 03:55:34.32 clUL4xzg.net
>>185
公務員はそんなところまで優遇されていたのが


202:・・・ 生きる「映画」より   働かず、遅れず、休まず (順不同)



203:がんと闘う名無しさん
17/10/03 23:12:01.15 fMVbFds2.net
3月からずーっと片方の扁桃腺周辺だけ食事中にしみる、食事して無くても、違和感、圧迫感あり。
膿栓あり。4か所の耳鼻科で扁桃腺の視診、触診、鼻&口からカメラ、NBI内視鏡するが病変無。
一応大学病院で検査しろと紹介され7月に単純CT血液検査。異常なしと診断。
個人病院からは様子見ましょうと現在。半年も症状が変わらず原因不明。
造影CTをしてくれと言ったがここまで綺麗だから問題無いよと取り合ってくれず。
リンパとか腫れ無いと何もしてくれないか・・・。

204:がんと闘う名無しさん
17/10/03 23:43:47.18 Lg5hSnvY.net
俺も歯槽膿漏で歯茎が滲みるのが一年以上続いている。。。

205:がんと闘う名無しさん
17/10/04 03:30:45.80 TniOzZbY.net
MRI(造影剤)やれば一発でわかる
ペットは癌探してるのか増やしてるのかわからないらしいから×

206:がんと闘う名無しさん
17/10/04 04:03:40.66 KDUyghrI.net
>>194
MRIなんかやらんよ
まず造影CT、これに映ったらそこそこヤバイレベル
1回10万近いが数ミリ単位でわかるPET-CT
俺は開示請求して自分の造影データをDVDに焼いてもらって両方持ってる。
PET-CTは高いので、自費でやらない限り健保の利用は半年に1回程度が限界

207:がんと闘う名無しさん
17/10/04 06:48:26.82 TniOzZbY.net
>>195
俺は外科手術終わった後に主治医にペット頼んだら自分の患者にはペットはやらないと断られた

208:がんと闘う名無しさん
17/10/04 06:53:18.87 TniOzZbY.net
>>195
ガン研究センターと検査方法が違う
術後はMRIとCT検査をやっていく

209:がんと闘う名無しさん
17/10/04 07:36:35.19 freXwHee.net
自分も最初にかかった東京女子医大ではPET CT撮ったけど、
家に近い東京医療センターで入院して以来それはやってない。
コストパフォーマンスが悪いと言われた。
しなくていいなら誰もあんなもん受けたくないよな。

210:がんと闘う名無しさん
17/10/04 07:59:23.63 dSK3/BES.net
遠隔転移でどこに行ったやら判らん場合は PET
目安がある場合は造影CTの方が分解能高い分いいんじゃないの?
(造影の前に血液検査で落ちたら、ただのCTになるのかな?)
余談なれど、頭部CT画像見ると脳梗塞の具合も分かる。

211:がんと闘う名無しさん
17/10/04 12:02:36.86 lHv5XpDt.net
生検は?

212:がんと闘う名無しさん
17/10/04 17:13:12.51 Fnmb3Zuq.net
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。
多重債務でお困りの方。
誰にもバレずに借りたい方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー

213:がんと闘う名無しさん
17/10/04 19:45:45.54 KDUyghrI.net
>>199
造影CTもペットも、異常に代謝している細胞群を見つける物だから
金はかかるけどど(コスパは確かに悪い、最悪自費だもの)PET最強だよ
それに造影CTで複数個所転移が明らかな場合は
さらに全身化の恐れを嫌って抗がん剤の投入になる。
MRIでわかるのは、正常な組織に


214:異常が発生している場合だけで 膵臓を異物が圧迫しているとか、明らかに見える物だけで 血液検査時点でマーカーに数値が出ちゃうような既にアウトなパターン は現用のガンマーカーで見つかった場合は、重症化している事が大半 咽頭や皮膚ガンは目視や違和感から早期に病院を訪ねる事が出来て こんな場合は血液のマーカー値は常人と大して変わらない データを持ってる自分からすると、PETもMRIもスライス幅を3/1にして欲しい あれって断面の映像ではなくあるスライスの積算値なんでそれなりでしかない



215:がんと闘う名無しさん
17/10/05 05:34:41.64 rsf54aT2.net
>>202
ちと解釈が違うんじゃないの?
PETは等の代謝(がん細胞に特化) して解像度が低いぞ
CTが0.5mm程度の分解能 MRIでは0.8mm程度 PETおよそ5mm程度

216:がんと闘う名無しさん
17/10/05 05:39:00.59 rsf54aT2.net
あ、等でなく糖ね

217:がんと闘う名無しさん
17/10/05 06:41:59.98 zQ1NhrNO.net
>>203
草履剤を使うCT系では、絶食後に放射性の糖様物質を注入して
撮影する事で、糖の消費が顕著な部位は光り輝いて映る。
映像からガンの個所を探さなくてもスライス像をめくれば1mmだろうがわかる。
弱点は脳表皮がヘルメット状に輝いてしまうので、脳表皮に出来た小さいのは無理
MRIの場合はあるべき場所に臓器が無かったり。あるはずもない「胞」があった時に
判断できる、勝手に光ってくれる訳でも無いので写像を精査するしかないのだ
MRIの0.8mmってのは眉唾だな、どういう理屈でMRIでそんな小さいのがわかるんだ?
理屈を教えてくれよ
スポーツ選手も来るような専門医で肩を壊した時にMRIは撮ったが
とてもじゃないが鮮明な物ではなく、肩から剥がれた筋とかろうじて繋がってる筋の
量さえわからないって感じだ。(肉腫疑って取ったんで目的は達成したが)

218:がんと闘う名無しさん
17/10/05 07:14:47.37 rsf54aT2.net
>>草履剤を使うCT系では、絶食後に放射性の糖様物質を注入して
それがPETでしょうに・・・ほんまに1mmがわかるのかいな?
放射能レベル上げれば分かるだろうけど・・・
MRIは0.3T(テスラ磁力単位)から6Tまで分解能がテンで違う
クリニックレベルは0.3Tだと思うよ(値段は一緒だが)

219:がんと闘う名無しさん
17/10/05 12:08:53.74 zQ1NhrNO.net
>>206
そもそも性能は理想値であって、発見されるガンは頭頚部で5mm程度
甲状腺においてはPET時にゴマつぶみたいなのが散見されるので
両方ともPETCTで検知される。(明らかな光点として検出されるため
MRIの場合はただ断面が見えるだけでガンを発見する事が出来ない
心臓や内臓においても蠕動運動がある事から像が安定せずMRI得意の
立体キャプチャーが行えない
良性腫瘍と悪性腫瘍を見分ける事も出来ない(PETの場合良性はそれほど明るくない)
だから、癌研でMRIを使うのは手術野を決めるために特別な場合だけ使う

220:がんと闘う名無しさん
17/10/05 12:14:34.30 rsf54aT2.net
>>207
ほんまに1mmがわかるのかいな?  (PETで)
返答してくれよ

221:がんと闘う名無しさん
17/10/05 13:09:59.65 CO1GEvZT.net
腫れてないリンパ節の癌はPET-CTで見つかったっけな
リンパ節郭清後調べたら13個中の1個が癌だった
CTやMRIでは見つけられなかった

222:がんと闘う名無しさん
17/10/05 14:54:20.74 rsf54aT2.net
リンパ節はCT&MRIじゃわかりにくいね・・・でも育ってるのがわかるから疑いをかけられる。
で、超音波で更に疑い掛けられて、細胞診で確定。
郭清してみたら浸


223:潤してて、今日も放射線あてて今帰ってきた。



224:がんと闘う名無しさん
17/10/05 18:36:34.46 0iQ6HkwB.net
リンパ腫れて喉のガンの存在が明らかになった
一通り手術や放射線やらで5か月入院して退院した
リンパ転移なので陰茎に転移することもあるのかな
亀頭が凸凹して陰茎ガンみたいなんだわ・・・

225:がんと闘う名無しさん
17/10/06 02:30:09.81 zneyyq2r.net
>>208
MRIの微小転移写像なんぞ皆無だが
PETの造影例なんかWEBに幾らでもあるよ
技師や医者が血眼になって探さなくても勝手に光ってるからわかりやすい
たとえばこれね
URLリンク(www.nature.com)
PETの弱点として、糖分をめっちゃ消費する脳表面は
めっちゃ光るので向いてないので微小ガンは見つかりづらい
URLリンク(medical-checkup.info)

226:がんと闘う名無しさん
17/10/06 02:36:59.89 zneyyq2r.net
>>211
そういう遠隔転移は確率的に低過ぎる
原発の場所ごとに次に転移があるならココとココってのがある。
もし、両方ガンふだった場合、原発は別にあって全身に
バラまき始めた可能性がある。
・造影CTだけでハッキリ映ってしまう(大きさにもよる)
・マーカー値がもろに検出されちゃってる
 (本当の早期発見ではマーカー値がまだ普通の振れ幅内)

227:がんと闘う名無しさん
17/10/06 04:09:36.48 RNZxMOvk.net
>>212
ネズミの画像じゃあね・・・・
この画像が普通の人間に使えるか?ってこと
現在人間に使えるレベルの放射能で出来るかって聞いてる。

228:がんと闘う名無しさん
17/10/06 15:50:23.42 zneyyq2r.net
>>214
ネズミって言ったってラットだからな、結構デカイし
ハツカネズミで測って50倍体長の人間でもって程でも無いから
余裕でしょ
人間の例を探すのも楽だろうが、先にMRIで微細ガンの写像
探して来たらググってやるよ

229:がんと闘う名無しさん
17/10/06 18:43:48.97 Xf261MCV.net
ラットつったって片手でつかめるよ

230:がんと闘う名無しさん
17/10/07 05:51:31.60 a5+J6EoV.net
>>215
あほ、誰が大きさのことを言っとるか?

231:がんと闘う名無しさん
17/10/07 20:35:36.62 4QS/EExb.net
一ヶ月くらい喉に口内炎ができたような痛みが続いたので、今日耳鼻科に行ってきました。
そしたら癌センターを紹介されました…。
かれこれ7年前くらいから喉に口内炎ができては治りを繰り返して、喉が痛くない日は年間数日という感じでした。
40歳前半、女で喫煙歴なしです。
喉の癌てできたらずっと痛いままですよね?
そしたら私のは数年かけてとうとう癌ができてしまったという感じなのでしょうか?
転職したばかりで入院なんて事になったら、会社に申し訳なさすぎる…

232:がんと闘う名無しさん
17/10/08 00:48:27.10 6d7Q8pzG.net
うーん、単なる患者なんで専門家でもないんだけど、
癌は細胞が傷ついて治る時のエラーで発生するというから、
七年間も何度も何度も傷つき修復を繰り返す中で、とうとうエラーが起きてしまったのかもですね。
そのエラーが1ヶ月前に起きて直ぐに大きくなったのか、数年前に起きて徐々に大きくきくなったのかは解らないけど。
まだ癌と確定したわけじゃないけど怪しいパターンですね。

233:がんと闘う名無しさん
17/10/08 04:21:03.66 +8oPP//1.net
違うだろー!w
エラーは毎日のように起きているけどちゃんとデリートしてるんだよ。
それが何らかの原因でデリート出来ずにエラーが増殖しちゃうのがガンなんでしょ?

234:がんと闘う名無しさん
17/10/08 08:23:21.29 g2H12DP1.net
医療は限界あるしな。正直、運もあるから。
初めから癌センター紹介されるのはいいかも。
総合病院、大学病院、癌


235:センターより近道。



236:がんと闘う名無しさん
17/10/08 08:28:56.68 Er7P2uqZ.net
>>医療は限界あるしな。正直、運もあるから。
医師の当たり外れ と言い換えたほうが適切かと。

237:がんと闘う名無しさん
17/10/08 10:01:21.35 EX6IxkIm.net
口内炎が繰り返し出来てても、すぐに大学病院なんて紹介しないだろ。
CT検査してもその時点では異常無で終わる。
まして細胞診なんかしない。
少し前に出てた喉の腫れでも単純CTで異常なしなら様子見になるし。
ある程度すすまないと無理なんだよ。

238:がんと闘う名無しさん
17/10/08 10:52:23.17 9c/jDfu/.net
>>223 は誰に対してのレス何だろうか?
それともただの独り言?

239:がんと闘う名無しさん
17/10/08 11:07:39.01 6d7Q8pzG.net
>>220
なるほど、癌となるエラーは数年間ずっと起き続けていて、毎回頑張って(たぶん免疫力とかで)治していたんだけど。
とうとう、どこかで治しきれない回が起きたということですね。
私は傷が無ければそもそも癌の元となるエラーが発生しないという視点にばかり拘っていたようです。
実際は両方の掛け合わせということでしょうか。

240:がんと闘う名無しさん
17/10/08 14:17:27.45 EX6IxkIm.net
>>224
すまん。
215へのレス。
そこらへんの耳鼻科なんてカメラで異常なければ、痛みあってお気のせいとかもっと表情がでてから来いとか
平気で言うから。
繰り返す口内炎で大学病院紹介してくれる町の耳鼻科なんでレアだろ。

241:がんと闘う名無しさん
17/10/08 14:24:52.05 Er7P2uqZ.net
傷とか刺激とか(タバコ&酒も)が癌の原因だと説明しているところもあるけど
統計(疫学)も怪しいし、要因としては小さいだろうね。
一番大きいのは遺伝体質だと思うぞ。

242:がんと闘う名無しさん
17/10/08 14:37:06.14 Er7P2uqZ.net
>>226
おっと、オイラへのレスか
当たりの医師なら、見た目と触診でほぼ見当が着くよ。
当たりの医者が口内炎と診断している限り(ガンじゃない) ってこと
たまにハズレの医者が居るので、その時は運。

243:がんと闘う名無しさん
17/10/08 15:09:56.70 g2H12DP1.net
口内炎か癌かは舌癌含めで当たりの医師ならわかる。
痛み、違和感だけで見た目、カメラ、触診で異常なしだと難しい。

244:211
17/10/08 16:57:21.21 umLW9jlN.net
皆さんのレスを見ると私のは癌っぽいですね…
診てくれた耳鼻科の先生もこれは!!という感じで、看護師さんとかもざわついていました…
週明けに初診の予約をするのですが、癌センターは何週間待ちとかなのでしょうか?
一日も早く診てもらいたい…
ちなみに初診時に細胞診?やMRIなどをやるのでしょうか?
その後普通に会社に行く事は出来るのでしょうか?
て病院に聞けばいい事ですね…
わからない事だらけで勉強しなければいけませんね

245:がんと闘う名無しさん
17/10/08 17:15:45.67 AxRk/C6A.net
>>230
国立がん研究センター中央だったら
受付に電話すると受信日の空きを教えてくれるので、自分は1番早い日にした
一週間位の待ちですぐ初診だった。
既に癌と確定してたので紹介状とCT画像のDVDとプレパラート(生検)を持参した。

246:がんと闘う名無しさん
17/10/08 18:01:35.73 aGHSxPX8.net
>>218
俺は同じように?扁桃がしょっちゅう腫れたりリンパ腫れたりする体質だったけど、違和感が消えなくなって耳鼻科診察したら同じように医者も看護しも落ち着きなくなったわ
そんで即大学病院紹介でCT生研で確定
そのあと医者と意見あわなくて転院して抗がん剤、手術って流れだったけど今の今まで痛みは一度もないよ
だから痛みでの自己診断はおすすめしない
まぁなんにせよ早く検査は受けた方がいいし、結果なんでもないといいね

247:がんと闘う名無しさん
17/10/08 18:25:18.32 Jos1RJ+4.net
大学病院からがんセンターに行くように言われることあるんですか?

248:がんと闘う名無しさん
17/10/08 18:41


249::23.85 ID:Nv5X8pZo.net



250:がんと闘う名無しさん
17/10/08 21:24:39.16 +A3f5TTI.net
オレも口内炎と思って一週間ほど様子見てたが治る気配がなかったので、
口腔外科のある歯医者で診てもらったら、すぐに大学病院を紹介してくれたわ。
その歯医者の先生曰く、「口臭が違う」って言ってた。

251:がんと闘う名無しさん
17/10/08 23:48:36.59 Bn22ENK8.net
鼻の利く人は分かるみたいね
俺もそれで恋人に見つけてもらいました

252:がんと闘う名無しさん
17/10/09 02:35:35.25 dY0zWib/.net
俺の時も最初に見せた時は先生の顔色というか雰囲気が全然違ってた。
普段は「大丈夫ですよ」とか「お大事に」みたいなところが少しはあるのに隙が無いというか真剣な感じ。
医者も人間だから出ちゃうんだろうね。実際、笑ってる場合じゃないし。
癌センターって人気があって混んでいて何やるにも週数間かかるイメージがあるけど、実際どうなんだろうね?
初診、CT、生検、入院ベッド待ちと、それぞれ数週間づつあったら、治療開始まで直ぐに数ヶ月経ってしまいそうだ。

253:がんと闘う名無しさん
17/10/09 04:39:19.82 qpeiLscS.net
>>繰り返す口内炎
同じ場所だと、癌の子共がスクスクと育っている可能が高いね。
おれは長期様子見(一年)が一旦寛解した跡に発見された。

254:がんと闘う名無しさん
17/10/09 05:12:31.10 HDreqThm.net
癌センター行ってからが時間かかるから急がないといけない
僕は手術待ちでステージ2から4aになってしまった

255:がんと闘う名無しさん
17/10/09 06:04:20.58 qpeiLscS.net
待ってる間に目に見えて育つよね!
抗癌剤(TS1)の処方で待ってる時間に小さく出来た。
TS1が効く体質なので、リンパ転移郭清後に放射線+TS1を現在続行中。
喉が痛痒くなってきた・・・・

256:がんと闘う名無しさん
17/10/09 06:44:30.67 aw9MifgG.net
>>225
遺伝子が何らかの理由で狂うのがガンだから
傷の発生治癒の繰り返しだけが偏印でもない
日陰より、直射日光の下の方が宇宙線の被ばく量も大きいし
まさに
①発生自体が運で、
②次に自己免疫系がやっつけられる識別の物かが運
③どのステージなり部位で発見出来るかの運
④ガンの疑いありと判断するかの最初の医者の運
⑤良い主治医に当たるかの運
⑥転移前に防ぎきれたかの運
④⑤は勝率は上げられる。
町医者(主治医)にその筋の権威の先生と大学病院なりの紹介状を書かせる。
最初に訪れるのは市民病院とか中途半端なとこに行ってはならない
おちこぼれ医者や大学からとっかえひっかえ日別に派遣してる医者だからだ。

257:がんと闘う名無しさん
17/10/09 09:07:41.64 BAbrrInp.net
単なる風邪でも毎回鼻からカメラで喉まで見る医者だから発見された。
点数稼ぎとか言われた病院でも空いてたから通ってたけど。
症状まるで無かったけど、小さいのが出来てて発見。
市民病院なんて紹介するか?都内だからか大学病院紹介だったぞ。

258:がんと闘う名無しさん
17/10/09 11:29:46.16 u7SpEQpuz
医者の顔をバットでホームランすると効果的だよ

259:がんと闘う名無しさん
17/10/09 14:44:41.40 LS9Gg+Vx.net
>>241
例えば、舌癌だと歯があたるとか機械的な刺激は発症確率を高めるというのが定説だから、慢性的に傷があるというのは原因候補の一つとなると思うけどね。
ただ、それが癌細胞自体の最初の発生確率を高めているのか、それとも傷があることよって免疫力が下がって
癌が取り返しのつかないとこまで増殖してしまうという二次被害が出易くなってるのかは解らないけど。

260:がんと闘う名無しさん
17/10/09 15:50:24.66 qpeiLscS.net
>>244
その定説はなにか根拠があっての定設かな?
舌癌の発生は周囲の歯に当たる場所に多いからってことだけで、そうなっているのではないかな?
俺も最初歯が当たるからだと思っていたけど、癌の治療後に歯にあたって傷になることは
皆無になった。腫瘍からの痛みを傷と勘違いしていた。(小線源で舌切ってないよ)
ついでに、治らないとされている白板症も跡形もなく消えた・・・
その後しばらくして・・・元痛みの箇所が・・・となった。

261:がんと闘う名無しさん
17/10/09 17:33:24.91 YRWXgn51.net
>>233
オレは大学病院から国立医療センターに転院したよ
大学病院でガンを宣告されたけど手術が立て込んでいて手遅れにならないように
医療センターで早期に手術できるように手配されて転院した
その後放射線治療が必要だという事でまた大学病院にUターンした。

262:がんと闘う名無しさん
17/10/09 17:36:27.80 aw9MifgG.net
>>242
>市民病院なんて紹介するか?都内だからか大学病院紹介だったぞ。
そんな事はどこにも書いていない

263:がんと闘う名無しさん
17/10/09 21:30:07.63 NvoKi77w.net
市民病院でも
がん診療連携拠点病院になってれば紹介されかねないよ。
>>241の言う通り行かないほうがいい。
うちの市の市民病院はかなり評判悪い。

264:がんと闘う名無しさん
17/10/09 22:39:37.35 doy5iLml.net
某大学病院から某国際医療センターに廻されることになったんだが大丈夫なんかな?

265:がんと闘う名無しさん
17/10/09 23:10:10.80 9AV7MaN8.net
>>245
酒・タバコ・歯並び等からの刺激、
ってのは舌癌の原因としてよくいろんなサイトとかにも載ってる定番だと思うけど。
別に専門家で論文調べたりした訳じゃないから、全く関係ないというならそうなんじゃないの?という感じ。
まぁ、貴方の言うことも結局は個人的な体験一例で根拠や高い信頼性があるとも思えないけどね。。。

266:234
17/10/10 03:50:05.25 bu6C178F.net
>>248
そもそも紹介状なんか勝手に書かせちゃいけない
って言うか、「XXを紹介したいがどうか?」って医者も聞いてくる。
あらかじめ自分でバッチリ調べておいて
調べ上げた病院のエキスパート医師充てに書かせる。
たいがい子弟格が最初の診察にはなるだろうが、それはしゃーない
どんだけ探してやっと頼れる先生を見つけたとおだてておけば
目標の医師も見てくれる。
ガンの権威=外科手術の名医、ではないから
両方を調べておいて、PETの結果なりで切除範囲によっちゃ
町医者に外科エキスパート充てに紹介状を書き直させる。
QOLがかかってるんだから、町医者に菓子折り持って行ってでも
その時々の最適ルートを探すのが賢明

267:がんと闘う名無しさん
17/10/10 08:27:58.39 uSNqkBpu.net
>>249
埼玉医科大学病院から、埼玉医科大学国際医療センターですか?
自分もそうだったので。

268:がんと闘う名無しさん
17/10/10 09:15:29.92 3nnRy3id.net
>>252
ずばりそれです

269:がんと闘う名無しさん
17/10/10 12:40:18.50 73/Yt6Yj.net
>>253
初めは歯医者に医科大学病院紹介されたんだけど、診察したら結果も告げずに医療センターに回されました。
医療センターの方が癌治療の実績や体制が整ってるそうな。
ちなみに自分は、舌癌ステージ1でした。

270:がんと闘う名無しさん
17/10/10 13:58:49.49 bu6C178F.net
ちょっと調べると、埼玉県は運が悪く、口腔も咽喉も名医が居ない様だね
(調べ方が甘い可能性はある)
郭清の時に神経ごとぶっこ抜いて、以降アゴの感覚が無くなるとか
外科でどこまで温存するか、神経は避けて手術する腕があるか
あとは自分の勘で小規模郭清にしてください、このリンパあたいまでで
今回はなんとかなりませんか?とか交渉するしかない
「お前の予後の人生なんかどうでもいいので、大郭清して俺の実績だけ上げる」
そんな医者には捕まらないのを祈る。

271:がんと闘う名無しさん
17/10/10 18:42:47.78 48EUFcr1.net
どのガンにも部位特有のマーカーってあるんですか?

272:がんと闘う名無しさん
17/10/10 19:34:28.39 60EnrFi/.net
>>256
部位特有だけどダブってるのも多々ある

273:がんと闘う名無しさん
17/10/11 01:02:23.77 EW2fEo9F.net
>>256
早期発見をマーカーに頼っちゃいけない
造影CTかPET-CTの方がマーカー値が誤差領域超える前に発見出来る。
2センチ程度だとマーカー値は出ないと持った方がいいし
マーカーで発見された状態だと結構進行している。
ほとんどの医者ではタダで印刷してくれるから。
 「血液検査の結果一覧下さい」
って言えば、コレステロールや無関係の健康指標までA4で出してくれる。
マーカー以外にも好中球とかガン関連の情報は出るし
「ガンじゃなくても軽い糖尿でヤバイじゃん」なんてのがわかる事もある。
ガンの専門医でも人によっちゃ指摘してくれる。

274:がんと闘う名無しさん
17/10/13 23:02:07.83 82M85dVt.net
検査してきました。
反射がすごくて喉の麻酔の最中、何回もえづいて辛かった…
あの長いノズルが辛すぎる
CTも撮ったので、検査結果は一週間後と言われましたが、もし癌だったらもっと早く電話がかかってきたりしますか?
闘病ブログなんかはたいてい次の日とかに家族を連れてすぐに来て下さいと言われていました。

275:がんと闘う名無しさん
17/10/14 02:03:43.19 +lTATLgP.net
>>259
反射がきつい様なら麻酔の量を増やすのを
カルテの特記事項に書いてもらった方がいいよ
ガンの判定で電話がかかるかは、病院の姿勢次第だね
助からないなら1週間後、切迫してるなら直ぐって言うのもあり得るけど
手術のコマがあいてなければ、やはり電話はかかってこない
だから、緊急枠も確保している大学病院本館程度に行くべきなのだ

276:がんと闘う名無しさん
17/10/14 05:13:52.75 lMc4XQew.net
>>259
大学病院別館だったけど
CT撮って1-2時間後に分かったよ(確定じゃない)
確定は生検結果が一週間後(別室に呼ばれた)

277:がんと闘う名無しさん
17/10/14 13:14:12.65 9UcvZXTu.net
地方の小さな町の日赤病院だけど、下あごの当たりが急に腫れたので
行ったら耳鼻科にかかれと言われて耳鼻科へ行った
前述のとおり小さな町なので常勤医が居なくて大学病院からの出向医で
症状診て時間ありますかと聞かれたのでハイと答えたらCT取ってきて
くださいと言われ検査室へ行き結果が出たので診察室に呼ばれ間髪入れず
大学病院に行ってくださいと言われた。ハァ?と思ったが急を


278:要すると 言われ行った結果例のごとく検査検査で3週間もかかりガンと判明 俺もガンになるのかとそれまで全く縁がないと思ってたのに簡単にガンに なるんだなと思った



279:がんと闘う名無しさん
17/10/14 14:04:42.17 v1EgG599.net
ガンと確定するまで一週間はかかるのが普通のようですね。
今検査の結果待ちで来週結果を聞きに行くので緊張します。
ロキソニンを飲んでいるので痛みはそれほどでもないのですが、痛みが出てる時は大抵発見が遅いので転移してるとネットに書いてあるので、覚悟しておきます。

280:がんと闘う名無しさん
17/10/14 21:26:57.04 9UcvZXTu.net
放射線治療終わって退院してから5か月になるけど
口内炎が治らない
アズノールうがいしてるけど治らない
痛いと言う�


281:謔關H事をすると、上あごがぼこぼこに腫れある



282:がんと闘う名無しさん
17/10/14 22:03:10.70 tafo2Hcj.net
俺はガン疑いのまま、もう1ヶ月以上経ってる
不安に押し潰されそう

283:がんと闘う名無しさん
17/10/14 23:55:51.70 v1EgG599.net
>>265
なんでそんなに時間がかかってるんですか!?

284:がんと闘う名無しさん
17/10/15 00:14:27.84 fnwPslT9.net
>>266
喘息持ちで造影剤使えないからみたい

285:がんと闘う名無しさん
17/10/15 00:18:38.75 fnwPslT9.net
1回目針生検の結果がハッキリしなかったのも有るのかな?
今は2回目針生検の結果待ちで、それでも曖昧ならなんか特殊な?エコーをするみたい
少々痛みがあるので気にしないように心掛けてても思い出してダメだねこりゃorz

286:がんと闘う名無しさん
17/10/15 03:27:18.53 tANmbQ80.net
>>268
自分は舌癌だったけれど、5mm角も切除する(6針も縫った)生険したら2週間で癌確定。
今まで細胞診、採血腫瘍マーカー、CT、等でもグレー判断で心の底では安心していたけれど、
結局最終的な判定は生険だよ。

287:がんと闘う名無しさん
17/10/15 04:17:15.10 l4JQ8wOQ.net
舌癌の生検後腫瘍の成長が加速したように感じた・・・
TS1飲んだらみるみる小さくなった。

288:がんと闘う名無しさん
17/10/15 06:47:16.90 tANmbQ80.net
>>270
>舌癌の生検後腫瘍の成長が加速したように感じた・・・
それは事実と思う。
生検で舌癌確定した後主治医から手術を急ぐ様に促され、後手術に向けての各種検査を
急いで行い、告知後10日で切除手術。
セカンドオピニオンや放射線等他の方法も同時に調べたけれど、急ぐ事が最良と判断。
生検すると癌は活性化するし、生検での出血で癌細胞は体内に広がる。
手術後は同じくTS-1飲み続けていましたが、1年で保険適応外となり終了で経過観察中。
食事と会話に若干の支障が残っています。

289:がんと闘う名無しさん
17/10/15 07:44:24.77 l4JQ8wOQ.net
名古屋大だったか、生検せずに直ちに切るところもあるようだ。
告知した病院では、一月半待たされるようなことに成っていた。
(この病院では、TS1処方等もなく痛み止めでただ待てと・・・)
再建とか嫌だったので、別のところで小線源治療した。
リンパ転移で郭清するまでは、殆んど後遺症は残らんかったよ。

290:がんと闘う名無しさん
17/10/16 13:26:52.06 6kvjVOR5.net
舌癌って抗がん剤と手術なんでしょうね
放射線治療できないでしょ、固定できないから

291:がんと闘う名無しさん
17/10/16 14:05:07.87 zuB29S4j.net
>>273
小線源って書いてあろうが・・・
舌に線源埋め込むんだよ。
全体に当ててもいいし、定位で狙い撃も出来る

292:がんと闘う名無しさん
17/10/16 18:44:25.14 dOTkrKAh.net
>>273
舌癌対応は葉巻やパイプタバコのせいで結構歴史が古いね

293:がんと闘う名無しさん
17/10/16 20:28:42.26 fdo4NQ5y.net
>>273
固定できないから全照射するんだよ

294:がんと闘う名無しさん
17/10/16 22:41:23.86 6p7lu/BO.net
小線源って結構辛いと聞くけど、針埋めてるから常時痛いのかな?
切るのとどっちがマシなんだろう、まぁ両方体験した人はいないと思うけど。

295:がんと闘う名無しさん
17/10/17 00:14:16.75 /Z8keZGc.net
先週検査して木曜日に検査結果を聞きにいくんだけど、一カ月ずーっと痛かった喉が今日の夜から全然痛くなくなった。
ステロイドと喉の痛みを取る薬(ロキソニンは痛くなくなったから飲んでいない)を飲んでるからそれが効いてるだけで、癌かもしれないのはまだ変わらないよね…。
中居くんみたいに良性でしたーパターンだといいなー。
まぁでも診察した医者や看護師の動揺をみるとほぼ確定なんだろうけど…

296:がんと闘う名無しさん
17/10/17 07:18


297::22.05 ID:/lKTQ61O.net



298:がんと闘う名無しさん
17/10/17 16:28:46.11 rpPXFnoB.net
>>277
>>279さんが言われている通り
>後遺症が殆無い。(これが一番大事)
ステージⅡ程度以上の切除手術や、他の部分から移植する辺りの術後は後遺症が残ると
思いますので、小線源も選択肢になるとは思います。
但しリンパ転移や予防的郭清手術は小線源を選択しても起こりえます。
色々な方のブログを読むと、小線源を選択された方は再発も多いとも思えますが、癌発見時
にステージが高かった方が小線源を選択しているとも考えられます。
セカンドオピニオンも付けて方針選択すれば、方針を自分自身で納得しているので万が一
再発しても後悔もないと思います

299:がんと闘う名無しさん
17/10/17 17:03:09.04 /lKTQ61O.net
>>ステージが高かった方が小線源を選択
それは無理・・・2迄&転移なしが条件
俺は最初s2からs4aに格上げされた後に小線源を選択。
線源も3本(普通は2本)入れられて・・・・・・
予防的郭清手術はやらないので、後日転移の可能性は高くなる
しかし、生存率ではほぼ変わらない。
リンパ転移で郭清+放射線中だが、予防的放射線(標準でない)ができてたら
リンパ郭清も必要なかったかもしれない。

極初期の表面のみの癌なら、舌に線源粒子をまぶすだけなので物理的な痛みはない。
(手術しても後遺症が残らないレベル)

300:がんと闘う名無しさん
17/10/17 18:13:15.74 jJHi3V9Z.net
味覚障害も出ないんですか?
自分中咽頭ガンで放射線やったけど
そりゃもうひどい炎症と味覚障害があって辛かったですけど
退院して5か月になるけどまだ口内炎と味覚障害治ってませんよ

301:がんと闘う名無しさん
17/10/18 00:49:19.78 xMoRuhry.net
再発転移に少し怯えるけど通常の生活がおくれる小線源か、
後遺症で不自由な生活だけど再発転移の少ない外科手術か、
どちらも一長一短ありそうですね。

302:がんと闘う名無しさん
17/10/18 04:47:53.55 9Si6W9L6.net
>>282
術後2ヶ月ほどは、まともな食事は出来ませんよ(ロキソニン&麻酔薬嗽使用)
その後、は味覚もほぼ異常なし、辛口カレーもOK
>>283
予防郭清するかどう程度の違いぐらい
見つかってから郭清しても、生存率自体は余り変わらないみたい。

303:がんと闘う名無しさん
17/10/18 05:07:10.10 9Si6W9L6.net
補足なれど、放射線なので、骨髄壊死等のリスクは生じるが
小線源は範囲が限定されるので、外部照射程のリスクは生じない。
ただ主治医等から選択説明されることはまず無いだろう。(病院も少ない)

304:がんと闘う名無しさん
17/10/18 07:49:50.58 A8d77fPB.net
舌癌を切除手術したのち、すぐに首の同側リンパ節転移が2つ見つかりました。
その2つを含む首の大きな郭清をしまして、いまは抗がん剤と放射線の化学放射線治療中です。
こうなるとステージ4ということで、いろいろと終わりを覚悟しておいたほうがいいのでしょうか。

305:がんと闘う名無しさん
17/10/18 08:25:01.49 A8d77fPB.net
リンパ節の2つは、浸潤しておりました。

306:がんと闘う名無しさん
17/10/18 08:39:20.15 9Si6W9L6.net
>>286
おいらとほぼおんなじ状況だな。
5年生存率は半分以下・・・
転移発見時期が6ヶ月未満だと良くないともする論文は有る。
(たぶん成長が早いのではないかと思う)

307:がんと闘う名無しさん
17/10/18 16:58:42.80 v3Wdu+FZ.net
URLリンク(mainichi.jp)
初の治験は安全性確認が主な目的で、手術や放射線治療、抗がん剤
などで治らなかった舌がん、咽頭(いんとう)がんなど頭頸部がん患者を



308:象とした。薬剤量を絞り、光も1回だけ当てる治療を実施した。 9人の患者が参加。途中でやめた1人を除く8人について1カ月間、 経過観察した。その結果、3人はがんがなくなり、治療後1年以上たった 現在も生存している。残りの4人はがんが小さくなり、1人はがんの 大きさに変化がなく、1カ月半~半年後にいずれも亡くなった。 治療自体による重い副作用はなかった。  日本での治験を準備しているアスピリアン・ジャパン社(東京都港区)によると、頭頸部がん患者を対象にした治験の年内開始を目指し、関係機関が調整を進めている。他の部位のがんについても、実施に向けた検討をしているという。



309:がんと闘う名無しさん
17/10/18 17:17:38.59 9Si6W9L6.net
>>289
読売の記事で確率1/3の一年生存率・・・・
「今回は最低限の治療だったが、他に治療法がない3人の患者が完治したことは大きな成果だ。
繰り返し光を当てたり、薬剤を再度投与したりすることで治療効果は改善できる」
ほんまだったら、何故に再投与せんかったん‥・・救えたかもしれんに。

310:がんと闘う名無しさん
17/10/18 21:23:58.60 AFpmLpj3.net
治験とはそういうものなんだろう?
がんじゃないが、俺もある治験を子供の頃受けた。
既に受けていた子供の親を母が病院からさらうようにして家に連れて来、
接待して聞き出したんだ、代議士に頼んでねじ込んでもらったと。
父母も同じことをして俺も入れてもらった。
しかしそれは患者の最大幸福のためではなかった。
ある治療を併用すれば俺はもっといい人生を送れたんだし、
それは特に金のかかることではなかった。しかしたぶん俺の入ったグループでは
そういうことはしない規定だったんだ。

311:がんと闘う名無しさん
17/10/18 22:04:50.62 w7ls1aQ2.net
>>286
自分も舌癌手術と予防的郭清でリンパ節転移発覚。その後抗ガン剤と放射線治療。1年間再発はしていないけど、最悪のことも覚悟しつつ仕事もしながら生活している。癌になる前よりも時間を無駄にしないようになったし、食生活や睡眠時間なども気をつけてはいる。
前向きに頑張るしかないんじゃないかな。

312:がんと闘う名無しさん
17/10/19 05:29:07.46 t8hBhuGq.net
ステージ4a中咽頭でリンパにも転移していて外科手術半年後にリンパ転移また外科手術して、半年後にまたリンパ転移
今度は外科手術不可能な場所で化学療法と放射線
もう3年は転移無し
頭頸部は化学療法も放射線もかなり効く
大丈夫だよ

313:がんと闘う名無しさん
17/10/19 06:19:53.23 RL0qjC/+.net
>>291
それは治療でなくて人体実験と呼ぶのでは?
予後:なるようにしかならんと達観。
若い頃から老荘思想に傾いているので・・・

314:がんと闘う名無しさん
17/10/19 07:26:56.18 pjvsLRBN.net
治療+実験が治験だろう?

315:がんと闘う名無しさん
17/10/19 07:40:49.13 7sL4vFRr.net
278です皆さんいろいろなご意見ありがとうございます

316:がんと闘う名無しさん
17/10/19 08:39:50.47 RL0qjC/+.net
>>295
うんにゃ そりは実験でなくて試験だ

317:がんと闘う名無しさん
17/10/19 11:48:47.89 iyCvk/iQ.net
明るい話題
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
光を当ててがん細胞を破壊する新たながん治療法について、米ラッシュ大などが米国内で実施した最初の治験の結果がまとまり、頭頸(とうけい)部がんの患者8人中7人でがんが縮小したことが分かった

318:がんと闘う名無しさん
17/10/19 11:49:24.03 iyCvk/iQ.net
すまん重複レスだった

319:がんと闘う名無しさん
17/10/19 1


320:6:53:24.32 ID:+XPZAbUA.net



321:がんと闘う名無しさん
17/10/19 19:17:06.33 rBWWhOYa.net
>>300
心配されたのはリンパ節じゃないの?
でもその手前が大丈夫なら心配ないか

322:がんと闘う名無しさん
17/10/19 22:42:11.60 FnLdmYPH.net
今年の6月くらいから喉が痛くて耳鼻咽喉科に行って
鼻からカメラ?入れてもらったが大して異常なし
しばらくしたら声が出しづらくなった
電話とかですこし話しただけで喉が痛くて声が出しづらくなる
嚥下時に多少痛みあり
これってやばいですかね

323:がんと闘う名無しさん
17/10/19 23:23:44.67 JpvJ3gUn.net
不安があるならすぐ検査

324:がんと闘う名無しさん
17/10/20 02:40:17.68 lvZmWk7O.net
カメラを何処まで入れて貰ったのかな?声帯の辺りまで診てもらって異常なければ心配ないと思うけど声門上ガンの可能性有るからもう一度別の所で診てもらった方が良いかも?

325:がんと闘う名無しさん
17/10/20 12:43:33.11 R3ygHvc5.net
痛みあってもカメラで何も無ければ、薬処方で様子見。
薬効かなければ大学病院紹介でエコー血液検査、単純CT。

326:がんと闘う名無しさん
17/10/20 13:46:37.36 6c6BqwZh.net
見た目異常ないと生検もとれないか。

327:がんと闘う名無しさん
17/10/20 14:23:05.34 ajUbCHTB.net
副鼻腔内嗅神経小細胞癌を患ったものです。
かなりの希少癌という事で治療前は治療方針が無くどん底状態でしたが
おかげさまで治療が終わってから一年経過しました。
今思うと手術して抗がん剤やって放射線やって・・・あの頃はキツかった、もうコリゴリです。
しかしながら小細胞癌はふつう肺に出来るものらしいけど鼻にも出来ちゃうもんなんですか?

328:がんと闘う名無しさん
17/10/20 14:30:44.91 5ReQjiIY.net
俺は扁平細胞癌で手術はしませんでしたが、鼻・副鼻腔癌でした。
見つかった時ステージ4で、九大かどっかのサイトでは五年後生存率31%でしたが、
四年たっても生きています。
最初の半年は喉を通るものを探して食うのが精一杯、
それから徐々に食生活を改善していき、
いまはまた外食が多いなど悪くなってきています。
歯・口腔の衛生によく気をつけてくださいよ。
放射線治療を受けた後の骨や歯は以前のそれと違うらしいですからね。

329:がんと闘う名無しさん
17/10/20 14:31:29.43 5ReQjiIY.net
扁平上皮癌だった。

330:がんと闘う名無しさん
17/10/20 18:28:40.91 3/Bpb9TO.net
ステージ1の舌癌手術から一年半経過
片目の周りが急に痛くなったから眼科へ
ただのものもらいでした…

331:がんと闘う名無しさん
17/10/20 20:29:44.28 ouMBPGem.net
>>310
>ステージ1の舌癌手術
早めに癌が分って良かったですね。
自分はそれでも早目のステージⅡの舌癌手術して1年目が経過しましたが、1年目のCTで
『再発疑い有り』『リンパに2つの異変も有り』でPET/CT撮り再度の結果待ち。
術後も主治医に勧められる通り辛い抗がん剤頑張ったのに・・・。
1年以上前から刺激物食べると舌が痛いのを我慢したまま病院に行かず、ステージⅡに
なってしまいました。
何事も通常と異なる事を自覚したら、まずは病院に行く事です。

332:がんと闘う名無しさん
17/10/20 20:50:51.72 GBdfw1z3.net
>>術後も主治医に勧められる通り辛い抗がん剤頑張ったのに・・・。
頭頸部で予防的抗癌剤ですか? TS1?
胃がんなどでは術後抗癌剤は効くらしいのですが・・・

333:がんと闘う名無しさん
17/10/20 21:01:19.64 ouMBPGem.net
>>312
ステージⅡでも浸潤癌だった為、主治医からは術後の再発リスクを抑える�


334:ラに、TS1勧められた。 それも隔日投与方と言う標準の休息期間を設ける投与方とは異なる方法で、副作用の内臓疾患を 確認する為に、月2回の採血結果でその後の投与量を決定する治験とでも言える方法でした。 休息期間が無いギリギリの投与量で副作用は顕著な物は有りませんでしたが、採血結果では内臓は 結構ボロボロとなり、仕方なく2週間の投与休み取る事も有り。 しかし最初から舌表面では分からない浸潤系の癌だったので・・・。



335:305
17/10/20 21:11:48.03 ouMBPGem.net
>副作用は顕著な物は有りませんでしたが
体毛は抜けて手足はツルツルになりましたが、髪の毛は抜けませんでした。
あとは夕方になると疲労感が激しかったですが、吐く事は殆んど有りませんでした。
休息期間を設けず1日おきにTS1飲む方法は、あちこちの大学病院で試験的に行われているそうです。
採血結果を見ながら投与量を細かく調整して且つ休息期間が無い為に、再発リスクが抑えれるとの事。

336:294
17/10/20 21:49:01.09 yog1V1X4.net
>>304
結局のどの痛みがとれなかったんで「逆流性食道炎じゃないか」
とかいうことで別なところ(消火器内科)で胃カメラも飲みましたが異常なし
そのあと会社の健診で「結核の疑いあり」とか言われて
総合病院で肺のレントゲンとCTとったけどやっぱり異常なし
専門家じゃないので分からないですが食道とか胃とか肺だけ見られてて
声帯とか気道とかが見られてないような気がして・・・
今週に入ってなんかみぞおちあたりが痛くて息ぐるしい感じもあって
不安でしにそうです
総合病院でもう一回カメラ入れてもらおうかしら

337:がんと闘う名無しさん
17/10/20 22:13:58.23 mz6abcso.net
>>315
精神的なもののような気がする

338:がんと闘う名無しさん
17/10/20 23:52:09.84 aFh+o10k.net
>>315
ただの痛みだけだと、大学病院でもCTぐらいしかやってくれないよね。
しかも造影なし。
所見が無ければ、何もせずに元の病院に逆戻り。
リンパ腫れたらきてと言われたこともあった。
頸部のCTだけでも撮ってもらえば安心かも。

339:がんと闘う名無しさん
17/10/21 04:46:46.44 F26wUl6e.net
>>314
私もTS1(隔日)放射線併用やってますが、(シスプラチン不適用のため)
TS1標準投与も経験有りますが、隔日TS1自体の副作用は非常に小さく
腎機能も白血球の減少もありませんでした。(人によるのかな)
放射線の効果は顕著で当てているところは、ヒゲも髪の毛も禿げ上がりましたが・・・

340:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:10:41.06 pkyyAeS/.net
>>315
必用と判断されればCTでもPETでもMRIでもなんでもしてくれます
どうしても不安なら別の病院に行ってみるのも選択肢なので
ひとり悶々と悩まないほうがいいですよ

341:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:35:08.11 MRVg0Pdv.net
ガンもエイズも大麻でバッチリ!
今、世界中で大麻解禁が進んでいます。
日本も大麻解禁を勝ち取りましょう!
URLリンク(goo.gl)
いよいよ、日本初、大麻専門ライフスタイル誌発売されました!

342:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:45:52.48 K/o/WZ+M.net
>>320
>ガンもエイズも大麻でバッチリ!
いいかげんな事を言うではないよ
死ぬのが前提の緩和では力を発揮するだろうが
リンパ・甲状腺転移まで進んだ咽頭がんに治療効果は無い

343:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:17:27.54 w0FYiCqL.net
でも抗癌剤は七割を殺し大麻は七割を救うっていうぜ?
とにかく選択肢が


344:増えるのに悪いことは何もない。 体へのリスクもほとんどない。車の運転とか控えなきゃいけないけどね。 煙草をすぐ禁止薬物にできない事情はわかる。 中毒者が多すぎて急に禁止したらヤクザや半グレの収入源になるだけだからな。 中毒者はとっとと半強制的に矯正施設のプログラムを受けさせて治してやるべきだ。 煙草農家は大麻農家に転業、JTはJCに改名!



345:がんと闘う名無しさん
17/10/24 11:45:36.54 v+XIy1zC.net
2回の針生検で結果グレー
でPETして手術にすることになったんだが
流れとしては普通?

346:がんと闘う名無しさん
17/10/24 12:35:02.31 p0MnF8jj.net
>>323
部位わからないけど医者によるってとこじゃない?
俺は中咽頭と両リンパで発覚だけど初めに手術提示された
でも後遺症がひどそうだから納得せず結局転院したよ
転院先では抗がん剤やって小さくしてから手術したんだけどそれでも術後三ヶ月の現在腕と首はちゃんと動かん
限られた時間でこの先何年分の事を考えないといけないけど最後は自分の判断だね
良くなることを祈ってるよ

347:がんと闘う名無しさん
17/10/24 14:07:10.13 QS9MjJ+U.net
>>323
そんな僅かな情報で回答せよと言われても無理ですよ。
まずは部位、何時頃から異変感じた、何故医者に行ったかから始めませんと。

348:がんと闘う名無しさん
17/10/25 05:49:45.77 7HQeI7s6e
明日はポトフ食おうかな。鍋とか食いやすい?

349:がんと闘う名無しさん
17/10/25 09:17:22.86 pgCYye0w.net
先日、何とか35回の放射線治療終えたんだが思ったより甚大な副作用は無かった。首が赤いのと少し唾液が少ないかな?ってのと飲み込むときの軽い違和感くらい。
だけど退院の時に晩期障害として2~3年してから色々と出る場合ありますと脅されたが晩期障害出たって人いる?

350:がんと闘う名無しさん
17/10/25 10:07:41.28 ynzDLG4s.net
>>327
35回ってことは70Gryかな
終わってから 2週間後がピークになることもある。
おれ首周り30回で後7回あるけど、嚥下がきつくなってきたし、痛痒さ増し増しになってきている。
晩期は骨に当たってると下顎壊死が結構あるらしい。

351:がんと闘う名無しさん
17/10/25 11:21:08.25 oepivcCj.net
放射線治療後、知覚過敏がひどく
かといって口内のやけ、荒れがひどくて治療もできない。
3年目でやっと治療できるようになり、歯の神経を抜くことができた。
それまでは水がしみてお湯でしか口はすすげなかった。

352:がんと闘う名無しさん
17/10/25 12:16:34.20 +Q/sG+kr.net
>>327
放射線は終わってから色々と始まる
痛み止めの麻薬(飲み貼り)の所為でエラい目にあった
味覚障害は2年半までは諦めるしかない
そこから徐々に回復してくる

353:がんと闘う名無しさん
17/10/25 14:38:41.19 Ef+MKG5m.net
俺は半年でかなり良くなったぜ。元の半分程度にしても。

354:がんと闘う名無しさん
17/10/25 22:37:06.26 qxg3v6L3.net
皆さん様々な症状が有るんですね。自分は味覚に関しては今のところ大丈夫かな?
このままであれば普通の生活に戻れそうですが晩期障害の不安は付きまといそうですね。
皆さんの症状が和らぐことをお祈りいたします。

355:がんと闘う名無しさん
17/10/26 07:33:24.53 8Vme7Y7A.net
放射線治療した場合の後遺症や副作用についての医者の説明に100パーセント
完治する保証はないとか、治療法はないとか、何度も言われた
要するに完治なんてことを望むなってことだ

356:がんと闘う名無しさん
17/10/26 09:00:09.16 eUFJUdug.net
術後TS1長期服用は効果あるのだろうか?
胃がんでは普通に処方されているようだが
頭頸部では有意差が無い(良い傾向はある)との論文は在るが
実際どうなのかな。

357:がんと闘う名無しさん
17/10/26 12:15:52.13 Vk+oeQLb.net
>>334
術後TS1服用は、掛かる費用と副作用の辛さとの兼ね合いと思います。
それでも自分は少しでも再発リスクが少なくなるならばと思い健康保険適応内で
1年間続けましたが、流石に1年以後は全額自費となり止めざるを得ませんでした。

358:がんと闘う名無しさん
17/10/26 16:18:21.69 eUFJUdug.net
>>335
一年で保険効かなくなるのか・・・
ジェネリック(今年から適用)だと正規の半額だけど・・・負担感は有るよね。

359:がんと闘う名無しさん
17/10/27 11:52:42.64 lHLSWHZz.net
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

360:がんと闘う名無しさん
17/10/28 08:19:06.53 XEbX3eWr.net
事前に高額医療保障の書類を取り寄せて病院に提出してたので
5か月半入院して個人負担は焼く32万円でした
ちなみに国保なので役場から医療保険利用明細が来たので
金額を見たら230万ほどかかってた
高額医療証明書を提出してなかったらとても払える金額じゃなかった

361:326
17/10/28 09:47:34.69 5FKwN0yr.net
>>336
>一年で保険効かなくなるのか・・・
術前の癌小さくする抗がん剤では無く、術後の再発リスク少なくする場合はその様です。
勿論、手術した癌発巣、リンパ転移、遠隔転移が認められたち怪しくなった際は、再度の
投与は健康保険対応になると言われた。
様は癌のリスクを抑る薬が自費で支払えたり、高額な精密検査可能なドックに行ける様な
高額所得者は、癌になっても治療可能って事になりますね!

362:がんと闘う名無しさん
17/10/28 10:00:45.32 6+ssCfaN.net
>>338
230*0.3=69 /6= 20万/月が実額なのでまだ払える範疇でないかな?
差額ベッド撮られたら、破産するが(保険効かないし)
差額しか開いていない と言われても
※差額ベッド同意書にサインしないこと
自ら望まない場合は 差額ベッド料金を支払う義務はない。(請求してはならない)
でも、サインさせられるんだな!
>>339
なるほど、健康体が予防的薬(サプリと同等)の扱いになるってことだな。
でも病み上がりだから一年の猶予を与えるって感じかな。

363:がんと闘う名無しさん
17/10/30 20:13:34.01 /hN9H8Dy.net
>>338
そんな場合でも社協の融資制度があるので知っておくといいです。
高額療養費の「認定証」が間に合わない場合は、
地元の社会福祉協議会に行って「高額療養費貸付制度」
というのを利用する建て替えてもらえます。
高額療養費を担保につなぎ融資を受けられる制度で、
病院の窓口で「お金が足りない」といえば、手続きを教えてもらえます。

364:がんと闘う名無しさん
17/10/30 20:14:41.44 /hN9H8Dy.net
332訂正
利用すると建て替えてもらえます。

365:がんと闘う名無しさん
17/10/30 20:26:55.52 /hN9H8Dy.net
俳優の村野武範が、
中咽頭がんステージ4で陽子線を受けて良好っていうんだけど、
ステージ4で陽子線受けられるのかね??
がん生還の村野武範 「1人の医師が匙を投げても諦めるな」
URLリンク(www.news-postseven.com)

366:がんと闘う名無しさん
17/10/30 21:37:00.93 /796kGRU.net
生命保険の先進医療特約かもよ

367:がんと闘う名無しさん
17/10/31 09:23:17.65 BdXYBO0K.net
≫高額療養費の「認定証」が間に合わない場合
なもん、役所行けばすぐ(1-2分)で出してくれる。

368:がんと闘う名無しさん
17/10/31 13:33:55.70 frjrLxyl.net
>>345
うちの町役場は一週間かかる。
日本全国どこでも
すぐに出ると思ったら大間違い。

369:がんと闘う名無しさん
17/10/31 14:31:12.08 BdXYBO0K.net
一部離島は除く ってやつだな。

370:がんと闘う名無しさん
17/10/31 18:50:43.99 IsedMLi4.net
リンク先読んだけど、自覚症状まるで無く、首に小豆大のしこりか。
このパターンで発見が一番多いだろうな。
痛みや違和感あってもカメラ、CTで異常無ければ、様子見で終わるし、この時点でシコリなんか出来てない。

371:がんと闘う名無しさん
17/10/31 20:03:03.33 EhYsicRH.net
どのガンもそんなもんだろ。
患者数が少ないから余計に。

372:がんと闘う名無しさん
17/10/31 21:25:26.77 1xMpx1Bk.net
顎下腺癌疑いの患部周辺が発作的に痛くなるんだが、
徐々に痛みが増してきてて辛くなってきた…

373:がんと闘う名無しさん
17/11/01 21:04:59.17 LZ01Z/eI.net
292だけど最初に黄色くなったところは入りが消えてエコーでも
何も映らなかったけどその5センチくらい横にまた黄色く変色したところに
エコーで丸く黒く映っていて医者の話では軽度のリンパの腫れでこの程度なら
どうするこうするって程の物じゃないと言われた
黄色く変色するのはリンパに腫れがある兆候なんだなと思った
そこは今もまだ黄色い

374:がんと闘う名無しさん
17/11/03 22:12:24.09 oluzwOg5.net
>>327だけど首の赤みが段々と黒ずんで皮剥けしてきたんだが何とも言えない臭いがしてきて鬱になるね。
膿の臭いなのかなんなのか…ホント嫌になる。

375:がんと闘う名無しさん
17/11/04 03:47:24.19 6Gq/meNG.net
>>352
アズノール軟膏塗ってない?
塗りだしてから、におてきたような気がする。
放射腺一昨日完了したが、皮むけが進行してヒリヒリが激しい(頸が動かせん)

376:がんと闘う名無しさん
17/11/04 12:58:41.35 b+eEObhO.net
>>353
自分が処方されたのはリンデロンってヤツだわ。あんまり薬に詳しくないんだけどあんまり塗りたくらない方が良いのかな?

377:がんと闘う名無しさん
17/11/04 13:54:32.71 6Gq/meNG.net
>>354
それステロイド系(強力)だわ、酷くなければ、まずはアズノール軟膏からが定番のような気がする。
余りに天気が良いので、バイクでお散歩・・・左右確認のたびにイテテで帰ってきますた。
ついでにビール(贋)も買ってきますた。

378:がんと闘う名無しさん
17/11/04 14:05:19.15 r4quKzD2.net
>>354
いや、ストロイドは外用で一定期間なら必要なだけきちんと塗り込んだほうがいいよ
慢性疾患で広範囲に長期連用する、内服薬だ、などが副作用が問題になるだけ



379:とリンデロンも種類によって強度2ー5(最弱)まであるから必ずしも強いとは限らない カビによる皮膚疾患なのにステロイド処方されると悪化する、といったことはあるけど、この場合は炎症性の爛れだからそういう話でもないよね



380:がんと闘う名無しさん
17/11/04 15:15:35.30 6Gq/meNG.net
>>356
痛み止薬はなるべく使わないに越したことはない。
何かにつけて、余計なことを付け加えてくるな・・・医者でもなかろうに。

381:がんと闘う名無しさん
17/11/04 18:08:58.62 b+eEObhO.net
最初はたぶんだけどアズノールってヤツだったのかな。退院の時に酷くなったらって処方されたのがリンデロン。
で、皮が剥けてヒリヒリ痛むので使ったんだがあっという間に無くなってしまった。

382:がんと闘う名無しさん
17/11/04 21:31:32.80 D


383:svAFQwb.net



384:がんと闘う名無しさん
17/11/05 11:55:44.96 TD3KXnO3.net
URLリンク(www.youtube.com)
がんとお金のお話し~きっと見つかる あなたにあった医療制度~

385:がんと闘う名無しさん
17/11/10 01:24:06.93 /928w+8X.net
患って嫁の本性垣間見る
フッ

386:がんと闘う名無しさん
17/11/10 16:57:32.87 MCqTdr3t.net
>>361
ホントそうw
ガンだと告げたら即効タンスから保険証引っ張り出して電卓叩いてたわ。

387:がんと闘う名無しさん
17/11/11 21:10:30.30 38XYhvnV.net
>>358
私もリンデロンを処方されましたが、ステロイド?と聞いて躊躇してたところ
緩和ケアのNs.に勧められてヒルドイドを塗ることになりました。保湿剤です。
結果、首に四角く真っ赤についていた跡は良好に経過して薄皮が剥けたりして
何か月もしないうちに跡形もなく消えました。
最初に処方されたリンデロンは全く使わず、吹き出物ができたときに使いました。
けっこう強力です。

388:がんと闘う名無しさん
17/11/12 00:08:52.11 OV1KxoiZ.net
URLリンク(www.asahi.com)
年内?!
結構すぐですね
頭頸部治験開始するそうです

389:がんと闘う名無しさん
17/11/12 05:34:52.95 upjvrKWc.net
>>364
おお、次再発したら治験応募するかな。
放射腺後の痛み突っ張り:軟膏なり塗った跡にラップを貼ると
一晩中完全保湿(患部が濡れたままで突っ張り間は無くなる)で痛みに効果が大きかった。
(今朝までラップしてた、治療後10日目痛み消失一皮むける)
ただ湿ってるからか 匂いは結構来る。

390:がんと闘う名無しさん
17/11/12 10:59:50.87 YEYocrul.net
外傷の湿潤治療用の衛生材料でもいいかもね。

391:がんと闘う名無しさん
17/11/12 13:10:33.22 91zx0JnK.net
頭頸部って人目に付く部分だから何とか手術をしないで済ませたいよね
仮に手術しても跡が残らないようにしないと、予後の生活が大変だし
光治療で治るなら最高だけど・・・

392:がんと闘う名無しさん
17/11/12 13:16:09.96 upjvrKWc.net
>>366
粘着性の有る奴は、皮が引っ付いて剥がす時に痛い。(と看護師から)
一皮ムケて多少日焼けあとが薄くなったけど、まだ二皮目剥けるのかな?

393:がんと闘う名無しさん
17/11/12 14:01:19.12 91zx0JnK.net
一皮ムケタラおわりだよ
二皮も三皮もムケたら火傷跡みたいになっちゃうよ
アズノール軟膏塗ってるのかな

394:がんと闘う名無しさん
17/11/12 14:58:36.18 upjvrKWc.net
うん  ぬってる ぬってる!

395:がんと闘う名無しさん
17/11/13 09:00:48.92 bn9vK7R4.net
>>364
治験はがん研東病院で準備してるらしい
がん研のHP含めこまめにチェック推奨

396:がんと闘う名無しさん
17/11/16 16:36:10.57 1CHeIRGi.net
>>370
荒れはべとべとしてて気持ち悪い
頸からあごにかけて塗ったらもうそこいらじゅう汚れて始末が悪い

397:がんと闘う名無しさん
17/11/17 08:10:47.29 hTcYK4Bs.net
リンパ節郭清したところだけ汗を大量にかくようになった
特に食事中がひどい
なんでかな

398:がんと闘う名無しさん
17/11/17 16:43:33.67 Vsa/qfAf.net
このベトベト軟膏はいつになったら塗らなくてもよくなるの?
もう服が何着も汚れてしまって着る服無いよ。

399:がんと闘う名無しさん
17/11/17 17:43:20.53 xitaXL83.net
>>374
一皮むけて痛みが無くなってからは塗ってないよ。
郭清の傷跡が突っ張る・・・・耳の�


400:ヤ隔がないしびれっぱなし。 戻るのかいな?



401:がんと闘う名無しさん
17/11/17 19:53:34.54 Vsa/qfAf.net
>>374
そうなんですね。看護師さんが冬は乾燥するから塗り続けた方が良いみたいなこと言ってたから皮が剥けたけどまだ塗ってます。
それよりも早く全身で日光浴びてのんびりしたいです。

402:がんと闘う名無しさん
17/11/17 21:27:06.54 lcAgnGOv.net
>>375
おっさんになってタルミもあるだろうから、少々切り取った方がシュッとしていいかと思ってたら
結構突っ張るんだよね、傷跡は美容観点からなので医者からは積極処方されないが
ヘパリン系のクリームを塗っておくと、ただの放置と傷跡の差が段違いになる。
ヘパリン系クリームの件はテンプレに入れといてもいい位だと思うよ

403:がんと闘う名無しさん
17/11/17 21:33:47.32 01Pir/O+.net
>>374
皮が剥ける時間をゆっくりすること
日焼けみたいにいきなり真っ赤になって水ぶくれみたいに皮が張れた状態でベロリと
剥けたら跡がかさぶたみたいになったらもう大変だから軟膏塗ってゆっくり皮がむけて
行くようにすれば跡が残ったりしないで済む
少しの我慢だね

404:がんと闘う名無しさん
17/11/18 08:21:48.79 /V/LPduO.net
ヒルドイドが保険きかなくなると困るなぁ

405:がんと闘う名無しさん
17/11/18 09:35:53.79 2bD7K3xR.net
中分化型主体のSCCの浸潤性増殖巣

406:がんと闘う名無しさん
17/11/18 09:36:27.91 2bD7K3xR.net
すいません間違えました

407:がんと闘う名無しさん
17/11/18 17:17:16.37 DiMzBueA.net
>>379
高い薬じゃなくていい方だと思うよ
よく伸びるし厚く塗る意味も無い、25gで半年持つ
(塗面距離15cm)

408:がんと闘う名無しさん
17/11/18 20:11:07.86 9kmnKI7u.net
全然べとべとしないよね。もともと肌弱くてすぐ跡が残る体質なのに
おかげでまったく跡形も残らなかったよ。 >ヒルドイド使用

409:がんと闘う名無しさん
17/11/18 20:42:05.62 ga56E8N+.net
ヒルロイドは保湿効果があるおかけで、BBAが美容用途に病院で処方してもらっているという話がチラホラ

410:がんと闘う名無しさん
17/11/18 21:16:27.34 pJjt7W0Z.net
お肌より、襟足とあごひげが・・・・・ツルツル

411:がんと闘う名無しさん
17/11/18 22:52:34.04 DiMzBueA.net
>>384
薬局で買えるのと、医家品も濃度同じ
俺は主治医にねだって処方させているが
初診料考えると薬局の方が安い

412:がんと闘う名無しさん
17/11/19 01:21:09.39 SFrMxk1z.net
人間ドックで胃カメラ飲んだときに、声帯にポリープがあるから大きい病院に紹介状書くよって紹介されました。
紹介された病院でファイバーで見た医者が「ポリープじゃなくて腫瘍だね。多分ガン」って言って、すぐCTとMRIの予定を入れられました。あと、その時生検にも出しました。
これって、ほぼガン確定ですかね?
ガンなら、喉頭ガンってことになるんですかね?

413:がんと闘う名無しさん
17/11/19 01:47:14.02 yW5W+4MK.net
>>387
生検に出してるって事はまだ確証が得られてないって事だよ
覗いた時にランダムに変形しながら広がってる「一目で悪性」ってとこには至ってない
また生検で悪性判定が出ても必ずしも悪性とは限らない
実は十年かけてその大きさになってるって事もあって準悪性って場合もあって
期間観察を経てないから、放置後数か月から数年で死ぬガンとも限らない
摘出を拒否する理由はないが、郭清をどこまでやるかは過去スレ見るなり
WEB見るなりでよく考えた方がいいだろう (マジで命懸けで勉強だ)
医者は無難に 「テンプレ対応」 として患部と周辺を大きめに


414:切り取るのを勧めるが 機能的にも見かけ的にも大きな欠損を伴う場合が大半なので 自分が何を捨てて何を取るのかをよく考えると良い



415:がんと闘う名無しさん
17/11/19 02:14:53.77 SFrMxk1z.net
>>388
レスありがとうございます。
色々調べて備えておきます。
いきなりガンって言われてテンパってます。
冷静に考えます。

416:がんと闘う名無しさん
17/11/19 04:17:16.15 fPe6OLSC.net
>>すぐCTとMRIの予定を入れられました
普通その日の内に緊急対応してくれるのじゃないの?

417:がんと闘う名無しさん
17/11/19 07:33:14.58 SFrMxk1z.net
>>390
多分予定が埋まってたんだと思います。

418:がんと闘う名無しさん
17/11/19 08:32:29.22 dnaOZpEP.net
>>387
CT MRI 生検の結果を聞きに行く時に家族も一緒に来て下さい、と言われたならガンかも
自分は言われ結果ガンでした
知り合いで同じようなことを言われた人は手術はしなくて放射線治療を通院で行いガンは無くなりました

419:がんと闘う名無しさん
17/11/19 09:16:23.18 SFrMxk1z.net
>>392
そうなんですね。
説明の日にちはもう決められてて、
その時はご家族を同席させてくださいと言われました。
多分ガンなんでしょうね。

420:がんと闘う名無しさん
17/11/19 19:38:33.96 qge8HkSP.net
癌だからと云って落ち込まないようにね。頭頸部の癌は比較的に生存率高いから。

421:がんと闘う名無しさん
17/11/20 03:24:06.34 tp7iwGx1.net
んだ  此処にカキコしてるものは、まだ生きている。
告知されると、結構落ち込むけど、意外と立ち直れる。

422:がんと闘う名無しさん
17/11/21 10:23:07.31 mFS8gHm0.net
頭頚部の癌は放射線治療がかなり効くからな

423:がんと闘う名無しさん
17/11/22 07:41:54.86 acOrk6T6.net
でも頭頸部の放射線治療辛いよね。

424:がんと闘う名無しさん
17/11/22 10:05:37.61 E0rgmAI3.net
放射線を当ててるときには特に何も感じませんとか説明あったけど嘘だよね。大なり小なり何かしら感じるモノが有ったよ。特に喉仏の辺りには強く照射されてる感有ってガマンできずに激しく咳き込む事が何度も有った。

425:がんと闘う名無しさん
17/11/23 01:39:25.54 HbRnsNDq.net
>>393さん、
>その時はご家族を同席させてくださいと言われました。
ならば、多分医師としては癌の疑いが有るからです。
また生検に出すと言う事は、完全に癌を確定させる為でも有ります。
自分は舌癌ステージⅡで手術しましたが、最初の診察から癌確定までは1ヶ月以上掛かり、
通院したのも辛い物が食べ辛くなったからのみでした。
目視では白板症や異常もも見られず多分癌では無いとの診断。
一応舌表層の細胞を診る検査も行い、それでも1~5段階の3で癌とは確定できずで、前癌
状態か多分大丈夫との診断。
一応舌一部を5mm角程切り取り7針も縫う生検して初めて癌確定。
それも医師も安心していたのか生検結果通知日に「家族も呼んで」との話は無く、結果通知
日には何時もの診察医師ではない教授風の初対面の医師が突然出て来て、「家族は来て
いないのですか」で癌告知で真っ白、診察内容の話も良く覚えてい無い状態でした。
大事な事は自分でも病状をしっかり調べ納得して、主治医を信頼して治療に挑む事です。
そして全ての事を急いで行う事です。
生検すると癌は活性化すると言われていますし、生検で出血が有れば癌細胞も血液介して
身体中に散らばる(そこで着床して�


426:烽ノなる訳ではないが)可能性も有りますので!



427:がんと闘う名無しさん
17/11/23 03:59:01.69 xVpNoOQW.net
>>生検すると癌は活性化すると言われていますし
これは、実感できるぞ!
生検で切り取ると一時的に痛みが和らぐが、その後ぐんぐん成長するが分かる。
俺の場合、生検時に、まず癌であること、CTにてリンパに飛んでいると・・・ほぼ確定気味に宣告。
一週間後、生検結果にて別室にてS2と・・・耳鼻咽喉科に回される。
PET、MRIの結果S4aとなり、大手術の予定・・・
自分で小線源療法を見つけて、転院
小線源で舌を残して、原発は消えた。 がリンパ転移で・・・切って焼いて。
でも、舌を切らなかった事に後悔はない。
(転移の原因として生検の可能性が高いのではないかと思っている)

428:がんと闘う名無しさん
17/11/23 08:41:09.27 jvv1WKQy.net
自分は生検したけどリンパ転移しなかったよ
あと生検とか手術で切った跡は物凄い形で肉が伸びまくるからビビるけど、切ったらそういうもんでそれが癌というわけではないと言われた

429:がんと闘う名無しさん
17/11/23 09:41:52.83 uSC1rSzK.net
>>400
それはいつぐらいのことですか?今は落ち着いてるのかな
あと、リンパ転移が最初から分かってるのに何故まず原発だけを??

430:がんと闘う名無しさん
17/11/23 11:15:38.19 xVpNoOQW.net
>>402
告知は去年末
最初の転移疑いは、疑いに終わってS2(転移なしの判断に)
ただし、S2だと丁半で転移する。(切った場合はついでに郭清するので 転移は判らない)
転移が解ったのは、告知後8ヶ月(一旦がんのことを忘れてた頃) 結構落ち込んだ。
ま、画像の見方で二転三転。 セカンドオピニオンは受けた方がいいよ。
>>手術で切った跡は物凄い形で肉が伸びまくる
おれのは縮んで突っ張りぱなしだが??


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch