17/02/24 17:22:10.74 +uy3TQzp.net
亡くなった方
平尾誠二
斉藤仁
川島なお美
大沢啓二
石井光三
胆のうガンで治療中
渡瀬恒彦
3:がんと闘う名無しさん
17/02/25 16:47:48.05 IdqgC1xD.net
URLリンク(www.jfcr.or.jp)
胆管は肝臓で作られる胆汁を十二指腸まで導く管で、肝臓の中を走る肝内胆管と、肝臓の外に出てから十二指腸までの肝外胆管に分けられます。
発生学的には、消化管の芽である肝外胆管と肝内に樹脂状に発達した肝内胆管は別のものですが、それがつながった状態ではどこからが肝外胆管なのかは明確にはわかりません。肝外胆管の途中で胆汁の一部をためておき濃縮する袋が胆嚢(たんのう)です。
これら肝内外胆管と胆嚢をあわせて「胆道」と呼びます。
胆管がんは胆管の上皮から発生する悪性腫瘍で、その発生した胆管の部位により、肝内胆管がんと肝外胆管がんの2種類に分けられます。
普通「胆管がん」と呼ばれるのは、主に肝外胆管に発生したがんをさします。肝内胆管がんは肝臓にできたがん(原発性肝がん)として取り扱われることが多いのです。
4:がんと闘う名無しさん
17/02/27 07:17:57.06 RXxHH+2b.net
鮭缶桂庵の
5: ◆a7J1jDzTzE
17/02/27 09:23:48.03 A21aCTrP.net
>>2
渡瀬リーチw
6:がんと闘う名無しさん
17/02/27 09:31:26.71 Ak8AHDTe.net
願望を叶えるならば
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)
7:がんと闘う名無しさん
17/03/01 13:18:57.81 pX213SZe.net
オレのはどっち。肝臓と胆管の境のところ。
噴門部?らしくてステージ4余命1年だとさ。
8:がんと闘う名無しさん
17/03/02 22:07:40.83 2cuTz3Je.net
>>7
診断書とか書いてるのみたらどっちか書いてあるよ
9:がんと闘う名無しさん
17/03/13 02:19:33.07 L7pC3wlP.net
イベルメクチンってどう?
10:がんと闘う名無しさん
17/03/13 22:49:34.42 f7blJr0a.net
>>9
アメブロ見たらイベルメクチンについてプレスリリースに問い合わせた人がいるよ
回答結果はマウスに投与したらピクして神経障害出たとか
まだ実用化できないんじゃない
11:がんと闘う名無しさん
17/03/16 08:08:13.00 wV7WywCv.net
渡瀬さん亡くなったね…敗血症って副作用?
12:がんと闘う名無しさん
17/03/16 09:57:51.17 88HHEBrk.net
胆嚢って胆石の時みたいに胆嚢とっちゃえばいいんじゃねって
虫垂炎ぐらい簡単なイメージだけどガンになると話が違うのか…
俺もエコー引っかかって次の検査まで1ヶ月あるんだが不安になってきた
13:がんと闘う名無しさん
17/03/16 11:49:48.92 h6+MTDqd.net
>>12
1ヶ月って空きすぎじゃないですか?
その間に転移しちゃったらどうしようも無いので早められないか相談してみたらどうですか
14:がんと闘う名無しさん
17/03/16 13:03:28.27 WqUZqbzi.net
胆のう癌って深刻なんだね
CT検査したあとお腹痛くありませんか・・ここで安静にしていてくださいって
大騒ぎしていたな
手術後、覚醒したときに主治医が、癌じゃなかったよ!が第一声だったし
今思えば、胆のう癌って怖いんだな・・とぞ~としている
つい、1か月まえのこと
まだ開腹の傷が痛い・・
15:がんと闘う名無しさん
17/03/16 15:18:40.48 88HHEBrk.net
>>13
ありがとう。大きい病院だから当たり前だと思ってた
相談してみる。最悪の癌って膵臓だと思ってたから胆のうも
早期発見以外の予後が良くないと聞いて震えてる
16:がんと闘う名無しさん
17/03/16 18:19:23.00 U9HE78Rd.net
ここて、ほんとに治らない
患って生還したひといるのかれべる
17:がんと闘う名無しさん
17/03/16 20:04:29.04 WU6TFUEK.net
検査で早期発見できるの?
18:がんと闘う名無しさん
17/03/16 20:22:50.21 t+Lvq1tB.net
定期的に検査、CTや血液検査していたら発見できるかも
違う病気で定期的に検査していて見つかるというのもあるんじゃないかな
19:がんと闘う名無しさん
17/03/16 21:55:13.86 U9HE78Rd.net
うむやっぱり検査か
20:がんと闘う名無しさん
17/03/17 20:10:38.15 2QsEif0v.net
検査って大事なんですね
21:がんと闘う名無しさん
17/03/18 11:44:03.47 FyupSsX7.net
エコーで引っかかっただけだと怪しいかもとしか言いようがないから医者側は特に動けないでしょ
血液検査も連続で明らかに異常で、画像でも増大してるとかじゃないと
22:がんと闘う名無しさん
17/03/18 11:49:37.97 PrNF1f/7.net
>>21
造影剤CTではかなりの確率で分かりますよ
上に書いたように別の病気の検査で分かることもあるし
人間ドックなんかでもわかるし
エコーだけでは
23:がんと闘う名無しさん
17/03/18 17:43:34.28 By4xHDxg.net
>>16
4月に画像で確定、五月に切って今生活してる俺が通りますよと。
胆道で厄介なのは発見しにくく発見したときは大体
転移して末期だと言う事。私は黄疸がきっかけでした。
切るにしても外科医に高度かつ総合的な技量が求められるとの話。
チャンスがあるならと切ってもらいましたが
術後結構辛かったです。
今何とか普通に生活できてるし、検査でも
引っかかってないので結果には満足してます。
この先何年生きられるかは分かりませんがね。
24:がんと闘う名無しさん
17/03/18 17:45:01.00 By4xHDxg.net
>>22
造影剤はホント苦手
25:がんと闘う名無しさん
17/03/18 21:29:31.75 Y2KH5/EZ.net
>>22
胆嚢とっちゃって中開いて組織見ないとわからないんじゃないの?
CTの段階で癌ってほぼわかるもんなの?
26:がんと闘う名無しさん
17/03/18 22:03:09.34 PrNF1f/7.net
胆のう癌のときは胆のうの皮が分厚くなるんだってそれは造影剤CTで分かる
そのあと胃カメラで胃の方から撮影でより確認
もっと鮮明にするならペットCT
胆道癌、胆管がんもその周辺だからペットCTだとわかる
手術になって術中迅速診断で悪性か判断
最終は病理検査で確認するんだけど
27:がんと闘う名無しさん
17/03/21 11:50:32.73 /Ni/izpo.net
胆道は外科医の腕に左右される。
そして切れる技量をもつ人間は少ない。
28:がんと闘う名無しさん
17/03/22 12:49:27.33 tyqM91U/.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
URLリンク(message21.web.fc2.com)
29:がんと闘う名無しさん
17/03/26 23:29:51.68 Z7Za/1eG.net
ここが癌になるのて、やっぱり
酒が原因かね?
30:がんと闘う名無しさん
17/03/27 00:06:31.05 d1aVVfAT.net
C型肝炎も関係してると思う
31:がんと闘う名無しさん
17/03/27 09:27:39.32 VpNKtrlG.net
C肝で胆嚢までやられるの?
32:がんと闘う名無しさん
17/03/27 10:29:31.12 zfMBGjda.net
>>29
酒は止めとけ。ダメージは肝臓だけじゃすまん。
33:がんと闘う名無しさん
17/03/29 12:54:47.07 bVYtqZM5.net
>>32
ほんとに酒はやばいよな
34:がんと闘う名無しさん
17/04/19 14:47:52.75 sRkDyoMz.net
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。
多重債務でお困りの方。
誰にもバレずに借りたい方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 sta
35:がんと闘う名無しさん
17/04/26 18:14:11.81 fcr0hC2e.net
突然ですがみなさま、記録係がお邪魔させていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます
36:がんと闘う名無しさん
17/04/26 18:14:41.00 fcr0hC2e.net
小野薬品、「オプジーボ」が胆道がんを対象に「先駆け審査指定制度」対象品目に指定 2017/4/24
URLリンク(www.nikkei.com)
厚生労働省 先駆け審査指定制度について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
37:がんと闘う名無しさん
17/04/26 18:15:39.70 fcr0hC2e.net
先端医療開発センターのSCRUM-JapanがSCREEN-Japanに進化して、GI-SCREENには肝胆膵がありますよ! びっくりしたお
URLリンク(epoc.ncc.go.jp)
興味のあるかたは主治医に質問するか胆道がん患者会(≒パンキャンジャパン)さんが詳細を把握しているはずなのでコンタクトしてみてくださいね
胆道がん患者会 URLリンク(tandougan.jp)
厚生労働省 がんゲノム医療推進コンソーシアム懇談会
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
38:がんと闘う名無しさん
17/05/03 22:29:21.14 N18Yq7+D.net
家族がかかりました。もう切除はできないようです。
放射線やハイパーサーミアなどできそうなことを相談しようと思っております。
39:がんと闘う名無しさん
17/05/13 14:55:37.36 QsufzpaF.net
npoでお金悩み相談。
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
エスティーエーで検索
40:がんと闘う名無しさん
17/05/15 10:20:21.92 p9UYQs4O.net
市の検診もあてにならんよ
俺の親父なんか1日に検査して異常なしが18日に黄疸だ
それから緊急入院して下部胆管がんステージ3
手術で取れたらしいけど今術後2年半くらい
3か月おきに検査してる
今のところ再発なし
しかし3年後に生きてる確率は30%だって
41:がんと闘う名無しさん
17/05/15 11:55:39.24 zcqwNkK4.net
寛解してるといいね
身につまされます
42:がんと闘う名無しさん
17/06/02 13:43:35.59 4KjEXP4N.net
パンキャンジャパンさんが評価専門組織に複数の患者会の参画を要望したそうです
既得患者(会)の参画では従来どおりの単なる出来レースになる可能性は否めないので、記事にあるように透明性はしっかり担保して欲しいですよね
医薬品・医療機器の費用対効果評価、患者も参画を…厚労相に要望
〔読売新聞〕2017年5月30日 ニュース・解説
URLリンク(yomidr.yomiuri.co.jp)
過去レスを再記録しておきます
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1347185881/971
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1347185881/973
43:がんと闘う名無しさん
17/06/02 14:59:02.87 4KjEXP4N.net
こちらも再記録しておきます。
>>37のSCRUM-Japan(なのかはよくわからない)で解析された胆道がんプレシジョン・メディシンへの道標
2015年8月11日 国立研究開発法人国立がん研究センター
胆道がんにおける大規模ゲノム解読
新規治療標的ゲノム異常と発生部位ごとの分子学的特徴を解明
予後不良群での免疫チェックポイント療法の有効性を示唆
URLリンク(www.ncc.go.jp)
十二指腸乳頭部がんはこちらにおいておきました
スレリンク(cancer板:88-89番)
発表当時は欧米の後追いをしていた関係?で肝内胆管がんのFGFR2融合遺伝子ばかりが注目されていて、本研究成果ポイント2.の胆道がんの約40%には治療標的となりうるゲノム異常の存在はまるっとスルーでした
日本国内でも本格始動するがんゲノム医療コンソーシアムでの保険適用外薬の扱いは気になります。月100万円自己負担はないわー
先端医療開発センターで行われている関連試験に胆道がんがも組み込まれているとよいのですが。。
というか、がん種ではなくゲノム異常で括っていただかないと、プレシジョン・メディシンとはいったいなに?に再び戻ってしまいますね
44:がんと闘う名無しさん
17/06/03 12:51:23.09 i/eIvb2/.net
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。
保証人、担保不要です。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
エヌピーオー 法人 エスティーエー
詳しくはHPをご覧下さい。
45:がんと闘う名無しさん
17/06/06 05:41:10.97 bPof2zEG.net
親が肝門部胆管癌になった
46:がんと闘う名無しさん
17/06/07 23:10:27.68 qAgLGM0w.net
>>45
切れると良いね。
47:がんと闘う名無しさん
17/06/09 13:39:04.39 somS/q/H.net
胆道がん初?の術後補助療法が英国から出ましたよ。
どうゆうワケなのかあのケチなではなくて、合理的志向の英国が胆道癌の治療開発に力を入れています。
国内は罹患者数の多さと世界的にも屈指の切除率のためなのか、各施設で独自手法を試みているようでなにがどうなっているのかまったくわかりません。
JCOG肝胆膵グループでは切除単独とS-1での比較試験(JCOG1202試験)が進行中です。
英国のBILCAPがでたことで比較対象が切除単独はどうなんだろう、、な気配がしなくもないので、試験参加を検討されるかたは主治医とよーくお話ししてください。
ちなみに、胆道がんではカペシタビンは保険適用外です。ついでながら5-FUもマイトマイシンもとれていない模様。胆のうがんかわいそうす
JCOG(日本臨床腫瘍研究グループ)
URLリンク(www.jcog.jp)
2017/5/18 日経メディカルOncologyニュース
術後胆道癌へのカペシタビン投与は観察群よりもOSを15カ月延長
medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/search/cancer/news/201705/551330.html
英語はこちら。google先生が翻訳するよ。URLリンク(translate.google.com)
ASCO 2017
Adjuvant Capecitabine May Extend Survival in Biliary Tract Cancer
URLリンク(www.ascopost.com)
About Biliary Tract Cancer and the BILCAP Study
URLリンク(www.asco.org)
A randomized phase III trial comparing adjuvant chemotherapy with S-1 vs. surgery alone in patients with resectable biliary tract cancer (JCOG1202: ASCOT).
URLリンク(abstracts.asco.org)
twitter.com/CharityAMMF/status/865139537311399936
twitter.com/curecc/status/865214932803092480
twitter.com/OncEd/status/871386482245853184
48:がんと闘う名無しさん
17/06/12 18:16:10.07 qmJ+fSo9.net
>>46
ありがとう
近いうちに切れるかどうかの話があるらしい
49:がんと闘う名無しさん
17/06/26 12:13:49.31 x1h39gSn.net
肝臓がん・胆道がんの分子プロファイル比較に関する大規模国際共同研究
日本人症例における特徴とアジア地域症例との類似性を発見
2017年6月23日
国立研究開発法人 国立がん研究センター 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構
URLリンク(www.ncc.go.jp)
プレスリリースによると、IDH遺伝子変異の試験が始まっているそうなので気になるかたは主治医に相談してください
タイの肝内胆管がんは国民病のような扱いらしく日米で研究が行われているようです
肝内胆管癌のかたは原発性肝臓癌で括られていることもあるので、情報収集には気を配ってくださいね
肝門部胆管癌も米国では肝移植が試みられているようなので、外科療法にも注意が必要です
胆道がん患者会サイトで案内されている米国の支援団体cholangiocarcinoma.orgさんはタイには詳しいです
Asia-Pacific Cholangiocarcinoma Conference URLリンク(www.apcurecc.com) には名古屋大学の梛野正人が招待されています
50:がんと闘う名無しさん
17/06/26 12:22:13.87 x1h39gSn.net
>>49
名古屋大学の梛野正人先生
51:がんと闘う名無しさん
17/06/26 12:36:49.23 x1h39gSn.net
あれ?UMIN000000820はまだでていないのですかね? 発見できない……
52:がんと闘う名無しさん
17/06/26 14:16:47.36 x1h39gSn.net
英国胆道がん支援団体プレゼンツのカンファレンスで首都圏の路線図が使われている笑
平常時は分単位で制御されトラブル発生時には迂回が容易な優れもの
あちらこちらと相互乗り入れをしているので経路や果てもわからなくなってくるんだよね(笑えない
URLリンク(ammf.org.uk)
AMMF’s Conference 2017 - Presentations
“Where we are with targeted therapies for Cholangiocarcinoma”
53:がんと闘う名無しさん
17/06/28 17:41:06.51 mP9uvDB5.net
>>48
続報、血管にガッチリ浸潤?してて切れねぇわ
抗がん剤でちぃさくなーれ
54:がんと闘う名無しさん
17/08/02 10:54:02.70 jAGcaAyy.net
希少がんの研究開発・ゲノム医療を産学共同で推進
「MASTER KEYプロジェクト」開始
国立研究開発法人 国立がん研究センター 2017年7月31日
URLリンク(www.ncc.go.jp)
TOP-GEARプロジェクトなるプロジェクトがあるそうで、対象は希少がんを含む全がん種だそうです。
肝内胆管癌=胆管細胞癌は癌取扱い規約によると原発性肝がんに分類されていて、本来の属性は胆道癌ではないのです。
肝内胆管癌の研究開発が盛んな欧米では、胆道癌自体も希少がんなので規約通りに分類すると治療法確立のための臨床試験を組むことが難しいようです
MASTER KEYプロジェクトは5大がんの希少な病理組織型のもの(年間発生数が人口10万人あたり6例未満)も含まれるそうなので、肝内胆管癌はこのプロジェクトも対象になるのかもしれません。
ClinicalTrials.govを眺めていると原発性肝癌として試験が組まれていることもあり、混合型肝癌なる組織型もあるそうです
正直、5大がんの希少な病理組織型が希少がんに分類されるのはびっくりですが、原発性肝がん括りでの胆管細胞癌=肝内胆管癌の扱いを眺めてきた限りでは、患者数の多いがん種でも放置されてき患者さんはいるのでしょうかね。。
いずれにせよ、声の大きなみなさんがこのプロジェクトも占領してしまうようなことだけはやめて欲しいですよね
55:がんと闘う名無しさん
17/08/02 16:39:07.21 jAGcaAyy.net
>>54関連
報道を眺めてみたかぎりでは、TOP-GEARプロジェクトとスクラムジャパンがあるようだけれど、ゲノム医療コンソーシアムとの関連が気になりますよね
MASTER KEYプロジェクトはバイオマーカー、スクラムジャパンはゲノム解析だそうで、素人には違いがよくわかりませんよね
なんにしても、インセンティブが働かないと後回しになっている(きた)がん種は治験自体の数が圧倒的に少ないので、月額100万円患者負担で臨床試験はやめてほしいよね
一定数の臨床試験が組まれてないがん種は国民皆保険制度下で臨床試験が組めるようにして欲しいよね
延命効果が出ていないのに選択肢のためにと皆保険制度が利用できるがん種と延命効果が証明されたのに皆保険制度が利用できないがん種の格差を是正にもなるし。
国立がんセンター、希少がん薬開発へ 小野薬などと 2017/7/31 11:30 (2017/7/31 13:12更新)
www.nikkei.com/article/DGXLASGG31H03_R30C17A7MM0000/
患者少ない希少がん「標的薬」、秋にも治験…国立がんセンター 2017年7月31日
yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170731-OYTET50020/
患者数が極端に少ない「希少がん」、ゲノム医療計画開始 2017年7月31日11時34分
asahi.com/articles/ASK7W5F25K7WULBJ00R.html
希少がんのゲノム医療開発 複数臓器にまたがる治験も 2017.7.31 18:16更新
sankei.com/life/news/170731/lif1707310041-n1.html
国立がん研究所、産学共同で希少がんの研究開発・ゲノム医療を推進 2017/08/01
news.mynavi.jp/news/2017/08/01/194/
希少がん 研究推進へ 産学連携でプロジェクト 2017年8月2日
mainichi.jp/articles/20170802/ddm/016/040/005000c
希少がんにおけるゲノム医療プロジェクトが始動 2017/08/02
techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/327441/080100216/?ST=health
56:がんと闘う名無しさん
17/08/03 02:23:36.95 z8y3O1im.net
胆道癌初の術後補助療法が英国から出たのですが、その薬剤が胆道癌では保険適用外です。
国内での臨床試験は組まれていないので、このまま待っていても国民皆保険制度下では永遠に利用することができません
エビデンスのある治療法は保険適用で使用できるなんて大ウソか、インセンティブが働きまくりの恵まれたがん種で通用する話しなのです
同系の薬剤で保険適用になっているTS-1があるのでどうなるの?ではあるのですが、現時点では胆道癌で術後補助療法の科学的な根拠のある治療法はカペシタビンしかないので、1日でも早く皆保険制度下で利用できるようにしていただきいたいですよね。
なのですが、2017年07月21日更新の国立がんセンター発表による適応外医薬品リストには胆道癌は掲載されていないので、国立がんセンターでは存在していない扱いのようです。
下記サイトにあるPDF記載のNCCNガイドラインにはエビデンスレベル2A以上の薬剤も存在していたはずなのですが、記載されている要件に当てはまらない理由がよくわからなくて以前から不信を抱え込む羽目になる謎リストではあります。
国内で薬事法上未承認・適応外である医薬品について
URLリンク(www.ncc.go.jp)
NCCNガイドライン(英語) Hepatobiliary Cancersで、登録が必要ですが無料です
URLリンク(www.nccn.org)
57:がんと闘う名無しさん
17/08/03 03:00:31.84 z8y3O1im.net
抜群の破壊力を有するリストを再び目にする日が来ることは想像すらしていなかったのですが、実はこれ、数年前の膵癌が全く同じ扱いでした
耐性を獲得しているのであーあ、またこれかあぁ程度で流すことができるのですが、初見の患者さんの衝撃は手に取るようにわかります。でも大丈夫だよ(たぶん)。
術後補助療法でのカペシタビンはドラッグラグと称される状態なのは間違いないのでしょうから、解決する手続きが準備されています。
要望書を提出して検討していただくそうです。術後補助療法での化学的根拠のある治療法はこれしかないので1日でも早く皆保険で利用できるようにしていただかないと。
医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬の今後の要望募集について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
要望書提出してくれそうな学会は胆道学会と肝胆膵外科学会で、肝胆膵外科学会は胆道癌診療ガイドラインを作成しているのは学会です
個人でも要望は出せたはずですが、意識共有や経験知のためにも患者会を経由するのがいいと思います
医療上の必要性の高い~~~の延長線上には公知申請なる枠組みがあるので、要望書を提出してしまえばすんなり通るのかもしれません
日本胆道学会 URLリンク(www.tando.gr.jp)
日本肝胆膵外科学会 URLリンク(www.jshbps.jp)
胆道癌診療ガイドラインは下記に収載されています。
Mindsガイドラインライブラリ URLリンク(minds.jcqhc.or.jp)
日本癌治療学会 がん診療ガイドライン URLリンク(www.jsco-cpg.jp)
58:がんと闘う名無しさん
17/08/05 00:52:28.51 LkUs+Dd+.net
国立がんセンター発のプレスリリースでCholangiocarcinomaの翻訳が胆道がんになっています
以前から気になって気になって仕方がないのですが、Cholangiocarcinomaは胆管がんですよね?
ゲノム研究での翻訳なので素人には致命的な誤訳に思えてならないのですが、医学界では普通なのでしょうかね…
ちなみに胆道癌取扱い規約での英語版はbiliary tract cancerでプレスリリースの英語版もbiliary tract cancerになっています
URLリンク(www.jshbps.jp)
59:がんと闘う名無しさん
17/08/05 00:53:49.10 LkUs+Dd+.net
胆道がんで世界横断的・最大の分子統合解析実施 ゲノム・分子異常解明が大きく前進、ゲノム医療促進を期待
2017年8月3日 国立研究開発法人 国立がん研究センター・国立研究開発法人 日本医療研究開発機構
URLリンク(www.ncc.go.jp)
上記プレスリリースより抜粋
研究背景
胆道がん(肝内および肝外胆管がん、胆のうがんの総称)は、日本をはじめアジアに多いがんで、膵がんに次いで予後が不良(5年生存率は20%以下)な難治がんです。
~~省略~~
【発表論文】
雑誌名:Cancer Discovery
タイトル:Whole-Genome and Epigenomic Landscapes of Etiologically Distinct Subtypes of Cholangiocarcinoma
>>49 のプレスリリースより抜粋
【発表論文】
雑誌名: Cancer Cell
タイトル: Common Molecular Subtypes among Asian Hepatocellular and Cholangiocarcinoma
60:がんと闘う名無しさん
17/08/08 03:41:08.49 M8zoIk/p.net
いつもお疲れ様です
情報宜しくお願いします
61:がんと闘う名無しさん
17/08/09 14:14:37.92 NHeclEGs.net
毎回毎回長文や連投ですみません。記録係の宿命でCholangiocarcinomaの誤訳?はどうしても記しておきたかったのでした。
国立がん研究センター発の情報(プレスリリース)のようなミスリード?もあるので、ご自身でも確認してくださいねー
米国(cholangiocarcinoma foundation)と英国(AMMF)の支援団体が中心になって胆道がん(biliary tract cancer)の治療法の開発を牽引しているようなのですが、どちらもCholangiocarcinomaの支援団体と自称しているので、胆のうがんは出てこないのです
国際がんゲノムコンソーシアムでのbiliary tractの解析は日本が最初に行ったので、ゲノム分野で胆のうがんが置き去りにならないようにフォローしていかないと
>>52のカンファレンスを眺めた限りではIBTCC(International Biliary Tract Cancer Collaborators)にアジアから参加しているのは日本(とインド)のようなので、ABCトライアルも注目しておきたいところです。インドは主に胆のうがんですかね?
国内では企業治験(があるのかは不明)の他に先進医療Bや医師主導治験が組まれているので、胆のうがんの患者さんやご家族も希望は捨てないでくださいね
医師主導治験を組んでいるのが国立がん研究センターのチームなのですが肝胆膵グループが主導しているようなので、さすがにCholangiocarcinomaを胆道がんと翻訳するようなことはしないと思うのです
62:がんと闘う名無しさん
17/08/24 01:23:48.54 jZJAqaQ/.net
2017年08月08日
産学連携全国がんゲノムスクリーニング「SCRUM-Japan」第二期プロジェクトを開始
─個別化医療を推し進める研究基盤構築を促進─
先端医療開発センター
URLリンク(epoc.ncc.go.jp)
国立研究開発法人 国立がん研究センター
URLリンク(www.ncc.go.jp)
SCRUM-Japanの第二期が始まっているそうです。企業治験が実施されているので、興味のあるかたは主治医に相談してみてください
治験の参加には制約(条件)があるので、希望者全員が参加できるわけではないのが辛いところではあります
治験に入れなかった患者さんをフォローできる枠組みとして、患者申出療養制度があります
昨年あたりに創設された新しい制度で参加条件は治験よりは緩いはずなのですが、費用は患者負担だそうです
自由診療ではなくて臨床研究との位置づけだそうなので、企業が費用を負担しないのはおかしいよね??と個人的には思います
LC-SCRUM(肺がん)の参加施設が240施設近くあるのはすごい!
ずいぶんと前からネットワークを構築していたようなので、GI-SCREENはこれからですかね
がんゲノム医療推進コンソーシアムの資料を読んでいたら、がん病以外の病気が判明することもあるそうなので気持ちの準備だけはしておいてくださいね
63:がんと闘う名無しさん
17/08/25 12:34:55.06 RJl04adr.net
胆道がんへの先進医療、抗がん剤投与後に5人死亡
2017年8月25日06時00分 朝日新聞デジタル
www.asahi.com/articles/ASK8S72ZXK8SUBQU01Q.html
第61回先進医療技術審査部会 議事次第
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
最下部の机上配付資料です
また血管新生阻害ですかぁ
肝細胞癌では動脈塞栓術が有効なのだから、理論的には有望(なはず)なのですが、薬剤になると副作用が……。
血管新生阻害でのペプチドワクチン治験でも治療関連死が報道されていたので、解剖学的な向き不向きでもあるのでしょうか?
血管新生阻害剤も幾つかの種類があって、欧米でも試験が実施されているのですが、どうだったのでしょう
専門機関と専門家による検証を待つしかありませんが、ご遺族や医療職の方々のメンタルケアはしっかりと対応していただきたいです
企業治験だと手厚い対応なのでしょうけれど、今回は先進医療枠だったので
64:がんと闘う名無しさん
17/09/13 23:10:22.38 KmGO6d/h.net
>>40
おれの親も先月市の検査で異常なし。たまたま腎臓の結石で再検査に
ひっかっかて近所の病院行き。そこで大きな病院を紹介されCT/MRI
そこでもはっきり分からず大学病院で検査し胆嚢癌と肝臓に浸潤
後日検査入院後転移があったら手術不能らしい。ぐぐったら初期症状は、このがんは
殆どなく親もそうだった。
詳しくは検査入院後だけどもう助からない可能性が高いのかね。
ここは過疎だけど本スレあるのかな。
65:がんと闘う名無しさん
17/09/22 00:07:07.26 1K9AIt4Y.net
胆嚢癌転移してたら手術できないの?
66:がんと闘う名無しさん
17/09/22 00:34:23.31 GpCKtNXe.net
>>65
転移が見つかった時点で血液やリンパの流れに乗って全身に散ってる可能性が激高だから
ただQOLを下げるだけなら大体手術はやらないと思われ
67:がんと闘う名無しさん
17/09/22 00:45:51.68 1K9AIt4Y.net
>>66
>>64だけど。親父70歳が大学病院に検査入院してて、骨と甲状腺に
転移があると告知。
食欲・体重減少もなく、普段と変わりない状態だったに、もう転移してた。
今は検査入院10日ほどで色々検査するみたいだけど、今日医者に母が転移が
あるとだけ言われた。このがんはすい臓がん並みに厄介だね。
初期症状ない状態でもステージはすすんでる。
68:がんと闘う名無しさん
17/10/07 10:13:55.34 KD/0izxA.net
中村祐輔先生には是非とも先進医療制度や患者申出療法制度を修錬して実効性のある仕組みにボトムアップして欲しい
技術や薬剤の開発環境が整備されていない上に予算もないしでどうしたら……が課題なのでしょうけれど、革命はムリなのです笑
ワケのわからないクリニックでのワケのわからない療法(第1、2相相当も含む)が高額な患者負担や患者の自己責任論に帰結しそうなので忌避するのであって
厚生労働省が指定したがん拠点病院で厚生労働省が制定した先進医療制度や患者申出療法制度を利用すればなんの問題もないし、誠実な臨床研究は患者側にとっても大きなメリットなのです
中村祐輔のシカゴ便り
免疫療法報道の愚;リテラシーなきメディア
yusukenakamura.hatenablog.com/entry/2017/10/05/025205
69:がんと闘う名無しさん
18/04/30 06:29:03.54 a2yW7KYt.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
DHQBB
70:がんと闘う名無しさん
18/06/21 04:33:08.39 EeHKHNYs.net
癌を誰でも改善できる方法は、「草座ガンボの癌改善マニュアル」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。
RV6P0
71:がんと闘う名無しさん
18/07/09 14:00:57.42 fUre/f/v.net
加藤剛さん80歳
72:がんと闘う名無しさん
18/08/05 15:45:55.83 dsKn0UvJ.net
癌という病気が存在しない証拠です。
真実を求める人は読んで下さい。
URLリンク(rapt-neo.com)
73:がんと闘う名無しさん
18/08/20 23:30:57.36 T9U03CgG.net
乳がん経験者で今も治療中だけど、ここ最近連日便が白い
明日診察の予定入れて貰ったけど、ガンの可能性高いのかな
乳がんが転移するのは非常に稀みたいだから原発かもしれん
ダブルキャンサーになるのか
74:不肖の息子
19/05/03 02:18:07.72 xjwHcsdp.net
白癬菌(水虫)の治療薬が胆道がん細胞の増殖を抑制する効果を発見
-胆道がんに対する安全かつ有効な治療薬候補の特定-
URLリンク(www.keio.ac.jp)
水虫の治療薬が胆道がん細胞の増殖を抑制、安全かつ有効な治療薬候補に-慶大
URLリンク(www.qlifepro.com)
意外な所から有望株が現れた模様。既に市販され広範に流通する有り触れた薬剤、副作用は
非常に軽いと予想され、此の癌の再発転移患者を身内に持つ者として是非一刻も早く進展し
臨床試験からの効能実証、実用化を切に願います。間に合えば我が敬愛止まぬ母にも……。
75:529[sage]
19/05/06 20:08:12.56 mx/20EsF.net
すでに市販されているありふれた薬剤なんだからさっさと臨床→実用化に持って行ってほしいね。
76:がんと闘う名無しさん
19/05/09 13:47:31.21 hbwAfKSW.net
73歳の父が昨年12月に肺気腫の定期CT検査でたまたまこの癌が発覚
すでに肝臓に浸潤、リンパ転移してた。1月に抗がん剤治療を1回だけ受けたらすぐに寝たきりに。
4月中旬に緊急入院して、一昨日急逝した。看取れなかったのがつらい。
一週間前から全く食べられず、薬が飲めなくなって注射薬に変わって3日で亡くなった。
主治医には世話になったところ失礼だが、寝たきりになっていたのに父が元気なフリをせざるを得ない
ような診察の進め方やその父も診察前日はきついのに風呂に入って身ぎれいにするもんだから
主治医も見抜けず、自分が実際の状況を伝え、医療用麻薬を出してもらうようになった。
注射薬に変わる前に父はあと2週間だろうと言っていて、自分もその程度だろうと見ていた。
それが3日目で逝き、過剰な鎮静作用を与えたのではと疑ってしまう。その薬の名前も
知らされてない。駄文で不快に思われた人がいたらすまん。スルーしてください。
77:がんと闘う名無しさん
19/05/22 07:08:14.85 bkyIj0C6.net
>>74
爪水虫の飲み薬が効いたらエエね
78:がんと闘う名無しさん
19/07/11 16:06:12.23 VOaB00Ox.net
つい先日に胆管癌と診断されました。
転移はしてません。黄疸もないですが手術できる層ですが
親父は間質性肺炎と糖尿病の影響で合併症の心配があると宣告されて
手術しなければ1年。手術できても合併症や再発の影響で2年だろうと言われました。
最悪合併症で首からチューブ入れて空気入れたりで寝たきり状態のリスクもあるが
手術しなければ確実に死ぬ…どうしたらいいのでしょうか…(´;ω;`)
79:がんと闘う名無しさん
19/07/15 23:45:45.00 n9kl/x0C.net
自分の母も当時76歳で肝門部胆管がんで糖尿持ちで手術で最悪寝たきりになるって言われてたけどもう3年たつけどほぼ前の状態に戻ったよ
初め地元の病院でみてもらったら手術しても取り切れないで、半年くらいで再発するかもといわれたので東京の病院に連れて行ったけど正解だった
肝胆膵の名医のM先生がいたN赤医療センター(現在はいないかも)で手術してもらった。とにかくいい先生がいるところで診てもらった方がいいですよ
URLリンク(doctor-cancer.com)
ちょっと古いかもだけど上のサイトとか参考になったよ。お父さんのご無事を願ってます。
80:がんと闘う名無しさん
19/07/15 23:57:52.74 n9kl/x0C.net
今どこにかかっているのかわかりませんが、とにかく早くセカンドオピニオンでいい先生のところで診てもらうのもいいと思いますよ。