15/09/23 22:30:21.19 CEYF45xL.net
とりあえず食生活を見直しをした上で、栄養状態を良くするために、
マルチビタミン・マルチミネラル・マルチアミノ酸
体重が減る傾向があるなら、EPA 2g/日+プロテイン
それから、抗がん剤投与中など現在の状況に応じて、テンプレにあるものを
摂取するといいのではと思っています。
このスレの趣旨からズレますが、腸内環境改善、運動、温熱療法的なことも
大事だと思います。
情報がまとまった良いサイトがあれば教えてください。
3:がんと闘う名無しさん
15/09/23 22:31:15.86 CEYF45xL.net
サプリ板の書き込みも参考になるかもしれないので貼付け。
【MVM】マルチビタミンミネラル総合53【個人輸入】
スレリンク(supplement板)
【ファイバー】 食物繊維を摂ろう!2【便秘解消】
スレリンク(supplement板)
乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合3
スレリンク(supplement板)
【オメガ3】フィッシュオイル【缶詰厳禁】
スレリンク(supplement板)
【今日も快眠】 メラトニン掲示板 【Zzz】
スレリンク(supplement板)
◆◆◆ ビタミンD総合スレッドⅡ ◆◆◆
スレリンク(supplement板)
肝臓の薬★マリアアザミ/ミルクシスル Part3
スレリンク(supplement板)
アルファリポ酸・αリポ酸 Part7
スレリンク(supplement板)
コエンザイムQ10 CoQ10 part17
スレリンク(supplement板)
★☆★マグネシウム総合★☆★
スレリンク(supplement板)
右から読んでも【水素水】左から読んでも
スレリンク(supplement板)
4:がんと闘う名無しさん
15/09/23 22:39:10.69 jJyi4jOa.net
45 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sda8-FDrI)[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 21:51:46.16 ID:JAi4yb/+d [1/2]
癌は真菌
身体をアルカリにすると癌は消える
ビタミンB1必須、乳酸アシドーシス対策
癌患者に肉と砂糖は厳禁
5:がんと闘う名無しさん
15/09/25 05:50:13.85 8Cd+0J7V.net
プロポリスはどうですか?
6:がんと闘う名無しさん
15/09/25 22:54:29.73 gwQhKgpv.net
>>5
私もただの一般の患者でネットで調べるしか手段がないのですが、
調べてみました。
■プロポリス
ビタミン、ミネラル、フラボノイドや酵素類が多く含まれている。
採取する地域や季節によって成分が変わる。
動物実験では抗腫瘍効果があることが報告されているが、人での試験はなさげ。
人気はあるようですが、癌患者に対しての効果はいまいちな印象です。
7:がんと闘う名無しさん
15/09/25 23:02:38.15 gwQhKgpv.net
国立健康・栄養研究所 「健康食品」の素材データベース
URLリンク(hfnet.nih.go.jp)
8:がんと闘う名無しさん
15/09/26 11:15:46.60 aGjwlTQ7.net
>>7
誤解釈誘導・事実歪曲・隠蔽・捏造・でっち上げ、だらけの情報じゃないですか。
有害無益な、フッ素を肯定的に書いている…
デトックス効果で、皮膚から排出される時には 一時的に皮膚炎が発生したりするのに、生体反応を無視して、害が出た。という風にしか書かないなんて悪意を感じてしまうのですが。
こんな情報、>>1さんが、更に悪化しちゃいますよ?
※実は…ガンは自分で簡単に治せます。不安・恐怖で、ガタガタ、ブルブル、ガクガクして怯える必要などないです。※>>1さんの生体内は、血液が汚れて強烈に酸化している筈です。薬も体内を酸化させます。
じゃあ、生体内を アルカリにするには?
ガンが欲っしている餌とは?
ガンの餌を断つと、ガンは餌を欲しがります。そこに、ガンの餌と共に、ガンにとっては毒の『アルカリ』を取り込ませると…面白い事が起こります。
※妨害者達も見てますので、敢えて曖昧に書きました。
9:がんと闘う名無しさん
15/09/27 09:44:48.95 5X1GvchC.net
>>8
ご心配ありがとうございます。
教えていただいたアルカリ性とがんの関係について調べてみました。
・試験管の中の実験では、アルカリ性よりの環境でガン細胞の成長がゆっくりになる。
・血液のpHは腎臓で調整されるので、アルカリ性の食物を多く食べても体内のpHは変わらない。
・アルカリ性食品・酸性食品の分類は食品そのものではなく食品に含まれる“ミネラル”が
酸性かアルカリ性かで判断している。
・酸性食品を多く摂りすぎると体内のpHを維持するために骨に含まれるアルカリ成分が使われる。
結果的に骨が弱くなったり、尿が酸性に傾いたりすることから、結石や通風発作の原因になる。
★アルカリ性食品
野菜(ほうれん草、ゴボウ、サツマイモ、ニンジン、里芋等)、果物(メロン等)、
海藻(ひじき、ワカメ、昆布等)、キノコ、干し椎茸、大豆など
★酸性食品
肉類(豚肉、牛肉、鶏肉等)、魚類、卵、砂糖、穀類(米、酢等)
-----------
血液をアルカリ性にすることがそもそもできないので、
アルカリ性のものを摂取することで癌を抑制することは不可能ではないかと思いました。
アルカリ性食品も酸性食品も体に大切な栄養なので、バランスよく食べるのが良いと思いました。
10:がんと闘う名無しさん
15/09/28 00:31:38.30 nLN8O45h.net
>>9
すみません。曖昧に書いたのでは、伝わりませんね。
※癌の餌は、ブドウ糖です。
※PET(放射線検査機器)は、急速に廃れましたが、理由をご存じですか?
PET検査の仕組みにより、癌の餌が ブドウ糖である事が明確になり、馬鹿な国民に 癌の餌はブドウ糖である。
という事を医療・製薬は自らバラしかけて墓穴を堀かけました。
この都合の悪い真実を隠蔽する為に、PET検査は急速に廃れました。
それでも、気付いた人は居ます。そういう人達は、逆手を取って自分で癌を治してます。
※病院は、癌の診断してもらう為に行くだけで、病院のガン治療法は 一切無用なのです。
つまり、断食で癌細胞から、ブドウ糖を断てば 癌細胞は ブドウ糖を欲しがります。ですが、断食だけで 癌細胞を消失させるのは、正直、厳しいです。(エネルギーとして消費されていく順番が、癌細胞は後の方なので)
そこで、この方法。
赤ちゃん用の粉ミルク(デキストリンの入ってない物)(デキストリンは、ブドウ糖なので)(わざわざ、癌細胞に餌を与えて元気にしてやる必要ない)を摂りながら断食を続ける方法です。
※粉ミルク断食 と言います。
続きます。
11:がんと闘う名無しさん
15/09/28 01:16:40.56 nLN8O45h.net
>>10の続きです。
本格的な断食は、断食道場に行かないと無理ですし料金もかなりかかります。
ですので、粉ミルク断食をやります。
この方法なら、本格的な断食を自宅で、やりつつ 赤ちゃん用の粉ミルク(デキストリンの入ってない物)を摂ってますので、癌細胞の餌の、ブドウ糖を断ちながら 生体に必要な栄養分を摂取できます。
※勿論、お腹は空きますよ。
そして、ある程度 粉ミルク断食を続け、癌細胞が ブドウ糖を欲しがりだした頃に、今度は
※メープルシロップ重曹療法 を粉ミルク断食と併用してやります。
メープルシロップ(ブドウ糖です)と重曹を煮詰めると、アルカリ度が上がって、強アルカリになります。
これを飲むと、ブドウ糖が欲しい癌細胞は、メープルシロップ(ブドウ糖)を取り込みますが、煮詰めて 強アルカリになった重曹も含まれている為、癌細胞にとって(毒餌)になるのですよ。
酸性の状態が大好きな、癌細胞は強アルカリによって当然、大ダメージを受けます。
これを続けていけば、癌細胞は縮小・消失していく。という仕組みです。
※ご自分でも、調べて下さいね。
※末期の癌?だから何なの?自分で治せるから関係ないわ。と真実を知れば知る程に、思う様になりますよ。
※メープルシロップと重曹を煮詰める前の重曹は、アルカリ度が 強アルカリではないです。
※重曹は、食品添加物グレードの物を使用して下さいね。
※メープルシロップは、添加物とかが一切入ってない、本物の メープルシロップを使用して下さいね。
12:がんと闘う名無しさん
15/09/28 22:08:29.56 AaCBg/oS.net
エビデンスは?
13:がんと闘う名無しさん
15/09/29 01:46:11.24 yAv7g6MK.net
>>12
エビデンス? そんな物は、病院のガン治療法に必要な物でしょ?
現代医学は、科学的根拠に基づいた確立された治療法だ。という謳い文句で、民間療法・自然療法みたいに根拠データが無い治療法とは違うんだ。
という風に差別化を図ってるからね。
でもね、エビデンス・根拠データが存在する=根幹・大前提から結果まで正確だ。という事ではない。んですよ。
気付いてますか?
病院のガン治療法だろうと、民間療法・自然療法だろうと
根幹・大前提から結果まで正確だ。なんて言い切れる根拠データなんて、絶対に作れる訳が無いのです。
※つまり、信用・信頼に値する根拠データなど、存在しない。という事です。
現に、抗ガン剤の臨床試験は、根幹・大前提から結果まで、誤解釈誘導・事実歪曲・隠蔽・捏造・でっち上げ。だらけじゃないですか。
有耶無耶・曖昧さを巧みに利用していながら、科学的根拠に裏付けされた確立された治療法だ。
という謳い文句で、病院のガン治療法に頼って来る、ガン患者さん達を騙し続けているじゃないですか。
※抗ガン剤の臨床試験は、開始以前から破綻・崩壊しています。
※>>12の人は、データ命脳・暗記脳の人ですね。
※暗記脳とは、事の表面的な、ハリボテ部分しか見ないし見ようとしない。深く考えない。
だから、物事の本質・本当の意味合い、理由が理解出来ないのである。
※高学歴の人間程、暗記する事や 根拠データを刷り込まれる為、ある意味、高学歴の人間になる程に馬鹿である。
とも言える。(例外もある)
まさか、>>1さんが 『エビデンスは?』なんて馬鹿丸出しの質問を、するとは思えません。
※ほぼ間違いなく、妨害者か、医療・製薬の操り人形・鴨葱でしょう。
14:がんと闘う名無しさん
15/09/29 02:10:39.38 yAv7g6MK.net
>>12
『エビデンス』のある、治療法を求めているのなら、病院のガン治療法を やれば良いでしょう。
エビデンス のある治療法。というだけの事ですが。
私にとっては、何の価値も無いですね。
実際に、縮小・消失する治療法。である事が、ガン患者さん達にとって重要であり、大切なのです。
近所の人・知人・友人・親戚・家族、誰であろうと実践してみて、縮小・消失したのなら、それは信用出来る治療法だ。という事。
15:がんと闘う名無しさん
15/09/29 17:30:25.43 dbjvVB5q.net
その治療法は治験に耐えうるのですか?
16:がんと闘う名無しさん
15/09/29 21:40:32.81 yAv7g6MK.net
>>15
私の言う治療法は、民間療法・自然療法です。
病院のガン治療法じゃない。
治験に耐えうるのか? という疑問は、全く無意味です。
何故なら、エビデンス・科学的根拠・根拠データ等々、色々な呼び方をしてますが、結局は これらが必要なのは
病院のガン治療法には必要。という事です。
何故、現代医学にのみ、必要な治験(結論として、エビデンス等)を、民間療法・自然療法にまで 当てはめよう と考えるのか理解不能ですね。
※既に書いた通り、病院のガン治療法・民間療法・自然療法の、どれもが 根幹・大前提から結果まで正確な臨床試験(治験)など、絶対に実施出来ないし、正確な結果(根拠データ等)作り出す事など不可能。
作ったとしても、根幹・大前提から不正だらけの為、作り出した根拠データも信用・信頼に値しない嘘っぱち。
嘘っぱちでも、根拠データが存在する事によって、何処が利益を得るのか?
※ガン患者さん達は、何一つ利益なし。
※医療・製薬やサプリメント等の業者は多大な利益がある。(馬鹿な患者が頼って集まって来る為)
17:がんと闘う名無しさん
15/09/29 23:25:37.54 h0eYHBMf.net
ちょっと調べてみました。
■粉ミルク断食
1980年頃にブームになった療法。癌を治す断食と有名になったが、
創始者で整体師の近藤清氏が医事法違反の容疑で逮捕されてこの療法もすたれる。
この療法ができたきっかけ・・・近藤清が主催するマクロビオティック療法の断食道場に
重症の脳腫瘍患者が現れて玄米スープも飲めない状態だったので
代わりに粉ミルクを与えてみたら脳腫瘍が縮退していたことから。
その他、「糖分を断てば 癌細胞は消失する」というのもよく見かけるフレーズですが、
体内の糖分が減ったら筋肉などの体の組織を糖分に変換するらしいですし、
脳も糖分が極端に減ると困ったことになるはずで、癌細胞が消失するほど
体内の糖分を減らすことはできないのではないか、と推測します。
アルカリ性のものを食べて体内をアルカリ性になるかというと、
前述のように「血液のpHは腎臓で調整されるので、アルカリ性の食物を多く食べても
体内のpHは変わらない」そうです。
教えていただいた療法で効果がある箇所があるとすれば、
粉ミルクを飲むことかな、と思いました。
栄養バランスも良く、腸内環境を良くする効果もあるようなので、
体力の低下した方でも栄養状態が良くなって免疫力もアップするかもしれません。
18:がんと闘う名無しさん
15/09/30 00:32:24.57 W5AVuSjP.net
「糖分を断てば 癌細胞は消失する」は書いてなかったですね。すみません。
19:がんと闘う名無しさん
15/10/01 01:52:58.52 ZcgXAXkN.net
>>17
近藤ではなく、加藤清です。
ミルク断食は断食ではなく、小食だ。
野菜や玄米スープの偏食断食ではなく、
完全栄養の小食である。
それが幸いしたのだと思う。
ミルク断食がなぜ効いたのか?
加藤氏は千島学説を持ち出しているが、
それは違うだろう。
完全栄養の小食で、長寿遺伝子にスイッチが入り、
ナチュラルキラー細胞が活性化され、癌が縮小、
もしくはストップしたと考えられる。
20:がんと闘う名無しさん
15/10/01 02:09:18.81 mgiS3Ivj.net
>>17
う~ん…上手く伝わりませんね。
メープルシロップ重曹療法も、調べて下さいね。
ガン治療法を、アドバイスしてみましたが結局は、実践するのも>>1さん自身ですので、よく調べて思考・判断して下さい。
私には、それしか言えません。
21:がんと闘う名無しさん
15/10/02 22:58:58.95 V1QSHrEe.net
>>16
そんな難しいことではないです。
100人の癌患者がその治療をして
効果があるのは何人ぐらいかということ。
これは、効果の低い療法を実行して
がん患者が経済的・肉体的不利益をこうむらないように
必要なのです。
例えば「俺は数学の天才」と自称する人を
雇うかかどうか、簡単なテストをしてみるのと同じです。
22:がんと闘う名無しさん
15/10/03 21:57:08.81 3SNiH9GE.net
■メープルシロップ重曹療法
カナダの自然療法。
1900年半ばにジム・ケルマンというヒーラーが偶然発見したもので、
ある5人姉妹の4人が乳がんで亡くなったが、
残った1人に他の姉妹と違う食事療法をしていたのかと尋ねたら、
ときどきメープルシロップとベーキングパウダーを飲んでいたと言ったことが発端。
200人の末期癌患者に、効果的だと思われるその他の方法
(経皮からのマグネシウム療法、ヨウ素、ビタミンCの投与、日光浴)
を併用して実施してみたところ、15年以上生き延びた患者が185人になり、
これはノース・カロライナ州のアッシュビルの新聞でも発表された。
その他情報は↓とか。
URLリンク(cancer-treatment-with-diet-cure.doorblog.jp)
やってみた人の感想(某ブログより)
・とても不味い。
・飲んでたら血液検査でカリウムが高くなったのですぐ止めた。
------
善意で書いてくれているのはわかりますし、
私は専門家ではないので完全に否定することはできませんが、
有効性は低いと思います。
代替医療でも科学的根拠がある程度あるものもあるので、
するなら科学的根拠があるほうをします。
ごめんね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
23:がんと闘う名無しさん
15/10/03 23:58:32.68 3SNiH9GE.net
調べている途中で下記の内科医さんのサイトを見つけました。
重曹で癌を治せると主張しているシモンチーニ氏を批判してます。
NATROMの日記
癌は真菌であり、重炭酸ナトリウムで治療可能だったんだよ!
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
CT画像とエコー画像の区別もできないシモンチーニ氏のウェブサイト
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
幻影随想
トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ
URLリンク(blackshadow.seesaa.net)
24:がんと闘う名無しさん
15/10/04 01:24:01.18 PC+w6JJs.net
>>22>>23
やはり、科学的根拠・エビデンス・根拠データ のある方を選びますか。
いや、いいんです。貴方が、それを選んで信じているのなら、何も言う事はないです。
貴方の命は、貴方のもの。ですもんね。ただ…この世の中の仕組み・医療・製薬の表面的な建前の言動と、裏側の本音や、その結果 招いてしまっている現状を思考・判断して欲しかったのですよ。
※医療・製薬業界に限らず、エネルギー開発や発明等々、国家・組織・勢力・様々な業界にとって、開発・製造・販売され、皆さんに広まると都合が悪い人間達は必ず、根回しを掛け潰そうとします。製造・販売しようとして承認を得ようとしても決して承認してくれません。
どんなに素晴らしい技術や製品で あってもです。
如何なる情報操作も、やりたい放題なのですよ。
貴方には、そういう世の中の裏側の常套手段も知ってもらい、科学的根拠・エビデンス・根拠データ等の どうとでも情報操作できる物に惑わされて、操り人形・鴨葱になってもらいたく ない。のですが仕方ないですね。
※Yahoo!掲示板や、YouTube、2ch 等で 10年以上前から民間療法・自然療法等を、ひたすら批判・否定し続けている人達が居ます。
札付きの掲示板荒らし ryon_cancer、悪徳医師NATROM
その他にも沢山、居ますが 彼らは悪質覆面集団と呼ばれてます。
25:がんと闘う名無しさん
15/10/05 02:14:46.11 nO9zAmqY.net
>>24
先の衆議院選挙の結果はムサシによる不正選挙ですか。
世界はユダヤが支配しているのですか。
26:がんと闘う名無しさん
15/10/06 02:10:19.84 z6Y/APAv.net
>>25
不正選挙マシーン『ムサシ』ですか。
ご存知の方が、いらっしゃるとは。目覚めた日本人の日本国民が増えて欲しいものです。
世界を征服・支配したい勢力は、2派存在する様です。
本当に世の中は、嘘っぱちだらけの腐敗…腐敗…腐敗…と、ダメダメですね。
デング熱騒動では、紗綾さんが 33ヶ所、蚊に刺された。と嘘っぱちを垂れ流しました。実際には、紗綾さんは デング熱には感染してないし発症も、してない。
デング熱は、一度 感染した人間は、二度と感染しない。という事実も隠蔽されてますね。
他にも、幾らでも激ヤバ情報は、ありますが本当に危険な情報なので書くのは控えておきます。
>>1さん、スレッド内容と無関係な書き込みをして すみません。
27:がんと闘う名無しさん
15/10/06 23:16:52.55 TZRTS36Q.net
>>26
成る程。
STAP細胞も闇の勢力に潰されたんですか?
28:がんと闘う名無しさん
15/10/07 02:10:39.98 QGxTm85/.net
>>27
そうです。いつものパターンですよ。
※STAP細胞は、自分で簡単に作れる様です。
TPPも通ってしまったし、これまで以上に、アメリカの『モンサント社』が猛威を振るいますよ。
※『モンサント社』は、ベトナム戦争時の枯れ葉剤を製造した会社。
※野菜のF1種を売りつける会社。
※遺伝子組み換え作物を作り出し、食料にして日本国に売りつけてくる会社。
※日本国に、『遺伝子組み換えではない』の表示をやめろ。と要求している。
既に、TPPが通ってしまった為、いずれ『遺伝子組み換え作物』か『遺伝子組み換えではない』のかが判別 出来なくなるでしょう。
母子手帳の使用を止めない事や、TPP参加に加えて、マイナンバー制度も始まり
日本国は更に、破滅・滅亡の道を歩んで行く事でしょう。愚かな事ですね。
※母子手帳は、アメリカ発祥で アメリカ国内で導入後に
アメリカ人が、ダメダメになっていく為 アメリカ国内で使用禁止にした曰わく付きの物。
何故、そんな害物を戦後に 日本国内に導入させたのか?
※アメリカ人が、日本人の素晴らしさに驚愕し、日本人をダメダメにする為に、日本国に導入させました。効果は、アメリカ国内で実証済み。
おかげで、日本人は どんどん、ダメダメになってます。
※>>1 天然のビタミンCと、合成のビタミンCは 化学式は同じでも、生体への働きは全く別物ですよ。
合成の、ビタミンCは健康には逆効果です。
29:がんと闘う名無しさん
15/10/07 02:26:42.44 QGxTm85/.net
アメリカ国内では、家庭菜園をすると犯罪行為になって逮捕されます。
※実際に法律が存在してます。
『モンサント社』は、F1種を毎年、買わせる為に 家庭菜園で、自分で育てた固定種の野菜から 種を取り、固定種の種で野菜を栽培されるのを、猛烈に嫌っていて もしかしたら日本国内でも、家庭菜園をすると犯罪行為になり、逮捕される。
なんて時代が来るかも知れませんよ?
30:がんと闘う名無しさん
15/10/09 02:33:41.09 qUG1HdN5.net
人体埋込型チップも闇の勢力の仕業ですか?
31:がんと闘う名無しさん
15/10/11 17:03:23.40 Ll4WlxpO.net
ネット上の情報を簡潔にまとめていきます。
まずは悪液質とEPA・DHAから。
□がん性悪液質
・進行末期によく見られる食べても食べても痩せてしまう状態。
・がん細胞から炎症性サイトカインが過剰に分泌されることによって、
体重減少、脂肪喪失、筋消耗、倦怠感、腹水、胸水、精神症状の増悪などが進行する状態。
・悪液質は化学療法に対する反応低下,機能低下,および死亡率の増加と関連する。
□EPA・DHAの効果
・炎症性サイトカインの産生抑制
・悪液質による体重減少や食欲不振などの改善
・がん細胞の増殖と転移の抑制
・腫瘍血管新生を阻害し、がん細胞に細胞死(アポトーシス)を引き起こす
・抗がん剤の副作用を軽減し抗腫瘍効果を高める
□EPAのサプリメント(悪液質状態の場合の推奨摂取量1~2g/日)
・プロシュア
EPA1g、たんぱく質、ビタミン・ミネラル配合の栄養機能食品
炎症の調整を目的とした配合となっている
(1日2パックの場合、20,000円強/月)
・DHC(EPA):EPA350mg DHA80mg/1日分:約750円/月
・小林製薬(EPA):EPA285mg DHA125mg/1日分:約900円/月
・Now Foods(Omega-3 Mini Gels):EPA360mg DHA240mg/1日分:約500円/月
□EPA・悪液質に関する記事
・悪液質への介入―浮上した炎症制御の重要性
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
・抗がんサプリメントの正しい選び方、使い方 EPA/DHA
URLリンク(www.1kampo.com)
・211)DHA/EPAの抗がん作用
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
・351)魚油サプリメントの抗炎症作用と抗がん作用:最近の臨床試験の結果から
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
32:がんと闘う名無しさん
15/10/12 11:29:03.21 3HKLjvhv.net
題目を唱えれば副作用軽減どころか、敵を覆滅できますヨ^_^
33:がんと闘う名無しさん
15/10/14 19:22:09.76 3Iw3FvGs.net
ビタミンC療法はインチキ確定みたいね
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
34:がんと闘う名無しさん
15/10/14 20:10:03.25 du2B0w5g.net
>>33
ビタミンCまでダメとなるとキツイな
35:がんと闘う名無しさん
15/10/15 02:03:04.21 wchxVOXU.net
情報追加
□がん性悪液質
・軽度の炎症は早期がんでも見られる。進行や再発に影響している可能性あり。
□EPA・DHAの副作用、注意事項
・多く摂取した場合の副作用:吐き気、鼻血、軟便
・1日3g以上の摂取で、凝血能が低下し出血しやすくなる可能性がある
・血小板数が減少しやすい抗がん剤治療中や外科手術の時には過剰な摂取を避ける
・点滴の抗がん剤の痕が残りやすくなるので前日と当日の摂取は控えたほうが無難。
まとめ情報は、情報がある程度でつくしたらまとめ直します。
他に入れておいたほうがいい情報や間違いがありましたら教えてください。
36:がんと闘う名無しさん
15/10/15 02:10:26.81 wchxVOXU.net
個人的には、体重が減りやすい時期は、小林製薬(EPA)2日分/日摂取していました。
今は体重が減らなくなったので1日分/日だけ摂取しています。
「推奨摂取量1~2g/日」には程遠いですが、1日分でEPA・DHAを含めた魚油が1g配合されている
のでこれで様子を見てみよう、あまりたくさん摂取するのも面倒だし。。という感じでした。
・DHC(EPA):EPA350mg DHA80mg/1日分:3粒/1日分:約750円/月
・小林製薬(EPA):EPA285mg DHA125mg/1日分:5粒/1日分:約900円/月
・Now Foods(Omega-3 Mini Gels):EPA360mg DHA240mg/1日分:2粒/1日分:約500円/月
1日分の粒数を追記しました。
パッケージに書かれている推奨摂取量での粒数です。
小林製薬の場合、1日分で5粒、1g摂取の場合は1日18粒、費用は3800円/月になります。
Now Foodsの場合だと、1日分で2粒、1g摂取の場合は1日6粒、費用は1500円/月になります。
海外のサプリ通販サイト(iHerbなど)から購入することに抵抗がないなら
Now Foodsがオススメです。
アメリカはサプリメントに関しては、日本より安いのに高品質らしいので、
そこは安心していいようです。
iHerbについては↓とかその他ブログとかを参照ください。
URLリンク(jp.iherb.com)
新規用の割引クーポンはできれば↓をつかってあげてください。
URLリンク(jp.iherb.com)
37:がんと闘う名無しさん
15/10/15 02:43:50.13 wchxVOXU.net
間違えた。
小林製薬の場合、1日分で5粒、1g摂取の場合は1日18粒、費用は3800円/月になります。
↓
小林製薬の場合、1日分で5粒、1g摂取の場合は1日18粒、費用は3240円/月になります。
38:がんと闘う名無しさん
15/10/15 18:50:17.32 ctvKtP+u.net
【健康】抗酸化サプリに癌の転移を促進する作用か、マウス実験 米研究©2ch.net
URLリンク(daily.2ch.) net/test/read.cgi/newsplus/1444896930/
39:がんと闘う名無しさん
15/10/15 20:47:41.55 wchxVOXU.net
>>38
N-アセチルシステイン(NAC)とビタミンEについて書かれていますね。
β-カロチンにも高容量摂取で喫煙者の肺癌を増加させる作用があるようです。
β-カロチンとビタミンEについては下記に説明がありました。
URLリンク(www.1kampo.com)
【抗酸化剤の2面性に注意】
ベータカロテンが喫煙者の肺がんの発生を促進することが報告されています。
その理由はいろいろな説明がありますが、抗酸化剤の2面性が関連している
可能性が指摘されています。
つまり抗酸化剤(anti-oxidant)は状況によっては酸化剤(pro-oxidant)にも成りうる点です。
一般に抗酸化剤はフリーラジカルに電子を与えることによって
フリーラジカルを安定にしますが、一方、電子を取られた抗酸化剤のほうは
フリーラジカル、つまり酸化剤としての性質を持つようになります。
低分子で水溶性の抗酸化剤(ビタミンCなど)は電子を与えたあと尿中に排泄されるため
問題ありませんが、ベータカロチンのように油に溶けるものは排泄されずに
体内に止まって酸化剤として働く可能性もあります。
ビタミンEやベータカロテンは細胞膜に入って活性酸素からの障害から細胞を守っていますが、
時間とともに酸化されてその効力は低下し、逆に酸化剤としての性質を持ってきます。
40:がんと闘う名無しさん
15/10/16 21:29:39.52 KtazOTQa.net
>>33
違うな。
ビタミンCは小量ならば酸化防止剤として働くが、
点滴を使って大量に摂取すると逆に過酸化水素を出す。
それががん細胞を殺すとされている。
41:がんと闘う名無しさん
15/10/17 10:17:08.15 Kr0kSuC0.net
>>40
過酸化水素ってカタラーゼで簡単に消去できるって知ってる?w
カタラーゼを発現するガンには効かないんだよ、バーカ
42:がんと闘う名無しさん
15/10/17 13:47:54.54 TIQj2cBN.net
>>41
どうしてそんな嘘をつくの?
43:がんと闘う名無しさん
15/10/18 08:19:50.22 iD8NL6w7.net
◆腸内環境を改善して免疫力UP
がん細胞は健康な人のカラダでも1日に5000個もできるのですが、
そのつど退治しているのが免疫細胞です。
腸は人の体で最大の免疫器官であり、人の体の全免疫システム全体の70%が
腸に集中していると言われています。
腸内細菌のバランスが崩れて悪玉菌が増えると免疫機能が低下します。
□腸内環境改善、毎日快便のためにできること
・プレバイオティクス(食物繊維、オリゴ糖など)の摂取
・プロバイオティクス(乳酸菌など)の摂取
・適度な運動をする
・睡眠時間を充分にとる
・ストレスをためない
・水分摂取(目安:1.5~2リットル/日)
□プレバイオティクスのサプリメントなど
ヤクルト 青汁のめぐり 7.5g×30袋、(国産食物繊維:3.1g+オリゴ糖:2.5g)/袋、1350円/月
ビートオリゴ糖 500g 2000円、1日3g摂取の場合:360円/月
難消化性デキストリン(水溶性食物繊維)400g 870円、1日3g摂取の場合:200円/月
□プロバイオティクスのサプリメントなど
明治 プロビオヨーグルトR-1 1カップ 140円、4200円/月
理研 ヨーグルト10個分の乳酸菌 200mg×62粒、740円/月
Jarrow Formulas, Jarro-Dophilus EPS 120粒 3500円、1日1カプセルの場合:875円/月
□副作用ナシ
プロバイオティクスとプレバイオティクスは、抗がん剤との相互作用や手術前後の服用も
全く問題無く、多く摂取しても胃腸ガスの一時的な増加以外に副作用は伴わないので、
がん患者に日頃から摂取が勧められる。
□適度な運動
ウォーキング、ストレッチなど
□腸内環境改善に関する記事
厚生労働省 腸内細菌と健康
URLリンク(www.e-healthnet.mhlw.go.jp)
銀座東京クリニック
善玉菌を増やすプロバイオティクスとプレバイオティクス
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ロート製薬 便秘に効くツボ・体操・マッサージ
URLリンク(jp.rohto.com)
ユニチャーム 高齢者のための排便体操
URLリンク(www.carenavi.jp)
44:がんと闘う名無しさん
15/10/18 08:43:19.15 iD8NL6w7.net
私の場合
明治 プロビオヨーグルトR-1の乳酸菌(1073R-1株)がNK細胞を活性化する
という試験結果があるので、R-1をずっと食べていました。
R-1だけ食べても便秘気味なのは変わらなくて、
R-1+オリゴ糖+運動で良い状態を維持できるようになったので続けていました。
今は費用軽減のためR-1はやめて、
「Jarro-Dophilus EPS」+オリゴ糖+運動で様子見中です。
45:がんと闘う名無しさん
15/10/18 08:53:57.27 omvj4gOG.net
ウンコが出るようになった=NK細胞の活性化
なにこの妄想
頭おかしいんじゃないの?
46:がんと闘う名無しさん
15/10/18 09:24:38.65 iD8NL6w7.net
>>45
乳酸菌1073R-1株試験結果
URLリンク(www.meiji.co.jp)
快便≠NK細胞の活性化
乳酸菌1073R-1=NK細胞の活性化
47:がんと闘う名無しさん
15/10/18 22:26:49.66 FcMT+kPg.net
<サプリなどの効果確認について>
癌に効くということはリンパ球のTh2細胞→Th1細胞優位にする、ということだから、それはアレルギーの人の体質改善
につながることでもあるので、ガンだけでなくそれでアレルギーの改善がみられたかどうか確認してください。
例えばきのこで言われるβ-グルカンですがアガリスクなんて高価なものより、安くてその数倍?含まれている
チャーガ(きのこ)茶などあります。
また腸付近にはリンパ球のTh17細胞も集積しこれが暴走するとリウマチなど自己免疫疾患になると言われています。
このTh17→Th1細胞になる、つまりそれがリウマチにも効果があるということならばさらなる効果が期待できる、ということかもしれません。
がんとアレルギーと(リウマチ)に効果があるか検索してみてください。ちなみにチャーガ茶、タヒボ茶、ルイボスティーなどはその
改善効果が書いてありました。核酸のドリンクも有効だと思います。核酸ドリンクの場合はこの会社の説明は恐らく嘘で、核酸自体が腸管のパイエル板で
細菌ウイルス同様、異物としてセンサーで認識することによってTh2→Th1細胞優位にさせる機構だと思われます。個人的にはこの核酸ドリンクでアレルギー
の数値が劇的に下がりました(でも正常値までは下がらず)。
また同じものを続けるよりも、続けるも(例えばケール青汁等緑黄色野菜,にんにく,りんご,ヨーグルト,発酵食品,オリゴ糖など)と変化させるものを組み合わせた方が
良いかもしれません。ちなみにβーグルカンがリンパ球を活性化するのは数年程度?といような研究例がありました。何かが加わればとも聞きましたが覚えていません。
あとはこれらを効かすには36度代の体温です。体温が1度上がるとリンパ球の活性は約8倍上がると言われています。前述のTh1/Th2比の上昇と
リンパ球を30%以上を目標にすること、体温を頑張って上げること、運動が難しいならその場足ふみ、短い足湯、短い半身浴でも良いと思う。
体をリラックスしてお笑いのテレビや会話で楽しんで下さい。長文失礼しました。
48:がんと闘う名無しさん
15/10/18 23:02:10.85 FcMT+kPg.net
そうですね。読み返すとやや誤解を生む文章になっているかもしれないので追加しておきます。
例えばヨーグルトの種類やヤクルトでアレルギー改善がうたわれていないから効果がないというような
ことを言っているのではありません。もしその高価なサプリメントが信頼が置けるものかを判断するのに
困ったら、それでアレルギーの人が改善した人がいるのかどうかが一つの目安になるだろうということです。
49:がんと闘う名無しさん
15/10/20 21:33:22.50 UvKce5+W.net
抗酸化ビタミンは転移を促進する
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ビタミン療法がインチキだってバレちゃったね
50:がんと闘う名無しさん
15/10/20 21:35:45.93 UvKce5+W.net
>>47
>癌に効くということはリンパ球のTh2細胞→Th1細胞優位にする、ということだから、
はぁ?
ここにはアレルギーだと脳腫瘍にならないって書かれてるぞ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
もっともらしいこと言ってても素人はしょせんゴミでクズだな
51:がんと闘う名無しさん
15/10/20 22:40:27.05 6J3eozpA.net
>>41
ガン細胞はカタラーゼ活性が低いのがほとんどだ。
ビタミンCに対する耐性を獲得したカタラーゼ活性の高い癌には効かないだろうが、
それは抗癌剤でも同じ。
第一、ビタミンCはどんな癌でも直ちに治るとは主張してないしね。
52:がんと闘う名無しさん
15/10/20 22:48:55.64 6J3eozpA.net
>>49
結論はちょっと違うだろ
>> 様々な研究からの総合的な結論として、抗酸化剤は健康な細胞が癌化しないようにフリーラジカルから守るが、
>>いったん腫瘍が生じるとそれを守る可能性がある
それから基本的なことだが、
論文が出たとか、報告があったからといって、それが直ちに正しいとは限らない。
低線量被曝だって「危険」と「安全」の両方の有意なデータを備えた報告があって、
どちらが正解のか今だわからない状態なのだ。
53:がんと闘う名無しさん
15/10/21 01:05:02.63 s9df/x2t.net
>>50 素人なのはお前も同じ。現在、注目されている癌の悪性化に関する受容体の
一つにIL13RA2がある。これをレギュレートする因子にはIL13 IL4 IFγなどがあるが
これらレギュレーターを上方で制御しているのがTh2だ。
勿論、免疫系はあまりに複雑すぎて既存の医学では解明できていない。
しかし、Th1とTh2が互いにバランスを取り合っていることは間違いない。
そしてTh1優位の状態では、確かにここにはアレルギーだと脳腫瘍にならないって書かれてるぞ IFγは抑制傾向にあると予想される。
つまりIL13RA2も抑制される可能性があるということだ。
>>ここにはアレルギーだと脳腫瘍にならないって書かれてるぞ
よく見ろ!!”かもしれない”と曖昧に終始しとるやろ。
アレルギーの主原因であるIL13 IL4 は癌の悪性化因子IL13RA2を刺激し増殖させるのだから
その引用元は不確かであると結論する。
その引用元でIL13RA2を検索しろ。
お前がいかに素人か自覚しろ。
54:がんと闘う名無しさん
15/10/21 01:12:36.22 s9df/x2t.net
>>53 すまん。なんか途中で凄まじい誤植があったな。
IL13RA2発現に関しては、Th1,Th2の優位性が関連することは間違いない。
で、アレルギーが癌を抑制するというより
Th2の産生するサイトカインであるIL13 IL4がIL13RA2を誘導することが問題なんだよ。
アレルギーに関するそれらインターロイキンこそが
癌における致死率を高めるIL13RA2を支配しているんだ。
つまり、アレルギーがあるから癌にならないとか
そういう問題ではない。
55:がんと闘う名無しさん
15/10/21 01:17:33.14 s9df/x2t.net
IL13RA2をレギュレートするIL13 IL4はTh2由来のものである。
そしてTh2とTh1は拮抗している。
Th1優位の状態ではIL13RA2も抑制傾向にあると予想される。
この意味では、>>47も間違いではない。
ことは、そんなに単純ではないがね。
56:がんと闘う名無しさん
15/10/21 12:36:12.49 s9df/x2t.net
読み返すといくつか言葉たらずがあった。>>その引用元は不確かであると結論する。
”その引用元を根拠に単純に>>アレルギーだと脳腫瘍にならない
とは言えない。”
>>アレルギーの主原因であるIL13 IL4 "アレルギーの因子である”
57:がんと闘う名無しさん
15/10/24 14:54:16.64 VbzfxY8L.net
必死に連投してるとこ悪いけど、いまだにTh1とTh2だけで説明しようとするのが馬鹿だって言ってるんだよ
わかれよ馬鹿
58:がんと闘う名無しさん
15/10/24 14:57:33.47 VbzfxY8L.net
>>51
>ガン細胞はカタラーゼ活性が低いのがほとんどだ。
ほとんど?w
癌細胞系統の実験では、半数にビタミンCが効かなかったよ?w
おまえ論文ちっとも読んでないだろw
>>52
>論文が出たとか、報告があったからといって、それが直ちに正しいとは限らない。
え、じゃあ「ガン細胞はカタラーゼ活性が低いのがほとんどだ」って論文があっても正しいとは限らないってことじゃんw
おまえ馬鹿だろwwwwwwwwwww
59:がんと闘う名無しさん
15/10/24 14:58:55.09 VbzfxY8L.net
まぁしょせんサプリでガンをどーにかしようとか言うアホ集団だからロクなの居ないってわかってたけどね
60:がんと闘う名無しさん
15/10/24 19:58:57.59 mVczfGa3.net
話が素人には難しくなっているので、前知識を投稿
白血球━┳━顆粒球━┳━好中球:貪食作用、細菌やカビを攻撃
┃ ┣━好酸球:寄生虫の殺傷
┃ ┗━好塩基球
┃
┣━リンパ球━┳━T細胞:後述
┃ ┣━B細胞:抗体を作る
┃ ┗━NK細胞:がん細胞やウイルス感染細胞を殺傷
┃
┗━単球(マクロファージ):貪食作用、抗原提示作用
T細胞━┳━ヘルパーT細胞━┳━Th1細胞:キラーT細胞やマクロファージを活性化
┃ ┣━Th2細胞:B細胞を分化・増殖し、抗体が産生される
┃ ┗━Th17細胞:IL-17を産生
┃
┣━制御性T細胞:免疫反応の抑制
┗━キラーT細胞:ウィルス感染細胞の障害
Th1細胞とTh2細胞はシーソーのように一方の働きが強くなると、もう一方は抑制される
Th1細胞>Th2細胞
生体防御能増強(感染防御・抗腫瘍免疫増強)、自己免疫疾患・炎症の増悪
アレルギー反応減弱
Th1細胞<Th2細胞
生体防御能減弱(易感染・発がん促進)、自己免疫疾患・炎症の軽快
アレルギー反応増強
61:がんと闘う名無しさん
15/10/24 23:04:33.34 LgDt66I7.net
>>58
>>wwwwwwwwwww
草生やすやつって、程度がしれるね。
もういいから、消えろ。
62:がんと闘う名無しさん
15/10/25 01:19:24.89 LrpoBUvi.net
>>59 短絡的思考だな。研究職レベルになると、あるターゲットを見つけると
世界中の論文を分析することから始めるんだぜ。
サプリと言っても無数にある。
当然、自然な産物も含まれる。
君みたいに短絡的にサプリだからーといって検証もせずに排除しない。
君は自分がどれだけ浅はかなのか自覚もできないんだろうけど。
63:がんと闘う名無しさん
15/10/25 10:16:07.76 PMLeL4I1.net
主食の
魚沼産コシヒカリ
A5のサーロイン
大間のマグロ
高級メロン
の軽減税率をお願いしますねwww
64:がんと闘う名無しさん
15/11/03 01:28:15.14 MSNc/DhS.net
あげ
65:がんと闘う名無しさん
15/11/03 13:00:21.68 PByOiaEt.net
レモン1日3個、キウイ一日1~3個は・・・・意味ないの?・・・・・
66:がんと闘う名無しさん
15/11/03 13:26:44.80 MSNc/DhS.net
抗がん剤にNACは禁忌みたいだね
67:がんと闘う名無しさん
15/11/04 17:49:09.11 jG/7Rjl1.net
>>60
前すぎて笑える
少しは専門誌も読もうぜ
Th17 Cells Are Long Lived and Retain a Stem Cell-like Molecular Signature
URLリンク(www.cell.com)(11)00504-8
・Despite low CD27 expression, Th17 cells are long lived and efficiently kill tumor
68:がんと闘う名無しさん
15/11/04 17:51:55.96 jG/7Rjl1.net
>>65
癌になる前は意味があるかもしれないが、癌になってからは癌のエサ
そこらへんの本に書いてあるようなことは100%間違いと思っておいた方がいいよ
69:がんと闘う名無しさん
15/11/04 19:49:44.11 qEgYSzZO.net
>>66
ここに書いていました。
URLリンク(www.1kampo.com)
(6)抗がん剤治療中の場合
どのような抗がん剤を使用する場合でもN-アセチルシステイン(NAC)は使用できません。
N-アセチルシステインは細胞内に存在する抗酸化物質であるグルタチオンのレベルを
高める作用がありますが、シスプラチンなど多くの抗がん剤の効果を弱めることが報告されています。
他に
抗がん剤中は抗酸化性ビタミン(ビタミンA、ビタミンC,ビタミンE, コエンザイムQ10)の
過剰な摂取は控えておいたほうがいい。
植物由来のものなら、精製されていない抽出エキスのようなものなら問題ない。
との記述があります。(詳しくはリンク先参照)
福田先生の書籍のほうには、副作用の脱毛をもふせぐと宣伝されているようなサプリメントについても
書かれていて抗がん剤の効き目も弱めている可能性があるので否定的でした。
70:がんと闘う名無しさん
15/11/05 17:51:17.21 0ZTqj8pd.net
メラトニン最強なのは明らか
規制に納得の効果
71:がんと闘う名無しさん
15/11/05 18:24:25.92 mMvkfeLE.net
なんで規制されてるのかね?
72:がんと闘う名無しさん
15/11/05 22:07:29.92 vyN4FIir.net
>>69
福田って自分に都合の悪い論文は一切紹介しないクズだろ
そんなん信用するなよW
73:がんと闘う名無しさん
15/11/05 22:39:32.67 MpcwdoyP.net
メラトニンとビタミンDはNHKスペシャルでもやってたね
74:がんと闘う名無しさん
15/11/06 05:43:45.55 5uPI5/br.net
福田さんはそんな人じゃないよ
75:がんと闘う名無しさん
15/11/06 07:43:36.22 O2RiKWJn.net
>>72
他に良い情報元があれば教えてください。
日本語のサイトか書籍で。
76:がんと闘う名無しさん
15/11/06 08:51:55.45 O2RiKWJn.net
>>67
・Despite low CD27 expression, Th17 cells are long lived and efficiently kill tumor
低いCD27の発現にもかかわらず、Th17細胞は長寿命かつ効率的に腫瘍を殺す
これだけだと意味がよくわからなかったので、
翻訳サイトで翻訳しつつ調べようとしたのですが、私の能力では無理でした。
Th17細胞には優れた抗腫瘍活性がある、
CD27には重要な役割ある、のは読み取れました。
77:がんと闘う名無しさん
15/11/06 14:00:23.99 aYC9DzNL.net
ブロッコリースーパースプラウトに抗がん作用があるらしい
78:がんと闘う名無しさん
15/11/07 20:28:18.22 In1uX5aU.net
免疫力を上げるサプリはありますよね、クロレラに似ている
サプリは、アルカリ性で良いですよ!
79:がんと闘う名無しさん
15/11/07 20:42:13.05 aPZcZSEV.net
福田医師的にはAHCCはあまりオススメではないかんじ?
80:がんと闘う名無しさん
15/11/08 12:42:29.94 +zM2d2jn.net
抗癌剤治療中のマリアアザミはどうなんだろう?
やはり副作用を抑えてくれるって事は、抗癌剤の効き目自体も抑えてしまうって事かな?
81:がんと闘う名無しさん
15/11/08 16:03:41.85 dZdTGqYJ.net
◆シリマリン(マリアアザミ)で肝臓保護・副作用軽減・再発抑制
□シリマリン(マリアアザミ)の効果
・肝細胞保護作用や肝機能改善作用の効果が科学的に証明されている
・抗がん剤治療や放射線治療の副作用を軽減し、抗腫瘍効果を高める効果も報告されている
・抗がん剤による腎臓や心臓のダメージを軽減する効果も報告されている
・がん予防効果、再発抑制効果がある
・美肌効果あり
□シリマリンのサプリメント
ネイチャーズリソース マリアアザミ 60粒 30日分、280mg/日 1060円/月
Now Foods,Silymarin,Milk Thistle Extract,120 Vcaps、300mg/日 615円/月
□副作用
副作用はほとんどない
高用量(1日に1,500ミリグラム以上)では、軽いアレルギー反応がでることがある
エストロゲン様作用があり、高用量摂取で乳がんの増殖を促進する可能性がある
□シリマリン(マリアアザミ)に関する記事
267)がん細胞のワールブルグ効果を阻害するシリマリン
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
270)抗がん剤の副作用を軽減し抗腫瘍効果を高めるシリマリン
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ミルクシスル(マリアアザミ)とその活性成分シリマリン
URLリンク(www.1ginzaclinic.com)
オオアザミ(PDQ®)
URLリンク(cancerinfo.tri-kobe.org)
82:がんと闘う名無しさん
15/11/08 16:59:40.07 dZdTGqYJ.net
>>79
AHCC・・・シイタケ属の菌糸体から抽出されたα-グルカンに富んだ植物性多糖体の混合物
キノコやβ-グルカンのサプリメント
URLリンク(www.1ginzaclinic.com)
ある程度の有用性が報告されている。ただし、有効性を断定できるだけの
十分に質の高い臨床試験の結果はまだ報告されていない。
福田先生の病院でも販売していました。
URLリンク(www.1ginzaclinic.com)
>>80
脱毛抑制の効果があるものには否定的な文章がありましたが、
それ以外の副作用軽減効果のあるものには否定していません。
351)魚油サプリメントの抗炎症作用と抗がん作用:最近の臨床試験の結果から
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ここの下の方に記載されている
抗がん剤治療と併用して臨床的な有効性を示すデータがある
サプリメント5点とマルチのみを服用してみました。
1.EPA・DHA
2.乳酸菌・オリゴ糖など
3.メラトニン
4.シリマリン(マリアアザミ)
5.L-カルチニン
6.マルチビタミン&ミネラル&アミノ酸
具体的には以下。計6350円/月ぐらいです。
1.Now Foods(Omega-3 Mini Gels):EPA360mg DHA240mg/1日分:約500円/月
2.Jarrow Formulas, Jarro-Dophilus EPS 120粒 3500円、1日1カプセルの場合:875円/月
2.ビートオリゴ糖 500g 2000円、1日3g摂取の場合:360円/月
2.山本漢方製薬 大麦若葉粉末100% 徳用 3g、940/月
3.Natrol, メラトニン、5 mg、60錠:365円/月
4.ネイチャーズリソース マリアアザミ 60粒 30日分、280mg/日 1060円/月
5.Doctor's Best, Acetyl-L-Carnitine, 500 mg, 120 Veggie Caps、1粒/日 1160円/月
6.ディアナチュラ 29アミノ マルチビタミン&ミネラル、1085/月
現在抗がん剤(ハラヴェン)投与中です。
これまでもいろいろ服用していて副作用は脱毛以外ほぼ押さえられていましたが、
上記の分だけでも副作用はほぼナシ、体も動いて日中眠くならなくて、
とてもよい状態が維持できました。
83:がんと闘う名無しさん
15/11/08 19:17:07.65 4OV52uyF.net
抗がん剤治療中の人は魚に注意
URLリンク(www.ladiescare.net)
84:がんと闘う名無しさん
15/11/08 20:05:05.99 jM7VZGEX.net
マリアアザミにも関係あるグルタチオンが抗癌剤の耐性を作るのを早めてしまうって研究結果もあるみたいだけどどうなんだろう?
85:がんと闘う名無しさん
15/11/08 20:29:23.34 PLKLcSwt.net
もう何が正しいのやら…
86:がんと闘う名無しさん
15/11/16 08:34:00.75 orN4SxBI.net
最新健康ニュース ビタミン・ミネラル・サプリメント・健康食品」 記事一覧
URLリンク(kenkounews.rotala-wallichii.com)
87:がんと闘う名無しさん
15/11/20 13:04:03.51 jXXG4wxX.net
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)
ピコリン酸クロムは癌を引き起こす可能性がある
88:がんと闘う名無しさん
15/11/20 15:31:06.33 KLf3p2nf.net
ヤクルトと十全大補湯と毎日マイタケ食べて今んとこ骨髄抑制と脱毛以外の副作用なし
骨髄抑制は抗がん剤の効果判定の指標になるらしいからある程度起きて欲しいが、回復を早くしたい
何かお勧めありませんか?
89:がんと闘う名無しさん
15/11/20 18:15:11.91 H64odTab.net
JWT飲んでるけど歯に着色するのが厄介だわー
90:がんと闘う名無しさん
15/11/20 18:36:44.67 eYWr0OUI.net
【 ガンを治すための基本事項 】
・食が健康の基本だと、肝に銘じること
・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)
・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)
・肉も避ける。どうしても食べたい場合は、クリーンで質の良い鶏肉を主体で考える(まず肉自体を少なめにすること。アメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること)
・魚は産地と青魚を重視する(野菜同様に質の良い魚屋を探すこと)
・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)
・甘いもの(糖類、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)
・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)
・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)
・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)
・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)
・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)
・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)
・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)
・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)
・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子に多く含まれる。そもそも、パン、ケーキ、菓子は自然には存在しないもの。体に悪いのは当然)
・油にも、こだわる(粗悪な油は万病の元になりうる。我々の体内では、血、油、水、気が循環している)
・断食(プチ断食)、日光浴、ヨガ、散歩、温泉浴、サウナ浴、森林浴を小まめにする
・先祖、神仏、太陽に、毎日手を合わせて祈ること(祈ることで難病が奇跡的に治った事例は、多数ある)
91:がんと闘う名無しさん
15/11/27 16:17:48.99 e8I3cDfY.net
有機性ヨードで治るらしい
ワカメとか昆布にたくさん含まれているとか
92:がんと闘う名無しさん
15/12/16 17:39:37.68 r50ZRYlk.net
メラトニン
スルフォラファン
アルファリポ酸
93:がんと闘う名無しさん
15/12/23 11:15:44.73 +sB9hp6U.net
>>77
最近やたらブロリコって錠剤の宣伝見るんだけど、どうなんだろ?
がん予防にいいって書いてるサイトもあるが、
進行がん(転移抑制や病状進行を止めるだけでも)にも効果あるなら試してみたいのだが
94:がんと闘う名無しさん
16/01/17 19:57:04.42 9wrfI+vq.net
最近、福田先生が提案している「中鎖脂肪ケトン食」に興味あり。
がんの人には玄米や人参ジュースがいい、と一般的に言われてるけど、それと真逆の食事療法です。
・糖質は基本摂取しない=玄米、小麦、イモ類、根菜類(ニンジン含む)は基本摂取しない
・エネルギーは油(中鎖脂肪酸、EPA、DHA、エゴマ油、オリーブオイル)で摂取する
・するとケトン体なるものが体内で生成されて、ブドウ糖の代わりにエネルギーとして使えるようになる
・がん細胞はブドウ糖を主食として成長しているけど、ケトン体は食べられないので飢餓状態になり死滅する
・中鎖脂肪酸を摂らないと、「糖新生」なるものが生成され、これはがんのエサになるので、必ず中鎖脂肪酸を摂取する
・食事は油、タンパク質、糖質の少ない食物繊維が主なものとなる
・タンパク質や油ばかり摂ってるとガンになると一般的に言われているけど、それは糖質をたくさん摂ってる場合で、糖質を摂らなかったら問題ない
・肉と油ばかり食べているエスキモーはガンにならない
・血糖値が高くなると分泌されるインシュリンにガンを増殖させる作用があるといわれていいるが、糖質を摂らないのでその心配もない
という感じの食事療法です。
福田先生のサイトや本に詳しく書いてあるので、興味のある人は調べてみてね。
95:がんと闘う名無しさん
16/01/27 06:39:41.68 /aHovx4R.net
2015年糖質制限食10大ニュース
URLリンク(koujiebe.blog95.fc2.com)
の中の8つ目
8)肺癌患者におけるケトン食の有用性と安全性についての検討
2015年11月04日 (水)
URLリンク(koujiebe.blog95.fc2.com)
2015年10月29日から31日に京都(国立京都国際会館)で行われた
第53回日本癌治療学会学術州会において、29日木曜日に、
「肺癌患者におけるケトン食の有用性と安全性についての検討」
と題して、大阪大学大学院医学系研究科漢方医学寄附講座、
萩原 圭祐教授らの発表がありました。
肺がんⅣ期の5症例で、ケトン食を導入して症例1と症例4は、
1年後に寛解して、その後も経過良好で、それぞれ974日間生存中、
617日間生存中で、ケトン食を継続中です。
症例3は、がん胸膜播種がありますが、792日後も生存で、
ケトン食継続中です。
症例2と症例5はケトン食を継続せずにいずれも死亡されています。
症例が少ないので、断定的なことは言えませんが、
2例は寛解(がんが消えること)して、Ⅳ期と診断後974日間、617日間の
比較的長期の生存ですから、ケトン食には肺癌Ⅳ期の
患者さんに対して、一定の延命効果がある可能性が示されたと思います。
Ⅳ期肺癌の生存中央値が、8~10ヶ月ですので、
ケトン食継続中の3名の、32ヶ月、26ヶ月、20ヶ月というのは、
なかなかの数字と思います。
96:がんと闘う名無しさん
16/02/29 05:03:17.69 UFYrF9uB.net
保守
97:がんと闘う名無しさん
16/04/17 11:52:22.93 csVf9Xl2.net
ジェネピック飲んでる人いますか?
98:がんと闘う名無しさん
16/05/07 14:34:08.10 CHc3Rk1w.net
米国癌学会で抗ガン剤治療を受けた多数の患者を調べた結果、抗ガン剤は、ガンを何倍にも増やす増ガン剤だと断定
これは今や医薬界では常識ですが、知られては困る医薬マフィアによって
一般には周知されていません。今や日本人の死因の第1位となっている癌の治療について、
記載されているアメリカ議会、ガン問題調査委員会「OTA」(Office of Technology Assessment)レポートによると、
現在の癌の抗癌剤による通常療法は、
「抗ガン剤・多剤投与グループほど”命に関わる副作用”は7~10倍」
「腫瘍が縮んでも5~8ヶ月で再増殖」
「多剤投与グループは腫瘍は縮んでも生存期間が短い」
「腫瘍を治療しないほうが長生きする」
・・・と現代の治療”常識”を覆す治験結果が記されており、さらには「抗ガン剤では患者は救えない」
「投与でガンは悪性化する」と結論しています。
99:がんと闘う名無しさん
16/05/07 16:14:44.62 Q3Z1vXbb.net
αリポ酸を追加してみた。
カルニチンだけの時より、末梢神経障害がマシになったような。
100:がんと闘う名無しさん
16/07/20 22:52:53.50 mh6yuLnO.net
保守
101:がんと闘う名無しさん
16/07/21 01:35:32.14 a8FBxRzB.net
私に良さそうなもの
高いからやっとのおもいで1回だけ通販で買ってみて
やっぱり効果は一袋じゃよくわからなくて
また高いから続けられない
102:がんと闘う名無しさん
16/09/23 09:47:24.34 mNZrSZbW.net
ビタミンDと高脂血症治療薬のベザフィブラートの組み合わせが
がんに効くらしいね。
ベザフィブラートが細胞のpparにビタミンDを取り込みさせることによって遺伝子発現を促すらしい。
がん細胞を殺すし、前がん細胞を正常細胞に戻すらしい。
とりあえず自分は高脂血症でベザフィブラートを飲んでいるので、ビタミンDも取って睾丸作用があるか人体実験してみるわ
103:がんと闘う名無しさん
16/10/12 22:32:16.73 auIZI3kR.net
睾丸作用
誤字にも程があるだろ
104:がんと闘う名無しさん
16/10/14 21:39:45.17 MCvkbRnr.net
低用量ナルトレキソンを個人輸入して使ってたけど
1回だけ転移巣が壊死したことあったな。
105:がんと闘う名無しさん
16/11/19 02:44:34.42 um8117U3.net
>>81
乳ガンでホルモン出てるタイプらしいから飲んだらダメだよね
乳ガンなる前に飲んでたわ。それのせいで乳ガンなのだろうか……
106:がんと闘う名無しさん
16/12/11 15:55:38.99 NVEVNa9R.net
>>105
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
高用量のシリビニン(シリマリンに含まれる成分)が乳がんの増殖を
促進することを示した動物実験の結果が報告されていますので、
投与するシリビニンの量や利用効率を高めることに対して
疑問の声も上がっています。
しかし、この動物実験で使用された用量は人間では達成できないほどの
高用量であるので問題ないという反対意見もあります。
107:がんと闘う名無しさん
17/01/08 00:17:36.67 Ov348eJx.net
有機性ヨード
フコキサンチン
ブアメラ
天仙液
これらは、ネットで効果あるとの体験談がありますが
どうですか?
108:癌は水虫
17/01/08 07:57:32.68 PDT0QvCj.net
まあ、治療効果はありません
補助効果は多少あるかもしれない程度
109:がんと闘う名無しさん
17/01/08 09:59:01.98 SrED/Z/7.net
自分はアレルギー体質だけど
健康な人は顆粒球(好中球,好酸球,好塩基球)対リンパ球が65対35位で
ガンになりにくいと言われているアレルギー体質の人はそれよりリンパ球の比率が高くて副交感神経が優位にりやすい
またがんになりやすい体質の人は顆粒球(交感神経優位)の比率が高くて、進行性の場合は8:2位になる場合もあるといいますね。
(リンパ球の活性は低体温では非常に低い)
サプリを使うにしてもその体質改善(副交感神経を上げる)と体温を(少しでも)上げることが重要ですね。
110:がんと闘う名無しさん
17/01/08 10:54:55.67 XtgUXUad.net
>>11
医者と同じ失敗をしているように思う
癌細胞ばかりに目を向け過ぎてるんだよ。
体細胞を無理なくアルカリ性にすれば良いだけ
生活全体(食生活含めて)を変える←単純なことだが癌患者はこれが出来ないんだよ
111:がんと闘う名無しさん
17/01/08 22:18:44.19 XtgUXUad.net
あと野菜は生野菜な
食事に凝る奴が失敗しがちなのは
酵素不足とビタミンC不足に陥ること
野菜に火を通すと酵素とビタミンCがなくなってしまう。
野菜は生野菜で先に食べる。
俺はサプリメントも悪くないと思う。
生野菜を食べてビタミンCの錠剤も摂る
実は昔から(何百万年も前から)人類はビタミンCを果物で摂っていたんだと思うからだ
だが今の果物は甘過ぎる。
これは現代に生きる我々の落とし穴なんだ。
我々が食べるべき果物は無くなった。
だからビタミンCの錠剤を摂る。
間違っても甘い果物を食べるな(大量に)
膵臓を痛めて死ぬぞ。
112:がんと闘う名無しさん
17/01/09 00:07:05.86 F6v1+fqg.net
野菜レンチンしてるわ
生で食べれる物は生でだけど、キノコ類はレンチン
113:がんと闘う名無しさん
17/01/09 00:30:58.51 m2gGSBea.net
>>112
野菜レンチン?
余計なお世話かと思うが
癌患者はどこか変な食生活してるんだよ。
ビタミンC100mg/1日は壊血病にならない量な
足りてる?
114:がんと闘う名無しさん
17/01/09 01:22:09.24 F6v1+fqg.net
>>113
どこか変だから癌なんだろうw
ビタミンはLypriCel飲んでるわ。1000mgか
115:がんと闘う名無しさん
17/01/09 13:03:09.18 uLqI8HnP.net
フォーデイズの核酸ドリンクは癌を治すと謳ってるが真実はどうよ?
企業は必死で売り込んでるw
116:がんと闘う名無しさん
17/01/11 19:59:46.42 79mK2FW/.net
必要なら使ってみればわかる。但し最後の頼みみたいな人は難しいと思う。
117:がんと闘う名無しさん
17/01/11 20:24:07.69 79mK2FW/.net
ちなみに自分の場合は2週間位でアレルギーの異常値が半分くらいになった。だが正常値までは戻らず。
母親の不整脈(薬不使用)が3週間位で止まり、乳がんでの使用で今のところ(1年後)再発なし。ハーツー陽性用の抗がん剤で副作用特になし。
知人の白血病(珍しいタイプ,抗がん治療できず)余命1年でその後7年位生きた。他にチャーガ茶使用。
でも他のガンにも効くとは言えない。免疫が下がりきってたら難しいと思う。2~3か月使ってみたら効果があるか分かると思う。
118:がんと闘う名無しさん
17/01/11 21:18:02.50 79mK2FW/.net
ハーツー陽性用抗癌剤とかいたけどハーセプチンね。
119:がんと闘う名無しさん
17/01/12 02:22:20.86 UwUYRB/s.net
核酸ドリンクか失念だがサプリの核酸飲んで近所のおばちゃんが調子良くなった後に(癌ではない)
何かの数値が異常になって、勧めて回った人に飲むのヤメテ!!!!
言い回って大変だったぞw
何の数値だったかなぁ
120:がんと闘う名無しさん
17/01/12 08:58:14.28 n2KOLNMw.net
新しいものってリスクがあるよ。
これを飲めばすべて治るとか
今までやってきたことがすべて無効になるとかはないんじやないの?
腹一杯食べる習慣のデブがダイエット食品摂ったってデブのままだし
癌だって同じじゃないのかな?
核酸ドリンク飲む前にやることあるんじゃないの?
121:がんと闘う名無しさん
17/01/12 09:09:02.64 n2KOLNMw.net
すべての人がそうだとは思わないけど
知り合いにいるんだよ
普通じゃない生活(食事含めて)を送っている人がいて
サプリ他いろんな治療を試してみるんだけどうまくいかなくて
あれはダメだとかこれもダメとか
そんな話ばっかり
そこじゃないでしょ?
というと喧嘩になる
癌患者のブログまわったけど
そんな人が多いように思ったよ
俺の感想なんだけどね
122:がんと闘う名無しさん
17/01/12 20:09:17.07 TXGv2JXz.net
小林麻央の酵素風呂構想1年という記事にがっかりした。旦那は最後の記念みたいな感覚
かもしれないけどそういうものの積み重ねで体質改善してガンに取り組むしかないのに。
123:がんと闘う名無しさん
17/01/12 20:21:23.65 TXGv2JXz.net
ガンで成績良い人は病院の治療以外に自分でいろんなことに取り組んでいる人でしょ。
アメリカの医療界が日本の病院での治療のみとその他代替治療やっている人では成績が明らかに違うから
何をやっているか知りたがっているが、日本の医師はそれらのまったく関知していないからわからないというしかない。
アメリカなら何のサプリ使っているかも全て記録しているが日本の場合は医者に黙ってやらないと下手したら怒られるんじゃないのなか。
124:がんと闘う名無しさん
17/01/12 20:48:30.65 TXGv2JXz.net
長寿研究で明らかになってきているのは、世界の長寿地域に共通しているのは
炎症反応がおこりにくいその地域特有の食事をしていること(日本人なら和食ということ
だろうし、長野県の長寿食など参考になる)。次に傾斜地農業などで毛細血管が発達していることらしい
(臓器が衰えても老廃物を流してくれる)。また楽しく生活(仕事)するというのは必然なのでしょう。
125:がんと闘う名無しさん
17/01/12 20:57:08.87 TXGv2JXz.net
最後にいかなる病気においても副腎のケアは大事だと思う。もし副腎の働きがストップしたら30分で死ぬとのこと
126:がんと闘う名無しさん
17/01/12 22:49:43.63 FPVmn2p0.net
>>121
まぁ、余計なお世話だよ
そいつの人生請負うわけじゃなし、あーだこーだ言った所で
その生活を改善する金や仕事や時間までくれるならだが、そんな危篤な奴いるわけないし
底辺か余裕ないからそういう生活なわけで
弱い個体は死ぬしかないんだ
喧嘩までしてあんたの人生が損だろ
127:がんと闘う名無しさん
17/01/12 23:32:26.95 mQEYpxE5.net
やべーなオレ悪性副腎腫瘍で片方の副腎取ってるわ
んでも手術で両方の副腎取っても
適切な処置を行えば、やがて肝臓が代替機能を持つ・・・
とは泌尿器科の主治医の弁だった
128:がんと闘う名無しさん
17/01/13 02:21:07.64 q627/odT.net
φ(..)メモメモ
129:がんと闘う名無しさん
17/01/13 15:21:54.41 siO4p+p/.net
★2017年1月22日(日) 神垣隆医師およびメディネットグループで治療を受けた患者さんが、
「免疫の力でがんを治す患者の会」発足記念市民セミナーに登壇します。
2017年1月22日(日)、免疫細胞治療を受けた患者さん、
ご家族が中心となって立ち上げた患者会「免疫の力でがんを治す患者の会」(会長:坂口力元厚生労働大臣)の発足記念セミナーが実施されます。
本セミナーでは、神垣隆医師と当グループで免疫細胞治療を受けた患者さんとの対談が予定されています。
セミナータイトル: 「免疫の力でがんを治す患者の会」発足記念 市民セミナー
日時: 平成29年1月22日(日) 13:00~15:50 (開場:12:30)
場所: 東京医科歯科大学 M&Dタワー 鈴木章夫記念講堂
主催: 免疫の力でがんを治す患者の会
参加費用: 無料
130:がんと闘う名無しさん
17/01/13 21:43:58.37 DhUZW/25.net
副腎疲労(アドレナル・ファティーグ)はアメリカでは一般的だが日本では言葉も知らない医者も多いとのこと
がん、糖尿病、アレルギー、うつ、高血圧、膠原病、感染症などさまざまな病気に関係しているからアメリカでは副腎疲労を
優先的に治療するとのこと。
とりあえずできることとして食養生をあげると。白物3大悪(砂糖、小麦粉、牛乳)を極力減らす。ビタミンB群(B1,B5,B6,B12)、ビタミンC、Ca、Mg、亜鉛等豊富な食材をとる。
野菜、果物(農薬なし丸ごと)、タンパク、炭水化物、脂質(リノール酸、αリノレン酸等)、ビタミン、ミネラル、食物繊維をバランス良く。
肝臓の働きを高めてくれるネギ、しょうが、しそ、みょうが、玉ねぎ、にんにく。
肝臓の解毒作用を助けるハーブはパセリ、ミント、バジル、パクチーなど。
またチョコレート、カフェイン、加工食品、霜降り肉,大型魚(水銀蓄積)、養殖魚、ファーストフードなどは控える。
まあ完全には無理だからできる範囲で
131:がんと闘う名無しさん
17/01/13 22:06:26.04 DhUZW/25.net
なお殆ど分解せずに血液に入ってしまう牛乳(異種蛋白,炎症の元)とちがってヤギ乳は分解できる母乳に近いらしい
132:127
17/01/13 23:39:36.03 Zzk5AoWn.net
肝臓の解毒作用を高めるのには
スルフォラファン、要はブロッコリースプラウトが有効だね
ちなみに放医研の発表で
スルフォラファンには抗がん作用の他に
放射線の増感作用(放射線がよく効く)があるとか。
URLリンク(www.nirs.qst.go.jp)
他にもピロリ菌の殺菌作用もあるらしいから
気休め程度でも摂るのはアリちゃうかなぁ?
133:がんと闘う名無しさん
17/01/15 08:35:09.47 QqNDZANu.net
自律神経とホルモンについてわかってくると今の状態や自分の病気の原因がわかってくる。
そうなると方向性が定まって健康習慣、体質改善策やサプリなどについてもその必要性がわかってくる。
134:がんと闘う名無しさん
17/01/21 11:20:10.89 3oUEoOzu.net
>>123
医者が患者のプライベートに口出ししないのは言っても無駄だから
私見だがスムージー飲んでる癌患者は治らない。
体質改善はそんなに簡単じゃない。
135:がんと闘う名無しさん
17/01/24 14:14:09.96 QzGdKxQg.net
ウンコしてるか?
異能の人エドガーケイシーは
人は入るものでは汚れない出ていくもので汚れると言っている。
だからウンコを出すのが一番で食べることが二番目にならなくてはならない。
ウンコを出すのに障害となる食べ物は何か?
それは糖質と肉と脂だ。
ただ、食べないと身体を壊すから適量を見極めなくてはならなくなる。
繰り返す。出したら入れる。
出た分使った分を入れる。それだけ。
136:がんと闘う名無しさん
17/01/24 23:32:58.72 EQCiLl8R.net
>>135
毎度の排便重量測定お疲れさま
137:がんと闘う名無しさん
17/01/26 23:10:13.74 kAiil8Uk.net
体質改善するにあたって自分の体質をまず知ることかな。
血液のリンパ球数調べて30%以下なら副交感神経を高めることをできるだけやらないといけない.
体温が低かったら少しでも上がるように工夫をしないといけない。
ストレスが多い生活環境なら抜本的に見直さないといけない。イライラしない。
食事はガンに効くとされる例えばアブラナ科の野菜など毎日食べないといけない(和食中心)。腸内環境も良くする。乳製品はとらない。
散歩や体操などできる範囲で体を動かす。
サプリなどはそれぞれになるがマルチビタミン中のビタミンA(粗悪品が体に取り込まれる)と葉酸(食事からで十分,多いと害)でむしろ害になっているとの指摘がある。
138:がんと闘う名無しさん
17/01/27 00:26:54.97 FQHmTRud.net
ウンコ出し切ると体温上がるよ。
139:がんと闘う名無しさん
17/01/27 00:30:10.66 FQHmTRud.net
癌は結局ウンコだったんじゃないのか?
140:がんと闘う名無しさん
17/01/27 00:35:58.92 FQHmTRud.net
お前らはただのウンコ袋
141:がんと闘う名無しさん
17/01/27 02:43:00.66 j8D07V17.net
ヨーグルトやめれない
142:がんと闘う名無しさん
17/01/27 05:38:45.34 FQHmTRud.net
>>141
ヨーグルトは乳糖という糖と動物性脂肪の塊だから大量に摂ると糞詰まりになるよ。
わかった?糞袋。
143:がんと闘う名無しさん
17/01/27 08:23:24.50 FQHmTRud.net
>>137
気付かないのか?
お前の挙げている食材はすべてウンコを出すことに繋がっている。
ウンコを出すことは難しい。
ウンコを出すのに障害となるタンパク質や糖を制限しながら
ウンコの材料となるタンパク質や食物繊維、ビタミンミネラルを補給しなくてはならない。
タンパク質摂取量のさじ加減が難しいことがわかるだろ?
逆に糖はあんまり要らないんだよ。
糖は体内で作れるから痩せない程度に摂ればいい。
野菜や肉にも糖が含まれてるから余程の肉体労働者で無い限り穀物はいらないんだよ。
農協にだまされるなよ。
最近注目されてるコーヒーだが
あれはウンコの出を良くするんだ。
俺の場合、モーニングコーヒーでウンコが山盛りだよ。
肝心のサプリメントだがウンコを出すにはミネラルビタミンが必要だから摂るんだよ。
ウンコが先でサプリメントがそれに従う。
わかるだろ?ウンコ袋達。
144:がんと闘う名無しさん
17/01/27 08:27:02.93 FQHmTRud.net
お前らただのウンコ袋
145:がんと闘う名無しさん
17/01/27 08:49:27.77 FQHmTRud.net
乳癌?
違うよおっぱいがウンコ袋になったんだよ。
146:がんと闘う名無しさん
17/01/27 09:53:59.08 SvJc/Gg2.net
>>142
脂肪0を買ってるけどダメ?
147:がんと闘う名無しさん
17/01/27 09:59:59.15 FQHmTRud.net
>>146
乳糖がまだ残ってるんじゃないかな
乳酸菌で多少減ってもだよ
それが悪いのかどうかはわからないけど。
148:がんと闘う名無しさん
17/01/27 10:21:45.93 FQHmTRud.net
癌患者だったら毎日大量に摂るのはどーなのかと俺は思うけどね。
こういうのはエビデンスが無いから何とも言えないわな。
149:がんと闘う名無しさん
17/01/27 12:57:43.15 FQHmTRud.net
乳癌?
違うよおっぱいがウンコ袋になったんだよ。
150:がんと闘う名無しさん
17/01/27 19:43:38.24 FQHmTRud.net
お印程度のウンコじゃだめだ
内臓の半分出たんじゃないか?
くらいのを毎日だ
水洗トイレが流せるギリギリのとこまでのウンコを毎日だよ
出し切ると多幸感に包まれるくらいのだ
151:がんと闘う名無しさん
17/01/27 19:46:20.62 FQHmTRud.net
これくらい出して初めてウンコ袋ではなくなる。
ウンコから解放された身体のそのパワーを実感しろ
152:がんと闘う名無しさん
17/01/28 10:27:35.61 gQ211c6k.net
多幸感に包まれる程の脱糞を継続するにはどーしたらいいのか?
そこから食べ物や運動その他生活態度を組み立てる。
脱糞で失われる栄養素をサプリメントで補うことも考える。
人の体内で行われているサイクルを俯瞰するとこうなるんだよ。
この脱糞を基本とするサイクルが回りだすと免疫力も本来の力を発揮しだす
身体に良いとされる食材やサプリメントを見直してみなよ
すべてはウンコに繋がっていることに気付くだろう
すべてのウンコ袋達に送るよ。
153:がんと闘う名無しさん
17/02/05 09:14:32.93 r4ovnaUi.net
症状別になってる「足もみ」とかいいかもな。効果が出るのは年齢÷10ヵ月位かかるそうだが。
がんのページもある。自分は鼻炎が改善してきた感じがする。
154:がんと闘う名無しさん
17/02/22 15:25:28.08 59gtPWB9.net
>>153
たぶん同じ本持ってる
もみ始めて3ヶ月だけど、リンパ球の数が少し増えた
155:がんと闘う名無しさん
17/02/22 16:23:50.63 XRO2B1yz.net
昔、ガン治療にに効果があると乳酸菌シロタ株のサプリの宣伝を知人に誘われて
販売員の説明を聞いたことがある
当時知人の親が癌で真剣に聞いていたがオレは全然信用してなかった
数十万単位の価格だったが、ワラをも掴む人間に取りつくんだよな
今なら薬事法に抵触するような宣伝文句だった
156:がんと闘う名無しさん
17/02/22 19:29:12.75 RqXG6Cep.net
>乳酸菌シロタ株
ヤクルト?
157:がんと闘う名無しさん
17/04/17 13:03:34.92 hjcOkTWl.net
ビオラクチス散は表在性膀胱癌に効果あるって聞いた
158:がんと闘う名無しさん
17/05/22 21:02:23.94 wjHdCIk9.net
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
528)がん組織のアルカリ化と抗がん剤治療(その2)
重曹(重炭酸ナトリウム)治療
~略
この論文の考察では、重炭酸ナトリウムの1日の摂取量は25から50グラム程度を
推奨しています。
さらに、この論文では、79歳の全身転移のある腎臓がんの患者の例を
記載しています。
最初の抗がん剤治療が無効だったために、その患者さんは標準治療を中止し、
ビタミンやサプリメントと一緒に60gの重炭酸ナトリウムを摂取する代替医療を
自分で開始しました。
そして、この論文を投稿するまでの10ヶ月間、がんの進行は止まって、
病状が安定しているという症例を紹介しています。
159:がんと闘う名無しさん
17/06/01 09:20:19.96 bCfcwEhk.net
癌は炎症作用を利用して育つから
サプリや薬も消炎効果のあるものを積極的に取り入れている。
1.アスピリン81mg 一日1粒 週5くらい
2.EPA,DHAを一日4g
3.糖質制限とMCTオイルで増えるβ-ヒドロキシ酪酸
子宮体がん3CⅡ期で手術+TC療法全6回で1年ちょっと寛解中。
160:がんと闘う名無しさん
17/06/01 20:30:49.60 nT4dlgUR.net
低用量ナルトレキソンを個人輸入して飲んでた。
肺転移した直径5ミリくらいの腫瘍3個のうち、
1個が半分くらい壊死してたな~
161:がんと闘う名無しさん
17/06/20 22:43:21.36 piFj0plD.net
>>158
重曹、飲んでみました。
1日3回、3gづつ、水に混ぜてのみました。
味がしょっぱいですが、3g程度ならぜんぜん平気です。
期間は2週間ぐらい。
尿のPHは7.5~8を維持。(体内アルカリ化)
糖質の摂取を減らしてるのに体重が維持できていました。
その他、体調も悪くありませんでした。
2週間後、ふと血圧を測ってみたら最高血圧が140を超えていました。
(通常は110ぐらい)
これはやばい、と思って重曹を止めたら、体重が1.5kg減りました。
単に浮腫んでいただけだったようです。
血圧も110に戻り、尿のPHも弱酸性に戻りました。
重曹療法には、癌を転移させない効果があるようですが、
2週間では効果があったのかどうか、わかりませんでした。
162:がんと闘う名無しさん
17/12/25 15:05:19.35 7GJs7OOn.net
クエン酸ってどう?
元気になるけど、ガンにも効いてるのかな…?
体の中ではアルカリ性になるんだよね?
163:がんと闘う名無しさん
18/01/11 17:28:22.09 n+ID2JxEn
活性酸素を無くすベースサプリαを飲めばよろしい
164:がんと闘う名無しさん
18/02/04 20:45:49.40 jHSJV3Qq.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
165:がんと闘う名無しさん
18/02/13 14:11:02.76 seVqt6RK.net
5-アミノレブリン酸はどうですか。
「肺がんを患ったお母さんがALAを飲みだして二年で片一方のガンが消えたそうです。
もう一人すい臓がんの方、ALAを飲まれてガンの増殖が止まっていて元気だった。
しかし、病院の勧めで治験の抗がん剤治療を始めて二週間で亡くなったそうです。
治験の条件として一切のほかの健康食品など飲まないことだったそうです。」
URLリンク(site.m3rd.jp)
URLリンク(patents.google.com)
166:がんと闘う名無しさん
18/03/03 00:31:26.93 TSGMubed.net
iGS4000はどうですか?
購入するか迷っています。
167:がんと闘う名無しさん
18/04/08 22:45:05.08 rn5UR+8R.net
末端神経障害で足の痺れが残っています。
いつもはリリカを処方してもらっていますが、前回の診察時に処方してもらうのを忘れてしまいました。
手元にロキソニンがあります。鎮痛消炎剤で痺れが軽減されることはあるのでしょうか?
168:がんと闘う名無しさん
18/04/08 23:37:13.03 wR7ThK/Y.net
>>167
抗がん剤の副作用でしょ?
ロキソニンはやめといたほうがいい…というか効果ない
サプリならB12
漢方なら牛車腎気丸
URLリンク(medley.life)
169:がんと闘う名無しさん
18/04/09 01:03:29.48 w+u8WJgz.net
>>168
ありがとうございます。
パクリタキセルの副作用と思われますので、ご教示の漢方を試してみます。
170:がんと闘う名無しさん
18/04/12 17:28:44.70 7UKohNt5.net
>>159
気休めかもしれないが スピルリナ クロレラ 高麗人参紅参 粉末抹茶
黒にんにく アップルビネガー りんご ゴーヤ人参 あたりはいい
更に附子などの免疫を上げる漢方
体温を上げる黒炒り玄米茶 黒炒り梅干しなんかいいと思う
171:がんと闘う名無しさん
18/04/30 05:33:00.24 a2yW7KYt.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
OU0SS
172:がんと闘う名無しさん
18/06/21 06:46:58.80 EeHKHNYs.net
癌を誰でも改善できる方法は、「草座ガンボの癌改善マニュアル」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。
LLCYO
173:がんと闘う名無しさん
18/08/16 12:07:24.61 slrfOxFA.net
NK細胞活性化の為には、なんのサプリが良いんだろう?
174:がんと闘う名無しさん
18/09/06 16:27:45.70 Gl10/jMI.net
ADHDのやる気スイッチ対策でチロシンをとってたけど、ガンにサプリを与えていたようなもんだったんだね…
何にも知らんて恐ろしい…
175:がんと闘う名無しさん
18/09/09 02:48:37.14 Kb4ji2RS.net
QPコーワiは、1錠から使ってみてるけど良い感じ。
ちょっとお高いけど、主成分はこっち系の病気に良いと思う。(民間療法に近い?)
176:がんと闘う名無しさん
18/09/09 21:40:43.65 nIH9qca2.net
オレ個人輸入で低用量ナルトレキソン取って飲んでる
町医者・クリニックで処方してもらうと大体8000円~1万円/月
個人輸入だと3000円弱
定期的に血液検査してるけど、特に異常はないんで
まぁ怪しいクスリでは無いっぽいね
効果の程は、3箇所あった転移巣のうち
1箇所の一部が壊死していた、というビミョ~な結果だけどw
177:がんと闘う名無しさん
18/09/09 21:44:24.23 y5zcYf3e.net
>>176
どこのサイトで購入していますか?よかったら教えてください。
178:175
18/09/09 22:47:33.86 nIH9qca2.net
>>177
URLリンク(iasjp.com)
先月買ったときは1個4000円くらいだったのに
セール中で随分安くなってる
送料はケチらずに国際追跡便のほうが
かなり早く届くから良いと思うよ
179:175
18/09/09 23:00:16.47 nIH9qca2.net
追記
低用量ナルトレキソンは、末期がん等に使われる
痛み止め・医療用麻薬の効果を阻害するらしいんで
そこらへんは注意が必要。
自分も手術の1ヶ月前に、低用量ナルトレキソンの服用を止めたけど
止めた期間が短かったのか、硬膜外麻酔があんまり効かなかったなぁ
ナルトレキソン知る前にした手術の時は、硬膜外麻酔メチャ効いたんだけどね
180:がんと闘う名無しさん
18/09/09 23:46:50.15 y5zcYf3e.net
>>178
ありがとう。早速見てみたがここのサイト重いね。
181:がんと闘う名無しさん
18/09/14 16:49:03.43 VLzvAL7Q.net
>>179
貴重な情報、ありがとう
効き目はあるかもだけど、使うタイミングが難しいんだな
182:がんと闘う名無しさん
18/10/14 09:23:38.15 Ay2Fb4Ec.net
スレ潰し工作の例
スレリンク(utu板)
相当都合が悪いことが書かれたようです
183:がんと闘う名無しさん
18/10/15 08:37:17.18 7ZVH8fIh.net
特に下記の後半で紹介した「喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)」という世界45か国でベストセラー・高評価になっている本は、
ある女性が4年に渡りガンで苦しみ→末期ガン→昏睡状態→臨死体験→数日で完治、という世界でも珍しい例ですが、
末期ガンが完治した事のみでなく、死・死後の状態・世界を正確に知らせてくれた事で、
正に万人に(医学や科学を超えた)救済を与えてくれたことです。
このような素晴らしい救済本が意外と日本ではマイナーなのは本当に勿体ないことだと思います。
2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。
もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。
そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。
事実、この知識の有る無しほど大きな「幸福格差」はないと思います。
また「我々の魂は永遠に不死」です。
そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。
一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。
これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。
そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。
《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
URLリンク(conversationswithgod.wixsite.com)
184:がんと闘う名無しさん
18/12/04 08:57:07.96 v/wXSbWe.net
54: 名無しさん@1周年 [] 2018/12/03(月) 23:06:31.21 ID:7XGewO/C0
215: がんと闘う名無しさん [] 2018/12/03(月) 19:38:33.92 ID:cf+ZxWsM
医療大麻オイル
日本ではサプリなので効くとかうたえませんが、韓国では医薬品として合法化されました
また、その合法化された親機関(医療大麻の配給先)はがんのスケジュールを定義している米国機関です
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
また近赤外光線免疫療法の開発者の勤務するNCIでは大麻ががんを死滅させることを確認したがん研究所です
URLリンク(japan.techinsight.jp)
大麻ががんに効く、、、なんか分かってくる気がしませんか?
185:がんと闘う名無しさん
18/12/04 12:13:52.78 neUQ1pzN.net
えー?日本でサプリとして手に入る?
186:がんと闘う名無しさん
18/12/11 09:00:43.16 JL1ZPyvc.net
手に入るよ
187:がんと闘う名無しさん
19/02/17 17:56:30.85 CZvh9mt/.net
アラビノキシランはどうですか?
米ぬかからとれる成分みたいですが、他国にも輸出されているみたいです。
楽天で見つけて買ってみましたが、なぜか今は楽天の全てのショップから
消えてしまったので、何か問題があったのかもしれませんが。
188:がんと闘う名無しさん
19/02/18 00:32:30.45 Hpy6m6IW.net
がんの定番サプリといえば、十全大補湯、補中益気湯、加味帰脾湯、六君子湯。
どれも保険適用(3割負担かそれ以下)
189:がんと闘う名無しさん
19/02/18 01:04:48.20 kn4dxAKt.net
あと牛車腎気丸(手指のしびれの低減に効果が期待される)もエエで
190:がんと闘う名無しさん
19/02/25 15:33:05.16 voB7M2qf.net
サプリというか漢方だろ
補中益気湯は風邪がなかなか治らない時に、
免疫力が下がっているということで医者が処方してくれるから、
免疫力アップに良いんだろうね
191:がんと闘う名無しさん
19/03/05 20:50:07.26 HNS113rH.net
人参ジュースは効果ありますか?
192:がんと闘う名無しさん
19/03/06 01:12:29.70 wD6Fui/N.net
ない。糖質制限をお勧めする。
193:がんと闘う名無しさん
19/03/07 19:05:42.38 /D1KM3pD.net
一時期がん患者の間で人参ジュースが話題になって飲み始めたけど
よく調べたら何リットルも飲むよう書いてあった。
農家から箱買いしてる人もいたけど自分はムリ。
スロージューサーも買ったけどホコリかぶってるわw
194:がんと闘う名無しさん
19/03/08 17:59:30.56 j7rh2ynO.net
人参ジュース飲んでる人はたくさんいるみたいだけど
効いたという話はほとんど聞かないね
195:がんと闘う名無しさん
19/03/08 18:28:56.91 t4qgXxsp.net
ガチで効くサプリは何だろう?
196:がんと闘う名無しさん
19/03/08 18:54:09.34 l9hwgHuZ.net
定番のベータグルカンて効くの?
197:がんと闘う名無しさん
19/03/08 21:58:43.66 oLVaLEN4.net
結構キツメの運動が効果あるとがんサポートに書いてたね。
あと、ビタミンD。
198:キモいおっさん
19/03/08 22:41:57.77 Dnh8o6BX.net
そんなもので癌や抗癌剤の苦しみから逃れられるわけねーだろ。
気休めだよ気休め
199:がんと闘う名無しさん
19/03/17 11:29:36.17 8DJx95JZ.net
今月、韓国で医療大麻が合法化されたらしい。
200:がんと闘う名無しさん
19/04/22 14:07:57.86 XiB6KDpF.net
>>195
コスパと配合量の多さで選ぶならこのブランドがいいとおも
URLリンク(apirin.xsrv.jp)
201:がんと闘う名無しさん
19/08/11 14:31:29.54 QCbnzy6w.net
赤十字病院、マリアンナ医大病院の人はこれを読んで医師や看護婦に聞いてみるといいみると良い。
URLリンク(www.asahi.com)
お試し版ならここで買える
@denkyupikaso
202:がんと闘う名無しさん
19/09/07 21:39:53.08 gm71zper.net
抗ガン剤治療終えて5年だけど
まだ足裏が固めたようにこわばっていて何か小さいものを踏んづけても
飛び上がるように痛い
しびれているというのかな
手指もいろいろと支障あり
>>168さんの書き込みの牛車腎気丸は効くでしょうか
なんとしてもこのかたまった足裏を改善したいのですが・・・
どなたかお願いします(目についてほしいのですみませんがageます、許してください)
203:がんと闘う名無しさん
19/09/07 22:10:27.00 0JlYqKUF.net
>>202
手足症候群?
5年経っても痛いとは驚いた。
私は魚の目が痛い。
204:がんと闘う名無しさん
19/09/08 07:47:43.32 WgkzBCbi.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
スレリンク(psy板:69番)
205:がんと闘う名無しさん
19/09/10 22:47:52.70 h4qPNbmz.net
>202
がんセンターだと抗がん剤の副作用による痺れには牛車腎気丸を処方するね。
あと神経修復作用のあるビタミン12と葉酸もいいかも?
206:がんと闘う名無しさん
19/09/10 22:53:41.60 h4qPNbmz.net
私は朝起きたとき一番痺れてるから
亀が仰向けになって暴れているような態勢で手足を振りまくって血流を改善してた。
このふりふり体操だけでかなり楽になってたよ。
あと秋から冬にかけてとエアコンが効きすぎた夏場にも冷えると痺れがひどくなってたな。
免疫も体温が低いと不活性になるから
体温を上げるためにR型αリポ酸とナイアシンも飲んでるよ。
術後3年を超えて最近は面倒でちょくちょく飲み忘れるけどw
207:がんと闘う名無しさん
19/09/12 14:58:17.43 oo/isywg.net
>>205さん
ありがとうございます
病院では2年ほどビタミン12は出してもらっていましたが効きませんでした
抗がん剤治療から5年近くになるのですが
足裏は固めたようにしびれています
血流がよくなるようにとサプリも飲んだりしていますがなかなか思うようになりません
牛車腎気丸を試してみますね
ありがとうございました
私の該当する癌のスレでは抗がん剤終了後7年経っても足はしびれたままで
その後リューマチになった・・というのがあって
そうならないように少しずつ努力していきたいです
ありがとうございました
208:がんと闘う名無しさん
19/09/12 15:27:24.23 bXrjKWUc.net
>>207
手足症候群?
209:がんと闘う名無しさん
19/09/17 23:58:50.80 114GGA/J.net
返事なしか。
210:がんと闘う名無しさん
19/12/18 19:35:04.71 sVNvZ+E4.net
【健康科学】そのサプリメント吸収されてません 商品テストで4割が時間内に溶けず[11/24]
スレリンク(scienceplus板)
【医療】そのサプリメント吸収されてません 商品テストで4割が時間内に溶けず
スレリンク(bizplus板)
【話題】効果のあるサプリメントは「半分もない」 専門家が暴露
スレリンク(newsplus板)