暇つぶし2chat CANCER
- 暇つぶし2ch450:がんと闘う名無しさん
14/11/20 11:06:30.96 p2qlrpO0.net
治療や手術の際に色々抵抗したけど、間違いなく酷くなったな
医師に従っておけば少なくとも人工膀胱は免れた

451:がんと闘う名無しさん
14/11/20 17:35:27.51 mCm1Ni5R.net
だんごっ鼻ちゃん、図星だったんだなw

まあ、それより高倉 健さんの死はショックだな。
悪性リンパ腫、発病される確率もそれほど高くないのにな。

こうやって昭和が無くなっていくんだな。
偉大な人を亡くしたと思う。

452:がんと闘う名無しさん
14/11/20 21:45:33.66 2x4I2yP6.net
検査一日、病気一生・・・
治療に一年掛かっても長い人生では僅かな時間
少し検査行くの遅れただけで人工肛門とかもありえるからな
そうなったら仕事だ生活だって言ってられなくなるよ
自分が普通の生活送るだけで精一杯だもん

検査は早く受けてくれよ

453:がんと闘う名無しさん
14/11/21 00:15:08.15 nkPel3HQ.net
抗がん剤治療は止めました
骨盤内の局所再発で余命が分かりにくいらしい
モヤモヤするなあ

454:がんと闘う名無しさん
14/11/21 00:51:31.07 zZPbnWug.net
ポリープや大腸がんの痛みにロキソニンは効きますか?
腹筋やお腹の痛みに多少効く気がする
じゃポリープと無関係なんだろうか?

455:がんと闘う名無しさん
14/11/21 04:47:51.66 vC+1D0pW.net
腸が閉塞気味にならんかぎり痛みなんか出ないでしょ

456:がんと闘う名無しさん
14/11/21 12:10:19.11 s0x4XnO9.net
腸のトラブルにはイトラコナゾール

457:がんと闘う名無しさん
14/11/22 12:50:03.79 b+xlnaOp.net
腹部CTの検査結果はどのくらいの日数で出ますか?
12月に入れば確実と言われましたが、当日とか翌日には出ませんですか? 癌の宣告受け引き延ばし><

458:がんと闘う名無しさん
14/11/22 12:55:59.90 dWLo/W6d.net
結果が悪ければ電話が早く入るでしょ

459:がんと闘う名無しさん
14/11/22 13:42:36.32 nntUK/OT.net
>>447
複数人の医師で確認、検討となると一週間はかかると思う

460:がんと闘う名無しさん
14/11/22 13:54:29.08 b+xlnaOp.net
分かりました、ありがとうございます。
何もなければ連絡なしで、次回定期検査・診察(年明け)の予約をしました。
12月頭くらいまでを目途に、それまで悶々と過ごすしかないですね。

461:がんと闘う名無しさん
14/11/22 14:04:07.51 59whYNKI.net
腹部の痛みがチリチリとかもでてきた
ポリープや癌の症状ですか
腰痛とかの神経痛でもなりますか
でも入院は2か月後だし
困ったもんだ

462:がんと闘う名無しさん
14/11/22 22:02:54.53 59whYNKI.net
総合診療科ってのにいったらいいのかな
でも紹介状無しだと5000円取られるんだよなあ

463:がんと闘う名無しさん
14/11/22 23:01:35.40 uoJU5KU7.net
今まで行ったどっかに紹介してもらえば?
紹介状の値段がそれより高いか安いかは知らんが。

464:がんと闘う名無しさん
14/11/24 14:54:22.45 Il5h8ZlD.net
ハトムギ茶(爽健美茶、十六茶も含む)飲んでたら一本糞出るようになったわ
ハトムギ茶飲むからお腹が緩くなっちゃうコーヒー飲まなくなったせいかもしれんけど
便潜血2回連続引っかかったけど一本糞出るようになったってことは大丈夫だよな?
右腹痛いけど

465:がんと闘う名無しさん
14/11/24 21:15:43.71 EzHcSHRf.net
7月に便潜血引っかからないで内視鏡でポリープ発見だと
癌の可能性はどうなんだろ

466:がんと闘う名無しさん
14/11/24 21:17:27.74 BJz6HOAC.net
便潜血陰性でなぜ大腸カメラを?
ちなその状況なら癌の心配はほとんどない。

467:がんと闘う名無しさん
14/11/24 21:32:44.12 b21rZvig.net
ウチの父がどうやら大腸癌らしいことがわかり、ファイバースコープでは取れないほど成長しており
紹介状を書いていただき、癌研で予約を入れどうやら手術の運びになりそうです。病変のCD-ROMを渡され
私も診ましたが、素人なので画像を見てもMRIの画像を見てもポリープのような腫瘍があるなと言うだけしかわかりませんでした。
一応、肺などへの転移は認められていないようでしたが、70歳の高齢で糖尿病でもあるので無事に手術が終って生還できるか正直心配です。
ポリープは3センチ大に大きくなっていて開腹手術しかないのかもしれません。
父も年の割には元気なんですが(病気は過去に多いのですがw)さすがに今回のは精神的に堪えているようで元気がありません。
紹介状の先生の名前はネットで検索するとかなり有名で実績のある外科医のようでその方がやってくれる保証はもちろんないんですが
大腸癌の手術は結構難しいものなのでしょうか?もちろん、場所などにもよるかとは思いますが、来月初旬に予約が取れたので入院→手術になるかと思います。
元気づけるひと言でも掛けてあげたいのですが、癌ですので本当に心配で思わず書込んでしまいました。
皆様も同じ病気や大腸に関する病気の方々も頑張って下さい。長文を失礼しました。

468:がんと闘う名無しさん
14/11/24 22:26:26.61 Mn2PrVmO.net
俺も血便でたから検査いったら切れ痔だったよ
トイレットペパーにつくと結構あせったなぁ~
もう死んだみたいな

いまでもたまに切れる

469:がんと闘う名無しさん
14/11/24 22:38:10.15 IInjsWfP.net
俺も最初イボ痔と診断されたけどその後大腸カメラでイボ痔は無いと診断された
結局はっきりとした出血箇所はわからずじまい
ただ傾向としてはっきりしてるのは出血が多く続く時期と
ほとんど出血の無い時期があるってこと
あと出血中は下腹部の不快感とグルグルゴポゴポ音がお腹が鳴る
普段は便秘気味で週2~3回の排便だが出血中は1日最低1回は便意が来る
血と一緒に便を出せば多少楽になるがまたすぐ不快感がわいてくる
あと気分も悪い(貧血気味になるのかな?病院で貧血と言われたことはないけど)
だいたいこんな感じの傾向がある

470:がんと闘う名無しさん
14/11/25 00:07:27.50 H/kcQSsr.net
>>456
4か月ほど前から下腹部の腹直筋が痛くてお腹はひきつるような痛みがあって
内科整形外科泌尿器科などでレントゲン腹部膀胱腎臓超音波胃カメラ血液検査して
異常なしだったからもう内視鏡検査しか残ってなかったから
そこで8mmのポリープ発見で2か月後に入院予定になった
でも腹部の痛みは増すばかりでもうどうしようもない状態

471:がんと闘う名無しさん
14/11/25 01:14:56.94 IjedTLAz.net
ああ、あなたか。
ここで心配ないと言っても聞かないんだから2ヶ月待つしかないね。
何度も言うけど痛みはポリープのせいではない。

472:がんと闘う名無しさん
14/11/25 01:51:00.55 H/kcQSsr.net
>>461
入院までに他の病院に行ってもいいんだろうか?

473:がんと闘う名無しさん
14/11/25 01:54:39.28 IjedTLAz.net
>>462
自費でなら。
医療費の7割は保険で賄われてるんだから、自分が皆のお金を無駄遣いしている自覚を持つべき。

474:がんと闘う名無しさん
14/11/25 02:37:34.13 2/wfrP4V.net
なんのために税金払ってるんだろうね

475:がんと闘う名無しさん
14/11/25 05:52:59.32 yhrXyOeD.net
おれも患者だからあえて言うけど
大腸ガンなんて「よくある普通の病気」
標準治療も術式も確立されているんだから
がん研とか大病院なんかで順番待つよりも
近所でとっとと切った方が良い
進行する云々じゃなくて精神的に好くないだろ
3ヶ月放っておいても問題ないって言われたって
気にもんで上に誰かみたいにおかしくなってしまうんだから

ほんと珍しくも何ともない「よくある病気」なんだよ
まして年寄りならなおさら

476:がんと闘う名無しさん
14/11/25 06:51:18.32 6cNo1i1n.net
転移のことはは考えないのか…

477:がんと闘う名無しさん
14/11/25 20:24:00.58 L9J/DSgh.net
そうだよね、転移とか病巣広がって人工肛門や人工膀胱とかも…

みんな、こんな症状だと大丈夫だ、俺だけは大丈夫だ、便潜血は大丈夫だ
イボ痔だから大丈夫だって手遅れになるんだよね~

そして、みんな手遅れになってから後悔するんだ…

478:がんと闘う名無しさん
14/11/25 23:42:22.27 PEO0f89+.net
どうやってもスッキリ出ない><
(下剤効果時を除く。)
毎回必ず出血><  

479:がんと闘う名無しさん
14/11/26 22:54:39.18 /UURZ4TD.net
内視鏡検査で4センチほどのポリープが発見されました。
採取して検査した結果、レベル3のポリープだそうで。。
これは癌細胞が含まれている可能性はあるんですか?
手術はお腹をきるのでしょうか?大きな病院を紹介
されたのですが。。よろしくお願いします

480:がんと闘う名無しさん
14/11/26 23:04:44.01 lIO1jbgv.net
ステージ3ってこと?
細胞検査して癌だと言われなかったの?

481:がんと闘う名無しさん
14/11/26 23:13:27.92 /UURZ4TD.net
>>470
レスありがとうございます。ガンのステージではなく、
ポリープにも5つの段階があるそうで。。その3レベル
だとのことなのですが。検査結果では癌とは言われなかったのです。
でも、別の病院を紹介されまして。。ポリープは4つありまして、
4センチ以外のやつは取れたそうなんですが。。不安で夜も
眠れないのです

482:がんと闘う名無しさん
14/11/26 23:24:41.56 ARFRlaf3.net
病院で聞けばいいことを、なぜこんなところで聞くのか

483:がんと闘う名無しさん
14/11/26 23:25:57.68 ZH4FFB56.net
胃だったけどポリープも分類されるね
胃の場合グレードだかグループで4~5段階に分かれてたけど
まあ胃のポリープの場合癌化する可能性はかなり低いって言うけど
大腸のポリープはほっといたらだいたい癌化するみたいだし
ただ4cmってなかなかでかいポリープだな

484:がんと闘う名無しさん
14/11/26 23:27:51.32 XZRHFMqi.net
今朝、珍しく下剤ほか薬なしで、そこそこのバナナが出ました。
今夜は、先程ビフィズス菌&オリゴ糖のヨーグルトを食べ、この後就寝前には水分で柔らかくする効果の薬を服用するつもりです。
毎日必死です。
多分癌に侵されていますが、仕事に家庭にいろいろ超多忙なので、リタイアできません!

485:がんと闘う名無しさん
14/11/27 01:03:37.19 07S41xaw.net
>>474
病院で検査したほうがいいよ
痔じゃないかな

486:がんと闘う名無しさん
14/11/27 01:25:56.54 vIfAC4fh.net
病院行く前にがん保険入っといた方がいいね
1回診察受けたら以後3ヶ月は入れないから

487:がんと闘う名無しさん
14/11/27 01:27:28.07 07S41xaw.net
>>476
どんな診察でもなの?
内科うけたらもダメなの?

488:がんと闘う名無しさん
14/11/27 03:16:36.27 k0qd/7ee.net
大腸癌の初期の手術(内視鏡手術は無理らしい)は部位にもよるでしょうが、難しい手術になりますか?
転移していないことを条件に、です。例えば腹腔鏡手術で穴を開けて遠隔操作でやるような手術は普通の患者(一般人)はやらないのでしょうか?
高度医療みたいな高額医療でないとダメとか・・・ちなみに築地の癌研です。

489:がんと闘う名無しさん
14/11/27 03:33:23.58 RlMaNuw7.net
部位による
結腸とかなら腹腔鏡が適応になるんだろうけど
直腸やストマ増設とかになったら難しいんじゃないかな

490:がんと闘う名無しさん
14/11/27 04:53:03.70 vIfAC4fh.net
>>477
まあ保険会社によって違いはあるだろうけど
風邪で受診して完治してるとかならおkな場合が多いみたいだが
ただネットで申し込む場合とかはどんな理由であろうが過去3ヶ月以内に受診してたら
その時点でアウトだと思うよ
歯医者とかはいいだろうけど
それで保険が適応されるのが加入後3ヶ月後だから
保険入って3ヶ月経ってから検査なり受けに行くのがいいね

491:がんと闘う名無しさん
14/11/27 07:02:42.20 aeZycGrV.net
足裏マッサージで椎名誠さんの友人のガンが消えたという話
URLリンク(ameblo.jp)
ありがたいお話です

からだが蘇る! 奇跡の足もみ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

492:がんと闘う名無しさん
14/11/27 08:15:27.20 cmg/8M+7.net
>>478
俺は今年の5月に腹腔鏡で直腸癌の手術したよ
普通の開腹より時間がかかるけと、術後の痛みは楽だったし
執刀医によるんじゃない?
医療生協の病院たったけどね

493:がんと闘う名無しさん
14/11/27 09:29:17.28 5WKzAqK1.net
4センチって、ポリープと呼べるの?

494:がんと闘う名無しさん
14/11/27 10:02:22.32 UQ7d/gfg.net
>>478
手術だから絶対はないけど、直腸で特殊な肛門温存術でなければさほど難しい手術じゃないだろ
浸潤が進んでいなければ、腹腔鏡手術でも有りなんだろうけど
全体見られてリンパ節郭清もするだろうから開腹の方がいい気もするが
築地(がんセンター?)の判断ならそれに従った方がいいと思うが

ちなみに自分は結腸(ST4)で開腹
田舎の総合病院で切ったが翌日から動けたよ
ちなみに癌研は有明だわな

495:がんと闘う名無しさん
14/11/27 10:02:26.92 fi0jggr3.net
ポリープは形に対する名前だからなあ。
とはいえ、大きさから言えば限りなく1型の大腸癌だよなあ。例え生検がGr3だったとしても。
その前に4cmあったら腸閉塞にならないんだろか。

496:がんと闘う名無しさん
14/11/27 10:03:58.74 fi0jggr3.net
>>484
下の方だと開腹より内視鏡の方が見通しがよかったり。
なのでダ・ヴィンチみたいなくねくねの有用性が言われてたりする。

497:がんと闘う名無しさん
14/11/27 10:18:12.43 UQ7d/gfg.net
>>465
俺もそう思うわ
近所の病院で告知から20日後にとっとと原発切ったわ
待ってる間の不安感は尋常でなかった
オペ前検査で肺転移発覚してからはなおさら

ちなみにそこでは、肝転移は同時切除できるが肺は無理とのことで
術後に東京の専門病院へ転院したけど

498:がんと闘う名無しさん
14/11/27 17:37:14.99 XhAPwgNr.net
>>478
普通の患者ですが、初期の結腸癌を腹腔鏡でリンパ節と一緒に切りましたよ。
地方の大きくない市の市


499:立病院です。 こちらから腹腔鏡を希望したわけでもなく、病院から提示されたのが腹腔鏡でした。



500:478
14/11/27 22:40:00.59 k0qd/7ee.net
開腹手術よりは患者への負担は少ないんでしょうかね。
執刀医の経験や腕にも左右されそうですが・・・
やはり開腹手術は癌の部位が難しいところだとなるのでしょうかね。
通常、入院って手術から何にぐらいするんですか?
もちろん術後の様態は個人差があるんでしょうが。

501:がんと闘う名無しさん
14/11/27 23:12:34.39 a6gpI7uB.net
大腸癌ではないかという疑い・心配、排便ストレス、益々便秘です><

502:がんと闘う名無しさん
14/11/28 00:12:14.50 xbDtjUf4.net
医師側の腹腔鏡のメリットってなに?
患者からすれば、ほんの僅か社会復帰が速いのと
傷口が少ないってだけじゃないか?
デメリットの方が怖いしリスク有りそうなんだけど。
病院経営者から見れば速く退院させられて利益の高い手術が沢山こなせるメリットがあるからでしょ?

503:がんと闘う名無しさん
14/11/28 00:59:46.93 qyeYj/8w.net
>>491
その通り。
侵襲が小さいから速く退院させられるし、患者さんも楽。
しかも点数が多いから病院も潤う。
それで成績が少なくとも同等以上なら選ぶメリットはある。
さらに外科医としての経験も積める。その辺かと。
個人的にはどちらにとっても悪いことではないかと。

504:がんと闘う名無しさん
14/11/28 02:09:19.61 gDljIZe8.net
>>490
病院に行って検査うけたら
俺も2か月後までポリープか癌か確定しないけど
開き直ったよ

505:がんと闘う名無しさん
14/11/28 03:04:52.16 V+fw90v1.net
癌では無いと思うけど腰が重だるいような鈍いような痛みがあって下腹部に違和感、気持ち悪さがある
お腹がずっとグルグル鳴っててここ最近下痢が頻発してる。気分も悪くてダルい
結構鮮血な下血が多いけどステロイド系軟膏数回させば数日で一応治まる

定期的にこういう症状出るけどいつまで続くんだろコレ
もう死ぬまでこの症状と付き合って行くしかないのか

506:がんと闘う名無しさん
14/11/28 04:07:32.08 J6s8TwNW.net
>>494
安部ちゃんと同じ病気じゃねーか
潰瘍性大腸炎
病院にいけよ

507:がんと闘う名無しさん
14/11/28 04:44:44.88 V+fw90v1.net
もう半年前に大腸カメラやったけど潰瘍性大腸炎じゃないって言われたよ
直腸炎だとは言われたけど生検で潰瘍性大腸炎じゃないって
もう3回大腸カメラやってるけどいつも大腸カメラやってからしばらくは調子良いんだよな
でもしばらく期間が過ぎると調子悪くなってくる
直腸炎とは言われたけど見た目そんな重症に見えなかったし別の原因があるんじゃないかと思ったりもする
例えば大腸憩室炎とか
憩室って見つけにくい場合多いらしいし
でも肛門からの注入軟膏で下血が治まるって事はそんなに奥の方とも思えないし
まあよくわからないな

508:がんと闘う名無しさん
14/11/28 04:46:35.01 V+fw90v1.net
安部が重症の潰瘍性大腸炎で総理辞めたんだとしたら気持ちはわからなくないな

509:がんと闘う名無しさん
14/11/28 09:21:14.22 Bq5ANX8K.net
>>457
高齢のお父様の手術、ご心配でしょう
うちの母は83歳で先月、大腸ガン腹空鏡手術で結腸とリンパ節切除しました
手術に耐えられるかどうか迷いましたが、思いきってよかったと思います
幸いステージ1で抗がん剤も使いません
退院まで腸閉塞気味になって一ヶ月かかりましたが、今は落ち着いています
一昨日は、ひとりで電車で一時間の外出をして、好きなクラシックのコンサートに行ってきました
不安を抱えて生きるより、彼女の場合は手術をする方を選択してよかったと今は思っています
お父様もお元気になられますように

510:がんと闘う名無しさん
14/11/28 09:47:12.69 jCdmuCGm.net
>>494
自分は今年の2月ごろ同じ症状で、胃カメラ、大腸カメラ双方異常無しだったけど、
5月に総合病院で調べなおして貰ったら小腸がんのステージ4だった。
ちゃんと調べたほうがいい。

511:がんと闘う名無しさん
14/11/28 09:55:03.91 V3Ko/8FA.net
>>499 ナニソレ怖い…。

大腸検査する前日の検査食って必須なのかな。

512:がんと闘う名無しさん
14/11/28 11:33:27.93 f8P6KEuG.net
便に血が混じるって分かるもん?
どんな状態で血が付いてるの?
液体状?
鮮血なら分かるだろうけど黒っぽいとか赤褐色とか正直気付かないんじゃないか?

513:がんと闘う名無しさん
14/11/28 12:25:34.16 yJxWLs1u.net
>>500
小腸まで届く機械が整備されている病院は
少ない。おまけにほとんど事例がなくて、
街医者レベルじゃ判断できないと思う。
会社の健康診断のみならず、街の胃腸科、
内科を5箇所も回ったけど、誰一人正しい
判断ができなかった。

514:がんと闘う名無しさん
14/11/28 12:29:46.87 yJxWLs1u.net
>>501
黒っぽい便は分かる。
便の硬さに関係なく、タールのような色をしている。
消化器の上部で出血しているとそんな色になると説明を受けたよ。

515:478
14/11/28 12:55:52.16 G6L5QpTu.net
>>498
ご丁寧に有り難うございます。
お母様が元気になられたようでなによりですね。
高齢の場合、手術そのものに相当なリスクを伴うと思うので
こればかりはお医者様の腕と父の状態、生命力に掛けるしかないと思っています。
貴重なご意見ありがとうございました。

516:がんと闘う名無しさん
14/11/28 13:12:21.56 hHST0hLf.net
ガンの原因も治療法もとっくに解明済だった!

底なしの闇の癌ビジネス

隠蔽されてきた「超不都合な医学的真実」

まさに「異説」に「真説」あり!

しかし患者を治せば“殺される”

巨大ガン利権……闇は底なしに深い

“ガン患者”8割は抗がん剤等の「虐殺」だ

国際ガン・マフィアに“消された”良心の研究者たち

その執念と苦闘が伝わってくる……

ケイ・ミズモリ

517:がんと闘う名無しさん
14/11/28 13:26:57.85 V+fw90v1.net
>>499
痔用の軟膏で一応止血はするから流石に小腸は無いと思うけど
小腸の検査なんて難しいでしょ
カプセルかバルーンかPETCTぐらいしかないんじゃないの?
PETは去年5月に受けたけど流石に期間経ってるからなんの参考にもならないけど

518:がんと闘う名無しさん
14/11/28 13:35:21.39 c378fu+F.net
女性で鉄剤とか処方されて常用していると
便は毎回黒ごまペーストの色なので
小腸や右半結腸の出血はわからない

519:がんと闘う名無しさん
14/11/28 13:59:17.41 47L0uUKP.net
一応その前に小腸透視はしてもいいかもしれない。

520:がんと闘う名無しさん
14/11/28 14:44:48.59 V+fw90v1.net
>>499の出血って鮮血だった?
大腸の奥より上の方の出血って一般的に黒ずんでるっていうけど
小腸癌ってのが物凄くレアっぽいからあんまり症状についての情報がないんだよな

521:499
14/11/28 15:21:27.21 jCdmuCGm.net
503で書いた通り。
鮮血が出ればもう少し大騒ぎしたんだろうけど、
黒っぽい便が出るだけだったよ。
むしろ緑色の液体を吐いてた。
後から調べると
小腸のがんの出っ張りが食べ物の流れを阻害
→流れなかった胆汁が胃液とともに逆流した
結果だったよ。

522:499
14/11/28 15:29:35.06 jCdmuCGm.net
>>506
自分が会社で倒れて運び込まれた病院は
胃カメラの射程を伸ばしたものだった。
十二指腸に近い小腸の入り口


523:で、腸の 出っ張りにメンマが引っかかった映像を 見せてもらったよ。 膏薬で治るなら自分とは違うみたいだけど もし気になるなら念の為見てもらうのも 一つの手段。



524:がんと闘う名無しさん
14/11/28 17:35:33.08 gDljIZe8.net
ポリープだけで小腸まで調べてもらってないのに
入院2か月待ちの私はどうしたらいいんだい

525:がんと闘う名無しさん
14/11/28 21:06:36.19 V+fw90v1.net
>>511
なるほどそうかー
ありがとう
またちょっと調べたら小腸癌は胃に近い部分に出来る割合の方が多いみたいね
自分は正直ちょっと違うかなって気がする
まあ病気なんてわからないもんだけど・・・
一応直腸からS状結腸にかけて炎症は確認されてるからそれに目処付けて検査していくしかないかなと
潰瘍性大腸炎って言ってた人もいたけどちょっとその可能性が拭い切れない部分もあるから
その辺含めてまたいずれ再検査考えるわ

526:がんと闘う名無しさん
14/11/28 23:32:47.09 Uf7pAz7m.net
10年超も便秘気味・ティッシュ上微出血。鮮血系。結構な量の下血は過去に数回。
こういう進行の遅さで大腸癌もありですか?

527:がんと闘う名無しさん
14/11/29 00:00:05.26 c378fu+F.net
質問したい方は、予め【 参考リンク 】を全て読みましょう。
回答となる記載がある場合が多いです。

528:がんと闘う名無しさん
14/11/29 01:33:55.53 RLfpedNr.net
>>514
痔じゃねーの
病院で見てもらえよ

529:がんと闘う名無しさん
14/11/29 02:47:00.20 CwuUGqPb.net
>>514
排便時に傷みが伴うんだっら痔だろ

530:がんと闘う名無しさん
14/11/29 08:25:23.09 8CIu1w/4.net
大腸癌の患者向けの板だよ。ルール守ろうよ。

痔ネタ・うんこネタ・大腸癌でしょうか?ネタは
もう要らね。

書き込みあってもスルーしようよ。

531:がんと闘う名無しさん
14/11/29 10:16:58.92 +3zRRkb2.net
小腸癌って滅茶苦茶珍しいんじゃないの?

532:がんと闘う名無しさん
14/11/29 10:29:58.37 8zfYSCwQ.net
なんか正確には小腸癌ってのは無いらしいぞ
別の呼び方するらしい。肉腫とかそんな感じで。まあ性質は癌と変わりないんだろうけど

533:がんと闘う名無しさん
14/11/29 15:07:53.42 wIKcJLhE.net
>>518 そういうスレ主気取りでルールもどきを語るのは嫌われるで。

534:がんと闘う名無しさん
14/11/29 15:31:17.12 1Gfp75PB.net
嫌うとか全くないがな
ルールに沿わない釣りや構ってやネカマを飽きもせず相手し続ける
寂しすぎるJJIらの常駐のほうが千倍も万倍も迷惑だっつの

535:がんと闘う名無しさん
14/11/29 15:39:49.30 SEUwovke.net
>>520
GISTならそんなに珍しくはない。小腸癌なら珍しい。

536:がんと闘う名無しさん
14/11/29 17:25:33.05 cjJ/2S/c.net
>>521
>>1を読め

537:がんと闘う名無しさん
14/11/29 19:08:38.62 AYP/I0bz.net
なんか変なのが多くなったな・・・

538:がんと闘う名無しさん
14/11/30 01:14:34.48 zsYuTxPa.net
自分は直腸癌でステージ3Bなんだけど、その診断を受ける1年前に
トイレで鮮血が出て近所のクリニックへいったら、痔だと即答される。
「痔だろうけど一応検査しますか?」と聞かれ、検査するつもりだというと、
自分のところじゃできないからと、電車に乗って30分くらいのところにある
ローカルな病院を紹介された。
わざわざ電車に乗ってそんな病院まで検査に行くほどじゃないなって思い放置してたら
ステージ3Bになってしまった。

ほんと、安易に痔だなんて言ってほしくないよ。
少なくとも医師には。

539:がんと闘う名無しさん
14/11/30 01:26:38.60 4l9MNuOn.net
痔もあったんじゃないの?
痔もあって癌もあるなんて例は全く珍しくないし
痔と癌両方から出血してた可能性もある
そうなると痔の専門家でも見分けるのは難しいと思う
そのクリニックが専門の病院かどうかは知らないが
大腸カメラ受けた上で見逃されたのなら文句言うべきだろうけど
検査提案されたのに距離が遠いからという理由で放置したのは自分なんだから
自業自得でしかないな

540:がんと闘う名無しさん
14/11/30 01:51:26.99 IZsDi4B7.net
最初からデカイ病院に行った方が良いよ
知り合いは便秘がちで近所の病院行ったら下剤処方され
それでも治らずデカイ病院行ったら大腸癌だったらしい
しかもステージ4

541:がんと闘う名無しさん
14/11/30 02:07:56.58 2FBT20fo.net
医師も万能ではないし、医師によって専門も違えば
診断能力の差もとても大きいよ。
適切な検査もしないで痔なんて言うのは診断能力
以前に医師としての適性が無い。
大きい病院の医師の方が様々な症例を扱っている
可能性が高いので安心感があるのは間違いないけ
ど、それ以上に何が専門の医師か確認した方が良い
と思うよ。
街中の小さな内科クリニックの医師でも消化器の専門医
って場合もあるから。

542:がんと闘う名無しさん
14/11/30 03:18:14.44 4l9MNuOn.net
>>529
> 適切な検査もしないで痔なんて言うのは診断能力
> 以前に医師としての適性が無い。

痔と診断した医者は一応検査しますかって聞いてるじゃん。多分内視鏡検査のことだろ
他所に紹介しようとしたってことは大腸カメラの無いクリニックだったんだろ
それで遠くに検査に行くのがめんどくさいからって放置してたんだからこの場合診断した医師に大きな責任もなければ
医師としての適性が無いなんて言われる筋合いもないだろ
痔だろうと言って検査も勧めなかったとかなら医師にも非があると思うけど

543:がんと闘う名無しさん
14/11/30 04:38:16.71 ODNA+IPj.net
毎年会社の健康診断で行っている近所のA医者を受診。腹痛などの諸症状を訴える。カメラを提案される。

当日ニフレックをやるが全く下らず、激しい腹痛が起こる。開院時間を待ち医院に駆け込み。

大体こんな真冬にそんな薄着で腹を冷やしすぎだ。心がけがなっとらん。そんなんじゃ検査できないから点滴でも打って帰れ。お腹を温めるとか少し生活を改めれば、はらいたなんておこらねーんじゃねーの?
怒られる。

点滴の間も腸が動くたびにベットで激痛に襲われる。看護婦が心配そうに世話をしてくれるが先生に訴えるようなことはしない。なんかそういう雰囲気。

544:がんと闘う名無しさん
14/11/30 04:55:39.69 ODNA+IPj.net
昼から腹痛が止んだので、近所のB医院を受診。
今日の来意と経緯を告げる。
後日、前夜から絶食し朝からB医院に詰めながらニフレックを実施。しかし出ない。浣腸するも出ない。もう掃除しながらやるわ。ということでカメラ実施。
挿入後すぐに、
先生「あ、 」

近所の総合病院に回され緊急入院。
術後4日で退院するも病理検査で3b確定、初回のケモ実施のため再入院。

退院後ケモやりながら仕事復帰。定例の健診でA医院を訪問。
一通りやってから問診。
先生「1年間、変わりないか? 病気はしなかったか?」
自分「ついこないだカメラやってもらおうと思って来てたんです」
先生「ああ、そうだっけ。で、何ともなかったんだよね?」
自分「                      」

545:がんと闘う名無しさん
14/11/30 05:22:18.80 4l9MNuOn.net
まあ適当な医者は多いからね
別の病院の検査結果あるって言ったら次来る時持ってきてとか言っといて
次来た時その検査結果の事とか完全に忘れてるとか
それ自体たいした検査結果じゃなかったから持って行ってたけどあえてこっちから出さなかったけど
そういうことカルテに書いたりもしないのかね?
「次回他院での検査結果持ち込み」みたいに
それ以外にもまあいろんな病院でいい加減だなーと思う事はあるわ
自分なんか数百人いる患者のうちの1人でしかないから諦めるしかないんだろう
滅茶苦茶稀な症例でも無い限り患者から聞いたことなんて憶えてないのが医者の常識なんだろうな

546:がんと闘う名無しさん
14/11/30 08:23:28.88 K/fop/W8.net
医者も自分の仕事位、責任を持ってやって貰いたいよな。

一般の会社と違い、診察ミスや見逃し位だとなんの責任も問われない。
一番責任ある仕事に従事しているのにな。

547:がんと闘う名無しさん
14/11/30 09:20:17.26 a6DTG/fv.net
なんや腹イテーなと思ってるうちに立ち座りもムリな激痛に移行
電話しまくって予約外でも受けてくれる院を探し出し
嫁の運転で急行して診せた結果は急性虫垂炎?ありゃまーそーですか
ほんで手術できる近い大学病院に紹介状書かれてまた移動しーのCT撮りーの
でクソでかい腫瘤の進行ガン判明でオワタwだったね自分の場合

548:がんと闘う名無しさん
14/11/30 10:46:28.63 0NsfwAPI.net
自分の場合、数年前から健康診断で引っかかって放置し、昨年の11月位から下血したりしてようやく病院
最初はやはり痔を疑われたけど、健康診断の結果の紙と症状を何度も話をして、やっと大腸の内視鏡検査をする話になったよ
検査前は癌じゃなくて、悪くて潰瘍性大腸炎かなと言ってたけど、実際に内視鏡入れて直ぐに、あっこれはほぼ癌たよって軽く言われた
最初から内視鏡検査してくれって言った方がよかったんだろうかな
その時は知識無かったから、内視鏡検査って言葉も知らんかった

549:がんと闘う名無しさん
14/11/30 11:02:13.05 V72EiAWN.net
鉛筆ぐらいの太さのウンコが少ししか出ませが、

550:がんと闘う名無しさん
14/11/30 11:19:44.98 acjnWMtc.net
>>537
便秘と下痢の症状も繰り返しあるなら進行がんかもしれないので、
なるべく早く病院で診てもらった方がいいと思う

551:がんと闘う名無しさん
14/11/30 11:30:34.53 xeO8hCIJ.net
最初から大きい病院に行ければ良いが大きい病院は紹介状が無いと受診出来ない
最初の軽い痛みとかだと、まさか癌だとは思わないから紹介状書いて欲しいなんて言わないしな

552:がんと闘う名無しさん
14/11/30 12:48:32.11 ODNA+IPj.net
カメラやってる医院でカメラ遣ってくれって言えばすむ話だが

553:がんと闘う名無しさん
14/11/30 14:17:22.66 jUPO6896.net
下痢はまったくない。ずっと便秘傾向。痛み・吐き気は皆無。
排便後、少しの鮮血あり。で、しばらくヒリヒリした痛みあり。
すっきり塊の便が出ないけれど、鉛筆とまで細いものではない。細いというより薄い便が多い。

10年超似た状況。便秘&下腹部の膨れは最近。血がポトポト出てしまったのは、過去5回くらい。
内臓下垂や痔かも知れない。

ずっと糖尿病の管理をしている。A1Cは6.0前後で安定。良好。
先週、腹部超音波と腹部CT(造影剤はなし)をやった。狙いは主に肝臓・膵臓。
超音波で胆のうポリープ3㎜発見。当面放置・観察。
CTの結果は、「何か問題があれば連絡する」という約束で、1週間何も連絡なし。

父は、今年6月に膵癌発覚し、9月に永遠の旅立ち。

さて、大腸癌の疑いはどの程度ですかね?
ポラギノールは先日買いましたが、まだ使っていません。
10日分で1箱終わりなんて萎えますね。でも効きますか?

554:がんと闘う名無しさん
14/11/30 14:31:46.52 K3FSeWQi.net
>>541
> 10年超似た状況。便秘&下腹部の膨れは最近。
十年以上症状が変わらないのは進行癌じゃないだろう。
便秘と下腹の膨れは、癌も否定はできないけど。

> ポラギノールは先日買いましたが、まだ使っていません。
> 10日分で1箱終わりなんて萎えますね。でも効きますか?
痔が原因なら効くと思う。
ってかせっかく病院に行ったなら、ついでにそこで出してもらえばいいと思う。

555:がんと闘う名無しさん
14/11/30 21:36:38.93 zsYuTxPa.net
エルプラット点滴をやられていた方、教えてください。
100%ではキツイので仮に80%とか50%とかにした場合、
支払う医療費も少なくなるのでしょうか?
それとも50%でも100%でも一緒ですか?

556:がんと闘う名無しさん
14/11/30 21:44:13.27 7vo7GY0n.net
>>543
高額療養費の手続きしてれば一緒

557:がんと闘う名無しさん
14/11/30 22:45:11.96 zsYuTxPa.net
>>544
高額医療費の手続きはしていますが、約8万を超えなければ
支払うことになります。
通常のエルプラットは約5万なんでいつも全額支払っているのですが、
50%でも5万の支払いが必要かどうかご存知だったらお教えください。

558:がんと闘う名無しさん
14/12/01 12:18:18.47 pa23qkwl.net
高額療養費8万て結構お金持ちなんですね

559:がんと闘う名無しさん
14/12/01 13:38:39.52 kBhmZdtY.net
>>546
中年サラリーマンなら普通じゃないか

560:がんと闘う名無しさん
14/12/01 15:33:47.57 pa23qkwl.net
ああ勘違いしてた
高額療養費8万は年収1000万以上だと思ってた

561:がんと闘う名無しさん
14/12/01 17:43:43.29 75KpaB12.net
あれ?俺は30万くらい取られたけどな。
個室代を引いたらいくらなんだろ。

562:がんと闘う名無しさん
14/12/01 18:51:12.09 jrBvujgD.net
8万だけど治療と薬別枠だから
結構撮られたわ

563:がんと闘う名無しさん
14/12/01 19:48:06.57 nVyZxI1y.net
>>550
院内処方にしてもらっても?

564:がんと闘う名無しさん
14/12/01 19:54:38.97 b3ClFlVh.net
543>>
545>>

キツイって治療費のこと?副作用じゃなくて?
FOLFOXとかと併用じゃないの?
エルプラット経験者だけど減らしたこと無いな~
減らして効果あるのか主治医と話した?
そこんとこ詳しく

565:がんと闘う名無しさん
14/12/01 19:57:10.20 b3ClFlVh.net
あんかの位置、間違ったゼ

566:がんと闘う名無しさん
14/12/01 20:53:14.95 UE3NQ+mJ.net
ゼロックスで、私の父もエルプラットを投与してもらっていましたが、
エルプラットの副作用はキツそうでしたよ
手足の痛み、特に足が痛みが酷かったです
少しずつ腫瘍が小さくなっていたので効果はありましたが、
我慢できなくなり、やむを得ず他の抗癌剤に変えました

567:がんと闘う名無しさん
14/12/01 20:57:34.41 S5XQtWKn.net
>>552
自分はエルプラットがものすごくキツイです。
2回目で痺れだけじゃなくて、手足の筋肉がつれまくってしまい、
点滴後2日間は仕事にも行けなくなってしまったもので。

たしかに治療費もキツイです。
だから点滴の割合を減らして、支払い額も減るんだったら
もう少し続けてもいいのですが、かわらないんだったら
もうエルプラットは止めてもらおうかなと思いまして。

568:がんと闘う名無しさん
14/12/01 21:18:37.39 UE3NQ+mJ.net
足のつりは、マッサージでかなり軽減されますよ
あと、マグネシウムなどのミネラルも血行を良くしたり、電解質異常を予防できるらしいのでいいかもしれません

569:552
14/12/01 22:02:59.84 b3ClFlVh.net
>>555

俺はエルプラットをFOIFOX併用で術後補助化学療法として2回経験しました
1回目は大腸癌の手術後8回(2週で1回だったので16週目)
2回目は肝臓転移で手術後5回(同じく2週に1回)

どちらもFOLFOX治療併用で2週間に1度の、計12回の治療だったのですが
痺れとか具合悪さなど副作用が強くなってきたら主治医から
「エルプラットは止めましょう、副作用を我慢してまでする治療では無いよ」
って言われてその回数だけやってエルプラットは無くなりました
5FUとかは続いていたけどね

やっぱ、仕事しているといろいろキツイよね
高額療養費は4ヶ月目からは5万円弱になるから少しは楽になると思うよ
とりあえず減薬の効果を主治医に相談してみるといいよ
減薬するよりスパッと止めた方が良いかもしれないしね

570:がんと闘う名無しさん
14/12/01 22:14:59.38 YZkATkyG.net
横行結腸と直腸にポリープ献体1個ずつってヤバイ?(3個に別れた検体でそれぞれ3mmほど)

571:がんと闘う名無しさん
14/12/01 22:20:25.63 bmyQEtIt.net
3mmならヤバくないと思う

572:がんと闘う名無しさん
14/12/01 23:16:04.97 YZkATkyG.net
>>559
ありがとうございます。
まぁ、腹はくくっています('A`)

573:がんと闘う名無しさん
14/12/02 01:57:29.25 xjbeki4Z.net
XELOX→IRISで耐性ついたらもうレゴラフェニブくらいしか治療法ないのかね

574:がんと闘う名無しさん
14/12/02 02:22:08.68 jyeZIQpn.net
ロンサーフもあるよ

575:がんと闘う名無しさん
14/12/02 09:30:53.36 K91idFa5.net
切除手術して数ヶ月経過したのですが、腹水が最近溜まってきました。
転移してる可能性が高いですか?

576:がんと闘う名無しさん
14/12/02 09:36:47.22 uY3ouUWK.net
腹水の性質にもよるが、覚悟は必要だと思う。

577:552
14/12/02 20:36:21.47 ShI2J0UC.net
>>557
ありがとうございます。
医師と話した結局エルプラットは止めることにしました。
ゼローダだけという選択肢はないらしく、UFT+ユーゼルに変更です。

点滴がなくなった分、費用も抑えられるかと思ったら
UFTは安いのですがユーゼルがバカ高。

薬代だけで約7万…ゼロックスより高くなってしまいました。

578:がんと闘う名無しさん
14/12/02 21:06:21.84 jyeZIQpn.net
>>565
エルプラットの減薬については医師になんて言われたんですか?

579:がんと闘う名無しさん
14/12/02 21:49:30.13 6gbA99Ce.net
シメチジンが効くかもしれないってさ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

580:がんと闘う名無しさん
14/12/02 22:39:30.87 SWFOD1p2.net
エルプラットがしんどくて2クールは
ゼローダだけ飲んだいた。

もちろん、医師の判断で。

ゼローダだけでも効果あると言ってたけどなあ。

581:がんと闘う名無しさん
14/12/02 22:49:53.56 jyeZIQpn.net
>>568
そう思います
ゼローダ単独でも効果があるから、抗癌剤として認められているわけですし

582:がんと闘う名無しさん
14/12/02 23:29:40.78 ShI2J0UC.net
>>566
エルプラットの比率を下げる案は医療費が下がるかどうか
わからなかったこともあって「止めたい」って申し出るにとどめました。
お金のことを聞くことがどうしてもできない根性なしなもので。

自分の担当医はゼローダだけでは意味がないといってUFTに
変更ということになりました。
一応ネットでゼローダだけでも効果あるようなことも見ていたのですが、
なんといってもゼロックス2回で断念なんで。
もしかして4回やってればゼローダだけになっても効果ありということかも
しれませんね。

583:がんと闘う名無しさん
14/12/02 23:45:06.16 jyeZIQpn.net
>>570
お金も大事ですが、一番気になっていた減薬した時の効果や副作用などについても聞かなかったんですか?

584:がんと闘う名無しさん
14/12/03 00:07:28.55 Vg1iM8ba.net
大腸ガンは意外と長生きできるのな
お前ら元気そうで良かった

585:がんと闘う名無しさん
14/12/03 00:28:53.83 NblAcFdl.net
ああst4だが3年目に入った
手術2回とゼロックス+bvを1年やった、仕事も続けてる
ロンサーフとかスチバーガやら出てきて選択肢増えたし
まだまだいけそうだな

586:がんと闘う名無しさん
14/12/03 09:25:43.90 EOuZNqJo.net
>>572
久しぶりだな
あんたも無事でなによりだ。

たまには体の具合とか、心境とか、あるあるネタとかをここに来てくれよ。

うんこ野郎の話ばかりでは
うんざりだからな

587:がんと闘う名無しさん
14/12/03 10:56:02.98 EOuZNqJo.net
↑日本語不自


588:由になってしまった。 察してくれ



589:がんと闘う名無しさん
14/12/03 14:32:04.11 awUsxBnD.net
おまいら臭いはどうだった?

590:がんと闘う名無しさん
14/12/04 10:26:33.54 mub/hrgh.net
大腸がん悪化の「目印」特定 転移予測の実用化目指す
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

591:がんと闘う名無しさん
14/12/04 11:55:42.06 UOBLGnSb.net
化学変化が見られなかった45人は「がんもどき」なのかな?

592:がんと闘う名無しさん
14/12/04 13:56:21.26 jBnEi7Vl.net
>>577
こんな事研究するなんて「わかってない」よね
ちなみに自分も患者ですから

593:がんと闘う名無しさん
14/12/04 22:48:49.76 xunpVb5V.net
癌の転移しやすさの指標なら有用だと思うけど。
術後補助化学療法をした方が良いかどうか、かくせいの範囲を広げた方が良いかなど、治療の参考になりそう。

594:がんと闘う名無しさん
14/12/05 00:13:32.80 SfEN4p3K.net
ガンの悪性度とは違うのか?

595:がんと闘う名無しさん
14/12/05 01:52:05.22 dwgeHvvZ.net
どうやらお腹の違和感や痛みはこれだった模様

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
膀胱の上あたりの痛みと右下腹部の痛みが長期に続く、検査では異常なしでした。
ここ3ヶ月ぐらいへそから下5センチぐらい陰毛との境目辺りが痛いですorz
それと右下5センチぐらいの右下腹部も痛みます。
突然チクチクした痛みに襲われたり、筋肉痛のように常時痛いです。
ここは臓器的に膀胱ですか?大腸ですか?
検査には行って血液、尿、便潜血、腹部エコー、腹部CTをしましたが異常なしで
過敏性腸症候群とされました。大腸カメラは約1年半前に行い異常ありませんでした。

1年前に死んだ医者の医院で10年間飲んでた薬見ると過敏性の薬入ってたw
死んでから薬飲むの辞めても異常なかったんで飲んでなかったんだ
のんだらすっかり痛み引いたよw

それにしてもあれだけお薬手帳も見せて上で検査した医者はどいつもこいつもやぶ医者かよ
ネットのうほうが答え見つかるなんて無能すぎだろ

死んだ爺さん医者はすぐ答え見つけて処方してくれた
やっぱり患者の話をよく聞く医者が名医なんだな

596:がんと闘う名無しさん
14/12/05 01:59:03.77 dwgeHvvZ.net
>>582
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
貼りミス

597:がんと闘う名無しさん
14/12/05 05:56:34.47 UM01NBbB.net
過敏性腸症候群の薬ってなんだ?精神安定剤的なものか?
患者の話聞かない医者は多いからな
本当なら医者は聞かないどころか話を聞き出さないといけないんだがな
あらゆることがデジタル化されて医者は患者を見なくなった

それはそうと今井雅之が余命3日と宣告されて大腸から腫瘍摘出してもう仕事復帰してるって話があるけど
アレどう思う?
病名は公表されてないけど一部には癌だという連中もいる
ただ余命3日の癌が術後2週間ほどで退院して仕事復帰出来るもんかね?
下血があったとかいう話もないし悪性腫瘍とは思えないんだが
まあ余命3日ってこと自体今井か医者側どっちかが確実に盛った話だとは思うが

598:がんと闘う名無しさん
14/12/05 07:35:12.03 Bl6EFj+S.net
>>581
悪性度と近いと思う。人間が判定する悪性度より客観性が高いんじゃないかな。

599:がんと闘う名無しさん
14/12/05 12:30:50.71 dwgeHvvZ.net
>>584
オルルって後発品の安定剤に近い薬みたいです

600:がんと闘う名無しさん
14/12/05 18:39:22.05 EluoInyd.net
今井雅之さんのは違うよな。
盛った話だと思われ・・・

601:がんと闘う名無しさん
14/12/06 16:58:14.14 jV4hgyiN.net
>>585
いろんな意味でありがたいね

602:がんと闘う名無しさん
14/12/06 19:35:32.81 bzcSyq6F.net
直腸癌の局部再発って、CTで発見できるのだろうか?
それとも、内視鏡じゃなければダメ?

603:がんと闘う名無しさん
14/12/07 01:38:15.00 zEkBfDmv.net
先生としては直視して癌だってはっきり言うよね
ただそれでも99%だとか
じゃあ後の1%の場合はなんなんだって疑問がいつもでてくるが

604:がんと闘う名無しさん
14/12/07 02:35:56.58 ZPRVxOB3.net
大きさによる。転移ではなく取り残しの局所再発なら内視鏡が確実。
ただしメタはいくら大きくても粘膜に顔を出さない限り見えない。

先に造影CTやったほうがいいのでは?

605:がんと闘う名無しさん
14/12/07 09:24:05.72 NF6C+0za.net
大腸がん転移、タンパク質の変化で予測 京大グループ
スレリンク(newsplus板)

606:がんと闘う名無しさん
14/12/07 09:40:47.74 fBiwk4Pa.net
589です
レスありがと。

直腸癌なんで局部再発が心配。
来週内視鏡検査予定です。

607:がんと闘う名無しさん
14/12/07 19:20:19.62 rGNY46Qe.net
>>593

うちの主人の場合は、抗がん剤治療中に腫瘍マーカー上昇→造影剤でCT→PET検査を経て局所再発と言われました。

再発じゃないといいですね。

608:がんと闘う名無しさん
14/12/07 20:02:27.71 YMIJrqah.net
腹部CT実施後、2週間超えて連絡なし。
これは少なくともCTで判別できる程の段階の大腸癌ではないということですね。
私に、まだ少し時間はあるようです。仕事に家庭に、いろいろ進めておくことにします。

便秘状態は、まぁ小康状態。
最近は毎日ヨーグルトとマグネシウム系の市販薬を利用。
トイレにいる時間は凄くかかるけれど、何とか絞り出している。
今月はまだ下剤を使っていないで、7日間で7.9日分排出した。

609:がんと闘う名無しさん
14/12/07 20:58:05.77 C3DTqqEA.net
キノコ型ポリープを 金曜日に 取りました。ただいま 絶食中。なんでもなければ 良いけど

610:がんと闘う名無しさん
14/12/07 21:08:27.40 ql+5N8V+.net
キノコ型ポリープって、アナルセックスのやりすぎだろ、
悪性じゃないといいね。

611:がんと闘う名無しさん
14/12/08 03:09:30.69 ptUYznXg.net
早く安楽死制度導入されるといいな
医者以外みんな楽になれるのに

612:がんと闘う名無しさん
14/12/08 05:33:16.46 +8crQ/ud.net
ポリープなんか放置で消える

検査するヤツが馬鹿

613:がんと闘う名無しさん
14/12/08 23:15:47.27 am6TOiLz.net
馬鹿

614:がんと闘う名無しさん
14/12/09 10:50:49.16 zm0Cr91z.net
>>598
本気ならスイス行け

615:がんと闘う名無しさん
14/12/09 13:57:21.88 37Bv+gvm.net
局部再発が発覚した。

術後、20カ月。

接合部なので、重粒子線治療は不可。

内視鏡で癌を取り除くという手術と
全摘しか選択肢は無い。

内視鏡の手術も、浸潤深ければ取りきれないらしいけど、
とりあえずやってみようかな。

内視鏡手術も、どこの病院で行うかも迷う所。
今の病院は信頼していないんだよなあ 

616:がんと闘う名無しさん
14/12/09 15:25:23.90 OA+Mn5VY.net
なんだか色々と理解できないな。
局部再発は局所再発のこと?
だとすればどうやって内視鏡で取るんだろう?
こちらは腹腔鏡の間違い?

617:がんと闘う名無しさん
14/12/09 16:29:45.78 cK4N8fUn.net
腹腔鏡手術なら群馬医大の第2外科が有名だよ

618:がんと闘う名無しさん
14/12/09 16:37:04.59 cK4N8fUn.net
千葉ガン研センターも有名だね

619:がんと闘う名無しさん
14/12/09 17:33:59.94 1Ywy+O5o.net
>>603
ごめん、ごめん、局所再発の間違い。
接合部は吻合部の間違い。


今日の医師は内視鏡って言った気がするんだけど。。。
医師の説明を聞いて俺はESDの事と思い、聞いていた。

外科医との会話で出てきたキーワードは

・最初の外科医が手術する訳ではなく、
・内科の先生とも相談して、まだ癌も小さいのでESDをやる価値ある
・あまり切り過ぎると穴が開く
・切ったあとの組織を病理検査すれば、数週間で完全に
 癌が取れたか分かる

 という話があった。
 なので、全摘出の段階の前にやってみる?と言う感じ。

でもググっても局所再発をESDをしたなどの話は
一つもないんだよね。

でも、腹腔鏡の話ではない気がする。
重粒子線治療も知らなかった医師なので、
ちょっと不安だあ

620:がんと闘う名無しさん
14/12/09 19:42:47.05 OA+Mn5VY.net
EMRやESDは名前の通り粘膜切除なので、せいぜい粘膜下層のちょろっとまでしか取れない。筋層がむき出しになった時点で穿孔の扱いになる。
局所再発は通常深い層にあるので、普通はESDは考えない。
また吻合部は線繊化しておりESDができないリスクも高い。
以上から、あまり一般的ではない話をしているように聞こえる。それを考えられるような特殊な状況かも知れないが。

重粒子線治療は標準治療ではないし高価だし自費だし、なので知らなくても責められないと思う。
なのと、実質臓器向けの治療なので、管腔だと普通は選択肢になりにくいしね。

いずれにせよ、良い治療ができるように祈っている。

621:がんと闘う名無しさん
14/12/10 09:28:23.89 zwoGy8/m.net
>>607
詳しくありがとう!

ESDの話、ごもっともな内容なので
何か、ESDは期待薄だな。

622:がんと闘う名無しさん
14/12/10 12:10:30.35 sJJfVJAc.net
ここの人達は、肉ばっかり食べてたんでしょう
後悔先に立たず、、、

623:がんと闘う名無しさん
14/12/10 20:35:23.21 fZI90Psr.net
否定して貰いたいのか。
そうかね。

624:がんと闘う名無しさん
14/12/11 00:23:29.03 bI579JMf.net
今、ここへ来てふと思い出し、マグネシウム系の便秘薬を飲みました。
効いてくれて朝8時頃、排便できるといいのですが…

今月は10日間で10.47日分を何とか出しています。
今朝も少なくとも0.8日分は出したいです。

625:がんと闘う名無しさん
14/12/11 02:06:55.74 3/bIv9gt.net
先にプルゼニドとかアローゼンとかで動かせばいいのに。
このスレ的には大建中湯で便秘予防かな。

626:がんと闘う名無しさん
14/12/11 09:01:29.75 zc/SLqMG.net
大腸がんになってしまったX氏の病前のメニュー例

月曜 チーズハンバーグ定食
火曜 フランクフルトとウインナーのスパイシー料理
水曜 焼肉カルビ定食
木曜 牛肉ごろごろシチュー
金曜 ベーコンとバターのジャーマン風
土曜 ユッケ山盛り
日曜 極上サーロインステーキ

彼は現在味も素っ気も無い病院食の野菜の水煮をすすりながら
昔の美食を思い出しては涙しているそうです

627:がんと闘う名無しさん
14/12/11 09:38:47.09 rXPD4Wh/.net
>>613
野菜がまったくねーw

628:がんと闘う名無しさん
14/12/11 11:03:16.93 yAfCxu4X.net
ネタをネタと(ry

629:がんと闘う名無しさん
14/12/11 11:19:21.59 4C6LBUvR.net
こういう時は虫が一番なんだよ

630:がんと闘う名無しさん
14/12/11 13:50:14.59 TJlCjDYU.net
がん対策の方法
バファリン(アスピリン)
スルファサラジン(がん幹細胞の薬)
野菜果物豆腐魚などの食事療法
東京銀座クリニックの方法(がん再発予防の保険適用外の民間病院)
内科生活習慣病院の遠隔操作の薬を用いる(いざとなったら精神科神経科も
遠隔操作のがんの薬ただ精神科神経科の薬は遠隔操作で幻聴が聞こえたり
口が勝手に動く事がある)

東京銀座クリニックはもっと色んな方法があるけど色んなものや薬を大量に
飲まないと効果がないけど本当に大量に飲むと危険ですしかしこれが革命的な
方法なのか未確定であるが効果がありすぎるのでやってみてください

631:がんと闘う名無しさん
14/12/11 23:12:35.94 KVQUfMxW.net

キチガイの上村直実

632:がんと闘う名無しさん
14/12/11 23:47:58.31 VdclMHZ8.net
重粒子線治療とか陽子線治療では、
直腸癌の局所再発の治療が可能となっているが、
再発ではなく、最初の時点(原発?)での治療は行っていない。

これはどういう理由があるのだろうか?
単なる外科的手術の方が良い結果が出るからなのかな?

633:がんと闘う名無しさん
14/12/12 10:16:51.48 ajoxcEDi.net
大腸がんになる前は肉が良くない
大腸がんになった後は炭水化物、特に食物繊維が良くない

食物繊維を腸の細菌が分解して、がんの栄養になるんだってさ
がんになってから慌てて野菜食べてもダメ
>>617みたいのは時代遅れのインチキ

634:がんと闘う名無しさん
14/12/12 10:20:12.77 ajoxcEDi.net
URLリンク(www.nutritio.net)
>カナダ・トロント大学の研究チームは、食事中の炭水化物が腸内細菌に代謝されることで、腸の細胞の増殖とがん化が促進されるようだと、マウスを用いた動物実験で明らかにした。

がんには野菜と果物!
→がんにエサを与えて早死に

金をむしり取るだけのペテン師

635:がんと闘う名無しさん
14/12/12 13:23:53.70 ToCEMMd7.net
仮に絶食したらがん細胞の増殖は止まりますか?
それとも周りの細胞を溶かしながら増殖は止まらないのかな?

636:がんと闘う名無しさん
14/12/12 13:51:17.76 uMSImC8p.net
その通り。
というか重粒子線治療は、副作用を減らした放射線治療と乱暴に考えれば概ね間違いはないので、放射線治療がファーストチョイスとなるならそこを置き換えるのは不可能ではないだろう。ただ値段がね...

637:がんと闘う名無しさん
14/12/12 14:24:04.33 9KtRNwsm.net
食事に気を使ってストレス溜めて他の病気になるのも嫌だし、仮に食事に気を付けていて大腸癌になったら発狂しそう
気にせず好きなもの食べて割りきる派だわ
ま、既に人工肛門なんだけどね

638:がんと闘う名無しさん
14/12/12 15:38:23.57 HnBQKWYh.net
何その「タバコ吸わなくても肺癌になる奴はなるんだから俺は吸うぜ!」的な

URLリンク(www.nutritio.net)
5つの鍵となる健康的な生活習慣の組み合わせによって大腸がんのリスクは減少するようだ。

研究チームは、欧州がんと栄養の前向き研究(EPIC)の10カ国347,237名の男女のデータを解析した。12年間の追跡期間中に3,759名が大腸がんと報告された。
健康な生活習慣インデックスは次の項目から構成され、各々の項目を1点として5点満点で評価した。

●健康な体重
●腹部脂肪が少ない
●定期的な運動
●タバコを吸わず、適度な飲酒
●果物、野菜、魚、ヨーグルト、ナッツ、種子、食物繊維の多い食材が多く、赤肉と加工肉が少ない食事

その結果、より健康的な生活習慣のインデックスが高いほど大腸がんのリスクは低下することが明らかになったという。
インデックスが1の者と比較して、2、3、4、5の者は、各々13%、21%、34%、37%リスクが低下した。

639:がんと闘う名無しさん
14/12/12 15:53:10.17 9KtRNwsm.net
>>625
何と戦ってるの?

640:がんと闘う名無しさん
14/12/12 15:56:48.45 klqQMJQ8.net
>>623
やはりそうだよね。
それでも今は先進医療の保険に入っている人も結構いる?と思うので
ストマー回避したい人の為とか、開腹手術する体力が無い人などに、
原発の最初の治療においての選択肢として
あれば良いのに。抗がん剤よりは根治の可能性高そうだし。

でも結局先進医療保険300万円に入っているオレは、
再発の場所が悪くて、重粒子線治療は
受けられないけどなw

641:がんと闘う名無しさん
14/12/12 16:34:22.27 SdEhskfw.net
近藤誠「重粒子線治療は放射線治療と同じで、まったく効果はない」

642:がんと闘う名無しさん
14/12/12 17:17:14.16 Thhe15WX.net
\健康に気をつけて摂生するぞ!/
   ○ ○ ○ ○ ○

~10年後~
             癌
   ○ ○ ○ ○ ●
             ∧
     なんで俺だけ癌になるんだ・・・




\ 健康なんか気にしねぇ! /
 \  好きに生きる!  /
   ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

~10年後~

   癌 癌 癌 癌
   ● ● ● ● ◎
             ∧
        好き勝手生きてきたけど
        癌にならないぜ~!



これが現実なんだが
何故か両方とも五分の一の奴の声がでかい

643:がんと闘う名無しさん
14/12/12 18:03:14.14 d4xpKNiq.net
>>627
neoadjuvantに何を選ぶかという話だよね。
前はCRTも結構あったけど最近はchemoしか見ないような。
あと、RTはできれば緩和にとっておきたいような気も。
認識間違ってるかな?

644:がんと闘う名無しさん
14/12/12 18:12:32.27 klqQMJQ8.net
>>630
よ、よ、横文字、ど素人のオレには難しいw
 せめてRTって何か教えてよ~

645:がんと闘う名無しさん
14/12/12 21:38:08.00 c9z8FfXr.net
>>631
ごめん。CRTは放射線化学療法、RTは放射線治療。化学療法はCTと言わずケモということが多いかも。

646:がんと闘う名無しさん
14/12/13 00:41:09.92 Nl3TLcYi.net
標準治療も先進医療もやったけど再発転移したよ
局所再発だから大門先生にお願いしたいぜw

最近は自分の死を考えると恐怖で震えが止まらないわ

647:がんと闘う名無しさん
14/12/13 01:05:26.53 /jVWw8+C.net
転移しても、手術ができるうちは、死は遠い気がします。
うちは先進医療は受けられないですし、癌が発覚した時、すでに肝臓にも転移していましたが、
手術と抗癌剤とサプリメントで8年生き延びています。
なので、転移したばかりの方は、頑張り次第でまだまだこれからだと思います。

648:がんと闘う名無しさん
14/12/13 08:21:24.11 idBmsUox.net
>>632
ありがとうね。
ケモという言葉もここで知った位に無知なんだよね。

633 再発、オレと同じだ。同じ境遇の人は皆この様な
想いして過ごしているんだよね。
でも、オレは癌告知3bの時より、少しだけ落ち着いているかも。

オレも手術できるかまだ分からないけど、
634さんみたいな書き込みで、少し気分が晴れるわ。
例え2ちゃんでもw

649:がんと闘う名無しさん
14/12/13 08:49:26.90 6AxUSzvn.net
まだまだ生けるぜ
諦めたら負け
希望を捨てず前進あるのみ

応援してるぞ!

650:がんと闘う名無しさん
14/12/13 10:44:41.91 +YpCNVpF.net
>>629
病気にか


651:かりやすいかどうかは、遺伝との相互作用も大きいからね 煙草吸っててもずっと肺がんにならない奴もいる まぁ代わりにクローン病になったりするわけだが



652:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 12:11:03.69 /ye6KtDd.net
>>634
ちなみにサプリは何を飲んでいらっしゃいますか?
私は2回目の再発が分かって標準治療以外に出来ることを模索中です

653:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 15:36:57.67 /jVWw8+C.net
>>638
サプリメントは、トランスファーファクターやトランスファーファクタープラス、
それからNow Foodsのキャッツクロー(キャッツクローエクストラクト)やサントリーのプロディア
そして、DHCの熟成黒にんにく、霊芝、ウコン、ビタミンCなどです。
あとは、毎日カバノアナタケを煎じて飲んだり、熟成バナナを朝と晩に食べるようにしています。

654:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 15:59:24.56 sw/0Vapq.net
>>639
凄いな、先進医療並にお金かかりそう
命にかえられないけど

655:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 16:23:38.17 /jVWw8+C.net
>>640
そうかもしれません。
でも最初からこれだけ飲んでいたわけではないですよ。
今の量を飲むようになったのは、半年前からです。
それまでは、トランスファーファクターやトランスファーファクタープラスを飲む機会はあまりなかったですし、
なるべく特売の時にまとめて購入するようにしているので、半年前までは基本的にはひと月1万円掛からなかったと思います。

656:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 17:07:37.75 /ye6KtDd.net
>>639
レスありがとうございます。
すごい量のサプリですね。
これだけ飲んでいるとどれが効果があるのか分かりにくいですよね?
全部はちょっと無理ですが参考にさせて頂きます。

634さんは今どういった治療をされておられるのでしょうか?
薬とサプリの併用は主治医に相談されていますか?
私もガンが発覚した時には多発肝転移があり、
あれから手術と抗がん剤で3年半経ちました。
8年もお元気でおられるなんて希望が持てます。

657:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 17:50:37.17 Ak4lBDv7.net
みんなお金をどうやって工面しているのかホント不思議だよ。
それとも余裕がある人ばかりなのか?

親兄弟おらず、生活ぎりぎりの収入の中で癌になった場合、
抗がん剤治療すら予算がきつく、それ以上にサプリなんてありえない。
でも医者のほうはそんなことおかまいなしだし、病院事務に余裕がないと言ったら
「親とか親戚から借りても支払うようにしてください」と返され
もう治療はあきらめることにしたよ。

治療にお金をかけられ、働かずに治療に専念だけるって環境にいるだけで
自分にとってはうらやましいばかりだ。

658:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 17:53:19.70 /jVWw8+C.net
>>642
私ではなく父ですが、おかげさまで父も何とか元気に暮らせています。

父は、大腸以外に肝臓や肺の手術をした後、4年程前に4cm程の転移性肝がんが血管の近くにあることが分かり
(CTでは1cmくらいの大きさだったのですが、MRIを撮ってみたら4cm程あることが分かりました)、
予定していた手術ができなくなりました。
それからはゼロックス療法などを経て、今はロンサーフとサプリメントの併用で治療しています。

サプリメントに関しては、8年近く前にサプリメントを飲み始めるにあたり、1度当時の主治医に相談したことがあります。
ですが、効果はないと言われ、それ以降はサプリメントの話しても無駄だと思い、全く相談していません。

659:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 18:03:34.55 +CVvL0O4.net
専門用語だらけやん
詳しくなるもんな

660:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 18:08:20.66 R2PnS3S4.net
専門用語らしい用語は薬の名前だと思われ

661:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 18:13:43.13 R2PnS3S4.net
あ、CTやMRIは別な

662:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 20:04:20.78 QgJbHoIb.net
>>643
病院のソーシャルワーカーには相談済みですか?
ソーシャルワーカーに手助けされながら生活保護の申請するかたは、けっこういますよ。

663:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 22:03:04.33 jL8W+k91.net
【Raymond Royal Rife:周波数治療】封印されている癌治療技術報告スレ【STAP細胞】


URLリンク(www.onrw.net)



「ONRW」という救世主...

664:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 23:07:35.80 Ak4lBDv7.net
>>648
ありがとう。
でも生活保護を受ける年齢でもないし、抵抗もあります。
それに今、給与安くても正社員として働いているもので。

仮に生活保護になった場合、癌が完治できた時に
あらためての再就職は厳しくなるし、だからって生活保護を受けたままでは
世間に申し訳ないと思ってます。

まぁリンパに4こ見つかりステージ3Bだと言われたけど、
半年経過した現時点で転移はないので、抗がん剤治療はやめてもいいかなと。
近藤信者じゃないので、予算があれば続けたいのはやまやまなんですが。

665:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 23:14:19.72 9ddjjWQf.net
>>643
俺は裕福でも貧乏でも無いけど、
これで今の仕事できなくなる可能性あるから、
貴方と同じで不安だよ。

貯金も大してないしね。

でも癌に関しては裕福のが圧倒的有利にはならないと思うよ。

だから、そう悲観するな。

身内が居ないのも考えようによっては、死ぬ際には気楽じゃん。

小さい子供や、病弱な親が居たら、
死ぬに死ねないよ。

俺が言うのも何だが、前向きにな。

もし、もしお金に困ったら、
またここへ書き込みしてみてよ。
ダメもとで。

666:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 23:25:05.07 9ddjjWQf.net
>>650
先にレスしていたんだね。

生活保護の考え方、偉いなあ。
俺の生保の親友とは大違いだw


ちなみに、俺の医者は「抗がん剤は手術から6ヵ月以内じゃないと効果が薄い」
と言ってたよ。

まだ半年で、転移や再発する可能性あるから、
検査だけはきちんと受け万一に備えてな。
それ位は分かっていると思うけど。

667:がんと闘う名無しさん
14/12/14 00:06:03.94 WVRhZIH/.net
>>653
ありがとう。
余裕がある方ばかりじゃないですよね。

ホントのこと言うと、生活保護のことも考えなくはなかったのですが、
今の勤務先は2ヶ月半の入院(直腸癌手術後縫合不全あったせい)の間も
待ってくれていたし、退院後の翌日から仕事に出ましたが、
一応気遣ってくれて今のところそれほど多くの残業はしないように
してくれてます。給与はよくないですが、居ごごちは悪くないもので
ここを辞めて、のちに癌が完治した時の再就職を考えると
「やめるのは危険」と思いとどまってます。

少しあった貯金は入院費用に消えてしまいました。
もちろん高額医療費の上限で月の入院費の支払いは8万強でしたが、
その間は休職扱いで無給。無給でも税金は取られるので実質マイナス請求。
休業手当も申請しましたが、基本給の6割程度の支給でしたので、
家賃と光熱費等で消えました。

そして入院と外来検査と抗がん剤がかさなった月に生活が破綻。
その後も数ヶ月借金して治療を続けましたが、あきらめることにしました。

でもご指摘のとおり、定期検査だけは受けるつもりです。

668:がんと闘う名無しさん
14/12/14 00:10:20.58 U/P3DYNf.net
抗癌剤って治るわけじゃないからな
延命治療だし、1日でも長生きしたい人がやるもんだよね
俺は


669:初めから拒否したよ ストーマになって障害者枠で今働いてて術後2年経ったところで精密検査は1月にある 1年半は傷病手当てもらってて、今はそれよりも少ないけどねw



670:がんと闘う名無しさん
14/12/14 00:56:45.39 brnQTcAM.net
抗癌剤単体じゃ治す事はできなくとも
抗癌剤で縮小→手術で切り取って→完治
っていうパターンならいくらでもある

671:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 03:41:25.07 BrJ6B8zw.net
傷病手当もらわなかったの?
任意保険は?
俺なんか掛け金不要になるし
かえって金銭的には発病前より余裕が出来たが

672:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 10:39:26.72 3qi54sKz.net
>>655
「抗がん剤では治らない」って意味不明だよな
手術できない末期のすい臓がんじゃあるまいし

673:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 11:19:34.71 F6zQUins.net
>>644
レスが遅くなりすみません。
お返事ありがとうございました。

私の主治医も標準治療以外の話をすると
露骨に嫌な顔をするので聞きにくくて…。
やっぱりどこもそうなんですかね。
プラシーボ効果しかなかったとしても
自分で何かやってないと不安なんですよね。

治療しながらQOLを保っておられるのは理想ですね。
お父様がお元気で過ごす事が出来る事を願っています。

674:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 12:13:53.40 Lk4sypG8.net
>>657
リンパに転移すれば何処にいくかわからないから抗癌剤以外方法がない
抗癌剤は癌の細胞分裂を遅くするための治療だよ
それも4週間で半分以下になれば効果ありとなって、元に戻るのに4週間かからない
抗癌剤で治すなんて欧米で言ったら100%裁判で負ける

675:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 12:36:42.06 23rCaPia.net
元々腺癌種はあんまり抗がん剤が効かない部類だよね

676:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 13:43:02.83 yG28AWLm.net
>>658
父のこと、ありがとうございます。

全部は飲まれないとのことなので、お伝えする必要はないかもしれませんが、
もし一度に全部試される場合は、抗癌剤の血中濃度が高い時や、休薬期間が終わる数日前からは、少しサプリメントを控えるようにして下さいね。
血液検査で、CRP定量の数値が上がり過ぎて、抗癌剤を一週間見合わさなければいけなくなるかもしれませんので。

というのも、サプリメントを色々試してみて分かったのですが、免疫に関わるサプリメントを飲んで影響がある場合は、
CRP定量とMono(単球)の数値が必ずセットで上昇していました。
上昇することは必ずしも悪いことではないと思いますが、全部飲むと極端に上昇するので、十分に注意してください。

裏を返すと、癌患者の方で多めに飲んでもこれらの数値が上昇しないサプリメントは、飲んでも効果はあまり期待できないかもしれないので、
何かサプリメントを飲まれる場合は、この2つの数値を注目してみるといいかもしれません。

あと、キャッツクローは一般的には副作用はないと言われていますが、父はキャッツクローを多く飲むと痒みが出るようでした。
免疫系のサプリメントを多く飲むと珍しことではないかもしれませんが、
父の場合、特にキャッツクローでこの症状が顕著に表れていたようですので、
キャッツクローを飲まれる場合は、飲みすぎには気を付けてください。

677:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 14:52:12.27 NxlWVa9e.net
>>659
その考え方でいくと、例えば大腸がん から肝転移したとしたら、肝臓の癌部位を切除出来ても、リンパに流れた癌は消えないから、もう治ることは無いってこと?

678:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 14:56:47.36 kUiqLBnw.net
>>662
もぐらたたきになるよね。

679:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 14:59:49.88 BsxMTk/B.net
>>662
普通の癌はそう考えるが、大腸癌は特殊。

680:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 15:32:50.13 O+g5Bsaa.net
>>661
キミ素人じゃないな

681:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 17:13:23.64 WVRhZIH/.net
>>656
そうですね。任意保険に入っていればよかったのですが、
保険にまわす余裕がなかったです。
任意保険に入っていないと厳しいです。

それに、掛け金不要となるのはここ数年からの保険で
それ以前のものを継続していたら掛け金不要というのはなかったと思います。

682:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 18:46:24.66 WYB3Iy8s.net
遠隔転移がなく局所再発のみの場合一般的に何回まで外科手術できるのかね?
ちなみに私の場合3回が限度でした

683:がんと闘う名無しさん
14/12/14 20:01:39.64 COXyRaqZ.net
>>667
ちょっと興味深い書き込みなので、逆に聞いても良いですか?

局所再発って、イメージ的に直腸癌なんだけど、
3回という事は、結腸癌なのですか?

3回って、本当に苦しかっただろうけど、、
病院の見解は、すべて再発ですか?新しい癌っていう事は
絶対にないのかな?

前に再発は医師の恥みたな事を書いていた人もいたけど、
3回って、どうなんだろ?

684:がんと闘う名無しさん
14/12/14 23:37:04.26 WYB3Iy8s.net
>>668
直腸ガンです
主治医は取り残しを謝ってましたね

685:がんと闘う名無しさん
14/12/15 08:18:05.25 eL3Bdp7r.net
幹細胞が残ってた

686:がんと闘う名無しさん
14/12/15 08:39:42.26 ilincVV1.net
直腸癌の局所再発で仙骨合併骨盤内臓全摘術をうけても、遠隔転移ではなく局所再発があるかもしれないのですか?
少し不安になってしまって…

687:がんと闘う名無しさん
14/12/15 09:27:12.81 XROW5eD5.net
結腸癌の人にはあまり関係ない話題で申し訳ないけど、
オレも局所再発したから、671の質問の答えを聞きたい。

今更だが、どちらか一つ選べるのだったら、直腸癌じゃなく
結腸癌を選びたい。

688:がんと闘う名無しさん
14/12/15 13:34:54.66 6WYPQRTT.net
局所再発は転移ではなくてその場での再発というニュアンスだから、取り残しという表現が一番近いかと思う。
で、それが特に直腸癌で問題になりやすいのは、
1)お腹からおしりの穴方向に見下ろして手術をするので、手技的に非常に難しい
2)色々な機能が密集している場所なので、どこまで攻めるかを決めるのが非常に難しい
の要因がある。
特に2)は排尿、排便、性機能などにかかわる副交感神経が腸管壁にほぼ接して走っている。
なので、神経を温存して癌を取り外すのは超神業。かと言って癌を取り残すのも大問題。

遠隔転移はこぼれた癌が流れていってそちらで花咲くイメージ。
局所再発は、例えばAi(結腸ならSi)でその場でどんどん浸潤していくイメージ。
骨盤内臓全摘でも、それはそれで原発巣に接したところの再発なら局所再発と言っていいんじゃないだろうか。

俺も直腸癌だけど、予後や機能を考えると、選べるなら結腸癌がよかった。
吻合不全で4回手術したし、排便障害や性機能障害もあるけど今現在尻の穴は残ってるし、
まあ上を見ても下を見てもきりがないし、社会生活をおくれてるだけでもありがたい方か。

んじゃ術後3年の診察を受けてくるわ。

689:がんと闘う名無しさん
14/12/15 14:36:43.96 3kq60IAK.net
己に甘い生活習慣が祟ったガン─直腸とS状が圧倒的に多し
生活習慣は良かったが遺伝でガン─もう腸から下行が多し

部位をkwsk聞かれる機会そこそこあるけども
上のワケがあるからそりゃあ誰だって
摂生不足を晒す直腸よりも結腸と答えれる方がいい罠

690:がんと闘う名無しさん
14/12/15 19:58:24.73 pT7OBQcD.net
ん?

691:がんと闘う名無しさん
14/12/15 21:22:28.63 wu6ps0K3.net
俺なんか、直腸と結腸の境界にどんぴしゃりとできた。3人の主治医のうち、2人は直腸癌です。もう1人は結腸癌でいいよ。
なんじゃ、そりゃ。^ ^

692:がんと闘う名無しさん
14/12/15 21:24:24.12 ilincVV1.net
>>673

主治医に運悪く次に癌が出るとしたら、肺か肝臓の確率が高いですと説明を受けただけだったので…
局所再発は、もうしないものだと勝手に思ってました。色々とありがとうございました。

お互いに、どうにかこうにか頑張っていきましょう。

693:がんと闘う名無しさん
14/12/15 21:47:01.60 ilincVV1.net
>>673

言い忘れました。こちらは、夏に仙骨合併骨盤内臓全摘術をうけダブルストマになったものです。

694:がんと闘う名無しさん
14/12/15 22:17:43.49 Sc4DTSe0.net
>>678
そんな術式もあるんだね、俺はただの骨盤内全摘出術だったよ

695:がんと闘う名無しさん
14/12/15 22:28:22.50 iUV7DBt8.net
>>677
術後3年、目に見える再発はなくまずは一安心とご報告。

癌の特徴は無秩序な増殖と、細胞極性を失うことによる転移。従って癌の進行は浸潤と増殖で表される。
単純な浸潤だけなら何度手術をしても最終的に取りきれれば理屈では再発はしない。一方転移は一つでもあれば他にもある可能性が否定できない。
なので普通の癌は遠隔転移があったら手術適応がない。大腸癌は大人しいことが多いのでその辺がもう一段複雑ではあるが。
この違いがステージ分類にも反映されていて、他臓器への浸潤があっても転移が全くなければAi(Si)N0M0でもステージはII(c)、原発が小さくても遠隔転移があればanyT anyN M1でステージIV。
この違いは単なる言葉遊びではなくて、ステージごとのOSやDFSの統計を取ったときに予後の差として現れる。

直腸癌と結腸癌の違いとして血流の違いがある。
結腸の静脈血流は肝臓に戻っていく門脈(SMV or IMV)だが、直腸の血流は心臓に直接戻る下大静脈(IVC)。癌が前者に乗れば肝転移だが後者なら肺転移。その境目は割と曖昧だが、もちろん下の方ほど肺転移もしっかり調べる必要がある。肺か肝臓に転移というのは直腸癌の特徴。

ダブルストマはウロストミも数えてってことかな?あるいはイレオストミで逃げて後で落とすつもりなんだろうか。
私も吻合不全でテンポラリイレオストミだったんで、ストマ管理は慣れても脱水は管理が大変だった。落としても神経が途切れてるんで排便管理は今でも大変。

色々あるけどお互いに頑張っていきましょ。

>>676
割り切れない思いはあると思うけど、境目なんて人間が適当に引いた線だから。どっちでもいいなら結腸癌にしといた方が使える薬がちょっと多くて、予後もちょっといいんでそっちにしといたら?w

696:がんと闘う名無しさん
14/12/15 23:10:25.24 QLwHzdot.net
>>680
検査、何事も無く良かったね。
少し区切りっぽい3年だーね。

しかし、ここは次から次へと話題があって飽きさせないな。
3回の局所再発も驚いたが、
結腸と直腸の間の癌で、医師の見解が2:1という話は
少し笑えたわw

あと、オレもそうだったけど、
縫合不全の人も結構居るよね。数%の確率って聞いてたけど。

697:がんと闘う名無しさん
14/12/15 23:13:31.38 ilincVV1.net
>>679

仙骨も取ったので手術は17時間ほどかかりました。
お互い頑張っていきましょう。

>>680

3年目が無事だったこと、本当によかったですね。自分も、そうなりたい。
また詳しく教えていただきありがとうございます。

最初の手術で永久に人工肛門、再発の手術で人工膀胱となりました。
最近やっと膀胱の方の袋交換に慣れ、慌てることも少なくなりました、笑。
負けないでいましょう!ありがとうございました。

698:がんと闘う名無しさん
14/12/16 00:07:40.14 hDVOyxEA


699:.net



700:がんと闘う名無しさん
14/12/16 04:28:18.34 MjelOQJp.net
耳年増

701:がんと闘う名無しさん
14/12/16 09:37:13.81 iO96te8U.net
素人がちょっと調べただけ
それすら分からないのが素人

702:がんと闘う名無しさん
14/12/16 12:06:56.68 AdhmWhqn.net
マツケンって癌にならないよね

703:がんと闘う名無しさん
14/12/16 14:13:44.24 zwyi+/Pr.net
>>686
サンバの人?

704:がんと闘う名無しさん
14/12/17 11:29:07.28 THwwmyv/.net
局所再発して、来週に今までと違う病院で治療方針を聞きにいく事になった。
案の定、ESDなんかは無理で、他に転移がなければ手術になると思う。

再発した場所は、肛門から指1本分先の吻合場所。

肛門温存できるか、ストーマかは微妙だと思うが、
温存した所で重い排便障害があっても生活に困るだろうから
ストーマも覚悟しておかないといけないのだろうと思う。

そこでストーマの方、QOL等も含めての感想を聞かせてくれないかな?

一般的な病院目線の話や協会とかの説明はググってみたが
使用している方の感想が聞いてみたい。

705:がんと闘う名無しさん
14/12/17 13:44:24.11 +HVNMUx0.net
>>688
別板にあるけど軽く
臭い、汗、脱水症状、予備の装具、よく行く場所の障害者用トイレの場所等気に掛けないといけないことが増える

とりあえず1年、四季を乗り越えてみないとなかなか自分にあったケア方法が見つからないかな

706:がんと闘う名無しさん
14/12/17 16:34:25.33 42klsNCr.net
ストマケアのできる、特に温水が使えるトイレは、よく行くところは特に覚えておくこと。
大丈夫、慣れれば普通の生活を送れる。

707:がんと闘う名無しさん
14/12/17 16:36:39.79 BeUaFXrE.net
>>688

装具が2面式で中5日交換なので楽な方だと。
現場の仕事の時は、コンビニのトイレで流したりもしますが、携帯用の消臭スプレーは必需品。

人工肛門だけの時は、スーパー銭湯にサウナだけ行ったり…
鈍感なの方なのか、割合早く慣れました。

708:がんと闘う名無しさん
14/12/17 16:39:46.36 BeUaFXrE.net
自分の使っている装具がって事です。
言葉足らずで申し訳ない。

709:がんと闘う名無しさん
14/12/17 17:33:40.92 9OO730by.net
皆、ありがとう。

ストマのスレ、あったんだね。
後でそっちも読んでみる。

温水が使えるって、ウォシュレットの事?
それなら今でもどの店にあるかは把握している。
何故か、このあたりは大型薬局がバカみたいに乱立しているから
良く使わせて貰っているw

やはり一番厄介なのは臭いという事なのかな。
ただでさえ最初の手術以降、オレの屁も便も臭いから
厄介だな。


あと、
ケアという言葉、何かオレ、不得意そうだわw

710:がんと闘う名無しさん
14/12/17 23:26:01.73 Oy80J0QC.net
結腸癌切除後、ゼロックス(エルプラット+ゼローダ)始めました。
今2コース目なんだけど、何か抜け毛が急に増えた気がする。
脱毛の副作用はあまり無いと聞いていたんだけど、ちょっと気になる。

エルプラットかゼローダで毛抜けた人っています?

711:がんと闘う名無しさん
14/12/17 23:29:36.52 Lmqx56gQ.net
>>694
脱毛と吐き気は化学療法全般に出る副作用だと思うんだが説明受けてない?

712:がんと闘う名無しさん
14/12/17 23:41:03.82 7/25ciI9.net
ゼロックスでも抜けるよ。
個人差はあるだろうけど、自分は結構な勢いで抜けた。

だけど、元々毛が多かったので
気づいたのは自分と友人の美容師だけだったけど。

713:がんと闘う名無しさん
14/12/17 23:57:52.87 gS


714:cOIKFU.net



715:がんと闘う名無しさん
14/12/18 00:11:42.62 hVV/aly7.net
>>694
私は毛の質が変わりましたよ
以前より柔らかい癖毛になりました
あと看護師さんも驚いてたんだけど体毛に関しては左半身だけ薄くなりましたね

716:がんと闘う名無しさん
14/12/18 00:18:53.59 kc8xeRUD.net
>>694
うちの母もゼロックスは抜け毛の副作用は比較的少ないという説明を受けたけど2回目くらいから抜けてきて5~6回目でウィッグが必要な状態になったよ
もちろん個人差があるから一概には言えないけどね

717:がんと闘う名無しさん
14/12/18 00:21:58.30 XtRQCVX8.net
抗ガン剤なんてやる意味ないのに

718:がんと闘う名無しさん
14/12/18 00:57:32.72 C5Az84t3.net
大腸ガン患者のおよそ1割(笑)には奏功するよ
外貌や末端の感覚がどうなってもいいジジババは結構やる

719:がんと闘う名無しさん
14/12/18 01:10:05.15 z0bkpB1r.net
>>694ですが答えてくれた方々ありがとう。参考になりました。
人それぞれだろうとは思いつつも、キープするか切るか迷ってたもので…。
このまま抜けるようなら髪が沢山残ってるうちにぶった切って寄付でもするかと。

スレ違いだったようですみませんでした。

720:がんと闘う名無しさん
14/12/18 10:14:40.38 PgPx4Ann.net
>>702

>スレ違いだったようですみませんでした

気にするな。
697は、ここの影の親玉なんだが、
口が悪いだけで、人間としてはいい奴なんだ。

ゼローダ頑張ってな  不安になったらまた
ここで質問に来てな。やさしい人多いから。

721:がんと闘う名無しさん
14/12/18 14:02:26.26 53LMAxTD.net
親玉というよりは...

722:がんと闘う名無しさん
14/12/18 21:00:20.59 Iszvuz9I.net
髪の毛だけだったら、亜鉛のサプリである程度回復するよ。
自分はゼロックスは、髪の毛よりも全身に及んだ痛みに耐えられなくて
エルプラット2回目やって挫折したけど。

723:がんと闘う名無しさん
14/12/19 10:59:17.52 2w6+ESqL.net
腹痛くて病院行ったら、糖尿と大腸癌がダブルで発覚してワロタwwww翌日入院ワロタwwwwワロタ・・・

724:がんと闘う名無しさん
14/12/19 11:28:17.58 jBB6Hibz.net
>>706
ようこそ  こちら側に w
まあ、オレも糖尿とか危なそうだが w

725:がんと闘う名無しさん
14/12/19 16:40:54.48 eg4zLxx3.net
今すぐ病院から逃げ出して、個人輸入でイトラコナゾールを買って飲むんだ

726:がんと闘う名無しさん
14/12/19 20:31:39.43 D038qx8o.net
>>706 思い返してみてなにか前兆はありましたか?

727:がんと闘う名無しさん
14/12/19 20:35:51.64 j89nTnkY.net
自分も糖尿と結腸がん。
先に糖尿が発覚して定期通院中に貧血発覚→検査諸々→がん判明だった。
食生活に問題ありな訳だから、この二つの病気はリンクするそうだ。
どちらも今後の食生活を気を付けることでいい方向に向かうと言われてる。

もちろん手術でがんは取ったし、抗がん剤も真っ最中だ。

728:がんと闘う名無しさん
14/12/19 20:37:19.41 QTo8lngt.net
>>706
そんなに早く結果わかって、すぐの入院対応までしてくれるなんて
うらやましい。

729:710
14/12/19 20:39:06.55 j89nTnkY.net
ちなみに結腸がんに関しては発覚するまでは明らかな自覚症状はなし。
今思えば…ってのはいくつかあったけどwステージは3a、リンパ転移は2つだった。

730:がんと闘う名無しさん
14/12/19 20:58:50.81 7LmQIef+.net
癌は慢性炎症と考えることもできる。
んで、炎症の時は血糖も上がるんで糖尿病と同じ状態。
癌を治せば血糖もよくなるかもね。

...俺は癌を取っても糖尿病は続いてるけどorz

731:がんと闘う名無しさん
14/12/20 07:17:59.19 +HFu33pZ.net
糖尿になる人って野菜をあまり食べない人多いよ。
野菜嫌い生野菜少ないとか・・

732:がんと闘う名無しさん
14/12/20 11:59:24.88 X3ICf+6V.net
近藤医師の指導では、糖尿と診断されても
何もせず放置で今まで通りの生活で良いとのこと。
インシュリンだのなんだのと不要な薬を投与するから、それが原因で悪化するのだそうだ

733:がんと闘う名無しさん
14/12/20 12:43:41.32 /0T5bgdf.net
昨日下痢で便器に便が付着したんですが
昨日便器に付着した時は普通の茶色に見えましたが今日昨日付着した便を見ると黒く変色してました
これは便の中に紛れた血液が酸化して黒く変色したんでしょうか?
それとも血液が混ざってなくても便は1日もすれば黒く変色するもんなんでしょうか?
ちなみに下血することは定期的にあってその時は痔用のステロイド薬を挿せば止まります
大腸カメラでは痔は無く直腸炎から出血してるのかもと言われました

昨日の下痢の時には目立った下血はなかったと思いますがそれでも便が変色したのが気になります

734:がんと闘う名無しさん
14/12/20 14:00:47.96 hdmWff/Q.net
便器に一日付着しっぱなしになる粘度があるって事は
血液の可能性もあるかもわからんね
可能性の話しをしても無意味だから心配なら検査受けろ

735:がんと闘う名無しさん
14/12/20 14:21:42.29 ekGj7Y5s.net
うちの父親が言うには、当時は痔だと思っていたが、今思うと
トマトケチャップの様な粘液混じりの血だったそうです。
ちなみに直腸がんステージ2でした。

736:がんと闘う名無しさん
14/12/20 15:27:32.51 gmQ2CJn+.net
>>716
便は嫌気性だから、酸化されたら色が変わるかも。あと乾燥も変色の要因かも。
大腸カメラまでやったなら、それが血液かどうか気にする意味はあまりないんじゃないかな。
血便は癌を疑うための目安だから。

737:がんと闘う名無しさん
14/12/20 17:36:16.84 4G1wqWUi.net
>>715
近藤の話はいらねぇから。

738:がんと闘う名無しさん
14/12/21 09:42:17.99 WfIwv1uW.net
>>720
お前は2度と書き込まなくていいから 悪の戦闘員めが

739:がんと闘う名無しさん
14/12/21 16:29:08.15 b+2ArKo7.net
大腸癌になる方は年配の方が多いんですか?

740:がんと闘う名無しさん
14/12/21 17:34:40.83 VmBBjE6+.net
だいたいの癌は年配者の方が比率多いですよ

741:がんと闘う名無しさん
14/12/21 20:13:45.92 WfIwv1uW.net
大腸がんの正体はうすうす感づいているだろうが、悪魔の医者が出鱈目を言って笑い飛ばしているのだ

大腸がんの原因は何十年も取り付いた宿便である
これは便の部分と真菌の部分があり、真菌は臓器に深く根を張り一体化する
真菌を除去する為には、臓器の破壊が必要であり、同時に再生も行うことが回復への道
人体にとっては大変な被害となるが、本来は簡単に治すシステムが存在していたのだ
回虫である 回虫は真菌を食する生き物で人間の臓器の救急車とも言える
だから、体中を巡り、特に腸と脳を行き来していたのだ

回虫は繁殖力が強いと言うリスクがあり現代では治療に使うのは難しい
その代わりになるのがアゾール系の抗真菌剤イトラコナゾールというわけだ

医者は日本刀で切り捨てても良いと思う

742:がんと闘う名無しさん
14/12/22 16:56:32.16 rmUQI44u.net
毎日同じホラ話しててよく飽きないね

743:がんと闘う名無しさん
14/12/22 16:58:08.78 r+YZJqXZ.net
局所再発の手術日決定。
今度は腹腔鏡なので、少しは気が楽。
開腹の腹筋を切られたり、開腹のキズの痛みはもう嫌だわw

2回目は、1回目とは違う病院で、手術数もこの辺りでは、1番の病院。
その先生は直腸癌の専門で
「うちでは局所再発は無いに等しい」
「直腸の手術は腕の差が出るよ。開腹より断然腹腔鏡有利だよ」と
言いきってた。

1回目の病院選び、慎重にするんだったorz

入院までのプロセス(検査とか説明)も
最初の病院とは全然違い、驚いた。
まあ、最初の病院がヒドかっただけかw

744:がんと闘う名無しさん
14/12/22 18:28:42.96 ipQWtS14.net
>>726
開腹より腹腔鏡有利ってホントか?と聞いた瞬間に疑ってしまったよ
術式的には患者負担を減らす為の術式だから負担少ない分は何かしらデメリットか開腹よりあるもんだと思ってしまう

745:がんと闘う名無しさん
14/12/22 18:38:04.01 r+NI/oiW.net
そうか。複雑だがおめでとう。
俺も色々とあったくちだが、お互いにまあ健康を目指して生きていければよしとして前を向いていこうよ。

746:がんと闘う名無しさん
14/12/22 18:41:04.06 r+NI/oiW.net
>>727
いや特に少骨盤はワークスペースの問題もあり腹腔鏡の方が楽だと思う。医者もね。あとは時代と技術の問題かと。
勿論Nも含めメタとかあれば開腹が楽な場合もたくさんある。

747:がんと闘う名無しさん
14/12/22 19:25:17.58 Hk4qhec4.net
素人居ないじゃねえかここ

748:がんと闘う名無しさん
14/12/22 19:59:35.42 Ga1KxNQT.net
耳年増

749:がんと闘う名無しさん
14/12/23 00:33:28.78 XRENSoVS.net
>>728
ありがとうね。

で、2回目の手術の際、最初の縫合不全が、とても厄介と言われたわ。

なので、仕方ない、他人の医師の尻拭い(局所再発と縫合不全)を
やってやるか 的な感じに受け取れた。


>>727
腹腔鏡のデメリットは、手術の時間がかかる事だと思う。

オレも素人考えで、開腹のが人間の目でしっかり見る事が
できるから安心と思っていたw

神経とかも逆に腹腔鏡のが良く見えるらしい。
あと、余計な所を触らずに済むとか、
開腹は、小腸とか腹から出して、横に置いておくらしいw

手術室は乾燥しているし、体温より室内の温度低いし、
衛生的にも良くないという感じの事言ってた気がする。

但し、先生は 上手な腹腔鏡>開腹手術>下手な腹腔鏡 
と強調してた。まあ、当たり前か。。。

750:がんと闘う名無しさん
14/12/23 00:39:50.95 xxx1mwe/.net
腹腔鏡は視野は狭くなるけど拡大して見れる事や、より多人数の目で見れる
メリットがあるんだよね。
しかし当然ながら「熟練の技」が必要になるから、内視鏡外科学会の専門医等の
実績のある先生じゃないと群馬大のような事になる可能性が・・

751:がんと闘う名無しさん
14/12/23 01:35:27.59 Sf7sD0c8.net
私は内視鏡と開腹のミックス手術だったなあ
約10年前だったよ
医者がこの術式に決定した理由って何かね?
ちなみに直腸ガンです

752:がんと闘う名無しさん
14/12/23 03:59:02.65 7nWRsqHz.net
開腹あとの線とドレーンあとの点が肥厚性瘢痕になってて早く死にたい

753:がんと闘う名無しさん
14/12/23 08:15:45.37 /pdHpGJc.net
>>732
なるほどね
全摘しか選択肢なかったからあれだけど、術式が発達することはいいことだね

754:がんと闘う名無しさん
14/12/23 10:51:28.51 2N9XUZt2.net
ドレンの跡、肥厚性瘢痕って言うのか。
俺のは開腹の傷より目立っ�


755:トいるから、何故だろうと思ってた。 まあ、俺は男だからあまり気にしないけど。



756:がんと闘う名無しさん
14/12/23 11:35:19.75 OP5Bkhty.net
勉強になるな
こちらは腎ろうの痕というか窪みが残ってて洗う際に違和感感じるしゴシゴシ洗う気にならない

757:アホの田村和夫
14/12/24 01:35:44.32 p0FuHC0Q.net
馬鹿医者どもめ!
このスレに逃げ込んでいたのか
全員、叩き切ってやる

758:がんと闘う名無しさん
14/12/24 09:52:12.66 iIk97nL3.net
また知らない単語が出てきた  >腎ろう

ほんと、耳年増だわw

759:がんと闘う名無しさん
14/12/24 10:23:48.19 b2SvoCAi.net
肥厚性瘢痕ってのはケロイドのことだよ。
そこまでひどい人は珍しいんじゃないかな。

760:がんと闘う名無しさん
14/12/24 17:33:50.56 5wZT7Tt/.net
再発の手術前に、注腸検査するんだけど、何の為にするの?
少しググってみたけど、要は癌を見つける為の検査だよね?

もう内視鏡で癌があるのが分かっているし、
PETもする予定だし、
CTもMRIもする予定。
これらだけでも、沢山検査あるなあと思うのだが、
最後に注腸検査が控えている。

注腸検査で何を調べたいのだろうか?

761:がんと闘う名無しさん
14/12/24 18:40:34.82 LRpdS+1f.net
自分もすでに内視鏡もCTも終わったのになぜ注腸?って思った。
腹腔鏡予定だから場所をきちんと特定したいと主治医には説明受けたよ。
内視鏡だけだと微妙な位置特定が難しいのでは?

762:がんと闘う名無しさん
14/12/24 21:32:56.70 5JV56yxS.net
内視鏡は、癌を見つけるためには一番有効な方法だが、その、ある癌は究極的には検査してる人にしかわからない。
注腸は腸の形をつながりとして捉えるので、どこにあるかは分かりやすい。特に外科の医者が見慣れてる絵が出るから。
癌を探すことも勿論できるが、職人技が必要なのと確実性は(異論はあろうが)内視鏡に劣るだろう。

なので現在では注腸は手術に進む時の、内視鏡を補完する位置付けとしてあると思う。

763:がんと闘う名無しさん
14/12/24 23:32:38.88 5q3SNImn.net
内視鏡で横行結腸と言われたが注腸で上行と分かった。この辺りは分かりにくいと言われた。

764:がんと闘う名無しさん
14/12/24 23:36:45.16 5q3SNImn.net
注腸の画像を見せてくれたが、がんの深さが分かった。がんの部分は黒く写っていた。

765:がんと闘う名無しさん
14/12/24 23:38:14.16 Z1eEjHD9.net
注腸きっついよね
被曝量多いし自分は肩にガッツリ青タンできた

766:がんと闘う名無しさん
14/12/25 08:39:46.86 y0Rkvn4S.net
自分もコロコロ向き変えさせられるのがしんどかった。
あと空気を入れられるのもお腹が張って辛かった。
人によるかもしれないけど、たぶん内視鏡の方が楽w

767:がんと闘う名無しさん
14/12/25 10:54:06.55 kiJ6xSoE.net
パパイアのタネがいいってさ。

768:がんと闘う名無しさん
14/12/25 18:10:52.99 NjequGn9.net
乾布摩擦しろ!効く

769:がんと闘う名無しさん
14/12/25 23:56:31.16 Zn4ifYmD.net
すみません、ちょっとうかがいます。
11月の末にs状結腸がんを腹腔鏡手術で取った女性ですが、
その後生理になると、切った辺りが痛むようになりました。(まだ2回ですが)
卵巣とか子宮がs状結腸の手術で影響して痛むということはあるのでしょうか?
どなたかわかる方いたら教えてください。

770:がんと闘う名無しさん
14/12/25 23:58:12.93 oEBka+zd.net
豆乳ヨーグルトって良いの?うまく作れんのかな

771:がんと闘う名無しさん
14/12/26 00:15:35.88 56GloYqn.net
私は男性です 私は女性です
→日本語不慣れチョソ

私は男です 私は女です
→まともな日本人

772:がんと闘う名無しさん
14/12/26 00:17:51.27 b+gbUlNd.net
卵巣は排卵に同期して拡大縮小を繰り返すし、子宮も同様。
手術に癒着は必発だし、場所も近いからそれに関係するのではないかな。
痛みは生理痛と似たようなものではないかと想像するけど、俺は男なんで分からん。
必要なら痛み止めが効くのではないかな。

773:がんと闘う名無しさん
14/12/26 00:55:07.35 6O0GUMO0.net
>>752
ヨーグルトメーカー買ったら簡単に作れるよ。
ヨーグルティアお勧め。
しかし豆乳ヨーグルトは味的にあう人ととあわない人がいるw

774:がんと闘う名無しさん
14/12/26 01:25:18.62 J5tdm8tC.net
お答えありがとうございます。おっしゃる通り生理痛と似てるんです;
痛み止め飲むほどではないんですが、これって時間が経てば治るものなのか、
それとも一度くっついたらそのままなんでしょうか?

775:須納瀬 豊(連続殺人犯)
14/12/26 02:39:45.26 inC3OGHD.net
ヨーグルトは健康を害するもの

50過ぎたら絶対に口にしては駄目

若くても避けたほうが懸命

776:がんと闘う名無しさん
14/12/26 04:29:57.21 QdBzqPwS.net
今日初診行ってきます。寝れません。
今年親父を大腸ガンで亡くしたばかりなので不安で不安で。

777:がんと闘う名無しさん
14/12/26 05:31:47.52 iqBonSwf.net
>>756
一旦癒着したら、手術とかではがさない限りはそのままですよね。
近い場所をいじったので刺激になってることもあるのでは?
どちらにしても心配なら主治医と婦人科に相談した方がいいと思う。

778:がんと闘う名無しさん
14/12/26 07:48:46.33 g6F5x9vY.net
手術の傷は刃物キズなので一生モノと思ったほうがいいです。

779:がんと闘う名無しさん
14/12/26 08:10:31.24 b+gbUlNd.net
>>756
基本的には癒着は剥がれない(剥がすにはリスクがある)のでそのままだと思ってよい。
ただ、現時点で存在する腫れが引くだろうことと、手術から時間がたつと多少は可動性が出てくるので、長期的には今より痛みが引いてくるのではないかと想像する。
程度はそれこそ人それぞれなんでなんとも言えないけど、それまでうまく痛み止めでつきあっていけるといいね。

780:758
14/12/26 09:24:36.37 QdBzqPwS.net
朝の便にもほんのり血が・・・
掛かり付け病院の消化器科金曜は、15:30からの診療でした。
朝一行きたかった・・・

781:がんと闘う名無しさん
14/12/26 13:52:23.13 J5tdm8tC.net
756です。癒着は自然には治らないんですね><
今まで全く健康だったので、いきなり癌がわかって手術して
前と違う体になりまだ気持ちがついていかないところがあります。
お答えくださりありがとうございました。

782:がんと闘う名無しさん
14/12/26 15:08:55.58 YVGYT0p5.net
あたしも開腹手術されてドレーンの跡が赤く盛り上がっててひどい。
それに開腹の傷も大きくて目立ってて汚くて誰にも見せれなくて辛い。

783:がんと闘う名無しさん
14/12/26 15:12:06.07 YVGYT0p5.net
ドレーンは痛かったな。。。抜いて貰うまでずっと痛み止め飲んでて。

784:がんと闘う名無しさん
14/12/26 15:19:25.71 YVGYT0p5.net
開腹手術した2か月か3月ごろに切った所がビリビリ痺れてたのは神経がつながり
かけてたのかな。起き上がる度にビリビリ痺れて変な違和感

785:がんと闘う名無しさん
14/12/26 19:49:43.30 BOcgGV7i.net
>>757
玄米を発酵させて作る豆乳のヨーグルトの事聞いてみたんだ
牛乳のヨーグルトじゃないよw

作ってる人いたら聞きたいです

786:がんと闘う名無しさん
14/12/26 21:42:04.80 lUxQ0DNo.net
腹腔鏡手術後2ヶ月経ってわき腹に鈍痛があるんで
CTで調べてもらったが異常なし。
医師からは「筋肉にぶっ刺して手術したから、そのせい」と言われた。

787:群馬大病院 須納瀬 豊(連続殺人犯)
14/12/27 10:09:47.02 jFtV/Jhh.net

いや、これはやり直しが必要だ
プロ中のプロのこの私が執刀してしんぜよう

788:がんと闘う名無しさん
14/12/27 12:28:17.90 7PlAS+Ov.net
↑ バカ

789:千葉県がんセンター医長 趙 明浩(連続殺人犯)
14/12/29 11:36:44.47 WxBuDIgl.net

いや、プロ中のプロと言えば私をおいて他にいない!

790:東京女子医大 殺人麻酔科医 加藤多津子
14/12/29 13:57:10.25 WxBuDIgl.net

それでは、麻酔はこの私が

おーほっほっほっほー

791:がんと闘う名無しさん
14/12/31 00:23:04.59 ta0436QC.net
2014年最終日、すっきり排便したいでので、18時前に下剤を服用しました。
ただ、気になるのは、直後の夕食時に牛乳を飲んだことです。下剤を殺す作用をするのが牛乳ですから。

既に今年は364日で370.11日分の排便をしています。
しかし、今月、マグネシウム系の薬も使っていい感じで排便できていたのが、
12月25~27日に3日間で約0.9日分というスランプがあったため、
30日現在29.77日分の排出量。大晦日には意地でも1.23日分を超える排便をしたくて下剤を飲んだのです。
忙しいので、何とか11時台には済ませたいです。

792:がんと闘う名無しさん
14/12/31 00:30:33.80 vKTb5hZ6.net
細かいね。頑張ってくれ。
下剤には大きくわけて2つの種類がある。
便を柔らかくするものと腸を動かすもの。
マグネシアは水分を腸内にとどめておく作用で便を柔らかくする。飲み過ぎると水様便になるが病気ではないので量の調整を。
牛乳は別に酸化マグネシウムの邪魔はしないから好きなように飲めばいい。別の原因で便が柔らかくなる可能性はあるが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch