がんの遠隔転移を防ぐ方法はあるのか?at CANCER
がんの遠隔転移を防ぐ方法はあるのか? - 暇つぶし2ch2:がんと闘う名無しさん
14/10/05 03:58:40.28 YaLqaPR2.net
肥大化した癌を何とかするような方法は現代医学でもありませんが
手術後に体内に残っている微小細胞状態の癌なら何とかして腫瘍化を防げるのではないか
という主旨のスレです

3:がんと闘う名無しさん
14/10/05 16:24:42.82 mXBtbXBP.net
まさに癌の怖さは転移だよね。
まさに、私も転移するかしないかで
ビクビクしている真っ只中。

ちなみに大腸癌。
肉やファーストフードばかり
食べていたが、さすがに今は食べていない。
効果のほどは・・・?
今は

4:がんと闘う名無しさん
14/10/05 22:03:26.43 YaLqaPR2.net
癌の中でも乳がんは、ホルモンや生活環境の影響が大きいから
再発や転移を防ぐことはある程度できる気がする

どの癌でも運動はしたほうがいい
血行をよくして体を活性化させれば免疫力が上がる
普段運動全くしなくてメタボな人は特に運動するべき

5:がんと闘う名無しさん
14/10/06 17:34:17.55 Lidxlhmr.net
簡単です
高品質なイトラコナゾールを連続して服用することです
癌は真菌感染症なので真菌を駆除することにより重症化を防げます

癌は人間の免疫なので基本的には触ってはいけません
自然消滅を待ちます
腫瘍は癌とは違います 危険なら医学的措置を行います
基本は抗炎症剤投与です

問題点があるとすれば真菌は大型の菌であり死体でも毒を持っていると言うことで、
真菌の排除には細心の注意が必要です
手術などという荒っぽい手法では死期を早める可能性があります

6:がんと闘う名無しさん
14/10/06 18:05:44.06 Lidxlhmr.net
手術するということは真菌のコロニーにメスを入れるということで、
真菌は危険を察知すると大量の胞子を放出します
胞子はすぐに発芽し糸状菌となって体を巡り離れた部位で繁殖を始めます
これが癌の転移を呼ぶのです

癌に手術は自殺行為です

7:がんと闘う名無しさん
14/10/08 03:00:29.43 Vx0D8O5O.net
転移しなければどんなにでかい癌でも怖くない
反対に転移すればどんな小さい癌でも命取り
余命数年という人生が始まる

8:がんと闘う名無しさん
14/10/08 03:42:54.44 Ny6iznhj.net
おどろいたね

9:がんと闘う名無しさん
14/10/08 06:06:15.98 WIx4iyLf.net
転移した部分を切除しても全く延命効果ないのかな?
本当は少しはあるのでは?

10:がんと闘う名無しさん
14/10/08 10:11:34.53 r7AGpRhq.net
手術に延命効果はないよ

減命効果はある

11:がんと闘う名無しさん
14/10/08 14:01:11.87 aecGAa/R3
がん幹細胞を叩く治療を標準療法に追加すれば防げるよ

12:がんと闘う名無しさん
14/10/09 08:39:17.39 QwRPYY6h0
防げないよ 死ぬだけだよ

13:がんと闘う名無しさん
14/10/09 08:41:51.25 fVUJZDmp.net
>>10
その通り

14:がんと闘う名無しさん
14/10/09 13:52:18.27 bnMSHqXe.net
馬鹿と基地外ばかりだな。
無駄だったわ。

15:がんと闘う名無しさん
14/10/10 13:04:34.14 sM5qh7kF.net
転移した癌も取りきれれば良いと思うよ。
取った後、他に転移してなければ良いのだろうけど、他に残っていれば危うい

16:がんと闘う名無しさん
14/10/10 14:23:00.95 yohY0MA6.net
転移した癌には絶対に手術してはだめ

すぐに死ぬことになる

17:がんと闘う名無しさん
14/10/11 11:36:09.18 ewtxb8yH.net
真菌君大量発生

18:がんと闘う名無しさん
14/10/20 14:28:24.20 F3RaQ543.net
転移を防ぐ方法はイトラコナゾール服用だけ

自費でも安いし非常に安全 日本の病院は危険

19:癌のサプリメント
14/10/20 19:29:59.02 AU0yaf+bz
他のところ(膵臓癌)でもかきこみしましたが、サプリメントのTHYMUS(胸腺)は効果があります。
アイハーブのサイトで買えます。価格もそれほど高くないです。
絶対試す価値があると思います。

20:がんと闘う名無しさん
14/10/23 20:47:06.77 yrYq64yk.net
>>1
ある


―なぜ、がんは心臓に転移しないのか?―<心臓ホルモンが、がんの転移を抑制>

国立循環器病研究センター研究所の野尻崇、細田洋司、寒川賢治らの研究グループは、
大阪大学呼吸器外科 奥村明之進教授らとの共同研究で、心臓から分泌されるホルモンである心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)が、
血管を保護することによって、様々な種類のがんの転移を予防・抑制できることを突き止めました。
「なぜ、がんは心臓に転移しないのか?」本研究は、この疑問に答えるものであり、がん治療への応用につながるものと期待されます。

従来のがん治療は、がん細胞自体を攻撃する治療が一般的であり、がんの種類によって効果のある抗がん剤が違うこと、
また同じがんの種類であっても、個人によって効果のある抗がん剤が違うことが挙げられます。
さらに、がん患者さんは、全身へがんが転移することで余命が短くなりますが、これまでにがんの転移を防ぐ薬(抗転移薬)は開発されておりません。

今回の研究では、ヒトなら誰しも備わっている“血管”を保護する仕組みであることから、ANPはがんの種類に関わらず、
あらゆる種類のがんの“転移”を防ぐことができる世界で初めての本格的な治療法であり、今後多くのがん治療へ応用されることが期待されます。
また、ANPは1995年の発売以来、数十万人の心不全患者に使用されておりますが、重篤な副作用は知られていません。
心臓ホルモンは、誰もが元々持っているので、安全性が高く、副作用の強い従来の抗がん剤よりも使用しやすい点が大きな利点です。
URLリンク(www.ncvc.go.jp)

21:がんと闘う名無しさん
14/10/23 20:47:40.22 yrYq64yk.net
研究手法と成果

① 2種類のヒト肺がん細胞をマウスに移植した肺転移モデルを作製し、対照群とANP投与群で比較したところ、ANP投与群で肺転移が著明に少なくなることが確認できました。
② マウス悪性黒色腫(がんの一種)を用いて、①と同様の実験を行ったところ、やはりANP投与群で肺転移が著明に少ない結果となりました。
      このがんには、 ANPの受容体(GC-A)が全く発現していないことから、ANPの直接効果ではなく、がん以外への作用であることがわかりました。
③ ANPの受容体遺伝子が、血管内皮細胞で特異的に欠損しているマウスを使い、②と同様の実験を行ったところ、対照群と比べて、遺伝子欠損マウスでは肺転移 が著明に多く、
      かつ、通常では起こらない心臓への転移が、本マウスでは認められました。逆にANPの受容体遺伝子を、血管内皮細胞で多く発現させたマウス では、対照群と比べて、
      肺転移が著明に少ない結果となりました。つまり、ANPのがん転移予防効果は、血管への作用を反映したものであり、また、本来ヒト で心臓にがんの転移が起こらない理由として、
      通常ではANPが心臓へ保護的に働いている可能性が挙げられるというわけです。
④ 実際に、ヒト肺がん手術について追跡調査を続けた結果、ANPを使用した患者さんの術後再発率が、使用しなかった患者さんより少なく、良好な成績が得られました。
⑤ 現在、乳がんや大腸がんといった他の種類のがんに対しても、ANPが転移を抑制する効果があることを動物実験で確認しており、さらなるメカニズムの解明を進めています。

22:がんと闘う名無しさん
14/10/24 02:16:57.82 HRfEqpyM.net
日本の医療界


正しいがん治療法の研究を始めたら → 電車内で盗撮犯として逮捕される

がん治療をかく乱するダミー研究には → 業界から金が回ってくる



がん治療研究は外国に行くしか方法はない
★総理大臣に相談すると、総理大臣(野田豚)が妨害を始めます 日本はそういう国

23:がんと闘う名無しさん
14/10/24 02:23:27.66 HRfEqpyM.net
日本の医療界は周辺組織をくわえると100万人規模の投票が見込め創価学会以上の勢力を持つ
日本の政治家は医療界に逆らえない

がん患者は嬲り殺しにされる運命である

24:がんと闘う名無しさん
14/11/05 08:57:48.09 hp29XY4l.net
転移じゃなくて新しくできたのだ、癌ができやすい体だからという説が以前あった。本当なら体質改善以外に意味はない。

25:sage
14/11/12 01:46:56.56 s+AMBUIx.net
肺癌に対するANPの抗腫瘍及び抗転移作用についての分子機構の解明 研究期間 2011年4月28日~2013年3月31日(予定)
心房性ナトリウム利尿ペプチドの血管保護作用を応用した癌細胞転移抑制機構 April 1, 2014~March 31, 2017

26:がんと闘う名無しさん
14/11/12 04:19:16.43 abyn2vVv.net
>>24
その考えは前半は正しい
後半は正しくない 患者の体を悪者にしては駄目

病原体の存在が人体にがん細胞を造らせる
がん細胞は病原体を駆除する為のもので、がん細胞が多いほど健康であると言うこと

27:がんと闘う名無しさん
14/11/12 12:25:11.65 Pu6Alw1f.net
がん対策の方法
バファリン(アスピリン)
スルファサラジン(がん幹細胞の薬)
野菜豆腐魚などの食事療法
東京銀座クリニックの方法(がん再発予防の保険適用外の民間病院)
内科生活習慣病院の遠隔操作の薬を用いる(いざとなったら精神科神経科も遠隔操作のがんの薬
ただ精神科神経科の薬は遠隔操作で幻聴が聞こえたり口が勝手に動く事がある)

28:がんと闘う名無しさん
14/11/12 14:22:47.12 abyn2vVv.net
農水省のホームページに発癌物質のリストがあった

全部、カビ毒だったよ

厚労省の発癌物質にはカビ毒が削除されている

29:がんと闘う名無しさん
14/12/11 13:49:32.22 TJlCjDYU.net
がん対策の方法
バファリン(アスピリン)
スルファサラジン(がん幹細胞の薬)
野菜果物豆腐魚などの食事療法
東京銀座クリニックの方法(がん再発予防の保険適用外の民間病院)
内科生活習慣病院の遠隔操作の薬を用いる(いざとなったら精神科神経科も
遠隔操作のがんの薬ただ精神科神経科の薬は遠隔操作で幻聴が聞こえたり
口が勝手に動く事がある)

東京銀座クリニックはもっと色んな方法があるけど色んなものや薬を大量に
飲まないと効果がないけど本当に大量に飲むと危険ですしかしこれが革命的な
方法なのか未確定であるが効果がありすぎるのでやってみてください

30:がんと闘う名無しさん
14/12/11 17:42:34.33 KVQUfMxW.net

なりすまし中国人

31:がんと闘う名無しさん
15/01/03 18:20:41.84 XtyvReCo.net
がん:既存薬で転移抑制 九大教授ら、マウス実験で確認
URLリンク(mainichi.jp)

32:がんと闘う名無しさん
15/01/04 19:02:15.17 I4ZfyS7T.net
【医療】がん:既存薬で転移抑制 九大教授ら、マウス実験で確認(c)2ch.net
スレリンク(scienceplus板)

33:がんと闘う名無しさん
15/01/05 11:05:30.70 bude4GjZ.net
自分の体にアスペルギルスを入れて発ガンしてから確認しろよ

クソ教授どもが

34:がんと闘う名無しさん
15/02/08 09:09:12.04 5hEeq6zp.net
患者はねぎしょった鴨

35:がんと闘う名無しさん
15/06/23 18:01:22.17 uYD4uoTS.net
転移が段々広がってきた こわい
こわいけど なす術がない
前向きに最期まで粘る!ってか 粘りたい

36:がんと闘う名無しさん
15/10/26 16:41:29.82 RRNk08sc.net
大橋巨泉は転移してんのに
何回も手術してるけど、イタチごっこで
無駄じゃないの?

37:がんと闘う名無しさん
15/10/26 17:54:39.98 Euiu0uH6.net
>>36
一般的には転移したら手術はしないものですが、はて?

38:がんと闘う名無しさん
15/10/28 09:30:44.10 wfvvCsNE.net
>>37
プゲラ

39:がんと闘う名無しさん
15/10/28 15:20:00.71 U8cv+nbB.net
題目の力で必ず勝つゾ!!
南無妙法蓮華経!

40:がんと闘う名無しさん
15/10/29 12:29:10.04 HFAiESO+.net
もっと勉強しましょう!
転移の一番の原因は手術による免疫力低下してる身体に、WHOも認めた発癌性物質最高ランクの抗がん剤治療に加え、CTなど放射線被爆が引き金になってしまう。
遺伝子が壊れるよ~

41:がんと闘う名無しさん
15/12/20 02:30:46.28 OzC1h2cV.net
皆さん、枝葉の情報に拘りすぎです。もっと包括的に食生活を直しましょう。
【 がんを治すための基本事項 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は極力食べない
アメリカ牛は食べない
霜降りの肉は食べない
ブラジル鶏は食べない
外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない
アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる
キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない
テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない
マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない
明治雪印森永で買わない
山崎パンで買わない
AJINOMOTOで買わない
キリンサッポロサントリーで極力買わない
日清で極力買わない
キューピーで極力買わない
ロッテで買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない
スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
ペットショップで買わない
ブランド物を極力買わない
JTのたばこは買わない

42:がんと闘う名無しさん
15/12/22 21:56:32.10 0r26rX7x.net
進行がメチャ遅いタイプのがん(1年で5ミリくらい成長
肺転移しまくりで6回手術したけど
まぁだ転移止まらん
転移防ごうと色々サプリ採ったりしたけど
唯一効果あった低用量ナルトレキソン(腫瘍の一部が壊死してた
アレIAS JAPANが取り扱い止めたからなぁ

43:がんと闘う名無しさん
15/12/28 19:51:12.69 qddoATGu.net
進行がメチャ遅いのに、転移するがんってあるんだね。
肺転移ということは、原発が肺以外の遠隔転移ということでいいのかな?
6回も手術して、まだ生存というのは逆にすごいと思う。
というか、遠隔転移って手術の適応なのか?という疑問も。
転移という診断は、転移巣の細胞をとって調べた?
いや、画像だけってことはないと思うけど、
画像ではがん以外に何かに反応することあるみたいだし、
細胞診でも、がんの「顔つき」を判断するのはけっこう困難という説も
聞いたりするので。
つまり、その転移は本当にがんなんだろか? と思った次第。

44:39
15/12/28 23:47:48.03 8PyWs+Pv.net
原発は泌尿器系だね
具体的な部位は・・・まぁ全国に200~300人しか居ないレアな癌だ
進行が遅い=細胞分裂が遅い=抗がん剤・放射線が効きにくいという感じで
手術しか選択肢が無い状態ですわ
だいたい年に2~3個転移する感じなんで、年に1回くらい手術してます
CT画像では転移巣と肺内リンパ節が殆ど判別不可能で
(担当医の呼吸器外科教授と一緒に見て、「コレはどっちやろ?」と悩むくらいw
今まで10個くらい摘出して、3~4個は肺内リンパ節だったハズ。
こないだのニュースで、がんの個々の性質で
転移する場所がある程度決まっている、とあったから
自分のがんは肺がお気に入りなんだろなぁ、と思っているw

45:がんと闘う名無しさん
16/01/02 11:54:48.63 YOEDpPuO.net
70代の母が2cm弱の乳がんになって検査した結果、転移はないだろうということだった(この1月に手術)。
自分は最近の血液検査からも転移はないと信じていた。リンパ球44%もあったし体温も36度代だったから。
考えとしては低体温なら体温を運動などで上げる。リンパ球のTH1/TH2の比率を食品、サプリなどで上げてやって癌に対する
免疫力を強くしてやる。NK細胞、NKT細胞の数やその活性度を上げてやる。
 Th1比を上げるというのは癌、細菌、ウイルスなどに対する免疫力を強くするということ。
風邪にかかりにくくするのと同義的。またアレルギーを改善させるということも同じ作用。(腸管免疫の活性などが有効)
 適度な運動で体温を上げることができればリンパ球は活性化する。1度の上昇で8倍活性化するとの
指摘あり。冷え性を改善させる。

46:がんと闘う名無しさん
16/01/02 12:51:47.60 YOEDpPuO.net
 リンパ球の数を増やすためには交感神経優位から副交感神経優位へ。
リラックスや笑い、話をすること、足湯や半身浴(20分まで)。食べ過ぎない(プチ断食有効か)。ウオーキングなど程度に動く。
リンパ球の目安は約30%程度。放射線、抗がん剤治療後は上がりにくいか。
ちなみに母は食事以外のサプリとしては発酵にんにく、青汁、核酸ドリンク、チャーガ茶(βグルカン)、オリーゼなど使用中
その他発酵食品重要。体を温める食事(冷たいものは控える)。体の姿勢の改善。

47:がんと闘う名無しさん
16/01/02 13:00:03.45 YOEDpPuO.net
ちなみに母の体温が36度代に改善したのは約1年前にカーブスに行きだしてから。現在は休会中。

48: 【小吉】 【419円】
16/01/02 15:03:07.07 hpeRNcRP.net
>>44
リンパ節も無駄に存在してるわけじゃなく
取り捲ればいいってもんじゃないらしいから、その対応って、どうなん?
昔は、「リンパ節=遠隔転移の発信基地」という捉え方だったのが、
近年は「リンパ節=防波堤」へと変わりつつあるとかなんとか。
がん対応と引き替えに、別の病気(感染系その他)で死んだり
手術の負荷やら浮腫みやらで大変なことになったりするのもどうかと。
まあ、リンパ節といっても
原発巣の所属リンパ節じゃないから「遠隔転移」の扱いだと思うけど、
もしかすると肺方面の原発不明状態(つまり「遠隔」ではない)で、
放っておいても遠隔転移はしない系だったり?
・・・という一素人患者の妄想でした。

49:39
16/01/03 07:41:17.73 2w5szMsp.net
>>48
リンパ節郭清はやってないなぁ
最初の転移巣摘出の時も、特にリンパについては話し無かったし
今の流れではリンパは温存するみたいだしね
多発性の転移性肺腫瘍の場合、3個以内の転移巣だと
手術適応になるみたいだね
>>44
自分も体温が35度台だったのを、ショウガ・にんにく含有のサプリ摂って
36度5分くらいまで上げた
ついでにヨーグルトも食べて花粉症も劇的に改善
術後の体力維持に十全大補湯(脇腹の腹膜癒着の鈍痛にもメチャ効いたし
抗がん剤の副作用・骨髄抑制にも効果あるらしい
でも転移は止まらない・・・
まぁ進行が遅いから、がんに勝つことは無理でも
このまま寿命まで逃げ切って、引き分けに持ち込もうかと。

50:がんと闘う名無しさん
16/01/03 22:14:10.33 GnuT5rTm.net
42-44だけど、自分が癌に特に効果があるんじゃないかと思っている核酸ドリンクとチャーガ茶(βグルカン)について紹介しておきます。
自分はアレルギー性の喘息でアレルギーの数値(好酸球、IgE)が高い時にかなりの効果があったのが核酸ドリンクです。そのことが
あったので知人の白血病(慢性リンパ性?)にチャーガ茶と共に送り続けたところ、肺などにも転移余命1年が6年位(69才死亡)に伸ばすことができました。
体も積極的に動かしたということなので、それが確実に効いたということは言えませんが、病院での治療が殆どできない状態で肺がんが小さくなったり
それ以上に大きくならないことに医者が非常に驚いたということだったので本人は効いている実感があったようです。自分なりに調べた感触では、
腸のパイエル板でRNA,DNAが異物として認識されることからTh0→TH1へ誘導されるんじゃないかと考えました。βグルカンはNK細胞を活性化するような研究記事がありました。
ただチャーガ茶は飲み過ぎると体を冷やす感じはあります。また核酸ドリンクはネットでその売り方が批判されていますが、良いものは良いとして自分はネットの安いところで
まとめて購入しています。あと核酸ドリンク(と納豆)3週間後位に母の不整脈が出なくなりました。

51:がんと闘う名無しさん
16/01/03 22:31:34.79 GnuT5rTm.net
ちなみにその白血病になった知人は核酸ドリンクは30~60mL目安のところ15mLずつ飲んでいたそうです。
最後は肺がんが悪化し、効果がそれ以上望めないと思ったのか亡くなる半年ほど前にやめる。

52:がんと闘う名無しさん
16/01/03 22:31:35.71 GnuT5rTm.net
ちなみにその白血病になった知人は核酸ドリンクは30~60mL目安のところ15mLずつ飲んでいたそうです。
最後は肺がんが悪化し、効果がそれ以上望めないと思ったのか亡くなる半年ほど前にやめる。

53:がんと闘う名無しさん
16/01/03 22:37:37.78 c2jGe5AR.net
白血病って、肺に転移するんだ。
身内が白血病立ったけど、知らんかった。ホントなの?

54:がんと闘う名無しさん
16/01/03 22:40:46.90 c2jGe5AR.net
立ったじゃなくて、だったです。
幸い再発もなく、16年経ちました。
いかがわしい健康食品等は何もしていません。

55:がんと闘う名無しさん
16/05/05 12:55:07.49 dMkCecB7.net
皆さん、ありとあらゆる面で騙されていることに気付きましょう。
日本の食や医療は、あらゆる意味において世界最悪です。
もっと根本的な事を疑い、自分で調べ、考えましょう。
抗癌剤の在庫処分場としての価値は世界一。
有病率も世界一。
健康寿命と平均寿命の差も世界一。
無駄な検診や人間ドックの普及率も世界一。
精神病院の病床数は世界一。
添加物の認可数も世界一。
農薬の使用量も世界一(韓国や中国が一位というデータもある)。
安定剤の売り上げも世界一。
CTの保有数も世界一。
BCGの接種率も世界一。
トランス脂肪酸の管理も世界一(野放しである)。
効かないインフルエンザ薬のタミフル備蓄も世界一。
放射能の基準値も世界一。

56:がんと闘う名無しさん
16/05/07 14:22:24.93 CHc3Rk1w.net
抗ガン剤・多剤投与グループほど”命に関わる副作用”は7~10倍
腫瘍が縮んでも5~8ヶ月で再増殖
多剤投与グループは腫瘍は縮んでも生存期間が短い
腫瘍を治療しないほうが長生きする
抗ガン剤では患者は救えない
投与でガンは悪性化する

57:がんと闘う名無しさん
16/06/11 20:19:43.23 Jf1085W5.net
白血球ががん細胞(黄色い矢印)を倒してる動画
URLリンク(www.youtube.com)
免疫力を上げて転移を防ごう

58:がんと闘う名無しさん
18/04/30 07:04:18.99 a2yW7KYt.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
R0J1R

59:がんと闘う名無しさん
18/05/07 22:50:58.48 dAxVgsq0.net
免疫力が落ちるとヘルペスウイルスの慢性的炎症部位が増加拡散する?

60:がんと闘う名無しさん
18/05/16 16:07:07.69 fgCWbOgX.net
自分、大腸癌の再発、転移予防としてアーモンド食べて、よく日光浴してるよ。効果あってほしいな

61:がんと闘う名無しさん
18/06/21 00:58:51.95 EeHKHNYs.net
癌を誰でも改善できる方法は、「草座ガンボの癌改善マニュアル」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。
3SQ0W

62:がんと闘う名無しさん
20/09/23 21:03:12.74 BzB1yKzj.net
初発の発見で既に遠隔転移していたら防ぎようはない。
限局だったら治療後は定期検査をしっかり受けて再発の初期で処置するしかないかな。
まだ、癌細胞が浸潤能、転移能を獲得しないうちにね。

63:がんと闘う名無しさん
21/11/27 06:05:24.15 Mu4NtCYS.net
ない

64:がんと闘う名無しさん
22/01/17 20:11:20.40 amyWKLph.net
ないよね

65:がんと闘う名無しさん
24/04/14 00:55:22.04 MxGfpchj.net
>>53
白血病で吐血する人もいるって聞いたけど、肺が侵されてるからかな?

66:がんと闘う名無しさん
24/04/14 12:39:04.17 PEEB9uCD.net
呼吸器からの出血は「喀血」
「吐血」は上部消化管からの血の混じったゲロ

67:がんと闘う名無しさん
24/08/06 16:06:14.13 1MkQr+UW.net
これがオレたちは夏フェス出禁になるために飲むとかはないんかね
元々100%じゃない話だからって理由と同じ
おーすげー
ほんと中卒連発の仕手銘柄に草
URLリンク(zw2.4h)

68:がんと闘う名無しさん
24/08/06 16:15:41.90 6QSFMuF+.net
空港の待ち時間で

69:がんと闘う名無しさん
24/08/06 16:31:48.09 N2Ce9K7n.net
苦行すぎる

70:がんと闘う名無しさん
24/08/06 16:41:51.71 XwSs5389.net
いやいや序盤とか酷かったし今もヒロトスレ伸ばしまくってると
炭水化物ダイエット意味ねえなしなの?

71:がんと闘う名無しさん
24/08/07 14:31:09.20 m5c/Yf18.net
ガンのある組織にたいしてある種のウィルスを入れて、ガン細胞のDNAに特別な
目印を付ける。そうしてしばらくして、身体の別の部位の細胞にその目印をもった
細胞が検出されたならば、ガン細胞の転移が既にそこまで拡大しているということ
が判るのではないだろうか?

72:がんと闘う名無しさん
24/08/08 07:02:05.52 7eak18oW.net
放射線治療はどこに転移するかわからないくらい飛ぶって海外記事よんだよ

73:がんと闘う名無しさん
24/08/08 20:04:22.53 WkPBGTWu.net
ガン細胞といえども、光速を越えて移動することはない。
アインシュタインがそう決めたから。

74:がんと闘う名無しさん
24/08/16 20:39:29.99 oMTzUW0X.net
ガン細胞にマイナンバーを持たせることを義務付けて、
移転や流入の際には届け出制にすればいいんです。
デジタルにすればなんでも解決。

75:がんと闘う名無しさん
24/10/14 05:32:18.49 PWRQNHUE.net
リンパから転移する

76:がんと闘う名無しさん
24/11/07 00:35:55.74 SIZ4SuD0.net
リンパ節を除去してしまえばいいのだろうか?
そもそもリンパ節って何のためにあるのだろうか?
ガンが転移しやすくするための待合室?

77:がんと闘う名無しさん
24/11/07 00:50:00.74 SIZ4SuD0.net
食料が薄く広く放射能汚染されていてそれを食べることで
偶発的に遺伝子や遺伝子の回りで働いている細胞内器官や
タンパク質に変異を生じれば、ガンの芽が撒かれたことに
なりましょうね。しかし因果関係が判りにくくなるように
汚染された瓦礫を日本中の焼却炉で焼いたりなどして
散らばらせていますので、因果関係が判明しないようにする
備えはきちんとされていますね。

78:がんと闘う名無しさん
24/11/25 11:14:07.67 /2v2MnU3.net
子宮体癌から5年
肺への遠隔転移があると言われたんですが
2ヶ月おきのCTでは徐々に大きくなっていますが
それでもまだ小さく、位置も深いので胸腔鏡下での摘出も難しいと言われました
先生も悩んでいるようなんですが、セカンドオピニオンとかで何か策が出るものですか?

79:がんと闘う名無しさん
24/12/08 19:30:14.67 xj7981El.net
放射線照射で焼くとかは?

80:がんと闘う名無しさん
24/12/10 15:54:36.53 oUZXd+1t.net
経験的に
NK細胞活性化に尽きる

81:がんと闘う名無しさん
24/12/16 12:28:59.17 CnUM7yXY.net
>>76
リンパから汗を出してるんじゃないの?

82:がんと闘う名無しさん
24/12/18 20:34:04.81 H+nsihXN.net
>>74
評価する

83:がんと闘う名無しさん
25/01/13 23:04:09.79 KA5wleWM.net
ステージ1のうちに切り取る

84:がんと闘う名無しさん
25/02/02 15:16:28.80 THLFOLvq.net
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
そして、この事実を知ることができた人は今後の人生を最高の安心、恵まれ・豊かさ意識で生きていけると思います。

このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。 

人生において『神や転生(魂の不死)、因果法則の存在』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。

当サイトでは、共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』と、その神の言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、
ご自分で直接に本を読んで頂くのみでも『本当に誰にも救いがある事』、『神や転生の存在』に確信を持って頂けると思います。

ps://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome

85:がんと闘う名無しさん
25/02/23 03:58:06.93 +3qRK0Qi.net
2/22
【がん】がんが転移するのは「活性酸素から逃げる」ためだった 京都大など [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch