【癌は真菌ダ!】カンジタ君隔離【水虫ダ!】at CANCER
【癌は真菌ダ!】カンジタ君隔離【水虫ダ!】 - 暇つぶし2ch2:がんと闘う名無しさん
13/05/13 16:31:19.21 DQw5YIpl.net
お疲れさま。
スレタイにキーワードとしてシモンチーニを入れたかったところですが。

で2げt

3:がんと闘う名無しさん
13/05/14 22:08:37.66 X/2gIKfY.net
医療会の陰謀と言い出すのが大好きw

4:がんと闘う名無しさん
13/05/15 11:44:41.91 YkdUwEPz.net
今日の名言。
「キッチンハイターで癌が治る」
真菌が死ぬからだそうな。

真菌も死ぬが自分も死ぬぞ。

5:がんと闘う名無しさん
13/05/23 08:46:33.28 jyS1jr6I.net
真菌を殺すためならキッチンハイターじゃなくても
重曹でいいんじゃない?食べ物だし

6:がんと闘う名無しさん
13/06/05 11:15:30.13 Ovai5x/4.net
癌と言うものは体内に出来た水虫を免疫が破壊した残骸なのです

悪い医療界が金ずるにしているだけです

7:がんと闘う名無しさん
13/06/05 14:27:17.10 rnkM+GoO.net
ソースは?

8:がんと闘う名無しさん
13/06/05 15:54:51.08 Ovai5x/4.net
ソースは医療マフィアに抹消されました

9:がんと闘う名無しさん
13/06/05 16:19:29.43 rnkM+GoO.net
ウソだと言ってんじゃないからソース出せよ

10:がんと闘う名無しさん
13/06/05 16:51:08.64 Ovai5x/4.net
医療マフィアは電力マフィアや建設マフィアと並ぶ大勢力だよ

自分で勉強しなさいね

11:がんと闘う名無しさん
13/06/05 18:31:55.14 rnkM+GoO.net
ソースがないなら勉強もできねーべ

12:がんと闘う名無しさん
13/06/05 18:46:50.68 rnkM+GoO.net
東電も建築も闇の部分のソースは残ってるよ

13:がんと闘う名無しさん
13/06/05 19:41:51.69 rnkM+GoO.net
てかスレタイが読めないで他のスレに迷惑をかけている時点で終わってる

自演以外に誰も賛同してねーだろ

14:がんと闘う名無しさん
13/06/06 11:46:18.81 CNouXGlp.net
高血圧は血管内の水虫が原因と言うが、
プラークじゃ血圧は物理的に上がりようが無いでしょう。
理論が破綻している。

15:がんと闘う名無しさん
13/06/06 11:47:49.28 CNouXGlp.net
てか無理せずに「抹消されたソース」を提示したらいいんだよ。

出せないのなら、嘘つき呼ばわりされても文句は言えないぜ。

16:がんと闘う名無しさん
13/06/06 15:06:01.28 CNouXGlp.net
いままで真菌くんが語った内容。
C型肝炎の治療を受けたことがある。
膣カンジダ症である。
弟が急死して医療不振になった。
足の水虫は頑固にあるらしい。
副鼻腔炎らしき症状を菌だと勝手に騒いでいる。
バレバレの自演をやる。
タバコを吸う。
うつ病治療歴がある。

17:がんと闘う名無しさん
13/06/06 15:26:07.91 PDoSyLoE.net
C型肝炎で使ったインターフェロンを飲み薬だと言ってたな
突っ込まれたら注射と訂正したけどどう見ても使ったことないのがバレバレ

18:がんと闘う名無しさん
13/06/10 16:16:19.70 YgiZkoja.net
サルベストロールってのが自然界の抗真菌薬だよ

ガンの特効薬かどうかは知らない

19:がんと闘う名無しさん
13/06/10 16:19:34.82 YgiZkoja.net
ガンの治療とは

マイコトキシン(カビ毒)の解毒
抗真菌薬による病原体の除去
腫瘍が器官を圧迫して危険である場合(非常にまれ)外科的に取り除く

20:がんと闘う名無しさん
13/06/11 13:24:37.39 xZzgaaow.net
癌治療に関して抗真菌薬が効くという証拠はただの一つもない。
また癌治療中に真菌症になる人は珍しくないため抗真菌薬はよく使うが、
それで癌が退縮した例はない。

この頭の悪い説を唱えた人が真菌を倒すからと癌の特効薬としている抗真菌薬は、
その成分は重曹だ。
ホームセンターにも安く売ってる。
詐欺だと気づかない方が珍しいだろう。


結局、不老不死を期待する、死を受け入れられない心が、
こういう商売や宗教家に搾取される。

21:がんと闘う名無しさん
13/06/11 13:37:25.39 eRi6A3fl.net
別に安いから効かないわけじゃないだろう。
そもそも重曹が効かないだろうことには同意するが。

22:がんと闘う名無しさん
13/06/11 13:45:08.43 xZzgaaow.net
そういう意味じゃない。
安っい重曹を高額で売りつけてるんだよ。

まさに死神商法だよな。

23:がんと闘う名無しさん
13/06/11 14:15:31.28 W7/hCsQV.net
抗真菌剤といえばイトラコナゾールなどのアズール系の飲み薬だ

重曹よりならキッチンハイターの方が効く

24:がんと闘う名無しさん
13/06/11 14:30:41.59 W7/hCsQV.net
第三世代セフェム系抗生物質は菌の種類によっては効くかもしれない

所詮、抗生物質はカビだからカビ取りにはそんなに効かないと思うが

25:がんと闘う名無しさん
13/06/11 16:00:42.43 xZzgaaow.net
何故アズール系に拘る?
しかもセフェム系がターゲットにする構造は真菌には無いぞ。

26:がんと闘う名無しさん
13/06/11 17:12:04.42 W7/hCsQV.net
アズール系でなくても真菌に効くものならよし

セフェム第三世代はグラム陰性桿菌に効くが、
この菌もまたコロニーを作り、ガンの病原体の可能性が高い

癌病棟に起こる日和見感染症こそが癌の本体なのだが、
間質性肺炎よりも市中肺炎(肺炎桿菌)の方が多いという
この菌は真正細菌であるが体内における有り様は真菌に近いコロニーを作る
とすると、カンジダ類よりも肺炎桿菌の方が癌を起こしやすいかもしれない

27:がんと闘う名無しさん
13/06/11 17:25:43.40 W7/hCsQV.net
アズール系は副作用が少なく薬価も安くなる可能性が高い(現在は中くらいの薬価)
ので、ガン治療と言うよりは予防措置として真菌検出者に飲ませるのが良いと思う
カンジダだけでなく肺炎桿菌やアスペルギルスにもよく効く

ガンは重大な病気なので唾液の培養検査を全国民に義務付けてイトラコナゾールを飲ませればビッグビジネスになる
ガン罹患も激減するだろう

現在あるガン施設に関しては知らん 老人ホームにでもするしかない

28:がんと闘う名無しさん
13/06/11 17:32:30.84 W7/hCsQV.net
真菌の耐性菌に関してくだらないことを言うバカ医療マフィアがいるが
それなら、無意味に抗生物質を出しまくって食いつないでいるヤブ医者を整理しろ

全開業医の6割はこれだぞ

真菌は細菌に比べて耐性菌は現れにくい

29:がんと闘う名無しさん
13/06/11 18:02:27.32 qHsmMrAh.net
なんか壊れてきたぞ。もっとやってくれ。

30:がんと闘う名無しさん
13/06/11 18:15:55.54 W7/hCsQV.net
歯周病とガンの関係も一部で噂されたが、
真菌の量は圧倒的に鼻炎の方が多い
重症の歯周病の歯垢の原因は鼻炎である場合が多い
鼻炎の真菌がのどに降りていくのが食道がん、胃がん、肺がん、の原因になる
出来るだけ若いうちに鼻炎は抗真菌剤で治しておくのが急務だ

31:がんと闘う名無しさん
13/06/11 18:17:03.15 W7/hCsQV.net
そのためには現代の耳鼻咽喉科を解体しなくてはならない

32:がんと闘う名無しさん
13/06/11 20:19:53.45 xZzgaaow.net
>>26
前は肺炎幹菌がカンジダと形がそっくりの仲間だとか言ってなかったかな?

てか癌病棟の日和見感染症が正体なら、
何故入院した事が無い人に癌が出来るんだ?

33:がんと闘う名無しさん
13/06/11 20:21:24.41 xZzgaaow.net
>>28
無意味に抗菌薬を出す医者はあかんよ。
しかし無意味に抗真菌薬を出す医者もバカやろ。

34:がんと闘う名無しさん
13/06/11 20:23:30.47 xZzgaaow.net
>>30
その説が本当なら、中耳の癌がもっと多くないとおかしいやろ。

35:がんと闘う名無しさん
13/06/12 10:10:35.92 p6LfAjqx.net
>>32
日和見感染症と言う名前が嘘で院内感染ではない
全部患者が持ってきた菌による発症
真菌の増加を免疫抗体である腫瘍が抑えていたのに、外科的に取って免疫抑制するから、
本来の病気が前に出てきた
ガンで死ぬというのは嘘で日和見感染症(実は慢性真菌症)で死ぬのが現実

36:がんと闘う名無しさん
13/06/12 11:27:51.48 mFoWye3X.net
じゃあ早期癌で取り除いたら再発無く良くなる人の存在が説明できないな。

日和見感染症と院内感染症は別概念だぞ。
身体が弱った時にのみ活躍する感染症だから、
身体が弱らないとさほど有害じゃない。
まぁ真菌も普段は全く無害で同意だが。

37:がんと闘う名無しさん
13/06/12 12:51:50.91 p6LfAjqx.net
早期がんは真菌のコロニーとともにあるが真菌症も軽症の場合もある
腫瘍が小さいのは早期だからではなく、真菌が少ないから

日和見感染症は真菌などが慢性化する状態で本人は非常に苦しいが、病院で相手にされない場合が多い
たまに相手にする医師もいる
病気が日和見なのではなく、医療界が日和見なのだ

38:がんと闘う名無しさん
13/06/12 12:59:08.60 mFoWye3X.net
日和見感染症は免疫抑制状態の時にかかる感染症のことだ。
常在菌は感染症ではない。

あとその説だと、小さいくせに転移する癌を説明できないな。

39:がんと闘う名無しさん
13/06/12 13:07:41.15 p6LfAjqx.net
それは早期で取ってしまったから真菌のコロニーが別にあったってこと

常在菌は患者に苦痛を与える場合が多いが病院は相手にしない場合が多い
自律神経失調症は脳カンジダなど神経に菌が繁殖した状態
もっと良くある慢性鼻炎は慢性真菌症だが耳鼻咽喉科では絶対に抗真菌薬は出さないという
2ちゃんでは耳鼻咽喉科の存在は消されつつある

40:がんと闘う名無しさん
13/06/12 13:13:24.78 p6LfAjqx.net
耳鼻咽喉科が無力な原因として、慢性鼻炎の本体が真菌性脳症である場合が多いこともあげられる

また内科外科皮膚科に比べて立場が低く、ガンが治る可能性がある抗真菌薬を出せない立場にある

41:がんと闘う名無しさん
13/06/12 14:22:45.13 mFoWye3X.net
常在菌は多くが善玉菌だぞ。
まさかビフィズス菌も癌の原因とかいうんじゃないよな。


皮膚科が耳鼻科より立場が上になったことがあるか?
確かに旧約聖書時代の記述は耳鼻科より皮膚科が多く記載されていたが、
数千年前の話だ。

42:がんと闘う名無しさん
13/06/12 14:53:21.27 p6LfAjqx.net
常在菌でも真菌が善玉と言う話は効いたことがない
水虫、タムシ、膣カンジダ、歯周病菌、鼻炎菌、腸炎、脳炎、血栓症、肺炎、肝不全、心筋梗塞

これは全滅させるべき菌 人体に必要なことは一切不明だ

43:がんと闘う名無しさん
13/06/12 16:21:03.75 mFoWye3X.net
後ろから、心筋梗塞に真菌は関係ないだろう。
肝不全と真菌は関係ないだろう。

44:がんと闘う名無しさん
13/06/12 16:44:59.00 mFoWye3X.net
肺炎で真菌がからむのは稀だ。
血栓症と真菌症が絡むならその時点で既に死にかけだ。
真菌性脳炎なんて健常人では起こらない。

45:がんと闘う名無しさん
13/06/12 17:25:58.52 p6LfAjqx.net
俺は真菌性脳炎(自己診断)だが、慢性鼻炎は100%真菌性脳炎だと思う
だから耳鼻咽喉科なんか行っても改善しないんだよ
血が黒いのは真菌のプラークが流れているからだけど大きくなる前にろ過されて、
脳部以外は事なきを得ている
ただし、全身に回って全身に真菌症をばら撒くが
ろ過の時点で飽和した場合は糖尿病になると考える

46:がんと闘う名無しさん
13/06/12 17:31:50.49 p6LfAjqx.net
血管内の真菌のプラークの出所は腸壁、行き着く先は脳、鼻、口中、などの頭部が多い
真菌症において水虫や膣カンジダなどは末端の症状

47:がんと闘う名無しさん
13/06/12 17:41:57.77 p6LfAjqx.net
真菌性の肺炎は以外に多いが、日和見症候群の中でも最も多い市中肺炎は肺炎桿菌と言う菌
これは感染している人が非常に多くガンの原因のno1かも知れない
真正細菌と呼ばれているが人体に与える影響は真菌とほぼ同じ

48:がんと闘う名無しさん
13/06/12 17:45:05.87 mFoWye3X.net
自己申告で脳がカビてるんだ~。
カビてるのは脳ではなく心だと思うが。

49:がんと闘う名無しさん
13/06/12 17:49:31.80 mFoWye3X.net
血管のプラークは流れない。
菌がつくるプラークと血管のプラークは、用語こそ同じプラークでも、
概念が違う。
後者は血管壁のコブ。
破れなきゃ流れない。
破れたらその時点で一気に血管が詰まる。
だから濾過みたいな機序は働くことはない。

50:がんと闘う名無しさん
13/06/12 18:04:17.21 p6LfAjqx.net
歯茎のプラークは常に同一の真菌である
これは何を意味するのか
空気中のカビの胞子が発芽した物ではない
血管からたどり着いた真菌の繁殖した物である

51:がんと闘う名無しさん
13/06/12 18:12:01.21 mFoWye3X.net
同一とかそういう意味じゃないぞ。
同じウィルスでもトロイの木馬とインフルエンザは別概念というのと同じだってこと。

52:がんと闘う名無しさん
13/06/12 18:13:27.34 p6LfAjqx.net
なぜ人間ばかりが真菌のターゲットになるのか
これはサルとヒトを見比べてみれば分かる
ヒトの特徴は性器を太陽光に当てないことである
真菌繁殖の第一歩は性器から全身に回る
ヒトに比べると野生のサルのガン罹患は少ない

53:がんと闘う名無しさん
13/06/12 18:23:04.02 mFoWye3X.net
単に平均寿命だわ。
人も癌は65歳頃から急に増える。
昔の人類の平均寿命は20代30代だったから、
その頃は癌になりにくかったんだよ。

54:がんと闘う名無しさん
13/06/12 18:24:16.37 mFoWye3X.net
そういや癌が免疫反応という説が本当なら若い人ほど癌が多いはずって話はどうなった?

55:がんと闘う名無しさん
13/06/12 18:47:30.60 p6LfAjqx.net
若い人ほど腫瘍の数が多いって説があるよ
がんもどき説では

56:がんと闘う名無しさん
13/06/12 18:50:43.17 p6LfAjqx.net
免疫に関しては人類最強のはずの女子高生が膣カンジダになるってのも現実

57:がんと闘う名無しさん
13/06/12 18:56:44.90 p6LfAjqx.net
それはともかく

抗真菌剤が理屈的にガンの特効薬になる可能性があるとして治験をやらないのがおかしい
この件に関しては効くという証明が無いと言うだけですべての研究家が拒否一本やり
効かないという証明はいつまで経っても出てこない
腫瘍放置を決めた患者に1年間の治験を大掛かりに置くなえば答えは出るが、
もし、特効薬だった場合、これまでの施設と変な研究が無になる
放射線設備とか全部解体

58:がんと闘う名無しさん
13/06/12 19:26:22.17 mFoWye3X.net
じゃぁ膣癌が女子高生の大半にないとおかしいね。
がんもどきじゃなくてホンモノの膣癌が。

59:がんと闘う名無しさん
13/06/12 19:27:59.02 mFoWye3X.net
>>57
臨床的に効かないだけだよ。

60:がんと闘う名無しさん
13/06/12 20:37:19.27 p6LfAjqx.net
>>59
効かないというデータは?

ガンの本体は腫瘍ではなく人の命の問題と考えて

61:がんと闘う名無しさん
13/06/12 20:46:33.99 zdk+l4G3.net
>俺は真菌性脳炎(自己診断)だが

なるほど、納得。

62:がんと闘う名無しさん
13/06/12 22:35:22.71 mFoWye3X.net
>>60
免疫抑制状態での真菌症に抗真菌薬を使った論文は多数ある。
どれも腫瘍抑制効果は書かれていない。

63:がんと闘う名無しさん
13/06/26 16:12:38.43 0Mfbgfh3.net
逃げたか。
本心では間違っているのを気づいているんだろう。

64:がんと闘う名無しさん
13/06/26 16:40:17.53 JBQyC+FL.net
抑制効果がないんじゃなくて書いていないだけだろ
わざと書かなかったんだよ
抗がん剤使用前に抗真菌剤を使ったらガンが治るのがバレたらどうなるか
巨額の金をかけた施設がパアだ
薬を飲むだけでいいんなら町医者の仕事になるからな

65:がんと闘う名無しさん
13/06/27 08:35:14.62 8FgV1tv2.net
町医者の仕事に出来るならやりゃ良いだけでしょう。
昔は感染症でバタバタ死んだが、今は町医者でもコントロールしているでしょ。

66:がんと闘う名無しさん
13/06/27 12:59:04.23 9i4r2TkH.net
経口の抗がん剤くらいなら町医者で出していいと思うが。
あと、落ち着いてる時のインターフェロンとか。

67:がんと闘う名無しさん
13/06/27 14:10:42.30 8FgV1tv2.net
てか開業医に全て出来るなら、
隠蔽が出来ないと思うが。
開業医側からの圧力はすごいからね。

68:がんと闘う名無しさん
13/06/28 18:09:45.25 3xLGTQc9.net
丸山ワクチンをやっているのは開業医が多いだろ
がん治療に関しては莫大な費用が国家プロジェクトとして掛かっていて、
それが原子力並みの大失敗に陥っているんだよ
たくさんの人を殺しておいて間違いでしたでは済まされないだろう
開業医も必要な病気にさえ抗真菌剤を処方するのをためらうという事態が起きている
抗真菌剤の需要は非常に多く医療の信頼回復に繋がると思うが、死んだ人は帰ってこない

69:がんと闘う名無しさん
13/06/29 10:02:51.97 VNEPRHm7.net
丸山ワクチンをやってる開業医なんて見たこと無いよ。
そりゃぁ悪徳開業医はいるから、患者さんを騙して癌に効きますよとか言ってる開業医もいるかも知れないけどね。
あったとしても犯罪的だし例外中の例外だろう。

70:がんと闘う名無しさん
13/06/29 11:15:54.55 osve24aq.net
>>69
丸ワクを勧めるって意味じゃ無くって、
希望するなら射ちますよって医師は殆ど開業医じゃないか?

逆に大学病院で丸ワク射つってあまり聞かない感じがする。

ま、どっちでもいいんだけどw

71:がんと闘う名無しさん
13/06/29 11:33:14.02 Yw4R5z7m.net
都内なら丸山ワクチンの看板がある中規模開業医は沢山ある
副作用がないから扱いやすいし、裁判になることもない

大学病院の力が強い地方ではやりたくても出来ないだろうね
患者が都内に通えばいいだけだけどね

72:がんと闘う名無しさん
13/06/29 12:48:35.55 VNEPRHm7.net
単に効かないからやらないだけって話だよ。

73:がんと闘う名無しさん
13/06/29 14:25:28.48 Yw4R5z7m.net
必死だな


注意として先に抗がん治療をやってしまったら、本物の癌になってしまう
こうなったらもう丸山ワクチンに逃げ込んでも無駄
ひどい治療をした医師と心中するしかない

74:がんと闘う名無しさん
13/06/29 15:32:06.90 xTAiF6ao.net
「本物の癌」wWwwWw
じゃあ何?w「偽物の癌」もあるの?w

ほんっと、小学生の考えた妄想レベルだな~www

75:がんと闘う名無しさん
13/06/29 15:35:02.68 VNEPRHm7.net
おまえ以上に必死な奴はいないだろうw

で、なんで一般の開業医で使われてないんだ?

漢方や、ビタミンEとかEPAみたいなサプリすら開業医ではバンバン出されている。
その方がまだ効くからだよ。

76:がんと闘う名無しさん
13/06/29 15:42:21.64 osve24aq.net
真菌君ってひょっとしてキリボ?

77:がんと闘う名無しさん
13/06/29 16:14:33.86 Yw4R5z7m.net
東京はあちこちで丸山ワクチンの看板を見るよ

かっぺのところではやってないのかな

78:がんと闘う名無しさん
13/06/29 16:25:09.73 VNEPRHm7.net
だからそれはどちらかと言えば「例外」だろうと言ってるでしょ。

79:がんと闘う名無しさん
13/07/01 NY:AN:NY.AN OkpzXsvI.net
>>70
大学病院で打ってくれましたよ

>>71
診療所でも打ってくれましたよ

80:がんと闘う名無しさん
13/07/01 NY:AN:NY.AN MHoIcIgg.net
どちらかと言えば実験的治療って感じだよね。
確立された治療ではないからね。

81:がんと闘う名無しさん
13/07/01 NY:AN:NY.AN +go1gkKF.net
丸山ワクチンていいよね

82:がんと闘う名無しさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN RekRkAtE.net
収容施設が機能してねーぞおい

83:がんと闘う名無しさん
13/08/23 NY:AN:NY.AN CNN3i6XK.net
このスレでここまでボコボコにされたら、多分さすがにカンジダ君でも戻ってこないだろう
しかし、他スレで奴が暴れすぎてたら、このスレURLを貼っておけば
初めてカンジダ君と遭遇した人の混乱や過剰反応が防げるんじゃないかな

このスレ見ればすぐただの妄想医学野郎で、お馴染みキャラだから、相手にする必要はないんだと分かるだろうし

鼻炎こじらせた無知な人が、「へー抗真菌剤が効くのか」とか勘違いしたら可哀想だし


因みにカンジダ君の主な出現スレ

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 35【急性】
スレリンク(body板)
【鼻水】アレルギー性鼻炎20【鼻づまり】
スレリンク(allergy板)
◆◇ 抗がん剤って、本当に癌に有効なの? ◇◆ 5
スレリンク(cancer板)

84:がんと闘う名無しさん
13/08/24 NY:AN:NY.AN zBLnRtji.net
>>70
なんで大学は丸ちんを打たないんだ?いったい何様なんだふざけんなー

85:がんと闘う名無しさん
13/08/24 NY:AN:NY.AN OGhd3xvV.net
丸山ワクチンを使うときは他の治療法は一切やらないこと
これは丸山先生が生前に力説していたこと
できるだけ最初から丸山ワクチンのみで治療すること

病院側の儲けは非常に少ない

86:がんと闘う名無しさん
13/08/24 NY:AN:NY.AN DRKgfckR.net
■□■カンジダ君、自演失敗!の巻(抗がん剤スレにて)■□■
スレリンク(cancer板)

87 :がんと闘う名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:1WkKb9hd
シミンチーニ

「抗がん剤が患者を殺している。放射線治療やCTも使用するな。」
「癌は、恐れる必要の無い病。」
「重曹で、90%の癌が治る。」
「メラノーマには、ヨウ素をぬれば治る。」

「NO!何をされようが、癌は重曹で治るんだ。」

「ファンガス(真菌)は、人が思いもよらないような頭脳を持っている、どんな治療方法にも真菌は頭脳を使用し対応してくる。

なにしろ「ファンガス」は日本の医療界を支配しているくらいだからな


88 :がんと闘う名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:1WkKb9hd
シミンチーニ→シモンチーニ

間違えたごめんね


93 :がんと闘う名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:1WkKb9hd
>>87
巨人の星の美奈さんは爪をはいでヨウ素を塗れば治ったんだね
今ならそこまでしなくてもイトラコナゾールで一発だ


94 :がんと闘う名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:BynYL5db
ん?wID変わらなかったの?w
自演失敗して、自分で自分にレスになっちゃってますよ?真菌キチガイくんww
やっぱり一人複数自演してたんだな、こいつw

87:がんと闘う名無しさん
13/08/24 NY:AN:NY.AN DRKgfckR.net
カンジダ君・名言集(当スレ>>45

「俺は真菌性脳炎(自己診断)だが、慢性鼻炎は100%真菌性脳炎だと思う
だから耳鼻咽喉科なんか行っても改善しないんだよ 」


自己判断とかwww

88:がんと闘う名無しさん
13/08/24 NY:AN:NY.AN OGhd3xvV.net
真菌性脳炎の診断方法は?
やってくれる病院はどこ?

「他の患者さんに迷惑だ、帰ってくれ」と悪魔の医師に言われたんだけど

89:がんと闘う名無しさん
13/08/25 NY:AN:NY.AN ixthbLuD.net
カンジダ君()は、真菌性の脳炎だか桿菌性の肺炎だかなんだかと自己判断でいろいろ言ってるみたいだけど
動けるうちにもっと大きな病院を回って徹底的に調べた方がいいと思う
結局、自分の体調を戻せないから、その腹いせに医者の文句を言いまくってるんでしょ?

大学病院何件か回ったりとかそういうことちゃんとやって、その上で医療不信を訴えてるの?

真菌などの常在菌にあちこちやられてるなら、何かしらの原因で免疫力がかなり落ちてるのかもしれない
免疫力が落ちた人は、真菌による病気で最終的にこんなにひどくなっちゃう場合もあるみたいだ
眼球、肺を摘出とか
URLリンク(okwave.jp)

90:がんと闘う名無しさん
13/08/25 NY:AN:NY.AN wBSF4RWq.net
失明の危険はあったみたいだな
肺のレントゲンには段のようになった黒い影があった
医療拒否してイトラコナゾール服用にかけているんだけど、おかしいかな?
家中キッチンハイターで消毒しているが、ベランダには驚いた
地獄だったが、毎日キッチンハイターを撒いていたらピカピカになった

フルコナゾールはネットでは絶賛されているが、ちょっと様子見
危険状態(がん、白血病)にはこっちの方がいいかもね

91:がんと闘う名無しさん
13/08/25 NY:AN:NY.AN KwXqQ2O8.net
興味があるのでこのスレだけで書き込んで他にはいかないでくれ。
で、まず原発とステージ、これまでの経過は?

92:がんと闘う名無しさん
13/08/25 NY:AN:NY.AN EPfQygwo.net
>>90
抗真菌剤飲みたいなら安全な範囲で続ければいいかもしんないけど
同時にもっといい治療法を求めて大学病院とか回ってみた方がいいと思う

見つからなかった原因や治療法があるかもしれないじゃん

医療マフィアとかの前に、失明とか摘出とか、自分が病気にやられたらそれどころじゃなくなって、何にもできなくなるじゃん
まずは体調を万全にして、医療界と戦うのはそれからにしたほうがいいのでは

今まで診察した医者は病名はなんだと言ってたの?

93:がんと闘う名無しさん
13/08/25 NY:AN:NY.AN wBSF4RWq.net
とりあえず、信頼できた医者はゼロ

現在の医者は効くクスリを出して何も言わない
聞いて見ても答えず、薬を出すだけ
データを取る気も無いようだ 
何を言っても何も書き留めない

94:がんと闘う名無しさん
13/08/25 NY:AN:NY.AN EPfQygwo.net
>>93
そもそもどんな症状があるんですか?

あとイトラコナゾールを飲み始めてどのくらい経つんですか?
今のところ何か症状の改善はありましたか?

95:がんと闘う名無しさん
13/08/26 NY:AN:NY.AN STiWw7y0.net
見えるあるいははっきり症状が出ているのは、
鼻炎、歯周病、全身の軽いかゆみ、亀頭炎、爪水虫20本、全身の一部に皮膚炎、粘つくフケ
レントゲンで肺に線状の黒い影、便から強力に桿菌が湧き出る、頭部左半分の違和感、左目の違和感(視力2.0)
全身の毛を剃って放置すると悪臭とともに桿菌が現れる
唾液をコーラで着色すると10cm程度の桿菌の束が毎日現れる
後鼻漏、慢性的鼻つまり、歯石から桿菌が大量に湧き出る、虫歯13本
慢性的な頭の重さ(頭痛までは行かない)、発作的に異常な体臭、血液がどす黒い
足の親指の爪の横の黒ずみ(医師によると桿菌の吹き溜まり)
イトラコナゾールはこのすべての症状にそれなりに効く
身体からでた桿菌の外部での繁殖 1mに及ぶ巨大なコロニー多数

他人への感染は確認できないが、死んだ家族から感染したのは確実 死因は腸閉塞

クスリでだいぶ改善したが先は見えない 外部の繁殖はハイターで消毒か捨てるしかない
皮膚表面は重曹水が効くが、皮膚下からすぐに湧き上がる 紫外線照射も同様

たぶんすべての臓器で繁殖していて骨にも食い込んでいると思う
個人的に最も恐れているのは骨のがん

96:がんと闘う名無しさん
13/08/26 NY:AN:NY.AN STiWw7y0.net
がん検診は一度もやっていないが、10年前にCT検査で脳腫瘍は無し

97:がんと闘う名無しさん
13/08/26 NY:AN:NY.AN gxejFnFE.net
>>95
深部表在性真菌症とか、在性真菌症(全身性真菌症、内臓真菌症)という病気かな…
ざっとググったが難しい資料ばかりだ

URLリンク(ja.wikipedia.org)真菌症
オーラルケアトリートメントによる、除菌ケアが基本である。 CHX(0,5%クロルヘキシジン)液を数時間毎に使う事で、真菌のコロニー活動を抑制出来る。
ファンキゾンなどや、メトロニタゾールの抗真菌薬との併用が効果があるとされる。
コロニーが体外に出るまでに最低、皮膚のターンオーバーサイクルの28日以上の塗り薬、CHX液を使う事が推奨される。

このサイトとか、役に立ちませんかね
千葉大学真菌医学研究センター
URLリンク(www.pf.chiba-u.ac.jp)

Q. 診断してもらうためには、どんな診療科を受診すればいいのですか。
A. 上に述べたような深在性真菌症は多くの場合まず肺に病巣を作りますので、呼吸器科を受診するのがよいでしょう。
最近は感染症科が設けられている病院も増えておりますので、そちらを受診してもいいかもしれません。
なお、真菌医学研究センターには外来や病棟はありませんので直接診療することはありませんが、各医療機関と連携して診断・治療のお手伝いをしております。
主治医の先生からのご相談はお受けしておりますので、ご心配の方はまずはお近くの医療機関を受診していただき、主治医とよくご相談ください。


抗真菌剤の服用以外にできることはないんですかね…
町医者以外の大きい病院、大学病院などは行ったんですか?

98:がんと闘う名無しさん
13/08/27 NY:AN:NY.AN +GqkiPjN.net
有名な大学病院にいったところ、精神科に回された

近所の主治医(内科)は検査して調べて額をひくひくさせながらもっと医師のことを考えなくは駄目だ
とかわけのわからないことを言ってクスリは出さなかった
歯科医は私の力ではどうにもならないと謝ってきた
皮膚科医は無表情に抗真菌薬を処方していたが、いつの間にか薬の量が増えていた
この皮膚科医はよく分かっているようなので、無言でもっと効くクスリに変える可能性もある
医師会のヤツがよく来てもめているような個人病院だ

99:がんと闘う名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN s3uFjt5X.net
>>98
あなたが辛い病気を抱えているというのはわかりますが、しかし
あなたのかねてからの書き込みがあまりにも非常識で迷惑なものだから、こんな厳しいことをいうんですがね
あなたは、自分がこんなに体調が悪くなったのは医者や医学のせいだと思って、それを恨んで腹いせに、真菌だ!真菌だ!とわめき立ててるわけでしょ?
そこがまず絶対おかしいですよ。

おそらくあなたは深在性真菌症なんでしょうけど、一般的に治療も診断も困難であると認識されている病気のようです。
だから正しい診断と治療が見つかるまで何件も病院を回らなければいけないというのは、仕方がないことだと思います。
症状を話し、医師の診断結果を聞き、分からないことは質問し、それでも納得いかなかったら他の病院を当たってみる、の繰り返しをするしかない。
なかなか改善に向かわなくて焦る気持ちになるのは当然だと思います。
しかし、あなたが医者や病院に腹を立てたり恨みをもつ理由は、話を聞いた限りないですよ。

100:がんと闘う名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN s3uFjt5X.net
あなたは『国民の抱えるすべての病気は、医者が自ら積極的に探し出して必ず治さなければならないんだ、それが医者の義務なんだ』みたいに考えてないですか?
あなたの考えは自分勝手過ぎますし、他人に甘えすぎです。
あなたはもっと医師と患者の関係について考え直した方がいいです。
あなたは診断も治療も困難である病気にかかってしまったんだから、こういう病気の場合、診断と治療が可能な医者を、患者自らが出向いて探し出すことでしか、正しい治療は始まらないですよね。
そしてもちろん、現代の医学がすべての病気を治せるわけではない。

あと、あなたは自分に当てはまりそうな病気についてある程度調べて、受診する病院や科を絞ってみるような作業が足りないのでは?

まあ治療法としては抗真菌剤の服用か点滴か注射しかなさそうだけど。

101:がんと闘う名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN ktvGxExA.net
よくわかんないけど市販で買えるもので慢性化したアレルギー性鼻炎が治るもの教えてください

102:がんと闘う名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN zsf3JEI9.net
↑似非療法って、こういう。「病気と言うものはこれこれこういう考え方をしなさい」とか、宗教の説法みたいな「観念的なものの見方」を押し付ける洗脳文章が多いよな。

対して西洋医学や現代医療は、たいした説明もなく、データだして「統計でこういう結果出てるんでこの療法で行きます」で終わりなんだよな。
それもまた問題ではあるが

103:がんと闘う名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN ktvGxExA.net
慢性アレルギー鼻炎治す方法教えてよー
藁にもすがる思いなんだよー真菌なんとかって薬で治るの?調べてもでてこない

104:がんと闘う名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN s3uFjt5X.net
>>102
私のレスに対して言ってるなら、あなたの浅い考えと読解力のなさが、あなたが解決すべき一番の問題だと思うよ
私は深在性真菌症の場合の医療機関の利用の仕方と、それに対するカンジダ君の考え方にある問題点しか述べてない
どこらへんが観念的なの?
洗脳というほど一般的でないと思われる考えが一体どこに表れているとあなたは思ったの?

説明がないのはそれぞれの医師個人のやり方だと思うし、患者は治療法に対していくらでも自分で調べられるし、選択の自由があると思う。
それを踏まえた上で、あなたみたいな方が指摘できる問題が、はたして西洋医学や現代医療にありますかね

105:がんと闘う名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN q8OEMjOH.net
>>103
イトラコナゾール服用で治ります
症状が長引いている場合は1年以上の服用が必要です
このクスリは保険適用で1か月分3千円とやや高めですが無理な金額ではないでしょう
問題は処方してくれる病院ですが、耳鼻科はカビショッカーがやっているので近づいてはいけません
医師会は爪水虫でなければ処方するなと言う悪の指令を出しています

医師会会長を殺すとかいろいろ考えてみてください

106:がんと闘う名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN 92jDJXT1.net
>>105
カンジタ君にプレゼントがあります。
↓これを君の両親にプレゼントしてあげなさい。
URLリンク(cisburger.com)

107:がんと闘う名無しさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN 4/dJoHc5.net
>>101
>>103
>>105
だからさ、そんなあからさまな自演がバレない訳ないだろ
しかもここはお前の隔離スレッドであって、カンジダ君の存在を知らない奴はいないわけだから尚更だぞ 笑
お前マジで頭悪すぎじゃない?
マジなんなの?壮大なネタなの?

108:がんと闘う名無しさん
13/09/04 06:55:36.64 MokwPSXq.net
全身性の真菌症の治療中の方へ、役に立つかなと思ったリンクを貼っておきます。
もちろん今通ってるお医者さんだけでもいいのかもしれませんが、もし病気への理解が深まれば何かいいことあるんじゃないかと思ったので。

滋賀医科大学 呼吸器内科 の先生が真菌症について書いたページ
URLリンク(tnagao.sblo.jp)
真菌症の種類や、それぞれの場合に有効な抗真菌剤や検査について、などなど詳しく書かれている

福井大学救急部の救急総合診療の先生が書いたページ
URLリンク(ameblo.jp)
ここには
発症早期では胸部レントゲンでは指摘できないことも多く、CTで評価することが望ましいです。
という文もある

上記のページをざっと読んだところ、
もしもっと何か可能性を試すなら、呼吸器科、呼吸器内科、あたりを受けるのは良さそう。
薬によっては、服用よりも、注射、点滴の方が効果がありそう。
検査は、胸部を、レントゲンだけでなく、CT検査もやった方が有効な場合もあるようである。
症例が多くない故に、深在性真菌症に詳しくない医者というのも結構いるのではないか。

ちなみに、ブログ 全身性真菌症、でググってみた結果です。

109:がんと闘う名無しさん
13/09/04 10:13:24.91 A8s9G8qC.net
実際は真菌症で苦しんでいる人は多い

同じ菌で鼻炎、歯周病、タムシ、水虫、が起こっているとしたら全身性ではないのか?

膣カンジダと口腔カンジダ(実はアスペルギルスのほうが多いらしい)が同時に起これば全身性だろう

認識がおかしいとしか言いようが無い
脳腫瘍の患者は例外なく歯周病であるというのは全身性ではないのか?

呼吸器系は致命傷が多いが全身性真菌症では発病は少ない

110:がんと闘う名無しさん
13/09/04 11:02:46.45 A8s9G8qC.net
上のブログで真菌ニューモチスシスは最初動物だと思われていた
それほど繁殖が早いのだ
想像できるかい 回虫が動くように繁殖してコロニーが大きくなるんだよ

111:がんと闘う名無しさん
13/09/04 21:00:05.01 iZflbW7C.net
このスレ勉強になる

112:がんと闘う名無しさん
13/09/05 13:58:46.76 Xio1gI3b.net
原虫に分類されてた昔も
真菌に分類された現在も
ニューモシスチスに運動性はありませんよ?

113:がんと闘う名無しさん
13/09/05 14:39:37.10 U05sy5aE.net
頭が悪い人ですね

114:がんと闘う名無しさん
13/09/05 15:45:27.20 Xio1gI3b.net
ああ…しまった
ここは俺らの世界とは違う異世界人用の隔離スレだったのか

邪魔してすまんかったなノシ

115:がんと闘う名無しさん
13/09/05 23:03:36.83 RIp6vbSn.net
長文、そして余計な事だったら申し訳ないですが、>>095の具合を見て、ちょっとでも役に立つ提案ができないものかと思いまして。

鼻炎スレの4月あたりのあなたの書き込みを見ると、イトラコナゾール服用を始めてから5ヶ月くらい経つのですかね。
イトラコナゾール服用で初期は症状の改善が見られたが、ある程度で症状の改善がが停滞してるのではないですか?
もしそうだとしたらですが、そうするとイトラコナゾール服用だけでは完治は見込めないかも。
もしくはもっと完治を早める手段があるかも。

その原因は、あなたの副鼻腔の状態にあるのではと思ったのです。
あなたには鼻炎の症状があるようですが、全身性真菌症であることを考えると、真菌性副鼻腔炎を起こしているのでは?
副鼻腔の真菌はイトラコナゾール服用だけでは除去出来ないことが多いようです。
なので、どこかの大学病院の耳鼻咽喉科で診察、必要なら手術を受けた方が良いと思います。(町医者じゃ無理だと思う)

炎症の具合によっては適切な処置を行わないと危険な場合もあるようです。

『少し特殊な副鼻腔炎として、真菌(カビ)が原因となるものがあります。
真菌が原因の場合、保存的治療では治らないことが多く、命にかかわるタイプの炎症もありますので、
早期に手術を行い、副鼻腔の真菌をしっかりと除去することをおすすめしています。』
京都大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科のページより
URLリンク(www.kuhp.kyoto-u.ac.jp)
このページも分かりやすい
URLリンク(www.nurse-happylife.com)

あなたが耳鼻科に対して不信感を抱いているのは分かっていますが、もし真菌性副鼻腔炎だった場合は、耳鼻科を受けないと症状が停滞、もしくは悪化していってしまうと思うんですよね。
受けたって、それはあなたにしか分からないことだし、あなたの主張に何か不利な影響が出るというわけではないと思うし。

116:がんと闘う名無しさん
13/09/05 23:05:53.02 RIp6vbSn.net
イトラコナゾール服用はカプセル剤や錠剤よりも内用液のほうが効果が高いようですが、そこは大丈夫ですかね?↓
URLリンク(tnagao.sblo.jp)
■イトリゾール(イトラコナゾール ITCZ)
カンジダ、アスペルギルス、クリプトコッカスに効きます。
当初カプセル剤しかなく、血中濃度が上がらず全然効かなかったことから、印象があまりよくないのですが、注射剤、内用液の登場で効果的には使いやすくなっています。

あと、イトラコナゾール服用で改善されない症状があった場合、イトラコナゾールまたは他の抗真菌剤の局所投与が必要である可能性がありそうじゃないですか?
副鼻腔以外の部位の除去手術は調べてもなかなか出てこないので、おそらく局所投与になると思うんですよね。

副鼻腔以外の治療は、大学病院、総合病院などの感染症科、感染症内科などを当たってみるのもいいかもしれません。後は内科か呼吸器科かな。

これらの治療を行うとしたら、炎症の拡大、再燃を考えると、なるべく短期間に複数やった方が良さそう。
病体では簡単でないことも多いかもしれませんが。

117:がんと闘う名無しさん
13/09/06 08:22:52.72 Nw1uNKl0.net
これは初めて良心的な書き込みのようですね 悪意は感じられません

まず、重要なのは菌を目視で確認できる点でしょう
大きさは1cm~20cmのコロニーが多数毎日確認できます
抗真菌剤服用後これが口腔から出てくるのですが、たぶん全身からそれ以上の量が出ているでしょう

服用前も出ていましたが、こちらは生きていてほおって置くと1時間で2倍くらいに増殖しました
現在は増殖はほとんどありませんが、多少ひも状に伸びている物もあります

確認の方法はコーラによる着色です リステリンでも可

一日に3カプセルを服用してみたところ、右側の頭痛が1日続いて次の日に古そうなコロニーが5個ほど出ました
これは親玉の一部だと思うので時間があれば改善の可能性が高いと考えています

ただし、歯石は増えているので菌の繁殖力は失われてはいないようです

耳鼻科は信頼できませんし、手術は致命傷になる可能性が高いと思います
頭部の菌の居場所が頭蓋骨内全体のようなので、投薬以外は考えられません

118:がんと闘う名無しさん
13/09/06 08:34:40.04 Nw1uNKl0.net
3カプセルの日は便の中にも大量のコロニーが発見できました
こちらは着色しなくても見えます
抗真菌剤服用後、明らかに便の質が変わってひも状の物体が大量に出ています

おそらく、脳と内臓でクスリが使い果たされているのか爪水虫の改善はほとんどありません

119:がんと闘う名無しさん
13/09/06 18:35:37.80 Wgx8IcOP.net
爪水虫の治療キットが

ヤフオクで

売ってるよw

120:がんと闘う名無しさん
13/09/06 18:53:35.72 Nw1uNKl0.net
毎日、5cm程度のコロニーが30個くらい目視できます
これではそう簡単には治りませんね
脳の一割くらいはカビなんでしょう
半分くらい真菌になってる脳のレントゲン写真をネットで見ました
脳に異変が起こる前に除去できたらと思っています

入院したら効かない抗生物質漬けにされて殺されるでしょう

121:がんと闘う名無しさん
13/09/08 17:00:17.58 yCI95Xfw.net
あと、>>116の補足的な情報として、いくつか書かせて下さい。

深在性真菌症の治療において、イトラコナゾール注射薬の投与、内用液の経口投与がカプセル薬の投与よりも効果的であることは、国内臨床試験を経て2006年に、結構最近分かったことみたいです。
国内における注射薬、内用液による治療も2006年から始まったようです。
URLリンク(www.chemotherapy.or.jp)

割と新しい薬と治療法だと思いますが、臨床経験が積み重ねられて、2013年現在においては注射薬、内用液を用いた治療を行っている医療機関は少なくはないと思います。
この治療を行っている病院は、大病院にいくつか問い合わせれば、見つけられると思います。

もしカプセル薬の投与でも改善が難しいというような場合には、注射薬、内用液の使用という手段にも期待できると思います。
私としては、こっちでより早い改善が見込めるかもしれないし、一度試してみるのもいいんじゃないかと思いますが。

あと、口内にある症状に関しても、内用液の方が良く効くんじゃないかと思うんですよね。
内用液なら以下のような服用が行えるようなので。
『口腔咽頭カンジダ症において服用するときは、数秒間口に含み、口腔内に薬をいきわたらせた後に飲み込んでください。』
URLリンク(allabout.co.jp)

あと、胃内のpHの関係から、イトラコナゾールはコーラで飲むと吸収率が向上するようですね。こんなことは既に知ってますかね。
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)

122:がんと闘う名無しさん
13/09/08 18:38:52.64 Gq91Itnv.net
コーラは一日2Lは使用しています 命の綱です
カプセルは満腹時にコーラで飲むのが基本です
口中異常は上顎からカビの死体が染み出してきて起こるようです
やや大きめの固めのコロニーは歯間から出てきます
自己診断ですが頭痛や痺れの位置変動からして頭部全体が菌に侵されているようです

いまだにカビに抗生剤とか言ってる内科医がほとんどである以上、大学病院には行けません
医者はすぐに出て行けといいますからね 面倒くさいですよ

以前貼ってくれた大学病院はよく研究しているというよりも、患者をおもちゃにしています
ガイドラインがはっきりしない治療法は町医者でこっそりとやったほうが安全です

あなたは親切な人ですね 医療関係者とは思えないほど

123:がんと闘う名無しさん
13/09/08 18:42:17.83 5Tt69HUZ.net
真菌くんって24時間2ちゃんに張り付いてるけど、
仕事してないの?

124:がんと闘う名無しさん
13/09/09 00:35:25.59 k/s+1NkA.net
教授が古い世代のペニシリン狂信者=カビの手下=カビショッカー
だった場合、その大学病院は終わりです
殺されるだけです

125:がんと闘う名無しさん
13/09/09 01:33:55.68 k/s+1NkA.net
真菌症の患者に間違った治療をしておいて殺してスキルス性がんだったというのは、
大学病院の常套手段ですね

126:がんと闘う名無しさん
13/09/09 01:40:43.89 GGCCNews.net
明日はハロワ池よ、真菌

127:がんと闘う名無しさん
13/09/28 04:43:07.10 WXtnTXmH.net
カビキラーの点滴は癌に効くの?

128:がんと闘う名無しさん
13/09/28 09:45:26.53 ksORLzuW.net
真菌に効く

129:がんと闘う名無しさん
13/09/28 11:05:52.93 1SYwrW1C.net
おい真菌、てめーはいい加減スレルール守れ。
てめーのくっちゃべる妄想の、証拠も証明もなにもせず、
質疑されたら「↑カビショッカー」といって逃げる
こんなしょうもない反復しかできないなら
この隔離施設に一生籠っていろ
このスレから出てくるな

130:がんと闘う名無しさん
13/09/28 11:24:22.99 BHs0c99t.net
カンジダ君(深在性真菌症を自己流の投薬で治療中、SF妄想家、隠謀ネタ2ちゃん芸人)
今日もモチネタの一発ギャグ『カビショッカー!』が炸裂!
シモンチーニ師匠の弟子(非公認)芸人カンジダ君(別名カビショッカー)をよろしくね!

『↑カビショッカー』はモチネタの一発ギャグですよ。
↑は、カンジダ君のテンションの高まりを表している。

131:がんと闘う名無しさん
13/10/03 11:57:16.88 bYQP48hq.net
真菌君に癌闘病ブログスレ来て欲しいお(´・ω・`)

有名人のすい臓癌の話で真菌の話題出てなかったお(´・ω・`)

132:がんと闘う名無しさん
13/10/03 13:19:02.41 bYQP48hq.net
カンジタ君助けてお(´;ω;`)

133:がんと闘う名無しさん
13/10/03 14:54:23.59 bYQP48hq.net
ありがとうだお(´・ω・`)

ほんまに助かったお(´・ω・`)

134:がんと闘う名無しさん
13/10/03 16:58:48.47 bYQP48hq.net
固定ファンがおったみたいだお(´・ω・`)

また来てくださいだお(´・ω・`)

135:がんと闘う名無しさん
13/10/20 07:12:07.93 NoZ+Fy3f.net
面白い
確かにイトリゾール何にでも効きそうだよな
実際に自分は個人輸入で後発品買って使ったことある
歯茎の血が収まって腫れが引いたし
内臓由来の腫れ腰痛(腎臓のあたり)とか虫歯の痛みも消えた

菌が正常な細胞を破壊し続けて肥大癌化クラウンゴールとか普通にあるしなぁ

136:がんと闘う名無しさん
13/10/20 07:16:53.12 NoZ+Fy3f.net
心臓病と虫歯菌が関係性あるみたいだね
血管を通って全身回るようだし
あと虫歯って抗生物質で菌がなくあると虫歯にもならないんだって
歯医者が廃業するから表だってされてないだけで
産まれたての赤ちゃんは口のなかミュータンスいないし

137:がんと闘う名無しさん
13/10/20 07:28:46.53 NoZ+Fy3f.net
最初のきっかけは歯医者で歯周病治療で腫れをとるとき
テトラサイクリン剤を出すことを知ったから
家にあるのがイトリゾールだけだったから調べて見たら
アジール系だったが似たような真菌が並んでいるし試しに飲んだら効果が出た
あとイトリゾールは細胞に半年くらいは薬効持って残るとか
部位によるけど

138:がんと闘う名無しさん
13/10/20 07:34:12.25 NoZ+Fy3f.net
口のなかのねばつきがなくなってすっきりする感じで口臭が出にくくなった
歯医者のHPで液体の抗生物質で歯みがきというのも見たことある

139:がんと闘う名無しさん
13/10/20 07:39:11.70 NoZ+Fy3f.net
胃癌の原因がピロリ菌な訳だし
毒素みたいなやつに健康な細胞が侵され続けると
遺伝子にエラーが起こって、免疫が落ちていると増殖を許してしまうのかな

140:がんと闘う名無しさん
13/10/20 11:41:16.88 5alBjZIH.net
ウソが混ざってるな
抗生物質は何の役にも立たない 淋病以外では飲むな

抗真菌剤はかなり広範囲の慢性病に効果がある
フルコナゾールはカンジダにはよく効いて副作用は無いが、
現代の主な真菌であるアスペルギルスとクレブシエラには効かない
スペクトルの広いイトラコナゾールがほとんどの真菌をカバーできる
そして安い

がんは軽く治る

141:がんと闘う名無しさん
13/12/05 18:04:23.75 X49OdgKT.net
あげ

142:がんと闘う名無しさん
13/12/05 21:01:37.85 nUYCXNES.net
イトラコナゾール、カプセル確かに手に入りますね。
私も、入手方法を自分で確認しました。

ただ、医薬品添付文書を見ると相互作用の注意が
いっぱい書いてあるので最初から他の薬は
一切飲まずに、イトラコナゾールだけを服用した方がいいみたいです。

※私は、まだ自分で飲んで確かめていないので
効果の程は、何とも言えません。

143:がんと闘う名無しさん
13/12/06 00:41:31.15 laDrCXHE.net
イトラコナゾールが流通しないように必死に操作しているのは、
医師会と製薬会社だから副作用の説明にも嘘が入っている

がんが軽く治って困るのは・・・

144:がんと闘う名無しさん
13/12/07 02:15:49.01 Gd1cao+k.net
>>143
142の者です。
まあ確かに、やりかねませんね。
大丈夫ですよ。私は、そういう事は、ちゃんと理解してますので。

ガンは、実は簡単に治るって事が世の中にバレたら

不治の病だ・恐ろしい病だ・我々の治療法じゃないと治らない。
とか、国・医療・製薬が過去~現在まで日本国民に刷り込み続けてきた
ガン情報は嘘っぱちだった~

なんて事になれば、芋づる式に他の嘘もバレて訴訟の嵐で、破滅しますからね。

145:がんと闘う名無しさん
13/12/11 00:32:40.02 MksfitnI.net
他のスレを見ていて、不思議なのは、ガンに対して
イトラコナゾールを服用する事を
頭ごなしに批判・否定して何故、試す事をしないのか?です。
抗ガン剤は、試す。イトラコナゾールは試す事をしないで、頭ごなしに否定。

オカシイんじゃない?
抗ガン剤は、ガンの悪化・発ガンを含む、新たに様々な病気・症状が発生するけど
イトラコナゾールは、使用によって、抗ガン剤の様なガンを悪化させる様な事は無いのにね?

つまり、例え効果なかったとしても、使用する事によってガン患者さんのガンが悪化する事は無い。

こういう事は、患者側にとって非常に重要な筈なんだけどね~

まあ、鴨葱の皆さんは過去~現在まで国・医療・製薬が、日本国民に刷り込み続けてきたガン情報を
信じて疑わないんでしょうね。
※病院の治療法は一切せずにイトラコナゾールを使用するのは、当り前。

※生体に、後遺症・毒性が蓄積している状態で使用しても、本来の効果は出ないからです。
―と+を組み合わせて、+の効果が出るかの実験なんて根本から間違っている。
※私は、まだ自分でイトラコナゾールを使用した事は無いですが、もし、ガン患者になったら試しますよ。

146:がんと闘う名無しさん
13/12/11 12:03:09.77 yUBfKgVg.net
7年前にアメリカで大々的に実験されている
2400種類の薬品のなかでがんに特効があったのはイトラコナゾール
しかも副作用なし

この時期から日本ではイトラコナゾール処方拒否が始まった

147:がんと闘う名無しさん
13/12/11 12:07:50.50 yUBfKgVg.net
つまり、これから試さなくても、イトラコナゾールは副作用は無く、
がんの特効薬であることは誰でも知ってるんですよ

148:がんと闘う名無しさん
13/12/11 19:00:40.81 MksfitnI.net
145の者です。
私は、ガンは病院の治療法以外の治療法で、自分で治そうと考えています。

イトラコナゾールの情報は今まで知りませんでした。参考にさせてもらいます。
情報ありがとうございます。

149:がんと闘う名無しさん
13/12/12 01:35:49.08 WMzF1f5b.net
副作用は無いと言っても薬品であることは間違いないので肝臓への負担はある
出来るだけアルコールなどはやめて肝臓を守ることは基本だよ
重曹水を飲むこと、重曹を風呂に入れることも重要
病院で渡す変な薬は全て飲まないこと

150:がんと闘う名無しさん
13/12/12 19:48:14.49 3GxJOc5F.net
>>149
肝臓への負担。については十分、理解してますので大丈夫ですよ。

ガンを治療しようとする時点で、禁煙・禁酒は絶対に必要ですからね。

私は他スレで、かなりの酒飲みやアルコール中毒の人は
風邪薬等の成分の、アセトアミノフェン中毒になりやすい。という事も何度か
書いてますので。

※ガン患者になった場合、私は病院以外の治療法を複数、組み合わせようと思ってます。

抗真菌だけを、やるよりも、イトラコナゾールを含め生活習慣の改善とか

複数の治療法を組み合わせた方が、より早く改善されると思います。

151:がんと闘う名無しさん
13/12/13 09:11:01.58 hZq0pcfO.net
なるほどごもっとも

免疫を上げるために毎日ストレッチ、水泳、ウォーキング、が必要なのでジムに入会した方がいい
飲み物はコーラが重要、風呂には重曹を入れて毎日はいるが温泉に行くのは重要
食べ物も栄養価が高く、免疫力が上がるものを選ぶ 医者の選択はデタラメなので注意
タバコは関係ないという説が多い 気分転換が良い結果を生む

塩分が体に良いので騙されないように

免疫力が上がると腫瘍が大きくなる、または転移する場合が多いが、これは改善してるということ
焦って手術や抗がん剤に手を出すとすぐ死ぬ ジョブズとかこれらしい

癌は自分の見方であり、必要なくなれば自然に排出されることを信じること

152:がんと闘う名無しさん
13/12/13 09:14:08.08 hZq0pcfO.net
見方→味方

ホントに医者の意見は百害あって一利無しだから困るんだよ

153:がんと闘う名無しさん
13/12/13 16:53:48.32 hZq0pcfO.net
医療機関は抗真菌剤でガンが治ったら困るので、
合法的に(抗がん剤で)殺そうとするかもしれない

レントゲンなどもやらないで信じた方法を貫くしかない
80錠で9千円弱のようだがこれで完治は無理だと思う
最低一年を目安に二年程度で完治を目指すのが良いと思う

もちろん、いつやめても再開しても問題なし

ガンで死ぬことは滅多にない

154:がんと闘う名無しさん
13/12/13 23:23:15.42 ZbwL5Vga.net
ジムに通う必要は、ないと思いますよ。毎月お金かかるし、家から距離あったり雨の日や冬場は面倒になります。

私は、筋トレの器具を買って家でやってます。有酸素運動は皆さん、それぞれの好みで。

ジョギング(特に冬場)は、突然死の原因になりやすいので要注意。

タバコが、発ガンに関わってなかったとしても
心肺機能の低下や、他にも色々と害あるので吸わない方がよろしいかと。

食塩は、天然塩の藻塩・岩塩がいいと思います。

塩化ナトリウム〓人工の精製塩は論外です。

155:がんと闘う名無しさん
13/12/14 00:02:49.68 EQVJ8Uaa.net
温泉も、いいのですが家で、お風呂以外でも温熱療法になる
やり方は、あるんです。

この方法だけでか、どうかは分かりませんが、とあるガン患者さん本人が自分で
ガンを消失させたそうです。
※病院での温熱療法は、対症療法であり本来の温熱療法とは、根本から異なるので論外。

※温熱療法等で自分で、ガンを消失させた
ガン患者さん(ピンピンして凄く元気だった)が、病院へ行き医者に知らせたら
体を調べさせてくれ。とか言われ検査入院し後日、死亡した。
(口封じの暗殺!?)という事が実際に、あるので体を調べさせてくれ。と言われても断固拒否して下さいね。

156:がんと闘う名無しさん
13/12/14 09:42:27.13 J31n+3d7.net
カンジタ君っていつ頃からいるんだろう?

俺が働いてるときも、彼女とつきあってるときも、彼女と結婚して子作りしてるときも、子供が生まれたときも、子供と遊んでいるときも彼はずっとここに書き込み続けていたのだろうか?

外に向けるべき労力をすべてここに向けて無駄にしてきたのだろうか。

統合失調症とはいえ、ちょっとだけかわいそうw

157:がんと闘う名無しさん
13/12/14 10:43:24.81 5HANUK8s.net
↑ 戦闘員 奥さんは黒のレオタード

ちょっといいかも

158:がんと闘う名無しさん
13/12/14 15:29:59.02 EQVJ8Uaa.net
>>156
君みたいなのが何故、隔離板に来るんだ?

他スレで、3大療法の正当化でもしていれば、いいものを。

実にくだらないな。

159:がんと闘う名無しさん
13/12/14 20:01:56.74 pQxxx/l7.net
てst

160:がんと闘う名無しさん
13/12/15 14:54:09.99 XnEdGJrW.net
>>158
カンジダ君とかいうアホは鼻炎スレや蓄膿症スレなどの他スレを荒らしまくってる迷惑な人物だから
もっとたくさんアンチレスがあってもいいくらいだよ

カンジダ君とかいうアホの肩を持つのならそこらへんのこともちゃんと考えた方がいいと思うよ

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 36【急性】
スレリンク(body板)

【鼻炎】アレルギー性鼻炎21【鼻づまり】
スレリンク(allergy板)

161:がんと闘う名無しさん
13/12/15 16:08:13.23 T2c/1TB8.net
残念ながらアンチスレは一つもない

162:がんと闘う名無しさん
13/12/15 16:34:30.03 XnEdGJrW.net
>>161
えーwwwwwww
このスレがアンチスレじゃなきゃ一体なんなの(笑)

今一度>>1から読んで現実をみろよ

なあ、おい

カンジダ君とかいうアホ

163:がんと闘う名無しさん
13/12/15 17:08:34.64 T2c/1TB8.net
悪の戦闘員がウロウロしているだけでまともなアンチはひとりもいない

164:がんと闘う名無しさん
13/12/15 18:51:08.23 XnEdGJrW.net
↑カンジダ君とかいうアホ

165:がんと闘う名無しさん
13/12/15 18:58:50.00 SpQtKLH1.net
カンジタ君というリアル統合失調症患者

166:がんと闘う名無しさん
13/12/16 01:06:49.80 NqP2GgUE.net
>>164>>165
アホ、統合失調症だの…
くだらないね~

カンジダ君、呼ばわりされている人がアホや統合失調症か、どうかなんて
知った事じゃないけど。

※私は、鼻炎でも蓄膿症でも、ガン患者でもないのでまだ自分で使用した事はないですが。

イトラコナゾールは、抗ガン剤と違って生体内に入れても
それによって、治療しようとした病気・症状が悪化・別部位に新たに発生したり
様々な病気・症状が新たに発生したりは、しないのだから
頭ごなしに批判・否定ばかりしてないで試してみればいいのに。
と言いたいだけです。

※イトラコナゾールを使用する時は、他の薬等の併用は、しない事。
アルコールもダメです。
肝臓が弱っている人は使用しないで下さいね。

167:がんと闘う名無しさん
13/12/16 01:46:21.57 ho3HR0Z9.net
悪い日本の医師が抗真菌剤と抗がん剤を混ぜて投与してガンが治ったとか宣伝してるようだが、
効いたのは抗真菌剤のみで抗がん剤は医者が儲けるために使用しただけの詐欺治療だ

168:がんと闘う名無しさん
13/12/16 07:34:12.18 A6UE7M+z.net
>>166
お前みたいな無責任のクズが
カンジダ君とかいうクソ野郎の肩を持つようなマネをすれば、カンジダクソ野郎がつけあがって
結果として鼻炎や蓄膿症スレを見てる多くの人に迷惑がかかるんだよ?
それをわかってんの?

鼻炎や蓄膿症とガンなんかを全部一緒にして抗真菌剤を試せとか言ってるお前は救い用のない馬鹿だな

試せとか言うなら薬理学的な説明くらいしろ
ガンはともかく鼻炎や蓄膿症に効くというなら簡単に説明出来るだろ
それも出来ないなら人に進めるとかふざけた真似は今すぐやめろ

真菌性副鼻腔炎に抗真菌剤の経口服用の治療が適さないのは薬理学的にも長年の臨床結果からも証明されてるし、その他の鼻炎や蓄膿症はそもそも真菌が原因ではないから飲んでも意味ない

鼻炎や蓄膿症の人に効かない薬を勧めて『他の薬等の併用は、しない事』とか、お前ふざけてんの?
悪化したら『それによって、治療しようとした病気・症状が悪化』したり『様々な病気・症状が新たに発生したり』するよな?
そしたらお前どう責任取るの?取らないんだろ?

なあ、お前なんなの?ふざけてんの?

169:がんと闘う名無しさん
13/12/16 11:03:22.46 NqP2GgUE.net
>>168
お前の様な奴に、クズ馬鹿呼ばわりされる覚えはない。
クズ・馬鹿・クソ野郎、とまあ必死な事で。
くだらないわ~

嫌なら病院の治療法で、やればいいじゃないの。

まあ、鼻炎と蓄膿症については人に勧めるのは止めておく。

※無責任・
※責任とるのか?
※責任とらないだろ?

これらの言葉は、ガン治療の病院での治療法にピッタリです。
3大療法は、大勢の人が勧めているが
それは、国・医療・製薬が過去~現在まで日本国民に刷り込み続けてきたガン情報に
基づいての思考・判断でしょ?
何百万人もの、ガン患者さんから多額の金を取り、死に追いやっておきながら、誰か責任とったの?

同意書・根拠を盾に、逃げの一手のくせに。

過去に抗ガン剤で、ガン患者さんを殺しまくってきた殺人医師は
こう言ってるよ?

あの時は、抗ガン剤が効かないなんて知らなかったんだ。と

根拠や医薬品添付文書には効能・効果が書いてあったから信じて使用しただけで私は、悪くない・責任ないんだ。
な~んて言い方してるよ。何、正当化して逃げてるの?

正に、馬鹿・クズ・クソ野郎・極悪詐欺師・殺人犯だね。
国も医療も、製薬会社も責任逃れに必死で
何処も誰も責任とらないね~
おい、お前ら、ふざけてんの?

170:がんと闘う名無しさん
13/12/16 11:45:03.81 ho3HR0Z9.net
真菌性副鼻腔炎は抗真菌剤の服用で軽く完治するよ

なかなか治らないのは、その後ろに脳真菌症があっていくらでも補充されるから
これも時間がかかるが抗真菌剤服用で完治する

耳鼻咽喉科は殺人集団なので全員処刑するべき

171:がんと闘う名無しさん
13/12/20 08:00:33.10 rIQLiaRW.net
がんが真菌なのかは知らんが問題なのは
数十年前からほとんど変わらない治療成績の三大療法をやってる事。

僅かに寿命が伸びるかもしれないという程度の期待しか持てないのに
副作用で死亡する危険性が高い抗がん剤をわざわざ使うなんか悪意があるとしか思えない。

所詮三代療法は対症療法。
根本的な原因を叩かないと治るはずが無い。

172:がんと闘う名無しさん
13/12/20 11:56:20.98 EOeOj5/W.net
>>168
長年の臨床結果っていったい何年間だよwww

イトラコナゾールが保険適用になってから10年経っていないぞ

173:がんと闘う名無しさん
13/12/20 12:12:39.96 EOeOj5/W.net
2006年頃だろ

174:がんと闘う名無しさん
14/01/10 18:51:12.75 +pFXCFRh.net
カンジダ君とか言って茶化してる奴が誰に雇われてるか興味有るw

175:がんと闘う名無しさん
14/01/10 22:27:41.25 s3QDAHBU.net
君はコーラ毎日2リットル一気飲みで癌なおしゅの?

176:がんと闘う名無しさん
14/01/12 18:05:45.79 MyUN8jA7.net
コーラは抗がん剤よりはがんに効く

177:がんと闘う名無しさん
14/02/04 17:21:13.81 yF1jT4hF.net
Fungazol (ケトコナゾール) 200mg 50錠 (10錠x5シート)

販売価格:2,000 円

安いのみつけたけど効果ある?

178:がんと闘う名無しさん
14/02/04 22:01:33.08 T2TxoDx/.net
ケトコナゾール(ニゾラール)は皮膚真菌症の薬

体内の臓器真菌症などには効きが悪い為、癌の予防治療には向いていない

179:がんと闘う名無しさん
14/02/04 23:31:57.96 Mbw3PXQ3.net
>>178
安いタイ製のSpornar(イトラコナゾール)でも大丈夫?

180:がんと闘う名無しさん
14/02/05 03:56:27.71 I/5dtM6F.net
飲んでみなければわからないが、タイ製は高級品だと思うよ
シンガポール経由だし欧米や中国の金持ちも利用している

181:がんと闘う名無しさん
14/02/05 10:46:20.72 I/5dtM6F.net
>>180
レスどうもです
ガン予防として購入して飲んで試してみます

182:がんと闘う名無しさん
14/02/08 00:20:29.25 HTzlDlMT.net
イトラコナゾールがあれば、
癌を抑えられるのか? どこで買うんだ?
食事療法、運動療法やっているが、
治るまで2年くらい掛かる人が殆どだから、時間が惜しい。
まずは、検索してみるか。

183:がんと闘う名無しさん
14/02/08 00:31:30.21 QlboRCyo.net
医者が絶対処方拒否することからして本物

そして医者は殺人鬼に成り下がった

184:がんと闘う名無しさん
14/02/08 23:02:55.52 8jrD7R8V.net
イトラコナゾールは、個人輸入で手に入りますよ。

自分自身で使用した事ないので、ガン治療としての効果あるかは分かりませんが
あなたが、まだ病院の治療法をやってないのなら生体内に、後遺症・毒性は
蓄積されていませんので、
病院の治療法漬けの、ガン患者さんよりも
効果は遥かに大きいはずです。

185:がんと闘う名無しさん
14/02/10 14:44:27.84 tZvna1+n.net
【 ピロリ菌検査3 】慢性胃炎【 保険適用外 】
スレリンク(body板)
有料の末尾Pだから複数IDが使えるのか

186:がんと闘う名無しさん
14/02/10 16:26:22.43 5agyhB55.net
イトラコナゾールはガン予防薬としても最適
誰でも体内でカビは繁殖しているのですが、臓器真菌症が悪化すると癌と診断されます
ほとんどの慢性病はカビの繁殖が原因なのでイトラコナゾールは万能薬と言えます

100カプセルの値段は一個で280円~70円だった
280円と200円はタイ製 70円はインド製

187:がんと闘う名無しさん
14/02/10 16:43:20.33 tZvna1+n.net
70円のは
URLリンク(cblab.com)
ここの?
住所 タイ になってる

188:がんと闘う名無しさん
14/02/11 02:10:19.22 6j4JFWr4.net
なんだか、試す価値ありに思えてきましたので
100mg、100カプセル7000円を注文しました。

肝臓への負担が気になるところですが飲むことにします。
※癌になった人は、肝臓が弱っている。

これで真菌を弱らせて、生菜食中心でエネルギー回復して、
癌から生還を達成します。

1日1カプセル、何日くらい飲めば良いのだろう?
スレを含め情報収集。

189:がんと闘う名無しさん
14/02/11 03:30:23.15 EXGgE1VA.net
これは飲み方が決まっていない薬
医者には絶対に極秘
基本は毎日飲むが、かなり改善したら休薬してもよい
イトラコナゾールは真菌にターゲットを絞っているので人体にダメージはありません
免疫力アップと体力アップに励んでください
癌は必ず治ります

190:がんと闘う名無しさん
14/02/11 12:21:31.99 UkZ3rlcJ.net
100mg、100カプセル7000円てSpornar
タイ製じゃない?

191:がんと闘う名無しさん
14/02/11 13:10:36.88 EXGgE1VA.net
癌になった人は肝臓が弱っている?
肝臓がん以外は関係ないと思うが、変なクスリは飲んでいないよな

192:がんと闘う名無しさん
14/02/12 16:25:33.97 qGh48u9x.net
>>191
マックス・ゲルソンの「がん食事療法全書」に書いてありました。

抗癌剤が病院で使用される以前の話だし、マックス・ゲルソンは医者である。
検査をしながら食事(だけじゃないが)で癌患者を治療をしていた。
んで、癌患者の肝臓が軒並み弱っていることを発見したことも書いてある。

肝臓が弱っていると白い便を出す人がいるが、
私もそうだったので、まさに肝臓が弱っていたと言える。

「がん食事療法全書」は癌に関心があるなら、三度くらい、熟読して欲しい書籍。
最近の多くの書籍より、参考になる。

その他の3大療法以外の書籍で、
しばしば癌は「全身病である」とか「血液の汚れ」であるという説がありますが、
肝臓が弱っているなら、その裏付けにもなる。

西式甲田療法という運動と食養生の実践で癌を治した方が居るが、
西式甲田療法が効く理由が分かった気がする。
3大療法が効かない理由や、癌が再発する理由、
様々な疑問が解けるヒントがこの書籍に詰まっていたと思える。

イトラコナゾールで真菌を抑えることで
結果的に癌が治るという解釈は、
ゲルソンが調査し実践したことと外れないと想う。

193:がんと闘う名無しさん
14/02/12 16:32:27.60 qGh48u9x.net
買ったのは、これです。
Charoen Bhaesaj Lab製、タイの企業。

URLリンク(whats-health.com)

194:がんと闘う名無しさん
14/02/12 18:51:29.13 Y16MWSRg.net
うむ、それだ!
俺が飲んでいるものと同じもの
全人類に勧めたいクスリですよ
がん細胞は真菌のコロニー駆除の為に現れる免疫なので病気ではない
真菌が減れば自然に流れ出る
真菌は悪玉菌でありできるだけ減らすのが人の道なのだけど、
悪の医療界は本当に酷いことをすると思う

195:がんと闘う名無しさん
14/02/12 19:10:28.25 Y16MWSRg.net
人間の体内はカビだらけの危険な状態になっていてもわからない場合がある
これでいちいち臓器を切り取っていたら命がいくらあっても足りない
このクスリかもっといいクスリがあるか知らないが、同時に全身に効いてカビを駆除できる
かなりの根気が要る治療だけど、もうライフワークにしていくしかないと思うよ
休薬してもいつ再開しても自己責任というところが逆に利点
精神的に辛いときもあるだろうが、医者を頼るととんでもないことになるので注意が必要

癌を自力で治した人が検査入院させられて急死した話は2chでは有名

196:がんと闘う名無しさん
14/02/12 19:49:49.20 Y16MWSRg.net
イトラコナゾールはカプセルが溶けにくいらしいので、
必ず食後満腹状態でコーラをコップ半分飲んでから、残りのコーラでカプセルを飲むこと
自己診断で軽症なら1日1カプセル、重症なら1ヶ月だけ2カプセルで始める
不都合があった場合はいつでも休薬して2chで相談すること
医療機関はまったく信用できない 現代のホロコーストだからだ

197:がんと闘う名無しさん
14/02/16 14:59:19.78 9ymSq9MW.net
イトラコナゾール届いた。
マニュアル通り食時の直後に服用。
吸収を助けるために、中の粒だけを消化酵素と一緒に服用。
胃酸がキーらしいので、炭酸の代わりに消化酵素。

「胃酸の少ない低酸症の人は、前もって炭酸飲料を飲んでおくと吸収がよくなります。」
URLリンク(www.interq.or.jp)

消化酵素はこれ。
URLリンク(www.amazon.com)

198:がんと闘う名無しさん
14/02/16 21:08:50.14 ODYXfYca.net
カプセルから出して服用するのはマニュアルとは違うので注意が必要かも

よく考えて工夫しているのには感心したよ

199:がんと闘う名無しさん
14/02/19 22:22:30.40 NpqaJLzn.net
ガンは真菌症の1種であり真菌症はさまざまな慢性病を引き起こす

病院では取り合ってくれない病気だから、このスレを情報交換の場所として活用したいね

現在のところ、真菌症は自己診断で個人輸入のイトラコナゾールで治療という結論

病院に行ったら精神科か偽がん告知で殺される可能性あり

200:がんと闘う名無しさん
14/02/20 01:52:01.68 MGE+CY9X.net
イトラコナゾールが効いている感覚。体調が上向いてきた。
身体に真菌が沢山居るということになると想う。
真菌が減った後、癌が退縮していくかどうかが肝。

真菌が増えてしまった生活が原因であるため、
別途生活改善を行うとします。
デザイナーフーズプロジェクトよろしく
野菜はもちろん、
キノコと海藻は常食したいところ。

201:がんと闘う名無しさん
14/02/20 09:54:08.64 2G5i2KuK.net
ちなみにキノコは真菌だよ

最新の医学論文によると、真菌症の20症例から20種類の真菌が検出されたという
1人1種類の真菌
病院に行っても相手にされず病気ジプシーと化している場合がほとんどだという
イトラコナゾールはスペクトルが広くほとんどの真菌に効果がある
薬を長期飲むだけで改善する病気だから本当は深刻なものではないと思うんだけど
つい最近までは抗真菌剤の入手は困難だった

202:がんと闘う名無しさん
14/02/20 20:09:04.78 2G5i2KuK.net
ここでひとつ、真菌とはどんな生物なのかおさらいを

例として、風呂やキッチンに生えるカビ、キノコ、納豆の粘り、など

生物には動物界、植物界、菌界、とあり菌の個体数は圧倒的に多い
真菌は肉眼で見える大きさで非活動性、雌雄異体で生殖する場合が多い高等生物である
糸状菌(水中)酵母菌、カビ状菌、などに変化して胞子を作って空気中を舞う
種類は何十万種あるのか把握されていない

真菌症とはこの真菌が人間の体内で免疫を圧倒して繁殖を行う状態であり、
さまざまな慢性病を引き起こす
栄養豊富な臓器に真菌が定着した場合、次第に人間の組織に取って代わって存在することになる
もちろん人間の組織としての価値はなく、弱毒を出し続ける慢性疾患となる
人間は天敵である真菌に対してさまざまな免疫で戦うが、そのひとつががん細胞であるという考えだ

抗真菌剤で真菌を駆除できれば、その過程でがん細胞は体外に排出される
病原体は真菌なので真菌の駆除こそが改善への唯一の道である
イトラコナゾール服用に問題がなければ3ヶ月~2年くらいの治療期間と考える
真菌は容積が大きいので駆除は容易ではない場合もあり、短期間で再発もあるかもしれない
人間の免疫は真菌にあまり強くないのである

203:がんと闘う名無しさん
14/02/20 20:22:06.07 2G5i2KuK.net
脳腫瘍にもつながる脳真菌症に関して

人間の免疫は脳の真菌を引き剥がし副鼻腔に集めて重曹をかけて殺し排出する
これが鼻汁、鼻くそ、目やに、などであり量が多いと真菌性副鼻腔炎と呼ばれる
殺しきれない真菌はのどに垂れ下がり後鼻漏という状態を作り出す
また、歯茎にも進入して歯周病を起して歯が抜けていく

これら末端の真菌をいくら駆除しても無駄であるのは明白
真菌の本拠地は脳だからだ
イトラコナゾール、フルコナゾールなどのアゾール系の抗真菌剤は脳によく効き完治が望める
長期かかる場合が多いが

204:がんと闘う名無しさん
14/02/20 22:22:09.03 6uvlIpES.net
で、>>202はどれくらいの期間何錠飲んでるの?

205:がんと闘う名無しさん
14/02/21 10:59:27.06 QrCXHf5D.net
ここ一ヶ月は100ミリを2カプセル毎日
もう少し続けたら1カプセルに減らす予定

206:がんと闘う名無しさん
14/02/21 13:58:44.42 QrCXHf5D.net
胃がんの写真を見ると、スライム状の真菌がどっさり見える

肺がんでも白い真菌の中にぽつぽつとがん細胞が見える

207:がんと闘う名無しさん
14/02/21 14:38:46.98 k2QNu7qg.net
>>205
レスどうもです

見る人が少ない癌・腫瘍(仮)板なんかでやるより
twitterでやるのはどうでしょうか?

英語でもやって海外の人にもイトラコナゾールを教え皆で情報交換をする感じで

208:がんと闘う名無しさん
14/02/21 16:41:45.43 QrCXHf5D.net
それほどの学はないのです
この情報はほとんどが海外のサイトの日本語訳から得たもので、消されたものが多いようです
日本の医学論文は癌以外はわりと正確なものが多くて驚きます
真菌症の研究は圧力がかかって一般人の目に触れないようにされているようです

真菌症患者が病気ジプシーになっているというのも医学論文の中にありました
一目で分かる舌真菌症でさえ病院は出て行けと言っているようです

209:がんと闘う名無しさん
14/02/21 18:11:25.07 k2QNu7qg.net
それなら イトラコナゾール 専用スレを立てたほうがよさそうですね

このスレのスレタイは酷すぎる
医療関係者が立てたのかな?

210:がんと闘う名無しさん
14/02/21 18:16:21.58 k2QNu7qg.net
イトラコナゾール 専用スレを立てようと思ったけど見る人が少ない板だから

◆◇ 抗がん剤って、本当に癌に有効なの? ◇◆ 7
スレリンク(cancer板)

のスレをイトラコナゾール専用スレにしちゃえばいいですね

211:がんと闘う名無しさん
14/02/22 20:27:16.82 vc2/3GiA.net
スレを移動?取り敢えず順調。キノコも真菌の一種か。
それでも食べるとする。
野菜(キノコ含む)を主食、貝、魚、植物性プロテインでタンパク質と摂ることにする。
あとは、果物、穀類、種子類で補う。

イトラコナゾールが癌の血管新生を阻害するというデータがあった。
ますます、イトラコナゾール効くと思えてくる。
URLリンク(www.cancerit.jp)

今日も、100mg飲むとする。
そして、ウォーキングしてこよう。

212:がんと闘う名無しさん
14/02/23 18:50:51.93 xSWR6ar1.net
ガン予防としてイトラコナゾール飲み始めてるけど
体調の変化は特に無し

副作用も無い薬だから個人的に人体実験としてやってる

213:がんと闘う名無しさん
14/02/23 19:32:56.30 bupyRcmZ.net
朝起きたときにコーラでうがいして白い洗面台に吐き出してみて、
カビが確認できなかったら、脳真菌症は無いと思う

便もよく見て、カビらしき物体が無ければ消化器官も健康

女性の場合は別の場所に患部がある場合があるので自分で考えてみてね
乳がんになりたくなかったらパートナーに飲ませるのが無難

214:がんと闘う名無しさん
14/02/24 15:57:19.09 69P8YUa4.net
>>213
タバコを吸うので朝起きたとき痰が出てカビが確認できません

215:がんと闘う名無しさん
14/02/24 17:38:10.72 g58h5wZi.net
その痰はカビです
コーラで着色して形を肉眼で確認してください

216:がんと闘う名無しさん
14/02/25 01:53:55.48 ChlC04Lt.net
抗がん剤治療だけはやめとけ マジで後悔する
スレリンク(poverty板)

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 01:14:17.56 ID:pG/5ebGi0
絶食療法っつうのがいいらしいよ。
URLリンク(www.youtube.com)

217:がんと闘う名無しさん
14/02/25 09:16:18.12 U+HY19NY.net
イトラコナゾールに勝る癌の治療薬は無いと思うよ

唯一、菌が合った場合のフルコナゾールくらいかな

218:がんと闘う名無しさん
14/02/25 17:14:05.55 pcWfS0fS.net
>>215
コーラうがいやってみた
汚いのがいっぱい出てた
カビかどうかは不明

219:がんと闘う名無しさん
14/02/25 17:41:40.55 U+HY19NY.net
カビだった場合、本拠地は別の場所だからコーラうがいは治療にはならない
様子見の為の対処療法
本拠地は脳なので根気良くイトラコナゾールを飲まないと消えない

220:がんと闘う名無しさん
14/02/25 17:54:45.62 pcWfS0fS.net
>>219
そうですね
ガン予防として気長にイトラコナゾール飲んでみます

221:がんと闘う名無しさん
14/02/25 23:00:44.27 7hScTFHZ.net
絶食療法に近いのが、1日1食(または2食)の半断食。
西式甲田療法が有名。

1日に8時間以上、空腹(食べない)時間を作ると
小腸が活発に働くため便秘になりにくい。
異常発酵によるメタンガスも発生しにくい。

絶食療法は、日本でも絶食療法学会が発足して
患者に絶食させると正常細胞と同様に、
がん細胞の成長が止まる事を確認出来た。

医療への導入を検討されたが、
今の医療システムでは、導入出来ないらしい。
確実に赤字になるとかで。

風邪を引いたので、イトラコナゾールを
少し減らす。

いまこそ効果か高い可能性があるが、
一日置きにする。

222:がんと闘う名無しさん
14/02/26 12:44:54.13 mRkBFqPm.net
カンジダ君が抗真菌剤飲んで、何らかの疾患による体調不良に、良い作用をもたらしてるってのは、まあ可能性は十分あるんだろうなって感じがするよ。

でもそこからいきなり、ガンやほとんどの疾患に有効だから全人類が飲むべき、みたいなところまで飛躍しちゃうところが、ずいぶんおかしいと思うんだ。

カンジダ君の今の健康状態と、イトラコナゾール(イトリゾール)の関係で考えられるのは、
服用したことによって、腸内で増え過ぎた真菌の繁殖か抑えられて、腸内の細菌バランスが改善して、様々なアレルギー症状が改善している、ということなんじゃないかと思う。

ここらへん文章読んでそう思ったんだけど↓
『抗カビ対策としての抗真菌剤療法』
URLリンク(www5c.biglobe.ne.jp)
抗真菌剤を使ったアトピー治療法についての文章↓
URLリンク(www.jsmm.org)

まあカンジダ君のレスから推測しただけだから、実際どこまで当てはまるか分からんけど。
しかしカンジダ君が訴えてる症状って全部アレルギー症状で説明つく感じが、かなりするんだよな。

でもそうではなくて、全身真菌症の進行を薬で抑えてるだけ、だからずっと現状維持、という可能性もありそう。

んでこういう抗カビ対策の治療法で、アレルギー症状が随分改善する人は、他の真菌スレでも、ネット上でもかなりいるみたいで驚いた。
もちろん全てのアレルギー患者に当てはまるわけではないと思うが。

なんか医者でもこの治療法を取り入れてる人は、ネットで調べてもほんとちょっとしかいない。今んとこ欧米の大学出た医者しかいないという感じがする。

そういう人の意見を読む度に、この治療法の情報が少ないのは、日本の医療界のアレルギー分野に対する怠慢でしかないという感じが、本当にする。

だからカンジダ君が陥ってる『医療マフィアの陰謀論』ってのも、中身はともかく、感情としては分からないでもないけどね。

223:がんと闘う名無しさん
14/02/26 13:17:43.15 IqaVQmi/.net
>>221

>>216の動画を見ると
コーラで飲むのはやめて
絶食療法+イトラコナゾールが良さそう

224:がんと闘う名無しさん
14/02/26 13:30:17.22 IqaVQmi/.net
>>222

カンジダ君と呼ぶのはやめようよ
嫌儲のスレ見ると銭ゲバ医療製薬関係者が付けたみたいだし

225:がんと闘う名無しさん
14/02/26 13:44:56.90 4uLwDhyO.net
個人的には絶食療法は勧めない
イトラコナゾールで弱体化させた真菌を排出する為には大量の免疫が必要で、
これは想像以上の体力を使うからだ
胃がんの写真を見ると10cm立法以上の大きさの真菌のコロニーが見える
胃なら下痢を10回位すれば排出できても他の臓器の場合は大変な体力を必要とする


第一、俺の主張はがん細胞=免疫 であってがん細胞を攻撃するのはタブーなのだ
過去にがん細胞を攻撃して国内だけで1千万単位の人が死んだことを思い出さなければならない
分子標的薬は人間標的薬だったことは記憶に新しいことだろう

抗真菌剤は西洋医学であって医療科学が間違っているのではないと思う
医療に関わる人間の考えが間違っているのだ

226:がんと闘う名無しさん
14/02/26 20:34:53.50 mRkBFqPm.net
>>224
それは本当?
嫌儲のなんていうタイトルのいつ頃のスレを見れば分かるの?

>>83にある出現スレで散々反感を買って付けられたアダ名、というのが本当のところでしょうに。

227:がんと闘う名無しさん
14/02/26 20:49:44.56 IqaVQmi/.net
>>226
>>83を見てなかった
個人的に変なアダ名を付けるようなレッテル張りが嫌いだったので

228:がんと闘う名無しさん
14/03/02 21:49:44.22 2pRaenud.net
私の癌の原因は、精神的なストレスだろうな。
と改めて感じるような事案が今日あった。
友人欲しい、もしくは、満足いく生活をしたい。
何か不満だが、解決出来てない。

それは、さて置き、癌はブドウ糖の消費量だけは、通常細胞より多いため、
(揚げ物の衣のような明らかな不健康食品とプラスして、)
ブドウ糖が多い食品を避けたり、GI値の高い食品だけは、
避けたほうが良いかもね。

229:がんと闘う名無しさん
14/03/03 04:19:04.05 WMS/c9f3.net
癌は可愛がって育てるもの

敵は真菌 真菌以外には目もくれるな

イトラコナゾールと重曹以外は必要ない 皮膚表面なら水虫薬

230:がんと闘う名無しさん
14/03/05 02:06:35.99 nv/aoEOF.net
癌に成っている私としては、
ブドウ糖を少なめにするという作戦は価値がある。
イトラコナゾール理論(?)に間違いがあった場合、
ぶどう糖の摂り過ぎで成長させていたら取り返しが付かないこともありえる。

癌の細胞分裂はアポトーシスが無い分、
成長が、どんどん加速しているかのようになる。
今年も夏頃に検査する積もりでいるが、
イトラコナゾールが効いていない場合は、癌が成長しているだろう。
効いていれば、成長無しか退縮をしているだろう。

イトラコナゾールが無い時代に、癌を治して居た人のやり方は、
生野菜の絞り汁や砕いたものを食事の中心にしていたこと。
消化に負担の掛かる穀類と肉類を減らしたこと。

イトラコナゾールを信頼している分、徹底的にはやっていないが、
どうあがいたって、最後には、体質自体をなんとかしなきゃならないんだから。

231:がんと闘う名無しさん
14/03/05 13:12:13.26 p7C4sYs0.net
イトラコナゾールは直接がん細胞には作用しないので効果は遅れるかもしれない
がん細胞が増えるということは真菌に対して免疫が優勢になって改善しているということ
癌が転移しているのは免疫が活発になって感知が近づいているということ

マーカーでがん細胞が増えているから抗がん剤をやりましょうというのは悪魔の誘い

232:がんと闘う名無しさん
14/03/05 15:37:22.90 nv/aoEOF.net
>>231
治る治らないと転移は無関係と思われる。

食事療法実施者の会と繋がりがあるのだが、癌が治る際には、
マーカーが上がってから下がるのではなく、
治療開始から横ばいか下がり続けて、感知する。

233:がんと闘う名無しさん
14/03/05 16:42:23.27 p7C4sYs0.net
マーカーが上がったので慌てて手術して急死した有名人がいるからなあ

癌は病気ではないので放置して真菌除去だけするのが無難だと思う

234:がんと闘う名無しさん
14/03/05 19:23:32.26 WSl33HCd.net
抗ガン剤で殺される 1/9
URLリンク(www.youtube.com)

235:がんと闘う名無しさん
14/03/05 20:14:34.57 WSl33HCd.net
>>232
>食事療法実施者の会と繋がりがあるのだが、癌が治る際には、

食事療法とは>>216の絶食療法ですか?

236:がんと闘う名無しさん
14/03/05 20:55:19.25 1diEGX+x.net
>>235
絶食で改善されるというのは、消化器系に癌ができて飯を食えん人が悪化するのはどうみるのかな?

237:がんと闘う名無しさん
14/03/06 00:24:20.10 iyKZnUK3.net
消化器系に癌ができる→飯が食べれない→癌が悪化


238:がんと闘う名無しさん
14/03/06 07:32:22.22 +jSI3EAr.net
飯が食えないからってがんが悪化することはないよ
栄養状態が悪化して衰弱するだけ

239:がんと闘う名無しさん
14/03/10 03:07:51.55 wLaHnljz.net
>>238
腫瘍の増幅と腫瘍マーカーの上昇は?
理論的に話そうよ。

240:がんと闘う名無しさん
14/03/13 02:11:04.09 iZd1c816.net
>>235
絶食療法ではないよ。
絶食療法というのは、医師達が考えた方法。
絶食すると(点滴もしない)癌細胞の成長が止まったり
退縮したりすることを活用する治療方法。

人によって違いがある。
厳密に、なんとか療法っていうのではないため、食事療法としました。
あえていえば、西式甲田療法かゲルソン療法をベースにしている人が多い印象です。
(食事だけをやっているという人は多分居ない。ホルミシス、酵素風呂、ジョギングなどをやっている人が多い印象。)

Webでは適当な情報しかないため、
「ゲルソン療法」「西式甲田療法」「断食で癌は治る」「浄血すればガンは治る!」などの本を
数冊読んで欲しい。

241:がんと闘う名無しさん
14/03/13 02:15:27.24 iZd1c816.net
イトラコナゾールにも新生血管阻害効果が認められている。
事実上の抗癌剤。

新生血管阻害のTED講演。
URLリンク(digitalcast.jp)

イトラコナゾールで新生血管阻害が確認された話。
URLリンク(orthomolecular.blog.so-net.ne.jp)

242:がんと闘う名無しさん
14/03/13 02:29:48.03 iZd1c816.net
体内には、成長ホルモンという酵素がある。
これは筋肉の成長で有名です。
このホルモン、身体の修理を何でもこなすと言われている。

これらのホルモンは下記状態で出てくる。
・約3分以上の筋トレから約2時間
・約15分以上の有酸素運動から運動続けている限り
・睡眠から約5時間
・空腹状態から約8時間経過から空腹を続けている限り

断食を活用して、癌を治す人は、これが効いているのではないだろうかと考えている。

243:がんと闘う名無しさん
14/03/13 02:39:27.92 iZd1c816.net
絶食は、癌細胞の成長も止めるが、正常細胞の成長も止める。
そして、辛いし栄養が不足しすぎる危険もある。

そこで、野菜ジュースや酵素ドリンクによる酵素ファスティングを
するのが良さそうである。

私は一日一食の半断食をたまーにやっている。
食事の大半を野菜泥や野菜ジュースとしているが、
耐え切れず、2日に1回は、何かしら加工食品を食べている。
私の癌、、、というより体調は、さほど良くなく、
今は無職にならざるをえないため、無職。

某アルフォートなどが好きだが、食べると身体に苦痛が生じる。
皮膚が痒くなり、悪液質で手や肩が動かなくなる。
下血をすることもある。
砂糖、小麦、油、どれが原因かは分からないが、
菓子類は避けたほうが良いと実感している。

それに対して、野菜泥だけの日は、精神的な不満を除けば、
身体の調子は良い。

野菜、大豆、小豆、海藻を食べて今日も頑張る。

244:がんと闘う名無しさん
14/03/13 02:39:58.72 iZd1c816.net
寝る前だが、イトラコナゾールを食べる。
そして、おやすみなさい。

245:がんと闘う名無しさん
14/03/13 02:42:04.10 iZd1c816.net
手術も抗癌剤もイトラコナゾールを使えば不要である。
良い情報を得たものです。

246:がんと闘う名無しさん
14/03/14 15:01:49.79 vPjqBqh2.net
効果があるならあるで知りたいけど、デメリットもちゃんと伝えてほしいなあ
抗真菌薬の開発なんて耐性菌とのイタチごっこだと聞くぞ

247:がんと闘う名無しさん
14/03/15 12:46:19.77 wipTcGA7.net
>>246
私(カンジダ博士では無いです)の知る限りの話。

デメリット
・多くの薬同様、肝臓への負荷は食べ物より大きい。
・病院や薬局で処方せざるを得ない口実が無いため、個人輸入に頼らざるを得ない。
・監督官無しで自分に処方する必要がある。
・多分、善玉菌として働く真菌(麹菌や納豆菌など)も多少なりともヤッつける。

メリット

・真菌薬や耐性菌が出来にくい。

誤解があるようだが、耐性菌は、そんなに頻繁に出来るものではない。
カビキラーやハイターは、変化無しで何十年も効果を発揮している。
余談だが、ウィルスのワクチンは、あまり打つ意味が無い。
私はSARSに掛かったが、何もせずに治った。
また、ワクチンには、意味を成さない成分が含まれているため、
人助けのふりして、商売と人体実験を兼ねているという噂。

・広いスペクトルで、真菌を叩ける。

癌が真菌の増殖によって産まれる細胞という説に基づいてるが、
真菌に基づいていようとイマイと、真菌増殖による体調不良は実在する。
それに最も簡単に対応出来る。

プロポリスもスペクトルが広く、様々な菌に効くと言われるが、あれも多分効く。
パワーが弱いため、沢山飲む必要がありそうだが、副作用も小さいと想う。

星野式ゲルソンの星野医師が言うには、
癌直しで、野菜ジュースを大量に飲み続けて居る人は、癌が治った後、
水虫なども治るところから、究極は、食事、運動、思考で治ると想う。

・イトラコナゾールは、抗真菌薬の中で、明確に新生血管阻害効果が認められている。

これは、近年の分子標的型の抗癌剤と同じ。
副作用が少なく、癌を叩ける。
効果のレベルが、抗癌剤と比較してどの程度かは不明だが、
非ステロイド系抗炎症剤なども新生血管阻害効果を持つものが他数ある。
血管阻害としては古株のアバスチンより、イトラコナゾールの方が上だと想う。
もしかしたら、アバスチン辺りは、癌が治らないように調整されているのかも。
アバスチンは日本では現役だが、アメリカではもしかしたら使われてないかも。


真菌君は、イトラコナゾールだけで頑張っている感じみたいだが、
私は、食事、運動、+イトラコナゾールである。
結局は、身体が強ければ、真菌にヤラれないわけで、
身体は、生まれつきもあるが、幼い頃からの
食事や運動や社会生活次第で、変わるわけだから、
一人で実践可能な、食事と運動は取り入れている。

でなければ、薬の量が増えるだけだし、
増やしても、感染が早ければイトラコナゾールだって効かない事になる。
感染より、駆除が早いから効いているわけで、
それは、身体の健康度がマシだからだと言える。
なので、本質は、食事、運動、思考で身体の健康度を増すこと。

248:がんと闘う名無しさん
14/03/15 13:06:32.80 qxrYtPnQ.net
その通りです すべて私の考えと同じです

食事は適度に高カロリー、運動はストレッチ、水泳、ウォーキングを負担がない程度に
思考というのは良くわからないが、最近クラシックギターを習っている 

イトラコナゾールは毎日200mgを飲んで副作用が出ないかどうかの責任を取っている

同一の抗真菌剤が何十年も効き続けるのは間違いないと思う 抗生剤とごっちゃにしている工作員は無視だ

誰の監督も期待できずに個人で病気を治すのは辛いが慣れなくてはならないと感じる

249:がんと闘う名無しさん
14/03/15 13:43:01.31 qxrYtPnQ.net
寄生虫先生っぽいな
先生の本は昔買って読みましたよ

250:がんと闘う名無しさん
14/03/15 14:20:19.69 wipTcGA7.net
>>249
私は読んでないが、汚い方が菌が鍛えられて良いとか言う人のことでしょ?
気が向いたら読んでみるつもり。

昔、化学の先生がとある仮説を教えてくれた。
人間にとって毒となるものほど存在割合が低い、
エメラルドという宝石などは、飲めば瞬殺するほどの猛毒なのだが、
宝石類では、最も産出量が少ない。

そこで仮説、
人類が進化する過程で、触れてこなかったものは毒。
触れて生き残れたら、耐性が出来たわけだから。

その仮説を信じると、薬も加工食品も危険度が高い。
薬は、副作用として万人が危険を認めるところだが、
加工食品は、あまり認められていない。

それが生活習慣病が増えた根本原因だと想う。
加工食品を安全と想っているから、ばくばく食べるわけですから。

実は癌も生活習慣病の分類、よって病院の治療で出来るのは、抑えることだけ。
抗癌剤とか手術で治ると思ってる人が居たら、
国が生活習慣病に分類していることを認識出来てないのだと想う。

愚民、グーミンに他ならない。

251:がんと闘う名無しさん
14/03/15 15:07:06.93 8CC4FJB1.net
>>247
いろいろ詳しくサンクス
ただ抗真菌薬による耐性菌の問題はまだあまり知れ渡ってないのかなあ
というか研究が進んでるのはわりと最近のことらしいね

食事や運動、思考(メンタル?)が基本ってとこは同意
カンジダも常在菌だけど、一度はびこらせてしまうと厄介なんだよね

252:がんと闘う名無しさん
14/03/15 16:14:10.87 qxrYtPnQ.net
グーミンとか言っちゃうと正体がばれるよ

癌が生活習慣病なら誰も苦労はしない

253:がんと闘う名無しさん
14/03/15 16:36:04.42 wipTcGA7.net
真逆、生活習慣病だから、誰もが苦労する。

原因が単一ではなく、複合的であるため。
また、生活習慣だからこそ自信で気が付けないため。

ごく一部の例外を除けば、
誰もが健康になるように生活している。
痛みを避けて、快楽を感じるように生活しているという方が正確かもしれない。
そのような健康になるような生活の中に原因があるのだから、
本人が気が付かないわけです。

254:がんと闘う名無しさん
14/03/15 16:56:59.40 qxrYtPnQ.net
自分の考えとしては、癌細胞は真菌のコロニーを破壊する為の免疫であって、
健康になるために必要なもの
だからがん検診や人間ドックや腫瘍マーカーは無意味
真菌の繁殖は生活習慣とは関係なく感染によって起こる
分かりやすいのは乳がん 病原はパートナーの歯周病(真菌性)
乳がんの病原は別の人間だから治りやすく致死性が少ない
治すためには両方の人間がイトラコナゾール服用

原発が自分の体内にある場合は真菌のコロニーは強固で長期間の治療が必要になる

255:がんと闘う名無しさん
14/03/15 17:03:24.09 wipTcGA7.net
人間は好きなことをすると健康度が上がる。

仕事をするにしても、好きで仕方ないなら、
疲労はしていても、疲労感は感じ無い。
疲労感を感じ無いだけじゃなく、信じ難いパワーを発揮するもの。

逆に嫌いなことは、簡単なことでも、やたらと疲労する。
周りから、非難されるくらいパワーがでないこともある。

思考、メンタル、社会生活と言葉をぼかしているのは、
私の能力か知識の不足をごまかしているだけなのですが、
そういうことです。

癌が治ると信じて、癌治しの方法を探し、実践をすれば、気力が長続きする。
気力が続くというのは、肉体の活性化を意味します。
肉体の活性化は、癌に限らず、多くの病からの回復を促します。
生活習慣に問題がある場合だって、延命に成ります。

好きという状態でのストレスは、単純に疲労なので、
散歩と睡眠で回復出来ます。

明日から収入が無いというストレスだったら、
それを解決出来る能力の有無などで、ストレスが変わります。
能力が無いならば(実際はあるのだが、無いと信じこまされていれば)
ストレスで交感神経が優位になり、呼吸は少なくなり、
回復時に活性化する副交換神経が働かず、身体が衰弱を続けることもありえるわけです。
衰弱したところをカンジダ菌に侵されれば、癌になるわけです。

どんなことでも、だめな理由を信じるより、
良い理由を信じるほうが、精神的に良いです。
「明日から、死ぬまで収入ゼロです。」
と信じたら多分、早死します。

「業績不振で君を首にせざるを得ないが、君は本当に有能だ。
だから、君を切るのは部署で最後にした。必ず次の会社が見つかるはずだし信じている。」
そのように会社の社長に言われ、それを信じたら、
翌日からも、さほど気落ちせず、仕事探しをしたり、
勉强したり、いっそ遊んだりと楽しめるだろう、
実は無能で次の仕事が見つかる確率が1%だとしても
1%の事を信じこまされていれば、多分、長生きするでしょう。

256:がんと闘う名無しさん
14/03/15 17:15:50.53 wipTcGA7.net
>>254
大筋、私もそう想う。

一点だけ違う。
生活習慣が良くて、免疫が非常に高いならば、
感染しても自然治癒するため、いわゆる検針で見つかるような癌は出てこない。
つまり、そのような人は、イトラコナゾールすら不要と考えます。

生活習慣が根本、イトラコナゾールも対症療法、
今、知る限りでは、副作用が少なく効果が高いというに過ぎないため
使っている。イトラコナゾールより、マシな抗癌剤が出れば、それを使う。

それの根拠が無くもない、
食事、運動、メンタルなどの改善で完治する人々の存在。
また、ある種の治癒不能な感染症ならば、
産まれて直ぐに感染して死んでいることになる。

近年、産まれて10歳にも満たないで癌になる人も増えているが、
それは、親の生活習慣の影響と受け取れば、説明が付く。
近代化が進んだお陰で、食生活や薬の使用が変わる、
大気も親の世代よりも強い。
胎児の頃に、良くない食べ物を食べていれば、または、母体がすでに癌ならば、
産まれて直ぐに癌であっても不思議ではないし、
産まれてから食べさす食べ物が良くなかったり、電磁波の側に置かれておけば、
発がん率はあがるだろう。

257:がんと闘う名無しさん
14/03/15 17:48:31.02 w4eLBjTm.net
絶食療法+イトラコナゾールを始めたがまじきついわ

258:がんと闘う名無しさん
14/03/15 18:45:09.99 qxrYtPnQ.net
小児癌の原因は母体の膣カンジダ(通称)では?

>>257
絶食は必要ないと思うけど
逆にたくさん食べて運動や趣味に没頭したほうが良いと俺は思う

259:がんと闘う名無しさん
14/03/15 21:16:26.85 wipTcGA7.net
>>257
頑張れ。私は、2日目でダウンが数回。
4日過ぎるくらいまで行くと楽になるらしいですが、突破は出来ず(;´Д`)

めげずにテストとして、
おろし野菜と野菜ジュースだけでのファスティングを
今から実施予定。

鶴見隆史医師の「断食でがんは治る」という本に
(鶴見式の)断食方法(治療方法)が載っている、初めの5日は、
・梅干を朝昼晩ひとつずつ。
・亜麻仁油を朝昼晩一匙ずつ。
・後は水は好きなだけ。
徹底しているのは、5日間で、6日目からはメニューが変わって、
おろし野菜と野菜ジュースが徐々に追加となる。
おろし野菜と野菜ジュースは、食物酵素などの影響で身体の負荷が低い。
そのため、断食と同等か近い効果が得られるのだと想う。

ケトン体の消費などを調べないと実際のところは分からないが、
体重計の体脂肪率を観察して、判斷しようと想う。
5日チャレンジ開始。

260:がんと闘う名無しさん
14/03/16 09:51:24.54 h9Ru76kP.net
>>258
運動はまったくやって無かったです
これからは運動もやります
>>259
いまのとこコーラでイトラコナゾールを飲んでいるのでなんとか続いてます
絶食療法+イトラコナゾール、食事療法+イトラコナゾール、運動+イトラコナゾール
いろいろ試してみます
このスレの書き込みは知らないことが多くとても参考になります

261:がんと闘う名無しさん
14/03/16 10:23:30.01 jWzvq7sP.net
イトラコナゾールを飲んでいると真菌は消化できないので栄養にはならない
きのこだけ食べてると死にます 納豆もあまり意味ない
パンは真菌は媒体であって小麦粉なので吸収できます

262:がんと闘う名無しさん
14/03/16 15:21:01.91 QwTHK4EU.net
なるほど。
イトラコナゾールで菌が死ぬのだから、
消化出来る食べ物が変わってきますね。
これは注意ですね。

263:がんと闘う名無しさん
14/03/16 16:03:09.39 jWzvq7sP.net
なんだ鶴見式ってのは・・・

また悪の医者が患者を殺そうと考えた詐欺じゃないのか?

がん細胞を弱らせたって、後で食事すればすぐに復活するんだぞ

264:がんと闘う名無しさん
14/03/16 16:03:37.46 QwTHK4EU.net
コーラは1時間に200mlくらいまでにしなよ。
もっと多くて大丈夫かもしれないが、安全のため。

血糖値が上がり過ぎると体細胞はダメージを受ける、
通常それを防ぐためにインスリンが働くが癌患者は、それが弱い人が多い。
血糖値が上がり過ぎると、総合的な免疫力が落ちる。

また、血糖値が140くらいになると、癌が活発に動き出す。
いろいろ調べると、
癌がダイレクトに真菌を倒しているわけじゃなさそう。
癌が炎症を起こして、体中から栄養を集めるのは有名だが、
カンジダ菌の餌となる糖質を減らしているのではと思えてきた。
ここは、もっと調べる。

265:がんと闘う名無しさん
14/03/16 16:16:29.91 QwTHK4EU.net
>>263
鶴見医師のクリニックは、
実際にクリニックの前に張り込み、患者にインタビューして判明したが
実際に治っている人が居る稀なクリニック。

大雑把な考え方とやり方の例は、全部本に載っているとのこと。
患者ごとにカスタマイズはあるが、治療方法の基本はファスティング。

本が掛けるくらいの情報を
誤解なきように説明するのは、困難だが。
酵素ジュースや野菜ジュースによる断食(ファスティング)。

266:がんと闘う名無しさん
14/03/16 16:21:57.43 QwTHK4EU.net
食事療法系の話は、
ゲルソン療法、酵素栄養学、西式甲田療法のキーワードで引っかかる本は
全部読んでくれ。少なくとも一つは読み込んでくれ。

細かい理由を知りたい場合は、ゲルソン療法と酵素栄養学。
大雑把に全体を知りたい場合は、酵素栄養学。
実践だけを知りたい場合は、酵素栄養学と西式甲田療法。

267:がんと闘う名無しさん
14/03/16 17:52:35.22 gDuCjx0E.net
治るケースがあるってこと自体は否定しないし
むしろ純粋にデータとして発表してほしいぐらいなんだけど
民間療法家()とか異端医師()なんて連中の脳みそを通すと
酵素だの少食は愛だの下手の考え休むに似たりな糞理論になることが多過ぎるし
上手くいかなかったケースは隠してばっかだから信用できないんだよ

268:がんと闘う名無しさん
14/03/16 19:36:49.84 jWzvq7sP.net
とにかく、がん細胞を攻撃すれば先に人間が死ぬ

これは、そろそろ常識になってほしい事実 おびただしい死者が出た

病原はなんなのか?

信じたくはないだろうが、病院が隠蔽する真菌症こそが確信的な現実

269:がんと闘う名無しさん
14/03/16 20:34:26.47 QwTHK4EU.net
分かる。だから私は実際に治った人、
改善した人を捜した。
リアルで、そのような人に会わない限り、
本も医者もクリニックも、ここも疑って掛かれ。
そして答えは簡単だろう?
自分で、足を動かして調べるだけ。
癌ではなさそうな人だな。まあ、健康は良い事です。

真菌が絡んでいるし、癌細胞は敵じゃない。
そこは確度が高い。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch