08/11/20 03:31:59 nqHjc1r7.net
先端医療開発特区(スーパー特区)の課題の採択について
URLリンク(www8.cao.go.jp)
(内閣府のサイトより)
3:1
08/11/20 03:42:40 nqHjc1r7.net
また、この研究・開発は産学協同研究の一環でもあり中村教授も参加している
オンコセラピー・サイエンス株式会社との事実上共同研究の成果である。
当企業は東京証券取引所マザーズ市場に上場されているため、内閣府から
特区採択の報告が関係法令等に沿って以下のとおりディスクロージャーされた。
URLリンク(www.release.tdnet.info)
4:1
08/11/20 03:52:47 nqHjc1r7.net
もうすぐ人類の敵、癌がワクチン注射で(遺伝子の型が適合すれば)
治る時代、癌で死なない時代がやって来るのです。
しかも開発は日本の癌研究の権威、東大医科研教授の中村祐輔先生
なのです。
吉報です!
5:1
08/11/20 04:04:17 nqHjc1r7.net
このワクチン療法は、既に2007年10月初旬の日本がん学会で発表されて
います。(朝日新聞、NHKで一部報道されました)
その後約1年の臨床試験後も、副作用などは確認されず臨床試験は順調に
経過している模様です。
対象のがんも、すい臓がん、膀胱がんだけでなく多臓器の治験が行われて
います。
がん治療における革命ではないでしょうか。
6:がんと闘う名無しさん
08/11/20 04:07:41 dZjUC/PX.net
今がんになっている人にも間に合うように早く!!!!!!とみんなが願っています。
7:1
08/11/20 04:15:45 nqHjc1r7.net
>>6さん
本当にそうですよね。私も父を胃がんで亡くしました。
5年といわず有償治験でもいいのでより多くの人に治療を試みて欲しい
のですが…。
8:1
08/11/20 04:50:16 nqHjc1r7.net
NHKのニュースでは24件が先端医療開発特区(スーパー特区)に採択された
にもかかわらず、中村祐輔教授の臨床試験のみにポイントを当てて報道していました。
24件の研究・開発の中でも特にニュースバリューのある話題だと思います。
9:1
08/11/20 05:01:08 nqHjc1r7.net
以下は中村祐輔教授のサイトです。
URLリンク(www.ims.u-tokyo.ac.jp)
以下は共同開発しているオンコセラピー・サイエンス株式会社の
サイトです。
URLリンク(www.oncotherapy.co.jp)
10:1
08/11/20 05:08:50 nqHjc1r7.net
報道はNHKのニュースの中でも、ニュースウォッチ9の番組内(11月18日)で
特集という形で放送されましたので、この問題はニュースウォッチ9の
チームの独自取材のようです。念のため。
11:がんと闘う名無しさん
08/11/20 06:22:56 Ybndego9.net
ほう
12:がんと闘う名無しさん
08/11/20 07:40:26 x886Elh9.net
こういう、「今度こそ決定的!」みたいなニュースってしょっちゅう出てくるけど
実際特効薬になったためしがないよね
13:がんと闘う名無しさん
08/11/20 07:59:42 tjQdT0tJ.net
口頭だけで「すごいすごい」っていうのは自由だからな。
グレード毎の症例数に対して奏効した人の数、しなかった人の数、その奏効率と、
こういうのを数字でちゃんと提示せず、
「著しい効果があった!」だの、「ほとんどなかった!」だの
フィーリングでしか言わないようなのは
まあ、99パーセント眉唾ニュースと考えていい。
今のところ、本当に期待していいのは
HF10とテロメライシンくらいじゃないかな。
14:がんと闘う名無しさん
08/11/20 08:23:52 CUTe7RJ4.net
イレッサも>>1みたいな、さも特効薬が完成したみたいな感じの
宣伝の仕方で登場して、みんなが大きな期待と希望を寄せたが
ふたを開けてみれば、ああいう薬だったからな。
15:がんと闘う名無しさん
08/11/20 09:59:13 jHHNMOsy.net
特効薬なんて幻想だと思うが
効くクスリが増えるのは悪いことではない
16:がんと闘う名無しさん
08/11/20 10:21:05 /W7kdu73.net
がんペプチドワクチン療法 中村祐輔 2008/10/22
URLリンク(lib-stream0.jichi.ac.jp)
17:がんと闘う名無しさん
08/11/20 13:24:23 QtjvlUQO.net
ヨコごめん。
ペプチドワクチンと言えば、阪大のWT1が有名で、
もう何年も前から臨床試験やってますが、なかなか
実用化になりませんね。
かといって開発中止になる訳でもなく、
問合せ窓口がなくなる訳でもなく…。
医薬品の開発はべらぼうな時間がかかる、
と言われたらそれまでですが…。
ある程度の安全性が確保できたら、広くオープンに
エントリー患者を募ってほしいです。
ワクチンは体のダメージになるような副作用が
ないんだから、効かなくてもマイナスにはならないから。
18:がんと闘う名無しさん
08/11/20 15:20:41 /W7kdu73.net
>>17
今回、特区で採択されたのは「迅速な創薬化を目指したがんペプチドワクチン療法の開発」です。
開発期間は短縮されるでしょう。
全国55の病院で、臨床研究・臨床試験を推進します。
現在の問い合わせ先は↓です。
URLリンク(www.ims.u-tokyo.ac.jp)がんペプチドワクチン療法.pdf
>>16の動画を見てください。
がんペプチドワクチンは再発予防、初期がんには効果があると思われていたが、
対処のしようがない末期がん患者に対しても、ワクチン単体で60%の効果があった。
抗癌剤との併用でも著しい効果があった。
症例数と効果のデータは、動画の終盤にあります。
19:がんと闘う名無しさん
08/11/20 17:00:38 dAn+Zq1Z.net
>>18
ありがとうございます。
もの凄く見応えがありました!
皆さんも是非。長いのでそれなりに準備してからね。
20:がんと闘う名無しさん
08/11/20 17:12:54 CUTe7RJ4.net
またこの手のニュースか・・・
21:がんと闘う名無しさん
08/11/20 17:14:06 CUTe7RJ4.net
ああ、同じニュースのこと言ってるのか。
ハヤトチリした
22:がんと闘う名無しさん
08/11/21 12:19:14 czYv/4dd.net
これからの癌治療の主体になりそうな話。期待してまつ
多少のリスクは構わないのでどんどんガン患者を受け入れる
体制を一刻も早く実現してくれ・・・ガン患者を持つ家庭人
23:がんと闘う名無しさん
08/11/21 12:54:29 sCDdMcXG.net
患者が立ち上がればいいんじゃないか?と思うんですが。
訴訟やデモは無理だとしても、治験枠の拡大や
スピードアップを求めて、署名や寄付金を
集めるぐらいはしないと、患者サイドの気持ちは
伝わらないんじゃないでしょうか?
24:がんと闘う名無しさん
08/11/21 21:46:56 i7/Xs420.net
読んだけどこれ、過度な期待はしない方がいいと思うぞ。
ワクチンによる治療みたく言ってるが、結局はNK細胞任せの免疫活性治療の延長だよね、これ。
確かにNK細胞の増殖、活性化によって癌への攻撃力は相対的に高まる。
高まるが、どれだけそのNK細胞を培養させても、nk細胞1つの攻撃力というのは限界がある。
「高度活性化NK細胞療法」というのがあるんだけど
これは、患者のNK細胞を取り出し、科学的に培養して数をめちゃくちゃ増やして
患者に戻し、癌を攻撃させようっていう療法。
これ、「NK細胞の数を増やして活性化させて、あとはNK細胞任せ」
っていう点で、この高度活性化NK細胞療法とペプチドワクチン療法は、構造的に一緒なんだよね。
この、「高度活性化NK細胞療法」は
メチャクチャ高額なんだけど、それなりの効果はある。
ただやはり、こういう高額な自由診療は、末期でどうしようもなくなってから
すがってくる患者が多く、ほとんどがその効果を得る前に死亡してしまう。
末期まで肥大したがん細胞には、NK細胞はもはや無力だよ。
このワクチン療法は、「高度活性化NK細胞療法」の低価格版といえると思う。
確かにこれが普及すれば、初期の癌で
この療法を取り入れる患者が増え、大きな成果を残すかもしれない。
だが、所詮はNK細胞療法。
NK細胞の攻撃力の限界はもう見えてしまっているから、
中期以上の進行がんには、どこまで効力があるか
NK細胞が突然変異でもして今までの100倍のキラー能力を持った
とかいう話なら、末期の患者にも希望が持てるが。
25:がんと闘う名無しさん
08/11/21 22:23:07 0J+d/dsD.net
NKは自然免疫。ワクチンは特異免疫。ぜんぜん違う。がん細胞に特異的に攻撃するのがワクチン治療です。
26:がんと闘う名無しさん
08/11/21 23:00:02 m8nqWQ3B.net
いや、だからNK細胞をワクチンで活性化させる療法で
癌に直接的に作用するのは結局のところNK細胞だって言ってんでしょ。
27:がんと闘う名無しさん
08/11/21 23:03:01 i7/Xs420.net
まあ、平たく言えばそういうことだね。
28:がんと闘う名無しさん
08/11/21 23:04:34 5QnKbfBd.net
>>25
>がんペプチドワクチン療法は、ペプチドワクチン(9アミノ酸、あるいは、
>10アミノ酸がつながった小さいペプチド)を注射することによって、がん患
>者さん自身のもっているNK細胞などの免疫力を高めてがんの増大を抑え
>ることを目的として開発されたものです。
ワクチンが直接攻撃なんかしねーよ。よく読め。
29:がんと闘う名無しさん
08/11/21 23:12:17 hkueA+Dx.net
>>25みたいに勘違いする人は多そう。
免疫についてよく勉強してないと分かりにくいよね。
癌に直接作用する「癌ワクチン」と、誤解を受けると思う。
テロメやHF10なんかは、直接がんを殺傷溶解するウイルス製剤だけど。
30:がんと闘う名無しさん
08/11/22 09:36:25 BufPoKLR.net
ウイルス+ワクチン療法が確立されればベストでは?
31:がんと闘う名無しさん
08/11/22 11:28:04 EHnNTdfp.net
>>24
ペプチドワクチンの安全性を確かめる臨床試験で、
末期癌の患者に60%以上の効果があり、副作用が無かったから、
開発者の教授も驚いているんでしょ。
ペプチドワクチンが低価格で、副作用も無く、効果が絶大であれば、
他の治療法と組み合わせてさらに効果が期待できる。
「高度活性化NK細胞療法」も単体ではなく、
ペプチドワクチンと組み合わせれば、相乗効果がある?
32:がんと闘う名無しさん
08/11/22 12:41:06 A3XH1NnW.net
>>24
体外で増やして体内に戻すのと、
体内で増えるのとでは、細胞の寿命など
全然違うでしょ。
33:がんと闘う名無しさん
08/11/22 19:16:04 Pk6dlIYw.net
>末期癌の患者に60%以上の効果があり
これは初耳。
そんな臨床結果どこに書いてあったんだろう、見落としたのかな。
よければソースお願いします。
34:がんと闘う名無しさん
08/11/22 19:39:23 ri0an2Sw.net
>>33
>>16の動画じゃないか?自分も今落としてるけど。
35:がんと闘う名無しさん
08/11/22 19:50:54 xg1HufOG.net
いいニュースだね
ガンで亡くなるひとが減ればいいね
36:がんと闘う名無しさん
08/11/22 20:09:31 z9+2otdz.net
仮に末期で効果無しでも手術後の再発予防で
効果があればそれはそれでいいと思うがの
37:がんと闘う名無しさん
08/11/22 20:34:43 jiKuMbx5.net
具体的な臨床の結果っていうのは見れる所はないのかな?
>>1は
>癌で死なない時代がやって来るのです。吉報です!
とか
>がん治療における革命!!
とか、やたらにすごいすごいと煽るばかりでどうも・・・
アバウトでなく、きちんとした数字が見たい。
38:がんと闘う名無しさん
08/11/22 20:54:41 Pk6dlIYw.net
・現在235名の臨床中、内、第二層治験に入っているのが34名
・MAGE3たんぱく質によるワクチンの投与で再発率40%の30%になった
・同治験でstⅡの肺癌からの再発率が50%から12%になった。
・治療不能膵臓癌でジェムザール+ペプチドワクチンの投与患者はジェムザール単独投与の患者より、平均2ヶ月、最長8ヶ月長生きした
・進行大腸癌の28症例中、12ヵ月後の生存率が50%から70パーセントに、18ヵ月後の生存率が、20%から60パーセントになった
>>37
動画から拾ってまとめたところ、こんな感じだな。
39:がんと闘う名無しさん
08/11/22 21:01:36 M5JqfwSE.net
>>33
投与後に一瞬でも癌の成長がひるめば「効果あり」だからね。
抗がん剤のほとんどは「50%以上効果あり」の代物だよ
40:がんと闘う名無しさん
08/11/22 21:07:07 BufPoKLR.net
去年の話題ですが・・・
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
41:がんと闘う名無しさん
08/11/22 21:23:58 Pk6dlIYw.net
>>40
先日NHKの特集でやったんだよ
42:がんと闘う名無しさん
08/11/22 21:43:08 A3XH1NnW.net
つまり、同じワクチンの、研究(臨床試験)が
進む度にニュースになってる、
ってことでしょ?
43:がんと闘う名無しさん
08/11/22 22:00:59 BufPoKLR.net
>>41
>>42の内容のつもりで書きましたけど
紛らわしかったですね・・
44:がんと闘う名無しさん
08/11/23 00:43:19 a5xQRrm+.net
動画見終えたがこれ結構凄いな。再発予防にも副作用無く効果に期待が持てて、
かつ末期クラスの進行がんに対しても同様に効果が見込める。
なおかつ生存期間グラフを見る限り、右肩下がりでなく横ばい多く安定性もある。
投与方法も少し幅があるが、最低でも週一回ですむのがありがたい。
ウイルスを使った遺伝子治療薬も期待されてるが、同様にこちらの形式も期待大。
正直なところもっともっと研究機関と枠を増やして欲しい。
45:がんと闘う名無しさん
08/11/23 11:52:18 2RMZ9Apo.net
これは末期の患者には癌の苦しみを長めるだけだと思う。
教授も「再発予防」を強調してるし。
46:がんと闘う名無しさん
08/11/23 12:04:53 Yc5o09xn.net
末期の患者さんはいきなり末期になる訳じゃないから、
このワクチンやウイルス療法が承認され普及して、
末期まで行く前に投与されればいいんじゃないかと。
残念ながら間に合わない患者さんのためには、
緩和医療の充実を。
47:がんと闘う名無しさん
08/11/23 12:22:22 8Rq4H+1Q.net
>>45
希望がまったくないのと0.1パーセントでも希望があるのとでは
患者にとってまったく違うとも言ってたろ
48:がんと闘う名無しさん
08/11/23 15:05:13 g/g7D3hE.net
>>45
全てのがん患者が、100% 直る薬を求めているのですか?
末期の患者でもがんが消失している例もありますね。
なにより副作用がないので、救われる人も多いと思います。
49:がんと闘う名無しさん
08/11/23 16:19:45 lKYYHhCr.net
>>45
再発防止を期待できるのならば喜ぶべき効果だよね
50:がんと闘う名無しさん
08/11/23 16:34:38 hq+Ghjyj.net
再発予防ワクチン、というだけでも素晴らしいですよ。
今の再発予防の術語補助療法の実態、ご存じですか?
51:がんと闘う名無しさん
08/11/23 19:38:23 uEVuDm2A.net
>>48
>全てのがん患者が、100% 直る薬を求めているのですか?
どこにそんなこと書いてある?
極端だなあ。
52:がんと闘う名無しさん
08/11/23 20:16:18 lKYYHhCr.net
>>51
48の書込みの意味は
患者はこの療法で100%良くなることは現時点ではたぶん期待していないだろうけど
少しでも良くなる薬があれば欲しいと思っているんじゃないの
と解釈するんじゃないの?
もう一つの解釈として
100%の患者がこの療法を望んでいるとは限らない
という可能性も文章だけからはできる
だけど患者の心中を考えると無理があるよね
書込んだ本人ではないからどちらも憶測にすぎないけどね(苦笑)
ついでに言うなら個人としてはガン患者だって治療する医師だって全員が
注射で完治するならそれに越したことはないと期待していると思うよ
苦しい治療をするのもさせるのも嫌なのはやはり人情でしょう
53:がんと闘う名無しさん
08/11/24 01:29:49 q8aVOl19.net
まあどの道希望が見える展開になったんだから良かっただろう。
治験は散々だったら荒れるが、少なくとも医療の面において進歩が期待できる出来事だからね。
54:がんと闘う名無しさん
08/11/24 11:37:44 o7MgtmD5.net
やっと出てきた。
って感じですね。癌がわかってから治療と再発を
繰り返しながら、次世代の治療法が臨床に
やってくるのをジリジリしながら待っていました。
このペプチドワクチンも、60パーセントに効果
と報道されてから続報がなかったですけど、
やっと表舞台(一般のニュース番組等)に
出てきてホッとしました。
希望する患者が殺到して、治験枠の拡大を検討、
なんていう展開にならないかな~?
因みに、自分は白血球の型が合致せずでした。
55:がんと闘う名無しさん
08/11/24 12:29:32 q8aVOl19.net
あと、人それぞれにもよるかもしれないが、時間が無く今を生き抜きたい(させたい)なら、
ペプチドワクチン療法を盛り上げて、それを受ける事で時間を稼ぎ、
その後(或いは同時に)でHF10促進活動を重点的にやるのでもいいかもしれない。
国内の色々な大学で各種のがん種に対する治験が始まってるので、
こちらのが即時治験の枠を増やせるような有望性がある。
また副作用がない?マイルドな治療法なので、種類は違うがこちらも求める部分は似ていると言えるのでは。
癌ワクチンが国策で開発へ!
スレリンク(cancer板)
56:55
08/11/24 12:30:42 q8aVOl19.net
ごめん誤爆したw
57:がんと闘う名無しさん
08/11/24 12:57:38 Fqq5Gw9H.net
>>54
地元の国立大学附属病院でやってくれたらいいんだけど。
58:がんと闘う名無しさん
08/11/24 17:02:36 o7MgtmD5.net
>>57
問い合わせてごらんになっては?
リンクで治験参加病院の一覧がありましたが、
それ以外にも実施病院があるみたいなので、
直接あたってみるのがいいんじゃないかな?と。
治験だと、治験薬の費用は患者負担じゃないし、
なにより治験が終了すると、申請・承認まで
ワクチンには手が届かないでしょうから。
59:がんと闘う名無しさん
08/11/24 22:53:52 eL+S8Yjj.net
特効薬と言えば、WOWWOWのドラマ「パンドラ」がDVDになりました。
風邪のウイルスに乗せて抗がん剤を注入するという話で、なんだか似ています。
待ち望んでいたのでさっそく借りてきて一話を見たとこです。
本当に特効薬ができたら、寿命が劇的に延びることによる年金制度の破たんや
外科医、製薬会社の職場の縮小などが起きることを恐れて、妨害があるのでしょうかね。
第一話は考えさせられる出だしでしたが、現実社会としてはぜひとも特効薬できてほしい。
このいドラマの特効薬は本当に特効薬で、すべてのがんがあっという間にすべて消失するんですよ。
60:がんと闘う名無しさん
08/11/24 23:06:45 EHPZZQi/.net
どうでもいい
61:がんと闘う名無しさん
08/11/24 23:57:12 q8aVOl19.net
>>60
まあ所詮マスメディアが作った創作だしな。
中身に一定の信憑性があっても、どんなに偉い人が作っても所詮は人を楽しませる事が機軸にあるだけの物。
別に>>59を叩きたい訳ではないんだが、昨今の癌をテーマにした作品って多いよね。(前からか?)
それらは個人的には正直目障り。
明るい未来な内容だとしても、お涙頂戴物にしても、がん患者の現状をただ食い物にしているように思える。
偏見報道も流行も作り出そうとしている下種な商売だ。
(ひねくれ過ぎかもしれないが)
62:がんと闘う名無しさん
08/11/25 00:15:26 X6ianU52.net
そうですか。
新薬の開発やら認可やらが遅れるのには裏が或る的なうわさ話は結構あるので
こういう形でも、話題になるということは、開発や認可という問題について
気にする人ができるのだから良いことだと思うのです。
このドラマは新薬ができたことによる政府や関係者の偉い人、製薬会社の妨害やら
取り合いやらそれにまつわる殺人やらがメインなようなんで
闘病もののお涙ではないと思います。一話を見た限りではですが。
63:がんと闘う名無しさん
08/11/25 12:38:25 cixbW5Vm.net
883 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/11/24(月) 23:29:48 ID:UXWx1uEI0
ペプチドワクチンは単なる免疫療法の延長。
予防には多少効くだろうが、NK細胞が進行がんにはほぼ無力なのと同じで
悪性度の弱い癌に奇跡的に活性化した免疫力が効きカンカイすることはまれにあるかもしれないが
癌自体には無力。
64:がんと闘う名無しさん
08/11/25 13:13:17 TKRV3HuG.net
>>63
どこの馬の骨かわからないレスに、何の意味があるのか?
65:がんと闘う名無しさん
08/11/25 22:34:29 o/u7rtfX.net
>>64
同感同感
63みたいなやつはこうやって一生を終えていくわけだwww
66:がんと闘う名無しさん
08/11/25 22:42:07 nrDjI0fL.net
手術不能、耐性できるほど抗がん剤使って免疫力もガタ落ち
そこまで弱らないと臨床試験受けられないんじゃ
いまこれ使ったら完治する可能性のある人にとっては希望にならないな
67:がんと闘う名無しさん
08/11/25 23:06:27 TKRV3HuG.net
>>66
ソースを出してくれ。
ひょっとして君は1年以上遅れてないか?
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
>>2007年10月05日
>>今はワクチン自体に毒性がないかどうかを確認している段階で、標準的な治療法がないと判断された患者らに説明し、
>>同意を得て研究に参加してもらっている。
68:がんと闘う名無しさん
08/11/25 23:41:50 Cw8IbhGz.net
>>67
>>今はワクチン自体に毒性がないかどうかを確認している段階で、
>>標準的な治療法がないと判断された患者らに説明し、
>>同意を得て研究に参加してもらっている。
こういう水面下の患者リクルート(と、呼ぶそうです)ではなくて、
テレビやネットでオープンに公募すればいいのに、といつも思います。
個別に同意を取るのは、それはそれでいいとして。
69:がんと闘う名無しさん
08/11/25 23:52:50 nrDjI0fL.net
すべての臨床試験の条件見たわけじゃないけど
ほとんどがもうほかに何もできなくなった
死をまつだけの患者を条件にしてるよ
70:がんと闘う名無しさん
08/11/25 23:59:59 iOYpXMmf.net
『標準治療を受けたら”免疫力”が下がる』と言われているが、それはどれを示してるんだろうね?
例えば5FUなど消化器の癌で使われる抗がん剤があるが、
これは骨髄抑制が出る薬で、投与すると白血球や好血球が下がる場合がある。
しかし中には骨髄が強い?人がいて『余り下がらない人』もいる。
これが抗がん剤における各人の”副作用の差”。
だから同じ治療を受けても平気な人と、受け付けられない人がいる。
そういった点を考えると、免疫力=骨髄抑制のことを言ってるのであれば、
標準治療を受けたからといって、効果が得られないor治験の対象にならないなんて事態は出てこないんじゃない?
恐らく先生らが言ったのは、一般的な統計の結果での抗がん剤に対しての印象だと思われる。
長い会議だから一般論でくくっただけに思われる。
ちなみにうちの家族は標準に近い量で受けてるが、殆ど骨髄抑制が出ていない。
出たとしてもグレード2。 (ちなみに現在はグレード1)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
71:がんと闘う名無しさん
08/11/26 01:17:01 DIDk0B10.net
うちの父親(胃→転移)から、このワクチンについて問い合わせ先を調べてほしいと頼まれ、このスレへたどり着いた。
明日にでも病院へ問い合わせてみるつもり。
取り敢えず、期待を与えるような言動は控えるようにするよ。。。。。。
72:がんと闘う名無しさん
08/11/26 09:36:43 eJqBiRnQ.net
免疫療法の延長で
微妙な効果しかないペプチドなんとかより
末期がんにも確実に効果のあるテロメライシンの早期認可を。
73:がんと闘う名無しさん
08/11/26 09:40:14 IZfpN8Ey.net
テロメは最新情報が全く来なくなっちゃったからなあ・・・・
アメちゃんに握りつぶされちゃったかな?
報告では、ペプチドワクチンよりも比べ物にならないほど
まさに特効薬的な結果報告だったんだけどな
74:がんと闘う名無しさん
08/11/26 11:02:59 4ht5evbP.net
テロメライシンと同じウイルス療法の
単純ヘルペスウイルスHF10も、長らく情報がなくて
心配してたんだけど、ちゃんと研究が進んでましたね。
薬事日報のニュースになってました。
今年の癌学会で成果の発表があったもようです。
テロメライシンはどうだったんでしょうか。
75:がんと闘う名無しさん
08/11/26 11:17:35 rD30LfwC.net
>>73
テロメってどういう結果だったんですか?
よければ教えて欲しいです
76:がんと闘う名無しさん
08/11/26 11:22:32 4ht5evbP.net
連投御免
URLリンク(c.2ch.net)
こういうことが、もっとちゃんと検証されて、
きちんと報道されれば、患者やご家族だけでなく
今は健康な癌予備軍の一般の人達の意識も変わる
と思います。
77:がんと闘う名無しさん
08/11/26 11:29:37 5Qu3zRcF.net
>>75
・第一層の治験の中間報告
治療不能と診断された患者12人に、必要十分量の100分の1、100分の2、100分の3の3群に分けて投与して
9例に縮小効果、最も縮小したのは-15.5%で、最も増殖したのは9.2%、腫瘍サイズの中央値は-2.6%
・ほぼ全体に見られた副作用
注射部位の疼痛
注射部位の腫脹
・数名に見られた副作用
微熱程度の感冒症症状
一過性のリンパ球減少
その他、顕著な毒性、副作用はなし
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
初の「腫瘍殺傷型」人工ウイルスだから、かなり慎重にやってるらしい
推定必要十分量の1/100~でこの効果、しかも未分化低分化関係なく
ほぼ全ての癌に殺傷能力を持つから、
テロメはマジで本物の癌の特効薬といっても過言ではないと思うよ。
この公式報告の以後、もう第二層治験に入っていてもおかしくない時期なのに
何の音沙汰もないのが気になるが・・・
テロメライシンがどんな薬かっていうのはこれね
URLリンク(video.google.com)
78:がんと闘う名無しさん
08/11/26 11:55:29 sx2gmhza.net
いくら推定必要十分量の1/100の投与量とはいえ、
たった12人の患者の治験結果だけで、
(末期がんにも確実に効果のあるテロメライシン)って言い過ぎでしょ、
期待できそうな治療薬ではあると思うけど、
(確実に効果のある)なんて言っちゃうのはどうかと思うよ。
79:がんと闘う名無しさん
08/11/26 12:09:11 MoZ9ISEw.net
それさ、実際の効果は>>38くらいのものなのに
>癌で死なない時代がやって来るのです。吉報です!
とか
>がん治療における革命!!
とか、
やたらにすごいすごいと煽る>>1とかわらなくね?
でも、ペプチドにはそんなイチャモンつけず、手放しで期待や賞賛して
テロメにはそういう疑心暗鬼的な反応なのは何故??
同じ期待の新薬じゃん
80:がんと闘う名無しさん
08/11/26 12:11:57 Tp6ulaMf.net
テロメライシンの続報が欲しい
81:がんと闘う名無しさん
08/11/26 12:16:27 5Qu3zRcF.net
>>78
治験者の全員が治療不能転移末期がんで、その全員に
腫瘍溶解作用が確認されたから。
82:がんと闘う名無しさん
08/11/26 12:18:52 z2o3CYAD.net
ていうか、>>77の文章のどこに
>末期がんにも確実に効果のあるテロメライシン
なんて書いてあるんだw
83:がんと闘う名無しさん
08/11/26 12:30:54 +fAz24ao.net
自分の紹介した薬やひいきの薬の方を押したいんだろう
「こっちもすごいよ」って言われたら、「そんなのすごくない!俺の紹介した薬の方が絶対いい!」
って言いたいんだよ。
俺はどちらもすごいと思うし、両方期待してるよ
84:がんと闘う名無しさん
08/11/26 12:36:57 c0qtnQbP.net
>>83
同意
>>79
どっちもどっちだ罠
85:がんと闘う名無しさん
08/11/26 12:39:01 XGxwmVGw.net
>>77
>>治療不能と診断された患者12人に、必要十分量の100分の1、100分の2、100分の3の3群に分けて投与して
>>9例に縮小効果、最も縮小したのは-15.5%で、最も増殖したのは9.2%、腫瘍サイズの中央値は-2.6%
癌が増殖している人もいるわけだね。
>>ほぼ全ての癌に殺傷能力を持つから、
ソースをお願いします。
>>72
>>免疫療法の延長で
>>微妙な効果しかないペプチドなんとかより
>>末期がんにも確実に効果のあるテロメライシンの早期認可を。
国が「迅速な創薬化を目指したがんペプチドワクチン療法の開発」を認めたんですよ。
スレ違い。
別スレ立てて、そこでやりなよ。
86:がんと闘う名無しさん
08/11/26 12:44:52 sx2gmhza.net
>>82
72 :がんと闘う名無しさん:2008/11/26(水) 09:36:43 ID:eJqBiRnQ
免疫療法の延長で
微妙な効果しかないペプチドなんとかより
末期がんにも確実に効果のあるテロメライシンの早期認可を。
87:がんと闘う名無しさん
08/11/26 12:50:52 5Qu3zRcF.net
必要量の3/100以下の投与量で
末期で全身に転移進行した癌が全員ピタリと止まってしまう方が
非現実的じゃない?
>>85
URLリンク(www.j-tokkyo.com)
>ほぼすべての細胞株において、著明な殺細胞効果が認められた。DU145では、親株も耐性株も同様にOBP-301による著明な殺細胞効果が認められた
88:がんと闘う名無しさん
08/11/26 12:53:19 eJqBiRnQ.net
>>85
テロメライシンに敵意剥き出しだなあ・・・怖い・・・
89:がんと闘う名無しさん
08/11/26 12:56:12 Tp6ulaMf.net
自分の紹介した薬やひいきの薬の方を押したいんだろう
「こっちもすごいよ」って言われたら、「そんなのすごくない!俺の紹介した薬の方が絶対いい!」
って言いたいんだよ。
90:がんと闘う名無しさん
08/11/26 13:00:44 sx2gmhza.net
>>88
テロメライシンに敵意剥き出しとは感じないよ、
それよりたった12人のP-1結果だけで
(末期がんにも確実に効果のあるテロメライシン)と思い込む信者が怖い。
91:がんと闘う名無しさん
08/11/26 13:03:12 sx2gmhza.net
>>89
ペプチドとテロメを比べる事自体無意味。
92:がんと闘う名無しさん
08/11/26 13:03:39 eJqBiRnQ.net
連投してる・・・
ペプチド信者の必死さ怖い・・・
93:がんと闘う名無しさん
08/11/26 13:15:24 rD30LfwC.net
テロメライシン、HF10のウイルス抗腫瘍溶解剤とワクチンによる免疫能力補助剤は
種類も違うし目的も違うからな。
ペプチドは元から備わっている免疫能力の増大活性化のアプローチによる癌再発、進行阻害が目的の免疫補助剤だけど
テロメライシンは、がん細胞そのものを直接的に攻撃破壊する、腫瘍殺傷ウイルスだからね。
ペプチドは昔から安全性の立証されているワクチンだが、
テロメライシンは、人体の影響についてはある種未知だから、慎重にならざるを得ないから
簡単に推定量を投与するわけにも行かないんだろう
94:がんと闘う名無しさん
08/11/26 13:22:16 d8JR8Z7V.net
つかさ、ペプチドワクチンは商業化に目途が着いていて今はいわば最後の
確認作業だよ。余程の事がない限り遅くとも3年後には医薬品として
全国に出回るんだよ。
癌患者はこの最中も苦しんでいるんだ。早い方に期待するのは当然では。
20世紀の抗生物質の進歩のように、今後テロメライシンのような薬が
出てくるのは人類の悲願だよ。
一日も早いテロメライシンを企業化出来る日を望んでるよ。
95:がんと闘う名無しさん
08/11/26 13:28:40 sCBGZA7m.net
早期認可には大きな力が働かないとダメだね。
皆で早期認可のために運動を起こすとか
認可を統括する厚生省の役人とか、影響力のある人が動くとか・・・
そうじゃないと、早期認可の動きは始まらないよ。
癌医療経済は国の重要な国益でもあるんだから。
96:がんと闘う名無しさん
08/11/26 13:40:33 d8JR8Z7V.net
超党派の「患者と家族会」が国会にあるみたい。
自らががん患者であることを告白し、がん対策基本法などの成立に力を尽く
した山本孝史参議院議員が22日、胸腺がんのため亡くなりました。享年58
歳でした。
「もう治りませんと言われて見放された『がん難民』が日本列島をさまよっ
ている。救える命がいっぱいあるのに、次々と失われている」。
昨年5月22日の参院本会議で、自らがん患者であることを告白して、山本
議員は最後に、「がん対策基本法」と「自殺対策推進基本法」を成立させたい
という強い気持ちを示し、質問を締めくくりました。この本会議おを発端にし
てがん対策への流れが大きくが大きく動き出し、がん患者が全国どこでも適切
な治療が受けられるよう、国や自治体の責務を定めたがん対策基本法が、同年
6月に成立しました。
同年11月には、同法が定めた内容を後押ししようと、超党派組織「国会が
ん患者と家族の会」の設立に尽力。そのほかにも自殺対策や薬害エイズの問題
などでも、議員立法の成立に精力を傾けられてきました。
URLリンク(www.dpj.or.jp)
97:がんと闘う名無しさん
08/11/26 14:48:44 x2ovURBI.net
「今後、臨床試験を行う機関を50数ヶ所に拡大し」
ということですが、なるべく早くしてほしいですね。
試験に参加したくても症例の制限あるから
実際参加できる人少なすぎだよ
98:がんと闘う名無しさん
08/11/26 17:34:11 fLECkSZz.net
久留米大もがんペプチドワクチンやってるけど
このスレの東大の中村さんが作ったワクチンとちがうのでしょうか?
リストにものってません。
99:がんと闘う名無しさん
08/11/26 17:36:23 D60f/JL7.net
>>98
日経バイオテク10月6日号「ビジネスレビュー」、新型抗がん剤の一翼担うがん治療ワクチン(下)
URLリンク(209.85.175.104)
100:がんと闘う名無しさん
08/11/26 19:02:35 hG/Vepc0.net
ワクチン療法でもウイルス療法でもなんでもいいから、早くして!!
と、癌患者である私は節操なく応援するわ。
副作用がなくて効果があるならなんだってかまわない、と思う。
癌患者なら大概そうなんじゃないんですか?
101:がんと闘う名無しさん
08/11/26 19:27:19 rcxu7Nfr.net
まあ確かにお値段が気にはなるが、
効けばどっちでも文句はないわな
102:がんと闘う名無しさん
08/11/26 19:44:18 SO67LIsX.net
テロメライシンの紹介をテレビで見た時の印象は強烈だったな
本当にこれで癌が過去のものになるんだと思った
以後、音沙汰があまり無いのが気がかりだ
サイトで公表していた認可目標が2013年だったのに
いつの間にか未定に修正になってるし・・・・
103:がんと闘う名無しさん
08/11/26 19:51:06 ZE9LWiis.net
現代医療で打つ手の無い人には
受けさせてあげればいいのにね。
安全性、安全性というけど、末期がん患者には
その安全を実感する明日すら永久にないかもしれないのに
104:がんと闘う名無しさん
08/11/26 23:00:36 XGxwmVGw.net
>>101さんへ
99のリンク先を見ると
>>医薬品として使用できるレベルの製剤を入手しようとすると、組み換えたんぱく質だと最低でも数億円が必要だが、ペプチドならその数十分の1で済む。
>>100さんへ
2005年の記事です。
URLリンク(www.ims.u-tokyo.ac.jp)
>>われわれ医科研病院のスタッフが、臨床研究に参加されているか否かに関わらず、がんに苦しんでおられる患者さんお一人お一人の立場にたって、暖かい>>人間的な医療を実践することです。このがん治療の原点を見失わずに、更に努力を続けたいと思っています。
URLリンク(www.ims.u-tokyo.ac.jp)がんペプチドワクチン療法.pdf
の連絡先に問い合わせてみては?
105:がんと闘う名無しさん
08/11/27 04:43:28 ebor2bIy.net
104さん、情報ありがとう。
ペプチドワクチンは白血球の型が合致せず、
治験にはエントリーできなかったの。
106:がんと闘う名無しさん
08/11/28 19:27:05 S4Pzfo5K.net
今日のニュースステーションで
癌関連の学会発表のニュースあるから
みんなみましょう。
癌細胞が減ったとかいって釣っといて
試験管レベルの研究だったらいやだな・・・
107:がんと闘う名無しさん
08/11/28 22:17:40 EtBW8WlN.net
ニュースステーションのはペプチド?
京大のCTLA-4?
108:がんと闘う名無しさん
08/11/28 22:27:47 EtBW8WlN.net
報道ステーションだったw
実況スレ
【報ステ】 癌細胞が減った?!
スレリンク(liveanb板)
109:がんと闘う名無しさん
08/11/28 22:45:24 0dG8nXCZ.net
>>108
死ぬほど興味もたれてないね
110:がんと闘う名無しさん
08/11/28 23:59:59 djp1l80g.net
本当に試験管レベルだったなおいw
111:がんと闘う名無しさん
08/11/29 00:34:11 stSeEtac.net
>>97
「今後、臨床試験を行う機関を50数ヶ所に拡大し」
というのはどこに書いてあるのでしょうか?
112:がんと闘う名無しさん
08/11/29 09:50:59 LB1J9Psc.net
患者や家族に期待させて最後までひっぱって
あれはないでしょう。
がん細胞の実験はテレビ局側から頼んで付け足した感がありましたね。
良心のないテレビ局のひとたちは
視聴率2パーセントぐらい上がって喜んでるんでしょうね。
113:がんと闘う名無しさん
08/11/29 12:11:50 QI7rABnk.net
一体どういった内容でどの薬剤に対しての放送だったんだ?
その時間看病してたから見れなかった。誰か要約を。
まあ見るに値しなかった内容っぽいけど・・・。
114:がんと闘う名無しさん
08/11/29 13:58:02 9rfaQmrz.net
生牡蠣の洗浄殺菌に使ってる酸素ナノバブルって水に
がん細胞を入れて24時間後70パーセントの癌細胞が死滅だとさ。
そんなもの、ただの塩素水でも死にますがな。。。
115:がんと闘う名無しさん
08/11/29 16:11:58 BMQCtD3d.net
プールの水のもうぜ
116:がんと闘う名無しさん
08/11/29 19:18:30 kQI2wY+E.net
>>114
なんじゃそら。全然ペプチドワクチンと関係なかったのか。。
まぁ人体の結果で効果が出てないから何とも言えんが、
マスコミはそこらへんをきちっと抑えてから報道すべきだろうね。
反応見てると煽るだけ煽っただけっぽいし。
世の中には切実にがん治療を見てる患者家族もいるわけだしさ。
117:がんと闘う名無しさん
08/11/29 22:18:31 4z6yJH2M.net
こちらで昨晩の動画が(ry
スレリンク(bake板:35番)
なんか切なくなるな。藁にも縋りたい者にとっては。。
118:がんと闘う名無しさん
08/11/30 01:52:15 iKT3b+q6.net
昨日の連絡したら、ナノバブルの担当の方がわざわざ説明してくれたけど、癌以外にもいろいろな病気の発表はしたらしい。
癌が大きく取り上げられすぎた。
癌縮小はナノバブルの飲料とナノバブルのイオン水を飲んだと言っていた。肺ガンの縮小は確からしい。
また、ペプチドワクチンの担当の方々も丁寧で、質問に答えてくれる。
ただまだ実験段階だから、白血球の型が合わないとうけられない。
受けられ場合でも、今の病院はかえなくていいそうです。
119:がんと闘う名無しさん
08/11/30 02:01:39 EQISbhVd.net
>>118
白血球の型で、何割くらい行けるのですかね。
病院変えなくていいとは?
120:がんと闘う名無しさん
08/11/30 02:02:34 jnwuq73F.net
調べたらインチキ水と一緒だな・・・
ガッカリ
121:がんと闘う名無しさん
08/11/30 07:49:42 iKT3b+q6.net
白血球の割合は60パーセントぐらい。
東京の場合は研究所なので、治療が終わればまた戻ると言われました。
122:がんと闘う名無しさん
08/11/30 10:49:29 aIFGJ0f3.net
これまで診てもらった
主治医を変えたくないと思ってる人が多いだろうから
病院をかえなくていいほうがありがたいだろうね
123:がんと闘う名無しさん
08/11/30 13:44:13 P1EU9RHM.net
このワクチン療法を受ける時に、自分のがん細胞は必要なのかな。
124:がんと闘う名無しさん
08/11/30 14:30:10 073SXr1m.net
>>123
ペプチドワクチン療法では必要ないでしょう。
それとは別に、自家腫瘍ワクチン療法というのもありますが、そちらは手術などで摘出してすぐに凍結保存した自分のがん細胞が必要です。
素人の私見ですが、自家腫瘍ワクチンの方が、自分のがん細胞の抗原を免疫細胞が認識できますし、白血球の型も関係ないので、これから手術をする予定があるのならこちらの方が有効性が高いと思います。
125:がんと闘う名無しさん
08/11/30 15:02:58 ufV/KVvA.net
自家癌ワクチン、問い合わせたことがあります。
癌組織はパラフィンブロックでもいいそうです。
主治医にお願いしたところ、快諾してくれました。
病理部のドクターもご協力くださって、
自分のパラフィンブロックをゲットできました。
ただ、自家癌ワクチンのホームページによると、
私の場合30パーセント程度の確率との事で、
約140万円という費用を考えると、まだ
決心がつきません。
(一応、手術で病理的には取り切れたと
診断されているせいもあります)
126:がんと闘う名無しさん
08/11/30 15:51:16 jnwuq73F.net
それって当然保険適応外の値段ですよね。
140万円かあ・・・
127:がんと闘う名無しさん
08/11/30 16:38:53 +EdZrWBb.net
自家癌ワクチンは本来ならベストなワクチン療法のはずなんだけど
それの研究やってるところがけっこういいかげんなやりかたしてて
効果期待できないらしいですよ。
お金が余ってるなら捨てるつもりでやればいいんだけど。
私ら貧乏人にはできませんわ。
128:がんと闘う名無しさん
08/12/01 21:44:07 e8b5xler.net
>>127
>それの研究やってるところがけっこういいかげんなやりかたしてて効果期待できない
どこのことですか?
ソースお願いします。
129:がんと闘う名無しさん
08/12/01 22:11:50 fA4nEdF2.net
NHK
130:がんと闘う名無しさん
08/12/02 22:49:47 fw4d9HOk.net
>>129
答えになってないっていうか・・・NHKが研究してるわけじゃないし、ちゃんと検証してるわけでもないですよね・・・(´・ω・`;A)
131:がんと闘う名無しさん
08/12/03 03:49:15 s6uYiRqJ.net
そのレスは他のスレへも適当にばらまいてる無意味マルチコピペ荒らし。
子供が無意味レスしていたずらしてるんだろう
相手にしないでよろし
132:がんと闘う名無しさん
08/12/03 12:15:33 Vycxcqbt.net
129は、ちょうど癌の番組をやってる時間の書き込みでしょ?
誰か実況とかしてないかと思って見にきたら、あったから
お知らせかと思ってたよ。
133:がんと闘う名無しさん
08/12/03 15:53:16 LK4sk8qu.net
健康板のスレでもマルチコピペしてた
表現方法に乏しい人が「NHKで癌特集やってるからミロ」と
親切心で教えてまわっているつもりだったんじゃないのかな
134:がんと闘う名無しさん
08/12/03 16:09:34 PbiPGXHy.net
たぶんそうですね。
今日再放送ありますね。
135:がんと闘う名無しさん
08/12/03 16:53:59 1cPR3g1/.net
何時からかわかりますか?教えてください
136:がんと闘う名無しさん
08/12/03 18:05:22 EumosB+1.net
0時55から、NHKスペシャルの再放送です。
137:がんと闘う名無しさん
08/12/03 18:08:34 PbiPGXHy.net
今外なんで、はっきりしませんが、わりと深夜です。
がん対策法ができたのに、医師や看護師の報酬問題やら、
病院経営やらで、実行できておらず、
がん難民になる人が増えている問題についての内容です。
138:ナンシー
08/12/04 01:18:31 /Ss8b2LJ.net
これって朗報では
URLリンク(www.47news.jp)
139:ナンシー
08/12/04 01:21:29 /Ss8b2LJ.net
承認を待てない患者もいるので外来を決めたという言葉に涙が出た。
140:がんと闘う名無しさん
08/12/04 01:27:19 i2reCCvn.net
自由診療なら厚生省が承認しなくてもokなの?
なんかよくわからないな、承認システムって。
テロメやHF10も自費でいいから自由診療してくれればいいのに
141:がんと闘う名無しさん
08/12/04 01:32:22 9PhRG4n3.net
ワクチンは別の治療目的で安全性は既に承認される代物だからね。
テロメライシンなどのウイルス療法は安全基準も確立されていないから
おいそれと開放するわけにはいかないんだろう。
142:がんと闘う名無しさん
08/12/04 12:27:57 VNIIE+jO.net
ああ録画するの忘れたー(泣)
見た人、感想をかきこしてくださいませ
143:がんと闘う名無しさん
08/12/04 14:14:26 NIt4eVo+.net
久留米大は随分前から研究や臨床やってたもんね~。
これがいい結果に結びついて、こういうのが常識になればいいね。
144:がんと闘う名無しさん
08/12/04 21:26:20 4wVTWqxj.net
全国の大学系の病院でやってくれればいいのだが。
厚生労働省に期待している。
145:がんと闘う名無しさん
08/12/05 04:38:00 aBXJt5MW.net
日本免疫学会、肝臓がんのワクチン治療で成果、がんセンター東病院が発表
URLリンク(biotech.nikkeibp.co.jp)
がんセンター東病院もスーパー特区に入ってたはず
がんワクチンのニュース増えてきたね
146:念のため
08/12/05 20:03:55 AjuXIJux.net
国内初、がんワクチン外来開設へ 福岡・久留米大
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)
久留米大医学部は3日、来春から大学病院内に「がんワクチン外来」を設置し、
全国初のがん患者らへのワクチン療法を始めると発表した。
ワクチン療法は免疫機能を高めてがん細胞を排除する「第4の治療法」として注目される。
吐き気などを催す抗がん剤などと違って副作用が少ないほか、週に1度注射するだけで
入院も必要ないなど、従来の治療法に比べ患者の負担が少ない。
前立腺がん、膵臓(すいぞう)がんなどの患者500人余に対する臨床試験で安全性を確認。
延命効果が得られた患者も多かったとして、がんワクチン外来の新設を決めた。
患者には少なくとも計6回、ワクチンを投与する。
ペプチドワクチンは医薬品として国の承認を得ていないため、公的医療保険を使えないが、
患者の治療費を数十万円(6回分)に抑え、残りは大学側で負担する方針。
5年以内の医薬品承認を目指している。
ワクチン療法は、東大や札幌医大なども研究しているが、外来を設けるのは久留米大が初めて。
147:がんと闘う名無しさん
08/12/05 20:32:22 rJayyEHi.net
>>145のがんワクチンですが、
URLリンク(www.ncc.go.jp)
このがんセンター東病のプロジェクト外来で治験やってるのかな?
148:がんと闘う名無しさん
08/12/05 20:37:19 vYONj1aL.net
146のワクチンは効果の具体的な情報公開してないのが気に入らんな
149:がんと闘う名無しさん
08/12/05 21:20:38 evvrw5C+.net
大学が負担してくれても数十万かあ・・・
でもそれで再発のリスクが減るなら安いもんかもしれんな
150:がんと闘う名無しさん
08/12/05 23:18:24 tZLwtqJp.net
>>147
肝細胞がん免疫療法 臨床試験に着手 国立がんセンター東病院
URLリンク(kumanichi.com)
2007年の1月29日の記事でこんなのあった
プロジェクト外来かどうか判らないけど臨床試験はやってたみたい
もう終わったのかな?
151:がんと闘う名無しさん
08/12/05 23:24:44 tZLwtqJp.net
>>148
URLリンク(www.med.kurume-u.ac.jp)
6 期待される効果
これまでの臨床試験の結果、前立腺癌、脳腫瘍、子宮頚癌、大腸癌などで「がん」が元の大きさの半分以下に縮小した症例を複数経験しました。
このことにより、ペプチドワクチン単独でも効果が出ることが証明されましたが、その確率は高いものではありませんでした。
しかし一方で、手術や抗がん剤による化学療法、放射線療法などの治療を受けられたのち、これらの治療効果がなくなった患者様に対して行った試験では、
ペプチドワクチン投与により、長い期間「がん」の進行が抑えられ、より長い生存期間を得られた症例もしばしば見られました。
これらの経験から、当ペプチドワクチン療法は他の治療法と異なり、副作用が少なく、がんを小さくしないまでも質の高い余命を提供できる可能性があると考えられます。
また、C型慢性肝炎の試験では、血液中のウイルス量が半減したり、血清AST/ALT値(GOT/GPT値)が30%以上改善する症例もしばしば認められました。
また、後治療としてIFN(インターフェロン)とペプチドワクチンを併用した患者様のうち、数例でウイルスが体内から完全に排除された症例も認められました。
具体的じゃないかもしれないがこんなの見つけた
152:がんと闘う名無しさん
08/12/06 02:11:56 ZsEGgZ7c.net
>>148
久留米大はもう随分長らくワクチンの研究開発をやっていて、
私が癌患者になってから5年以上の間に、時々成果の発表がありましたよ。
自分はHLAが合致しないので、治験の間はアウトオブ眼中だと判断したので、
URLはメモってないですけど、検索すれば昔の記事もヒットしてきますよ。
URLリンク(www.inetmie.or.jp)
寄付金を募ってたこともあったんですね。
URLリンク(www.med.kurume-u.ac.jp)
153:がんと闘う名無しさん
08/12/06 16:51:03 XVr6xz4Y.net
検証 免疫信仰は危ない!―「がんビジネス」の実態に迫る (単行本)
代替医療問題取材チーム (著)
---------
価格: ¥ 1,680
154:がんと闘う名無しさん
08/12/06 19:22:08 /Q+QS0UX.net
免疫信仰は危ないっていっても、もう方法が無いと投げ出された人はなんでもやりたいよね。
155:がんと闘う名無しさん
08/12/06 20:59:58 4a/bDWcv.net
具体的には”数十万”っていくらぐらいなんだろうね。
ただの十数万円クラスなら支払える一般家庭も出てくるだろうが・・・、
十万以上いくと数ヶ月にわたる存続が難しくなってくるよね。
まぁ治療法が多いと言う点では増えるに越した事は無いんだけど、
絶対的な解決には至らないのが、現状としては大変心もとない。
進歩には違いないんだろうけど。
156:がんと闘う名無しさん
08/12/06 21:23:19 EbBI0R63.net
週に一度の注射で、六回分が数十万ってことですから、一ヶ月半で数十万ですよね。
数十万は 一般的に五、六十万くらいを指すのでは?
預貯金がある程度あれば一年くらいはいけるのでは。
157:がんと闘う名無しさん
08/12/06 23:36:11 Bj6QPIKD.net
まあしょせん私立大学
営利目的のぼった栗商売
158:がんと闘う名無しさん
08/12/07 01:05:06 tu8p4qwy.net
>>157
なにも知らないど素人ですね。
治験でぼった栗って、頭おかしいですよ。
159:がんと闘う名無しさん
08/12/07 01:07:55 PX3S7Xjp.net
頭ごなしに無根拠に否定するのがかっこいいと思っている年頃なんでしょう
160:がんと闘う名無しさん
08/12/07 10:25:36 q9XjgMvk.net
>>156
金の切れ目が命の切れ目かなあ・・・
まあこれに限ったことじゃないし
人生そんなもんかも知れんな
161:がんと闘う名無しさん
08/12/07 15:11:18 tu8p4qwy.net
>>156
ペプチドワクチンは抗がん剤と違って、6回1セットで治療は終わりだよ。
追加費用は発生しない。
162:がんと闘う名無しさん
08/12/08 13:39:59 v8qQBJHT.net
費用で考えれば、
ペプチドワクチン1クール数十万・1クールのみ。
自家がんワクチン1クール約140万・1クールのみ。
リンパ球活性化などの免疫療法1クール約120万~160万・際限し。
ペプチドワクチンなら、自家癌組織がなくても受けられるし、
再発防止には、今のところ最適な感じ?
163:がんと闘う名無しさん
08/12/08 21:05:43 XQDlUwZ6.net
金の問題は別にすると
ワクチンはリンパ球と併用するのがいいかもねえ
164:がんと闘う名無しさん
08/12/08 22:48:29 EWjuqXLH.net
がんセンター東ではできないんかね
165:がんと闘う名無しさん
08/12/08 23:42:02 +4q12ZH3.net
今日ワクチン療法科があり、相談にいきました。
先生も丁寧に話をしてくださり、よくわかりました。
まず胃がんなどは現在治療をしていて抗がん剤がきかない、または末期で改善されない場合に治験に参加できるということでした。
そのために白血球の型があわなければなりませんが、ほかに年齢、生活の質、一ヶ月間抗がん剤を使用しないこと。
ワクチンは抗がん剤とともに使用していくようです。
ただこの治験は三月までで終了しますが、四月以降拡大されるみたいです。
ちなみに相談だけですが診察をうけましたが、保険二割負担で済みました。
今日は血液検査をして帰りました。
二週間後に連絡がきます。
166:がんと闘う名無しさん
08/12/09 00:39:11 GvvKs0kp.net
それはどこの話ですか?
167:がんと闘う名無しさん
08/12/09 00:41:21 UDBfTWub.net
>>165
ワクチン投与の前1ヶ月間は抗がん剤を使用しない、という事ですよね。
でもその後はワクチンと抗がん剤を併用するのですか?
またワクチン投与に何回ぐらい通う必要があるのでしょうか?
168:がんと闘う名無しさん
08/12/09 08:44:08 3olemDUA.net
>>167
東京です。各種癌により抗がん剤も違いますが、胃がんの場合はTS-1を併用します。 その他の抗がん剤は使えません。
また1クルー2ヶ月で3~4種類のワクチンを8回注射します。
169:がんと闘う名無しさん
08/12/09 11:31:00 Al+ptD5U.net
正確な病院名だしてくれたほうがありがたいんだが・・・
170:がんと闘う名無しさん
08/12/09 12:26:58 GvvKs0kp.net
URLリンク(www.m-clinic.jp)
臨床試験やってる病院は↑に結構書いてあります。
ワクチン療法科っていうのがあるのはどこだかわからないです。
病気によってやってくれないので残念・・
171:がんと闘う名無しさん
08/12/09 12:36:19 xTRLYs/3.net
自分で検索してわかるような情報しか得られないなら
こんなスレ意味ないね。
172:がんと闘う名無しさん
08/12/09 13:59:02 iwKTV7H+.net
そういうレスが一番意味ないね。
173:がんと闘う名無しさん
08/12/09 14:08:39 ROk/If6U.net
病院名を出して、それを関係者が読むと、
個人が特定される場合もなきにしもあらずだし、
病院名は記しにくいね。
174:がんと闘う名無しさん
08/12/09 18:31:29 xTRLYs/3.net
ようするに
他の患者が押し寄せてきたら
自分が治療受けられなくなる可能性あるからだろ
まあわかるよ。
175:がんと闘う名無しさん
08/12/09 19:01:10 lhSU9HfV.net
>>174
そんな心配しなくても、治験は条件が厳しいから、
まず条件ではねられることが多いです。
特にHLAに制限のある治験は、それだけで(単純計算ですが)4割の
希望者が適格条件を欠くことになります。
わたしもその4割に入ってましたシクシク。
176:がんと闘う名無しさん
08/12/12 10:49:33 aE6BoxNE.net
実際にワクチンを受けたかたいませんか?
177:がんと闘う名無しさん
08/12/13 00:41:40 bRDszFqN.net
>>165
年齢制限があるのでしょうか?
178:がんと闘う名無しさん
08/12/13 01:05:34 EJKwl2mv.net
25才から80才までです。
179:がんと闘う名無しさん
08/12/15 14:26:31 6W/xASDw.net
癌・腫瘍板って スレ数少ないんだから
スレタイにペプチドって入れたほうがよかったかもね
今 臨床治験の申し込み中・・・
受け入れてもらえればいいのですが・・・・
180:がんと闘う名無しさん
08/12/17 09:58:32 n15bucE7.net
ペプチドワクチン臨床治験者のレポートお願いします。
私も臨床治験の申し込み段階ですが、希望者多数の為、年明けの様子です。
私にはあんまり時間が無いみたい、申し込みの段階で癌が再発して
腸閉塞を起こし入院している。体力が持ち続ければ良いのだが・・。
治験のワクチンの照合試験もあるし、それからワクチン投与・・
時間が無いな。くやしい!
181:がんと闘う名無しさん
08/12/17 12:34:54 nFoGO7HM.net
もうちょっとだがんがれ!
182:がんと闘う名無しさん
08/12/17 19:46:44 t0wNWCRr.net
癌は待ってくれないのに、みんな手続きを待ってる間に、死ぬ。
行政はごみ。
183:がんと闘う名無しさん
08/12/18 00:50:21 qMevkFrL.net
127-128に関する回答は結局ないんでしょうか?
気になるんですが・・・
184:がんと闘う名無しさん
08/12/18 00:56:12 olZlz0qT.net
ガンが治ったら老人が死ななくなって社会が終わるぞ
185:がんと闘う名無しさん
08/12/18 01:06:53 df22eAgS.net
高齢者が癌でなくなるまでに使う医療費の方が膨大だろう。
癌の医療費は、抗癌剤は勿論のこと、マーカー一つ
とっても桁が違う。
経営優先の病院で、生かさず殺さずの薬漬け検査漬け
なんて日にゃ目も当てられない。
186:がんと闘う名無しさん
08/12/18 01:31:50 rS80xTe3.net
>>183
あくまでも私の推測ですが、自家癌ワクチンは、癌そのものに対する免疫を強化する方法。
つまり、自分の癌だけれど、がん細胞をすりつぶした(蛋白質)に対して免疫を作るやりかた。
たとえれば、住所地名番地名前の他に、余分な情報まで免疫細胞に教え込む状況です。
ペプチドワクチンは、大多数の人の癌にのみ現れる、特定の小さな物質を免疫細胞に教え込む方法。
つまり、郵便番号で該当する家をすべて認識して免疫するやりかた。
効率がよさそうですね。
実際に臨床試験では、良い結果が出ています。
自家癌ワクチンは1種類ですが、ペプチドワクチンは100種類以上見つかってます。
特定癌に対するワクチンはいくつもあります。
ここで、複数のワクチンを接種すると、複数のワクチンに対応する免疫ができて、癌縮小、再発防止になるわけです。
さらに、新生血管阻害のOTS102は、癌が増殖するための血管細胞を攻撃する免疫を作ります。
これはすべての癌に有効なのでしょうか?
臨床試験の結果待ちです。
あくまでも私の想像です。
187:がんと闘う名無しさん
08/12/18 05:24:01 olZlz0qT.net
だから70以上の高齢者にはガン治療とか拒否する制度作ればいいんだよ
188:がんと闘う名無しさん
08/12/18 08:17:50 df22eAgS.net
治療を拒否したら、治療するより延命するよ。
それぐらい現在の癌医療はまつがってる。
そして、緩和だケアだ、と膨大な医療費がかかる。
結局のところ、治ってもらうのが一番安上がり。
それが証拠に、治そうって治療、出てこないでしょ。
治ったら儲からないから。
189:がんと闘う名無しさん
08/12/18 09:18:02 olZlz0qT.net
人間だけだよな
自然の病気を受け入れずに醜く延命しようとする動物なんて
人間なんて早く滅びればいいのに
190:がんと闘う名無しさん
08/12/18 09:40:27 OBq+aFPK.net
漫画で読んだフレーズをこんなとこで披露して
おれ、いいこと言っちゃった気分なの?
191:がんと闘う名無しさん
08/12/18 10:59:03 olZlz0qT.net
見苦しいんだよ
管につながれてまで生きたいのかね
癌が死亡率トップってそれだけ長寿国の証なのに
長生きすりゃそりゃ細胞が古くなるんだから癌になるやつは増えて当然なのにな
192:がんと闘う名無しさん
08/12/18 11:42:57 Jj+/LLY3.net
皆と違う意見書いて「俺、自分の意見持っててかっこいい!」とか
「反社会的なおれ、かっこいい!」とか思っちゃう思春期2ちゃん初心者だったの?w
193:がんと闘う名無しさん
08/12/18 14:12:23 olZlz0qT.net
人間だけなんだよ
見苦しく生に固執する生き物は
大体自然の摂理で病気になってるんだから潔く死ぬべきなんだよ
自然の摂理に逆らうアホは人間だけ
194:がんと闘う名無しさん
08/12/18 16:06:43 k+6qc2l4.net
>>193
自然の摂理云々言うなら大体ここにいる事自体が間違いだな。
今すぐPCの電源引っこ抜いて今すぐ家から自然に帰れ。
195:がんと闘う名無しさん
08/12/18 17:31:58 olZlz0qT.net
癌つーのは基本的に細胞が古くなって患う病気なんだよ
196:がんと闘う名無しさん
08/12/18 20:17:18 /q1CPlPD.net
若くてもなる人いるのに?
197:がんと闘う名無しさん
08/12/18 20:44:28 619jNIw5.net
>>195
バカ乙
細胞が生まれる時に新しい細胞がDNAの欠損やエラーが原因で
異常成長してしまう病気です
198:がんと闘う名無しさん
08/12/18 20:46:08 LVN0s5GR.net
ID:olZlz0qTが突っ込まれまくりでワロタw
自分で作った間違った常識を信じて生きてきちゃった人なんだろうな
199:がんと闘う名無しさん
08/12/18 23:08:14 olZlz0qT.net
>>197
馬鹿はお前だろ。DNAの欠損なんてそれこそ自然の運命じゃん
ほかの動物はちゃんと受け入れて死んでるけど?
200:がんと闘う名無しさん
08/12/18 23:12:15 mG+qufol.net
俺も癌治療してるやつ(老人限定)は見苦しいと思う
税金の無駄だし早く死んでほしい
201:がんと闘う名無しさん
08/12/18 23:14:22 Nm6rpvOG.net
>>196
前のスレ読めよ低能
70以上の老人って書いてあるだろうが
若くして癌になった人は治療しても俺はいいと思うけど
70過ぎた老人は早く死んでほしいね
人生80年なんてばからしい
50年でいいよ
202:がんと闘う名無しさん
08/12/18 23:16:09 60eVwzA3.net
まあ自然の摂理に反して生きてるのは人間のみってのは正解なんじゃないのかなね
これまで否定してるやつあ頭がオカシイやつだろ
203:がんと闘う名無しさん
08/12/18 23:16:46 +p4V5sdx.net
自分の身内だったら、少しでも長生きしてもらいたいだろ・・・
もっと考えろよ
204:がんと闘う名無しさん
08/12/18 23:29:03 60eVwzA3.net
その気持ちはわかるが、みんながみんな長生きしたらこの世界は終わるっつーの
他の動物はちゃんと自然の摂理通りに死んで、後に託してるのに
延命措置などして、自然の摂理に逆らってるのは人間だけってのは事実だろう
205:がんと闘う名無しさん
08/12/18 23:30:38 oBGZhnoA.net
>>197
馬鹿乙
なんで癌の死亡率が長寿国に多いか考えてみましょう
206:がんと闘う名無しさん
08/12/18 23:37:22 W0KIAcVK.net
>>人生80年なんてばからしい
50年でいいよ
そんなの人それぞれ考えが違うでしょう。
自分の考えをみんなに押し付けようなんて傲慢。
でもあなたは50歳になったら人に迷惑かからないように自殺してくださいね。
207:がんと闘う名無しさん
08/12/18 23:41:01 c4dOk/1/.net
>>198
別にID:olZlz0qTは間違ったことは言ってないと思うけど
基本的に老人限定と言ってるし
208:がんと闘う名無しさん
08/12/18 23:43:07 aK5bTX5W.net
>>206
80にもなって下の世話を人にやってもらったりしてまで迷惑かけて生きてる老人が自殺するなら
俺も50で自殺してやるよ(笑)
209:がんと闘う名無しさん
08/12/18 23:45:37 aj3XRqjm.net
ID:olZlz0qTのカキコミが急に止まって
代わりに擁護の単発がいっぱい沸いてきましたねw
210:がんと闘う名無しさん
08/12/18 23:46:07 sQn3+Ing.net
寿命が80歳だというけど、「健康寿命」は10歳下がるんだぜ
つまり80過ぎた老人どもは迷惑かけながら生きてるやつが大半だってこと
70過ぎてまで延命治療とかして、税金無駄遣いしたりしてる老人がいるんだから
迷惑がられるのは当然だろ
211:がんと闘う名無しさん
08/12/18 23:48:52 olZlz0qT.net
>>209
呼んだ?
おまえみたいなレスって正論言われて論破されたやつの負け犬の遠吠えによく使われる台詞だよね
212:がんと闘う名無しさん
08/12/18 23:49:48 sQn3+Ing.net
>>209
擁護っつーか、人間が自然の摂理に反逆して生きてるのは時事るだって言ってるだけなんだが
低能人間にはそれがわからないのかな
213:がんと闘う名無しさん
08/12/18 23:50:21 619jNIw5.net
細胞が古くなって癌化するんじゃなくて
細胞のサイクル機能が老築化して
細胞が発生する時にDNAエラーを頻発するようになって
サエラーを修復する免疫機能がうまく働かなかったり追いつかなくなって
発症する病気
214:がんと闘う名無しさん
08/12/18 23:52:42 WDjNbe0S.net
>>213
だから長寿国にがんの死亡率が多いわけですね
215:がんと闘う名無しさん
08/12/18 23:55:41 olZlz0qT.net
>>206
医療費使いまくりの老人のほうが迷惑だから自殺したほうがいいんじゃねーの
216:がんと闘う名無しさん
08/12/18 23:56:11 OBq+aFPK.net
そもそもなんでペプチドワクチンの情報スレで
人間の自然の摂理の反逆がどうのとか言う
中ニ病文章を垂れ流し始めるのかがわからん
そういうスレ立ててやったらよくね?
217:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:01:07 5pzrEJ3w.net
>>216
あなたは最高に頭が悪いみたいですね
ペプチドワクチンは若い人優先でつかいましょうってことでしょw
218:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:02:58 5YUC9mfk.net
>>206
考えは人それぞれと言っておいて、他人に「自殺しろ」と強要してる矛盾(笑)
219:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:05:48 0CGuPxHu.net
確かに傲慢だなw
220:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:07:31 f/rzO5VK.net
こんな、1スレに一日5レスくらいが数時間置きに付けば多い方の過疎板で
急に単発レスが数分間隔で書き込まれる
ふしぎ!
221:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:11:18 5pzrEJ3w.net
70歳以上はガン治療10割負担とかにすればいいんじゃないのかな
222:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:13:24 7F1Tu6np.net
人それぞれだから、人生50年で十分と言っているNm6rpvOGは50歳で死んでいいよ、
って言ってるの。
自分が50年でいいと思ってるのは自由だけど、だから全員50年でいいだろって考えがおかしいって
指摘してるの。l
全然矛盾してないよ。
おまえの文章の理解力が無いだけ
223:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:13:53 F+rEv7WL.net
>>206みたいなやつが、モンスターぺイシェントになるんだろうなあと
ふと思った
よく、他人に対して「自殺しろ」なんて言えるね
あんたの人間性を疑うわ
224:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:15:45 nX/6lGxU.net
>>222
何度も言わせるなよ低能
80過ぎた老人どもが自殺しだしたら、俺も50で自殺してやるって言ってんだよ(笑)
225:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:18:11 5pzrEJ3w.net
>>222
年を取ればとるほど医療費はかさみ他人に迷惑をかける確率が高くなる
だから人生50年でいいっていってるのでは?
226:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:18:27 r9G/6HR9.net
急に考え方の一貫した複数人が1時間に20レスもつける
複数人なのに、ある文章の使い方のクセや決定的な特徴が全く同じ
分かりやすくて笑えるw
227:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:19:00 nX/6lGxU.net
>>225
そゆこと
>>222は文章の意味がまったく読み取れない文盲
228:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:20:18 0CGuPxHu.net
>>226
単発IDが増えてるのは、その逆の考え方の人間も同じだがなw
229:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:22:53 NGtutsiF.net
とりあえず、癌患者はみんな死ねばいいと思うよw
それが神様の思し召しなんだからねw
それが池田大作様の思し召しなんだからねw
230:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:24:24 r9G/6HR9.net
自演好きの先輩から忠告しとくと、
自演する時は、投稿する前に文章を見比べて
クセがかぶってないかよくソートして推敲すること、
中立しつつ、やや自分よりの考えの中立的立場のキャラを1人は用意すること
この2点は最低でもやった方がいいよ。
君のは必死なあまり全部に同じ特徴抱えちゃって分かり安すぎて笑えてくるw
231:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:27:08 yH9kE087.net
癌患者に限らず、老人は早く死ぬべきだろ
じゃないとこの国崩壊するぞ
232:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:30:43 TVlexIk9.net
ペプチドワクチンを若い子優先に使ってあげるってのは俺も賛成
老人は後回しでいいでしょ
233:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:45:20 4VDuLu/y.net
ワロタw
225 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2008/12/19(金) 00:18:11 ID:5pzrEJ3w
>>222
年を取ればとるほど医療費はかさみ他人に迷惑をかける確率が高くなる
だから人生50年でいいっていってるのでは?
226 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/19(金) 00:18:27 ID:r9G/6HR9
急に考え方の一貫した複数人が1時間に20レスもつける
複数人なのに、ある文章の使い方のクセや決定的な特徴が全く同じ
分かりやすくて笑えるw
227 :がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/19(金) 00:19:00 ID:nX/6lGxU
[―{}@{}@{}-]
>>225
そゆこと
>>222は文章の意味がまったく読み取れない文盲
228 :がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/19(金) 00:20:18 ID:0CGuPxHu
>>226
単発IDが増えてるのは、その逆の考え方の人間も同じだがなw
229 :がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2008/12/19(金) 00:22:53 ID:NGtutsiF
[―{}@{}@{}-]
とりあえず、癌患者はみんな死ねばいいと思うよw
それが神様の思し召しなんだからねw
それが池田大作様の思し召しなんだからねw
230 :がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/19(金) 00:24:24 ID:r9G/6HR9
自演好きの先輩から忠告しとくと、
自演する時は、投稿する前に文章を見比べて
クセがかぶってないかよくソートして推敲すること、
中立しつつ、やや自分よりの考えの中立的立場のキャラを1人は用意すること
この2点は最低でもやった方がいいよ。
君のは必死なあまり全部に同じ特徴抱えちゃって分かり安すぎて笑えてくるw
231 :がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2008/12/19(金) 00:27:08 ID:yH9kE087
[―{}@{}@{}-]
癌患者に限らず、老人は早く死ぬべきだろ
じゃないとこの国崩壊するぞ
232 :がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/19(金) 00:30:43 ID:TVlexIk9
[―{}@{}@{}-]
ペプチドワクチンを若い子優先に使ってあげるってのは俺も賛成
老人は後回しでいいでしょ
234:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:47:10 f/rzO5VK.net
あーあww
235:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:51:01 NJm2RluR.net
正論言われたもんだからから火病になっちまったか
236:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:52:04 r9G/6HR9.net
>>233
wwww
237:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:53:26 BwlX8FKg.net
自演だろうがなんだろうが言ってることは間違ってないと思うんだけどね
なんでそんなに反論したがるんだろうか意味不明
238:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:54:11 Ahb4tp/4.net
こんなところまで新しいガン治療を妨害しようとする
低脳工作員どもが現れるとは・・・
239:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:57:08 5pzrEJ3w.net
どうやらモンスターペイシェントって言われたことが気にくわなかったんだろうね
240:がんと闘う名無しさん
08/12/19 00:57:15 0j5VxDYC.net
>>233
おいおい、俺は他にも自演してるのにそれが抽出されてないのはどういうこった?(笑)
241:がんと闘う名無しさん
08/12/19 01:01:22 5pzrEJ3w.net
ガン患者って気が立ってるやつが多いからちょっとつっつかれただけで
ファビョっちまうんだよ
242:がんと闘う名無しさん
08/12/19 01:03:08 r9G/6HR9.net
ヒント:
禁断の壺×●=(・∀・)ニヤニヤ
243:がんと闘う名無しさん
08/12/19 01:05:08 ogFEc5p5.net
まあこのスレにいるやつらってのは余命いくばくもない癌患者どもだろうから同情するけどな
まあ、俺が若い人間優先でペプチドワクチンを使うっていう考えに変わりはないけどな
244:がんと闘う名無しさん
08/12/19 01:08:07 ogFEc5p5.net
てことでVIPに帰りまーすw
245:がんと闘う名無しさん
08/12/19 01:11:15 f/rzO5VK.net
黒丸知らん初心者が自演暴かれて(というか、黒丸持ちなら全員にバレバレw)
顔真っ赤でVIPPER宣言してなみだ目で遁走かw
246:がんと闘う名無しさん
08/12/19 01:14:26 OgSosydR.net
黒丸ってなんですか?
初心者の教えて君ですみませんがよければ詳細教えてください
247:がんと闘う名無しさん
08/12/19 01:15:49 5pzrEJ3w.net
つか最初から両者自演なんてわかってたでしょ
一方の者だけ抽出してるところが陰湿だな
248:がんと闘う名無しさん
08/12/19 01:16:57 r9G/6HR9.net
>>246
専ブラに●付けると、串IP使ってる奴、同一IPなのにIDが変わってる奴に串マークが付く
249:がんと闘う名無しさん
08/12/19 01:17:00 5pzrEJ3w.net
だからガン患者は忌み嫌われるんだよ
250:がんと闘う名無しさん
08/12/19 01:19:52 5pzrEJ3w.net
>>248
それ不完全だろ
同一IPでも串表示されないものもあるぞ
251:がんと闘う名無しさん
08/12/19 01:22:12 r9G/6HR9.net
●(黒丸)っていうのはこれな。
URLリンク(2ch.tora3.net)
もっとも2ちゃんに金出すようになったら人生終わってるから、
こんなのにハマらないほうがいいぞw
252:がんと闘う名無しさん
08/12/19 01:23:52 +9iS15L2.net
俺も自演してるのに串表示されてないよ
なんで?
253:がんと闘う名無しさん
08/12/19 01:26:13 5pzrEJ3w.net
つまり人生終わってるやつが金払ってるってことか
しかも不完全の抽出機能に。
ガン患者だから怖いものはなにもなしってことか
254:がんと闘う名無しさん
08/12/19 01:28:58 r9G/6HR9.net
逆引きの一致で串判定するから
著しくipが可変すると串判定されない時がある
255:がんと闘う名無しさん
08/12/19 01:31:34 +9iS15L2.net
なんだ
通りで俺の自演分が抽出されてない
または別人扱いされてるわけか
不完全機能だな
256:がんと闘う名無しさん
08/12/19 02:14:47 hhbweRrz.net
中学生並みの持論を振りかざして、老人は自然の摂理に従って死ね
とか言ってるヤツがいるが、病気を治そうと治療を受ける事も、
その社会の中で生きる事も全部人間のエゴなんだよ。
そしてその社会の中でPCでぬくぬく駄文を書くまで成長するに至ったお前がそれを言うな。
お前の言ってること事態がエゴの押し付けで不自然なんだよ。
まずPCを窓から投げ捨てて自然(笑)になってから喋れ。
それか、一度市内の大通りとかでその漫画で覚えた持論を叫んで来い。
その反応がお前に対する世の中からの正当な評価だ。
257:がんと闘う名無しさん
08/12/19 02:25:00 5pzrEJ3w.net
また同じことを言ってるよw
258:がんと闘う名無しさん
08/12/19 02:27:59 5pzrEJ3w.net
つか文句なら毎年医療費削減してる政府に言ったら?
社会補償費より道路作る予算のほうが多いとか狂ってるだろ
259:がんと闘う名無しさん
08/12/19 02:31:08 +9iS15L2.net
>>256
あのー
老人は早く氏ねっていう制度を作ってるのは日本政府なんですが
260:がんと闘う名無しさん
08/12/19 08:24:27 hhbweRrz.net
>>257
噛み砕いて言ってるだけですが?何の反論にもなってねぇよ。
>>258-259
話をずらすな。俺は”お前に”言ってるんだよ。
261:がんと闘う名無しさん
08/12/19 10:10:14 KjZRvPx6.net
せっかくの良いスレだったのに、
バカがわいてやがる。
ヾ( ´ー`) もう見に来ねえよ。
他の人も馬鹿に付き合うんじゃねぇょ。
患者のみなさん、お大事に。
262:がんと闘う名無しさん
08/12/19 11:24:28 L0KUHYpw.net
特集連動◇癌治療の最先端 Vol.5
免疫療法●癌ペプチドワクチンをオールジャパン体制で評価
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
11月18日のNHKニュースでのオンエアからしばらく、
東大医科学研究所・中村祐輔教授の研究室の電話は、
癌ペプチドワクチンへの問い合わせで鳴りっぱなしだった。
癌患者や家族から1週間で来た電話は400件を軽く超える。
「自分の癌には使えるのか」「どこに行ったらできるのか」といった、
すがるような問いに研究室の医師スタッフが逐一対応。
中村氏自らも数十人の問い合わせに応じたという。
中村氏が代表者となるスーパー特区のプロジェクトの名称は
「迅速な創薬化を目指したがんペプチドワクチン療法の開発」。
国内で開発が進む癌ペプチドワクチンの臨床効果を本格的に
検証することが大きな目的だ。
参加する施設は12月18日時点で、国内の61病院94部局。
全国にまたがる施設で癌患者をエントリーし、
ペプチドワクチンの多施設ランダム化試験を進める。
“第四の癌治療法”として喧伝されるものの、
有効性を示す明確なエビデンスが得られないまま広がっている
免疫療法について、まずはペプチドワクチンで白黒をつけようというものだ。
263:がんと闘う名無しさん
08/12/19 11:27:05 L0KUHYpw.net
スーパー特区の趣旨はそもそも、先端技術の実用化の障壁となる規制について、
柔軟な運用を図ること。選ばれたからといって、予算措置が保証されるものではない。
その意味で期待されるのは、
新薬の承認を司る医薬品医療機器総合機構との調整が優先的に進む可能性だ。
作用機序の違いを考えれば、癌ワクチンの効果を評価するには、
従来の抗癌剤とは違った手法を開発すべきというのが、癌ワクチン研究者の一致した見解。
中村氏らのプロジェクトで行う多施設ランダム化試験の
エンドポイントは当面は全生存期間とする予定だが、
これを代替できる評価手法や臨床マーカーが開発されれば、
試験の期間をぐっと短縮できる可能性がある。
癌ペプチドワクチンの臨床試験には、臨床マーカー以外にも、
従来の臨床試験とは異なる手法や評価のコンセプトを持ち込む必要がありそうで、
それらについて逐一、同機構とのすり合わせが不可避。スーパー特区の“お墨付”があれば、
その議論が迅速になると期待できる。
264:がんと闘う名無しさん
08/12/19 11:28:04 L0KUHYpw.net
期待がかかるのは再発・転移予防だが…
体内の免疫細胞が癌細胞をアタックすることを考えれば、
免疫療法で最も効果が期待されるのは、再発・転移の予防。術後、
あるいは放射線照射で癌が退縮した状態、
つまり少ない癌細胞を圧倒する数の免疫細胞で攻める方が、
本来の機能に合った使い方と考えられる。
また、一昔前ならば、「化学療法は骨髄抑制を起こすので、
免疫療法の併用などナンセンス」というのが定説だった。しかし、
新しく出てきた抗癌剤には骨髄抑制作用がかなり少ないものも出てきており、
両者の併用にもかなり期待が持てるようになってきた。このように、
免疫療法はほかの治療法と組み合わせることで真価を発揮すると考えられるが、
現状はあくまで“仮説”。中村氏らのプロジェクトは、
その仮説を検証する土台を国内でもようやく作ろうというものだ。
265:がんと闘う名無しさん
08/12/19 11:29:40 L0KUHYpw.net
もっとも、これまで免疫療法に一縷の望みをかけてきたのは、
標準療法から見放された進行癌や末期の患者。しかし、臨床試験となると、
既にいろいろな治療法を行っている患者はエントリーの対象としにくいというジレンマがある。
実際、「ニュースを見て電話してくる患者さんの多くは、
残念ながら臨床試験の対象とはしにくい人々」と中村氏。
こういった人々への対応も求められることになるだろう。
プロジェクトでは、
久留米大免疫学講座教授の伊東恭悟氏らのグループが臨床研究および臨床試験を進めてきた
「テーラーメード型ペプチドワクチン」も対象となる。このワクチンについては今年12月、
久留米大で自由診療を始めることを公表したばかりだ。
12月18日にはプロジェクトに参加する医師たちのキックオフミーティングが東大医科研で開かれ、
試験をデザインする上での科学的な諸問題、マネジメントの体制、そして予算の確保など、
早急に検討すべき課題が確認された。
臨床試験あるいは臨床研究を進める上で現場が大きく気をもんでいる問題として、
保険診療との併用、いわゆる“混合診療”で行えるのかという点が強調され、
スーパー特区となったからには、まずはこの部分を明確にすべきという意見が相次いだ。
癌ペプチドワクチンを科学的に検証するための課題は山積しているが、
とにかくも、免疫療法の可能性に賭ける全国の医師たちは大きな一歩を踏み出そうとしている。
266:がんと闘う名無しさん
08/12/19 11:30:04 r9G/6HR9.net
その「スーパー特区」ってのに入ってる病院にいけば
すぐにでも治験を受けられるということかな?
来年四月にはどこだかの大学病院で自由診療で受けれるようになるって話だけど。
267:がんと闘う名無しさん
08/12/19 11:30:48 5pzrEJ3w.net
>>261
まったくだ
一人のアホのせいで台無し
文句は政府に言えっつーの
こんな掃き溜めで言っても仕方ないことがわからないクズなんだろうけど
268:がんと闘う名無しさん
08/12/19 11:32:33 f/rzO5VK.net
まーた来たよ・・・
一日中張り付いてる気か?こいつ
269:がんと闘う名無しさん
08/12/19 11:39:38 5pzrEJ3w.net
即レスかよw
一日中張り付いてるのはどっちなんだかw
まあ俺なんかに言ったところで何もかわらんぜ
文句は日本政府に言うんだな
270:がんと闘う名無しさん
08/12/19 11:58:31 4VDuLu/y.net
221 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2008/12/19(金) 00:11:18 ID:5pzrEJ3w
70歳以上はガン治療10割負担とかにすればいいんじゃないのかな
241 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2008/12/19(金) 01:01:22 ID:5pzrEJ3w
ガン患者って気が立ってるやつが多いからちょっとつっつかれただけで
ファビョっちまうんだよ
249 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2008/12/19(金) 01:17:00 ID:5pzrEJ3w
だからガン患者は忌み嫌われるんだよ
253 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2008/12/19(金) 01:26:13 ID:5pzrEJ3w
つまり人生終わってるやつが金払ってるってことか
しかも不完全の抽出機能に。
ガン患者だから怖いものはなにもなしってことか
271:がんと闘う名無しさん
08/12/19 19:44:45 hhbweRrz.net
もうなんかマジレスする意味が無いほどのアフォだな。
議論が成立してねぇし、大体言ってる趣旨自体がスレ違だ。放置するわ。
272:がんと闘う名無しさん
08/12/20 00:47:39 OBQvVErw.net
>>262 参加施設は発表されていないのでしょうか。ご存知ですか?
273:がんと闘う名無しさん
08/12/20 00:54:35 Y6DBP7O+.net
>>272
早急な参加を望むのであればソースを張った当人へ聞くよりも、
当の東大医科学研究所で聞くほうが早いんじゃないだろうか。当たり前だが。
274:がんと闘う名無しさん
08/12/21 22:09:45 6YmZqsfY.net
今テレビで治験でなくなった事件のことやってますね。
「だから、治験なんて危ないものなんだ」って空気に
ならなきゃいいけど…。
治験の手続きとか、病院側ももっとしっかりやってほしい。
っていうか、もっとオープンな制度を作れないのかなー。
275:がんと闘う名無しさん
08/12/25 21:48:50 qWDhyZ8F.net
白血球の型が合ってワクチン治療される予定の方はおられますか?
276:がんと闘う名無しさん
08/12/25 22:52:16 6a4UXV5r.net
父が胃/肺ガンで白血球の型を調べてもらいました。
病院から型があったとの連絡がありましたが、今の抗がん剤の効き目がなく、治療ができない場合にまた診察にくるように言われています。
家族としては早くやりたいのですが、抗がん剤とワクチン・・
どちらが効くのでしょうか?
277:がんと闘う名無しさん
08/12/25 23:14:51 qWDhyZ8F.net
抗がん剤を使い果たさないとダメって事ですかね。
多剤耐性になる前に受けれるものならその方が良いような気がするのですが。
どちらが効くのかは、人によっても違うでしょうし、
使ってみないと分からないと思いますが、副作用の無い方から試したいですよね。
278:がんと闘う名無しさん
08/12/26 18:06:36 2O8jcosq.net
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です
「民主党の正体」と検索してみてください
とんでもない政策をしようとしています
民主党がマニフェストで隠す法案
URLリンク(jp.youtube.com)
沖縄ビジョン (中国に沖縄を渡す)
URLリンク(www.dpj.or.jp)
以下↑から抜粋。
21) 地域通貨の発行 25) 本土との間に時差を設定
1.在沖縄米軍基地の大幅な縮小を目指して(中国に渡しやすくするため)
15) ビザの免除、キャンペーンの実施等による東アジアとの人的交流の促進
26) 語学教育 30) 国際児の教育権の確立
↑まずはこうやって沖縄を日本から切り離します。
民主党の悪法案 外国人参政権の恐怖
URLリンク(jp.youtube.com)
279:がんと闘う名無しさん
08/12/27 23:57:44 yQljsIPW.net
>>276
認可されている抗がん剤と、認可されていないワクチンでは、抗がん剤のほうが優先順位高いです。
またワクチンと抗がん剤はまったく違う治療なので、耐性がついてワクチンが効かなくなるってことはないと思います。
280:がんと闘う名無しさん
08/12/28 01:12:06 jcdxwfDK.net
色んなガンに効くらしいですけど、血液系のがん(白血病や多発性骨髄腫)には効果あるのでしょうか?
281:がんと闘う名無しさん
08/12/28 01:14:10 JnqNeC2d.net
>>279
そもそも片方はまだまだ未知数な分野なので互いに比べようが無いよね。
常識的な考えで見ると、数字の出ている抗がん剤を先行した方が効果が確実に見込める。
それをやってからワクチンの使用を考える、ってのが現実的なやり方。
そしてその抗がん剤医療の数字がとてつもなく頼りがいが無いものなら、
ワクチンを試すと言うのもありだろう。
282:がんと闘う名無しさん
08/12/28 11:23:03 Dnb6eLzx.net
ワクチンは、自分の免疫細胞に抗原を教える訳だから、
肝心の免疫力が抗癌剤でガタガタになっていたら、
理屈として成功しても、効果は出てこないのでは?
少量の抗癌剤は免疫力を活性化させる、という説を
聞いたことがあるけど、
普通の投与量では、骨髄抑制が起こるでしょう?
283:がんと闘う名無しさん
08/12/29 01:33:35 75rSkxUy.net
>>280
ワクチンを血管内に投与するわけですから、血液系のがんにも効果があるんじゃないかと思います。
>>282
抗がん剤治療をしてから一ヶ月はあけた方が良いらしいです。
284:がんと闘う名無しさん
08/12/29 14:11:29 f/KEKO4g.net
URLリンク(doublehaven.com)
東大のワクチン外来体験記
これが現実。
NHKの放送内容に希望を持ってる患者本人は読まないほうがいいと思うけど。
285:がんと闘う名無しさん
08/12/30 14:41:46 tnMZcn/E.net
抗癌剤を使い果たしてボロボロになるまでの、
免疫力が絶対必要なワクチンが使えない
って、何かのインボー?
今のやり方じゃ、効くものも効かないよ。
286:がんと闘う名無しさん
08/12/30 19:30:07 KnUvrQek.net
そもそも宣伝で唄われてる効果が誇大なんだな。
>>1みたく、「余命数ヶ月といわれたのに、副作用もなく、元気」
「吉報だ」
「革命だ」
とか書かれてったら
そりゃあ、「すごい特効薬だ」と勘違いするよ。
実際は丸山ワクチンくらいのものみたいだな。
287:がんと闘う名無しさん
08/12/30 22:55:51 46oTOlOz.net
>>12-14ですでに答えが出てる
288:がんと闘う名無しさん
09/01/01 00:59:17 u9V6l4UO.net
対がんペプチドワクチンを特効薬みたいに言うのも、
新規抗癌剤を夢の新薬扱いするのも、
いい加減やめていただきたいものです。
治験段階まで来ているなら、一応の数字は出てるんだから、
それを淡々と伝えて、判断は患者サイドにさせてほしい。
メリットとデメリットは個人によって、受け取り方が
様々です。
まあ、一般報道では、専門的な話は読者が理解できない、
とかっていう理由で、わかりやすく「夢の新薬」って
書くんだろうけど。
289:がんと闘う名無しさん
09/01/06 20:27:02 +bpBzTPg.net
ワクチンは現時点では効くかどうかわからない治療です。
抗がん剤は証拠のある治療ですから、まず抗がん剤治療を受けるのは当然です。
ワクチン治療は抗がん剤無効症例、他治療後の再発予防、あるいは抗がん剤・放射線治療など標準治療との併用で行い、ワクチン投与による有益性の有無を調べる臨床試験をこれから始めるところです。現時点で有益性は全く証明されていません。
一口にワクチンといっても多種多様のがん抗原に対するワクチンがあり、どれが実際使えるのか、調べてみようという段階です。決して夢の治療ではありません。
ただし、可能性があることは事実です。いまは、それだけのこと。
ひどく進行してしまった癌では免疫力が働かず治療効果の期待が薄いだろうと一般的には考えられていますが、それが本当かどうか調べるための臨床試験です。
以前は抗がん剤治療や放射線治療は免疫力を下げると考えられていましたが、最近はhomeostatic proliferationを起こし、かえって免疫療法との相性が良いのではないかといわれていますが、それを調べるための臨床試験です。
結果が出るまでは、誰も確かなことは言えません。確かなことを言うための臨床試験なのですから。
290:がんと闘う名無しさん
09/01/07 16:12:29 QtEdMAQh.net
自由診療が始まった途端、過疎るのは
どういうこと?
291:がんと闘う名無しさん
09/01/07 19:07:47 WaLxH14H.net
>>290
どういう意味?
混合診療が解禁されたとかじゃないよね?
292:がんと闘う名無しさん
09/01/08 12:00:51 X+aZSrZu.net
久留米大でワクチン外来が始まる、
293:がんと闘う名無しさん
09/01/08 12:01:20 X+aZSrZu.net
久留米大でワクチン外来が始まる、
っていうニュースのことじゃないの?
294:がんと闘う名無しさん
09/01/08 13:19:51 kEiRo/8U.net
>>292-293
ああそういうことか。過疎はワクチン体験者でも出ない限り改善しないんじゃないかなぁ。
それにしても久留米は遠すぎだ。関東でももっと対応する医療機関が多ければ良いのに。
295:がんと闘う名無しさん
09/01/09 00:28:51 Ny6h53/P.net
久留米大のワクチン外来って今春からですよね。
自由診療の治療費プラス飛行機代と宿泊費かー
自由診療は仕方ないにしても、全国の主要大学病院で受けられるようにならないものか。
296:がんと闘う名無しさん
09/01/09 19:28:40 +j9aYS1J.net
今テレビでインフルエンザの経鼻ワクチンについてやってますが、
癌ワクチンも、経鼻投与だと効果が高いそうです。
一昨年の癌トランスレーショナルリサーチ事業の報告会で、
九州の大学から発表がありました。
297:がんと闘う名無しさん
09/01/11 22:47:03 V3bpoMMa.net
久留米のワクチンはどうでもいいよ。
私大が金に走っただけ。
効かないんじゃ意味ないし。。。
298:がんと闘う名無しさん
09/01/12 14:53:38 pOfiDE3F.net
久留米のは効かないの?
299:がんと闘う名無しさん
09/01/12 19:39:12 0GLJNyKH.net
効くのと効かないのがあるのだろう
300:がんと闘う名無しさん
09/01/13 01:47:12 XbFp7SZ7.net
どんな治療もケースバイケースだね
試してみないと効果は分からない
301:がんと闘う名無しさん
09/01/13 23:32:45 TCkAj6GW.net
全ての人に効く治療法なんてものは世の中にないし、全ての人に全く効かないと立証された治療も無い。
病状などによってどれが一番効く確率が高いか、でしか判断できないのが現状。
302:がんと闘う名無しさん
09/01/14 13:02:55 fBrcHu9M.net
そういう現状の中で、再発患者である自分が
ワクチンに期待する理由は当然ですが
「副作用の無さ」。
現行の抗癌剤治療は、効かなかった時の
副作用のダメージが取り返しがつかない。
再発治療は、副作用の少ない順番で
行われるべきだと痛感している。
303:がんと闘う名無しさん
09/01/14 13:13:26 YFX1WmQ1.net
★★★がん患者のあきらめない診察室★★★
URLリンク(2nd-opinion.jp)
どんな末期ガンでもたちどころに治してくれる世界最高の
スーパー救世主医師に見てもらったら僕も治りましたおw
ガン細胞なんて秒殺だおw
304:がんと闘う名無しさん
09/01/14 19:47:54 zmdNUEx1.net
↑
溺れるものは藁をもつかむを地でいっているような営業だねぇ
正体を明らかにせずにいるところが怖いよね
305:がんと闘う名無しさん
09/01/14 21:23:42 WXbUrn9B.net
単なる癌のニュースなどを集めた情報収集サイト。
無害
306:がんと闘う名無しさん
09/01/15 03:58:25 jXD7nuRs.net
>>302
「副作用の無さ」は確かに大事なことだけど、副作用が無い=効果が無いって可能性も充分ありえる。
>副作用の少ない順番
で治療をするより、それぞれの治療法のメリットとデメリットをよく確認した上で治療を選ぶってのが大事じゃないかな?
307:がんと闘う名無しさん
09/01/15 07:46:53 UMvY29ya.net
>>305 やましいことしてるから2ちゃんはこまめにチェックしてるんですねw
わかりますw
308:がんと闘う名無しさん
09/01/15 14:28:43 wLgND98d.net
有名なサイトだが・・
309:がんと闘う名無しさん
09/01/15 19:11:27 LvG7BxlZ.net
★★★小豆沢整形外科★★★
URLリンク(www.azusawaseikei.com)
どんな末期ガンでもたちどころに治してくれる世界最高の
スーパー救世主医師に見てもらったら私も治りました.
ガン細胞なんて秒殺よ。
310:がんと闘う名無しさん
09/01/15 23:26:36 zKv4RTrY.net
小豆沢整形外科は信頼できるところですか?
311:がんと闘う名無しさん
09/01/16 11:03:54 vlZhSnIj.net
整形外科医がガン治せたら
専門医もがんセンターも必要ないよね~
悪質な医者って三流私立大学出身なんでしょうねw
312:がんと闘う名無しさん
09/01/16 17:39:03 gpOuJ+HP.net
★★★小豆沢整形外科★★★ 院長
■平 竜三(たいら りゅうぞう) 医師・医学博士
1994年、東北大学医学部卒業。2002年、東北大学医学系大学院卒業。
宮城県内の総合病院勤務などを経て、2004年、池袋にてインターシティクリニック開業。
2005年8月、小豆沢整形外科開業。
三流私立大学出身ではないので悪質ではないですよ、W
お馬鹿な311さんへ。
313:がんと闘う名無しさん
09/01/16 21:36:08 wmztj0XG.net
>>都合によりここでは述べることが出来ません。
なんの不都合があるのだろう?
314:がんと闘う名無しさん
09/01/17 11:20:43 WoYVmA79.net
UFO研究者みたいだなWWWWW
315:がんと闘う名無しさん
09/01/17 12:34:55 hz/vvb9G.net
大文字w
316:がんと闘う名無しさん
09/01/24 22:54:07 sN/Hcczg.net
1の東京大学医科学研究所 中村祐輔教授のHPが更新されています。
pdfファイル開けなかったので
だれか更新内容をここに貼って下さいな。
317:がんと闘う名無しさん
09/01/25 03:18:28 uaa0UuBk.net
がんペプチドワクチン療法 - がんペプチドワクチン療法の情報を更新しました。(2009.1.20)
がんペプチドワクチン療法は、ペプチドワクチン
(9アミノ酸、あるいは、10アミノ酸がつながった小さいペプチド)
を注射することによって、がん患者さん自身のもっている免疫の力を
高めてがんの増大を抑えることを目的として開発されたものです。
現在、私たちが見つけたがん特異的なタンパク質をもとに、免疫を
高める可能性のあるペプチドを同定して、それらを利用した臨床研究を
多くの医療機関の協力を得て実施しています。
研究段階であり、効果が得られることが確実ではありませんし、予期せぬ
重篤な副作用(これまでは認められていませんが)が発生する危険性が
無いとは言えません。また、この研究段階の治療を受けるにはいくつかの
条件がありますので、希望すればどの患者さんでも受けることができる
ものではありません。
現在、臨床研究としていくつかの臓器のがんに対してがんワクチン療法を
実施している施設ならびにその担当医師と連絡先を下記に掲載して
おりますので、質問やお問い合わせがある場合には、下記にご連絡下さい。
もし、がんワクチン療法に関する一般的な質問がありましたら、東京大学
医科学研究所のヒトゲノム解析センター中村教授室にご連絡下さい。
<以下連絡先のリスト(省略)>
318:がんと闘う名無しさん
09/01/25 09:53:30 WuifeMJ2.net
前と何も更新されてない気がする・・・
319:がんと闘う名無しさん
09/01/27 14:11:20 W6aC3aVD.net
これは腹膜播種に効果はあるんですか?
320:がんと闘う名無しさん
09/01/28 23:27:59 t3AqiiB8.net
ワクチンは効かないらしい
抗がん剤は猛毒らしい
医者は儲かるから 抗がん剤打つの止めないらしい
171人の医者に身内もしくは親戚がガンになったら放射せん治療をすすめますか?というアンケートにたいして170人がすすめないと応えたそうです
321:がんと闘う名無しさん
09/01/29 07:14:33 lomz1Gfd.net
ソースを
322:がんと闘う名無しさん
09/01/29 16:32:16 EXARz2Cc.net
これは最寄りのクリニックとかでは打つことはできないんですか?
323:がんと闘う名無しさん
09/01/30 20:20:49 1a+RsgOl.net
できないよ
324:がんと闘う名無しさん
09/02/02 17:56:20 CUDamu06.net
塩野義、がんワクチン開発販売権買収を発表 ベンチャーから
塩野義製薬は2日、東証マザーズ上場の創薬ベンチャー、オンコセラピー・サイエンスが創製した
がん治療用ワクチン2種類の全世界での開発販売権を買収すると発表した。
ぼうこうがんや食道がんなどが対象で、塩野義が国内外で開発を進めて発売を目指す。
塩野義はオンコセラピーに契約一時金や臨床試験(治験)の開始時、治験段階の発展時などに分割でロイヤルティーを払う。(14:35)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
大手の製薬会社が動いたって事は効果を期待できるんじゃないか?
325:がんと闘う名無しさん
09/02/02 18:34:11 bjeFRqZy.net
>>324
大企業が動いたのは大変喜ばしい限りだが、どうせなら様々な癌種に対応して言って欲しいな。
安全性は高そうなんだし。それも再発予防とか関係なくがん患者なら普通につかえる様に。
現状はステージによって使える薬と使えない薬があったりするのは絶対おかしい。
(副作用が軽微であっても再発予防に使えないなど)
医療費削減したい気持ちもわかるが、だからと言って重病人のがん患者を
その対象にし癌難民を作り出した現状の責任は大いに政府にある。
せっかくの抗がん剤より先行して使えそうなマイルドな治療なんだから、
現状のがん治療現場を変えるぐらいの扱いで導入して欲しい限りだ。
326:がんと闘う名無しさん
09/02/08 23:33:36 RhFxYuzO.net
テレビで言っていた「免疫を強くする方法はない、免疫が唯一強くなれるのは記憶だけである」
驚いた。
327:がんと闘う名無しさん
09/02/25 22:20:59 OFOMwwC2.net
丸山ワクチンあげ
つか、丸山ワクチンは放射線治療時の白血球減少防止薬としては承認されたって、本当?
328:がんと闘う名無しさん
09/02/25 23:21:48 nipi0hH7.net
アンサー20だよね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
329:がんと闘う名無しさん
09/02/26 22:06:25 2WFSBqmF.net
今後、ガン細胞を変質させて免疫が退治できるガンに変えて
しまうという方法もぜひとも考えてほしいです。
330:がんと闘う名無しさん
09/02/27 12:56:54 bCUHVLTN.net
SFの見すぎ。
331:がんと闘う名無しさん
09/02/28 22:15:03 0F8g8Mg0.net
URLリンク(www.youtube.com)
332:がんと闘う名無しさん
09/03/13 20:31:38 4fyqGC+G.net
保守
333:がんと闘う名無しさん
09/03/16 01:09:16 YxSFswLM.net
やっぱり癌細胞を着色して外科手術をサポートする薬に金かけたほうが良いな。
ゴッドハンドじゃなくても際どい手術出来るようになれば著しく生存率上がるだろ。
334:がんと闘う名無しさん
09/03/17 23:57:53 Z2oMr5GM.net
外科手術は体の機能を著しく損なわせ、癌細胞をひろめるだけだよ
335:がんと闘う名無しさん
09/03/18 01:53:28 QeM94Kyg.net
>>334
手術もしないで薬だけで根治できる癌があるわけ無いだろ。白血病とかならわかるけど。
336:がんと闘う名無しさん
09/03/18 17:26:30 1KPEaCYv.net
バカ乙
337:がんと闘う名無しさん
09/03/19 22:17:27 dfZzK7zO.net
>>334
だから綺麗に癌細胞だけを切除できればダメージも極小でしょ