健康食品、先進医療、民間療法、総合スレッドat CANCER
健康食品、先進医療、民間療法、総合スレッド - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 15:22:18 Xu4gDIZq.net
丸山ワクチンも民間療法にはいるの?
セカンドラインも切れたよ……

3:治るよ!@経験者は語る ◆zQoEAj6GO6
08/09/11 18:43:29 NzOQnUL4.net
先進医療は普通の健康保険の3割負担が効かないのを対象

4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 22:54:56 yR6ihvTJ.net
カシスの抗腫瘍効果
URLリンク(www.mercian.co.jp)

「カシス」に含まれる多糖類に強い免疫賦活作用があることを発見し、
その成分を「CAPS(カシスポリサッカライド:cassis polysaccharide)」と命名し、
既に発表しています。

今回は、その「CAPS」の「抗腫瘍効果」について研究を行いました。
その結果、「CAPS」を経口投与したマウスは、対照群に対して、
腫瘍の増殖を51%抑制していることが分かりました。
同時に、抗ガン剤として知られている「ピシバニール」や「アドリアマイシン」を
腹腔内に直接投与されたマウスと比較しても遜色ない効果があることが分かりました。

《投与量,投与スケジュール》
■カシスジュース:腫瘍を45%抑制
10ml/kgマウス、-6~14日まで毎日経口投与。

■CAPS:腫瘍を51%抑制。
39mg(フェノール硫酸法測定値)/kgマウス、カシスジュースに同じ。

■ピシバニール:腫瘍を64%抑制
1KE/マウス、2, 4, 6, 8日目および11日目に腹腔内投与。

■アドリアマイシン:腫瘍を62%抑制
0.5 mg/kgマウス、1~9日まで毎日腹腔内投与。

注)腫瘍移植日を0日とし14日目に腫瘍を摘出し、重量を測定した。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 11:09:34 6p745hZX.net
癌の成長を抑制または縮小効果が実証されている療法や食べ物は
実は以外とたくさんある。
だが、それらのほぼ全て、99.9%の人にはほんの一時的な効果しかなく、
ニュースや研究報告で発表する時はこの一時的効果だけをクローズアップし
続ければさながら癌が完治してしまうかの様な印象で宣伝するが
実際はすぐに元の進行度、またはダンピングの様に以前以上のスピードで癌が悪化してしまう場合がほとんど。


6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 16:21:32 ozHqcZw5.net
・検診で見つけて助かったと言っている癌のほとんどは「がんもどき」なので検診は無意味。
・手術をする場合はすぐに行うのではなく、最初に免疫療法等他の治療を開始して
 病巣を十分小さくしてから手術した方が良い。
・真の癌である「全身癌」はいくら早期に発見してもどっちみち助からない。
・癌は代替療法で発症を予防することが重要。H4Oは抗酸化還元作用をもつサプリメントで、
 癌予防の目的であれば毎日摂らなくとも効果がある。
・現在の「保険治療とガイドライン治療」は製薬会社と医療機関と厚労省の金儲けの道具にされている。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 16:41:06 8+kIMEaX.net
そうやって、すぐ手術や化療すれば完治する率が高い、「治せる癌」を
西洋医学は結構と拒んで、民間療法やサプリなどに走り、悪化させて手の施しようが無くなってから
医者に泣きついて、お亡くなりになられていった人が何人いることか・・・




8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 19:41:34 2KWkpSOi.net
4さん
はじめまして、このカシスってよくあるカシスリキュールの元になってるやつですか?
果物なのかな?
父に飲ませたいんです。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 11:02:15 ilEo7ec7.net
>>6

>・検診で見つけて助かったと言っている癌のほとんどは「がんもどき」
→カルチノイド?カルチノイドだって検診で発見されれば命助かるわけだが。

>・手術をする場合はすぐに行うのではなく、最初に免疫療法等他の治療
→1クールできる金があるなら、さっさと病院で治療受けろと。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 13:37:52 U6px37V4.net
健康食品や民間療法がなぜ問題なのか?
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)
非証明医療(民間療法、代替療法)の罪
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
金沢大学 補完代替医療学講座 がんの補完代替医療ガイドブック
URLリンク(web.kanazawa-u.ac.jp)
Skeptic's Dictionary: 代替療法
URLリンク(www.genpaku.org)
メルクマニュアル家庭版, 代替医療 182 章 癌の予防と治療
URLリンク(mmh.banyu.co.jp)

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 22:55:13 cMCV0X3G.net
シーフコイダンはどう?
試したことある人いますか?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 01:23:50 XROUuauQ.net
口から摂取し消化作用でごく一部が体内に取り込まれるサプリ・飲料
のたぐいは、気休め程度の効果しかないと思う。

効果が疑わしいどころか、下手すりゃ禁止薬物や毒物が混入してそう
な中国産の原価数百円のものを、何十・何百倍もの値を付けて命と引
き換えのような催眠商法で売りつけてる連中は、とうてい日本人が経
営していないんだろうな。


13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 20:57:11 fNSgfgMo.net
>・検診は必要ない。手術で治るものは癌もどきなのでそもそも手術する必要もない。放置で問題ない。
>・真の癌である「全身癌」はいくら早期に発見してもどっちみち助からない。手術も検診も無意味。
>・癌は代替療法で発症を予防することが重要。例えばH4Oを毎日摂ることでも癌は予防することができる。
>・現在の「保険治療とガイドライン治療」は製薬会社と医療機関と厚労省の金儲けの道具にされている。

これについて説明しておくね。

まず検診については、必要ないと思っている。検診したからと言って癌で死ぬ人が減っるとは思えない。
検診で見つけて、助かったと言っている癌のほとんどは、「がんもどき」もしくは「進行の遅い癌」だと思う。
そもそも、「進行の早い癌」は検診で早期で見つかる可能性は低いし、見つかったとしてもその時点で転移を
おこしていると考えている。そのため癌の治療は症状が出たらできるだけ早く開始するのが良いと思っている。

>手術で治るものは癌もどきなのでそもそも手術する必要もない。放置で問題ない。

手術に関しては、「進行の遅い癌」でも「がんもどき」でも「局所癌」でも、いずれは大きくなって生体にとっては
良いことにはならないので、必要最小限の手術は必要だと考えている。できれば、いきなり手術じゃなくて、最初に
免疫療法等他の治療を開始して、病巣を小さくしてから手術した方が良いと思っている。その方が切除範囲が小さくて
すむ。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 20:57:43 fNSgfgMo.net
>・真の癌である「全身癌」はいくら早期に発見してもどっちみち助からない。手術も検診も無意味。

進行の早い悪性の癌(全身癌)は現在の標準療法では早期に発見しても治癒は難しいとは思っている。
ただし、今後、免疫療法を併用した癌治療が行われるようになれば、助かる人も出てくると思ってる。

自然治癒力を無視しては、癌の治療は失敗に終わるしかない。

>手術も検診も無意味。

これは>>614で説明している。検診に関しては受けたい人は受ければ良いと思うけど、私は現在の癌の治療と医者が
信じられないので、よけいな事をして早期癌など見つけてもらわなくて良いと思っている。よけい酷い目に遭わされる
だけだ。

>・癌は代替療法で発症を予防することが重要。例えばH4Oを毎日摂ることでも癌は予防することができる。

これは、心からそう思っている。体に良いことをしながら心穏やかに暮らせば、癌の予防になるとマリリンは信じている。
H4Oに関しては、抗酸化還元作用をもつサプリメントの1つだと思うので、これだけ飲んで癌が予防できるとは思っていないし
予防では毎日飲む必要はないと思う。現に私も毎日は飲んでいない。体に良いことはその人にあった数限りない方法が
あるのだから、自分に合うモノを探すのが重要だと思う。

>・現在の「保険治療とガイドライン治療」は製薬会社と医療機関と厚労省の金儲けの道具にされている。

これは、その通りだと思う。みんなはそう思わないの?私は血圧の薬を止めてだいぶたつけど、元気そのものだよ。
長い間、医者と製薬会社に騙されて、薬を飲まされたなと思っているよ。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 22:26:45 bkkW0HA5.net
全部へ理屈だな。
世の常になんにでも反抗して、自分独自の人とは違う信念を持つのがかっこいいと思ってる
文型の思春期の子の頭の中みたいだ。

16:がん専門医
08/09/19 22:52:35 RL87ATQ7.net
>>14
全て妄想にしか過ぎません。エビデンスもない頭の中の妄想です。
遠隔転移した固形がんを適切な術前化学療法により完治にこぎつけた症例など
いくらでも挙げられます。免疫力や自然治癒力など全く関係ないですね。
代替療法などなにひとつ効果があるという証拠がありません。
代替療法を名乗る医療機関がどれも怪しげな金儲け主義の病院であることは
いまさらいうまでもありません。
この文章に反論しても構いませんががん専門医の私の議論には勝てないと思いますよ。
せいぜい根拠もないご自分の主張をわめくだけのことになると思いますが。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 17:43:50 eN3pFlVC.net
>>16 遠隔転移を完治させた例がいくらでもある って、? ?
聞いたことないですが?

18:がん専門医
08/09/20 17:48:50 m7W9cRrf.net
>>17
あなたが知らないだけです。特に乳がん遠隔転移の4期にはいくらでもいます。
具体例出しましょうか?卵巣がんや腎臓がんにもいますが。


19:がん専門医
08/09/20 18:08:23 m7W9cRrf.net
7年前のカルテから
症例 47歳女性 乳がん肝臓・肺転移 HER2陽性 PR,ER陰性
完治を希望されたため当院転院し術前投与としてハーセプチン+タキソールを
3投1休で3クール施行。
手術にて原発巣 大部分壊死 肺転移巣 ほぼ壊死
残された肝臓転移巣に対してエピルビシン+マイトマイシン動注を3月施行
再び肝臓手術し転移巣全て壊死。
その後4コースハーセプチン+タキソール施行
その後1年間 ハーセプチンのみ維持療法施行
現在最終治療してから5年余りたつが再発の兆しナシ。
と言うわけで遠隔転移した例の完治例を提示しましたが、何か?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 18:33:26 hlPwQqF8.net
ハーセプチンって効くんだねえ
陰性だと駄目なんだろうが

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 19:33:40 t1rk/q8x.net
すげえな。癌治療はやはり専門医に任せるべきで外科医者が片手間にやるべきじゃないとどっかで読んだことあるがホントだな。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 22:50:59 +Hwu7xSl.net
>19
こんなの書くだけなら、誰でもかけるでしょ。
どこの誰が書いたかもわからない癌が治った体験談と変わりない。

学会の症例報告なら、在処を教えて。探してみるから。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 23:11:00 Gjc0jF0d.net
ランス・アームストロングは精巣腫瘍が
脳と肺に転移している状態から治って
ツールドフランスに7回総合優勝したな

24:自治スレより
08/09/21 09:10:03 CKqJXpX9.net
■住人の皆様へのお願い
本日この板の名無し変更投票を実施中です。
できるだけ投票に参加していただくようお願いします。
 
【投票スレ】
癌・腫瘍板 名無し変更投票スレ
スレリンク(vote板)
【投票ルール】
投票時間:9月21日(日)00:00:00~23:59:59
投票方法:番号で投票・重複IDは無効・age推奨
1IDで1票、一発当選で良いでしょ。
【名無し候補】
1:名無しさん@ガーン!?
2:余命774日@Σ( ̄□ ̄)ガーン!
3:余命774日さん
4:名無しさん@闘病中
5:名無し戦隊ガンカンジャー
6:がんと闘う名無しさん
7:名無しさん
8:がんばってる名無しさん
9:ナナさん
10:相談者
11:匿名相談者
12:匿名ちゃん
13:anonymous
14:がん完治さん
15:病院へ行こう!@774号室
16:名無しさん@胸いっぱい。
17:よい名無し(逆から読むと し無名いよ)
18:ステージ774
19:藁にも縋る名無し
20:名無しさん@薬いっぱい
21:静かな名無しさん
22:名無しが足りません
23:この先生きのこる名無し
24:がんと生きる名無しさん
25:がんを知りたい名無しさん
26:がんと向き合う名無しさん
27:カニ歩きの名無しさん
28:774番の方7番診察室へお入りください
29:名無しさんnanashiを774ml774時間で開始です
30:頑張らないけど諦めない名無しさん
31:名無しの半分は優しさでできています
32:名無しさん@君は強い

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 21:23:48 +773Bzt/.net
>>19 そういう人もいるだろうが、少なくとも私の周囲では、
遠隔転移を起こした乳がん患者で生還した人はいない。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 01:07:42 yZggpmGX.net
近藤誠の盲信者の戯言は放っておくとして、、、、

>>25さんに同意
>>18
>特に乳がん遠隔転移の4期にはいくらでもいます
どちらに、いくらでもとは4期の患者の何%いらっしゃるのですか??
書いていることに全く真実味がなく現実とかけ離れています。
がん専門医とはどの部位のですか?外科?内科?
乳腺専門医ではなくほとんど素人でいらっしゃいますよね?
申し訳ないですが書き込みからは全く信用出来ません

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 01:26:39 CH+8Y0WE.net
少し前の記事だが

超えられない個人差の壁
URLリンク(www.uas-oc.com)

進行がんの状態から無治療で最長18年以上生存とかあるので
生還する人がいても別に不思議ではない。

それにハーセプチンは当たると超著効があるからな。
ま、そんなにはいないだろうが。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 02:09:18 yZggpmGX.net
ハーセプチンは確かにHER-2陽性例には効果が高い。
ただHER-2陽性とは決して喜ぶべきことではないことは間違えないように。
確かに一般的には進行の遅い乳がんは4期から進み方の個人差は大きい。
しかしホルモンが陽性でHER-2陰性患者と
ホルモン陰性HER-2陽性患者では前者の進行の方が遅いのは一般的だと思う。 
そして4期から完治と言われる状態になる患者はほとんどいないと言っていい。
>>18のような書き方を乳腺専門医はするとは思えない。
本当に専門医なら何の専門医ですか?

自分は体調が思わしくないのでもう書き込みませんが、
読み手は書き手が自己申告した肩書きを真に受けすぎないことが我が身を守る一手段です。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 09:27:34 cxzvIZ7v.net
完治ということを五年再発しないという時間で仮定しよう。
そこで各領域の癌遠隔転移があるとされるステージ4の五年無病率あるいは五年生存率を自分で調べてみてごらんよ。
いずれもゼロじゃないだろ?
仮に10%としたらそれは全体では凄い数になるだろうが?
素人さんの身の回りではいなくても沢山の患者さんが集まる病院なら仮に10%でもかなりの数になるのではないんかい?
頭をもう少しはたらかせろや。
まずは各領域のがんの遠隔転移があるステージ4の五年生存率を調べるまで無駄な書き込みはすんなよ。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 09:35:41 cxzvIZ7v.net
まあ所詮はここは便所の落書きと同じ。
だからまずは癌を告知されたら国立ガンセンターのサイトは最低勉強すべし。
そのほうがこんな所で低レベルの書き込みして他人の足引っ張っているようなクズと議論するよりも効果的だと思うよ。
患者団体も個人体験だからあまり信用できないし。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 10:18:24 v3IAA3JZ.net
まあ両方とも餅着け。
がん専門医先生のいくらでもいると言う表現に問題があるんだよ。素人一般の患者からするといくらでもいると言う表現は半分以上とかかなりの確率でいると思うのが通常。
きっとがん専門医先生はゼロではなくて5とか10%ぐらいはいるよだから変な民間療法に騙されなさんなと言う意味に解釈する。
実際NCIのホームページみたってstage4がゼロにはなってないよ。
イレッサだけで完治したと言う話もたまに聞くことあるし。
要するに言葉の解釈の問題じゃないか?
それと折角スレに来て貰った専門医の先生の揚げ足取りは止めたほうがいいんじゃないか。自分がそれ以上の専門医知識持っているというなら構わないが。
いまは過疎気味のスレだけど専門医の先生に質問できるチャンスがあるのは貴重だと思うよ。間違った意見だと思うなら自分の意見を言えばいい。それをあたかも追い出すような書き込みは慎んで欲しいな。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 12:41:16 jb+vQmnn.net
患者団体って、団体どうしで抗争してたり気に入らない人追い出したり、何やってんだよってところもあるよね

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 13:01:25 xxS9MKrp.net
意外なことだが病人はバトルが好きなんだと
2ちゃんをやっていて思った

34:がんと闘う名無しさん
08/09/22 23:30:35 jb+vQmnn.net
盲信的になったり視野が狭くなったりしてるんだろうね、きっと
自分がやっていることが一番正しいと思わないと…少しでも疑いを持ったらやってられないんだろうね
だから自分と見解や知識に食い違いがある人には攻撃的になる、「自分がやってる方法が一番なんだからね!」って

35:がんと闘う名無しさん
08/09/24 00:03:06 4Rq/nhYY.net
炭水化物制限療法

ガン細胞はブドウ糖を与えると、ガン細胞は元気づき、どんどん分裂増殖してゆきます。
ガン細胞にブドウ糖を与えないような食事をすれば、ガン細胞は分裂できなくなります。
直径が10センチ以上もある巨大なガンは別として、普通のガンは3ヶ月以内で自滅します。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

36:がんと闘う名無しさん
08/09/24 10:16:42 iOM4uTtp.net
>31
そうですね。
医療関係者と素人では、言葉の意味の理解具合が違うんですね。

抗癌剤が効く、と言われれば
素人の患者は、抗癌剤で治るんだとも思いかねませんが、
医療関係者の言う「抗癌剤が効く」は、
わずかな期間わずかな腫瘍の縮小がみられる可能性がわずかですがあります。
という意味なんですよね。

私は再発中の患者ですが、癌になるまでは、
「抗癌剤が効く」「抗癌剤は効かない」という意味が
わかっていませんでした。

37:がんと闘う名無しさん
08/09/25 21:35:11 vHJKVbkA.net
ボルタレンを飲み続けると癌になる
スレリンク(hosp板:9-番)

38:がんと闘う名無しさん
08/09/25 23:27:09 CXI+jC/v.net
抗がん剤のエビデンスなんて、その薬の損益分岐点分析で決めるそうだ
親類の製薬会社勤務の人が言っていた

39:がんと闘う名無しさん
08/09/28 21:33:45 bkmX/MYb.net
「がんが治る」とニンジン茶販売 薬事法違反容疑で3人逮捕

 「がんが治る」と効能をうたいニンジン茶を販売したとして、大阪府警生活環境課などは26日、薬事法違反(医薬品の無許可販売)容疑で、
大阪府泉佐野市湊の健康食品販売「ファミリーネットワーク」社長今関光一容疑者(37)ら3人を逮捕し、関係先を家宅捜索した。

調べでは、今関容疑者らは医薬品販売の許可がないのに、昨年3月から今年3月、府内の67-73歳の男女3人に
「ニンジンを飲めばがんが治り、再発しない」などと持ち掛け、韓国製の高麗ニンジン茶の商品計15個を計約105万円で販売した疑い。
URLリンク(www.47news.jp)

40:がんと闘う名無しさん
08/09/30 12:04:30 YWCXEIAq.net
>>35
米が悪いのはわかるけど豆や果物制限はちょっと・・・
>>39
今高麗人参飲んでるけど・・・

41:名無し
08/09/30 15:14:19 E0EcSmmI.net
熊の胆嚢で癌細胞消えた人いますか?効能教えて下さい

42:がんと闘う名無しさん
08/09/30 21:04:17 YWCXEIAq.net
く、くまの胆のう?

43:がんと闘う名無しさん
08/10/02 16:20:21 iDaEFGyZ.net
迷信だと思いまつ

44:がんと闘う名無しさん
08/10/02 22:32:40 jh5fu+5m.net
高濃度ビタミンC点滴療法ってのをやってみようと思うんですが
情報が少なくて困ってます。
実際やられている方のお話が聞きたいです。

45:がんと闘う名無しさん
08/10/02 23:36:38 kxtr3Whg.net
mixiや個人のブログで高濃度ビタミンC点滴療法で「いい結果が出た」と言っているのは
あまり(というか、全く)聞いたことはないですね。
高濃度VC点滴療法は、他に治療法のなくなった末期の方が多いから
よほどのことがないと奏功するのは難しいと思いますが・・・

いい事を書いているのは業者の宣伝ばかりです。それも「癌が消える!」とか「末期から生還!」とか。
高濃度VC点滴療法で末期から生還した人なんか聞いたことありません。
そもそもそうした治療法を行っている病院を見ると全て疑わしい所ばかり。
腫瘍内科または腫瘍内科の先生が一人もいない病院の「なんとか療法」の類は
信用しないほうがいいです。
腫瘍のことを理解せずにそういうことをやってるんだから。

大体、ビタミンCなんて100グラム1000円くらいの代物です。
それを何かと理由つけて100グラムで5万も10万も取るようなところは
100%悪徳病院と思っていいでしょう。
「特別なビタミンC」や「純度の高いビタミンC」なんてありません。
ビタミンCはビタミンC。「アスコルビン酸」という結晶粉末で、良いも悪いもないものです。

でも補助的な民間療法として認められているものですし、治療を望むのなら
宣伝だけ上手の治療法に飛びつかず、きちんとした腫瘍内科医のもとで
治療されることをお勧めします。



46:がんと闘う名無しさん
08/10/03 01:50:35 olEUuiX1.net
>>44
私もこの療法を受けようかどうか迷って、情報を探している
再発癌患者です。

日本語で書かれているものでは以下のサイトが、論文にも
リンクがあります。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

実際に施術されているクリニックの医師のお話を聞く
機会に恵まれました。2軒です。
どちらも、これで治った!というような事は仰いません。
試してみる価値はある、といったところでしょうか。
単独ではなく、抗癌剤との併用例も多いようです。

>>45さんが無いと仰る「純度の高いビタミンC」とは、添加物の
少ないビタミンCのことだと思われます。
確かに、日本のアスコルビン酸注は添加物が多いようですね。
「添加物としてピロ亜硫酸ナトリウム0.5mg、
L-システイン塩酸塩水和物0.5mg、ベンジルアルコール10mg、
炭酸水素ナトリウムを含有する。」

価格については公開しているクリニックがありますから
何軒かを比較すれば相場はわかると思います。

47:がんと闘う名無しさん
08/10/05 23:33:42 b78ekJcp.net
バイオマットって知ってますか?

医学的にもハイパーサーミアとかあるし
ひょっとして効くのかな?(温熱療法として)
ただ値段が高い

これを結構進めてくる人がいるんけど、
説明を聞いているとなんか、よさげな気がする

みなさんどう思います?

48:がんと闘う名無しさん
08/10/06 00:36:53 ykZIIyHX.net
>>47
バイオラバー、ですね。

オリンピックの水泳水着騒動でちょっと有名になった
タコヤキラバーの山本化学工業の製品ですね。

ともかく価格が高いので手が出ません。
一番安いコースタータイプのものを試しに買ってみました。
手術の傷跡に当ててますが、ほんのり暖かくて、冬場に傷跡がキューッとなるのを
防いでくれます。なかなか重宝してます。手放せません。

使い捨てカイロは温度が上がりすぎるし、直貼りのものは値段が高すぎて、
毎日使い捨てていられません。
その点、ラバーは一回買うと、大事に使えば一生モノなので、かえって安価です。

でも、シーツ状のものはちょっと買う気にはなれません。
値段もですけど、メンテナンスが大変じゃないか?と思います。
夏場にラバーの上で寐るのは大変じゃないか?って気がします。

49:47
08/10/06 09:57:06 VaqIg2+I.net
>>48
バイオラバーってのもあるんですね。
そっちのほうが金額的にも高いですね。

バイオマットはコレです。
URLリンク(biomat.kenko-ganba.com)

ちなみに自分は業者じゃないのですよ。
でもよさそうに感じるんですよね~
みなさんの意見を聞きたいです。

50:がんと闘う名無しさん
08/10/06 11:56:08 OL/TCaA0.net
高え。
使い捨てカイロを毎日貼り替える方が安上がりだ

51:がんと闘う名無しさん
08/10/10 03:53:55 K53e7mgS.net
うちの親父は毎日、びわの葉こんにゃく温湿布やってる。
末期だったけど4年生存中。てか医者にほとんど癌が消えたと言われてる。
みんなが治るとは思わないけど体を温めることで進行を遅くすることは出来ると思う。
こんにゃくは水につけて毎日煮沸して使えば数ヶ月もつから超低価格。
びわの葉が手に入らない人でもこんにゃく温湿布だけでもぜひやってみて。
じわーっと湿気のある温かさですごく気持ちいいから。
癌じゃない家族も冬になると腰やお腹をこれで温めてます。

52:がんと闘う名無しさん
08/10/10 12:47:49 +HYd2Tk2.net
自分は半信半疑だが
イトオテルミーの温熱療法してたら
胃がんが消えた、って知り合いにきいたことがある。

53:がんと闘う名無しさん
08/10/10 12:54:34 Ye+cxWc+.net
>>51
びわの葉いいらしいけど
他に里芋パスターとかしょうがパスターとか
あるよね
びわの葉の上に暖めたこんにゃくをのせるんでいいの?

54:がんと闘う名無しさん
08/10/10 19:31:59 K53e7mgS.net
>>53
こんにゃくを鍋で温める(沸騰してから10分くらい煮込む)
タオルに巻いて髪ゴムで止める(家は1枚のタオルにこんにゃく2枚を3個用意してる)
葉 タオルで巻いたこんにゃく タオル ビニールシート(放熱防止) バスタオルや毛布 の順で包まってます。
「ガンは42℃で死滅する」という状態を作ればいいので色々お試しください。
かなり熱いので慣れるまでは葉とこんにゃくの間に折りたたんだタオルを入れたりして火傷注意です。
とにかく汗かくので体の下はゴザやバスタオルを敷いたほうがいいです。
こんにゃくは使い込むと小さくなるのでぶ厚くて大きいのがおすすめ。

説明上手くなくてすみません。
ちなみに父は放射線治療もやりましたので民間療法だけ治そうとしないでくださいね。

55:がんと闘う名無しさん
08/10/10 19:58:57 Ye+cxWc+.net
そのまま乗せるのかと思ってたけど違うんですね
今度やってみます。ありがとうございました

56:がんと闘う名無しさん
08/10/10 22:39:37 Q3rZKmEz.net
42度で癌が死滅するんなら
42度のフロやサウナにずっと入っていたら癌全滅じゃね?

57:がんと闘う名無しさん
08/10/10 23:32:22 5XhAICeR.net
>>56
お前マジで頭いいな。

58:がんと闘う名無しさん
08/10/10 23:49:47 Ye+cxWc+.net
体内42度にしないと

59:がんと闘う名無しさん
08/10/10 23:51:38 ZuIOANcM.net
>>56
急いで論文を仕上げるんだ。

60:がんと闘う名無しさん
08/10/11 00:19:52 pWOT9I1N.net
末期がんの人が高熱病にかかって
数ヶ月40度以上の熱を出し続けた結果、
医者にサジを投げられた末期がんがなくなっていたっていう話を
どこかで聞いたことあるな

61:がんと闘う名無しさん
08/10/11 00:28:38 AynHXAH3.net
数日じゃなくて数ヶ月!?
数ヶ月も40度の高熱なんて体力無理だろうから、数日なんじゃないの?

62:がんと闘う名無しさん
08/10/11 00:40:10 trikXvs4.net
数日じゃガンは無くならないと思う
ていうか、インターフェロンとかやり続けてたら
高熱が数ヶ月続くとかザラにあるよ

63:がんと闘う名無しさん
08/10/11 18:22:12 /hcZ6Rkc.net
インドでは末期がんをライ病とかの群れに放り込んでおいたら
治って生きてる人がいて
ライ病にかかって高熱を出せば癌が治るっていうのがわかって
それが丸山ワクチンとかの元になってるんだよね?


64:奇跡?
08/10/12 16:05:07 +iQOctMH.net
中国漢方の『天仙液』は高価ですが、本当に癌に効きます。対処療法で副作用の酷い抗がん剤治療している方には騙されたと思って試してもらいたいです。
ステージ4の肺ガンの私は、3クール終了し(ワンクール:週Ⅰ・2週)ステージⅠになりました。今後の抗がん剤治療の予定は今のとこはなし。髪もフサフサ。ご飯ももりもり。血液検査も正常値です^^
私は都内の大学病院に通ってますが、先生や看護士から『得意体質』と言われます。

65:がんと闘う名無しさん
08/10/12 18:14:51 WznxLDpH.net
天仙液が大量に余ってしまったので自分で飲んでみました。
1日2本ずつ暫く飲んでみましたが、体調の変化は全く見られませんでした。
飲んだのは2年前なので、少なくとも悪影響は無いと言えます。
栄養ドリンク的な効果もあるのかなと思いましたが、全くありませんでした。
健康な人が飲む分には、間違いなくユンケルの方が元気になったという自覚症状があります。

そして後日談になるのですが、友人の父上が胃ガンを再発してしまい
「効くのかどうかはわからないけれど」
と前置きした上で余っていた天仙液や天仙栓、天仙膏を渡しました。
この方は非常に前向きで切除手術や抗ガン剤治療なども受けていました。
天仙液も気に入ったみたいで渡した分が無くなると、自分で調べて注文して買っておりましたが、
…再発から数ヶ月後に他界されてしまいました。。

天仙液の効能についての結論は始めに書いたように自分の中では未知数です。
そして自分が天仙液を買って得られたのは、15万円近く使って何かをしたという自己満足感だけでした。



66:奇跡?
08/10/12 19:55:38 +iQOctMH.net
効かなかった方もいらっしゃるのですね。ご冥福をお祈り致します。
貴方は健康なのに何故購入されたのですか?
天仙液は『癌』という病気と戦っている人に効果があります。ユンケルは癌には効きません。
天仙液で可能性もあるのです。同効果の甲虫幼虫エキスでも何でも良いんです、治るなら。私は癌と戦ってる方の選択肢に列挙してもらいたいだけです。私も自己満から購入しましたが、健康な人が軽々しく言わないで下さい。

67:奇跡?
08/10/12 19:59:46 +iQOctMH.net
ごめんなさい。貴方も癌と戦ってるんですね。
興奮してしまいました。
すみません。

お互い頑張りましょう。

68:がんと闘う名無しさん
08/10/13 00:53:50 b+ao5ONM.net
まぁ、癌というのは正直医者もまだまだよく分からないんじゃないかな?
癌、風邪、水虫が100%治せる薬が開発されたらノーベル賞ものだって
漫画のブラックジャックにもあったし。

自分も医療従事者として癌の終末医療に居た時期があるけど
ホントに分からない病気でした。
極端な話、変な新興宗教にはまったら理由は分からないけど
不思議なことに癌が治っちゃったなんてことも実際あったし、
最先端の治療法やらすごい名医にかかって莫大な費用をかけたのにも
関わらずお亡くなりになった方もいらっしゃるし、

「○○は癌に効く」なんて薬は今のところないんじゃないでしょうか。
でもやれることは根拠無くても悔いが残らないように色々な療法を試して欲しいです。
財布と相談してね・・・

69:がんと闘う名無しさん
08/10/13 16:41:41 Rr8Aw4Sz.net
そう言われると新興宗教にはまりたくなるじゃないか

70:がんと闘う名無しさん
08/10/17 13:44:44 yEYzVUBM.net
AHCCで癌が治ったってブログでみたけど
知ってる人いますか?

71:がんと闘う名無しさん
08/10/18 03:32:33 rE9QSttV.net
緑茶と緑茶カプセル併用で大腸ポリープ再発の確率が半減と新聞にあった
岐阜大の研究らしい

72:がんと闘う名無しさん
08/10/18 17:07:14 GG0dGRSk.net
>>70 AHCCでは治らなかったが、結腸癌から肝転移し、医者から
覚悟しておきなさいと言われた叔母が、だめもと丸ワク打って
17年目に入るが健在。
丸ワク打っても駄目な人もいたが、医者も不思議がるほど
延命した人もいた。
かんという病気の進行は個体差が大きい。

73:がんと闘う名無しさん
08/10/18 18:46:50 0ERVlqdR.net
丸ワク効く人は効くみたいなんだよね

74:がんと闘う名無しさん
08/10/18 18:51:03 IOX/Hdwq.net
丸ワクは「効いたらしい」みたいな伝聞ではよく聞くけど・・・
実際にブログとかで更新しながら使って、奏効してる様子を
書き記してるブログとかないかなあ
業者の宣伝サイトとかじゃなくて

75:がんと闘う名無しさん
08/10/18 19:07:59 jyVc+dqE.net
丸ワクとしてではなくアンサー20として
使われている例はあると思うんですけどね。
放射線とか抗がん剤との併用で。

76:がんと闘う名無しさん
08/10/18 23:16:36 PLp9VNgz.net
丸山ワクチンは抗がん剤としてはエビデンスがないんだろうが
白血球減少の抑制剤としては効果が認められているんだろう。

77:がんと闘う名無しさん
08/10/18 23:44:10 GG0dGRSk.net
抗がん剤のエビデンスなんて、投下した研究費を元に
損益分岐点分析で決めるらしいよ と

製薬会社で開発職にいる親類が言ってました

78:がんと闘う名無しさん
08/10/24 22:38:25 9UAUy7Kf.net
モルヒネよりも高い鎮痛効果、前立腺癌のマーカーに
URLリンク(health.nikkei.co.jp)

前立腺酸性ホスファターゼ(PAP)が、痛覚ニューロンにみられる、
痛みを引き起こす化学伝達物質を痛みを抑える物質に変換する蛋白と
同一であることを突き止めた。

マウスを用いた試験の結果、PAPの単回投与(single dose)によって、
モルヒネと同等の鎮痛効果が認められ、さらに持続時間はモルヒネよりも
大幅に長いことが判明した。
PAP単回投与による効果の持続時間は最長で3日間と、
モルヒネ単回投与で得られる5時間に比べてはるかに長かった。

79:ゆき
08/10/27 01:29:09 qw7C2Z3Q.net
父が小細胞肺ガンの4期で、肝臓にも転移しています。現在抗がん剤治療を受けていますが、余命は3ヶ月とのことです。
少しでも延命もしくはQOLの向上につながればと思って色々調べています。
最近テレビで肺ガンに対する血管塞栓治療というのを大阪のクリニックでやっていると放送されてたらしいのですが、情報が少なくて安全性などがよく分かりません。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら、どんな些細なことでも良いのでお教え下さい。よろしくお願いします。
あと、タヒボってどうなんでしょうか?

80:がんと闘う名無しさん
08/10/27 04:07:04 kI7osp0r.net
大阪のクリニックではないですが、血管内治療を数回家族が受けてます。
血管内治療はたまに当たりで治る方もいますが、効かない方も多いという印象です。
皆が皆テレビで紹介されるような結果が出てるわけではありません。私の家族にはあまり効いてません。
脳腫瘍ではたまに血管が破裂した例を聞きますが、肺や肝臓ならあまり危険性はないと思います。
が、治療後やはり副作用が出ます。小さい副作用で済む方もいますが、私の家族はかなり体力を奪われました。
当たればアリですが、手放しでお勧めできるがどうかは微妙です…

81:ゆき
08/10/28 00:30:33 tYtiompR.net
80さん
ありがとうございます。父のがんは心臓の近くにあるので、リスクが高そうな気がします..
ちなみに、どちらの病院で治療をお受けになったか教えて頂けないでしょうか?

82:がんと闘う名無しさん
08/10/28 01:36:01 e+EeSqRW.net
>79
血管内治療で大阪のクリニックというと、
りんくうタウンのクリニックですか?
そのクリニックも含めて、血管内治療の情報は
癌掲示板というサイトの最新治療カテに血管内治療スレに
ありますよ。

83:80
08/10/28 19:44:09 KNBHbkXq.net
>81
関東のクリニックです。
血管内治療をしてるところは割とあるので82さんも言われるように、検索して調べてみて下さい。
一度セカンドオピニオンに行かれるのも良いかと思いますよ。


84:ゆき
08/10/28 23:43:02 tYtiompR.net
>>82
>>83
はい、りんくうタウンのやつです。最近テレビで2度ほど取り上げられてたらしいのです。
あまりパソコンを使わないので、癌掲示板って知りませんでした。本当にありがとうございます。
近いうちにデータ持参で相談に行ってみようと思います。

85:がんと闘う名無しさん
08/10/29 21:52:51 xwr9DVBf.net
がんワクチン「Oncophage」が欧州で腎細胞がん対象に承認申請
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)

米Antigenics社は10月22日、限局性腎細胞癌治療薬として、
「Oncophage」の条件付きの販売承認申請を欧州医薬品審査庁(EMEA)に提出。
承認されれば、欧州で最初の治療用癌ワクチンとなる。

 Oncophageは患者自身の細胞から作られるワクチン。
 今年4月、Oncophageは再発リスクが中程度の腎癌に対する術後補助療法として
ロシアで承認された。
欧州では2005年に希少疾病用医薬品に指定されており、
欧州での10年間の市場独占権が認められることになっている。

 腎癌のほか、転移性黒色腫のフェーズ3試験や
再発性神経膠腫(グリオーマ)のフェーズ1/2試験も行われている。

ロシアでは既に承認され、製品化されている。

86:がんと闘う名無しさん
08/10/29 22:55:17 xwr9DVBf.net
抗がん剤、病巣で2倍濃く、崇城大、患部にニトロ塗布。
URLリンク(kokorohito.exblog.jp)

崇城大学の前田浩教授(熊本大学名誉教授)らは、狭心症治療に使うニトログリセリンを、
がん病巣部に塗布することで抗がん剤を効果的に送り込めることを発見した。

薬物送達システム(DDS)の一種で、マウスで実験したところ、ニトログリセリンを
塗布しない場合に比べ、がん細胞に二倍超の濃度で薬剤が集積した。
腫瘍の大きさも塗布しない場合に比べて二分の一以下に抑制できることも確認した。

 成果は名古屋市で開催中の日本癌(がん)学会で二十九日発表する。

抗がん剤とニトログリセリンを組み合わせた使用方法の承認が取れ次第、
臨床試験を始めたい考えだ。
副作用を軽減し治療効果も上がる手法につながる可能性があり、この手法が
確立すれば、薬剤投与量を増やしたのと同じ効果が低コストで得られそうだ。

87:がんと闘う名無しさん
08/10/30 00:48:46 haDvH9tM.net
阪大のウイルスエンベロープです!

GEN0101のホルモン抵抗性前立腺がんに対する治療効果を確認
URLリンク(release.nikkei.co.jp)

-第67回日本癌学会学術総会で動物試験結果を発表-
ジェノミディア株式会社と共同研究を行っている大阪大学大学院医学系研究科の
金田安史教授の研究グループは、第67回日本癌学会学術総会で、
GEN0101(HVJ-E/センダイウイルスエンベロープ)が
ホルモン抵抗性前立腺がんに対して治療効果を持つことを示す動物実験の
結果を発表いたします。

この研究では、ヒトのホルモン抵抗性前立腺がん細胞をマウスへ移植した
がん動物モデルに対して、GEN0101を投与して治療を行うと
前立腺がんが縮小すること、そして個体によってはがんそのものが消失することが
明らかとなりました。

また、GEN0101がどのような作用機構で前立腺がんに対する治療効果を
示すかについても解析が行われました。
その結果、GEN0101は、がん免疫を活性化する上に、
前立腺がん細胞に対して直接作用して殺傷効果を示すことがわかりました。
特に、前立腺がんの中でもホルモン抵抗性の前立腺がんに対しては、
GEN0101の作用がより強くなることを示す結果も示されました。

 前立腺がんは、初期の段階ではホルモン療法による治療が有効ですが、
治療開始から数年経過するとホルモン抵抗性の前立腺がんへと移行することが
知られています。そのため、重症度の高いホルモン抵抗性前立腺がんに対しては、
優れた治療薬の開発が切望されています。
今回の大阪大学金田教授の研究グループの発表は、
現在進めているGEN0101をホルモン抵抗性前立腺がんの治療薬として
開発するという製品コンセプトを支持するもので、治療薬の開発を進める上で
大変重要な知見です。

このような、純国産で新しいコンセプトのがん治療薬を一日も早く患者さんに
届けることが出来るよう、今後、早期の臨床試験入りを目指して
前臨床試験を進めてまいります。

88:がんと闘う名無しさん
08/11/01 18:13:59 6o1TQm+J.net
天仙液なんてゴミだよ。
二度とスレで名前を出さないように。

89:アロマ
08/11/02 09:58:13 LulN4zcv.net
アロマ水で癌が消えた
URLリンク(blog.livedoor.jp)

90:がんと闘う名無しさん
08/11/02 12:35:35 /N6wOa1N.net
 ↑
こういう、癌で身も心も弱ってる患者や家族をターゲットにして
食い物にしようとする詐欺業者ってなんとかならないもんかね・・・・

91:がんと闘う名無しさん
08/11/04 01:42:45 8cdOrQah.net
自分の友人にすい臓がんで余命半年と言われたのがいたね。
いろんなことやってたれどどれもさほどではなかったようだ。
温熱療法、ノニジュース、メシマコブに月に何万もかけてた。
見てて感じたのは、心の中に過去の怨念みたいものがあって
いつも、恨み言を言ってた。それさえ止めれば治ったんじゃないか、と周囲の人は言ったが。
結局、5年生きた。その間に色んなことが出来た。
満足して逝ったかは解からない。
しかし、不思議と医者もがんの進行具合には頭ひねってた。
本当は治す事もできたと思う。
しかし心は変えがたい、それだけが印象に残った。

92:がんと闘う名無しさん
08/11/04 03:50:49 dwU2LMR3.net
逆に怨念こそが生きるためのエネルギー源かも

93:がんと闘う名無しさん
08/11/04 14:11:55 QzCDNRJM.net
それある。自分の中にも怨念・・・
これが無くなると治るのかなあ?と思ったりはしている
>>91
すい臓末期が治ること自体難しいのに、
恨みをやめれば、本当は治ったんじゃないかって、
凄い治癒力だと思うんですが
よほど回復したんでしょうか?


94:アロマ
08/11/04 16:26:08 GVDt5N6O.net
アロマ水で癌が消えた

『アロマクラブ会員の集い』
11月9日(日)
地区:福岡
会場:西鉄イン福岡2FAホール
住所:福岡市中央区天神1-16-1
旧博多東急ホテル
開演時間:13:30~16:00

95:がんと闘う名無しさん
08/11/04 20:44:35 7NF9b1W5.net
↑まーたインチキ業者だよ・・・
こういう癌患者を騙して金を搾り取ろうとする金の亡者のインチキ業者って
出禁にできないのかなあ

96:がんと闘う名無しさん
08/11/04 22:24:23 NGT8cAvH.net
動物実験ですが、東大医科研で滑膜肉腫の標的治療に使う抗体に放射線
治療用の線源をくっつけたのを点滴したケースで、抗体が腫瘍に集積し
た結果、病巣消失7割、縮小2割くらいの記事がありました。

ということは、マイクロパウダーにした鉄剤にこの抗体をコーティング
(1)して、同じように点滴で注入して腫瘍に集積したところで電磁調
理器のようなプローブで患部を42℃以上に加温(2)すれば腫瘍だけ
を壊死させられるように思います。

(1)コピー機のカラートナー製造技術を応用。
(2)赤外線スコープで温度管理。

ハイパーサミアというのも腫瘍近傍に鉄分を置いて電磁波で加温する方
法ですが、抗体を使った方がピンポイントで腫瘍細胞に取り付くから周
辺の正常細胞を痛めないのではないかな?

それにしても、こういった研究は新聞記事になってもなかなか続報とい
うか進捗が聞こえてきませんが、研究発表で終わりになってしまうので
すかね。



97:がんと闘う名無しさん
08/11/05 00:46:44 IH0bCBWT.net
父が肝臓癌・肝硬変・肝炎で腹水がたまり苦しんでます。

お聞きしたいのですが、腹水の痛みを緩和する方法は何がありますか?
漢方で天仙水と博生癌寧(はくせいがんねい)というのがあるのですが、
効果はあるのでしょうか?
博生癌寧に関しては他のスレがHIT致しまして薬事法違反だとのことで
指摘されていて怪しいのですが・・・。
天仙水の方はどうなんでしょう?公式サイト見る限りでは統計や臨床結果などが
ありますけど・・信頼できますか?


98:97
08/11/05 01:24:37 IH0bCBWT.net
間違えました、天仙液でした。

99:がんと闘う名無しさん
08/11/05 01:27:18 uM3pnOoG.net
>>96
こういうのもありますね。
URLリンク(www.ctrp.mext.go.jp)

抗体付きマグネトリポソームを使用する
ガンの温熱免疫療法の開発 -診断と治療の統合化-

上記は文科省の採択事業で、毎年報告会が開催されており
一般人も入室可能です。
でも、多分来年が最後かな?
3年ほど続けて拝聴に出向いてますが、ホントにカタツムリのような
進行度合いです。

100:がんと闘う名無しさん
08/11/05 09:08:39 RM+EMC2H.net
>97

主治医に聞きなさい。
全く信頼できないと明快に答えてくれますから。

101:がんと闘う名無しさん
08/11/05 11:31:19 kQzWOI1a.net
>>97
>お聞きしたいのですが、腹水の痛みを緩和する方法は何がありますか?
利尿剤は?
それから、痛みの緩和には直結しないと思いますが、リーバクトなどでBCAA(分子鎖アミノ酸)補給をしていますか?

102:がんと闘う名無しさん
08/11/05 21:13:21 3PvCVdBA.net
岐阜大が高度医療に申請へ 進行がんの凍結治療で効果
URLリンク(www.kanaloco.jp)

岐阜大病院は、手術による切除が困難になった肝臓がん患者に対し、
患部を少しずつ凍結して壊死させる治療方法で一定の効果がみられたとして、
高度医療評価制度の認定を求めて、近く厚生労働省に申請する。

欧米を中心に実施されている従来の凍結治療は患部全体を1度に行うため、
免疫異常などによる合併症も指摘されるが、この危険性は低いという。

また約半数の患者では、凍結しなかった部分や別の部位に転移したがんでも
同時に縮小したことを確認した。
がん細胞が壊死する際に、がんに対する免疫系を刺激するタンパク質が
放出されるためとみられるが、詳しいメカニズムは今後の解明に期待。

103:がんと闘う名無しさん
08/11/05 23:29:28 0A/WOqKv.net
癌細胞が消えた!がん免疫療法向上のたんぱく質発見

がん免疫療法、効果向上期待のたんぱく質―京大教授ら解明
2008/11/03配信
 京都大学の坂口志文教授らは、がんの免疫療法の効果を高める可能性があるたんぱく質を突き止めた。
このたんぱく質は体の免疫が働き過ぎないように抑える「制御性T細胞」の表面にある。
マウスの実験でたんぱく質を働かないようにしたところ、がん組織がなくなった。免疫力が高まりがんが
消えたとみられる。

 たんぱく質の名前は「CTLA―4」。遺伝子改変でこのたんぱく質が欠けたマウスを作り、
がん細胞を植え付けた。制御性T細胞の働きが抑えられ、がんが消失した。

日経関西
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

104:がんと闘う名無しさん
08/11/05 23:29:29 0A/WOqKv.net
癌細胞が消えた!がん免疫療法向上のたんぱく質発見

がん免疫療法、効果向上期待のたんぱく質―京大教授ら解明
2008/11/03配信
 京都大学の坂口志文教授らは、がんの免疫療法の効果を高める可能性があるたんぱく質を突き止めた。
このたんぱく質は体の免疫が働き過ぎないように抑える「制御性T細胞」の表面にある。
マウスの実験でたんぱく質を働かないようにしたところ、がん組織がなくなった。免疫力が高まりがんが
消えたとみられる。

 たんぱく質の名前は「CTLA―4」。遺伝子改変でこのたんぱく質が欠けたマウスを作り、
がん細胞を植え付けた。制御性T細胞の働きが抑えられ、がんが消失した。

日経関西
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

105:がんと闘う名無しさん
08/11/06 20:48:07 RCf6STyu.net
動物実験⇒治験までの期間が本当に永いですよね。さらに承認までには、外国
での実績が揃ってないとそれを理由に保留されたり・・




106:がんと闘う名無しさん
08/11/07 16:22:48 CZbnrMEX.net
時間を無駄にする、そういう制度を変えないとね。

余命半年と診断されたら生前給付が受けられる、
生命保険の制度があるけど、
余命半年と診断されたら、自分の希望する治験に
エントリーできる制度ができたらいいな。


バラまき減税なんかやめろ!
もっと有効な血税の使い方をしろ!

癌治療の研究と臨床につぎ込んで、治療法を確立すれば
医療費は削減できるし、医療立国構想も夢じゃない。

107:がんと闘う名無しさん
08/11/09 13:30:59 mG6b+L3a.net
癌治療が確立できれば、高額な医療費が節約できるだけでなく長期にわたる患者・
家族の肉体・精神的な負担も大幅に軽減でき、結果として社会的な負担軽減にもつ
ながるのですが、相変わらず「後出し」「中途半端」な支援制度しかないですよね。

でも米国などは一般的な傷病の医療保証の施策がほとんど無いので、ちょっとした
受診ですら万円単位の自己負担なんだそうです。それに比べれば、普通に税金や保
険料を収めている人(生活保護受給者は免除とさらに優遇されますが・・)なら何
とか標準的な治療を受けられるだけマシなのかな?





108:がんと闘う名無しさん
08/11/09 14:28:42 A3JjHjH4.net
a

109:がんと闘う名無しさん
08/11/09 14:29:01 2ZpaQo+C.net
問題は、その標準治療で癌の死亡者数が増え続けている、
という点ですね。

米国では減少に転じたそうですが。

110:がんと闘う名無しさん
08/11/09 14:29:18 A3JjHjH4.net
a


111:がんと闘う名無しさん
08/11/11 07:49:32 2fzc0JRk.net
マイタケはどーなんだろ?
Dフラクションを薦められたのだが

112:がんと闘う名無しさん
08/11/11 10:19:59 ZC+mmAHf.net
まあ、Dなんちゃらどうこうより
普通に体にいいよ

113:がんと闘う名無しさん
08/11/11 18:28:12 hALtUGOi.net
Dフラクションって有名だよね。
高いから買わないけど毎日きのこ類を食べるのもいいらしいよ
まいたけには癌を縮小させる効果があるんだよね
霊芝とか

114:がんと闘う名無しさん
08/11/11 23:27:59 EOxNmc7F.net
きのこ類は耐性がつきやすいので、最初のうちは効果があったとしても、服用しつづけると効果がなくなってくるらしいよ。

115:がんと闘う名無しさん
08/11/11 23:59:24 ZC+mmAHf.net
どこのトンデモ博士の理論?それ

116:114
08/11/12 22:25:42 uSk6qvFG.net
>>115
サプリメントマニアの姉が、父ががんになって必死に調べてた時にそう言ってたので書き込んでみました。
私自信は根拠はまったく知りません。
もし間違っていたらすみません。

117:がんと闘う名無しさん
08/11/13 01:37:02 zs+mBMJo.net
タケノコの機能性成分抽出法を開発・根元や皮有効利用、
免疫力アップ期待/鹿児島県工技センター【九州・沖縄】

鹿児島県工業技術センターはタケノコの根元部分や皮から、
機能性成分を抽出する方法を開発した。
成分は、免疫力を高めたり、がんを抑制したりする効果が期待される
食物繊維で、健康食品などに活用できる。

 鹿児島県は全国でも有数のタケノコ産地。
固くて食べられないタケノコの根元部分や皮を活用しようと
同センターが加工方法を開発した。
190度20気圧の高温高圧下で数十分処理し、高い機能性で
注目されている食物繊維「アラビノキシラン」を含む水溶性成分を取り出した。
「アラビノキシラン」のほかにもオリゴ糖などを含んでおり、ほんのり甘い。
タケノコの根元部分からは乾燥重量の65%の水溶性成分が抽出できた。

「原料のタケノコ残さは、収穫時期に加工場から大量に排出されるので
確保も簡単」と同センターは実用化を期待する。

アラビノキシランと言うとAHCCですか。
 安くなるといいですね。

118:がんと闘う名無しさん
08/11/16 20:36:24 fH9DTdB6.net
きのこ・藻類・オリゴ糖・柑橘類の表皮・・素材は違えど、いずれも多糖類が
絡んでますね。


119:がんと闘う名無しさん
08/11/18 19:51:10 3VvWIsiG.net
トモセラピーとか陽子とか重粒子とかの経験者のかたはいらっしゃいませんかー

120:がんと闘う名無しさん
08/11/22 02:34:12 60lesump.net
ムコ多糖類とか絡んできますよね。
何それ?って感じですが。

121:がんと闘う名無しさん
08/11/22 07:21:40 ZkbF1nE7.net
>>119
トモセラピーに過大な期待はもてません
URLリンク(www.222.co.jp)

122:がんと闘う名無しさん
08/11/24 15:00:16 9uoIV0Wu.net
バイオアロマ アロマ水の特集

LaVie (ラビエ) 2007年 05月号 出版社: サンロード
特集 バイオアロマ 子宮ガンの完治 潰瘍性大腸炎の改善 食道ガンの改善
URLリンク(www.sunroad.biz)

LaVie (ラビエ) 2007年 07月号 出版社: サンロード
特集 バイオアロマ-チリペッパーの香り抽出水で障害1級の子が中学野球部へ、見事!血糖・A1c・中性脂肪が下がった、臭気判定士が考えたバイオアロマ/
URLリンク(www.amazon.co.jp)

LaVie (ラビエ) 2008年 11月号 出版社: サンロード
特集 バイオアロマー白血病・姉の命のメッセージ、本物!子どもの喘息とアレルギーが、肺炎で危機一髪の母、モルト1年スプレー
URLリンク(item.rakuten.co.jp)


123:がんと闘う名無しさん
08/11/24 18:54:13 LGLP3dzS.net
>>122
「水」商売はもうかりましゅか?


124:がんと闘う名無しさん
08/11/24 21:36:57 FzGHfmgG.net
>>122
製薬会社も医者も商売だろ。



125:がんと闘う名無しさん
08/11/25 13:46:34 Q1ByauBo.net
Rexin-G関連ブログ、ぼちぼちですが更新しています。
URLリンク(meek935.blog.so-net.ne.jp)
軟部肉腫と骨肉腫で良好な結果が出ているようです。
膵癌の治験も拡大したので、今後の成果に期待します。
日本国内では無理ですが、片道4-5時間のフィリピン(モンテンルパ市)では、日本人医師のもとでの投与も可能です。

126:がんと闘う名無しさん
08/11/25 23:34:12 Cw8IbhGz.net
肺がんに新治療法 自治医科大がマウスで効果
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

自治医科大の間野博行教授らの研究チームは、特定の遺伝子を原因とする肺がんに
有効な新しい治療法を開発、マウスの実験で効果を確認した。
この遺伝子が作る酵素の阻害剤を投与すると、1カ月程度で肺がんが消失した。
研究成果は米科学アカデミー紀要(電子版)に近く掲載される。

127:がんと闘う名無しさん
08/11/30 00:15:47 EQISbhVd.net
食事療法は医師の間では支持されていないのですかね。
なってしまったら、いまさら多少食べ物変えても大勢に影響無しという事?

128:がんと闘う名無しさん
08/11/30 02:13:18 jnwuq73F.net
西洋医学では体力第一だからね。
少し余分な脂肪が付いてる方が、手術や化学治療で体力を消耗しても
蓄積された脂肪分で生きながらえることが出来るから。
「平均より多少太り気味な方が長生きする」などというくらい。
腎臓肝臓に負担が無ければ、たっぷりと栄養を取ることを勧めるだろう。
また、特に肉やビタミンCを多くとっていると手術でメスの切れ味が良くなるから
肉やビタミンCをたらふく取れと言う。



129:がんと闘う名無しさん
08/11/30 10:48:52 FwBDoxHl.net
>>127
少し考えたらわかる事だけど・・・
医者が食事療法を勧めても。利益にはなりません。
手術、抗がん剤、放射線が一番売上が上がるんです。


130:がんと闘う名無しさん
08/11/30 13:48:02 ASMWBkz7.net
ネットプロパガンダが趣味の低学歴ニートの浅知恵創作に
国の政治や経済のことを何も勉強してないもっと馬鹿なネット初心者やスイーツ(笑)が洗脳されて
治療は利益があがるからやってるだとかマヌケな事言ってるのたまに見るが
医療で消費される国民健康保険の金でで国の財政が圧迫されて
高額医療が消費されるほど国は貧乏になってますから。

131:がんと闘う名無しさん
08/11/30 13:52:16 jnwuq73F.net
だね
でも重粒子放射線治療や保険の利かない民間療法は
医者の丸儲けだよ

132:がんと闘う名無しさん
08/12/01 03:01:17 m6qdP3h/.net
混合診療を禁止するから、自由診療が高くなる

133:がんと闘う名無しさん
08/12/02 21:47:23 x8syCV7A.net
末期で抗がん剤や放射線で成果なければポイントが下がる2ヶ月目以降は
強制退院というのをNHKでやってました。

厚生労働省は、「かかりつけ医」などというまやかしで自宅療養を推進し
ているけど、そんな苦労が多くてポイント稼げないものになり手が少なく
て、誠意のある少数の医師や看護士が燃え尽きそうな実態が紹介されてま
した。

貧弱な医療保障制度でがっかりですは。




134:がんと闘う名無しさん
08/12/03 16:16:06 PbiPGXHy.net
今夜再放送ですね。また観ます。

135:がんと闘う名無しさん
08/12/03 22:28:07 T5YAJ9ck.net
高齢・少子化の時代なら、道路を作るより出産・育児の支援や働き盛りの
慢性疾患や突然死の解消、そしてこれから乏しくなる年金暮らしの高齢者
に対する医療保障の充実の方が先決だと思う、



136:がんと闘う名無しさん
08/12/04 00:44:24 /Ss8b2LJ.net
全員に一万二千円配るよりほかにすべきことが・・・・・

137:がんと闘う名無しさん
08/12/04 01:19:14 /Ss8b2LJ.net
お知らせしときます。マルチではないですよ。
URLリンク(www.47news.jp)

138:がんと闘う名無しさん
08/12/15 05:33:49 NjKZkHA1.net
高麗人参紅参茶の無料サンプル配送中
URLリンク(www.eksons-health.com)

139:がんと闘う名無しさん
08/12/15 10:59:53 ikWLP1e3.net
アガリクスやプロポリスよりAHCCのほうが、癌が消えるとかじゃなく
信頼度高いって知人に聞いたのですが・・・。

140:がんと闘う名無しさん
08/12/16 12:37:29 ZVzNWe+G.net
URLリンク(amazon.co.jp)
URLリンク(diet-true.com)

141:がんと闘う名無しさん
08/12/16 13:06:55 ORUivv6e.net
カス業者のインチキ商品やインチキ本の宣伝ばっかになってきた

142:がんと闘う名無しさん
08/12/17 00:42:34 3VJdxRBM.net
難治だし生存率もあまり良くないから、ハゲタカやらハイエナがたかって
きますな。



143:がんと闘う名無しさん
08/12/18 12:04:46 Fuv4E59E.net
糖鎖って効くの?
論文とかある?
探したんだけど何がなんだかわからんくて・・・。

144:がんと闘う名無しさん
08/12/19 12:31:57 PEJ/cCvU.net
>>139
2002年に関西医科大学で、肝臓がん術後患者を対象にしたAHCC摂取による調査が行われ、
再発を少なくしたり延命効果があったりするとの報告がありました。
2006年にはタイで、すでに手術が適応でない緩和ケア中の進行肝臓がん患者がAHCCを
摂取したところ、免疫機能については若干の向上があったものの、統計的に有意であるところ
までには至りませんでした。
これだけの報告で軽率に判断はできませんが、AHCCには免疫力を向上させる可能性はある
ものの、少なくとも進行の深いがんに太刀打ちできるほどのものにはなっていないと解釈
できます。もしくは、免疫力だけでは進行がんには立ち向かえないことを示唆しているともいえます。
(「健康情報・本当の話」楽工社)


145:がんと闘う名無しさん
08/12/19 17:39:17 zgk3e6Fc.net
膵臓がん・胆管がんにジェムザール+アブラキサン

「がん患者のあきらめない診察室」
URLリンク(2nd-opinion.jp)
サイドバーの「がんの治療情報」
→「肝、胆、膵臓がん」
→「膵臓がん・胆管がんの画期的な治療法の臨床試験開始」
2008年12月16日~2009年3月31日受付、定員15名。

2008年ASCO 膵癌第I相臨床試験
ファーストライン16名中、
PR 9名(56.3%)SD 6名(37.5%)PDは1名のみ。

まだ第I相とはいえ奏功率が高いので期待したい。

146:がんと闘う名無しさん
09/01/17 17:18:55 srkWEi2q.net
経験と波動を用いた独自の方法で診断し漢方薬(生薬)と食品等で治療。

URLリンク(www.ncn-k.net)

147:がんと闘う名無しさん
09/01/17 18:42:27 hz/vvb9G.net
↑ゴミ業者。踏まないが吉

148:がんと闘う名無しさん
09/01/17 21:16:59 2rA9wVSF.net
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
スレリンク(body板)

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
スレリンク(healing板)

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
スレリンク(hosp板)


149:がんと闘う名無しさん
09/01/23 19:32:39 sX5qBc7s.net
遺伝子治療薬REXIN-Gが化学療法抵抗性の膵癌で腫瘍を縮小【ASCO GI】
(日経メディカル オンライン 癌Experts)
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
〔前略〕
 フェーズ1/2試験は、用量レベル1では Rexin-G 1×10の11乗cfuを週に2~3回、レベル2では2×10の11乗cfuを週に3回、4週間にわたり静脈内投与した。

 その結果、用量レベル1では、3人で腫瘍増大がなく病勢が安定し、用量レベル2では、1人に37%の腫瘍縮小が、5人で病勢安定が見られた。
さらに、生存期間も用量依存的に改善した。
用量レベル1では、無増悪生存期間の中央値が3カ月、全生存期間の中央値が5カ月だったが、用量レベル2では無増悪生存期間は3カ月以上、全生存期間は9カ月を超えた。

 また今回の用量では用量制限毒性は認められず、十分な忍容性が確認されたとしている。
-----

ちなみに、1袋が2×10の11乗cfu。1x10の11乗cfuは1/2袋。

ある膵癌患者さんの妻によれば、ニューヨークのブルックナー医師のもとでは3倍、4倍の投与量での治療が始まっており、夫は4倍(2009年1月時点で最大用量)のグループに入る予定という。
URLリンク(162.129.103.56)(10598,991037)/1849073485

別のノースカロライナ州の膵癌患者さんのご家族によれば、約3ヶ月後にDuke大学でもRexin-Gの臨床試験が始まるそうだ。
この患者さんは、残念ながら全身状態が思わしくなく、ニューヨークでの臨床研究に参加できなかった。
URLリンク(162.129.103.56)(200,988735)/1849073485

150:がんと闘う名無しさん
09/02/22 18:33:46 H//CY9xS.net
逆説的だけど、がんに対しては「がん検診しない、病院にいかない、治療しない」が
いちばんだいじだと思う。がんになったら、古くからの日本食に戻して
活き活きと自分の人生を力いっぱい生きればいい。早期発見も疑問だ。
落胆して人生が暗くなるより知らずに生きてた方が、明るく生きれて、
自然治癒だってする。それで治った人もけっこういるぐらいだから。

『がんが消えた―ある自然治癒の記録』(寺山 心一翁)といった実話は、
けっこう少なくない。

151:がんと闘う名無しさん
09/02/23 01:05:16 JvUsyZ3n.net
でも多くもないよ。

152:がんと闘う名無しさん
09/02/23 02:18:24 AIrkgSmK.net
>>150
癌になったら日本食にして活き活きと生きれば治る?

寝言も大概にしろ

153:明日は雨かな
09/02/23 02:40:22 b9MKMlTb.net
「筑紫哲也さんの死」
URLリンク(moritagen.blogspot.com)

154:がんと闘う名無しさん
09/02/24 04:48:44 HkEEPhkD.net
「筑紫哲也追悼特集」を観て…
URLリンク(www.creative.co.jp)


155:がんと闘う名無しさん
09/02/24 05:24:55 HkEEPhkD.net
稲田芳弘氏の「笑むメールマガジン」
URLリンク(www.creative.co.jp)

156:がんと闘う名無しさん
09/04/05 12:35:06 hORGoyh1.net
>>150
>がんになったら、古くからの日本食に戻して
活き活きと自分の人生を力いっぱい生きればいい。


癌になるまでは私もそう思っていましたよ。でも癌になる時(進行する時)って
ほとんどストレスも重なっているとか・・自身がそうだったし、気がついた時には
既に結構進行していました。

でも抗がん剤や放射線は絶対嫌だったので、まずは肉や牛乳をやめて自然な食事を
始めてみた(ごく初期ならそれだけでも良いのかもしれない) でもこれじゃあ
私などとても治癒の見込みが無いと分かった。

それから温熱治療も取り入れたり健康食品を摂ったり。

自然治癒の症例も珍しいことではないかもしれないけど、そういう情報を鵜呑みにして
甘く考え、命を落としているケースも少なくないみたい。

どちらにしても自然治癒の場合は、本人が価値観というか人生観を変えた結果という
条件が付くのではないかな?不満とか恨みとかのネガティブな感情を捨てて
感謝の気持ちで生きるようになったら自然に癌が消えていたとか。

でも人が持っている荷物って様々だから、自分が気持ちを切り替えて簡単に癌が
消えたからと言って、誰でも癌を治すことは容易だと主張するのも誤解を招くリスク
高いと思います。


157:がんと闘う名無しさん
09/04/27 00:08:37 4TkLINJ0.net
あげ

158:がんと闘う名無しさん
09/05/21 09:37:12 bYCVPNLd.net
シーファってどうですか?
インドネシアの植物が主成分のものらしく、薬剤師の知人から膵癌の母に飲ませるよう勧められてるのですが。。。

159:がんと闘う名無しさん
09/05/24 11:01:17 fQbGG3jP.net
ある化粧品会社が新陳代謝の促進を証明するために肉芽の成長を根拠にしているんですが、
肉芽を調べると体内の異物を隔離するために形成される、と書いてあります。
果たしてこの化粧品会社の実験は正しいのでしょうか?つまり、肉芽の形成は新陳代謝の
一部なのでしょうか?

160:Tom
09/05/26 14:53:24 XcZg5Q9e.net
こんにちは。タヒチアンノニジュースって知ってますか?僕は2年前に大腸がんの手術を
して、医者からは術後抗がん剤を勧められたんだけれど、抗がん剤の副作用がひどいので
止めて娘に勧められてノニジュースを飲みだしました。すごく調子が良いんだ。
それで娘と一緒にこれでビジネスを始めたんだけれど、すごく良さそう。将来が明るくなった
感じです。興味のある人はぼくにメールください。

161:がんと闘う名無しさん
09/05/26 16:10:00 hFD6OJaB.net
↑死ねよインチキ業者

162:がんと闘う名無しさん
09/05/27 18:33:59 sf/XTbp/.net
すごく調子が良いんだ。(笑)

163:がんと闘う名無しさん
09/05/28 17:20:38 MdZKFvzS.net
タヒチアンノニビジネスってのがあるんだね
URLリンク(www.nonigenki.com)

164:がんと闘う名無しさん
09/05/29 01:55:44 KF7KjCZ+.net
>>163
このビジネスは、プロダクトコンサルタント(IPC)に登録する必要があります。
あなたが一声かけ、その友だちも一声かけることによりあなたのグループが構築されます。
あなたのグループの方々の購入分より共有利益が計算されます。
この収入は、やがて権利収入となり安定した生活が営める収入源となっていきます。
タヒチアンノニビジネスへ参加するにはプロダクトコンサルタント(IPC)に登録し、ケースオートシップに参加する必要があります。


完全にマルチ商法じゃねえかこれw

165:がんと闘う名無しさん
09/05/29 17:26:32 5UbCd7es.net
血液中に浮遊する癌細胞を検査する。

URLリンク(www.gsic.jp)

URLリンク(cancernavi.nikkeibp.co.jp)

現行の、国食品医薬品局(FDA)に唯一承認されているCTC検査であるVeridex社のCellSearchシステムでは
検知率が46パーセント。擬陽性は少ないが、偽陰性がほぼ半分の確率。

この検査方法に朗報。
今年のAACR年次総会で、南カリフォルニア大学ケック医科大学カリフォルニア工科大学の
研究者達から、『細胞膜マイクロフィルター』を採用した新たな検査機器は血液を調べて
循環腫瘍細胞(CTC)、すなわち腫瘍から血液に漏れ出た細胞を検知することができると
発表があった。
この研究で用いられたマイクロフィルター検査機器は、約93%でCTC細胞を検知した。

166:今年がん薬物専門医
09/06/20 02:59:56 D7xocFU2.net
がん治療に関してですが、やはりがんセンターや癌研有明病院等で治療に当たられてる先生方と対等に話し合おうと思うもでしたら、ちょっと知った知識をひけらかすのはお辞めになった方が良いと思います。
私もがんセンター出身の腫瘍内科医ですが、いやがおうでも情報は入って来ますし、国内のJCOGやWJOG以外でもグローバルなPhaseI /IIやPhaseIIIを日々こなしているのが現状ですから、教科書レベルの
参考書に乗る前に、既に各々の臨床試験の結果は把握しています。Standard以外の治療は我々がん薬物療法専門医にまかして下さい。


167:がんと闘う名無しさん
09/06/20 10:31:09 xoYLNFNm.net
がんセンターの医者やがんセンター上がりの医者が頼りないから皆さんがん治療を模索しているのですよ。
何かと言えば標準療法しかできないマシーンの医者、それががんセンター上がりの医者ですよ。
一人一人きめ細かい治療をしてないから到底任せられません。

168:がんと闘う名無しさん
09/06/22 03:50:06 4GjlREGY.net
>>166
患者はあなたが治療を生業にしているのは充分存じてるから、
自分の情報をどう考えるか相談はすれ「ひけらかし」はしないさ。
(それをひからかされていると感じる所が傲慢さかな?それとも自信の無さか?)
Standardな治療特にエビデンスが確立している補助療法なら、
勿論患者の副作用の度合いはよく聞いて支持療法に敏感でいてもらわないと困るけど、
治療法としてはまぁ任せられる。
しかしエビデンスの無い状態で医者に丸投げして任せろとは、
随分非常識な考え方とは思わないか?
その状況こそ医師と患者で治療を決定していくべきでしょう。
あなたの考えでは患者は納得するはずもなく、起きるべくして患者と軋轢が起きて当たり前だと思う。
自分の主治医があなたの考えでは願い下げだからなぁ。

169:がんと闘う名無しさん
09/06/22 04:28:11 4GjlREGY.net
連投御容赦
>>166
治験は行う際の説明と承諾があれば「医者に任せる」というより、
毒性が出ずに効果があるよう「天に任せる」に近い行為と思う。
延命としての薬物療法を
「自分に任せろ」
とはどういう意味なの?
あなたが選ぶレジメンで効果が必ずあるか副作用は許容範囲かはやってみなければ誰にもわからない。
他の薬剤や無治療の方がそれより延命にもQOLからも上かも知れない。
それなのにあなたの独断に委ねろと言うのは、
あなたは神様なのですか?

170:がんと闘う名無しさん
09/06/23 13:46:20 p2lC5Xnf.net
◆虫下しが癌に効く?◆(慶大プレスリリース)
URLリンク(www.keio.ac.jp)

虫下し薬でがん細胞が死滅すること、
がん組織と回虫のエネルギーを生産する代謝のパターンが似通っていることから、
がん細胞は、回虫などの寄生虫が酸素の乏しい環境下で使用する特殊な代謝、
あるいはそれに似通った代謝を使って増殖に必要なエネルギーを生産している可能性を
今回の実験で示しました。
一連の研究成果は2009 年5 月19 日、米国がん学会誌Cancer Research の on-line 版に
掲載されました。

虫下しが抗ガン剤になるかもしれない、という話ですが、
がんセンターの院長先生が、2003年に特許を申請していますね。

URLリンク(www.j-tokkyo.com)

「抗癌剤及び抗癌用薬理組成物」として、「有効成分であるピルビニウムパモエートは、
既に、駆虫剤として人体に投与されているものであり、抗癌剤及び抗癌用薬理組成物として、
生体投与に際して安全な成分である。」ということで、駆虫薬を抗癌剤とする特許です。

一昔前に、「ハーブでガンの完全治癒」という、癌の原因は寄生虫だとする本がありました。
トンデモかと思っていたけど、当たらずとも遠からじなのかもしれません。
URLリンク(www.amazon.co.jp)


癌細胞の呼吸については、癌細胞はミトコンドリアが働いておらず、
酸素ではなくブドウ糖からエネルギーを作っている、でしたよね?

ちょっと前にアルバータ大学でジクロロ酢酸ナトリウム(DCA)が、癌に効果がある
って、治験のための寄付を募っていました。
URLリンク(blog.taragana.com)

171:がんと闘う名無しさん
09/06/24 08:00:00 avxDzKPk.net
精神が不安定なときにオポノポノクリーニングすれば楽になるって書いてあった

172:がんと闘う名無しさん
09/06/24 22:48:40 niTRc10T.net
搾取されるな、気を付けろ

173:がんと闘う名無しさん
09/06/25 20:19:45 EnJzpx8H.net
アガリックス飲んでも効かなかったorz

174:がんと闘う名無しさん
09/07/08 21:31:17 5tU+lD/+.net
>>173
できたら病名・症状、アガリ○スをどれぐらいの
期間、使用したかを教えて。

175:がんと闘う名無しさん
09/07/09 17:11:08 Bs6JWlAD.net
URLリンク(www.exceedjapan.com)

むくみに効くサプリ
某有名なサプリ会社のOEMでできたらしいよ

176:がんと闘う名無しさん
09/07/10 19:56:52 ZEk+wrD1.net
【医学】カーボンナノチューブに骨を壊す細胞(破骨細胞)の働きを抑制する作用 がんの骨転移や関節リウマチの痛みの緩和に応用の可能性
スレリンク(scienceplus板)
【医療】「トロイの木馬」でがん退治 微小細胞送り込み治療/豪研究者
スレリンク(scienceplus板)
【医学】虫下し薬が「がん」に効く? メタボローム解析でがんが回虫と同じ代謝を使うことを示唆
スレリンク(scienceplus板)
【技術】磁気利用でがん細胞を少数ずつ分離する技術確立/名古屋大
スレリンク(scienceplus板)


177:がんと闘う名無しさん
09/07/10 19:59:11 ZEk+wrD1.net
【技術】レーザー照射装置でがん細胞のDNA両鎖の切断に成功/原子力機構など
スレリンク(scienceplus板)
【医学】フコイダン肝がん抑制 長嶺群馬大教授が初解明
スレリンク(scienceplus板)
【医学】貝のコハク酸にがん抑制効果 広島名産のカキや清酒を使った新しい機能性食品につながる可能性も
スレリンク(scienceplus板)


178:がんと闘う名無しさん
09/07/11 17:35:52 m0lpSm4V.net
みんな癌を抱え込んでますなー
手放すんですよ、唯一の解決策は
しかしそれは癌からの生還と同義語ではない
そこの微妙なニュアンスが伝わらないから難しいんだけどな

179:がんと闘う名無しさん
09/07/17 12:16:36 G5rxaxoq.net
意味がわからない

180:がんと闘う名無しさん
09/07/17 21:40:05 sfJUrLUj.net
まず脳内に巣くう妄想を取り払うことをお勧めする。



181:がんと闘う名無しさん
09/07/17 23:31:07 klsFMsvH.net
定員 120名 ※定員になり次第締切いたします。
参加費 無料

【講師】
花園クリニック 免疫療法外来 楢崎 幹雄

テラ株式会社 最高科学責任者 岡本 正人

【会場と日程】
日程 平成 21 年 08 月 29 日 (土) 14時 講演開始 (13時開場)

会場 まなびの館 ローズコム 4階

広島県福山市霞町1丁目10番1号

会場のご案内

【申込方法】
連絡先:テラ株式会社 セミナー事務局 担当 スミモト

お電話からの申し込み 084-922-4074 (「セミナー」参加希望とご連絡ください。)

FAXからの申し込み 084-922-4006

メールでの申し込み info@tella.jp


これは?ただなら聞いてみれば。

182:がんと闘う名無しさん
09/07/17 23:32:35 klsFMsvH.net
もう一個あった

第10回 最先端がん治療事情セミナーのご案内

京都にあるがん免疫細胞療法専門クリニック クリニックサンルイにて
第10回 最先端がん治療事情樹状細胞療法療法セミナーが開催されます。

日 時:
  平成21年8月12日(水) 17:00~ (開場:16:30)

参加費:
  無料(定員50名)

内 容:
   【WT-1ペプチドによる樹状細胞ワクチン療法の飛躍的進歩:
   免疫細胞療法からみた癌治療への明るい展望】

会 場:
  クリニック サンルイ   京都市山科区安朱南屋敷町35木下物産ビル4階

講 師:
  三石 瑤子 (クリニックサンルイ院長)

申込み・問合わせ:
  テラ株式会社 セミナー事務局
  TEL:075-583-6866
FAX:075-583-6857


183:がんと闘う名無しさん
09/07/18 12:17:43 BH0l3qWD.net
「4つの柱を組み合わせる集学的医療の時代が来た」【消化器外科学会2009】


消化器疾患の癌の治療でのトピックスは、集学的治療でしょう。外科的治療、放射線療法に、免疫療法と分子標的薬を含めた化学療法という4つの柱を、
患者ごとにどう組み合わせれば良いのかが模索されています。
 抗癌剤を前もって投与してから手術をした方が良い患者、そうではなくいきなり手術にいった方が良い患者、内視鏡で粘膜切除というかたちで
取ってしまった方が良い患者といった具合に、患者ごとに、どういう治療法が適切かということが解明されつつあります。
 ただし、その全貌はまだわかっていません。例えば一時期、食道癌の化学放射線療法が脚光を浴びました。半分ぐらいの人で癌が消えることが分かり、
これは今までになかった大きなトピックスでした。ところが、数年経つうちに、癌が消えた患者のうち、半分は再発することが分かってきました。
治療法の本当の有効性が分かるのには3年あるいは4年かかるのです。集学的治療において、手術、一般の化学療法、放射線については、
どう組み合わされば、適切なのかは見えてきました。次に分子標的薬と免疫療法の理解が進んでくれば、より良い治療法が確立してくるでしょう。



184:がんと闘う名無しさん
09/07/18 12:20:37 BH0l3qWD.net
2009. 7. 17

切除不能な膵癌にテーラーメイド癌ワクチン、ゲムシタビン単独を上回る成績【消化器外科学会2009】

久留米大学癌ワクチングループによって開発されたテーラーメイド癌ペプチドワクチン療法は、
ゲムシタビンとの併用で切除不能な膵癌に有効とする可能性が示された。19人の患者を対象に行われたフェーズ2試験の結果について、
7月16日から18日まで大阪市で開催されている第64回日本消化器外科学会総会で、関西医科大学枚方病院外科の柳本泰明氏が発表した。

このワクチンは、HLA-A24に拘束性の26種類、HLA-2拘束性の29種類のペプチドと患者の末梢血を使って、
膵癌に対する免疫反応を誘導できるペプチドを最大4種類選んで投与するもの。

フェーズ2試験は、切除不能膵癌患者(HLA-2または24が陽性の患者)を対象に、8週間を1コースとして行った。
ゲムシタビン1000mg/m2は1週目から3週目と5週目から7週目に投与し、ワクチンは1種類当たり3.0mgを毎週投与した。主要評価項目は1年生存率。病期はすべて4期だった。
試験の結果、1年生存率は42%、全生存期間中央値が9.5カ月、奏効率37%、疾患制御率84%となり、ゲムシタビンの単独投与で得られる数値を上回っていた。

一方、副作用は、グレード3/4の血液学的毒性は、好中球減少症が6人(35%)、ヘモグロビン減少が4人(23%)だった。
非血液学的毒性では全グレードで94%にあたる16人に食欲不振が見られた。
ワクチン関連毒性ではグレード1/2の皮膚炎症反応が71%、リンパ浮腫が41%の患者に見られた。

URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)


185:ガン遺伝子治療研究会
09/07/18 13:28:00 QrvncNV+.net
ガン遺伝子治療ガン遺伝子研究会では、がん患者さんご本人やご家族からのご希望を頂き、
医療機関様を通じて、遺伝子治療薬「RT181」の投与、治療を行っていただいております。
この「RT181」は2002年にボストンで開催された「世界ゲノムがんシンポジウム」で発表されました。
日本には約5年前にはじめて末期のがん患者さんに投与され良好な結果を得ました。
その後多数の患者さんに投与され大変な反響をいただいております。
遺伝子治療薬「RT181」の詳細についてはこちらをご覧下さい。
URLリンク(www.ca-opinion.com)
現在、日本では数カ所の医療機関様と提携させていただいております。
この遺伝子治療薬「RT181」はガン遺伝子治療研究会が日本の総代理店をしております。
また多数の患者さんやご家族からの直接のお問い合わせにも対応しております。
今は個人輸入というかたちで遺伝子治療薬「RT181」を入手しておりますが、
一日でも早く国内で生産出来るよう努力している次第です。
今後多くの方々に免疫治療、遺伝子治療を知っていただきたいと思いまして
投稿をさせていただきました。
詳しい内容についてはホームページをご覧下さい。
ホームページ URLリンク(www.ca-gls.com)

186:がんと闘う名無しさん
09/07/18 19:16:33 BH0l3qWD.net
 ◇久留米地域の産学官研究を文科省が採択
 地方自治体の自主性を生かし、産学官による技術革新の集積を進める文部科学省の「知的クラスター創成事業」に、県と久留米市が共同提案した
「久留米高度先端医療開発クラスター」が採択された。

 久留米地域では産学官共同で、がん細胞の表面にあるペプチド(たんぱく質の断片)をワクチンにする療法など先端医療の研究開発拠点化を目指している。
採択により、国から5年間で計15億円の財政支援を受けることができる。

 同クラスターには久留米大、九州大や県内企業など27機関が参加。(1)がんペプチドワクチン療法の実用化など研究開発事業
(2)大学や製薬会社の技術者を講師に、バイオ技術関連の人材育成(3)海外のがん医療研究開発拠点との人材交流など国際連携の強化--などを図る。

 がんペプチドワクチンは、患者自身の免疫力でがん細胞のみを攻撃するもので、外科手術、抗がん剤、放射線に次ぐ第4の治療法として注目されている。
採択について、久留米市の江藤守国市長は「しっかりバックアップし、久留米市が高度先端医療都市として世界に情報発信できるようにしたい」と話している。

〔福岡都市圏版〕

あやしいところもあるようなんで気をつけてください。

187:がんと闘う名無しさん
09/07/18 19:24:50 lEcBUyVA.net
どこで受けられるの?

188:がんと闘う名無しさん
09/07/18 22:49:27 BH0l3qWD.net
>>187   URLリンク(www.m-clinic.jp)  大きい病院はここに。受けられるかどうかはわかりませんが
  研究している大学病院は多いです。外来やっているところはまだ少ないと思いますが、あります。
  あとは個人クリニックで積極的に取り組んでいるところもあります。
      

189:がんと闘う名無しさん
09/07/21 18:45:48 WtzMeFBm.net
>>185
悪徳業者,乙!
俺のブログまで荒らしおって。

190:がんと闘う名無しさん
09/07/24 01:40:46 cvTRJczV.net
今、家族がとある病に罹り闘病中。
その病気自体が非常に予後が悪く、余命宣告も受ける。
(1年生存率50%、5年生存率20%以下。)

部位的に手術不可能で、病気判明直後に標準治療(放射線治療と化学療法)を受ける。
その後は、自宅で化学療法(抗がん剤)を継続。

ここまでなら普通の話なんだが、そこから先が私の場合は違った。
非常に信頼のおける人からの紹介で、隣県に住まう治療師のもとに通うことになった。
そこは一般的な病院とはもちろん異なる、所謂東洋医学系。
そしてまた、東洋医学系にありがちな話だが、どんな病でも治せる代わりに
半端なく金がかかるという。
(そりゃそうだ、保険なんぞまったく効かんしね。)

今のこのご時世、目の前の魔法の箱でなんでも調べることができる。
そこに行くことになったとき、まずはネットでその方の名前や団体名をぐぐった。
もし、胡散臭い詐欺まがいのことをしていれば必ずやその悪評は出てくるだろうし、
病気が治った!というブログ談でもあれば、少しは安心できると思ったから。

目ぼしい情報は一件もヒットしなかった。

そして、紹介してくれた人への信頼と見知らぬ世界?への不安、病気快癒への一縷の望み等
様々な感情の狭間に揺れながら、治療師のもとに通い始めて早3ヶ月。

今では、病気は必ず治ると確信している。実際家族の病状は、病気であることを知る人からは
「本当に病気なの?」
と言われるほど元気に過ごせている。

そして、これほどの成果を挙げているにもかかわらず、ネット検索にその具体例や体験談が
一切出てこなかった理由が、今ではよくわかる。
「本当にいいもの、効果のあるものは、簡単に人に教える気にはならない」
のだ、と。

巷にいくらでも溢れている市販品などのレビューならともかく、個人対個人の治療院のような場合
そのパイ(恩恵に与れる人や時間)の数には、当然限りがある。
金儲けの話と同じで、100%必ず儲けることができる話をわざわざ他人にバラしてまわって
自分の取り分を少なくする馬鹿はいない、というようなのと同じ原理。

その貴重な限りあるパイを得られるかどうかは、本当に「縁」しかないんだってことを痛感した。
実際、そこでは口コミ(患者からの紹介)でしか受け入れていない。
にもかかわらず、治療を求めての予約はずっといっぱい。

この情報化社会にあってもなお、口コミの力には敵わないこともある、と知った次第。

191:がんと闘う名無しさん
09/07/30 00:29:04 J+TxNMmL.net
【医薬品】中外製薬、癌領域の適応拡大で攻勢…年内に4製品を申請へ[09/07/29]
スレリンク(bizplus板)


192:がんと闘う名無しさん
09/08/01 00:50:14 Eoc1OSmI.net
・からだの免疫機能を最適化・最大化する治療法アイマックスがん治療においては、樹状細胞ワクチン療法を行う際に、
これらの体にやさしい化学療法(がん休眠療法)および放射線療法(低侵襲放射線療法)でがん細胞を弱らせておくことで、
樹状細胞ワクチン療法の効果をさらに高めることが期待できます。
また、がん組織の周囲には、がんを攻撃するリンパ球の働きを弱めようとする細胞があります。最近の研究では、抗がん剤が
この細胞を弱めること、また放射線療法もこの細胞を弱める可能性があることが報告されています。そのため、抗がん剤、
放射線療法をうまく併用することで、さらに免疫機能を上げることができる可能性もあると言われています。
人間の体は、毎日がん化する細胞が数百個あるとも、数千個あるとも言われていますが、免疫がこのがん化した細胞を
死滅させることで、がんの発症を抑えています。このように免疫はがんに対して非常に有効であり、からだをほとんど傷つけずに、
免疫機能を最大限に高めることを目指すアイマックスがん治療は、患者様にとって非常に有望な技術・ノウハウであるということができます。


・化学療法(がん休眠療法)低用量の抗がん剤を継続的に投与することで、患者様の免疫機能を低下させずに、がんの増殖を抑制する療法です。
「制御性T細胞」(がんを攻撃する免疫を抑えてしまう悪玉免疫細胞)の増殖を抑える働きも報告されています。

・放射線療法(低侵襲放射線療法)IMRT(強度変調放射線治療:専用のコンピュータにより複数のビームを組み合わせて放射線に
強弱をつけることで、高い精度でがんの部分だけに集中して照射する方法)専用の放射線装置等を用いることで、がんのみを攻撃する
放射線治療です。がんの周囲にある正常組織を傷つけることが少ないため、体への負担が少なく(低侵襲)、免疫機能を下げない療法といえます。


193:がんと闘う名無しさん
09/08/03 10:01:33 duxdSC2w.net
緑黄色野菜に大腸がん予防効果
URLリンク(news.goo.ne.jp)

194:がんと闘う名無しさん
09/08/09 01:42:06 9TJG4gQq.net
大腸ガン(S字結腸)のステージ3a(リンパ3)で術後化学療法(点滴/半年予定)を
吐き気がひどく3ケ月で中止、初回はなんともなかったが蓄積するかんじで悪化した。
(化学療法はガンDNAの分裂転写を抑制するだけで根本的消滅にならない。
また通常細胞も抑制するので免疫力も低下すると考え中止した。)
その代わりに食事内容と並行して有機ゲルマニウム(アサイゲルマニウム)
を服用した(免疫、抵抗力を活性強化するらしい。
術後2年3月の現在、再発の兆し無し。何かしらの参考になればと思い書き込みました。

195:がんと闘う名無しさん
09/09/02 23:04:23 tKn6sxoe.net
9.11テロで水爆が使われたことを示す十分な証拠
URLリンク(www.youtube.com)

196:がんと闘う名無しさん
09/09/03 23:01:04 Ue/e6Hz7.net
ここに書いていいものか悩みましたが、ちょっと聞かせてください。
わたしの母もガンを患い、2か月ほど前に亡くなりました。
ここに出ているようなものは全てと言っていいほどやっていました。
ビワの葉、テルミー、高濃度ビタミンC、ハスミワクチン、ノニetc...最終的にホルミスルームまで自宅に作りました。
2年闘病して約1000万かそれ以上かかったと思います。
最後の1年は余命宣告を過ぎているにもかかわらず、わりと元気でした。

でも、残された家族はお金もなく、壊れた冷蔵庫も買えない状態です。
母の使っていた治療器具はどれも高額だったため捨てるに捨てられずどうしたものかと困っています。
ラドン石やら、ラドンのマットやら、テルミーの器具やら…
どこか、微々たる金額でもお譲りする場はないでしょうか。オークションとかで買い手はつきますか?

知っている方がいましたら教えてください。

197:がんと闘う名無しさん
09/09/06 22:52:50 LuW3rSq6.net
中古でも完動美品なら、奥で売れるんじゃない?
前にちろっと奥で医療器具見てみたことあるけど、お高いものほど
入札入っていたよ、もちろん中古でもね。

他の人も、癌闘病に対していろんな可能性を試したくてあれこれ探すけど、
医療器具とか高いから、なかなか手が出せないんだよね。
欲しいもの全部お高い新品で揃えるわけにもいかん人も多いし。

また、当然のことながら元を取ろうなんて思っちゃいけない。
低額スタートで画像とちゃんとした説明書き(不具合があればそれもきちんと明記)
これさえしっかりすれば中古でも無問題だと思う。

198:がんと闘う名無しさん
09/10/04 15:51:53 T6jt56id.net
>156
癌になるまでは私もそう思っていましたよ。でも癌になる時(進行する時)って
ほとんどストレスも重なっているとか・・自身がそうだったし、気がついた時には
既に結構進行していました。

でも抗がん剤や放射線は絶対嫌だったので、まずは肉や牛乳をやめて自然な食事を
始めてみた(ごく初期ならそれだけでも良いのかもしれない) でもこれじゃあ
私などとても治癒の見込みが無いと分かった。

それから温熱治療も取り入れたり健康食品を摂ったり。

自然治癒の症例も珍しいことではないかもしれないけど、そういう情報を鵜呑みにして
甘く考え、命を落としているケースも少なくないみたい。

どちらにしても自然治癒の場合は、本人が価値観というか人生観を変えた結果という
条件が付くのではないかな?不満とか恨みとかのネガティブな感情を捨てて
感謝の気持ちで生きるようになったら自然に癌が消えていたとか。

でも人が持っている荷物って様々だから、自分が気持ちを切り替えて簡単に癌が
消えたからと言って、誰でも癌を治すことは容易だと主張するのも誤解を招くリスク
高いと思います。


真実が含まれていると思います。
病院で治る人もいるし、民間療法で直る人もいる(医者にさじを投げられた末期の人を含めて)。

私の知っている範囲での個人的な感想ですが 
・病院で治っている人もいる。
・現在のガン治療の問題点は、手術は必ずしも再発防止にはつながらないし、特に高齢者の場合は胃がんなんかでも手術しなかった方がよかったと思える事例がある。
・放射線(マイナス面の除去が最近かなり進歩してきている)や抗がん剤など治療することによって、かえって死を早めていることがある。
・日本特有の問題点としては、検診が広まっているので、それで高血圧の薬などを長期にわたって飲み続けて、ガンを発病するとか医療が原因のガンが相当の割合である。

それはさておき、
・オカルト的ですが、病院の場合も民間療法でも、どちらの場合もまず下記にお書かきになられたことの重要性というか影響は大きいと思います。
「どちらにしても自然治癒の場合は、本人が価値観というか人生観を変えた結果という
条件が付くのではないかな?不満とか恨みとかのネガティブな感情を捨てて
感謝の気持ちで生きるようになったら自然に癌が消えていたとか」
ある意味での宗教的な感覚を持つことが大切だと思います。

・手術や治療は納得して受ければいいと思います、お任せではなく、わがままな患者の方がいいと思います。
・人間の命は昔は寿命は50歳くらいだったようですが、80歳でも40歳にしても短い(どちらにせよ過ぎ去れば一瞬です)ことには変わりありません。
・いかに生きるかが大事です。また、文面からは急速に悪くなっていってはいないようにも見えます。
・ストレスをためないで大らかに生きることと、食事といくつかの健康食品(ご自分の健康なのですすから、食事も健康食品も相当に調べたり尋ねたり行ったりしてやっていますか、本気で調べれば本物が見つかると思います)は大事だと思います。
・病院でも民間療法でも治すのは、自分自身です。

199:がんと闘う名無しさん
09/10/04 16:03:42 T6jt56id.net
>156さんかへ 追伸ですが、文面からは若い方のようなので、
・温熱治療もやっておられるようですが、もう一段何か、体の深いところから暖めて汗を出すことも必要だと思います。
・また心の面も大事です。

200:がんと闘う名無しさん
09/10/04 17:05:11 1FSU73q8.net
>>194 賢い選択だったと思います

201:がんと闘う名無しさん
09/10/14 01:16:04 KDvBwxcE.net
数時間前のNHKの爆笑学問で、食道がんの内視鏡手術による食道の狭窄の対処法についてコメントがあった
口の細胞から作った、細胞シートをその箇所に貼り付けるそうだ
再放送もあると思うので、参考にドゾ

202:がんと闘う名無しさん
09/11/21 02:37:39 2vxfHTZ0.net
【医療】消化器がんの有無、採血だけで発見する技術開発 早ければ来年末にも医療現場に導入される見込み 金沢大
スレリンク(scienceplus板)


203:がんと闘う名無しさん
09/11/23 17:46:37 JtS+s4C/.net
今日のNHKの番組は必見かな

204:がんと闘う名無しさん
09/11/25 11:45:05 E/0SRxNa.net
【医療】腎臓がんの遺伝子治療、年内にも開始 京都府立医大
スレリンク(scienceplus板)


205:がんと闘う名無しさん
09/12/07 03:54:38 ce6GqMhk.net
カバノアナタケってきくのかな?

206:がんと闘う名無しさん
09/12/07 22:00:01 u2+mYb/l.net
●ガンの原因は低体温
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

207:がんと闘う名無しさん
09/12/08 06:28:26 OuksYNQR.net
岩盤浴が一番良いと思う。

208:がんと闘う名無しさん
09/12/08 07:50:40 TCjGy28R.net
千葉県柏市は公職選挙法違反してる市議をはじめ職員の不祥事だらけ。
就労できるわけの無いがん患者の一家に対して生活保護費を渡さずに財源不足を理由に職員が違法指導で故意に廃止?→着服したあげく、居宅をさせずに死亡させるための追い出し行為を堂々としている市ですから。

あの北九州市同様に殺人的な行政を展開しています。

さすがに被害者らの人命にかかわるので、早急にこの情報をとにかく拡散させてくれ。

中核市でありながら交付金団体、その負債は2300億円以上らしい。

柏市役所 part6
スレリンク(koumu板)

URLリンク(www.city.kashiwa.lg.jp)

209:がんと闘う名無しさん
09/12/10 21:04:18 pOzm1IHX.net
【島根】 「町おこし 起爆剤に」 ナメクジを油に漬けた常備薬「ナメクジ油」 特許取得 津和野
スレリンク(newsplus板)

210:がんと闘う名無しさん
10/01/03 22:59:52 TobuGtth.net
【医学】前立腺がんの診断・治療に効果が期待される抗体「F77」を発見/米研究チーム
スレリンク(scienceplus板)
【医療】梅に「胃がん予防と血糖値上昇抑制」の効能 和歌山で研究
スレリンク(scienceplus板)
【調査】乳酸菌摂取で乳がん抑止効果 京大教授ら発表
スレリンク(scienceplus板)
【医療】極小磁気ディスクでがん細胞を破壊、米英チームが成功
スレリンク(scienceplus板)
【医学】葉酸(ビタミンB9)強化 がんリスクを増大させる可能性/ノルウェーの研究
スレリンク(scienceplus板)
【医学】新たな抗がん物質とがん治療法の開発に成功 「RNA(リボ核酸)干渉」と呼ばれる現象を応用/岐阜大大学院
スレリンク(scienceplus板)


211:がんと闘う名無しさん
10/01/04 12:09:30 fxNS7VNn.net
先進医療とペテンを同列に並べたこのタイトルはいかがなものか・・・

212:がんと闘う名無しさん
10/01/10 17:12:33 ZhbcldbO.net
【医療】「樹状細胞」を使った新たな免疫療法 3人に1人のがん進行抑制 信大付属病院
スレリンク(scienceplus板)
【医療】膠原病やがんの治療で卵巣の機能が失われる前に一部を凍結保存 治療後に本人に移植 聖マリアンナ医大が臨床研究
スレリンク(scienceplus板)
【医療】CTスキャンの被爆量、想定より多かった 数十年後にがん発症リスク
スレリンク(scienceplus板)
【研究】女性の口腔がんが増加 過度の喫煙と飲酒、HPVが原因か 米国
スレリンク(scienceplus板)
【医療】梅に「胃がん予防と血糖値上昇抑制」の効能 和歌山で研究
スレリンク(scienceplus板)


213:がんと闘う名無しさん
10/01/15 15:58:52 n5ixqA2S.net
【医学】がん悪性化の仕組み解明 新薬で治療の可能性も/群馬大
スレリンク(scienceplus板)


214:がんと闘う名無しさん
10/01/24 21:24:55 KE/p4n7k.net
天仙液ってどうでしょうか? 
ガン関係のサイトに行くと、よくバナーがありました。
なんとか生き延びて欲しいので、貯金下ろして、バイト増やして、いっぱい買おうかと思うのですが・・。
余命は半年で肝がんです・・。本人はまだ知らないので、つらいです。
どうにか治してあげたいです・・。

215:がんと闘う名無しさん
10/01/25 15:36:33 3JtnQ6/Y.net
残念ながら、「効く」と謳っているのは業者の宣伝や
業者に癒着のある出版社の書籍、実在しない研究施設などだけで
医学会などの本当に権威のある正式な研究や
実際に使った人やブログなどで、ただの少しでも「効果があった」という話は
皆無ですね。
大体、「成分や製法が明かせない医薬品」って、
どうみても典型的な悪徳商法のインチキ商材だと自分は思います。
ただの水ならまだマシですが、あれだけの得体の知れない成分が含まれているものは
肝臓に負担をかけ、肝機能障害などで余計に死期を早める危険もあります。

それでもお金に余裕があり、藁にもすがりたいのなら自己責任で試してみるってところではないでしょうか。
本人にとって何が効くかは分かりませんから・・・

216:がんと闘う名無しさん
10/01/27 23:58:53 S4wYXEQ0.net
URLリンク(self-net.jp)
これを試してみた方はいらっしゃいますか?
友人の友人がすすめてきた。
研究者が開発したらしい。真鍋昇教授、杉本教授という教授らしい。
年間会員10500円に送料と手数料で大体1万2千円くらいらしい。

まず会員制で25歳以上じゃないと会員になれないというのが
凄く怪しい。


217:がんと闘う名無しさん
10/01/29 12:08:51 GmbB/cp0.net
あげ

218:がんと闘う名無しさん
10/01/30 19:45:05 0GAmOMal.net
>>217
あげてないじゃないか

219:がんと闘う名無しさん
10/01/30 21:33:34 Q7NOfgNg.net
抗がん剤治療ってやっぱし苦しいのかなぁ

220:がんと闘う名無しさん
10/01/31 03:45:28 3u0Mm27d.net
抗がん剤はいい細胞も殺すからねえ
一時的に良くなってもリバウンドで・・・

221:がんと闘う名無しさん
10/01/31 04:51:34 9eTlmKOe.net
>>220
そうなんですね。。。
やはり 吐き気などがすごいんでしょうね


実は来月手術をし その後抗がん剤治療にはいるのですが 不安です

222:がんと闘う名無しさん
10/01/31 09:53:16 QL2xFSG3.net
癌細胞のみをやっつける治療法は存在しない。

223:がんと闘う名無しさん
10/01/31 11:04:51 AyiCrVsE.net
>>222
分子標的薬。
完全にとはいえないが,無差別に細胞をやっつける従来型に比べれば,だいぶマシ。


224:がんと闘う名無しさん
10/01/31 11:42:01 QL2xFSG3.net
分子標的薬も、正常の細胞に悪影響を与えないことは無い。

225:がんと闘う名無しさん
10/01/31 20:37:55 5qI7G5Hk.net
>>224
完全にとはいえないが,無差別に細胞をやっつける従来型に比べれば,だいぶマシ。

226:がんと闘う名無しさん
10/01/31 21:38:04 9eTlmKOe.net
219 です
みなさん ご返答ありがとうございます
頑張って治療します

227:がんと闘う名無しさん
10/01/31 21:46:00 QL2xFSG3.net
吐き気止めだけはかなり進歩している。

228:がんと闘う名無しさん
10/02/06 21:22:03 Bsp1O3N3.net
特許出願情報のサイトで検索キーワードに癌系の病名を入れてみると結構
有効そうな薬剤や治療法が出てくるのだけど、出願者の大学や製薬会社の
HPに行っても該当するような研究発表が出てない。

これは先に特許を確保してから発表するからかな?



229:がんと闘う名無しさん
10/02/07 13:53:44 Cw2NQswY.net
特許を確保してから発表すんじゃなくて、特許を確保してから研究するんだよ。
完成してから特許を出願するなんて悠長なことをして、先に他の誰かに特許を抑えられたら、元も子もないから。
特許は、単に自分のアイデアを保護するためのものだから、机上の論理だけでも、書類の内容に矛盾がなければ申請は通る。
それゆえ特許出願そのものは、何の効果の保証もない。特許を謳う健康食品なんかはその典型だが。

あと、単に内輪で研究開発してるだけで、実用化の目処も立ってない段階で、たかが出願程度でリリース出すほうがおかしい。
それに、マスゴミやら患者団体が過大に期待しすぎると、想定内の現象でも欠陥みたいに袋叩きにされる可能性だってある。
つーか、企業の場合など、なんでもかんでもリリース出してたら、ただの株価操作と思われて、かえって評価下がるだろう。

230:がんと闘う名無しさん
10/02/07 16:30:49 uhWPgu3Q.net
>>222
遺伝子治療は、癌細胞だけやっつけるといえるんじゃないかな?

231:がんと闘う名無しさん
10/02/08 22:24:58 y0xTPPBr.net
できれば、な。
まだできてないけどな。

232:がんと闘う名無しさん
10/02/10 23:52:17 weJoHuLn.net
>>221さんへ
前レスの194ですが、化学療法は蓄積する感じで吐き気がひどくなりました。
錠剤タイプを1年間か点滴コースを半年間の選択で、アイソボリン(ロイコボ?)+5FUの組み合わせだったと思います。
私は点滴の方が効きそうで、そちらにしました。受けてみて週7日の内、4日はムカムカこみ上げる吐き気が続き(頭での感覚感)耐え難かったです。
点滴時のプラ針?も長くて血管が固くなるのか無理に押し込まれるようで痛かったです。
不健康的な治療に疑問を感じて少し調べて、化学療法は根治療法ではなく抑制効果療法と理解しました。(時間延長効果)
(ガン細胞を弱らせるが根治せず、正常細胞も弱らせるので免疫力も弱くなる。)
であれば、化学療法後に弱体化し生き延びたガン細胞は落ちた免疫力を幸いに、通常細胞よりもタフに再活動するのではないか?(それが再発?)
と自分なりに考察して、そして194の行動となりました。
何かに誘導するものではありませんが、少しでも参考になればと思い書きました。
頑張って下さい。


233:がんと闘う名無しさん
10/02/11 20:57:43 GAjS6wmU.net
癌細胞と正常細胞には免疫学的、生物学的な差はほとんどない。
癌ワクチンや遺伝子療法など、癌のみにターゲットを絞った治療も研究されているが
なかなかうまくいかない。
手術にしろ、放射線にしろ、化学療法にせよ、正常細胞も傷つけるような治療法でないと
いまのところ有効性が得られていないのが現状。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch