放射線治療総合スレッドat CANCER
放射線治療総合スレッド - 暇つぶし2ch2:あちょ@漂流者Lv.1 ◆Rx12000SS2
08/09/03 01:21:46 JdkQjwWx.net
彡ミミミ、
(; ゚ - ゚) < 放射線治療には様々な種類があります。

ライナック
サイバーナイフ
ガンマナイフ
重粒子線治療
密封小線源
ホウ素中性子捕捉療法

3:あちょ@漂流者Lv.1 ◆Rx12000SS2
08/09/03 01:26:38 JdkQjwWx.net
彡ミミミ、
(; ゚ - ゚) < ライナックってのは別名リニアックともいって、
       電気的にX線を発生させる装置で、X線撮影装置の超強力版とも言えます。
       おそらく、一番見る確率の高い放射線治療装置かも知れません。

4:あちょ@漂流者Lv.1 ◆Rx12000SS2
08/09/03 01:35:20 JdkQjwWx.net
彡ミミミ、
(; ゚ - ゚) < ガンマナイフとは、コバルト60と言う放射性同位元素を利用した治療装置で、
       脳の特定の部位に放射線を集中することを目的に作られた装置です。


原理についてはここがわかりやすいかな
URLリンク(www.es-bureau.org)

5:あちょ@漂流者Lv.1 ◆Rx12000SS2
08/09/03 01:39:09 JdkQjwWx.net
彡ミミミ、
(; ゚ - ゚) < サイバーナイフとは、ガンマナイフの持つ放射線の集中という利点を実現した特殊なライナックです。
       原理については、ロボットアームでライナックをいろいろな方向から患部に向けることにより、
       正常組織への照射を少なくして、癌組織へ放射線を集中させます。


6:あちょ@漂流者Lv.1 ◆Rx12000SS2
08/09/03 01:47:39 JdkQjwWx.net
彡ミミミ、
(; ゚ - ゚) < 重粒子線治療は、サイクロトロンやシンクロトロンと言った大型の粒子加速器を使うため、
       日本に数える程しか治療施設がありません。
       しかしながら、X線やガンマ線と言った電磁波よりも、
       炭素イオンのような重粒子の方が組織にエネルギーを与える場所を集中できるので、
       より選択的にガン細胞に打撃を与えることができます。

7:あちょ@漂流者Lv.1 ◆Rx12000SS2
08/09/03 01:55:46 JdkQjwWx.net
彡ミミミ、
(; ゚ - ゚) < 密封小線源療法とは、密封された放射性同位元素を患部に接近させることにより、
       癌細胞を死滅させる治療法です。

       使われる放射性同位元素は様々であり、加工される形も目的により変わります。
       舌がんや、食道がん、子宮がん等に利用されます。

8:あちょ@漂流者Lv.1 ◆Rx12000SS2
08/09/03 02:02:52 JdkQjwWx.net
彡ミミミ、
(; ゚ - ゚) < 中性子捕捉療法とは、中性子と反応しやすいホウ素の性質を利用した治療法です。
       癌に選択的に集まるホウ素化合物を接種し、
       その後に中性子が発生している環境(たいてい原子炉)に患部を置きます。
       ホウ素と中性子が反応した後の物質により、癌細胞を叩きます。

9:あちょ@漂流者Lv.1 ◆Rx12000SS2
08/09/03 02:04:57 JdkQjwWx.net
彡ミミミ、
(; ゚ - ゚) < 代表的な放射線療法についての説明終わり。間違いがあったらどんどん訂正して下さい。
      
       副作用等については、誰かに任せた。
       質問があったら気が向いたら答えようと思います。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 10:28:11 ZdmcIQZ3.net
最近保険適用になったIMRTとは何?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 10:56:37 BTxcUiJ7.net
お、なんだか役に立つスレが立った。
>>1-9
すごくわかりやすい。
俺も咽喉部への放射線治療を受けたことあるよ。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 11:09:39 Bm+N2b0e.net
>>10
強度変調放射線照射治療?
間違ってたらごめん
がんの形とか周りの臓器への影響とかを考えて放射線の強度を変える照射方法
照射そのものよりも計算が大変じゃなかったかな?
ちゃんと調べたらまたカキコします

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 09:02:03 mGD0CwfQ.net
良スレの予感
重粒子線治療費付きのがん保険勧められて入ったよ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 09:51:29 5ALW4h4e.net
うちのカーチャンが先日2回目のガンマナイフを受けてきた
定期健診のMRIで分かったから症状が出てなかったってのもあるけど、入院1泊2日で治療後2~3時間後には退院して普通に生活できた
長期的な後遺症はあるかもだけど、医学の進歩ってすげーなと思った

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 21:01:04 fLf9SUSr.net
重粒子線じゃなくて粒子線治療(陽子線治療)もあるよ。
放射線治療するなら、陽子線治療が一番いいよ。保険効かないけど。
ライナックとかγナイフより被爆しないはず。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 21:52:48 SMY5PilC.net
重粒子と陽子との臨床成績の違いはまだ分かっていないようだが
施設の値段が重粒子のほうがかなり高いから陽子のほうが身近かもな。
それでも治療費がとっても高いので「これじゃなきゃ駄目」的ながん以外は
なかなか普及せんだろう。

粒子線治療は高コストに見合う夢の技術なのか?
URLリンク(cancernavi.nikkeibp.co.jp)

17:あちょ@漂流者Lv.1 ◆Rx12000SS2
08/09/08 23:30:16 T4lmGxsR.net
彡ミミミ、
(; ゚ - ゚) < 陽子を含む粒子線が、X線やガンマ線などの電磁波に比べて、
       エネルギーを与える場所を集中できると言うのは、
      
まず、電磁波がこんな感じで、組織にエネルギーを与えていくのに対して、

↓↓↓↓↓↓↓↓放射線の照射方向

○○
○○○○○○○○  ←対表面から数センチの場所が一番エネルギーが高く
○○○○○○
○○○○○
○○○○        ←なだらかに下降していくため、正常組織の被曝も多くなってしまう。
○○○
○○

粒子線はこんな風にエネルギーを与えていく

↓↓↓↓↓↓↓↓放射線の照射方向

○○
○○
○○
○○
○○○○○
○○○○○○○○  ←ここに放射線のエネルギーが集中する。
○○○○


まあ、こんな図で書いても解りにくくて仕方ないので、
興味のある方は、こちらのサイトがわかりやすいと思います。

URLリンク(www.juryushi.org)

このサイトの2枚目の図を表現したかったのですが、どうも上手く伝わる自信がない。。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 04:46:45 F1xtgpfy.net
極めて悪性の癌とかで限界ギリギリまで放射線を当てられた。
癌は完治したが、もし将来同じ場所で再発したら当ててもらえないのかな?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 06:05:12 J2X1gCmO.net
基本的には駄目ですな。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 07:28:05 w6xKZGqW.net
>>19
そうか…
なんだか再発したっぽいんだよなw
まいったな、こりゃあ
限界超えて当てると皮膚がんになるとかするの?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 08:43:32 L/Gej4Vy.net
正常組織が死ぬ、と言われたな、俺は。
放射線治療は1発勝負だとも言われた。

ただあくまで素人の想像だが照射方向を変えたり
上にあるような粒子線なら許容範囲内で収まるのかもしれん。



22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 14:41:58 YQZENtMI.net
「CFIMRT」でググってください。
カッティングフィールドアイエムアールティーと読みます。
照射方法を工夫するだけで、かなりの結果が出ているようです。

重粒子線や陽子線などの新しい研究もいいですが、今の患者には間に合わない上、
自由診療で非常に高額です。
施設を建設する為にも膨大な予算が必要なわりに、適応の患者が限られており
対費用効果は悪いのに導入が進められているのは不思議な感じすらします。

CFIMRTは現在の照射設備で、設備の負担を軽減しつつ、しかも保険診療で
副作用も少ない、患者にも保険財政にもやさしい照射方法です。


23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 16:05:55 w6xKZGqW.net
>>21-22
ありがとうございます。
ま、いざとなったら手術という手が使えるかもしれないし前向きに考えます。

24:あちょ@漂流者Lv.1 ◆Rx12000SS2
08/09/12 00:08:06 CxndMBa5.net
彡ミミミ、
(; ゚ - ゚) < >>18,20-21
       ちょっと難しいページですが、参考になるかもしれませんです。

URLリンク(www.niigata-cc.jp)

       ここで出てくる「姑息的」と言うのは、根治を目的としない治療(痛みの軽減等)のことです。
       わからない事があれば、このスレで誰かが質問に答えてくれるかも知れないです。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 17:45:21 USkzjLy+.net
重粒子線治療施設は群馬大学の医学部にできるみたいだね

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 10:44:06 xOOl78FD.net
>>18
手術が不可能な場合は放射線を当てるしかありません。
放射線を当てたがる医者もいますので、系列の違う病院でSOを受けたほうが
いいと思います。

>>21
照射方向変えても放射線が通過する範囲は確実に脳細胞は壊れる。

>>25
前橋市の中央部にあんなの作るなんていつ発表したんだろ。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 22:06:29 JpFaekU0.net
千葉市の放医研裏にある重粒子センターだっけ?
そこに知り合いの親子が入院したんだけど600万くらい掛かったらしい。
貧乏な人は受けられないよね。
ここにも格差があるのか。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 10:24:09 Q1jcbpPM.net
格差がないとは言わんがいまだ実験的治療だし、しょうがないんでないかな。
一人300万ならまあ・・・という気もせんでもない。
これでなければ治せないような癌は保険適用になって欲しいが。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 02:41:37 zaRyEfSm.net
貧乏人は死んでくださいってことみたいね。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 12:32:09 bkkW0HA5.net
それは貧乏人のひがみ。
設備には莫大な資金と維持費がかかっているんだから。
お金を払えない人にまで治療をしていたら、維持できなくなって、多くの助かる人の命まで助からなくなる。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 13:16:45 /0rg7ga2.net
ひがむほどのご利益があるかという議論もあるしなあ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 22:57:05 zaRyEfSm.net
重粒子センターに入院して癌がなくなった人はいるらしい。
前にテレビでやっていたよね?
余命○ヶ月と宣告された人が助かったんだって。
それは凄いとおも。

33:がん専門医
08/09/19 23:02:58 RL87ATQ7.net
>>32
今のところ粒子線治療の最大の利点は手術の代わりになるという点でしょう。
つまり普通ならば手術が通常の治療法のところ300万円出して体に負担が少ない治療法を
選べると言う点にあります。
余命が限られた進行がんに対しては延命効果は間違いなくありますが
完治できるわけではありません。
例えば膵臓がんの4期に重粒子とs-1を併用する事で通常は平均生存期間1年以内とされた
膵臓がんが2年程度に伸びる効果が期待できます。しかし完治できる訳ではありません。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 23:35:55 tZF6yJu2.net
粒子線の一番の利点は眼のメラノーマ、脊髄腫瘍のような
手術も通常の放射線も使えないようながんだと思うよ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 23:44:11 tZF6yJu2.net
・・・と思ったが、そんなケースはほとんどないから
たいがいの人には「切らずに治せる」が最大の利点になるか

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 03:28:03 zrKu/+4n.net
千葉市の重粒子センターの隣の放医研で毎年一般見学みたいなことしてるんだけど、
その時に鼻の奥に大きな腫瘍があったのにキレイに無くなってた人の写真とか見せてもらったよ。
感動したけど。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 00:32:47 2omSaIzv.net
IMRTってやっぱ局所限定のガンの根治とかが目的なんだよね?
普通の放射線治療みたいに骨転移のある患者の疼痛緩和とか延命には
関係ないのかな。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 09:10:31 HBjthxGe.net
>>37
うん(..)局所療法だね
骨転移に関しては外部照射だけじゃなく今は放射性医薬品を投与して疼痛緩和する方法があります
『メタストロン注』でぐぐってみて下さい
モルヒネの量などが減り朦朧とした状態から抜け出せるので家族との会話がふえたり動けるようになったりQOLが良くなります
ただ使用できる施設が限られてます

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 12:59:07 PS37D+H+.net
重粒子線治療の経験者です。適応になった理由は言えませんが、
通常の放射線ではできない治療計画をたてられるのは大きいですよ。
高悪性度腫瘍でも驚くほど高い局所制御率を発表しているのは、
伊達ではありません。たった300万円、と思いますね。
局所再発したら何度でも受けるつもりです。そのために頑張って稼いでいます。


40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 17:51:31 tS2cgdRu.net
X線だと酸素濃度の低いがんにはあんまり効かんらしいからな。
ただ放射線治療の治癒率は設備もさることながら
経験がかなりものを言うらしいぞ。


41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 01:56:24 8oEOzgjz.net
>>38
ありがとうございます。
ストロンチウムのことですね。
自分でももっと良く調べてみようと思います。

42:38
08/09/22 19:05:46 27Jk9eR1.net
>>41 さん

投与可能な施設は↓のホームページでご確認下さい

URLリンク(www.nmp.co.jp)

でも医薬品の供給がしばらくストップするみたいです

43:がんと闘う名無しさん
08/09/24 12:44:34 fYIzT4z0.net
カーボンナノホーン:がんの光線力学療法に応用、腫瘍消滅
URLリンク(mainichi.jp)

44:がんと闘う名無しさん
08/09/24 15:30:18 JprXi28o.net
>>39
紹介してくれる医師に金包んだんだろ?

45:がんと闘う名無しさん
08/09/24 15:41:36 cnPAXTUE.net
粒子線治療の研究がもっと進めば、保険がきくようになって安くなるんじゃない?
どれくらい期間かかるの?

46:がんと闘う名無しさん
08/09/24 20:48:26 SSxnlTNp.net
僕の頃は重粒子線は一ヶ月でしたが、
最近は、どんどん短くなっているようですね。

>>44
お金は包まないまでも、この業界に強力なコネクションがありました。


47:がんと闘う名無しさん
08/09/29 22:34:31 v+mi7y8/.net
高知大学/放射線科/酵素標的・増感放射線療法
URLリンク(www.kochi-ms.ac.jp)

●酵素標的・増感放射線療法とは

通常、がんは大きくなる程、内部のがん細胞は変性し酸素欠乏の状態となり、
多量の抗酸化酵素(ペルオキシダーゼ/カタラーゼ)を含む状態となります。
これが、リニアックのエックス線や電子線の効果を約3分の1にまで低下させます。
これは、放射線の効果のもととなるラジカルが消去されるためであり、
効果をフルに発揮させるためには、がんの部位に酸素を供給するとともに
抗酸化酵素を不活性化させることが必要となります。

「抗酸化酵素を不活性かさせると同時に酸素を発生させる薬剤はないか」と
私たちが長年研究から見いだしたのが「過酸化水素」です。
この約3%水溶液は「過酸化水素水」であり、これは皆さんご存知の皮膚等の
殺菌剤である「オキシドール」です。
すなわち、この「酵素標的・増感放射線療法」ではオキシドールをベースとして
放射線増感剤として用いるわけです。

●酵素標的・増感放射線療法タイプI(KORTUC I)とは

これは、進行した皮膚がんなど表面に露出した病巣に対して、放射線治療のたびに
幹部をオキシドールを浸したガーゼで覆って治療を行うものです。
特に大きな副作用もなく安全に行えます。

●酵素標的・増感放射線療法タイプII(KORTUC II)とは

これは、表面に露出していないがんに対して、オキシドールを注射すると
急速に酸素が発生し痛みがあるため、ヒアルロン酸を混ぜることにより
穏やかに酸素を発生させ痛みを軽くするように工夫した注射剤を使うものです。

週に1~2回の割合で、超音波検査で観察しながら的確に患部に薬剤を注入します。
現在のところ、対象となるがんは、皮膚や骨・軟部組織の進行がん、高齢者の乳がんや
手術を希望されない乳がんの方に行っており、良好な治療効果をあげています。

48:がんと闘う名無しさん
08/10/05 23:43:42 ssd3kWfd.net
頚部にあてたとき帰りに蒸気みたいの吸い込んでたけど
あれってステロイドかなんかだったのかな?
効果あるのかよとか思っていたけど
忘れて帰ったらすごく痛くなって水飲むのにも苦労した
効果絶大だったんだなあ

49:がんと闘う名無しさん
08/10/06 11:58:42 Dh9vyKFN.net
初歩的な質問でスミマセン

IMRT と 普通の照射ってどう違うのですか?

50:がんと闘う名無しさん
08/10/06 13:45:15 UsS+12Ct.net
>>49
URLリンク(www.gsic.jp)

51:がんと闘う名無しさん
08/10/07 08:08:22 SJB6WLwo.net
IMRTとCFIMRTの違いは
フルオートとマニュアル設定みたいな感じですか?

52:がんと闘う名無しさん
08/10/18 14:34:48 2QkFzxLH.net
重粒子の場合、転移してないことが条件じゃなかったっけ?
それと手術してないマッサラなこととか書いてあった気がする。
千葉の場合は千葉大医学部で紹介して貰えないのかね。
数百万で救われる人も居るっていうんだからいいよね。

53:がんと闘う名無しさん
08/10/22 14:09:07 ySQS5q3P.net
>>52

手術してないことが条件ってことはない。
切らないとわからないこともあるし。
自分の場合は病巣の範囲が広すぎて、手術してなかったら断ってたっていってた。
食道は重粒子やってから手術みたいだねー。

転移箇所には基本的にはやらないっていってるけど、するかどうかはは場所や状況によるかもしれない。
大事なのは、告知されてることと、放射線治療をしたことがないか、じゃないかと。
でも、別の部位での放射線治療の場合だったら適用あるときもあるみたいだけど。
結局は、担当の先生のさじ加減と倫理審査の結果によるんだろうね。

放医研への紹介も、診てもらってる担当の先生によりそう。
千葉や神戸以外の地区やがんにあまり縁のない科だったら、知らない先生もいるかもしれない。

電話相談や診察相談もしてるから、病院に直接問い合わせてみるのもいいかも。

URLリンク(www.nirs.go.jp)



54:がんと闘う名無しさん
08/10/27 13:39:10 c/D/fh89.net
>>53
運が良いし金持ちなんだね。
参考までにだいたいでいいから支払い幾らしたか教えてよ。
数百万単位なんでしょ。先払いなのか後払いなのかなど色々知りたいな。

55:がんと闘う名無しさん
08/10/27 15:13:22 8REFI7Km.net
>>54

運がよかったとは思うけど、金持ちではないから。
生命保険があったからなんとかなっただけ。
さしあたり治療法がこれしかなかったから、とにかく必死だったよ。

支払いの件
とりあえずかかったのは先進医療費 314万
これは、治療が始まったときに支払ったかな。
資料が見当たらないのでうろおぼえだけど、
たしか治療開始から何日か以内に払うようにっていわれた気がする。
分割払いができたかどうかは、申し訳ないけどわかりません。
結局一括で払ったから。
これは、治療が始まってから半年間有効。
半年以内で万が一別の場所に腫瘍ができて照射適用になったときは
追加で314万を払う必要がない。

あとは、入院費 16万ぐらい。
自分の場合、入院期間はだいたい1ヶ月くらいだったな。
これは入院日数やどんな薬を出してもらったかとかで変動すると思う。
頭頸部だと歯科検診とかあるからもっとかかるかもしれない。
個室じゃなかったから差額ベッド代はなし。
個室だったら一日10,500円、特別室なら一日21,000円。
月末、退院前に請求がくる。クレカ、デビカ支払い可能。
入院費は保険診療なので、高額医療費適用になれば戻りがあったりする。

あとは終わってからは通院で平均7,000円くらいかな。
MRIとかCTとか血液検査とかあるし。
外来は、退院して3ヶ月ぐらいは毎月、その後は3ヶ月に1回くらい。

自分の場合、重粒子治療にかかったのはこんなとこ。

生命保険は高度先進医療特約をつけといた方がいいです。
自分はつけてなかったのでお金をかき集めるのに大変でした。
以上、参考までに。


56:がんと闘う名無しさん
08/10/27 18:46:41 mfzaHYdu.net
>>55
釣り乙
医療費の支払いは出来高払いだろ。
治療が始まっても途中で中止になる場合だってあるし。


57:がんと闘う名無しさん
08/10/27 19:46:14 c/D/fh89.net
>>56
釣りじゃないって。
今までの話の幅を考えると、300~600という所でしょう。
ここは2ちゃんなんだから、普段聞けないこと聞きたいと思うのは当然じゃない?
病気してもお金の心配しない人の方が少ないのに、どこが釣りなのか分からないよ。
他にも通院費や薬剤費、入院、保険とイロイロ聞くスレはあるのに。
あまり世に知られてないから余計に知りたいし、
特定されない範囲で大雑把に教えて欲しかっただけだよ。

58:がんと闘う名無しさん
08/10/27 19:53:27 c/D/fh89.net
>>55
親切にありがとう。
そういう細かいことが知りたかったんだ。
半年有効ということは、半年過ぎて見つかると更に払わないといけないんだよね。コリャ大変だー
取りあえず何時病気になってもいいように500万の現金は持ってろよということだね。
それでも足が出たら家族に頼るしかないもんね。
出来れば自分の力でどうにかしたいけど。
すごく参考になりましたm(_ _)mアリガトウ。

59:がんと闘う名無しさん
08/10/27 19:55:23 c/D/fh89.net
>>56
私に書いたのかと勘違いしてしまったけど、アンタ性格悪いよ。ダカラアヤマラナイ

60:がんと闘う名無しさん
08/10/27 23:58:24 8H4mtiNl.net
>>56

釣りじゃないし。そもそも先進医療費と医療費は別物だから。
先進医療部分である重粒子治療に関するものに対しては全額自己負担。
それ以外の診察・検査・投薬・注射・入院料など一般治療と共通する部分は通常の医療費であり
あなたのいうところの出来高払いってこと。
先進医療については厚労省のHPで確認してください。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

重粒子はできる人にしかしないから、よっぽどのことがない限り途中で治療中止ってことはないと思う。
そのために、インフォームドコンセントがかなりしっかりしてるし。
そもそもHPを見る限りでは、状態が悪い人は適用にならないんじゃないかな。
中止になったときの先進医療費の扱いは残念ながらわかりません。


>>58

お役に立てたようでなによりです。
あ、ついでに、1回照射でも20回照射でも314万かかるから。

自分が受けたのは放医研だけど、兵庫粒子線センターだと先進医療費は288万3,000円らしいよ。
入院費含めると300万近くになるみたい。

放医研は>>53にはったので、兵庫もはっとく。
URLリンク(www.hibmc.shingu.hyogo.jp)


ほんと病気になったらお金がいくらあっても足りないよねー。
困ったもんです。

61:がんと闘う名無しさん
08/10/28 18:42:03 1cWRqrAQ.net
>>60
治療開始から何日か以内に払うようにっていわれたって本当。
治療中では診療費の計算ができないから支払いなんて考えられないのだが。

62:がんと闘う名無しさん
08/10/28 21:43:39 Fvrv+/XU.net
>>61

うーん、説明不足なのかなー?
治療開始時に払うのは、高度先進医療の自己負担分314万だけです。
機械の維持費とか人件費とか研究費とかいろいろあるからね。

あとの入院費は月末および退院時に計算されて支払いになります。

これでご理解いただけますでしょうか?


63:がんと闘う名無しさん
08/10/29 01:36:42 9/in21oi.net
>>61
取り敢えず、金を払いなさい、まず話はそれからだ。という事でしょ。
高度先進医療は保険が利かないんでしょうよ。
最近は保険会社でも高度先進医療費があるプランがあるよね。
ガンと告知されたら数百万支払う保険みたいなもんか。
こういう医療があるのを知ってて金が無くて諦める人は可哀想だなあ。
自分の身内に必要な医療なら掻き集めてでも作ってあげたい。

64:がんと闘う名無しさん
08/10/30 15:37:28 JLwTN6j0.net
>>61
重粒子線治療を1セットするのに314万かかるということ。

そのほかに入院したりしたら別にお金がかかる、そっちの部分は終わらない限りいくらかかるかわからない。

ついでに現在は高度先進医療という言い方ではなくて、「先進医療」と名前が変わっています。

65:がんと闘う名無しさん
08/11/20 04:24:22 dZjUC/PX.net
陽子線 トモセラピーっていうのをやったかたは・・

66:がんと闘う名無しさん
08/11/22 23:48:19 /0XO4Oo5.net
>>64
金かかるのはしょうがないよ。
重量子線治療設備って一式で125億円するらしい。

定位放射線治療装置は8億円くらい。


67:がんと闘う名無しさん
08/12/23 03:05:05 4EeFzQrp.net
転院して骨転移に対するセメント療法をするには
検査から退院までどれくらい期間がかかりますか?
今ある画像診断以外に再検査が必要ですよね?

68:がんと闘う名無しさん
08/12/25 23:58:25 ebCPqRuf.net
>>67
それ放射線治療じゃないし

69:がんと闘う名無しさん
08/12/26 07:57:22 gf4J2LFA.net
>>68
放射線科でやるちりょうだったので・・・
ほかで聞いてみます

70:がんと闘う名無しさん
08/12/26 09:39:37 JNffN1u6.net
お金も困るけど、もっと心配なのは治るか治らないかっていうのと、副作用だな。
治るか治らないかっていったら、治らないって言ったほうが正しいんだろうし
ほんとに治るほどの放射線治療をしたら致命的な副作用満載だろうな。

お医者さんの説明聞いていれば、そんな結論に至る。

71:がんと闘う名無しさん
08/12/26 18:10:51 if7XdFPk.net
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です

「民主党の正体」と検索してみてください

とんでもない政策をしようとしています

民主党がマニフェストで隠す法案
URLリンク(jp.youtube.com)

沖縄ビジョン (中国に沖縄を渡す)
URLリンク(www.dpj.or.jp)

以下↑から抜粋。

21) 地域通貨の発行   25) 本土との間に時差を設定
1.在沖縄米軍基地の大幅な縮小を目指して(中国に渡しやすくするため)
15) ビザの免除、キャンペーンの実施等による東アジアとの人的交流の促進
26) 語学教育   30) 国際児の教育権の確立
↑まずはこうやって沖縄を日本から切り離します。

民主党の悪法案 外国人参政権の恐怖
URLリンク(jp.youtube.com)

72:がんと闘う名無しさん
08/12/27 15:56:40 n+wBigGx.net
↑でセメントについて聞いたものだが、
どこで聞いたらよい?

73:がんと闘う名無しさん
08/12/27 16:13:49 S9eXx4Fj.net
こちらの3が保険適用の病院です。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

こちらも参考になります。
URLリンク(www.m-clinic.jp)

74:がんと闘う名無しさん
08/12/27 19:54:17 n+wBigGx.net
ありがとうございます
癌掲示板には骨盤にも適用できると書いてありましたが
各医療機関のホームページを調べても骨盤にも適用できるなんて書き込みが見当たりません
本当にできるのでしょうか?

75:がんと闘う名無しさん
08/12/27 21:10:14 S9eXx4Fj.net
私は素人でそこまでは存じません。
・・・と言うより私なら質問を箇条書きしてから各医療機関に電話などで問い合わせますが。
問い合わせてセカンドオピニオンを受けた方が良いかなど聞いてみてはいかがでしょう?

76:がんと闘う名無しさん
09/01/05 21:40:49 lzVCoqTC.net

【 放射線 】

 放射線ががんを死滅させることができる理由ですが、放射線は、細胞のDNA
 に直接作用して細胞が分裂して数を増加させる能力をなくしたり、細胞が自
 ら死んでいく過程で発生するアポトーシスという現象を増強したりして細胞
 を死なせてしまいます。

 放射線はがん細胞だけでなく正常細胞にも同じ作用をしてしまいますが、正
 常細胞はがん細胞よりは受けるダメージの程度が軽くて、放射線照射前の状
 態に回復することができるものがほとんどです。

このように、放射線は手術と同じく、がんとその周辺のみを治療する局所治
 療です。


77:がんと闘う名無しさん
09/01/08 15:54:18 85Zq9F63.net
再発や転移でもその場所を重粒子線で治療しつづければ死ぬことはないのかな?

78:がんと闘う名無しさん
09/01/08 20:18:42 emfaxGBQ.net
そこまで万能でもなかろ

79:がんと闘う名無しさん
09/01/08 23:45:24 ZR2NYCfv.net
脳腫瘍の場合だけど、腫瘍自体が体に悪いとか毒性があるとかそういうもんじゃないし
放射線も当然効果はあるが、正常な細胞を破壊してしまうことより腫れてしまうことの
ほうが危険なんだと説明がありました。

要は頭蓋骨内には逃げ場がないんで、悪性腫瘍だろうが、ただのできものだろうが
血液だろうが、そのせいで体積が増えたら致命的だと。

80:名無し for all, all for 名無し
09/01/09 22:59:26 5BzLmgdb.net
>>79
脳腫瘍でも悪性は脳が癌になるんだけど。
その場合外科手術以降、リニアックとかで取り残した脳腫瘍や周辺に染みこんでいるガン細胞を叩くんだけど。


81:がんと闘う名無しさん
09/01/10 00:24:11 lmRzbNnq.net
>>77
それ、別の原因で死にそう。
同じ場所にあてるのも限界あるしね。

82:名無し for all, all for 名無し
09/01/10 22:34:29 F6D1N5HC.net
>>79
日本語でおk

83:がんと闘う名無しさん
09/01/12 16:31:17 UOGdw2XN.net
癌細胞だけ重粒子線治療や薬かなんかで一気に駆除できたらどんな状態の人も生還できるとおもいますか?

84:がんと闘う名無しさん
09/01/12 19:19:00 5ZGTzc6r.net
腫瘍崩壊症候群で死ぬかもな~

85:がんと闘う名無しさん
09/01/17 16:41:17 EQRKhA12.net
>>53
転移箇所にはやらないって何でですか?お金があってもですか?
助かる人もいるとおもいますけど
例えば転移箇所を重粒子線で完全にやっつけてリンパとか血を抗がん剤でやっつけられれば完治しそうですよ

86:がんと闘う名無しさん
09/01/17 23:05:52 Gt8L3NM8.net
数年前の治験段階では転移していると治療効果が評価できなくなるので
適用外であったような気がする。今はどうか知らん。

放射線に限らず、転移した箇所を叩くかどうかはインターネットで見る限り
お医者さんによっても意見が分かれるところで
転移した段階で癌は全身症状と化したのだから、もぐらたたきになるだけと言う人と
転移の状況によっては根治が望めるケースがあると見る人もいる。

まあがんによっても違うんだろうが
今の医学では重粒子で患部を精密ナイフのように取り除けるわけでもなく
抗がん剤の効果もそれほど高望みできないのが現状だ。

87:がんと闘う名無しさん
09/01/19 08:16:44 ZKhLzKU3.net
血液とリンパ液を一回取り出して放射線をあてて見えない癌細胞をやっつけるとかできないのですかね?

88:がんと闘う名無しさん
09/02/04 11:56:14 mLPw/FgF.net
>>87
がん細胞よりリンパ球のほうが放射線によわいからまあ無理だな

ケモラジはじめてから転移が多くなっているような気がするんだが
ケモでNK細胞が死んでるせいじゃないかと思ってる


89:がんと闘う名無しさん
09/02/04 20:44:27 QQ8V0MJN.net
血液って透析?とか血漿交換?とかで癌細胞取り除けないんですかね?
いや、取り出してラジ当ててって発想から思いつきました。
ないか。

90:がんと闘う名無しさん
09/02/09 22:40:26 KPBdo64Y.net
最近従兄弟が甲状腺癌で甲状腺を切除し、少し経過を見てから内部照射で治療を受けるって言うのを聞いた。

これってひょtっとしてヨウ素の内部被爆ってやつ?
高校化学でうっすらと聞いた記憶がある。

91:がんと闘う名無しさん
09/03/03 00:09:13 NUqUQcxY.net
父親が前立腺癌。
明日朝一で放射線うつ手術してくるよ。
まだログすら読んでないけど記念カキコ

92:がんと闘う名無しさん
09/03/09 23:43:08 KsDL8+5R.net
専門のかた
場所違いの質問かもしれないけど
Winston-Lutzテストのやり方などをくわしくのっている
場所などがあったら教えてください

93:がんと闘う名無しさん
09/03/10 15:25:00 yL/biox+.net
>>92
URLリンク(www.google.com)

94:がんと闘う名無しさん
09/03/10 21:33:24 w5zM3IvB.net
グーグルで調べたけど分からなかったから聞いているんです
知らないのならわざわざでしゃばらないでください

95:がんと闘う名無しさん
09/03/10 21:39:33 9FskhPA0.net
>>94
では、特別に。
URLリンク(www.google.co.jp)

96:がんと闘う名無しさん
09/03/10 23:14:28 1RFSMn6E.net


97:がんと闘う名無しさん
09/03/12 13:57:34 TyM3LvCI.net
どなたか、
Winston-Lutzテストのやり方などをくわしくのっている
場所などがあったら教えてくださいませんか?

98:がんと闘う名無しさん
09/03/13 00:35:41 JlWZ7dMA.net
体全体に放射線を浴びせればガンは全て死にますかね?本体も死亡するでしょうが、
もしガンになったらガンを全部殺して死にたいです。むかつくから。
ちなみにそんなことをしたら医者は殺人になりますよね。

99:がんと闘う名無しさん
09/03/13 02:13:20 xBdVTuSU.net
>>98
>体全体に放射線を浴びせれば
そんなことしたら体中が癌の苗床になります。
放射線で細胞を破壊するとコピーエラー細胞を作りやすくなります。

100:がんと闘う名無しさん
09/03/13 20:49:45 iFmo4+Y9.net
>>97
マジレスすると、pubmedで検索して、Neurosurgeryとか、
physicsとかが入ってる論文をすべて読みましょう
それが無理なら、定位に詳しい技師を探しましょう

こんなところに質問する内容じゃないと思うんだが、、、
雰囲気嫁

101:がんと闘う名無しさん
09/03/13 20:54:30 iFmo4+Y9.net
>>94
グーグルの使い方もしらないのなら、でしゃばらないでください。
URLリンク(scholar.google.com)

URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
URLリンク(journals.lww.com)

102:がんと闘う名無しさん
09/03/13 21:30:59 iyhq8i2l.net
>>100
やさしいな。

103:がんと闘う名無しさん
09/03/13 23:18:36 F1zHtIJc.net
知人が喉の癌で放射線を当ててもらっています
今は声が風邪をひいたようにいがらっぽい感じなのですが
これって治療が終わったら元の声に戻るんでしょうか?




104:がんと闘う名無しさん
09/03/13 23:23:19 iyhq8i2l.net
>>103
そんだけの情報で軽々しくは言えないんだけど
元通りもしくは気にならない程度に戻るのを期待できると思う。

病状・治療内容によっては声が出る状態をなんとか確保
することができたら御の字という場合もあるので一概には言えん。

105:がんと闘う名無しさん
09/03/14 00:46:58 IJfGPu/2.net
>>104
レスありがとうございます

カラオケ大好きな人だったから
元通りになるといいな

106:がんと闘う名無しさん
09/04/09 23:34:30 TDUVpg0m.net
保守

107:がんと闘う名無しさん
09/04/10 12:34:23 447H5sz9.net
頸部リンパ節に30回放射線治療しました。
途中からピンポイント照射に変わりましたが、
首の付け根の皮がはがれ、びらん状になってて
めちゃ痛い・・
ゲンタシン処方されたけど、
他にいいものないですか?亜鉛?

108:がんと闘う名無しさん
09/04/11 02:44:38 mc7nxB+A.net
>>107
リンデロンVGなどのステロイド含有軟膏
ただし必ず医師からもらうこと
1ヶ月もすれば楽になるからがんばれ

109:がんと闘う名無しさん
09/04/11 12:23:19 gZ1tCCGT.net
>>108
ありがとうございます。
なにせ皮がはがれて身がでてる状態なので
ガーゼをのせてもくっつくしどうしようも
ない状態で。リンデロンVGももらってます。
ジュクジュクが強いときはゲンタシン、
そうでもなければリンデロンVG。
痛いけど、頑張りますね。

110:がんと闘う名無しさん
09/04/12 03:48:18 DJSWZNtr.net
>>107
頑張ってください。
こんな苦しい病気がある事が悲しいです。

111:がんと闘う名無しさん
09/04/12 04:20:41 Kr8h7/L3.net
>>109
ゲンタシンは抗生剤なので感染がありそうなときに有効
感染予防効果に関しては絶妙
真菌感染は予防できないので・・・

感染がなさそうならリンデロンVGの方が消炎作用もあり効果があると思う
ただし感染しているところに塗ると悪化の可能性あり
(一応感染予防にゲンタシンも入っている、VGのGはゲンタシンと同じ)
少量であれば皮膚からの吸収は考慮しなくてもOK

ガーゼがくっつくならガーゼに軟膏をべた塗りにする
それでもだめなら病院でトレックスガーゼなどの
くっつかないガーゼをわけてもらう
かさができるまでは1-3週程度なのでがんばれ

112:107
09/04/15 14:43:14 tMCu4OXr.net
この土日は一面うみが出て、くさってる!?と思いましたが、
今はだいぶましになりました!今日主治医の診察で、
「こんなになる前にくればよかったのに」とかいわれ
ましたが・・まだ痛いし、首を曲げられないけど、
ソフラチュールとリンデロンでなんとかしのげそう!
私の実況中継みたいになりましたが、いろいろ教えて
頂いて有難うございました!

113:がんと闘う名無しさん
09/04/20 13:52:54 q+UPmgks.net
昨日のTBS

114:がんと闘う名無しさん
09/04/20 22:05:17 t0+pAhhQ.net
明日初めて放射線を当てます。仕事が終わったら行くのですが、メイクは落としたほうがいいのでしょうか??
耳たぶに当てます。

115:がんと闘う名無しさん
09/04/21 11:02:58 cDVtM4qa.net
放射線は2回同じところに当ててはいけないというのがセオリーですよね
自分は一回あてたとこの奥にまた腫瘍ができた。
放射線当てられないという事で抗がん剤で治療してたんですが
あまり効き目がなく、腫瘍が神経を圧迫して、今気が狂うかと思う程痛みが出てるんです。
当てる向きを変えればあてられなくもない気がするんですが、
こう言う事誰に相談したらいいかわからない…
主治医との関係が現在微妙で聞きづらいというのもあるんですが
積極的に検討してくれるような病院ご存じないですか?


116:がんと闘う名無しさん
09/04/22 23:08:05 0uUcYr5c.net
>>115
向きを変えても病変の近くに神経があるとよけられないので
あたってしまう→障害が出てしまう危険性がある

現疾患、病期、部位、圧迫している神経、前回の総線量、前回照射した時期は?
少なくともこのくらいわからないと再照射可能かどうかわからない

聞くのであれば主治医ではなく放射線治療医に聞くこと
大学病院程度の病院であればまず偏った意見は出ない
セカンドオピニオン目的で主治医に紹介してもらうと良い
その程度のこともできない、怒り出すような主治医は切ったほうがいい

117:115
09/04/23 18:07:43 z8GGeK6Q.net
>>116
大学病院の主治医の判断は「当てられない」なんです。
すでに自律神経失調も反回神経麻痺も出てて、
それに加えて神経圧迫による耐えられないほどの痛みがある。
すでに損傷はあるんだし、だったら私としてはもう一回放射線の可能性にすがりたいんですが、今の主治医に一度ダメと言われたものを再度しつこく聞けるような感じじゃないって意味です。
でも、主治医は外科医だし、放射線科の意見も出来れば聞きたいと思うものの
悩んでる・・・そんな状況です。
ちなみになんで放射線にすがりたいかって言うと
最初のリンパ節転移、二か所の骨転移、が放射線で二度綺麗に消えたからです。
今の転移箇所は最初のリンパ節の場所に近い、奥の方のリンパ節です。

主治医に放射線科への診察をお願いするしか、最終的にはないんでしょうが・・・

長文ですみません。


118:がんと闘う名無しさん
09/04/23 21:52:09 QQ5UlWGn.net
>>117
だから現疾患、部位、前回の総線量、前回照射した時期は?
おそらくは消化器癌か乳癌で左鎖骨上窩リンパ節近辺だと思うけど

二度目の照射は神経障害など副作用のリスクが高い
その副作用のリスクと、痛みの取れる効果を天秤にかけて
どちらが上かで再照射を行うかどうか判断する
部位によって再照射のリスクが違うので、部位がわからないと
副作用についてはなんともいえない
(たとえば頚部であれば腕の麻痺のリスクがある)
前回当てた線量、当てた時期によっても変化する

「一回放射線治療の先生に聞いてみたい」と言えば
無下に断る先生はいないはず
主治医も専門じゃないから、聞かれても逆に困ると思う

119:がんと闘う名無しさん
09/04/25 10:41:42 K65H5TpL.net
当てにならない主治医ならなんで転院やセカンドオピニオンを
申し出ないんだ?聞き辛い、そんな空気じゃないなんて言ってる場合じゃない
自分の命なんだから自分で積極的に守る努力も必要だ
したがって色んな可能性を模索したい後悔したくないので
放射線科の先生に相談したいってきちんと主張しよう

あと、がんはなんの種類なの?書き込みをみるとリンパ腫な印象を受けるが

120:がんと闘う名無しさん
09/04/27 20:04:04 wQwz3jVF.net
>>109
ガーゼはついてしまうので、ラップをしてはどうでしょう。
ラップ療法で検索してね。放射線のときはやってないけど、怪我のときにやりましたよ。

121:がんと闘う名無しさん
09/04/27 21:31:46 Zav0ePBh.net
ドレッシング ガーゼ とかで検索するとイイ事あるかも

122:がんと闘う名無しさん
09/04/28 21:52:28 KZutVknV.net
>>115さん

私は大学病院を飛び出して癌の専門病院に転院しました
納得のいく治療、看護を受けていて、変な表現ですが幸福感があります
大学病院では症例数が欲しいのか(比較的珍しい部位)なかなか転院を理解してもらえず
ここが嫌なら今すぐ退院して好きな病院に行けばいいとまで言われました。しかも師長に。
経験不足の担当医と上手くコミュニケーションがとれず苦しかった思い出はあなたと似ています
転院先はそれこそ死に物狂いで探しました 命かかってますもの
 
今では結果を納得して受け入れることが出来る自信が出来ました

123:名無し for all, all for 名無し
09/04/29 00:56:31 qXG0btvr.net
大学病院からの転院なんて懐かしいな。
自分も大学病院から民間病院へ転院してよかったと思う
良い病院を見つけたので転院したら、転院先がライバルの大学系列の先生
だったので、入院後、姉が自分に変わって大学病院へカルテとMRI画像
を借りに行ったら当人以外に渡せないと拒否された。結局資料は手術に間
に合わなかったが手術は無事終了。嫌がらせをする大学病院には脱帽した。
障害が残る場合や命に関わる場合はたとえ遠くでもよい病院があれば転院
した方がいいと思う

124:がんと闘う名無しさん
09/04/29 01:26:29 GQr6TuL9.net
現在大学病院で治療を受けてるのでヒトコト
全部の大学病院が悪いことは無いと思う
少なくとも私はそう思っているし思える治療も受けてます
大事なのは病院ではなく信頼できる主治医だと思います

125:がんと闘う名無しさん
09/04/29 17:50:22 U+Aeual1.net
>>123
カルテの貸し出しはどこの病院でも普通しないと思うが・・・
カルテの中身は情報がまとまっていないので
コピーをもらっても読むのが大変で、主治医も迷惑だと思う
普通は紹介状に必要な事項をまとめて書いてくれる

家族とかになりすまして写真を持っていくなどの
可能性がないわけではない
対策が必要な時代で、本人以外に渡さないのは
嫌がらせというよりは個人情報保護対策だと思う

人生は一度きりなんで大学でも民間でも
セカンドオピニオンを受けに行くのは賛成

126:122
09/04/29 21:07:51 DryR3lSz.net
皆ガンガレ
来月厳しい手術が決まった俺もガンガレ


127:がんと闘う名無しさん
09/04/30 01:45:20 CnLC9Vtn.net
がんがれ、122もみんなも。 

128:がんと闘う名無しさん
09/04/30 19:51:19 0ZDN+X7B.net
>>126
IDがDry

129:122
09/04/30 22:03:52 wRIppx0F.net
いえいえ、ウェットな一日ですよ
IMRTで何とかならんかなと思っていたので、かるーくメンタルに効いていてカウンセリング受けました
一日中メソメソしていたら夕方勤務上がりの担当ナースがベッドに横すわりになり泣いてくれた
え、なにこれと、きょどりつつ、白衣の天使って本当に居たんだなと思いました
プロとしてはどうかわからん所ですが、来世で結婚する事に俺一人で決めました

抗がん剤の効きが悪い人は放射線治療の成績が良くないそうです
相乗効果が無いって意味なのかな
トモセラピー用の特約入ってあるのになんか残念な気分・・

130:がんと闘う名無しさん
09/05/01 00:17:34 VlkKdxho.net
>>129
膵癌、リンパ腫、小児癌の一部ではそういう話もあるが
他の癌ではあまり聞いたことがないな
俺の経験不足だとは思うが

なんにせよ手術できるならそっちのほうがいいんでないかい?
なんとかなるだろ多分、力抜けよ

131:122
09/05/01 10:47:53 ReLYM+cL.net
レスありがとうございます
手術で原発部を取り除き、QOL下げてでも生存を目指すと言うのが私の希望です
しかし具体的に手術日が決まり、舌骨、舌を舌根から4分の3舌切除、声帯サヨウナラで両リンパ郭清、
場合によっては食道がうんたらかんたら・・・12時間ぐらいの予定にステージⅣaの重みを感じています
明日から外泊で家に帰れます 好きなものを食べて来いだって もう食えなくなるそうです

今朝担当医にいろいろ質問しましたが、合併症の事や手術後の選択肢の数、今まだ残っている体力を
考えるとやはり手術でしょうと話し合いました。 迷っているわけではないのですが怖いので
トモセラピーで治らんかなあとか雑念が沸いてきます
130さんの一言一言、身に沁みます ありがとうございます

スレチになって来て皆さんすみません ひそやかにsage

132:がんと闘う名無しさん
09/05/01 13:05:07 1NF+7Loh.net
>>131
もし他の人に話しておきたい事があるなら、何かに録音しておいたら良いと思う。
自分で歌を歌って残くのも良いんじゃないかな。
大変な手術みたいで、無事に終わるのをお祈りしてます。

133:122
09/05/01 22:14:36 oyP8atBT.net
温かい励ましありがとうございます 私のみならず、このスレに居る、すべての闘う患者への励ましと受け取ります
ところで仕事で使っていたボイスレコーダーで録音しながら歌ってみましたが、やっぱ止めときます・・・

このスレの皆さんにとって良き連休であります様

134:がんと闘う名無しさん
09/05/01 23:55:02 VlkKdxho.net
>>131
N2cか。
下咽頭癌にせよ中咽頭癌にせよ手術の方が成績いいと思う
照射でよくなれば良いけど局所が消えなければ手術になるし
照射後の手術は正直合併症が多い
術後照射のオプションもあるし手術先行で大丈夫と思う

術後照射を行う場合もあるから
そのときはまた来ればいいんでない?

大変だとは思うけど
術後の人でもなんとかなっている人が多いよ
手術がんばってください

135:122
09/05/02 00:37:57 XSV3+AjY.net
レスありがとうございます

お察しの通りで中咽頭舌根部に正中をまたいで鎮座して居られます
皆さんに励まされ、背中を押され、勇気を持って手術室へGO!って感じです
怖いけど手術先行のご意見ありがたく頂戴します
主治医の先生には、「メンタルに来ているからといって控えめに切っては意味無し」と伝えました
商人なので声は大きな問題で、今から喪失感で術前鬱になっています
でも切ります

放射線スレがいつまでも良スレでありますよう願って止みません

136:115
09/05/02 01:39:23 Lw+Q95JD.net
レスいただいてたのにすみません、規制入ってなかなか書けませんでした・・・
とりあえず主治医にちゃんと放射線科にも診て欲しいと言うことが出来ました。
今の状況がちょっと複雑なので書いていくと下手すると主治医特定されちゃいそうで書けないのですが、私は今の大学病院を移る気はないし、よくして頂いていると思ってます。
主治医も私とは微妙に合わないけど、患者思いの医者という風に評価されているのをよく見かけますし・・・
いい医者でも、自分と合わなければしょうがないので、今ちょっと主治医を変更する事は考えていますが、とりあえずはGW明けにMRIとPet検査後、放射線科に診て貰えると思います。

痛みもペインクリニックにかかって大分安定してきました。

>>122さん
大変だろうけど、手術成功を祈っています。
私もカラオケが唯一の趣味で、バイトでウグイスなどやったことがありましたが、転移箇所の関係で反回神経麻痺になり、声が出なくなりました。
私の場合はリハビリして人に話している内容は
わかってもらえる程度に回復はしましたが、やはり状況に慣れるまで辛かったです。
でも、人って、慣れるんですよね・・・痛みにも、不自由にも。
だから、どうぞ、うまくいきますように・・・

137:がんと闘う名無しさん
09/05/11 17:51:26 0Ji/RFH9.net
父が前立線がんで、去年血液検査したとき疑わしいと言われていたのに
めんどくさがって放置してたら、今度調べたら20以上までPSA値が上がっていた。
この数値のことはよく知らないが高い方らしく、針を刺して組織をとったら
案のじょう前立腺片側が癌。CTをとったら癌はリンパまで及んでた。 
もう放射線しかないと医者から言われ、あす付き添いで大学病院に行く。 

138:がんと闘う名無しさん
09/05/22 03:54:02 3uklc57f.net
>>137
うちは母の子宮頸がんでほぼそれと同じ展開

139:がんと闘う名無しさん
09/05/23 14:38:30 xQS1QPqk.net
122です。やっとICU出ました。115さんや皆さんに背中を押して頂き切れました。有り難うございました。やはり
迷いは有りまして、兵庫県と千葉県に相談してたりしてました。体きついのでそのあたりはまだ先の報告ということでお願いします。

140:がんと闘う名無しさん
09/05/25 12:42:19 EpUdQ39h.net
>>139脱ICUおめ!
ずっとロムってたけど、ずっと心配していたんだよ。
今は術後でまだつらいだろうけど、いい方向にすすみますように!

一方、私は放射線治療中…治療始まるまで病気のことや再発の不安で眠れなかったが、
今は罰ゲームのようなマーキングで着る服がないのが悩みw
こんなアホなことで悩める今が幸せでならないと肯定的に解釈中。

141:がんと闘う名無しさん
09/06/06 16:36:24 KRDVYp/n.net

 余命1ヶ月の花嫁の乳ガン検診で、放射線技師が検診医と詐称しています!!!
(医師法18条違反:罰則は、3年以下の懲役または200万円以下の罰金)
URLリンク(s03.megalodon.jp)  

祭りスレ
しかもこのひと、余命1ヶ月の花嫁キャラバン隊として自ら検査車を全国29カ所に渡って運転し、
20-30歳の女性を限定し、若年者3600人超の乳房に対し、効果が薄いマンモグラフィー検査のみをやっています。
スレリンク(cinema板)
スレリンク(news2板)
スレリンク(cancer板)
スレリンク(kankon板)



142:がんと闘う名無しさん
09/06/12 08:46:01 7M8lj1kw.net
すみません、乳がんスレに
放射線治療後は放射線を回りに撒き散らすから、
子どもや妊婦に近づくなっていうカキコがあるんですけど、
本当ですか???それともネタ?
スレリンク(cancer板)


143:がんと闘う名無しさん
09/06/12 12:49:51 VyCdwNsd.net
>>142
放射線治療後なんてひとっことも書いてなくね?PETの話でしょうが。
よく嫁。しかも少しはググれカス。

144:がんと闘う名無しさん
09/06/12 21:57:52 NlIuaYTR.net
俺が病院でもらった放射線治療のパンフのQ&Aにも書いてあったな。
そんなことはありません。という回答だった。

145:がんと闘う名無しさん
09/06/13 01:44:52 fW1FB3KN.net
人間の場合放射線治療PETでの被爆では短時間で放射線は消えます
回りに害を及ぼすレベルなら病院が出してくれません 笑
犬猫などの病気の場合、検査や治療後念のため県外には出れない
とかいう制限はありますが それと勘違いしてんじゃないの?

146:がんと闘う名無しさん
09/06/13 01:54:28 86lqLzVc.net
確定的でないと患者を拘束することはできないでしょ。
あんたは輸入物のサリマノイドたっぷりの果物や中国産の野菜を
「国が許可しているから」と平気で食べまくって、癌になりそうね。
少なくとも自分のみは自分で守らないと。

147:がんと闘う名無しさん
09/06/13 02:01:07 fW1FB3KN.net
どうもすいませんね 
リンパ腫で放射線36グレイ、PET-CTも受けてます
思いやりのかけらもない書き込みありがとう

148:がんと闘う名無しさん
09/06/13 04:41:36 K2sxQ7Ld.net
病院があなたを拘束しなかろうが、検査後のあなたは
確実に放射能であるガンマ線が出ているのですよ?
URLリンク(www.yotsutoku.jp)
>PET-CT検査終了後
>検査が終了しても、体内からは微量のガンマ線が放出されています。
>このガンマ線が完全に無くなるまでには24時間かかります。
>検査当日は、周囲の人への被曝防止のため人ごみなどへの外出は控えて下さい。

この注意は絶対に受けているハズだし、
最低でも、注意事項を読むようにと勧告され、注意事項に目を通しているはず。

貴方はPETCTを受けた後でも、勝手に「放射線は消えます。病院が拘束しないからw」などと
わけのわからない無根拠な自己理論で、放射能を振りまいて歩くのでしょ。
自分さえよければ良い、他の子に自分の放射能があたろうが知ったこっちゃ無いという
自分勝手の極みですよね。

>>146-147からのやり取りからも
あなたの自己勝手主義、自分さえよければ他なんか知らないという主義が垣間見れますね。
>>146で「思いやりが無い書き込み」だなどと言っていますが
>>146はあなたがあらかじめ癌だということを知っていたと勝手に思っていたんですか?

>>146も口が悪いですが、あなたは意見されたことに腹を立ててヒガミ根性丸出しで
勝手な思い込みで言い返しをしているようにしか見えませんね。

周りに対して思いやりが無いのはあなたでしょう?
PETCT後に放射能を纏っているのに「害なんて無い」などと勝手なことを平気で言うような
自分勝手な人間なんだから。
違いますか?
え?癌の貴方にこんなこと言うのは思いやりが無い?ごめんなさいね。
癌になってご愁傷様。

149:がんと闘う名無しさん
09/06/13 04:44:37 K2sxQ7Ld.net
ちょっと書き間違えがあったんで訂正しますね
>周りに対して思いやりが無いのはあなたでしょう?

>周りに対して思いやりが無いのはあなたも同じでしょう?

150:がんと闘う名無しさん
09/06/13 04:51:28 j9hLK0xv.net

























まあまあ、言い争いはやめて



































151:がんと闘う名無しさん
09/06/13 08:44:07 nHPaYZ38.net
おまえら餅つけ
  (⌒⌒)      (⌒⌒)      (⌒⌒)
    l!i!         l!i!         l!i!
   ∧,,∧ カタカタ  ∧,,∧ カタカタ .∧,,∧
  (`・ω・)     (`・ω・)     (`・ω・) カタカタ
_ミo__./ ̄ ̄ ̄/_ミo__/ ̄ ̄ ̄/ ミo__/ ̄ ̄ ̄/_
  (⌒⌒)議 ./   (⌒⌒)議./  (⌒⌒)議 ./   \
    l!i!  ̄ ゙̄     l!i! ̄ ゙̄     l!i! ̄ ゙̄     .\
 ̄ ∧,,∧ ̄ ̄ ̄  ∧,,∧ ̄ ̄ ̄ ∧,,∧.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  (`・ω・) カタカタ.(`・ω・) カタカタ(`・ω・) カタカタ   .|
_ミo__./ ̄ ̄ ̄/_ミo__/ ̄ ̄ ̄/ ミo__/ ̄ ̄ ̄/_─'
  \/ 審議 /  \/ 審議 /  \/ 審議 /   \
    ゙ ̄ ̄ ゙̄    ゙ ̄ ̄ ゙̄    ゙ ̄ ̄ ゙̄     \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                                |
───────────'


152:がんと闘う名無しさん
09/06/13 09:41:25 Kv7OeJO/.net
リニアックなどX線を使う放射線治療の場合は
放射能を帯びるなんてことはありえないけど
陽子線や重粒子の場合は自己放射化といって
ほんのわずか放射能を出すみたいね

とはいえ発がんの観点から見たら
元の放射線の影響が大きさに比べて
誤差の範囲だろうな

153:がんと闘う名無しさん
09/06/13 10:04:19 B2D8zMas.net
>>148
?ここは癌板だよね?放射線治療スレだよね?
癌患者がたくさんみているスレで思いやりのない書きこみはどちらかというと
お ま え だ ろ う が !

154:がんと闘う名無しさん
09/06/13 10:12:09 Kv7OeJO/.net
そっとしておけ

155:がんと闘う名無しさん
09/06/13 10:59:55 Gl9p+nSq.net
放射能は放射線を出す能力、その能力を持つ物質の事だから、
一般的には放射線の意味で放射能と言う事もあっても
放射線治療についてはせめてその辺り区別して使って欲しいね。

156:がんと闘う名無しさん
09/06/13 14:33:28 wcSkupO7.net
放射能か放射線か詳しいことはよくわからんけど
>>148の言ってることは正論でしょ
病院側のほうで「子供には近寄らないで下さい」って
多くの病院で注意してるのに
自分勝手な判断で「拘束されないから問題ない」なんて言ってるのはどうかと思う

157:がんと闘う名無しさん
09/06/13 15:02:48 Kv7OeJO/.net
あいかわらず癌・腫瘍板住人は喧嘩大好きなんだな

158:がんと闘う名無しさん
09/06/13 15:53:30 f7gXbTM1.net
>この注意は絶対に受けているハズだし、
>最低でも、注意事項を読むようにと勧告され、注意事項に目を通しているはず。

上の方でなんも言われなかったって人もいるじゃん
146と148は同じ人だろうけど素直にゴメンネすればいいのに
現に自分も放射線の時もPETんときも148が主張してることの注意は受けなかった
146が何に憤って攻撃してるのかわからんよ
注意を受けてない人がいるんだったら、本来はこう言うことでこうなんだよ
って言えばいいのにサリドマイドでがんになるってあんた
患者なのか技師なのかしらんけど正気を疑うわ

159:がんと闘う名無しさん
09/06/13 16:22:44 f7gXbTM1.net
ちなみにいまPET専門の検査機関のサイトをみたら
「検査後体内に残ったFDGを減衰させるため、約30分間休憩室にて休んでいただきます。」
とだけ説明があったけど、こう言う説明をしている機関にクレームつければいいじゃん
30分じゃ危険!まわりに害があるから!なんで危険なのかサイトに載せるべき!
ってさ
患者が自分の病気や治療にかんして調べて勉強するのはいい事だと思うけど
プロじゃないんだから限界があるんだよ
自分はこんなに勉強してるのに、話についてこれない人間にイラつくって
感じなんだろうけど、あなたも医者じゃないんでしょ?
各地にはいろんな医者や機関があって、あなたと同じ説明を受けてる人ばかりじゃないよ
「絶対言われてるはず」「目を通してるはず」ってあるけど「はず」であって確定ではないでそ
あなた自身も思い込みでものを言ってない?
知識があってそれを広めたいなら攻撃しないで説得する努力をすればいいじゃん

160:がんと闘う名無しさん
09/06/13 16:56:37 ugRdXX3t.net
皆さん言ってることは間違いないけど
言葉に棘や藁をつけたがるからな。
まあ俺もそういう時あるし。

まあ、それはそれとして
ちょっと前の記事になるが
こういうのが実用化されるようになると
陽子線治療が身近になるのかな

世界初 レーザー駆動陽子線照射によるヒトがん細胞のDNA2本鎖切断を実証
-超小型粒子線がん治療装置の臨床実証へ大きく前進-
URLリンク(www.jaea.go.jp)

161:がんと闘う名無しさん
09/06/13 17:43:29 j9hLK0xv.net














まあまあ、言い争いはやめて














































162:がんと闘う名無しさん
09/06/13 18:14:13 r33y7L+m.net
>>158
その人乳癌スレの人だよ。
乳癌スレで全く同じようなレスしてるし。
乳癌スレに常駐してて子持ちらしく、子供の中絶の話とか子供をいたわらないような話になると
相手が癌の末期だろうがものすごい食って掛かってくるんだよ。
このスレでたまたま子供を軽んじてる発言を見かけて、乳癌スレと同じようにレスしたんだと思うよ

163:がんと闘う名無しさん
09/06/13 23:14:50 O/4LCxd+.net
元々、放射線の治療は「リスク」と「利益」を両天秤に掛けている事をご理解下さい。
リスクについては、PETなど、核医学分野については公衆への被曝も考慮されています。
(検査室は管理区域です。患者自身の放射能が「法的基準以下」になるのを待ってから、区域外にでてもらってるんですよ。)

核医学の薬剤(特にPET)の放射能量はさっさと減っていくので、待機時間はその時間を稼ぐためです。
障害については大まかに二種類に大別。
閾値の存在する確定的影響については、障害が確認できる閾値の最低レベルよりも、
遙かに低い線量を利用しているため、その障害発生の発生はありません。
閾値がないと仮定されている確率的影響に関しては、低線量領域では自然発生率との有意差が認められないため、
学説上では閾値の有無は確認されておりません。ちなみに、医療期間の検査領域はこの低線領域に該当します。
要するに、理論上は肉体の許容レベルよりも遙かに低い水準に法的基準が設けられています。

まぁ、ニュースで「原子炉から冷却水が漏れ出しました、環境への被害はありません」と聞いて、
素直に安心できないのと似ていますよね。
基準値と測定値など大凡でも目に見える基準を添付すれば、納得もしやすいだろうにの~、と良く思う。

高線量を取り扱う放射線治療に関して、放射線障害は付きものですが、そのレベルでないと目標を殺せないからしょうがない。
で、照射による方や性物質の生成(放射化)がどれだけ起こるのかについてですが、
それでもまだまだエネルギー的に不十分です。

-----------------------------
PET検査後の帰宅中の人と、タバコを吸ってる人、
隣に座るなら、迷わずPET検査後の人の横が良い。副流煙の方がリスク高。

164:がんと闘う名無しさん
09/06/14 03:35:32 DrCDgEEK.net
比べるようなものじゃないだろ。馬鹿か

165:がんと闘う名無しさん
09/06/14 03:36:52 H/25VhvV.net
























いい加減いつまでも引っ張るのやめない?




































166:がんと闘う名無しさん
09/06/14 14:40:56 xn0DpwPV.net
ここは、放射線治療のスレで、放射線治療について語るところ。

普通のリニアックで放射線治療を受けても、周囲に影響を与えるような放射能が体内に残るような事は、絶対ない。

PETの話は、>>142のスレで結論でてるしここで話すことでもないと思う。


167:がんと闘う名無しさん
09/06/14 15:38:09 wkosUi/O.net
はいじゃこの話終了

168:がんと闘う名無しさん
09/06/15 13:23:09 xN99nGAT.net
f

169:がんと闘う名無しさん
09/06/19 22:30:28 LRVcQTau.net
いきなり過疎りましたね。
みんな、放射線50グレイ以上かけたら、保険の手術給付金でることあるから
忘れずに問い合わせしてみた方がよいよ。
かんぽもOKだったよ。

170:がんと闘う名無しさん
09/06/22 00:26:11 BI7gRbXe.net
乳がんで温存手術後の放射線治療をします。
手術は乳腺専門の病院だったので、他の病院を紹介してもらいます。
幾つかの病院の中から、選ぶのですが…
機械が新しいか、古いかで、副作用の肺炎・皮膚炎とかの差がでるのでしょうか?

>>169
情報ありがとうございます。
加入してる保険では、通院は出ないので保険会社にも
連絡していませんでした。問い合わせてみます。



171:がんと闘う名無しさん
09/06/22 00:32:05 FuinCXvM.net
新しいから良いってもんでもない。機械だけでなく
体格(失礼・・・すみません)と使うX線のエネルギーと
そして治療計画をする医師の技術や治療ポリシーによる。
古すぎる機械は論外ですが。

172:がんと闘う名無しさん
09/06/22 11:06:53 Wj0dTJPP.net
>>170
状態にもよるけど、新しい方が痕になりにくいって私の主治医は言ってた。
あと、強くて15回位と弱くて30回位だと強くて15回位の方が痕にならないって。
効き目はたいして変わらないってうちの主治医は言ってた。参考までに

173:名無し for all, all for 名無し
09/06/22 18:36:10 9V/b3OWY.net
>>170
機械が多少古くてもシステムやプログラムの更新などをすれば古い機械でも
結構使えるので、機械よりも医者の腕の方が大切。

174:がんと闘う名無しさん
09/06/22 19:56:13 BI7gRbXe.net
>>171
>>172
レスありがとうございます。
主治医の方からは
「この3軒の中から決めておいて。」だけだったので…
副作用を調べるうち、機械が新しい方が良いのでは??
と思い始めお尋ねしました。
参考になりました。ありがとうございます。

効き目と医師の技術を聞く必要がありますね。
抗がん剤の副作用に泣かされたせいか、なんでも
副作用に気がなってしまいます。

175:がんと闘う名無しさん
09/06/22 20:00:10 BI7gRbXe.net
>>173
170です。改行で消えてました。ごめんなさい!
レスありがとうございます。


176:がんと闘う名無しさん
09/06/23 21:48:48 KGryCswT.net
>>174
放射線はぶっちゃけ病院による!
入院中の癌友と情報交換した結果、同じ病理でもやり方が違うんだよ~。
上にもあったけど、同じ50グレイをかけるにしても18回、20回、25回と
病院によってまちまち。値段も違うんだよね。
回数あるから、通いやすさや交通手段や駐車場設備とかも大事かと。
ちなみに私も乳がん。放射線は大学病院でやりました。
初めは18回45グレイと言われたけど、医師がチームで会議して、
病理や年齢から、20回50グレイやりましょう、となったよ。
その大学病院は放射線医師が乳腺チーム、消化器チーム、脳チームなど
専門に分かれているみたいでした。チームで考えてくれるって、なんか安心でした。
長文失礼しました。

177:がんと闘う名無しさん
09/06/23 23:23:34 lQWJcso9.net
乳房温存療法後の照射は
25回で50グレイが標準とされてきた
しかし、都会の混んで忙しい病院だと、
しょーもない乳癌術後照射にマシンタイムが占領されるのは
たまらんとか
おばはんの患者連中も25回も通院させられるのはかなわんとかの
リクエストがあるため
短期濃縮スケジュールの検討が最近のはやり
通常スケジュールと短期濃縮スケジュールには目立った差はない
というのが最近の流行だ
しかし、放射線生物学的な基本では、晩期反応(後遺症)は
1回線量が大きいほど出やすいというのが常識
本当の後遺症の評価は20-30年ぐらいたたんとわからん
はるか昔の乳癌術後照射でコバルトの時代のばあちゃん連中の
肋骨がよく折れてるのは、治療後30年ぐらいたってから
患者自身のヒマと病院のマシンタイムに余裕があるなら、
ちんたら古典的にやってもらう方が安心ともいえる

178:がんと闘う名無しさん
09/06/23 23:34:26 lQWJcso9.net
最新の機械があればよい医療ができるかどうかも
○に真珠、○に小判
ということわざもあるように
使いこなせる専門医や物理士、専門技師などのスタッフが
そろった施設の方が間違いが少ない
○に真珠どころか、最新治療機器が
きち○いに刃物状態の施設も、ときどき見かける
逆に大学病院やがんセンターなどの大きな施設では
ひよこの練習代にされるのは仕方がない

179:がんと闘う名無しさん
09/06/23 23:41:18 lQWJcso9.net
乳癌放射線治療においては
日本で最高の設備と陣容を誇るのは
狂徒大学病院となるが
先日、脳腫瘍照射野ミス障害で新聞ネタになってしまった
日本一の狂徒大学病院でもミスをおこすのだから
少しくらいの失敗は、欧米に比しきわめて少ないスタッフ、
しょぼい予算の
日本の放射線医療施設の現状では当然という
態度で暖かく見守ってもらいたい

180:がんと闘う名無しさん
09/06/24 07:55:03 avxDzKPk.net
ガンは治る治せる 抗がん剤は良くないって 書いてあった

181:がんと闘う名無しさん
09/06/24 10:31:05 TVMFXfws.net
>>180
なぜあげてまでラジ板にアンチケモのことを?

182:がんと闘う名無しさん
09/06/25 21:53:41 1hWuB6t4.net
最近、ようやく手術マンセー呼吸器外科部長が
肺の定位照射の成績を認めてくれた
症例、激増中。今年は去年の3倍のペース
80歳ちかくのへろへろ症例は全例まわるようになった
いつでもウエルカム
今日からやりますだった
わしの施設に待ちができるなんて感慨深い

183:がんと闘う名無しさん
09/06/25 23:16:43 zgSAkbeK.net
乳がんで術後に胸壁、鎖骨あたりのリンパに放射線をあてる予定です。
術側が左なので心筋梗塞になるリスクが上がるという説明を受けました。
そして、リンパ浮腫になるリスクも上がると。
ああ~、もうネガティブ情報ばかりが自分の周りを渦巻いていていやだ~!

184:がんと闘う名無しさん
09/06/25 23:31:25 l0SR2AYC.net
>>183
仕方がないよ>ネガティブ情報
貴方はそうではないと信じるけれど、
治って何年も経ってから出てきた副作用で
換金ビジネスをする人がごく少数居るから。

185:がんと闘う名無しさん
09/06/26 02:09:48 zwvWvZnV.net
人生ー勇気がー必要だー♪

186:がんと闘う名無しさん
09/06/26 21:46:14 5i5KvGaw.net
固定されている時間はしんどすぎる。
動いたらずれるから緊張の度合いは激しいんだろうな。

187:がんと闘う名無しさん
09/06/26 23:04:47 R16lrEsM.net
左乳房照射(胸壁照射)をするときに
大きく息を吸った状態で
息を止めて照射をすると
心臓にビームが当たらないので、心臓障害は増えない
というテクニックがあるが
日本人はピザデブぞろいのアメリカ人に比べて
もともと
心臓疾患発症率が非常に低いので、気にしなくてもよい

188:がんと闘う名無しさん
09/06/27 00:14:03 UQAscePj.net
>>187
ありがとう。やってみます。

189:がんと闘う名無しさん
09/06/27 01:12:48 /U4fPLoF.net
>>188
本気にしちゃ駄目

190:がんと闘う名無しさん
09/06/27 12:00:22 ukEGl7Af.net
>>188
the deep-inspiration breath-hold technique
という方法は
治療計画時からその方法をしないとダメ
呼吸停止照射法は呼吸停止位置確認の目盛りとかの装置が必要
患者が治療寝台上で勝手にしてはいけない

191:がんと闘う名無しさん
09/06/28 00:13:40 povUQu3J.net
>>190
なーんだ。ちぇっ。

192:がんと闘う名無しさん
09/07/01 13:52:04 s7tY/O6j.net
後遺症ってありますか?

193:がんと闘う名無しさん
09/07/03 00:58:59 dFfu/+/B.net
放射線があたった部分は死滅するから後遺症はあるでしょう。

194:がんと闘う名無しさん
09/07/03 04:27:41 Qvdxxht8.net
>>192
URLリンク(www.gsic.jp)
何故自分で調べないのだ?情けない。
それとも興味本位なだけなのか?

195:がんと闘う名無しさん
09/07/03 07:24:17 CZTFoiDi.net
アキュレイ社のサイバーナイフ装置が承認されたけど、
首から下のガンに関してはまだまだ認可されてないのが多いね。
性能のいい機械が開発されたら、もっと早くに適用範囲を広げてくれないのかなぁ...

196:がんと闘う名無しさん
09/07/03 22:16:31 i4PyyMkp.net
>>195
それは飯大の塩○先生ぐらいしか呆娑賎科医でサイバーを
やってるもんがいない現状で
ゼニ儲けクリニックの脳外科医がやってる
サイバーナイフセンターに肺癌や肝癌を治療させるのは
危なすぎ
今でもサイバーで鼻が焼け焦げてなくなった
って商売敵の水○ガン○ナイフセンターのおっさんに
ちくられて笑われてるのに

197:がんと闘う名無しさん
09/07/03 22:22:52 6d2nSIrr.net
>>196
おっちゃん、ソースくれ

198:がんと闘う名無しさん
09/07/04 01:34:31 oc0CiIMe.net
>>197
ソースは去年の定位放射線治療学会

199:がんと闘う名無しさん
09/07/16 10:06:53 6TZT9eFD.net
放射線治療のため首が半分だけ日焼けorz
この時期ハイネックは着れないし恥ずかしいです。

200:がんと闘う名無しさん
09/07/17 08:59:04 a7dgWot6.net
>>199
ナカマー!
でも最近暑くて子どもとプールに行ったら、
日に焼けてあまり目立たなくなりましたw
だから全然気にせずTシャツきてますよー

201:がんと闘う名無しさん
09/07/18 17:52:20 TbrgYO1N.net
放射能性皮膚炎に日焼けは強すぎねえか?

202:がんと闘う名無しさん
09/08/03 01:30:03 Odg9JCTs.net
皮膚の赤みは消えるのに1ヶ月くらいかかるよね
自分は赤みが消えて治療終了の一ヶ月後位に思い出したように
水ぶくれができてビックリした

203:がんと闘う名無しさん
09/08/09 12:33:57 oB2VsXFe.net
あげますよ

204:age
09/08/20 20:11:09 ntdIfbwW.net
放射線30回して副作用で苦しんでます。
あと3回やったら終わりだけど、
この副作用は無くなりますか。
副作用は口の中がただれている。ひりひりする。体中が怠い。
胸がむかむかする。少し動くと息切れする。
などです。
経験のある方、教えていただけたらありがたいです。

205:がんと闘う名無しさん
09/08/20 23:20:40 YnuaFi22.net
なくなるよ 大丈夫

206:age
09/08/21 13:07:50 z1mzu8nr.net
>>205
早々のご返答有り難うございました。
大丈夫って言われて安心しました。
癌になって毎日いろんな事が不安になったり、
がっかりしたり、でもと希望を持ったり
気持ちが忙しい。
今は、これを乗り越えたら良いんだって
がんばります。

207:がんと闘う名無しさん
09/08/21 22:02:34 q3GIiv0Y.net
>>206
頭頚部の照射はつらい
口腔・咽頭の粘膜は敏感だから、しょぼい粘膜反応でも
つらくて仕方がない

同じ皮膚反応でもケツや脚なら、にぶいから何にも感じない
咽頭粘膜反応は照射終了1ヶ月くらいで落ち着く
3ヶ月もすれば普通にメシは食えるはず
唾液の分泌低下はずっと持続するから、毎日何度もよく口をゆすげ
頭頚部腫瘍ならリンパ腫以外はアル中の喫煙者だろうが
酒もタバコも一生、卒業しろ(酒は娘の結婚式くらいなら許す)

208:名無し for all, all for 名無し
09/08/22 15:51:14 RQcH9Qeo.net
>>207
ケツに照射するとケツの穴はウンコしただけで出血するようになるし、チンコもチョット擦っただけで出血しやすくなる。
毎日痛痒くて仕方ないぞ。

209:がんと闘う名無しさん
09/08/22 18:43:47 i4RDGKom.net
頭頸部でも人それぞれだし
ガンの種類や照射部位が違えば話も変わるしな

210:がんと闘う名無しさん
09/08/22 19:23:49 nVr1hJqt.net
206です。
口腔癌で頬を照射。
お酒はたしなむ程度、たばこは吸いません。
歯茎が腫れたので虫歯か、歯槽膿漏と思い、
歯医者に行ったら耳鼻科に行けと言われて
告知されました。
未だに、なんで?と言う思いが頭をぐるぐる回っています。

211:がんと闘う名無しさん
09/08/22 23:05:03 6HdB4Egz.net
私もそう。喫煙しないし飲酒だってたしなむ程度。
なんで私が…と思う。子供だってまだ小さいのに。
癌になんてなりたくなかった。
癌になって見えてきた事良かった事なんかひとつもない。
健康だった頃に戻りたい。

212:名無し for all, all for 名無し
09/08/23 02:44:05 ULMAv4NX.net
>>210
普通は歯科口腔外科じゃねーの。
それと口腔癌で放射線治療してる奴は禁煙・禁酒だよ。

213:がんと闘う名無しさん
09/08/23 12:00:59 NpiSNX6N.net
>>212
口腔外科が扱う所もあるしそうでないところもある。
一部の事を知っていることを書くと治療を受けている方が
不要な不安を感じることになるよ。まぁ医者じゃないんだろうけど。

214:がんと闘う名無しさん
09/08/23 15:59:05 XXiqJh4Y.net
>>212
歯茎や歯は歯科口腔外科、鼻や頬の腫瘍は耳鼻咽喉科です。
当然、癌を宣告されたわけですから禁酒ですよ。
癌になる前の事を書いたわけで、"リンパ腫以外はアル中の喫煙者だろうが"
と書かれたから、そうでない人もいるということです。


215:がんと闘う名無しさん
09/08/23 16:06:58 vlQHsd5t.net
>>210
何歳ですか?

216:名無し for all, all for 名無し
09/08/23 19:28:33 ULMAv4NX.net
>>213
口腔癌とその放射線治療が原因なんだから口腔外科が常識なんだけど知らないの?
口腔外科で治療を受けた事あるんだが、そうでないところってどこの診療科?
2chで不要な不安とか書いてて恥ずかしくないの。

217:がんと闘う名無しさん
09/08/23 20:16:43 EKBqiMnG.net
口腔内の疾患でも腫瘍は耳鼻科がやってる病院が多いですよ。
口腔外科って、歯科医多いし。齲歯の治療はうまいが、腫瘍の治療や全身管理は
なれてない方が多いように思います。
化学療法や放射線治療するなら、耳鼻科で世話になった方が安心だよ。

>>216
そんな常識があるんだ。初めて知りました。
どこの地域の話なんでしょうか。

218:がんと闘う名無しさん
09/08/23 21:29:54 NpiSNX6N.net
>>216
知るも知らないも、中の人です。

病気、治療、診療科の事を知ろうと勉強なさっているのには頭が下がります。
見知ったこと、アクセスできた情報だけで常識が形成されている訳ではない
ことを知って頂ければと思いました。

219:217
09/08/23 23:55:50 EKBqiMnG.net
>>218
あっ、同業者ですね。

相手に食ってかかるのではなく、どんな相手に対しても気遣いを忘れず
軟らかい表現ができるように精進しないといけないですね。
ちょっと自己反省しています。

220:207
09/08/24 20:33:31 3OaNZKC6.net
>>208
耳鼻科も口腔外科も目くそ鼻くそ
しょーもない
どうでもいい。施設・地域・大学の教室の教授が
腫瘍を熱心にしてるかどうかでも差が激しい
お前はケツのアナのRALSが好きなのか?
神経がにぶい領域で急性反応の自覚症の差を
わかりやすく話をしてやってるのに
for allは頭と性格が悪そうだ

221:がんと闘う名無しさん
09/08/25 01:06:44 cNRknEWK.net
教えて下さい。
UASオンコロジーセンターのスーパーフォーカルユニットというのは
優れた治療法なのですか?


222:がんと闘う名無しさん
09/08/25 03:12:53 +9l6/VK6.net
はい。

223:がんと闘う名無しさん
09/08/25 11:59:34 KAfaTAqI.net
トモセラピーと比べてどうなんでしょうか?

224:がんと闘う名無しさん
09/08/25 16:53:36 m93shBeR.net
トモセラピーって、CTみたいな形で
固定されたリング軌道上を照射装置が回転しているので、
360度照射ではあっても、平面的(輪切り状)にしか当たりませんね。
それに比べると、スーパーフォーカルユニットを含むライナック装置は、
身体の縦方向にも角度をつけられますので、
その角度も使えばその分だけ、腫瘍部分以外への照射量が少なく出来る
(逆に言えば、腫瘍周囲の被爆量を同じに見込んでなら、
 腫瘍そのものにより多くの照射が出来て有利な理屈)

でも実際体験すると(UASオンコロジーセンターではないです)
腫瘍の部位と身体の体格の為に、案外身長方向の角度はつけれないものでした。

定位照射もこれだけ広まって来ているのだから、そろそろ、
施設ごとの施術数と局所制御数の実績を、放射線学会とかの公式データとして、
出さないかな。

225:がんと闘う名無しさん
09/08/25 21:36:35 TGHJarN7.net
>>224
お前は患者か?素人なら定位照射に関係するのは
一生に一回だけだからどうでもいいだろ?ワシらは連日やって、
これでご飯を食べてるるわけだが
noncoplanarビームを使う時の
カウチ角度は35度とか40度ぐらいが限界。体幹固定具とかひじとかに当たる
特にバリアンのガントリーヘッドはでかいから、そんなにカウチをまわせない
I期非小細胞肺癌定位照射PhaseⅡ臨床試験のJCOG0403の結果は
もうすぐ出る
スーパーフォーカルってCTライナックの植松バージョンのことか
あのおっさんも、素人相手のしょーもない広告が大好きだな

226:がんと闘う名無しさん
09/08/25 21:41:21 TGHJarN7.net
基本的にCTライナックは定位照射用
(最近の用語なら画像誘導放射線治療IGRT機器)
トモテラピーは回転IMRT専用機
治療目的・対象疾患が違う
CTライナックは小結節腫瘍に対する定位照射
回転IMRT機器は、頭頚部腫瘍や前立腺癌に対するIMRTのための機器

素人はしょーもないことに興味を持って
はやりの機械目当てに受診してもほとんどが的外れ。百害あって一利なし

227:がんと闘う名無しさん
09/08/25 21:56:58 eNd8yn5x.net
TomoTherapyはヘリカルスキャンしながらのIMRT機器なので腫瘍に対する線量集中性はかなりすごいと思う。
226さんが言っていることは尤もで、TomoTherapyが万能ではない。
重要なのはその人にあった適切な機械を使うこと。むやみなドクターショッピングは良くない。

228:がんと闘う名無しさん
09/08/26 02:23:53 hYfVtT3E.net
患者に対しての口のききようがすごいねー
文面だけ読んでると照射してやってんだから余計な知識生意気にもってんじゃねーよw
って受け取れる 感じ悪いよ
医師や技師さんには感謝してるが

229:がんと闘う名無しさん
09/08/26 19:50:09 t4/Bc04H.net
>>225-226
お前は場末の技師か?それなら、高精度治療に関係するのは
一生ないだろうからどうでもいいだろ?ワシらは連日やって
患者様のおかげでご飯を食べてるわけだが

tomotherapy治療計画立てて、multiple braine metaの線量分布
見たことや、CTで前立腺の日々の移動を見たりしたことないんだろう
(中略)

老体の玄人が、ふつーの素人にからんで
ひっしに専門知識をひけらかしても、ほとんどが的外れ
百害あって一利なし

230:がんと闘う名無しさん
09/08/26 20:37:35 0JbM9RqF.net
>>229
何がいいたいかよくわからんが
患者に患者様とほざくやつは一般常識が欠落してるか性根が卑しい
わしは患者に患者さまとは言わん
患者様という用語は医療崩壊の一因だからな
tomotherapyでわざわざ多発脳転移を治療するよりSRSした方が分布もよいし
スループットも早い
症例がないからメタをやろうという卑しさが出る
CTで前立腺の動きって、IGRTのことを言ってるのか?
今はフツーの場末病院ライナックのOBIでできることだから、ネタにもならん
5年前なら業績になったろうが

231:がんと闘う名無しさん
09/08/26 20:46:28 0JbM9RqF.net
東大がやってるエレ○タシナ○ーの回転IMRTは
カウチをふって、3アークとか
non-coplanarビームを使うから
より線量分布が立体的になる
しかし、リーフ幅が1cmというしょぼさ
精密にするのか粗くするのかどっちだああ
という支離滅裂状態

tomotherapyもガンマ、サイバー同様、金儲け民間施設が多いので、
メタでも何でも、臨床的に全く無意味でも
リクエストに応じ、枯れ木も山の賑わいとやってくれる

232:がんと闘う名無しさん
09/08/26 21:17:52 7JWVgDwV.net
お腹の中にいくつかそこそこの腫瘍があるのですが、鹿児島のオンコロジーセンターのものがよさそうですね。
システムだけでなく医師の技量も大事ですよね。

233:名無し for all, all for 名無し
09/08/26 22:54:32 bPHZjbK9.net
>>232
患者の前で喧嘩をするようなガラの悪い技師でなく人柄の良い放射線技師がいるといいね。


234:がんと闘う名無しさん
09/08/26 23:36:55 vggSELof.net
一回病院まで行ったら機械の故障で今日は休みといわれた事があったけど
翌日から照射受けるときすげえビビったなあ
ビームとか出たらどうしようとか

235:がんと闘う名無しさん
09/08/27 19:35:09 OAtehqyG.net
>>232
っちゅうか
根本的に
おなかの中にいくつかそこそこの腫瘍に対し
放射線治療をして意味があるかは疑問だが

236:がんと闘う名無しさん
09/08/27 19:48:09 4HDKEO/L.net
>>235
どうしてですか?
手術できないのですが。

237:がんと闘う名無しさん
09/08/27 21:04:43 T8GQDbtS.net
医者が適応といって実際に治療するならあれだけど
基本的に放射線って局所治療だから
いくつかそこそこ の数が実際にどれ位のもんか分からんけど
そう言う意味で”意味があるのか”なのでは
進行性転移病巣(複数)なら放射線治療は無駄なのではって意味で
全身に転移しているならもぐらたたきになるし…

238:がんと闘う名無しさん
09/08/27 21:14:20 5phzn+WO.net
>>236
がん治療の基本・癌の病態生理を理解していない
「がん難民」の妄想によって
植松のおっさんやサイバーナイフ・トモテラピーの
売り上げが増えることは
放射線治療業界にとっては良いこととも言えるから
気にせず鹿児島に行ってくれ
しょーもないことを言ってすまんかった

239:がんと闘う名無しさん
09/08/27 21:25:40 eI38UiOK.net
病歴、検査結果の詳細を知らずに妥当なことを言うのはとても難しいです。
判っていてもお勧めの治療が唯一に決まらないことだって多々。
それはないわー、ぐらいなことが言えて精々。

機械が癌を治す訳じゃないです。
適切な使い方をできる使い手と道具が揃って妥当な対象に挑む、
それで初めて事を成すスタートラインに就けるんです。

なかなか判って頂けなくて、手紙画像を携えて旅立って行かれる方
もいらっしゃいます。恨まれるのも嫌なので説得もしません。どうぞー。

240:がんと闘う名無しさん
09/08/27 21:35:12 5phzn+WO.net
>>239
いいじゃないですか
癌医療費3兆円のうち、抗癌剤2兆円
放射線治療は1000億円にも満たない弱小業界
来るものは拒まず。みんなウエルカム
臨床的に意味があろうがなかろうが、保険外の自由診療下でも
高精度放射線治療をばんばんしてパイを大きくするべきです
何でも治る奇跡の最新治療法と患者の期待を煽る広告は
大資本の製薬業界などのバックがない弱小放射線治療業界にとっては必要悪
予後延長効果1-2ヶ月の抗癌剤はたった1剤で1000億円超の売り上げ

さらに言えば葬儀業界10兆円に比べれば、誤差のような金額

241:がんと闘う名無しさん
09/08/27 21:45:09 5phzn+WO.net
フォーカルユニットを使って定位照射をするということは
局所に大線量を集中する手技
局所制御率は上がるが、周囲に直列臓器(腸管・神経)などがあると
リスクはうなぎのぼり
フォーカル定位照射一点集中で売り出したへぼ大のひとつ
武田信玄大学でも左副腎転移に定位照射して胃にアナをあけて殺したと
予想通りの結果をわざわざ発表して、みんなを大いに笑わせてくれたわけで

242:がんと闘う名無しさん
09/08/27 21:51:14 HVfHyxk1.net
>>241
> 武田信玄大学
これは正しくはどちらの大学の事でしょうか?

243:がんと闘う名無しさん
09/08/27 22:17:11 T8GQDbtS.net
人が死んで笑えるのがすごいね
そしてそれをここに書くのも
自分の博識や知識を示したいんだろうけど気持ち悪いよ
あなた方にとっては他人の生死や病気なんて飯の種なんだろうが
病気の人にとってはそうじゃないのに

244:がんと闘う名無しさん
09/08/27 22:30:05 HVfHyxk1.net
医療関係者と患者用のでスレに分けた方が良いのではないかと
最近このスレを読んで感じている。

245:がんと闘う名無しさん
09/08/27 23:19:57 4HDKEO/L.net
>>237
いろいろセカンドオピニオンを聞くと、
転移性のがんは全身治療が必要だから局所療法で見えている腫瘍に放射線
治療しても無駄という先生と、
とは言っても見えている大きさの腫瘍を一つずつでも潰していくことが
治療としては必要という先生がいます。
自由診療の放射線治療の先生方は、何でも引き受けますよという態度
なんで、大丈夫かと逆に心配です。
大学病院などでは適応じゃないのになぜと聞くと、大学病院は忙しく
一人の複数の腫瘍の治療を対応している暇がないと。ホントですかね?

246:232・236
09/08/27 23:32:26 4HDKEO/L.net
連投スマソ
少し言葉使いは悪いけど、
とりあえずたくさんお医者さんと思われる皆さんにご意見いただいて
有難いです。

247:がんと闘う名無しさん
09/08/28 12:41:47 2Qkyefld.net
URLリンク(www.nikkei-science.com)

これ去年の記事だけど、先月くらいにこれの新しいニュースが出たような。
夢だったのかな。探しても見つからない。

248:がんと闘う名無しさん
09/08/28 15:03:57 PFgdnePZ.net
もしかしてこれかいな

【医学】放射線被ばく被害防ぐ薬を開発 サル実験で効果あり、米で承認の見通しと報道
スレリンク(scienceplus板)

249:がんと闘う名無しさん
09/08/28 15:09:44 2Qkyefld.net
>>248
おーこれこれ。
ありがとうございます!。

250:がんと闘う名無しさん
09/08/28 23:46:00 XcgjneBC.net
一度放射線を当てた場所はもう当てられないって放射線を諦めたものですが、
点滴も効果でず日々痛みが増してるので
もう一度どこかで放射線のセカンドオピニオンを受けてみたいのですが、
関東圏内で一番放射線治療に積極的なのってどこかご存知ですか?
調べるとなぜか地方ばかり出てきてしまって・・・
他のとこで治療したことないなら受けるっていうとこなら見つかるんですが・・・
死にたくないというより、この痛みの状態ではいずれ仕事も出来なくなる。
でも、まだまだ末期には遠いので、ホント何とかしたいのです。


251:がんと闘う名無しさん
09/08/29 00:59:21 WJtF3HJI.net
少し前に調べた情報だけど北里大学でいい機械入れてなかったっけ?
放射線の えーと
URLリンク(www.khp.kitasato-u.ac.jp)

これだ
一度照射した場所にもう一度って言うのは
多分照射上限を超えてなきゃもう一回できると思うけど
腫瘍も放射線に耐性できたりするからなー

252:がんと闘う名無しさん
09/08/29 01:39:45 awHrkEbJ.net

一度照射したところにもう一度、となると事実として腫瘍が制御できていないわけで
仮に前と同じ治療をしたとすると(実際にはしませんが)、同じ病気は治らない可能性が高く、
後遺障害は高頻度に起きます。なので普通は照射しません。

症状を緩和するための照射は可能かも知れません。
ただ、初回の治療の内容がある程度詳しく分からないと判断は難しいです。
この場合でも、後遺障害の発生のリスクはあります。通常は、生きている間には
なんとか後遺障害が発生しないように考えます。でも、予想がずれることもあります。

この辺のリスクを理解して頂けるかどうか、と言うのが照射できるかどうかの判断の
要素になっていると思います。セカンドオピニオンとかだと、初めてお会いする方々と
微妙なリスクのお話を突っ込んでするのは難しく、普通は照射しません、と言うお返事をする
ことが多いんじゃないかと思います。機械によってできることが異なると言うよりは
人と人との関係が占める要素として大きいのではないでしょうか。

残念ながら、放射線治療(だけでなく癌の診療の第一線部隊)の診療では、長い時間を掛けて
話し合いをして照射の適応を決められるような余裕があるところはそんなに無いと思います。
積極的な所って、初回治療(再発でなく)をするのに忙しく、ただでさえ初回治療より
高いリスクを負って積極的に照射しようとするかどうか・・・。

症状緩和目的の照射が可能かどうか、と初回治療をしたところで相談するのが
第一歩だと思います。後遺障害、副作用が万が一出たとしても、なんとかしてとか
できることなら治すために照射できないか、とそんな雰囲気を感じるとお返事はNoに。
なんとかできるものなら、と思ってはいるですが最近は本当に、諸々のリスク管理や
考えたくもないコストのこと、などなどが大変で使える時間も多くはなく、夜中に長々とすみません。

253:がんと闘う名無しさん
09/08/29 09:25:07 qrUpG9GU.net
>>250
放射線の晩期障害は6ヶ月ぐらいから数年後におきる
つまりキミが6ヶ月以内に確実に死んでくれるなら
ためらわずに耐容線量以上の再照射をしてもよい

脳脊髄・腸管・大きな神経根部・気管本幹などはこの原則を守る
肺野や肝末梢なら再照射しても、そんなに重篤な障害はでん
脳のSRSなら再照射も時にはあり

254:がんと闘う名無しさん
09/08/29 09:28:17 qrUpG9GU.net
筋・神経浸潤の痛みなら無効だが
骨転移の痛みなら
外照射後の同部位疼痛はストロンチウムの検討もすればよい
ただし、化学療法がしばらくできなくなる

しかし、うまい緩和のセンセイに鎮痛剤を調節してもらえば
そこまで悩まなくてもいい場合も多い

255:がんと闘う名無しさん
09/08/29 18:45:50 dlKrlKcg.net
普通にパッチは処方してもらえないの?
つうか主治医に耐え切れない痛みがあるってちゃんと相談した?

256:がんと闘う名無しさん
09/08/29 20:46:04 P2PS04/T.net
>>255
パッチっていうのは
除痛できるモルヒネ量まで増量して
維持量が決まったら切り替えるもの
いきなり徐放性のパッチでは細やかに調節できん
がんの痛みの調節は経口モルヒネが基本

わしは口は悪いが、臨床経験は豊富なので
しょーもないことで悩む
「がん難民」に対しては的確なコメントはしてやる
実際問題、緩和照射はおろか鎮痛剤の調節すら知らんアホ医者も多い

257:がんと闘う名無しさん
09/08/29 21:36:49 A4uqFaba.net
>>256
私、吐き気が酷くて、って言ったら「パッチ」でなら多少は和らぐと
いわれたんですが、そんなものでしょうか?
今はオキシ5mgx2/dayでいけてますが、こんどは眠気が酷い
どんな処方してもらうのがいいんですかね?



258:250
09/08/30 00:26:32 FfwiHSQm.net
実は前にも相談してましたが
もう少し詳しく言うと、転移箇所は右鎖骨下のリンパ節。
今回出来た場所は、その前に出来てた(放射線かけた)場所から
5cmほど奥の場所なので前に出来た場所に当たってしまうから駄目、ということのようです。
副作用が不安、というのはわかっていますが、神経に腫瘍が当たっている為、
現在右半分の上半身の自律神経失調、右反回神経麻痺、
そして右腕と右肩の激痛と、右小指、薬指、そして徐々に中指に痺れがきています。
今はもう箸もペンもうまく使えない。キーボードのおかげで仕事が続けられます。

痛みはペインクリニックで週一の神経注射と、オキシ160mg/日でなんとかなってはいるけど
この痛みはたまたま腫瘍が神経に触ってるからで、
医者によれば「まだぜんぜん余命とか話すような段階じゃない」そうで・・・
注射は痺れが出た今年4月からだけど、オキシはもう2年近く飲んでるのです。
量は徐々に増えてって今の量になったのは同じく今年4月。
ここで相談して勇気出して放射線科にセカンド受けたら、前受け持ちだった人は出てきもせず、若い見たことない新人が出てきて、ここで聞かされたような一般的な話とともに
再放射は却下されて終わり。
いろんな質問も出来ればしようとおもったのにその余地もなかった。

副作用が出たとしても、私の決心としてはやってもらえるならやってもらいたい。
なぜなら、いろんな箇所への転移、放射線かけたところは綺麗になったからです。
その可能性にすがりたい。薬が切れた時の痛みを想像すると、万が一
薬が切れるような状況があったら地獄の方がましに思えるから。
考えられる副作用を聞いたら、今出てる症状とどっこいどっこいだったし。

長くなりましたが、そんな感じなのです。

>>251-256
ご意見ありがとうございます。
北里大学、早速見てみます。
言っていただいた様なことは一応飲み込んでるつもりなのですが・・・

259:252
09/08/30 00:34:19 LgjTblmJ.net
すでにご存じなことを長々と書いてしまって申し訳ありませんでした。

260:250
09/08/30 01:03:13 FfwiHSQm.net
>>259
ごめんなさい、そんなつもりで書いたわけではありません。
ご意見いただくのはありがたいです、本当に。
どれも参考にさせていただいて、その時々の決断の材料にさせていただいています。


261:がんと闘う名無しさん
09/08/30 01:13:43 gO0szlC8.net
右鎖骨上窩節を再照射するとして
照射野の重なりが脊髄や食道でなければ
そんなに重篤な障害は起きない
腕神経叢が前回60Gy照射されてるとして、
今回50Gyぐらいが広範囲に当たれば右上肢が麻痺るが
パンコーストの腫瘍を切除しようとしたら、麻痺るのは当然なので
やってもいいかもしらん
しかし、予後があるなら食道・脊髄の重なりは許容されない
神経浸潤のしびれ・痛みはモルヒネにガバベンでも足してもらえ

262:がんと闘う名無しさん
09/08/30 01:18:21 gO0szlC8.net
>>257
オキシコンチン10mgしか使ってないなら
ボルタレン50mgの方が鎮痛効果は強いのでは?
モルヒネ導入の際は、征吐剤を充分に足してもらう
たった10mgで眠いほどの痛みなら、ムリにモルヒネまでいかずに
NSAIDで充分徐痛可能だろう

263:がんと闘う名無しさん
09/08/30 02:21:36 JLIQEh6U.net
単純に腫瘍が神経を圧迫して痛みが我慢できないなら
転移性で完治目的じゃないけど整形外科とかでその部分だけ
腫瘍摘出ってありえないのかな?
まだ全然余命がって時点なら放射線の最照射ってどうなんだろう

自分は痛みとかではないけど、化学療法+放射線後に腫瘍残存したんだけど
残骸かもしれんと言われてて、気になるなら摘出も出来るって言われたんだが
どうなんかなー
勿論血液がんで全身性のもんなので、それを摘出しても予後とか経過に
なんらプラスにならんって事は大前提で 結局とらなかったけど

264:257
09/08/30 09:00:26 0FJ1fiGl.net
>>262
thnk.
ロキソニン60mgx3で痛み取れずにいてペインクリニックに飛び込んだ
ボルタレン、座薬でしか使ったことなくて、考えなかった。(座薬はだめだあ。
すぐ便意で大部分捨てちまうんで)
サンクス。今度相談して見る。

265:250
09/08/30 21:56:44 FfwiHSQm.net
>>261
うちの病院でもそれくらいちゃんと説明してくれたらよかったんですけどね・・・
どうせ今の時点で麻痺ってますし、
やっぱり現時点では副作用が理由で尻込みはしないなぁあと思ってます。
ガバペン知らなかったです。痺れに関して?は他にトリプタノールとメキシチールを飲んでるんですが・・・
痛みは今はコントロールできてるので、いいといえばいいんですが、
薬なしでは冷静でいられない状況でいるのが、やっぱり怖いのです。
>>263
摘出に関しては考えてなかったですが、出来るものなのですかね・・・?
取るって選択肢は最初から意味がないような事を言われたのと、
細胞診の為に開けたとき、
神経に絡みすぎてて内部の切り取りが出来ず、結局針で細胞取ったんで
勝手に出来ないと思ってました。

266:がんと闘う名無しさん
09/08/31 02:03:34 v3qFh75h.net
生検んとき取れないんじゃ無理だな摘出は
物理的に取れないのでは無理って意味で

完治とか治療目的じゃなくても、QOLが著しく侵害されてるなら
緩和の放射線照射と一緒で摘出ってのも普通にあると思う
私の場合は、単に私が気にしているようならとれるよ
と言われた位だし
でも医者によって考えが違うかもしれないしなあ

267:がんと闘う名無しさん
09/08/31 22:30:25 /uCBnR0J.net
9.11テロ 水爆が使われた確たる証拠 癌患者急増中
URLリンク(www.youtube.com)

268:がんと闘う名無しさん
09/08/31 23:47:14 NJ952cY4.net
>>266
鎖骨上窩の腕神経叢や椎体・脈管に浸潤してる
再発腫瘍をわざわざ大手術して部分摘出しても
取りきれないし
痛みも取れないし、障害もでかいし、術創も治らない
地獄への一本道
常識的にはせん
常識的な知識のない若い外科医が、一生で一回ぐらいやって、
やっぱりやるもんじゃねえなと勉強するようなしろもの


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch