昔の北関東の路線バス 3号車at BUS
昔の北関東の路線バス 3号車 - 暇つぶし2ch2:名74系統 名無し野車庫行
20/11/20 12:09:14.80 O4qphigkSHAPPY.net
扱う範囲は
茨城
・関東鉄道グループ
・茨城交通
・日立電鉄交通サービス
・大利根交通自動車
・朝日自動車
・茨城急行自動車
・椎名観光
栃木
・関東自動車
・東野交通
・東武ダイヤルバス
群馬
・関越交通
・群馬バス
・群馬中央バス
・日本中央バス
・上信バス
・国際十王バス
・上毛電鉄バス
全域
・JRバス関東
東武でもグループ子会社に分離したバス会社はOKってことで。

3:名74系統 名無し野車庫行
20/11/20 14:05:42.95 3LQDAhE7SHAPPY.net
>>1
クソスレ立てるな蛆虫 死ね!

4:名74系統 名無し野車庫行
20/11/20 19:00:17.79 T36R5T92SHAPPY.net
70年代の関鉄バス車両 ここまでの判明分。 懐古スレ既出分含む。
0466 三菱 三菱     茨22あ315(?)
0492 富士 いすゞ    茨22あ400(水戸)
0578 帝国 いすゞ    茨22あ807(水戸)
0585 富士 いすゞ    814(?)※塗り広告(パナホーム) 廃車後、竜ヶ崎市内に留置。
0586 富士 いすゞ    815(土浦)※塗り広告 (ライフピア平安閣)
0587 富士 いすゞ    816(水戸)
0588 富士 いすゞ    817(水戸)
0598 帝国 いすゞ    ?   廃車後、高浜駅付近に留置
0599 帝国 いすゞ    ?→水戸22あ184(水戸)
0609 富士 いすゞ    886(?) 廃車後、行方市内に留置。
0663 富士 いすゞ    1032(水戸)廃車後、石岡市内に留置。
0666 富士 いすゞ    1035(谷田部)※塗り広告(パナホーム)
0667 富士 いすゞ    1036(?)→水戸22あ105(水戸)
0669 富士 日野     1038(?)
0716 富士 いすゞ    1214(水戸)
0717 富士 いすゞ    1215(江戸崎)
0731 帝国 いすゞ    1268(谷田部)
0734 帝国 いすゞ    1271(土浦)
0741 三菱 三菱     1273(土浦)※貸切格下車
0750 川崎 いすゞ    ? (取手)
0756 富士 いすゞ    1315(石岡)※塗り広告(ライフピア平安閣)
0757 富士 いすゞ    1316(柿岡)※塗り広告(結婚式場リムジン)

5:名74系統 名無し野車庫行
20/11/20 19:01:20.31 T36R5T92SHAPPY.net
0758 不明 いすゞ    1317
0759 帝国 いすゞ    1318(土浦)
0760 帝国 いすゞ    1319(石岡)
0778 富士 いすゞ    1418(鉾田)
0779 富士 いすゞ    1419(石岡)
0780 富士 いすゞ    1420(土浦)※塗り広告(お弁当はたごや)
0781 富士 いすゞ    1421(土浦)※塗り広告(パナホーム)
0782 富士 いすゞ    1422(土浦)※塗り広告(霞ヶ浦観光ホテル)
0783 富士 いすゞ    1423(水海道)
0784 富士 いすゞ    1424(筑波)
0785 川崎 いすゞ    1425(柿岡)
0786 川崎 いすゞ    1426(江戸崎)
0787 川崎 いすゞ    ? (佐原)
0793 呉羽 三菱     1432(取手)※貸切格下げ車
0797 富士 いすゞ    1494(竜ヶ崎)
0798 富士 いすゞ    1495(江戸崎) →?→土浦22あ835(江戸崎)
0799 富士 いすゞ    1496(?)→水戸22あ21(水戸)→土浦22あ839(竜ヶ崎)
0800 富士 いすゞ    1497(竜ヶ崎)
0801 富士 いすゞ    1498(潮来)
0802 富士 いすゞ    1499(潮来)

6:名74系統 名無し野車庫行
20/11/20 19:02:14.83 T36R5T92SHAPPY.net
0803 富士 いすゞ    1500(谷田部)
0804 川崎 いすゞ    1501(筑波)※塗り広告(亀印製菓) 廃車後、竜ヶ崎市内某所に留置されていた。
0805 川崎 いすゞ    1502(柿岡)
0806 川崎 いすゞ    1503(?)→水戸22あ603(水戸)→(鉾田)
0807 帝国 日野     1504(柿岡)
0808 帝国 日野     1505(柿岡)※塗り広告(宝石店ネモト)
0817 川崎 いすゞ    1514(土浦)※茨城県から寄付
0818 川崎 いすゞ    1515(土浦)   〃
0819 富士 いすゞ    1516(谷田部)  〃
0820 富士 いすゞ    1533(水戸)→土浦22あ450(谷田部)※塗り広告(ライフピア平安閣)
0821 富士 いすゞ    1534(水戸)→土浦22あ990(谷田部)※塗り広告(パレスホテル)
0822 富士 いすゞ    1541(土浦)※塗り広告(水戸証券)
0823 富士 いすゞ    1535(土浦)※塗り広告(ホテルグランド東雲)
0824 富士 いすゞ    1536(江戸崎)※塗り広告(霞ヶ浦観光ホテル)
0825 川崎 いすゞ    1537(水戸)→土浦22あ451(谷田部)→(取手)※塗り広告(ニホンメガネ)
0826 川崎 いすゞ    1538(水戸)→土浦22あ346(土浦)※塗り広告(お弁当はたごや)
0827 帝国 日野     1539(鹿島)
0828 帝国 日野     1540(潮来)
0829 帝国 日野     1543(水海道)

7:名74系統 名無し野車庫行
20/11/20 19:03:25.91 T36R5T92SHAPPY.net
0830 富士 いすゞ    1562(鉾田)※塗り広告(パレスホテル)
0831 富士 いすゞ    1563(鉾田)→土浦22あ1016(土浦)
0832 富士 いすゞ    1564(竜ヶ崎)→(江戸崎)※塗り広告(亀印製菓)
0833 富士 いすゞ    1565(波崎)→(鉾田)→(波崎)
0834 富士 いすゞ    1566(波崎)→(鉾田)
0835 富士 いすゞ    1567(取手)→(谷田部)※塗り広告(サンパレス双葉)
0836 富士 いすゞ    1568(取手)→水戸22あ22(水戸)→土浦22あ348(谷田部)※塗り広告(水戸証券)
0837 川崎 いすゞ    1569(水戸)
0838 川崎 いすゞ    1570(水戸)→(波崎)※塩害のため1986年9月頃に早期廃車
0839 川崎 いすゞ    1571(水戸)→(波崎)     〃
0840 帝国 日野     1572(?)
0841 帝国 日野     1573(?)
0842 呉羽 三菱     1574(水戸)→土浦22あ51(取手)※塗り広告(本州建設)
0843 呉羽 三菱     1575(水戸)→土浦22あ52(取手)※塗り広告(サンパレス双葉)
0844 呉羽 三菱     1576(水戸)→土浦22あ53(取手)※塗り広告(森田建設)
0845 富士 いすゞ    1631(鉾田)
0846 富士 いすゞ    1632(鉾田)→土浦22あ121(石岡)→(竜ヶ崎)
0847 富士 いすゞ    1633(下妻)→(水海道)→水戸22あ1128(水戸)※塗り広告(柏玉姫殿)→(ホンダプリモ千波)
0848 富士 いすゞ    1634(下妻)→(土浦)

8:名74系統 名無し野車庫行
20/11/20 19:04:25.21 T36R5T92SHAPPY.net
0849 富士 いすゞ    1635(土浦)※塗り広告(ラーメン珍来)
0850 富士 いすゞ    1636(土浦)※塗り広告(ライフピア平安閣)
0851 川崎 いすゞ    1637(竜ヶ崎)→水戸22あ23(潮来)→(鹿島)→(土浦)※塗り広告(大森一貫堂チェーン)※錆が酷い為に使用せずそのまま廃車 。土浦ナンバー未変更。
0852 川崎 いすゞ    1638(竜ヶ崎)→(江戸崎)※塗り広告(亀印製菓)
0853 川崎 いすゞ    1639(鹿島)→土浦22あ1019(谷田部)→水戸22あ1168(鹿島)※塗り広告(美容室マイロード)
0854 川崎 いすゞ    1640(波崎)
0855 川崎 いすゞCCM  1709
0856 川崎 いすゞCCM  1710(水海道)
0857 川崎 いすゞCCM  1711(水海道)
0858 川崎 いすゞCCM   1712(竜ヶ崎)
0861 川崎 いすゞBU   1680(下妻)→(筑波)
0862 川崎 いすゞ    1681(土浦)※塗り広告(ふじもと製菓)
0863 川崎 いすゞ    1682(田伏)→(石岡)→水戸22あ609(水戸)→(波崎)→土浦22あ1050(土浦)
0864 川崎 いすゞ    1683(田伏)→(石岡)→(谷田部)※塗り広告(青葉産業)→(ホテルグランド東雲)
0865 富士 いすゞ    1684(水戸)→土浦22あ245(土浦)※塗り広告(とうふ料理七福の里)
0866 富士 いすゞ    1685(水戸)→土浦22あ246(土浦)※塗り広告(つくばスカイホテル)
0867 富士 いすゞ    1686(水戸)→土浦22あ247(土浦)※塗り広告(つくばスカイホテル)→(ウエディングパレス歌舞伎)
0868 富士 いすゞ    1687(筑波)※塗り広告(ふじもと製菓)
0869 富士 いすゞ    1688(筑波)※塗り広告(水戸証券)

9:名74系統 名無し野車庫行
20/11/20 19:05:22.22 T36R5T92SHAPPY.net
0870 富士 いすゞ    1689(筑波)→(水海道)※塗り広告(染谷工務店)※前扉を一枚ガラスに取り換え
0871 富士 いすゞ    1690(谷田部)※塗り広告(柏玉姫殿)
0872 富士 いすゞ    1691(谷田部)→(柿岡)
0873 富士 いすゞ    1692(土浦)※塗り広告(ライフピア平安閣)
0874 富士 いすゞ    1693(土浦)→水戸22あ24(水戸)→土浦22あ350(谷田部)→(水海道)※塗り広告(パナホーム)
0875 帝国 日野     1694(鹿島)※塗り広告(美容室ふるふぃーる)
0876 帝国 日野     1695(鹿島)※塗り広告(セイコー堂時計店)
0877 帝国 日野     1696(鹿島)※塗り広告(日の丸デパート)
0878 帝国 日野     1697(波崎)
0879 帝国 日野     1698(波崎)
0887 富士 いすゞ    1769(水戸)→(潮来)→土浦22あ1048(江戸崎)※後部点検扉及びエンブレムが旧型の物に取り換えられている
0888 富士 いすゞ    1770(水戸)→(潮来)
0889 富士 いすゞ    1771(水戸)→(潮来)
0890 富士 いすゞ    1772(水戸)→千葉22か2620(佐原)
0891 富士 いすゞ    1763(柿岡)※塗り広告(青葉産業)
0892 富士 いすゞ    1787(水戸)→土浦22あ959(下妻)
0893 富士 いすゞ    1788(石岡)→(筑波)※塗り広告(常陸土地建物)
0894 富士 いすゞ    1789(石岡)→(江戸崎)※塗り広告(宝石店ネモト)

10:名74系統 名無し野車庫行
20/11/20 19:11:37.64 T36R5T92SHAPPY.net
0895 富士 いすゞ    1790(竜ヶ崎)
0896 富士 いすゞ    1791(竜ヶ崎)
0897 川崎 いすゞCCM  1768(石岡)
0900 川崎 いすゞCCM  1764(水戸)→土浦22あ519(石岡)
0901 川崎 いすゞCCM  1766(石岡)
0902 川崎 いすゞCCM  1792(水戸)
0903 川崎 いすゞCCM  1793(水戸)
0904 川崎 いすゞCCM  1794(鉾田)
0905 川崎 いすゞCCM  1795(鉾田)
0906 川崎 いすゞCCM  1796(谷田部)
0907 川崎 いすゞCCM  1797(谷田部)
0909 川崎 いすゞCCM  1799(田伏)

11:名74系統 名無し野車庫行
20/11/20 19:52:53.67 2IrYUxmWSHAPPY.net
>>1
乙!

12:名74系統 名無し野車庫行
20/11/21 00:50:37.70 DLbvaYfb0.net
来年で茨城観光自動車が無くなって20年

13:名74系統 名無し野車庫行
20/11/21 07:03:18.41 KatURZBuS.net
>>5にこれが抜けてた
0773 帝国 いすゞ    1415(潮来)→土浦22あ202(土浦)
0774 帝国 いすゞ    1416(潮来)
0775 帝国 いすゞ    1417(潮来)→土浦22あ836(江戸崎)

14:名74系統 名無し野車庫行
20/11/21 07:14:37.02 KatURZBuS.net
続き BU04
0954 富士 いすゞ    土浦22あ15(水海道)→(筑波)
0955 富士 いすゞ    土浦22あ16(土浦)→(水海道)
0956 富士 いすゞ    土浦22あ17(土浦)
0957 富士 いすゞ    土浦22あ18(土浦)
0958 川崎 いすゞ    水戸22あ11(水戸)
1005 富士 いすゞ    水戸22あ77(水戸)→(波崎)
1006 富士 いすゞ    水戸22あ83(水戸)→(鉾田)
1007 富士 いすゞ    水戸22あ78(水戸)→(鹿島)
1008 富士 いすゞ    水戸22あ79(水戸)→土浦22あ1267(柿岡)
1009 富士 いすゞ    水戸22あ80(水戸)
1017 富士 いすゞ    水戸22あ82(水戸)→土浦22あ1288(筑波)
1021 富士 いすゞ    水戸22あ139(水戸)→土浦22あ1268(下妻)
1022 富士 いすゞ    水戸22あ140(水戸)
1023 富士 いすゞ    水戸22あ141(水戸)
1024 富士 いすゞ    水戸22あ143(水戸)
1025 富士 いすゞ    水戸22あ144(水戸)

15:名74系統 名無し野車庫行
20/11/21 07:22:00.95 KatURZBuS.net
1043 川崎 いすゞ    土浦22あ156(石岡)→水戸22あ1169(波崎)
1044 川崎 いすゞ    土浦22あ157(石岡)
1045 川崎 いすゞ    土浦22あ158(江戸崎)
1078 川崎 いすゞ    土浦22あ187(取手)→水戸22あ1167(鹿島)
1079 川崎 いすゞ    土浦22あ188(取手)※塗り広告(ニホンメガネ)
1080 富士 いすゞ    水戸22あ189(水戸)→(波崎)
1081 富士 いすゞ    土浦22あ189(谷田部)
1082 富士 いすゞ    土浦22あ190(谷田部)
1083 富士 いすゞ    土浦22あ191(土浦)→(取手)→(筑波)
1084 富士 いすゞ    土浦22あ192(土浦)→(取手)→(筑波)

16:名74系統 名無し野車庫行
20/11/21 07:39:40.23 PKPdDKXxS.net
関鉄の富士重BU04、後期車は水戸集中配置だったのか

17:名74系統 名無し野車庫行
20/11/21 09:09:29.31 feUJ42Q7S.net
AM7:00日立駅発の高速バスの、11Dに座ったスーツ姿のスポーツ刈りの奴。
バスの中でリモート面談喋りっぱなし
大迷惑

18:名74系統 名無し野車庫行
20/11/21 12:04:27.78 uNA+PexnS.net
昔、そこが知りたい!で放送された路線バスの旅
関東鉄道バスで大貫~鉾田~繁昌坂上と回っていた
鉾田~繁昌坂上線は1222HK。懐かしい幕式運賃表とかも映っていた

19:名74系統 名無し野車庫行
20/11/21 13:11:08.06 9Akk3tsNS.net
>>15
次はCLMの時代か
関鉄は新車でCJMを入れな


20:かったからな 他の北関東の事業者はCJMを積極的に入れてたのに



21:名74系統 名無し野車庫行
20/11/21 16:46:47.80 mWu3Fiqq0.net
川島橋も1984年まではあの狭い橋が両方向通行だった
今は旧橋は水戸方面の一方通行

22:名74系統 名無し野車庫行
20/11/21 22:54:25.33 DnUJXSPy0.net
小山の粛清から早くも12年

23:名74系統 名無し野車庫行
20/11/22 11:58:19.22 8igA6UMp0.net
>>12
無くなって20年も経つのか
小学生のころ竜ヶ崎駅から塾に行くのに利用していた
あの当時の運転手さんも亡くなった方多いんだろうな
関鉄に比較して癖のある人が多く優しい運転手さんに
竜ヶ崎駅前で駅そばやジュースおごってもらいました
当時の運転手さんに会ってお礼を言いたい

24:名74系統 名無し野車庫行
20/11/22 14:24:06.98 RhCDFjJkS.net
>>22
1784を担当された方は茨観廃業から3年後に亡くなられました。合掌

25:名74系統 名無し野車庫行
20/11/22 16:37:46.50 JfIMD+uo0.net
茨観好きだったな。
元京阪のK-RC301とか風情あった
三菱サンプルカー達は茨観時代乗れなかったけど。

26:名74系統 名無し野車庫行
20/11/22 18:23:16.06 8igA6UMp0.net
再就職してバス会社にいると思うんだけど
関鉄に再就職って聞いたこと無いのでどこかで頑張っているのかな?
JRバス土浦支店にいるとか聞いとことがありますが

27:名74系統 名無し野車庫行
20/11/22 23:13:40.06 FQTZkL5Q0.net
>>25
パープルに再就職した方がいたよ

28:名74系統 名無し野車庫行
20/11/22 23:58:22.21 Lqp+pGeRS.net
JRバス土浦も昔は長距離路線多数抱えてたな
古河や佐原に行ったりと

29:名74系統 名無し野車庫行
20/11/23 10:45:10.36 glEKbTsjS.net
>>19
1085 富士 いすゞ    土浦22あ235(石岡)→(竜ヶ崎)※取手市の県道で正面衝突事故に遭い、平成元年11月30日付で廃車
1086 富士 いすゞ    土浦22あ236(谷田部)→(水海道)→(下妻)
1087 富士 いすゞ    土浦22あ237(谷田部)→(水海道)→(筑波)
1088 富士 いすゞ    土浦22あ238(谷田部)→(水海道)→(谷田部)→水戸22あ1452(潮来)
1089 富士 いすゞ    土浦22あ239(取手)→(土浦)
1090 富士 いすゞ    土浦22あ240(土浦)→(谷田部)
1125 富士 いすゞ    土浦22あ280(石岡)→(谷田部)→(土浦)→(取手)→水戸22あ1466(水戸)
1126 富士 いすゞ    土浦22あ281(石岡)→(筑波)
1127 富士 いすゞ    土浦22あ282(谷田部)
1128 富士 いすゞ    土浦22あ283(取手)→水戸22あ1473(水戸)
1129 富士 いすゞ    土浦22あ284(土浦)→水戸22あ1016(潮来)→土浦22あ994(下妻)→(竜ヶ崎)
1130 富士 いすゞ    土浦22あ285(土浦)→水戸22あ1017(潮来)→土浦22あ1101(取手)→(江戸崎)

30:名74系統 名無し野車庫行
20/11/23 10:53:50.30 glEKbTsjS.net
続き
1147 富士 いすゞ    水戸22あ396(水戸)→(潮来)
1148 富士 いすゞ    水戸22あ397(水戸)
1149 富士 いすゞ    土浦22あ331(谷田部)
1150 富士 いすゞ    土浦22あ332(谷田部)→(水海道)
1151 富士 いすゞ    土浦22あ333(取手)→水戸22あ1565(鉾田)→(鹿島)
1152 富士 いすゞ    土浦22あ334(土浦)→(江戸崎)※塗り広告(江の浦)
1153 富士 いすゞ    土浦22あ335(土浦)→水戸22あ1376(鉾田)
1154 富士 いすゞ    水戸22あ398(波崎)→(水戸)※塗り広告(歌舞伎)
55年式は県南集中配置。56年式の後期でやっと初期配置水戸ナンバー圏内

31:名74系統 名無し野車庫行
20/11/23 11:10:34.48 VjU6ohGjS.net
CLMの転属多いな
最初期で水戸に来ていたのは1085だけとなるのか

32:名74系統 名無し野車庫行
20/11/23 11:20:57.56 8YPsmAxsS.net
こうやって見ると、昔の潮来はそれなりに大型車が栄えていた営業所だったんだなと

33:名74系統 名無し野車庫行
20/11/23 13:05:50.73 HkpQJZA8S.net
>>29
1151なんかナンバー変えて、2年くらいで廃車になった気がする

34:名74系統 名無し野車庫行
20/11/23 17:52:31.34 g6AMAIAd0.net
茨観にいたサンプルカーのMMやMKは佐貫駅発着便の運用にはあまり入ってなかった。
元京阪は稀に入って入っていた。

35:名74系統 名無し野車庫行
20/11/23 23:35:42.04 pK+02eMjM.net
>>33
サンプルカーは土浦発着がメイン

36:名74系統 名無し野車庫行
20/11/24 01:56:47.46 flEqEZ680.net
茨観の廃業のどさくさに紛れ忠則していた親子とマニアがいたと
備品窃盗の大学生もいたらしいね
最後の日はマニアのおもちゃにされて年配の運転手が怒りまくっていた

37:名74系統 名無し野車庫行
20/11/24 06:24:22.61 kZ+y4HEmS.net
>>31
潮来バス停がかつての交通の要所だった
そこから佐原、鹿島、玉造、鉾田、繁昌方面に路線をもっていた
大昔は土浦までの急行バスもあった

38:名74系統 名無し野車庫行
20/11/24 06:36:11.30 IiQdb+VmS.net
昭和の頃の栃木の路線バス
URLリンク(geo.d51498.com)

39:名74系統 名無し野車庫行
20/11/24 17:33:12.76 agD77eEO0.net
>>29
57年、58年は中型しか入らなかったため、関鉄の次の大型路線車は59年式1260TCまで待つことに

40:名74系統 名無し野車庫行
20/11/26 23:29:29.65 TJto+yBp0.net
>>18
鉾田~大貫線
関鉄も茨交も廃止になってしまった
関鉄が運行してた路線は最末期は朝片道1本のみ。小学生の通学バスだった

41:名74系統 名無し野車庫行
20/11/27 00:54:58.26 IkN6Ntx4S.net
茨交の51系統は全盛期は1日30往復あった
最後の頃は1日4往復にまで減った

42:名74系統 名無し野車庫行
20/11/29 08:59:14.44 cEHH9RqlS.net
>>38
1261な
1260だと千葉ナンバー経験の鹿島の日野RJ
1261 呉羽 三菱    土浦22あ560(土浦)
1262 呉羽 三菱    土浦22あ561(土浦)
1263 日野 日野    土浦22あ562(取手)※塗り広告(森田建設)
1264 日野 日野    土浦22あ563(取手)※塗り広告(柏玉姫殿)
1265 いすゞ 川崎   土浦22あ564(谷田部)→(つくば北)
1266 いすゞ 川崎   土浦22あ565(谷田部)→(柿岡)→(石岡)→(土浦)※塗り広告(青葉産業)
1267 いすゞ 川崎   土浦22あ566(つくば中央)※塗り広告(Waibi)
1268 いすゞ 富士   土浦22あ567(土浦)→(竜ヶ崎)→(つくば中央)
1269 いすゞ 富士   土浦22あ568(土浦)→(竜ヶ崎)※塗り広告(松毬) この車だけ、ヘッドライト廻りが黒くなっている
1270 いすゞ 富士   土浦22あ569(土浦)→(下妻)→(つくば北)→(パープル)
この世代は全車21世紀まで生き残った
1267YTが1823YTの代替で廃車され、続く1261、1262も1821TC、1822TCの代替で廃車された

43:名74系統 名無し野車庫行
20/11/29 16:34:57.45 uiWwQ48x0NIKU.net
>>41
懐かしい顔ぶれだ
しかしよくこの世代は新車から廃車まで一度もナンバー変えずに頑張ったもんだ
つくばナンバーが10年早くできていたら1268あたりなんかつくばナンバーに変わっていただろう
京阪RC大量置き換え時期に転属したから

44:名74系統 名無し野車庫行
20/11/30 01:14:57.68 fdjvL1gwS.net
>>41
次の万博車は21世紀まで生き残れなかったのって1304と1331ぐらいか

45:名74系統 名無し野車庫行
20/12/01 22:58:17.66 NPhxHGAG0.net
今日でみと号県庁ルート開業から20年

46:名74系統 名無し野車庫行
20/12/04 22:10:42.70 wRJtmyk10.net
>>43
1304は1999年廃車

47:名74系統 名無し野車庫行
20/12/06 08:25:44.50 L8IRVzD/S.net
03年以前に廃止された関東鉄道バスの路線
取手駅~筑波駅
取手駅~水戸駅(急行)
取手駅~藤代~牛久~土浦駅
水海道~大塚~沓掛
勘助~沓掛
水海道~ロンド前~岩井
水海道~金村~上郷
水海道~花島~沓掛
水海道~菅原局前~大和田橋
石下~石下西中~沓掛~岩井
古河~下妻駅(旧東武路線)
下妻駅~黒子十字路~下館駅
筑波駅~洞下~下妻駅
土浦駅~国分町(旧道)~霞ヶ丘~土浦駅(市内循環線)
土浦駅~殿里~下坂田
土浦駅~阿見坂下~下小池~岡見~牛久駅西口

48:名74系統 名無し野車庫行
20/12/06 08:26:09.41 L8IRVzD/S.net
竜ヶ崎駅~神崎駅
竜ヶ崎駅~牛久西口~土浦駅
竜ヶ崎駅~大房~布佐駅
江戸崎~平川~竜ヶ崎~取手
石岡~茨城石崎~小田十字路
石岡~四箇村~小川
小川~下玉里
江戸崎~山来~上阿波~浮島
土浦~木原~江戸崎(現在のJR路線)
谷田部四ッ角~萱丸~真瀬~上郷
牛久駅西口~福岡~豊体~守谷四っ角
水海道~新本郷~平松
岩井~平松~大木~守谷駅
荒川沖駅~赤塚~高野

49:名74系統 名無し野車庫行
20/12/06 08:26:43.64 L8IRVzD/S.net
荒川沖駅~樋ノ沢~田宮~牛久駅西口
土浦駅~摩利山住宅~荒川沖駅
土浦駅~加茂循環
土浦駅~坂~歩崎~田伏車庫
土浦駅~柏崎
石岡駅~高浜~井関~安飾~柏崎~田伏車庫
荒川沖駅~大角豆~土浦職業訓練校裏門
荒川沖駅~工業技術院
石岡駅~半ノ木~園部
柿岡~一三塚
柿岡~菖蒲沢
柿岡~小久保~上曽~柿岡車庫

50:名74系統 名無し野車庫行
20/12/06 08:27:56.37 L8IRVzD/S.net
水戸駅~下石崎~長岡坂下
水戸駅~竹隈町~大和田~植農~吉沢車庫
水戸駅~旧道~石岡駅
鉾田駅~大和田~堅倉
鉾田駅~造谷~夏海小学校~大貫
鉾田駅~造谷~奥ノ谷坂上
潮来~水郷潮来BT~小見川駅
石岡駅~堅倉~岩間駅
柿岡車庫~林~岩間駅
鉾田駅~汲上~四本松
鉾田駅~小貫小学校前~玉造駅
鹿島~汲上~鉾田駅~海老沢~奥ノ谷~千波~大工町~水戸駅
鉾田駅~上山~東陣屋~玉造駅~原~上山~鉾田駅
潮来高校~牛堀~麻生~繁昌~井上
鹿島BT~爪木~額賀~荒井~鹿島BT
鹿島~高天ヶ原団地~栗生浜~住金東門
麻生~牛堀~茂木~矢幡学校前~麻生

51:名74系統 名無し野車庫行
20/12/08 10:29:25.62 eemQCtahS.net
茨城観光バスもつくばセンターに乗り入れていたら状況が変わったと思うが、関鉄との絡みで関鉄エリアに入れなかったというのは本当?
経営者がいい加減だからつぶれてしまったけど、群馬バスのように組合が新会社を設立して存続する策も考えていたとか。

52:名74系統 名無し野車庫行
20/12/08 22:43:30.90 LEx1MBoQ0.net
>>50
龍ヶ崎NT絡みの路線がまだあったら、自社発注の94.95年式U-HTとか今でも残っていたかもな

53:名74系統 名無し野車庫行
20/12/10 07:38:13.87 rUVdP2bbS.net
>>15
URLリンク(mobile.twitter.com)
1079 ※塗り広告 ホテルグランド東雲
1081 ※塗り広告 CABIN(専売公社)
(deleted an unsolicited ad)

54:名74系統 名無し野車庫行
20/12/10 12:51:49.08 2as4XU1dS.net
>>8
>>52
0862は初代塗り広告がふじもと製菓で、2代目塗り広告が益子焼窯元共販センター

55:名74系統 名無し野車庫行
20/12/13 16:40:50.00 p9AoR/fH0.net
>>52
そこの垢に上毛のボンネットバスの画像も出てる

56:名74系統 名無し野車庫行
20/12/13 18:17:38.72 rLdYGteWS.net
茨城観光か残って欲しかった。
先日千葉県のバス会社に訪問したら
運転士さんが案内してくれた
その方は元茨城観光にいたとか
営業所長も元茨城観光の運転士だったらしい
茨城の観光会社でも専務になった営業マンもいるとか教えてくれました
廃業して20年転職先で頑張っていたなんて感激しました

57:名74系統 名無し野車庫行
20/12/13 19:34:13.08 GequaFcw0.net
茨観の土浦~正直車庫~竜ヶ崎線好きだったな。
採算は厳しかっただろうけど

58:名74系統 名無し野車庫行
20/12/13 19:36:31.39 GequaFcw0.net
茨観にも万博車いたよな
方向幕が小さいP-HTとか富士重5EボデーのP-LVとか

59:名74系統 名無し野車庫行
20/12/13 21:48:45.12 GequaFcw0.net
×P-HT
〇P-RT
爆音車だったな

60:名74系統 名無し野車庫行
20/12/15 21:43:28.84 lyeGXjazS.net
ブル
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

61:名74系統 名無し野車庫行
20/12/15 22:36:47.03 hXKUycEH0.net
>>56
でもあの路線は残して欲しかった
今ならあみPOに入線できたのに

62:名74系統 名無し野車庫行
20/12/20 23:39:12.55 jX+496Zu0.net
>>59
懐かしい9004MT

63:名74系統 名無し野車庫行
20/12/21 19:14:56.43 i6LCATO90.net
国鉄バスにも万博車いたらしいな。
富士重5E車だったのかな。

64:名74系統 名無し野車庫行
20/12/26 19:07:10.96 gbCN7IFxM.net
Twitterに茨観の画像が複数投稿されてるな。
そういやWikipediaに、佐貫駅=NT城ノ内線が当初は藤ヶ丘まで無停車と書いてあるけど、最初から平台入口や小柴一丁目に停車してなかったっけ?

65:名74系統 名無し野車庫行
20/12/27 01:06:06.40 M3J4+R4z0.net
>>62
九州に行った車もいたよ

66:名74系統 名無し野車庫行
20/12/27 08:52:54.95 K99jK/7gS.net
大利根が所有していた日野REの写真を見てみたい。

67:名74系統 名無し野車庫行
20/12/27 13:51:10.84 0XYqJAqP0.net
>>63
そこのTwitterに日本観光のBUとCJMの画像きたよ

68:名74系統 名無し野車庫行
20/12/27 16:55:08.18 99WyGIY80.net
>>63
懐かしい写真が出ている
栄町循環や牛久江戸崎線乗ってみたかった

69:名74系統 名無し野車庫行
20/12/27 19:16:33.63 RkvRnnBNS.net
日観バス
URLリンク(mobile.twitter.com)
関自の元神奈中
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

70:名74系統 名無し野車庫行
20/12/27 22:41:06.17 99WyGIY80.net
>>64
いすゞLVですかね。

71:名74系統 名無し野車庫行
20/12/28 18:52:57.81 9sHCogx5S.net
関鉄のCCM画像もきたよ

72:名74系統 名無し野車庫行
20/12/29 06:24:18.29 LCzDFovJS.net
>>70
URLリンク(mobile.twitter.com)
川重、北村のですね
(deleted an unsolicited ad)

73:名74系統 名無し野車庫行
20/12/29 11:04:48.73 djAs3c4ES.net
>>71
0897 川崎 いすゞCCM  1768(石岡)
0932 川崎 いすゞCCM  1915(鉾田)
0965 北村 いすゞCCM  土浦22あ25(谷田部)※塗り広告(ホンダベルノ茨城南)
1030 北村 いすゞCCM  土浦22あ171(筑波)→(土浦)※塗り広告(清酒コバンライフク)

74:名74系統 名無し野車庫行
20/12/29 17:15:05.28 Xecjl0vySNIKU.net
>>71-72
1番違いの北村CCM、0964は筑波にいた

75:名74系統 名無し野車庫行
20/12/29 18:19:11.49 MK1Sdf+BSNIKU.net
コバンライフクは元年式のジャーニーまでされていたから割と馴染みがある

76:名74系統 名無し野車庫行
20/12/30 20:21:18.55 v1bTPqhCS.net
>>69
土浦22あ718が九州に渡った車

77:名74系統 名無し野車庫行
20/12/31 16:38:14.71 q8hldjlLS.net
大利根にことバス以外に日野車がいたとはね

78:名74系統 名無し野車庫行
20/12/31 16:47:29.84 KXRZ4YX2S.net
>>57
白鳩810は伝説
当初最終便に入る予定だったけど最終日数日前に正直の坂で事故に遭い、そのまま廃車になってしまった

79:名74系統 名無し野車庫行
20/12/31 16:55:49.71 xVFYrTraS.net
>>68
日観も昔はこんな車がいたんだね
他にCJMの土浦22あ350なんかもいたな
関鉄観光に移管して7003になった土浦22あ800は元祖ラッピングバスだった

80:名74系統 名無し野車庫行
20/12/31 17:07:10.71 8O61SJJvS.net
今日で北柏~パークシティ守谷廃線から11年になるのか
新大利根橋有料道路経由とか北柏で東武バスと2ショットが撮れたりと魅力ある路線だったのに

81:名74系統 名無し野車庫行
20/12/31 22:45:59.50 +9SrtSULS.net
県跨ぐ路線も少なくなった
関鉄でコミュニティバス以外で県跨ぐのは鹿島神宮~銚子のみ
筑西遊湯館は後ろにあと500m行けば栃木県になる

82:名74系統 名無し野車庫行
21/01/01 08:48:37.61 N81D0kLGS.net
今年で茨城観光廃業から20年

83:名74系統 名無し野車庫行
21/01/01 17:56:15.93 9TQVLpx+S.net
今年は荒川沖~江戸崎線廃止から10年
筑波山口~真壁の廃止から10年(後に路線復活)

84:名74系統 名無し野車庫行
21/01/02 01:55:22.45 PIsvA0jW0.net
>>79
あの路線、昔はドル箱路線だった
TX開業の影響をまともに受けた路線

85:名74系統 名無し野車庫行
21/01/02 07:48:39.01 eHmthgMVS.net
2003年以降はノンステ、ワンステしかあの路線入らなくなった
排ガスステッカー対応していなかったツーステは水海道~土浦、水海道~岩井線に入る運用がメインとなった

86:名74系統 名無し野車庫行
21/01/02 10:11:23.20 v/2gSWNNS.net
ちょっと昔のやつだね
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

87:名74系統 名無し野車庫行
21/01/02 11:22:39.67 qQ3vV4ppS.net
>>85
青竜 1688 9151 9152
赤竜 1689 1690 9153
茨城観光共同運行時代はニュータウン専用 茨城観光廃業後は牛久駅東口系統や取手駅系統にも入るようになった

88:名74系統 名無し野車庫行
21/01/02 22:15:27.19 1eX80vbT0.net
>>86
元茨観U-HTの9149RG~9153RGは最後まで後部方向幕が付かなかったな

89:名74系統 名無し野車庫行
21/01/02 23:31:08.67 PIsvA0jW0.net
RGのはスタンプ式整理券も残ってた

90:名74系統 名無し野車庫行
21/01/03 14:10:49.91 7wwloKEMS.net
スタンプ式整理券は関鉄での自社発注は87年まで

91:名74系統 名無し野車庫行
21/01/04 07:34:16.20 j4FLNyvHS.net
>>82
前者は今ならあみPO乗り入れだった
勿体ない
筑波山口~真壁は震災のため、廃止予定日前に事実上の廃止
2008年には真壁~岩瀬も廃止。2017年に復活

92:名74系統 名無し野車庫行
21/01/04 17:10:29.48 gnvppijYS.net
【特集・平成初期のバス】チャレンジングなバスが多く登場していた絶好調の時代 関東自動車:編
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

93:名74系統 名無し野車庫行
21/01/04 20:50:45.24 PORYJ67s0.net
昔は、阿見坂下止と発があったんだよ
有人の関鉄営業所もあったし
今や跡形もないけど

94:名74系統 名無し野車庫行
21/01/05 07:23:44.67 PCI98qOCS.net
土浦ナンバーの日立電鉄バス
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

95:名74系統 名無し野車庫行
21/01/05 07:25:34.79 PCI98qOCS.net
竜ヶ崎観光
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

96:名74系統 名無し野車庫行
21/01/07 07:52:36.49 1bGYywdtS.net
>>92
岩井、奥ノ谷なんかもそうだった

97:名74系統 名無し野車庫行
21/01/08 23:26:57.83 nv1vDx1i0.net
>>84
竜ヶ崎駅~布佐駅も路線が無くなる最後の数年は6EボデーのLRにDPF付けた車が限定的に使われていたな

98:名74系統 名無し野車庫行
21/01/11 15:21:46.19 F78/kWCR0.net
守谷のOB乗務員のTwitterも熱い!

99:名74系統 名無し野車庫行
21/01/11 17:10:18.11 uV/JIxWrS.net
かしけんか?

100:名74系統 名無し野車庫行
21/01/12 07:49:24.12 BILVhFOJS.net
>>98
元・9043TR乗務員のだよ

101:名74系統 名無し野車庫行
21/01/12 08:00:14.99 qye2m+RtS.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
9018、9065、9066、9034
9018は2002年初頭に京成中古第1陣が入る直前まで運用されていた
(deleted an unsolicited ad)

102:名74系統 名無し野車庫行
21/01/13 07:42:40.38 SSZmQ6+DS.net
6Eの西武中古はレアかも

103:名74系統 名無し野車庫行
21/01/13 12:50:49.21 BUw1ywqzS.net
非冷房もいたよね?ナンバー忘れたけど。

104:名74系統 名無し野車庫行
21/01/16 17:19:49.48 QlVDmzdu0.net
スレ違いかもしれないが大利根交通のSKG-LRってもう廃車になったのか。

105:名74系統 名無し野車庫行
21/01/17 17:38:32.61 wourzkR7S.net
>>103
バス旅にも出ていた1300ですよ

106:名74系統 名無し野車庫行
21/01/18 08:37:43.04 QeA5h3UTS.net
大利根で移籍したケース
土浦22あ1012→関鉄グリーン5009
土浦22あ1266→関鉄グリーン5011
土浦200か1300→羽後交通秋田200か1498←New!

107:名74系統 名無し野車庫行
21/01/18 15:24:59.49 3cy8BXOm0.net
早期廃車だったんだな。
中型車扱いにくかったのかな

108:名74系統 名無し野車庫行
21/01/19 07:18:41.03 we7arBqGS.net
関鉄でも扱いにくい中古は早期廃車になったわけだし

109:名74系統 名無し野車庫行
21/01/19 17:53:32.06 tynPwlpu0.net
>>105
5009とか5011座席がロングシートだった気がする

110:名74系統 名無し野車庫行
21/01/21 07:28:51.47 66esEHsTS.net
>>108
5009と5011は運転席側がロングシート
大利根は1394も関鉄自工に一度来たけど関鉄にいかなかった
もし入っていたらM004になっていた可能性が高い

111:名74系統 名無し野車庫行
21/01/23 00:34:58.74 bM6kV2tO0.net
>>68
日観の茨22あ1748はバスグラフィックの雑誌にも載ってる

112:名74系統 名無し野車庫行
21/01/24 23:51:43.43 8WoUPIfO0.net
>>109
1361Mの替わりがこれとか噂になってたな当時

113:名74系統 名無し野車庫行
21/01/25 21:53:34.69 a/NErZGL0.net
メロンバスは千葉交の中古とかもいたな

114:名74系統 名無し野車庫行
21/01/26 00:01:20.62 Tlj4ydau0.net
>>112
M002→グリーン5010
これ当初はパープル行きで6002の予定だった
1559Mが建設途中の住宅に突っ込んで廃車になってしまい急遽メロン行きとなった
6002はその後エルガミオ新車に割り振られた

115:名74系統 名無し野車庫行
21/01/29 08:02:10.66 vR6a06+1S.net
バスモデル制作画像集 関東鉄道
URLがNGなんで貼れないがちょい昔のやつがいっぱいある

116:名74系統 名無し野車庫行
21/01/29 11:40:54.26 DzbYGa3G0.net
>>114
これか?
URLリンク(9ch.net)

117:名74系統 名無し野車庫行
21/02/02 21:11:26.97 Wr3Ck7CuS0202.net
千葉交の中古は関鉄観光にもいたよ

118:名74系統 名無し野車庫行
21/02/03 00:18:36.10 7AD/gnXv0.net
>>116
P-RJ172BA前後扉車で
7010IT
7011TC
7012TCがいたようだ。
2000年代後半には引退していた模様

119:名74系統 名無し野車庫行
21/02/04 23:54:41.87 kBLxUv2N0.net
懐かしの写真で9202MKの写真がupされているね

120:名74系統 名無し野車庫行
21/02/07 23:38:38.83 mLoTKVdLS.net
水戸駅に乗り入れていた頃の東武バスや日立電鉄のもある

121:名74系統 名無し野車庫行
21/02/08 06:40:35.22 JfzmPfYVS.net
>>118
9202MKは2003年に京成で廃車されしばらくレインボーの車庫に留置されていた5台のうちの1台
2004年春に関鉄に大量導入した時、取手の9199、水海道の9200~9203が90年式でレインボーの車庫に留置されていたもの
残りの9204~9218は89年式で、2003年秋の排ガス規制で京成でエルガやレインボーHR新車大量導入と同時に廃車
この時点で京成で僅かだが昭和車も残っていたが、これらは関鉄に行かず解体された
面白いことにこのグループの日野HTは社番偶数は方向幕回りが白(9200、9202、9210、9212、9214)、社番奇数(9199、9201、9203、9211、9213、9215)は方向幕回りが黒になっている
9216のみ、方向幕回りが灰色になっている

122:名74系統 名無し野車庫行
21/02/08 08:39:24.66 FJFDwNt/S.net
関鉄に最初に配置された京成のHTは全て方向幕回りが白
9163、9164、9165、9174、9175、9176の6台
9164TCは配置されて1年後にもらい事故で廃車

123:名74系統 名無し野車庫行
21/02/08 14:30:26.54 2NrjaVqu0.net
>>120
再塗装は外注業者によって違っていたのかと思っていたが、塗装の時期によっても違うのか。

124:名74系統 名無し野車庫行
21/02/08 23:43:21.98 HHtMLY0LS.net
車社会の群馬県でも群馬バスと群馬中央バスが運行していた、前橋駅~高崎駅の本数がかなりあったな。バイパス経由と今は群馬中央バス単独になって残っている飯塚経由。
今は前橋駅構内のバスターミナルから出ているけど、昔は前橋駅のロータリーの外の群馬バスのバス停名は「前橋案内所前」そのあとユーアイホテル前が起点終点だった。
群馬中央バスも前橋駅前に営業所があって、昔は自社のバス乗り場のような設備もあったな。
「ユーアイホテル前」は東武バス→関越交通は通過あつかいだったな。
大昔、元イトーヨーカ堂の建物の場所が東武バスの営業所と前橋駅の乗り場だとたような。
1960年代から70年代は東武、群馬バスと群馬中央バスは前橋駅にそれぞれ、自社の営業所とバスターミナルを持っていたということか?

125:名74系統 名無し野車庫行
21/02/08 23:53:04.25 KLIQq9NfS.net
>>122
その頃は川越の塗装屋で塗装していた
茨交の439や492なんかもそこで塗装していた

126:名74系統 名無し野車庫行
21/02/10 07:45:26.57 Nf8/EYF/S.net
9200番台前半のグループは関鉄では稼動年数短かった
2008年~2009年頃の電光幕導入あたりにはほとんど置き換えられてしまった

127:名74系統 名無し野車庫行
21/02/11 07:22:43.43 m4rMweIBS.net
9211なんか、あのグループで稼働開始が一番遅かったのに、廃車になったのは一番早かった
2007年初期に廃車となり3年ももたなかった

128:名74系統 名無し野車庫行
21/02/11 07:29:22.33 CmvJ7hVqS.net
前スレから
313名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa4f-cU6l)2019/12/05(木) 06:47:52.30ID:Xa0xifaYa>>317
関東鉄道水戸営業所路線車 車両の動き 2002~2005
2002年4月 1831~1835納車→1598~1600の3台TC転出
2002年7月 ISから1320 1335 1366 1410転入→1835RG転出、9062廃車
2002年10月 1843納車→9063廃車
2003年2月 9182納車→1314廃車
2003年3月 ダイヤ改正で一部減便した影響で1291 1292 1295 1296が廃車(減車)
2003年7月 9193~9196納車→1313、9059~9061の以上4台廃車(廃車発生まで若干後回し)
2003年11月 1869納車→9058廃車
2004年2月 9208~9211納車→1312、131


129:5、1320、1335廃車(水戸から万博車全廃) 2004年5月 KS、HSから1364、1506、1526、1611、1639が転入→1358、1360、9073、9074廃車 2004年7月 1364IT転出 2004年10月 1526HS転出 2004年11月 9219、9227、9228納車→1359、1366、1395廃車 2005年1月 1611HS転出 2005年2月 1882、1883納車→1410、1414廃車 2005年4月 1443、1465廃車(2004年12月の減便による減車) 2005年8月 1891納車→9208、9209TC転出、1639HS転出 9210MTの担当者だった乗務員は数年前に若くして他界されました。合掌



130:名74系統 名無し野車庫行
21/02/11 08:09:09.22 0wAlDpjKS.net
>>127
元9043TR乗務員のとこに1358MTの幕抜かれた直後のやつが上がっているけど時期から見て2004年5月あたりなのか

131:名74系統 名無し野車庫行
21/02/11 16:43:11.86 hTZAAuqP0.net
>>120
U-以降は全部幕回り黒だったしな

132:名74系統 名無し野車庫行
21/02/13 19:55:24.13 6e/450t70.net
静和や新古河の駅前に東武や関東の路線バスが発着していた時代に行ってみたい

133:名74系統 名無し野車庫行
21/02/13 21:47:06.54 Sl6g90kGM.net
>>130
柳生から役場方面に歩くとここに東武バスが走ってたと思うと感慨深い

134:名74系統 名無し野車庫行
21/02/14 18:33:12.76 9/RLa2z+0St.V.net
>>131
栗橋~樋遣川~羽生?

135:名74系統 名無し野車庫行
21/02/14 22:38:36.91 fcFEJ0e2M.net
>>132
北川辺役場を通るのは高島(板倉町)経由の館林行き

136:名74系統 名無し野車庫行
21/02/15 20:12:19.71 rZoSu6PZ0.net
>>133
1970~1980年代の東武や関東の路線図・系統図・時刻表が載っているサイトはありませんか?

137:名74系統 名無し野車庫行
21/02/15 21:05:51.03 U031UsQnM.net
>>134
系統一覧ならここにあるよ
URLリンク(www.tsune-file.net)
東武ならここで訊けば情報があるかも
スレリンク(bus板:58番)

138:名74系統 名無し野車庫行
21/02/16 23:02:23.62 nohT0F2O0.net
>>135
ありがとうございます。
夢中になってサイトを見ました。1970年代は面白い系統があったのですね。
群馬・栃木・茨城の資料は自分でもう少し探してみます。

139:名74系統 名無し野車庫行
21/02/20 19:04:45.00 3Pi50RFES.net
1980年代の話、群馬バスの正面の行き先表示が「前橋駅・六供」となっていた。
六供は群馬バスの当時の前橋営業所のあるばしょ。
しかし、車内アナウンスで前橋駅の1つ手前で「次は前橋案内所前、このバスの終点です。このバスは前橋駅には行きません」
という矛盾したアナウンスだった。
前橋駅~高崎駅をはじめ、群馬バスは前橋駅のロータリーにはのりばがなくて、前橋案内所前が起点終点だったな。
俺が降りたあと、バスは前橋駅のロータリーに入っていった。
あと、疑問なのはそのまま継続して群馬バスの前橋営業所のある六供まで行けたかどうか。
一度前橋駅までの運賃を清算して、もう一度初乗り運賃を払う感じだろうな。
雰囲気的に継続して乗っていられそうもなかったし。

140:名74系統 名無し野車庫行
21/02/23 07:17:17.33 Ppx1PPInS.net
2000年10月21日で廃止された鉾田駅~大和田~上吉影~堅倉線
小美玉市の循環バスで下吉影~堅倉間が復活したけど地域巡回ルート廃止で上吉影~下吉影が再度無くなってしまう

141:名74系統 名無し野車庫行
21/02/23 18:31:17.17 wzjMG8+Q0.net
小美玉市といえば、先後~三箇坂下!

142:名74系統 名無し野車庫行
21/02/23 23:25:22.05 zXtM8U900.net
岩間駅~茨城町役場線も茨城オートであった

143:名74系統 名無し野車庫行
21/02/26 07:29:00.24 8o9YT2bcS.net
>>139
あの路線、昔は小川まであった

144:名74系統 名無し野車庫行
21/03/01 07:36:10.53 VVEVQQY7S.net
1395MTが某所にきたな
MTでは、最後のスタンプ整理券車

145:名74系統 名無し野車庫行
21/03/03 07:02:38.79 8aECHx4aS0303.net
>>140
岩間は関鉄も乗り入れていた
岩間駅~堅倉~石岡駅
岩間駅~園部~柿岡車庫

146:名74系統 名無し野車庫行
21/03/08 07:26:47.49 VEHEsbz5S.net
某Twitterに茨城交通の旧塗装車もきた

147:名74系統 名無し野車庫行
21/03/09 07:30:26.96 Ug2ufEmfS.net
9043TR乗務員のとこに元京阪RCがきた

148:名74系統 名無し野車庫行
21/03/10 23:47:22.29 HstOdfNbS.net
このスレを見ていると、昔の北関東のバスというよりも、昔の茨城県のバスとスレタイでもと思う。
群馬、栃木よりも、茨城県の情報が多いのは、書き込みをしている人が茨城県のバスマニアが多いのだろうな。
とくに、関東鉄道。

149:名74系統 名無し野車庫行
21/03/11 06:55:33.02 hn+f0mdKS.net
一人で書いてるよ。まちBでもバスネタを誘導しているし、関東鉄道を愛して
病まない人なんだろう。こういう人たちが支えてくれているんだから運転士でも
事務でもいいから雇ってあげればいいのに。

150:名74系統 名無し野車庫行
21/03/11 07:25:41.86 5cc7RhYeS.net
栃木の前乗り前降りも過去のものに

151:名74系統 名無し野車庫行
21/03/11 23:33:37.24 earE+WH0S.net
宇都宮や小山に東武バスの路線があった時代は東武バスだけ、後ろのり前降り運賃後払い整理券方式だった。

152:名74系統 名無し野車庫行
21/03/12 08:10:04.63 MtTao23S0.net
宇都宮って国鉄バスもうしろのりではなかったの?
昔は土浦は前乗り前降りだったけど、中ドア使うように
なったのは民営化してからだったのかな?

153:名74系統 名無し野車庫行
21/03/12 13:32:08.32 inGvjQtuS.net
JRバス関東宇都宮支店は、栃木県内三社共通バスカード導入直前に一時期、後ろのり(中のり)前降り運賃後払い整理券方式だった。
バスカード導入で、前のり前降り運賃後払い整理券方式にもどした。
宇都宮支店にいた、いすゞキュービックの9MのLT。方向幕をLEDにするときに、後ろドアの幕式の方向幕をJRバス関東に固定。
前ドア右側のドアの所の上部にLED 方向幕をせっちして、窓を空かなくしてしまった。
この手の改造は川中島バス、今のアルピコ交通の前のり地区のツーステップの移籍車でみられたな。

154:151の訂正
21/03/12 13:36:18.92 inGvjQtuS.net
>>151
前ドアの右側のドア×
前ドアの右側の窓〇

155:名74系統 名無し野車庫行
21/03/15 20:00:50.12 oZaNKyuT0.net
×後ろのドア
〇裏のドア
栃木弁ね

156:名74系統 名無し野車庫行
21/03/15 21:43:58.14 Xog+qBld0.net
>>151
アルピコで前乗りだった地区は川中島バスではなく諏訪バスでは?

157:名74系統 名無し野車庫行
21/03/17 23:16:06.75 QMNWmrnQS.net
>>↑文章の書き方が悪かったのかな。
例えば、横浜市バスや東急バスが川中島バスに移籍すると、前ドアの右の方向幕を撤去して、そのままで、中ドア右側の上下に開閉できる窓を開かないようにして、二分割してある上の部分にLED方向幕を移設する。

158:名74系統 名無し野車庫行
21/03/21 16:42:23.54 OMIJ0Sd9S.net
>>154
諏訪バス(と松電バス)はツーステップ時代は側面幕は無かった

159:名74系統 名無し野車庫行
21/04/01 15:00:42.77 aeVRCEziS.net
バスマガジンにつくば博の連接バスの記事あり

160:名74系統 名無し野車庫行
21/04/01 21:26:06.62 8LfWkCGt0.net
>>157
木無地くん元気かな~

161:名74系統 名無し野車庫行
21/04/04 02:04:17.87 lL2pu0wu0.net
どの地域でもそうだけど、幹線系統は残してほしかったな。
複数の市町村に跨る様々な用途に対応した軸となる路線を。

162:名74系統 名無し野車庫行
21/04/04 10:21:


163:58.65 ID:62S29F7X00404.net



164:名74系統 名無し野車庫行
21/04/05 07:32:09.31 rwKkSX6wS.net
某Twitterに関東鉄道 社番1003が
ナンバーが土浦22あ1018だから鹿島あたりから転属したのかも

>>159
東武が軒並み北関東の路線撤退しなければ北関東はローカル路線バス乗り継ぎの旅はやりやすかったんではないか
特に栃木県の鬼門っぷりは

165:名74系統 名無し野車庫行
21/04/05 21:42:15.32 0c3CAgQw0.net
>>161
運行会社はどこでもいいけど、古河~館林・古河~下妻は残ってもらいたかった。
栗橋~羽生も今なら栗橋駅西口発着にできて駅へのアクセスは良くなっていたはず。
羽生~鴻巣も残っていれば便利だったのだが。

166:名74系統 名無し野車庫行
21/04/06 20:49:47.66 FDt6MpUeS.net
館林の場合はバスの無い市とまでニュースで言われていた
もう35年も昔の話

167:名74系統 名無し野車庫行
21/04/14 16:12:36.65 9s4WGs0p0.net
>>163
その頃に比べると館林は少しはマシになったか
とはいうものの北関東の公共交通(特にバス)の衰退は酷い
公共交通がまともに機能しているのは都内・多摩東部・埼玉南部・神奈川東部・千葉西部くらいしかない
車を運転しないでも不自由なく生活できるのは上記の地域だけという事

168:名74系統 名無し野車庫行
21/04/15 12:15:49.61 SK+rab5vS.net
群馬県の館林市で、東武バスの路線バスが全廃になったあとも、企業の特定輸送(通勤バス)、公営ギャンブルの場外の投票券売り場へのシャトルバス。
花山への臨時バス(お花見のシーズン?)はしばらく東武バスがやっていたからな。
路線バスがなくなって、館林市内の高齢者にタクシー利用券を市がくばったとか。
さすがにそれは金がかかるということで、館林市自主運行バスを館林市内の観光バス会社に委託して、廃止になった東武バスの路線をほぼカバーしている。
ただ、市外に向かう古河駅ゆきの復活はなかったが。

169:名74系統 名無し野車庫行
21/04/15 23:23:56.25 BDWVSwNMS.net
昨日の路線バスのやつ、河合チームは守谷から水海道までタクシーや徒歩使っていたが、あれ18年前なら水海道~守谷~取手の路線バスがあったな
>>165
今は閉鎖されたとあるサイトに在りし日の東武バス館林営業所の写真があったけど、あれは少なくとも35年以上前に撮影されたやつか

170:名74系統 名無し野車庫行
21/04/16 16:09:33.57 di1HL9E00.net
舘林駅~板倉東洋大駅のつつじ観光バスはダイヤキツキツだな。

171:名74系統 名無し野車庫行
21/04/20 18:37:13.59 9CB9TTPnS.net
群馬バス、昔は5桁の社番使ってたのに、いつの間にかに4桁の社番に

172:名74系統 名無し野車庫行
21/05/01 14:38:22.64 2k2qBvG70.net
>>4
某Twitterで0666が江戸崎にもいたみたいだけど江戸崎→谷田部が正しいのかな

173:名74系統 名無し野車庫行
21/05/01 16:25:31.42 YrsgSBBV0.net
>>162
東武が一気に路線廃止したからねぇ

174:名74系統 名無し野車庫行
21/05/02 03:54:42.10 OsN9suyjM.net
伊勢崎線と日光線を連絡する路線は残して欲しかったな

175:名74系統 名無し野車庫行
21/05/08 09:01:44.95 sqwekh+/0.net
日立電鉄バス 石岡営業所
国道6号の石岡付近を通ってきて、なんでここにと日立電鉄がと思ったかすかな記憶
その後、思い出して調べてみると観光用の営業所だったようですね
6号沿いのどこだったのでしょう
ご存じの方がいれば是�


176:ィ願いします



177:名74系統 名無し野車庫行
21/05/10 17:36:44.60 NoyQzV2e0.net
2000年から2010年代にかけて茨城県西と鹿行に路線バス空白地帯が生まれたけど、
2015年あたりから広域バスをはじめて、だいぶマシになったように思える。
でも県境をまたぐ路線はどこも寸断されたな。両毛平野は県境を越えた需要が多いと思うのだが。
古河~新古河なんて徒歩だと地味に遠いし、ぐるりん号が立ち寄ると需要ありそうだけどな

178:名74系統 名無し野車庫行
21/05/10 18:00:14.76 RWinhvJi0.net
>>173
需要があるから路線を敷けってのは採算ベースの需要がある場合だけ

179:名74系統 名無し野車庫行
21/05/10 18:06:20.22 NoyQzV2e0.net
成増→朝霞→新座車庫→鶴瀬→上福岡→川越→鴻巣→加須→栗橋→古河→下妻→土浦
浦和県庁前→上尾→鴻巣駅入口→熊谷→深谷→本庄→伊勢崎
吉川→流山→柏→野田→岩井→下妻→諸川→結城
北千住駅→西新井大師→竹ノ塚→草加→柿木→新越谷/越谷→岩槻→春日部→境車庫→
古河→小山→下館→笠間→水戸
これ全部昔は東武バスだけで乗り継げたんだな

180:名74系統 名無し野車庫行
21/05/10 19:29:40.26 bGqc5Cow0.net
>>172
確か消防署の斜め前の交差点の角だったと思う

181:名74系統 名無し野車庫行
21/05/11 23:00:16.56 fUnK7gBm0.net
>>176
172です
あの位置でしたか
ご親切に有難うございました

182:名74系統 名無し野車庫行
21/05/11 23:19:08.26 xLt/qtTx0.net
>>175
1970年代中頃までなら池袋~練馬車庫(東武)~成増も東武バスで行けた
東京駅~草加も都営と乗り入れで東武バスが走っていた
内容からすると1990年頃をイメージしたのか?

183:名74系統 名無し野車庫行
21/05/12 21:46:41.74 X5f6QihdS.net
まちBBSから拾い物
URLリンク(youtu.be)
5:00過ぎに1970年代の土浦駅西口バスターミナル
この1970年代の土浦駅には東武も乗り入れていた

184:名74系統 名無し野車庫行
21/05/18 16:24:02.65 A4RgGIxb0.net
>>179
土浦駅に東武乗入れていたのか
水戸に乗りいていたのは有名だけど土浦に乗入れていた頃の動画か画像見てみたい

185:名74系統 名無し野車庫行
21/05/18 16:26:19.59 QqRStlJV0.net
>>180
下妻出張所の路線が土浦に乗り入れしていたようだ

186:名74系統 名無し野車庫行
21/05/31 17:05:26.72 jGXaD+olS.net
今日で茨城観光自動車一般路線撤退から20年

187:名74系統 名無し野車庫行
21/06/01 06:30:32.23 zdibgOY3S.net
>>180
土浦市史 巻頭のカラーページ
関鉄、国鉄、東武の路線バスの写真がある
関鉄はまだ裾がエンジ

188:名74系統 名無し野車庫行
21/06/01 18:46:16.69 eKnJDe9S0.net
>>182
現関鉄9158のP尺KC-MPツーステが印象的だった。
竜ヶ崎ニュータウンの路線以外で使っているのは見た事無かったな

189:名74系統 名無し野車庫行
21/06/04 15:30:01.22 n4YoIjBT0.net
土浦~下妻は路線が残っているのに、下妻~古河がなくなってしまうとは想像もできなかった。
下妻~古河・結城~境の十字だけでも残ってほしかった。

190:名74系統 名無し野車庫行
21/06/04 15:57:51.84 h8bjWHSU0.net
>>185
結城~境は今あったとしても利用者少ないんじゃないか?

191:名74系統 名無し野車庫行
21/06/04 16:07:22.30 n4YoIjBT0.net
>>186
八千代町役場にミニターミナルを設けて南北方向・東西方向の4台のバスが相互接続してもダメかな?
全便を八千代町で切って乗り継ぎ制度にしてもいいけど、出来れば直通してほしい。
距離が伸びてもいいなら、結城~境~東武動物公園で直通すると良いかも。

192:名74系統 名無し野車庫行
21/06/06 20:06:13.81 MvZlYEptS0606.net
八千代バスターミナルでどうよ

193:名74系統 名無し野車庫行
21/06/06 20:17:39.22 LMHa/6bcS0606.net
利根川渡る路線もめっきり減ったよな

194:名74系統 名無し野車庫行
21/06/23 19:31:42.39 qgPk0d+DS.net
茨急と朝日がやるの?

195:名74系統 名無し野車庫行
21/06/25 23:06:06.70 43tiQLv00.net
>>190
東武グループの美しい友情か

196:名74系統 名無し野車庫行
21/06/26 11:12:47.78 E+qOv3MIS.net
>>187
夢だね。できたら嬉しいけど。

197:名74系統 名無し野車庫行
21/06/28 01:39:09.05 hu7HKuzHS.net
群馬県内の話になるけど、1984年当時バスの車内で千円札が両替できる運賃箱がついていたのは、東武バスと群馬中央バスくらいか?
東武バスの太田営業所のバスで紙幣の投入口がない両替機付き運賃箱だと、運賃箱に付いていた鍵?をひねって100円硬貨を10枚出してくれた。
群馬中央バスは運賃循環式で千円札を縦に入れる場所があって、運賃の硬貨が貯まっていないと無理だった。
群馬バスは1970年代そのままで、運賃箱は本当の箱で鉄かステンレスでできついた。
俗に言うオタ席の場所に100円と50円を両替するための自動両替機があったな。

198:名74系統 名無し野車庫行
21/06/30 18:59:25.56 Y0ZTP1kES.net
尾久に1975年当時の関鉄バスの路線図が上がってるね

199:名74系統 名無し野車庫行
21/07/01 23:54:03.28 4XA/4s39S.net
古河駅→三和庁舎を延長して
日野自動車→北総高校→憩遊館→八千代町役場
にならんかなあ、一部の便だけでも。

200:名74系統 名無し野車庫行
21/07/08 20:06:04.77 iZYUSxyYS.net
補給處循環
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

201:名74系統 名無し野車庫行
21/07/08 22:30:11.06 0JTxnwel0.net
幕は補給廠になっているね

202:名74系統 名無し野車庫行
21/07/13 21:36:45.12 y0OhadMrS.net
>>185
下館~古河はどうよ
県道23号線経由

203:名74系統 名無し野車庫行
21/07/21 08:35:09.72 irqtkZFxS.net
某Twitterに栃木大町の幕の東武バスの画像がきたよ

204:名74系統 名無し野車庫行
21/07/21 15:26:05.14 Qk15yXfn0.net
>>198
そこは鉄道が安くて速いから、バスの直通需要はどうなんだろ?
長距離の区間利用があるなら意味があると思う。
夢レベルではあるけど、館林~新古河~古河~下妻~土浦が路線バスで繋がって欲しいなあ。

205:名74系統 名無し野車庫行
21/07/24 00:30:10.96 E6cJht8tS.net
>>183
某Twitterに土浦市史の巻頭カラーページがあった
URLリンク(pbs.twimg.com)

206:名74系統 名無し野車庫行
21/07/24 01:44:50.28 rNfkM3cE0.net
土浦駅BU10に車掌が立ってるのが見えますね

207:名74系統 名無し野車庫行
21/07/24 06:25:33.09 tEM3o3rYS.net
初期の関鉄バス
URLリンク(pbs.twimg.com)

208:名74系統 名無し野車庫行
21/07/24 06:31:37.98 tEM3o3rYS.net
某Twitterから
1982年当時の筑波大学界隈の時刻
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

209:名74系統 名無し野車庫行
21/07/24 06:44:24.24 3D5XklWSS.net
>>203
右は常総筑波塗装ではないか!

210:名74系統 名無し野車庫行
21/07/24 10:46:14.85 UU0Qy8I+S.net
>>201
川崎角形あったんだね
関鉄BU10は帝国ばかりだと思っていたが

211:名74系統 名無し野車庫行
21/07/26 06:00:50.69 d3c9YpM2SFOX.net
>>204
高エネルギー加速器研究機構発学園竹園止まりが1便あるぞ!

212:名74系統 名無し野車庫行
21/07/26 06:07:20.57 4lBOS+cgSFOX.net
>>199
栃木大町
URLリンク(pbs.twimg.com)

213:名74系統 名無し野車庫行
21/07/26 20:25:24.95 FcYg+rC6S.net
関東鉄道土浦の元京阪RC、1998年時点ではまだ残存
URLリンク(pbs.twimg.com)

214:名74系統 名無し野車庫行
21/07/26 20:45:13.43 C7kb/WUD0.net
>>209
隣の茨観にも元京阪車いたな

215:名74系統 名無し野車庫行
21/07/26 21:30:25.33 CCa2WtOpS.net
>>210
茨観にいた1台は運行最後の日まで生き残った

216:名74系統 名無し野車庫行
21/07/26 22:19:17.23 C7kb/WUD0.net
>>211
自社発注のRTより長持ちした車いたのか

217:名74系統 名無し野車庫行
21/07/26 23:05:21.34 jYMXA0SlS.net
1号車のスレから
623名74系統 名無し野車庫行2016/01/18(月) 00:56:13.85ID:0DBUTovJ
茨城観光自動車で最後まで残った京阪RCは土浦22あ1548
自社発注車で最後まで残ってた最も古い車は土浦22あ721

218:名74系統 名無し野車庫行
21/07/27 08:14:39.31 OaRybCk8S.net
某Twitterから
群中の日野BT
URLリンク(pbs.twimg.com)
側面塗装広告がペヤング

219:名74系統 名無し野車庫行
21/07/28 07:59:04.15 FfXK69nXS.net
関東鉄道が手書きの社番0492
URLリンク(pbs.twimg.com)

220:名74系統 名無し野車庫行
21/07/28 23:33:16.66 pr1VWu8Z0.net
>>215
これが現時点で社番が判明している路線車の最も古い番号
茨2ナンバー時代のは社番が書かれていない

221:名74系統 名無し野車庫行
21/07/29 19:14:19.61 Obygc5gnSNIKU.net
上毛電鉄バス
URLリンク(pbs.twimg.com)

222:名74系統 名無し野車庫行
21/07/29 19:39:47.57 w1Eq9Np+SNIKU.net
これは懐かしいトロッピー

223:名74系統 名無し野車庫行
21/07/29 22:43:08.68 5nPW9vZWSNIKU.net
上毛電鉄バスは最後まで残っていた路線は新里駅~大久保
1995年3月31日廃止
全盛期は1969年時点で営業路線延長139kmあった

224:名74系統 名無し野車庫行
21/07/29 23:20:21.49 sUNEmRSLSNIKU.net
>>219
ピークだった頃は桐生市にまで足を延ばしていた
1975年に大胡から東側が廃止

225:名74系統 名無し野車庫行
21/07/29 23:35:27.61 7TfgMP7bSNIKU.net
某Twitterにあった関東自動車の帝国日野
URLリンク(pbs.twimg.com)
栃2だから1970年以前の車

226:名74系統 名無し野車庫行
21/08/02 23:42:18.84 hvMAJC9L0.net
>>209
関鉄では波崎の9053HSが最後の京阪RC生き残り
1999年秋に9134HS代替で廃車
わずか1年であっという間に全廃

227:名74系統 名無し野車庫行
21/08/04 06:40:26.64 2T6/2AOSS.net
鉾田発のローカル路線もほとんど無くなってしまった
URLリンク(pbs.twimg.com)

228:名74系統 名無し野車庫行
21/08/04 07:33:00.54 QmW4vO4DM.net
茨交の鉾田~茨大がなくなって久しいな
昔は1本乗り遅れても直ぐに来たのに

229:名74系統 名無し野車庫行
21/08/04 18:55:12.88 IoQyDETDS.net
某Twitterから
URLリンク(pbs.twimg.com)
かつてのJRバス関東 涸沼線
奥の民家の裏手で転回していた。現在、この場所は十字路に

230:名74系統 名無し野車庫行
21/08/04 23:45:48.55 VrKpqvxy0.net
>>225
今はバスのある場所に信号
バス停のすぐ裏手に有波歯科

231:名74系統 名無し野車庫行
21/08/08 18:13:26.58 RTv1PK06S0808.net
>>223
潮来線の区間便ではないか
メロンに移管されなかった繁昌~麻生~潮来高校線もあった

232:名74系統 名無し野車庫行
21/08/10 06:28:00.19 WJOWYIVAS.net
URLリンク(bus.travel.coocan.jp)
日立電鉄 62
茨城交通 539 この茨城交通の川重K-CDM410は2台しかいなかった
関東鉄道 1185MT 82年式の関東鉄道川重K-CDM410は水戸ではこれと1186MTの2台しかいなかった

233:名74系統 名無し野車庫行
21/08/10 07:07:59.84 c1dBdK8US.net
関鉄は82年車は導入少なかった

234:名74系統 名無し野車庫行
21/08/10 07:21:55.42 c1dBdK8US.net
82年式
いすゞ貸切→高速転用
三菱K-MS615S 富士 筑波1183
いすゞK-CSA650改 富士 筑波1184
いすゞ路線車
K-CCM410 川重
水戸1185、1186 石岡1187 谷田部1188
K-CCM410 北村
竜ヶ崎1189(晩年は土浦貸出) 江戸崎1190
三菱路線車
三菱K-MK116J改 呉羽
下妻1191 土浦1192
日野路線車
日野K-RJ172AA 日野車体
潮来1193 波崎1194

235:名74系統 名無し野車庫行
21/08/10 07:29:09.76 c1dBdK8US.net
続き
三菱貸切
K-MS615S 呉羽サンシャイン
柿岡1195 下館1196、1201 つくば中央1197~1199、1202 土浦1200 (谷田部の4台は後に高速転用)
自治体車
三菱K-MK116F 呉羽
竜ヶ崎1203
いすゞ貸切
いすゞK-CSA650 富士
水戸1204 鹿島1205(高速転用) 江戸崎1206
これだけ

236:名74系統 名無し野車庫行
21/08/10 07:55:22.77 v0dO7+FuS.net
>>230
つくば北の1183TKは1995年版のマップル茨城に高速バスアクセスのとこに載ってる

237:名74系統 名無し野車庫行
21/08/10 22:57:04.84 E07fE2Yr0.net
某Twitterに鉾田の0845が来たよ

238:名74系統 名無し野車庫行
21/08/10 23:49:14.94 68X+0XomS.net
2ナンバーのバス

239:名74系統 名無し野車庫行
21/08/11 06:27:28.56 u2KBOJ7XS.net
>>233
関東鉄道鉾田の0845
URLリンク(pbs.twimg.com)
時期から見てこれは1991~1992年あたりか?
1993年には既に水戸駅北口ペデストリアンデッキが完成、後ろの月の井看板のあるところが丸井の2代目店舗が入るマイムビルが完成している

240:名74系統 名無し野車庫行
21/08/11 09:19:06.76 8SOcDTAcS.net
2ナンバー~1970.5まで
茨2 い、こ
栃2 い
22ナンバー 1970.5~1999.5.13
茨22あ 1978.4.15まで→水戸22あ、土浦22あ 1978.4.17~
栃22あ 1987.12.31まで→栃木22う 1988.1.4~
群22あ 1987.12.31まで→群馬22あ 1988.1.4~
200ナンバー 1999.5.14~
水戸200か 土浦200か 
つくば200か 2007.2.13~
栃木200か 1999.11.14まで→宇都宮200か、とちぎ200か 1999.11.15~
那須200か 2006.10.10~
群馬200か
高崎200か 2006.10.10~
前橋200か 2014.11.17~

241:名74系統 名無し野車庫行
21/08/12 00:53:03.45 lB8z4Plt0.net
>>223
いい写真だね。
バスの車内にそこそこ乗客が見えるけど、いつ頃なんだろう?

242:名74系統 名無し野車庫行
21/08/12 14:43:57.98 JrCBsbuv0.net
なんで宇都宮ナンバーが出来た時栃木からとちぎになったのだろう
移転とか新設みたいなかんじ
たとえば横浜から川崎が別れた時も 横浜がよこはまになってないのに

243:名74系統 名無し野車庫行
21/08/12 19:30:37.18 SXKfsDnS0.net
>>238
とちぎナンバーは新設だよ
栃木ナンバーが宇都宮ナンバーに名称変更

244:名74系統 名無し野車庫行
21/08/12 20:23:23.73 JrCBsbuv0.net
ありがとうございます
栃木200は数少なそうだ

245:名74系統 名無し野車庫行
21/08/13 07:43:47.04 rmFlnxUfS.net
東野のトイレ付き路線バス
URLリンク(pbs.twimg.com)

246:名74系統 名無し野車庫行
21/08/13 08:14:22.46 7CJmbd7oS.net
群馬県の上野村でも走っていたよね?京都交通の中古で。
誰か使ったことある人いる?

247:名74系統 名無し野車庫行
21/08/14 17:28:53.38 7FOm9sTs0.net
水戸駅の東武懐かしい。

248:名74系統 名無し野車庫行
21/08/14 19:01:15.35 dQ+KiCff0.net
とちぎナンバーは、佐野市が佐野ナンバーを主張して、近隣が猛反発。最終的に県が仲介に入ってとちぎナンバーになった。

249:名74系統 名無し野車庫行
21/08/15 07:55:52.23 R41aj8gc0.net
>>244
「とちぎ」って間抜けなんだよな
「佐野」の何が駄目なのかわからん
「練馬」みたいな車検場のある自治体名なのだから問題ないと思うけど

250:名74系統 名無し野車庫行
21/08/15 20:02:45.03 dzfU++aLS.net
>>245
足利、栃木、小山各市からしたっけ、
なんでおめんとこばっかってなんだんべ。
田舎地方都市じゃしゃああんめ。

251:名74系統 名無し野車庫行
21/08/15 21:47:51.93 giVzsnzY0.net
>>238
新しいナンバーの名称で揉めたんだよ
佐野じゃなきゃ嫌だとか色々
それで平仮名で「とちぎ」にしたわけさ

252:名74系統 名無し野車庫行
21/08/15 22:05:49.04 ofSzKZsFS.net
その手の騒動多いよな
野田とか尾張小牧とか

253:名74系統 名無し野車庫行
21/08/16 00:12:58.83 Xiumrjj+0.net
某TwitterにJRバスのゆう・もあ村の転回場が来たよ

254:名74系統 名無し野車庫行
21/08/16 02:21:52.50 m6tXV4jm0.net
>>246
面倒だから地名なんかやめて、数字の羅列とバーコード・QRコードでいいよ。

255:名74系統 名無し野車庫行
21/08/17 07:34:08.14 j6Ew/scOS.net
>>250
1962年にハイフン付く前の東京がそうだったけど
その後 品 2→品川2→品川22→品川200と変わっていった

256:名74系統 名無し野車庫行
21/08/17 08:31:52.93 qr7p351V0.net
同時に今の軽のような黄色から緑ナンバーになったね
大手は指導があったのか早々に取り換えたが 一部個タクや零細運送などでは
かなり後まで黄色いのが居た

257:名74系統 名無し野車庫行
21/08/17 09:50:04.68 b7PZyoEv0.net
ナンバープレートの地名の平仮名を禁止するだけでも見栄えが良くなる

258:名74系統 名無し野車庫行
21/08/17 10:27:34.82 b0q1GLiR0.net
さいたま市はどーすね?w

259:名74系統 名無し野車庫行
21/08/17 15:38:54.94 uqdzDqk5S.net
ひらがな英数入れないともう判別不能なレベルだぞ。市川と市原はまだしも、川崎と川越とか遠目では見分けられん。
まあ、視認できなくても、自家用と営業用の区別がつかなくても構わねえ。って方針で商売してる酷肛省や警察庁がいけないけどね。

260:名74系統 名無し野車庫行
21/08/18 11:54:25.71 KwTx/lZeS.net
>>254
さいたま市は大宮ナンバーを変えなかったね

261:名74系統 名無し野車庫行
21/08/18 15:13:51.22 u2EHw4b50.net
>>256
原付

262:名74系統 名無し野車庫行
21/08/19 06:26:16.22 OBvpZG9oS.net
>>247
同じようなものでは大阪も
大阪市内のナンバーはなにわナンバーに
>>254
1975年に熊谷ナンバーができるまでは埼 ナンバーだったよ

263:名74系統 名無し野車庫行
21/08/20 07:44:15.13 xye4R7L2S.net
関東鉄道 9034TC 土浦22あ1391
URLリンク(pbs.twimg.com)
関東鉄道 9025TC 土浦22あ1347→9025HK 水戸22あ1905
URLリンク(pbs.twimg.com)
このグループ以降、関鉄に元西武の中型は2008年に9284YT→MTが来るまで17年待つことに

264:名74系統 名無し野車庫行
21/08/21 14:11:14.54 ceKkl32L0.net
>>259
9025は鉾田時代は塗り広告されてたよ
土浦市の企業が

265:名74系統 名無し野車庫行
21/08/27 15:16:19.23 y54A4f05S.net
キボンヌナンバーでは30


266:Aとかアルファベットが入ってる



267:名74系統 名無し野車庫行
21/08/27 16:05:39.56 gtS+oYVSS.net
ひさしぶりに見た。キボンヌw

268:名74系統 名無し野車庫行
21/09/02 17:41:47.46 hke0ec2OS.net
>>248
富士山もじゃね

269:名74系統 名無し野車庫行
21/09/02 18:15:36.37 6/AHFFEvS.net
関東鉄道 社番0273 茨2い3106 鉾田所属
以前尾久にも出ていた写真
某ブログで判明

270:名74系統 名無し野車庫行
21/09/02 20:23:58.32 cYkHhlK4S.net
>>264
尾久に出ていたのは茨2い31-08

271:名74系統 名無し野車庫行
21/09/02 20:25:37.76 cYkHhlK4S.net
>>264
水戸駅 昭和で画像検索かけると出てくるね0273

272:名74系統 名無し野車庫行
21/09/03 09:27:23.04 fvl6fPoSS.net
岩堀春夫のブログ 2017年9月14日の記事ですね
茨交の旧々塗装のツーマンバスも写っていて貴重かと
0273は帝国のいすゞBU10だね

273:名74系統 名無し野車庫行
21/09/03 16:57:49.31 +pBi5n4eS.net
0273 帝国 いすゞ    茨2い3106(鉾田)
0275 帝国 いすゞ    茨2い3108(水戸)
0276 帝国 いすゞ    茨2い3109(石岡)

274:名74系統 名無し野車庫行
21/09/05 14:20:45.08 Jes633SlS.net
関鉄のツーマンバス仕様はこれで少なくとも社番0200番台前半までということで確定か

275:名74系統 名無し野車庫行
21/09/05 22:57:48.73 LxaV2aoE0.net
>>268
社番が不明だった茨 2の車も判明したか

276:名74系統 名無し野車庫行
21/09/07 17:08:16.07 W9McGUUPS.net
>>248
伊勢志摩ナンバーも

277:名74系統 名無し野車庫行
21/09/08 20:09:59.25 zx/P9oPrS.net
今は大板 か
中板 あ
だが、22ナンバーの頃はユニークだったな
水戸、土浦、群馬は大板があだった
埼は大板がいだった
栃木は大板がうだった
習志野は大板がをだった

278:名74系統 名無し野車庫行
21/09/09 17:52:54.09 myKy7TJ6S0909.net
「を」は習志野だけだったね
他に変わった文字は
「う」三河、栃木
「く」広島、福山、沼津
「き」2文字化変更以外だと静岡

279:名74系統 名無し野車庫行
21/09/10 20:27:12.90 96+CKOdvS.net
>>273
習志野は1968年に開設した当初は大板は
習志野2 え だった
昔の柏界隈で撮影した東武バスの写真で確認できる

280:名74系統 名無し野車庫行
21/09/11 14:29:54.96 vyXuePeaS.net
旧 東野の路線が大規模廃止
統合のデメリット

281:名74系統 名無し野車庫行
21/09/11 19:24:43.05 mUuQws3pS.net
(ノ∀`)アチャー
しかし元来の関東側は不採算路線かなり整理済んでるから

282:名74系統 名無し野車庫行
21/09/14 13:49:15.30 r48437cGS.net
真岡界隈はかなり整理されるね
昔は東武、東野と走っていたが

283:名74系統 名無し野車庫行
21/09/14 17:24:49.62 eD6a12su0.net
あの辺りで東武と言えば下館八丁台行き

284:名74系統 名無し野車庫行
21/09/14 23:23:59.86 j+ohLWZQ0.net
>>277
真岡界隈で廃止される路線は何処?
岡本平出周辺も整理されるようだ

285:名74系統 名無し野車庫行
21/09/15 23:22:57.64 KMz6bCqy0.net
東武は西川田車も真岡乗り入れしてたよ

286:名74系統 名無し野車庫行
21/09/20 22:05:54.05 OHsE7v9sS.net
関鉄公式が取手の貸切格下げ車0793を上げてきたぞ!

287:名74系統 名無し野車庫行
21/09/21 09:36:30.38 X6vmZtBq0.net
>>279
真岡は亀山経由が石法寺経由に統一〈水橋経由は残る
一番大鉈振るわれるのは東武~岡本間で氏家行きと和久行き廃止、東武乗り入れ廃止で
宇都宮駅東口から上野団地経由岡本駅行きに統一(本数自体は増える)
ついでに東武発御幸交番行きと平出工業団地循環線も廃止
路線自体消えるのは旧奥州街道のバス停の一部と競輪場通りの竹林十文字~東川橋間
産業通りの峰小学校前から西川工業間、あと岡本台病院近辺かな

288:名74系統 名無し野車庫行
21/09/21 23:55:23.84 DMUlKBSZ0.net
東野も茨城、福島乗り入れしていた時代が懐かしい

289:名74系統 名無し野車庫行
21/09/22 12:16:43.99 3Hv+Bcl3S.net
>>282 みちのり以前の日立電鉄(大甕あたり)もそうだったけど、平出界隈の路線は常連客以外には経路が複雑でわかりづらいね。
系統整理して一つに系統に集約するのも理にかなってる気がする。
あとJR宇都宮~東武のバス停も名称統一した方がいいね。

290:名74系統 名無し野車庫行
21/09/22 23:52:56.31 aP22t82pS.net
>>284
日立港に茨交乗り入れてた

291:名74系統 名無し野車庫行
21/09/23 23:31:53.13 RuvFXjRXM.net
>>281
貸切格下げ、0793は3扉だが、補給処メインの0743は2扉だった

292:名74系統 名無し野車庫行
21/09/24 02:00:14.49 y+iYbFJj0.net
>>284
経路が複雑でも運行本数が多ければまだいい
実際は運行本数が少なくて様々な経路があるから使いにくい
どの系統も最低でも30分間隔なら何とかなっただろうに

293:名74系統 名無し野車庫行
21/09/24 08:07:35.24 jlXlAPIES.net
>>275
統合のデメリット
そういえば関鉄グリーンバスの柿岡営業所が石岡営業所に統合されてからもう10年
この統合時に元京急LVの一番新しいやつを御釈迦にした
この前年には鉾田営業所も石岡営業所の出張所化計画があった

294:名74系統 名無し野車庫行
21/09/30 13:02:50.79 9iH3+Dk3S.net
懐かしバスの本に関東鉄道佐原の日野RLが載ってる
社番1004 千葉22か1371

295:名74系統 名無し野車庫行
21/09/30 20:36:17.63 TuM1CjwE0.net
群馬6社共同経営化だと。
前橋市内運行間隔の均等化から始めるらしい
もっと前から手を打っておけば良かったのに

296:名74系統 名無し野車庫行
21/10/01 23:46:01.99 AW0FR1qp0.net
上信電鉄バス10/1から高崎駅~中央前橋駅乗り入れ便が無くなって高崎駅~前橋駅に一本化されたな

297:名74系統 名無し野車庫行
21/10/13 01:06:43.02 R0d2vhE20.net
>>288
鉾田の1557Gと1560Gが2010年頃、廃車間際に土浦ナンバーに変更されてたな
その後入った車は水戸ナンバー登録

298:名74系統 名無し野車庫行
21/10/13 01:47:56.24 RsKqGMty0.net
>>290
もう群馬県営バスでいいだろ

299:名74系統 名無し野車庫行
21/10/13 22:19:09.08 tYmJYDGq0.net
>>293
群中なんかはオレンジツアー中止しているから新宿伊勢崎線高速バス受託と高崎~芝塚~前橋線で食い繋いでいるんだろうな

300:名74系統 名無し野車庫行
21/10/15 20:21:44.68 XnPl9lZs0.net
>>293
通称「一太バス」

301:名74系統 名無し野車庫行
21/10/20 12:49:50.08 7n4eqwbzS.net
北関東だと群馬の市街地ほど各社入り乱れてるところはないよな
関越交通、群バス、群中、上信、日本中央、永井
これが栃木の宇都宮だと
関東、(東野)、JR
水戸なら
茨交、(オート)、関鉄、(JR)

302:名74系統 名無し野車庫行
21/10/20 15:33:13.33 mRlZz/480.net
東武が北関東を支配すれば便利だったかも
積極経営でないから不便だったかな?

303:名74系統 名無し野車庫行
21/10/20 17:55:39.29 wl5unuwmS.net
>>296
水戸は昔は日立電鉄も

304:名74系統 名無し野車庫行
21/10/20 23:31:35.32 zjzeVPbp0.net
東武は前橋も宇都宮も水戸も路線あったよ

305:名74系統 名無し野車庫行
21/10/21 05:50:42.86 xq/EkY4yS.net
東武が撤退してから事業者増えてんだよな

306:名74系統 名無し野車庫行
21/10/22 15:47:46.51 TZ+ICXvb0.net
日本中央の広瀬東善線土日全便運休になってしまったな
東武時代の広瀬線は幹線だったと思うが

307:名74系統 名無し野車庫行
21/10/23 06:21:36.58 pU//FhG6S.net
>>301 日本中央の路線は旧上毛+旧東武だっけ?

308:名74系統 名無し野車庫行
21/10/23 06:27:41.41 pU//FhG6S.net
コミュニティバス扱いとはいえ、JRツバメカラーの路線車が葛生、
しかも東武バスの旧車庫を発着してるのは趣深い。
JRバス関東の場合、正式な一般線はだいぶ減ってしまったけど、
コミバスのお陰で、この葛生や上三依みたいに意外なところでJR路線車を見れるね

309:名74系統 名無し野車庫行
21/10/23 06:31:09.91 pU//FhG6S.net
かつての日塩線のうち、湯西川温泉駅から上三依塩原駅までは路線バス網が途切れてしまったけど、
上三依から塩原温泉まではJR委託のゆーバスで存続してる。上三依駅自体の利用者が19人/日なうえ沿線人口が少ないから、
1日走ってゼロのこともあるらしい。塩原本線自体も草津温泉線みたいな賑わいはない。

310:名74系統 名無し野車庫行
21/10/23 09:20:52.08 taUl38wn0.net
>>304
那須塩原市も財政的に厳しいから、そのうち乗り合いタクシーとかに変わるかもね。

311:名74系統 名無し野車庫行
21/10/23 13:32:00.92 23YrwvLr0.net
>>302
群バスから引き継いだ路線もあったはず
>>304
塩原本線も中型車で運行する事もあるな

312:名74系統 名無し野車庫行
21/10/23 23:49:28.67 9CHGDq3I0.net
>>304
塩原温泉が草津温泉よりも集客力がないのかね?
都内からの距離はたいして変わらないのだけど
各所からの路線バスが集まり高速バスも多い草津の方が賑やかだね

313:名74系統 名無し野車庫行
21/10/24 09:26:31.17 +KV3+m3oS.net
>>307 ネームバリューかな。草津と伊香保は全国区だけど塩原は…

314:名74系統 名無し野車庫行
21/10/24 10:30:59.76 y0ZtfQ/U0.net
知事が騒げばいいんか?

315:名74系統 名無し野車庫行
21/10/24 15:36:42.79 /OGk0A7MS.net
栃木県で温泉と言うと塩原より先に鬼怒川が出て来る

316:名74系統 名無し野車庫行
21/10/24 16:57:57.68 2XQsX880S.net
紅葉シーズンの今しか見所ないからな。

317:名74系統 名無し野車庫行
21/10/24 17:08:05.90 3EH+g27o0.net
JRバス関東西那須野支店
昔はトップドア車揃っていたのに、今はノンステ車ばかりだな。

318:名74系統 名無し野車庫行
21/10/25 12:00:30.02 hLQZO4vz0.net
>>312
湯西川温泉行くのに乗るのが我孫子の阪東バス(色そのまま)
塩原温泉行くのに乗るのが東急中古の中型ロング
昔は鬼怒川や西那須野も、日光や長野原みたいに貸切、高速落ち等、観光仕様の車ばかりだったのに。
昔っていっても大昔ではない。せいぜいここ20年くらいの話。
江戸村循環ですら旧東武貸切カラーのセレガ充ててることあったしな

319:名74系統 名無し野車庫行
21/10/27 23:56:00.75 hP9Uq/vi0.net
>>300
朝日系列が代替輸送

320:名74系統 名無し野車庫行
21/11/03 00:44:14.42 Ehwtbe5w0.net
南筑波線の一部がコミュニティバスで復活

321:名74系統 名無し野車庫行
21/11/05 22:49:30.51 LWo19Kj60.net
>>315 パープルが始めた千代川のコミバスかな
宗道はJRの南筑波線、茨急の下妻~岩井(辺田)、関鉄と路線があったけど、
ここ10年くらいは年数回の石下下妻線しか路線がなかったね。

322:名74系統 名無し野車庫行
21/11/06 23:20:28.01 CbPYyvrq0.net
>>316
そうだよ
本宗道は年に5回しかバスが通らない
普段は石下から下妻への出入庫便回送

323:名74系統 名無し野車庫行
21/11/14 23:41:11.74 Eh6X/AD00.net
JRバスも宇都宮と土浦はそこそこ路線残ってるな

324:名74系統 名無し野車庫行
21/11/15 13:25:53.68 1yWEhyqeS.net
>>318 宇都宮はLRTができたらどうなるか
土浦はイオンと江戸崎線の高校生で賑わってるね。霞ヶ浦線の利用実態は白棚線に近い

325:名74系統 名無し野車庫行
21/11/19 23:48:43.64 NStQHZ1K0.net
12月18日より、群馬行き高速バス
『群馬‐横浜 ニュースター号』を運行開始いたします!
共同運行会社 株式会社群馬バス
バス停 横浜YCAT⇔六本木ヒルズ⇔高崎駅東口バスターミナル⇔水沢⇔水沢観音⇔佛光山前⇔見晴下⇔石段街口⇔伊香保案内所
主要バス停出発時刻
横浜YCAT 8:10発 16:50発
六本木ヒルズ 9:00発 17:40発
伊香保案内所 9:00発 15:20発
高崎駅東口バスターミナル 10:05発 16:20発
所要時間 横浜YCAT⇔伊香保案内所 約4時間30分
運賃 運行日により変動
URLリンク(www.tokyobus.jp)

326:名74系統 名無し野車庫行
21/11/20 07:21:24.63 LDRgC5i+0HAPPY.net
>>320
宣伝止めろゴリラバス

327:名74系統 名無し野車庫行
21/11/20 23:34:26.57 L2RZgetg0HAPPY.net
群馬バス初の高速バス参入だな

328:名74系統 名無し野車庫行
21/11/21 23:18:32.92 cX89YT9/0.net
永井バスのKC-LR333Fはもう残っていないよな?

329:名74系統 名無し野車庫行
21/11/24 00:30:24.67 JT4uoNpk0.net
>>319
土三の生徒の通学範囲が東は旧 桜川村まであるからな

330:名74系統 名無し野車庫行
21/11/24 17:28:09.23 9HCM3IBB0.net
>>289
千葉ナンバーの関鉄の一般路線車も今は過去のものに
佐原からは一般路線撤退

331:名74系統 名無し野車庫行
21/11/26 16:42:33.70 4t0KdZzt0.net
>>320
途中休憩あるだろうけど伊香保までWC無し高速車は少しキツいかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch