15/07/25 17:27:02.76 Ri4vAzZG.net
今日は琴海の方は外人が多かったせけど、何かイベントがあったのかな?
しかもみんなバラバラのグループだった。
それで問題だったのが、外人が運賃を払わないんだよ。
日本語が理解できない&英語を話せる乗務員が居ないのも理由だろうが、日本の後払いシステムが珍しいのかな?
前から乗ろうとするし、整理券取らないし。
大串行きでは整理券は取ったものの、それだけ入れて運賃は入れない(払わない)。
新地行きでは、平気で後ろから降りる。
バスに乗っておいて運賃を払わないでいる自分に疑問を持たないんだろうか?
確かに、一定の地域ではバスが無料の国があるとは聞いた事があるけどさ。
会社としても、乗務員全員のスマホに翻訳アプリを入れて使わせるとか、支払い方法についてだけでも説明できるようにマニュアル作るとかしないといけないんだろうな。でもバスが遅れてると説明も面倒臭いだろうな。
大串行きは20分遅れてたから、説明せず、そのまま降ろしたけど。