システムキッチンについて Part.2at BUILD
システムキッチンについて Part.2 - 暇つぶし2ch923:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/12 22:37:06.75 .net
君みたいな奴のことだよ

924:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/12 23:23:31.27 .net
>>902
掃除しやすさでツヤツヤ素材を選んだ
カウンター立ち上がりで、壁と同一だからキッチン自体の面材はあまりこだわりなかったな

925:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/13 03:29:30.41 .net
>>902
マットにしたけどツヤツヤがよかったかなと思う
貼って剥がせるタイプのフィルムフックの類を貼り付けられるから
ここにちょっと貼れたら便利なのにって思うことがたまーにあるんだがマットだと密着しないから無理なんだよね

926:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/13 17:51:24.38 .net
>>866
グランディアはビルダー向けの機能絞った廉価版だから、カスタマイズ考えるならトレーシア以上に変更することをお勧めする。

927:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/13 18:09:13.62 .net
>>913
なるほどね~
そういう視点漏れてたなぁ

928:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/13 18:43:58.59 7PYgu9eh.net
>>914
カスタマイズって???

929:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/13 19:02:21.46 .net
ある程度グレードが高い木目が至高

930:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/13 19:17:15.52 .net
そして手入れがめんどくさいというカウンターコメントがくる、と

931:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/13 20:41:47.54 .net
グレード高くてもな~…
同じメーカーで色揃えた収納で
床はビニールや石とか木じゃないものなら
偽物感なくていいと思う

932:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/13 22:15:40.53 .net
>>917
そこまでするなら無垢材にしよーよ

933:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/13 23:01:15.43 .net
>>916
オプション付けたり高さ変えたり幅微調整したり天板グレードアップしたりシンク変えたり引き出し位置変えたりコンロ変えたり食洗機付けたり換気扇オールホーローにしたりその他諸々好みの仕様にするってこと
工務店やビルダー仕様だと規格を外れる仕様にすると特注扱いになりバカ高くなるかできないか嫌がられる

934:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/14 00:26:20.75 .net
うちは標準仕様内にあるオプション以外は定価差額だったな
レンジフードが希望の無くて特注になったくらいだったけど

935:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/14 09:46:05.17 .net
>>919
読解力なくてごめんなんだけど、
>床はビニールや石とか木じゃないものなら
どういうこと?

936:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/14 10:46:49.22 .net
>>923
木以外のビニルや石なら、じゃない

937:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/14 10:50:15.50 .net
>>923
無垢床とか造作背面収納とかだと
木目調のキッチンパネルは
どうしても偽物感が出て悪目立ちする
グレード高くても木目調は木目調
石目調の床とかクッションフロアとかならそこまで目立たない
建築士の人とショールーム巡りした時に
木目調はよっぽどそれがいいわけじゃないなら選ばないほうがいいと言われた

938:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/14 11:13:55.05 .net
>>924-925
理解できた、ありがとう
ビニールって偽物だよな…?ってわけがわからなかったけど、木目調vs木目がまずいってことか

939:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/14 11:33:12.24 .net
木目調、レンガ調、タイル調←すべて安っぽい

940:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/14 12:10:58.65 .net
>>927
それで言うと、それぞれ単体だと最近は良いのが出てる認識だわ
レンガ調の横にレンガ並べたり、タイル調の横に本物のタイル並べたりしたらはっきり違いが出ちゃうってことだよね

941:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/14 13:09:00.93 .net
最近のクリナップのステンレス面材かっこいいとは思うけど合わせるの難しそう

942:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/14 14:29:08.71 .net
そうそう、タイル調のやつは本当に安っぽい
ピンタレストやルームクリップの画像とかだとそうでもないけど
実物は安っぽい

943:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/14 14:38:03.69 .net
URLリンク(roomclip.jp)
ちょっとこの写真を例に拝借。
このメーカーのキッチンと収納をショールームで実際に観た時、うーん…と思ったけど、
この写真だとタイルと石の床に目が行ってキッチンの素材感も床との比較もあまり気にならない気がする

944:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/14 15:49:36.64 .net
最近気に入らない内装は自分で塗装してるけど、キッチンももう気に入らなくなったらいっそのこと塗装もありな気がする
海外も模様替えで自分で塗装してるし
それにリアテックやダイノックもあるんだし、モールディングありやステンレス、無垢材以外は適当でもいいんでない

945:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/14 17:31:18.51 .net
海外(欧州)は何十年、100年以上と建物を長く使うからね…
日本はちょっと背景が違うなぁ
何十年住んでからのリフォームをDIYでやるときは、キッチンはもうIKEAとかでいい、ってなるのかもね
キッチン扉が元々いい木材なら塗装もありだけど、合板や化粧板なら買い替えるかな自分は
MERITの無垢の面材入れてるって人いたけど、ああいう製品は長く大事に使う前提で、塗り直しできていいなと思う

946:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/14 19:00:08.84 .net
>>933
入れ替え時期というより、入れて失敗したと思ったときとか数年で飽きたら塗るなりシート貼ればいいんだよ
そもそも塗料は木に塗ったら映えるとかそういうもんではないと思う

947:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/14 19:21:02.36 .net
>>934
まぁね、いや~単純に素人だから、
合板・化粧板に塗るのって失敗しそうで自分じゃできないなってだけ
シートは以前やったことあるけど、あれもカッターで扉に傷つくから怖かったな
じゃあそういうことができるような選択肢を残すとして、ホーロー素材とかツヤツヤしてたり、ストーン調とか逆に凹凸があるのは難しいのかもな
あんまそれ考えてキッチン選ぶ人もいないと思うけどw
暮らし方としてどんどん家を変えていくのはいいなと思うよ

948:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/14 20:12:08.99 .net
>>931
普通にオシャレに見えるんだが

949:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/14 21:53:57.04 .net
ショールームで断られても現場の力で何とかなる事も
【リフォーム百科事典】
URLリンク(youtu.be)

950:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/15 21:42:10.85 .net
結局現場ができても責任責任責任範囲がでやってくれないけどね

951:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/15 22:22:54.26 wSgzfa6a.net
タカラスタンダードでミーレは無理らしい。
【リフォーム百科事典より】
URLリンク(youtu.be)

952:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/15 22:23:56.43 .net
下げときます。

953:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/15 23:55:38.25 .net
なんでパナの食洗機みんなきらいなの?

954:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 00:33:50.80 .net
みんなでもなくない?最近は深型で満足な人も増えてるのでは
個人的にはスライドは入れる順番がシビアで面倒なのと
深型でも容量的に色々手洗いせざるを得ないのが目に見えてたから選択肢にしなかったけど

955:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 03:49:16.97 .net
>>939
動画見てないけど実際入れてる人をブログで複数見たことあるぞ

956:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 06:09:07.21 .net
家族2人だったら60cm大きい?
パナの60か三菱45深型か悩んでる。
エコ運転ない45深型よりエコついた60の方がランニングコスト低いんだろうか、とか
10年後60ってあるんだろうか、とか
悩みがつきん

957:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 06:43:03.77 .net
60いれとけば、最悪海外製いれるだろうし、なんとかなるで60にした。3人家族でまぁ、入れ方悩まん程度です。

958:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 07:38:00.05 .net
外国は老夫婦やカップルだけでも海外製60cm使ってるし、別に早く回す分には自由だから大きくてもいいんじゃないかな
料理するならボウルとか鍋とか入れたらすぐいっぱいになると思う

959:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 08:12:53.59 .net
ミーレの食洗機入れたのに水栓タッチレスにしたがるうちの嫁はアホ
おまいらなんとか調教してやってくれ

960:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 09:41:36.06 nzZpAryo.net
>>941
パナ好きっていうか嫌いじゃないし充分。
今2台目45から次回キッチン60。
カッコいいからミーレかボッシュにしようと思ったけどカミさんが却下。
鍋もフライパンも手洗いでいいんだとw 
無しでも問題ないから好きなの入れればいいじゃん。

961:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 10:00:02.00 .net
>>943
入ることは入るが蒸気が後ろに回って湿気るので
メーカーとしては勧められないということでした。

962:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 12:16:18.17 .net
>>947
タッチレス水栓は出てほしいときに出なかったり、出てほしくないときに出たりして面倒。なんど袖を濡らしたか。いまだにやるよ。蛇口の先にある手元スイッチのほうがよいとおもった。

963:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 12:42:41.35 .net
入れてよかったアイテム、海外食洗機!タッチレス水栓!ってよく見るものの理解できなかったけど、やっぱ脳みそお花畑だよな
TOTOのタッチ水栓はいいなと思った
でもキッチン自体があえて選ぶ理由を見出せない

964:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 12:57:44.19 .net
それ便器じゃね?

965:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 13:21:08.63 .net
蛇口の付け根が水や洗剤垢で汚れるのは嫌だけどタッチレスの必要はないや

966:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 13:29:33.73 .net
でもあったら便利じゃん

967:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 13:32:33.52 .net
>>951
クラッソいいじゃん

968:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 14:44:55.80 .net
>>947
両方あるし便利だけどな
生肉触った後に蛇口捻りたくない

969:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 14:53:18.20 .net
クラッソ選んだ
除菌水と通いかごが決め手だけど
まじで高かった

970:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 15:51:01.03 .net
>>945
>>946
ありがとう
洗濯機は大きいの正義って実感してるから大きいの買うんだけど食洗機は検討もつかなくて。
いつも据え置き使ってるけど勝手がまた違うだろうしね。
45浅型だけは今の所ないかな

971:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 18:26:09.41 .net
食洗機自分で入れるから空けといて欲しいって言ったらシンクの水の仕込みから何から全部
放棄されてしまった。
かなしみ。

972:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 19:20:05.75 .net
>>959
ハウスメーカー?

973:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 20:16:54.28 .net
>>960
工務店

974:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 21:02:35.75 .net
なんだ貧民か
帰ってよし

975:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 21:06:43.96 .net
>>961
もう一度頼んでみたら?

976:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 23:00:38.36 .net
>>963
それとなく何回か探ってみたけど責任の所在が不明瞭になるのでダメと言われた
食洗機もガスコンロや水栓みたいにどのメーカー選んでもつけれるようになればいいのにな

977:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/16 23:09:58.58 .net
あ、一条工務店ですので(笑)

978:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/17 03:30:33.95 .net
>>965
工務店(笑)

979:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/17 06:55:47.44 .net
別に貧民だしその辺り煽られても特に何にも思わないんだけど
数十年住んだマンションのリフォームするのにどこに頼んだら
貧民じゃないのか普通にしりたい

980:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/17 07:04:09.65 .net
なんと戸建どころかマンションかよ・・・
引っ越せば?

981:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/17 08:44:21.16 .net
>>967
リフォームは地元密着のリフォーム店が一番いいよ
全国チェーンは勧めない
ただリノベなら話は違う

982:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/17 08:48:02.22 .net
地元も評判聞いてから。
良い業者さんに巡り合うと良いね。

983:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/17 10:51:34.87 .net
設計事務所に設計と工事管理やってもらえば工務店もやってくれるよ

984:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/17 13:48:39.38 .net
>>967 地元の工務店はマンションリノベ経験薄くて規約のよく問題になる点とか把握してない場合があるので注意、うちの近所のがそうだった 大きく間取りを変えるんじゃなくリフォームなら地元でいいとこ探したい



986:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/17 14:50:50.02 .net
>>969~>>972
なるほど色々あるんだね、参考になったよ
ありがとう!

987:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/17 15:13:33.02 A2BuqSMJ.net
うちもリフォーム会社どこに見積もりしてもらおうかと悩む。
大手S不動産、林業等聞きに行ったが、それより近所の工務店のほうがいいのか迷う。
古いので引っ越しして全面リフォームだとHMの方が安心でしょうか。

988:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/17 15:21:15.73 .net
>>974
付加断熱やるとか耐震強化やるとかなら工務店
ただの設備入れ替えや内装変えるだけなら地元工務店で十分
大手系は柔軟な対応はあまりしてくれなかったからうちは頼むのやめた

989:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/17 16:49:42.32 .net
あ、言い忘れたけど一条工務店、な。

990:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/17 17:25:07.61 wKA6gnvD.net
一条はフィリピン製なので特殊

991:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/17 18:02:17.58 .net
嘘乙
天板なんかLクラスと同じやつだし

992:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/17 18:21:42.13 .net
>>974
HMは営業によって優秀さに差があるからどこのHMがいいか一概に言えない
うちは一番優秀でこっちの要望を理解してくれる人のところにした
キッチンは掛率もだけど独自仕様がよくあるからある程度希望の仕様決めとくと吉

993:974
22/02/17 20:24:03.97 A2BuqSMJ.net
付加断熱入れたいと思ってるので大手を回ってみます。
ありがとうございました。

994:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/17 20:37:02.77 .net
>>980
それ大手よりも高高やってる工務店のほうがいいんじゃない
気流どめとか気密処理もちゃんとやらないとだめよ

995:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/19 19:19:01.48 hRXeePQX.net
最近はアイランドやペニンシュラキッチンが流行りみたいだがほんとに使いやすのかな。
水切りカゴ置かない人増えてるからか。

996:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/19 21:35:04.67 .net
右利きの人が使いやすい食洗機の位置はキッチンに向かって左だとおもってたんだけど右なんだろうか

997:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/19 21:38:52.55 .net
>>983
左側だよ
皿を右手で持つ習慣ないやろ

998:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/19 21:59:42.64 .net
いや片付ける時は右手で持つだろ

999:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/19 22:05:17.08 .net
人それぞれだと思うの

1000:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/19 23:14:45.55 .net
お店の人にも人それぞれって言われたんだけど自分は右で旦那は左って言うので
統計的にどっちの方が多いんだろうと思って

1001:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/20 01:09:56.74 .net
こんなところで統計になるわけないだろ

1002:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/20 05:54:21.46 jg9Su0yK.net
右利きですが今のキッチンが右からコンロ→調理スペース→シンクのレイアウトが使いづらいって程ではないけど違和感ある

1003:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/20 07:26:57.32 AI6z5KkW.net
マンションやアパートは部屋によって左右対称になっており、
今は左シンクの部屋に住んでるが少しだけ使いにくい
右利きは右シンクが基本かも

1004:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/20 08:52:30.20 .net
確かに統計っていうと大袈裟だったね
やっぱり右利きは右シンク、食洗機は左の方がしっくりきそうな感じだね。
多分使ってたらどっちでも慣れるんだろうけど旦那案を採用しようと思います

1005:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/20 08:54:54.38 .net
長年、シンク⇒水切りかご⇒コンロの並びで生活していたから、
今の自宅のキッチンもそうなっていて、使いづらいと感じたことはない。
左から順に冷蔵庫⇒シンク⇒コンロで、冷蔵庫から取り出した食材を
まずはシンクで洗ったり、解凍したりもするので都合がいい。
冷蔵庫の扉が左開きで壁側から開くので取り出しにくいという欠点はある。

1006:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/20 09:02:44.94 .net
食洗機って下じゃないの?

1007:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/20 10:19:27.30 .net
>>982
シンクが広くなって、カゴをシンク部においてるだけじゃない?

1008:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/20 11:59:13.38 jS47AXB1.net
食洗器の位置なんか、コンロ↔シンク位置より気にならないと思うけどねw

1009:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/20 12:52:03.22 NoxlV1eT.net
タカラのショウルーム行ったとき、タカラはシンク下に食洗機つけられるんですよ。
と他社ではできないような口ぶりだった。たしかにそれができると広い引き出しが
つけられるのはいいと思うがなぜタカラだけできるんだろう。

1010:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/20 13:35:19.05 .net
シンク下って若いといいけど年取ったら腰つらそう
まあそんな年になる頃にはキッチン入れ替えるか

1011:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/20 16:23:45.99 0KdhO17P.net
若くても腰を痛める時もあるのでシンク下は今ひとつかな。
何であんなデザインにしたのかな。

1012:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/20 17:44:23.11 .net
一昔前なら女性が主にキッチンを使うし、背も小さかったからシンク下でも高さの問題がなかったのかもね
今は男性も使うからシンク下じゃ低すぎるってなるわな

1013:(仮称)名無し邸新築工事
22/02/20 21:17:32.26 .net
私は据え置き型が良い。場所があればね。時間も短いし。

1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 21時間 46分 15秒

1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch