ローコスト住宅34at BUILD
ローコスト住宅34 - 暇つぶし2ch212:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:10:26.99 .net
>>202
蓄電池買わなくても年7万メリット出れば問題ないだろ?
全部自家消費にまわしたいなら自分の生活パターンとにらめっこして自分で損得考えたらいいだけじゃん
これ電力会社が値上げに動かない前提での計算だけど
再エネ賦課金だけで1kw4~5円乗っかってくるのに値上がりは間違いないじゃん

213:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:12:06.35 .net
>>208
国の方針が変わったから拡充ありえるよ

214:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:13:15.43 .net
>>209
日中の電力消費ってさほど高くないだろ
普通に働いてると家に滞在してる人数少ない

215:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:14:08.53 .net
>>206
あちこちの車が充電しだしたら電力足りないから値上がりが加速すると思うよ
深夜電力も値上がりするかもな

216:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:14:42.47 .net
エコキュートも壊れるから買い換えなきゃいけなくなる
あれのお湯切れウザそうだからうちは素直に都市ガスしたわ

217:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:16:03.52 .net
クレバリーホーム
タマホーム
アイフルホーム
イシカワ
レオハウス
アイダ設計
が候補です

218:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:16:46.74 .net
>>213
具体的に
何円上がればメリット出るのかね

219:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:17:13.57 .net
>>212
そういう生活パターンの人は蓄電池買えば良いんじゃね
夏休み冬休みの子供が冷暖房気にせず使う家庭は使うでしょ
エコキュート昼間に使うだけで1割自家消費率上がるみたいだよ

220:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:18:52.63 .net
>>214
エコキュートもそうだけどメーカーがあの手この手でお得をアピールするけど
先行投資が必要で収支が複雑化するし消費者側は乗せられてる感があるね

221:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:19:00.08 .net
>>217
家族ができて家を買うなら30年間は現役だろ
子供も日中は家にいないし
一般的な生活サイクルに当てはめて蓄電池なけりゃ自家消費は捗らないよ
つまりメリットでない

222:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:19:08.60 .net
太陽光発電無駄にしないために150万かけて蓄電池買っても元取れるの20年後…
10年後なら100万にはなってるだろうが

223:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:20:17.90 .net
>>216
自分のプランにあてはめて計算しなよw
>>190に10年後も売電年3万削減で7万の合計10万メリットって試算してるだろ?
深夜電力プランだと再エネ賦課金入れたら昼間1kw30円とかになるよ

224:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:20:18.91 .net
>>218
兄貴んちがエコキュートで15年目に大型のものに入れ替える羽目になった
曰く都市ガスにしとけと忠告されたのもある

225:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:22:03.16 .net
>>203
少なくとも買取制限はメガソーラーが優先されて10kw未満の買取制限は最後だから問題はないかと。
10kw以上で20年契約のは知らないが。

226:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:22:31.31 .net
>>219
全体の自家消費率は3割な
昼間ずーっと家にいなくても夏冬エアコン使いっぱなしにしとけばいいじゃん

227:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:22:45.69 .net
サンパワーとかいいやつにしなきゃ
安い太陽光はしょぼい

228:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:23:58.42 .net
メリットないと思う人は設置しなきゃいいだけだよw
蓄電池100万は「今」の値段な
10年先はわからん

229:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:24:00.19 .net
>>224
単にエアコン酷使して寿命縮めるだけじゃんそれw
机上の空論ではなくもっと実情考えた方がいいよ

230:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:24:02.42 .net
メリットないと思う人は設置しなきゃいいだけだよw
蓄電池100万は「今」の値段な
10年先はわからん

231:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:25:10.00 .net
>>220
既にテスラのパワーウォールはそれぐらいの価格。
リン酸鉄リチウムイオンならそれの2/3ぐらいでQセルズあたりが出すんじゃない?

232:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:25:25.72 .net
確かめようがないがこのスレにも業者はいると考えるのが自然だし
余計なものを買わずにローコストにすることを意識しないとな

233:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:25:41.40 .net
>>226
思うじゃなくてメリットないんだよ
マジで

234:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:25:59.49 .net
>>215
微妙に価格帯が競合してないな

235:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:27:55.30 .net
>>215
秀光いれよう

236:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:28:19.35 .net
年間発電量で計算するんじゃなく
実際に使う電力量で試算しろって
現役世代は日中ほとんど電力消費はない
夜間に回すため蓄電池を導入するとバカ高で償却まで10年20年
その間パワコンは壊れるし蓄電池は劣化する

237:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:29:01.69 .net
>>231
太陽光導入した家のブログで実績公表してるところは、ほとんどが得してるけどな。発電効率の低下等を考慮しても導入費はペイ出来るかと。
ダメな具体例があれば是非教えてほしい。

238:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:29:20.72 .net
>>227
得にならんと思うならつけなくていいよ
ただし売電単価は7~8円だから全部売電しても年4万ぐらいは確実に手に入る
そもそも昼間365日家にいない自家消費一切しない人なんているのかよw
土日家にいるだけで年100日は使う可能性あるだろw

239:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:29:34.04 .net
EVとかいうけど、日中自宅に駐車してたら車いつ乗るんだよ

240:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:31:00.96 .net
>>235
それfit終わって以降のケースほとんどないぞ
蓄電池導入してなおメリットだしてるブログあるのか

241:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:32:14.91 .net
>>236
つけてないよ
俺が生きてるうちはシステムの面倒みれても俺が死んだら嫁や子供に引き継げると思えなかったし
そこらも必要な視点だ

242:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:32:29.84 .net
そもそも発電しだす朝6時~夕方18時頃までずーっと電気使わない家ってあるのかよw
洗濯機掃除機炊飯機エコキュート冷蔵庫365日昼間は使わないの?w
土日も朝から晩まで家にいないと断言できる人には不要かもな

243:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:33:46.43 .net
>>239
築何年の家に住んでるの?

244:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:33:47.66 .net
都市ガス安いからな
これがど田舎のプロパンガスだと光熱費総額でメリットがでなくもないが

245:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:34:03.94 .net
>>241
まだ新築

246:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:35:18.73 .net
>>238
FIT期間で初期投資は回収済だし蓄電池導入しないで自家消費分と任意売電で問題ないのでは?
出費なんてせいぜいパワコン20万ぐらいでしょ。

247:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:36:31.88 .net
>>243
>>240についても間違いだと?

248:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:37:25.08 .net
>>244
fit終わって蓄電池無しで
自営とかで日中消費が多くないとメリットでないだろ
ブログ主はそんなケースじゃねーの?
普通のサラリーマン家庭でなにに昼間から電力使うんだか

249:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:37:47.78 .net
うちはプロパンなもんで、オール電化一択だったなぁ
乾太君入れたかったが、プロパンマジで高い

250:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:38:05.73 .net
>>242
それはある。うちはプロパンだからオール電化しか頭になかったわ

251:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:39:44.42 .net
>>246
24時間換気とか冷蔵庫とか常時消費電力あるだろうし、太陽光導入してるならエコキュート導入してるから昼間に設定するだけで十分メリットあるだろう。
むしろデメリットある?

252:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:41:02.71 .net
>>240
朝6時にそんな発電量あるわけねーだろw
机上の空論が過ぎる
十分な発電が得られる頃には出勤登校してるよ

253:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:41:54.69 .net
>>248
ど田舎キツいな
まあプロパンは災害にだけは強いが

254:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:42:44.17 .net
>>249
それ、電力消費数字で出してご覧よw

255:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:42:52.82 .net
>>250
え?子供の夏休み冬休み春休みも朝6時から子供は家にいないの?

256:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:45:32.57 .net
>>253
つまり単純にメリットが生じる日数を365日にしたらいかんのよ
その点を踏まえて再計算してごらん

257:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:46:14.33 .net
子供は夏休みも冬休みも春休みも家にいなくて土日も昼間ずーっと家族全員出かける人には活用できないだろうけど
↑一般的か?こんな家族wちょっと考えられん

258:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:48:48.89 .net
さらに日本は365日晴れるわけじゃないからな
日中滞在してても悪天候だと発電なし
つまり、ある程度の係数を掛けてメリットを割り引く必要がある
単純計算では損得はでない

259:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:49:59.02 .net
そうしてどんどんメリットは薄れ
気がつけばあらパワコンの交換費で相殺だわw
になる

260:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:50:34.54 .net
>>252
エコキュートの電気代だと季節や容量にもよるが2万円/年だからそれだけで十分ペイできるんじゃ?
土日の昼間に誰も居なくて在宅勤務もせず、昼間に子供も居ないとかならおすすめしないが。

261:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:52:59.18 .net
1週間のうちの日曜日だけ朝から夜まで家にいたとしても15%は自家消費にまわる計算なんですが・・・w
自家消費を0%でどうしても計算したい人は頭おかしいんじゃね

262:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:53:00.77 .net
>>258
エコキュート炊くの日中にしてて悪天候で発電ないと日中電力で炊くことになるよ
そのデメリットで割り引く必要がある

263:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:54:30.38 .net
>>259
日曜日が毎回晴れとは限らないよ

264:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:56:09.59 .net
キチガイが一人ずっといるよなここ

265:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:56:19.90 .net
>>260
天気連動タイプにすればリスクヘッジ可能。
エコキュート買い替えの時に導入すれば良い。

266:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:56:28.81 .net
>>256
ちなみにあんたの自家消費で妥当と思う割合は何%なの?
それをあてはめて計算しなよ
うちは子供いるから夏休み冬休み春休み分加算しても発電量の3~4割は自家消費に使えると思ってるよ

267:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/22 23:57:36.05 .net
計算できない新築建てたばっかりのあほがいるな

268:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:00:24.53 .net
>>264
計算シートPCにあるからもう立ち上げるのめんどくセー
太陽光は宿命的に天候の影響受けるから単純計算できんことは理解してくれ
休日天気がいいとお出かけするよ
結局、夜間に電力消費は多い
それをソーラーでまかうには蓄電池がいる
しかし蓄電池は高い
都市ガス安いからエコキュートいらねーじゃん
電力消費すくなけりゃソーラーメリットでねー
になる

269:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:01:54.12 .net
新築で太陽光つけ損なった人意地になってるよなw
365日朝から晩まで夏休みや冬休みの子供含めて家にいない家族ってw想定がやばすぎるw
住んでるエリアの休みはずーっと雨か曇りらしいわw

270:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:02:35.68 .net
>>266
太陽光関係なしにエコジョーズよりエコキュートの方がイニシャルコスト含めても安くなる。

271:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:03:52.29 .net
>>267
いや日中自宅にいても天気が良いとは限らない
休日天気がいいと子供も親も出掛けてしまう
よほどインドア志向じゃないと蓄電池無しで自家消費伸びない

272:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:04:55.82 .net
>>268
ところがお湯切れに嫌気さして買い換えとかになったりする
最初からデカイの入れたらメリット薄くなる

273:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:04:56.27 .net
>>266
一切使わないならずーっと売電すれば良い
5kwなら年3~4万外すまでメリットが出る
お前ただの難癖野郎だな
子供の夏休みも朝から晩までずーっと出かけるのか?

274:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:06:28.97 .net
>>271
10年目以降は微々たる売電額だわな
難癖つーか天候に左右されるのに365掛けして計算してないか心配なわけよ

275:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:08:47.52 .net
>>271
パワコンは下手すると10年チョイで壊れたりするだろ
むしろうまく保証期間内に壊れてくれたらいいんだけどな
交換費20万かかること忘れちゃダメよ

276:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:12:27.98 .net
俺の計算のベースは地域の年間発電量の目安のデータだよw
想定の1kwで年間1100kwはかなり控えめな数字
URLリンク(standard-project.net)
実際は年間1200~1300kwで計算しても良いぐらい
収益の見込み1.1倍が太平洋側の地域の目安な
それともメリットない生活のやつはやめたらいい

277:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:14:07.87 .net
>>273
逆に言えばパワコン以外でかかる費用は、蓄電池とEVコンセント導入ぐらいだろう。

278:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:15:02.66 .net
>>273
昼間晴れてる日は土日問わず誰も家にいない家族は太陽光やめとけが結論でいいよな?
昼間誰か家にいるならつけるべきで賛成だよね?

279:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:15:52.78 .net
>>274
つまり日照条件に恵まれてる地域だけしかメリット出ないってことだわな
北日本や日本海側はキツい
さらに屋根形やら方角の影響もうける
太陽光の導入メリットが一概に言えないことはさすがに理解できたろ

280:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:16:21.11 .net
>>275
蓄電池は糞高い
あれいれるともう計算破綻する

281:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:17:15.84 .net
>>276
日照条件に恵まれてる地域と建物でなければ、の条件も追加
ブログであれこれメリットうたってる人はつまり条件に恵まれてる

282:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:17:34.46 .net
>>277
だからはじめから「太平洋側」って言ってるだろw
雪のリスクも俺書いてるし
お前まじで揚げ足とりたいだけのあほだな

283:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:17:58.86 .net
>>277
FIT期間で導入費回収不可ならやめるべきだな。
新築設計時に予めシミュレーションするだろうけど。

284:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:22:25.60 .net
エコキュート10年で壊れるぞとか言ってたのばっかりだったけど14年目、ノントラブル
トラブル知らずなのはキッチンとエコキュートぐらいだわ

285:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:22:51.89 .net
>>281
ひやかしで一条にシミュレーション出さしたときはスゲー理想的数値出してして、しかも控えめな数値だとドヤ顔してたw
屋根一体10kwは自家消費は過剰過ぎて蓄電池導入必須だし
シミュレーションには固定資産税入ってないし
まーいい加減なもんだったわ

286:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:23:10.20 .net
蓄電池なんか中古のやっすい初期型リーフ買ってくりゃいいじゃん

287:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:24:46.03 .net
>>284
またそれか
庭を廃車リーフで占有するのかよw

288:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:26:56.50 .net
FIT制度だから太陽光パネルは10年で元が取れる
蓄電は高く寿命があって元が取れない
FIT後でも”8円ぐらいで売る” or ”25円の電気を買わないで済む”になるから
太陽光は設置したほうが得

289:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:27:22.18 .net
固定資産税って屋根一体型でも数千円もしないだろw
なんかむちゃくちゃサゲたいだけのやつがいるな
平日でも晴れの日はずーっと昼間家に誰もいないとかw

290:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:28:03.66 .net
今での流れ見てて思った
太陽光はたしかに「若干」得するかもしれない、だが条件や環境や蓄電池等の不確定要素がある
しかも屋根に乗せるので雨漏りリスク、地震に弱くなるリスクもある
総合的に見ると太陽光載せない方が長い目で見ると安定感ありそう

291:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:30:01.94 .net
>>286
蓄電池も現状は元が取れないが、EVの普及に伴い価格も下がるから今後10年以内にメリット出てくるだろう。
逆に電気代は当面は値上がりする予測だし。

292:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:30:09.98 .net
>>286
日中の電力消費量でしか自家消費のメリットが出ない
それが年3万だと10年でパワコン交換になるとメリットは微々たるものになる
そして撤去費用がかかることを加味すると
あれ?メリット出るのかね?

293:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:31:03.98 .net
新築でもつけなかった俺の選択は間違ってないって言い聞かせてるのみえみえすぎて辛い
いろいろスレに試算書いたんだけど俺補助金125万もらうから圧倒的に得するんですわw
つけない派の人申し訳ないw

294:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:31:14.69 .net
>>289
蓄電池が安くなるのも電気代が高くなるのも全て予想
取らぬ狸のとはまさにこのこと

295:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:32:09.92 .net
>>287
年間数万程度のメリットで数千円はシミュレーションに組み込むべき数値だよ
誤差ではない

296:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:33:13.70 .net


297:get="_blank" class="reply_link">>>291 これから建てるんだけど俺も太陽光付けたかった 瓦だからどうしても見た目が許せなくて付けなかった



298:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:34:04.51 .net
得しないのは自家消費がうまくできない昼間に家にいない人限定ってのがはっきりしたから良かったわ
家にいるならつけるべき

299:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:34:37.03 .net
>>292
蓄電池が今後値上がりする訳ないし
電気代が下がる要素も無い
少なくとも再エネ賦課金が上がるのは確定
太陽光付けない奴への罰金みたいなもんだw

300:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:35:12.17 .net
>>291
ぐぐったら21年度から補助金なくなるみたいやん
蓄電池には出るようだが
枠があるので申請が100%通るわけじゃない
つまり全員が得られる恩恵ではない

301:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:35:28.13 .net
>>294
それはしょうがない
見た目が正義なのは理解出来る

302:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:35:52.79 .net
>>295
最近の共働き世代なら平日昼間は誰もいないからその理論で言うなら殆どの人は付けない方が良くなってしまうぞ

303:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:37:39.83 .net
>>296
蓄電池メーカーは価格はこれ以上下がらないと見てる、という記事もある
電池事態の需要増加でレアメタルの価格が上がってるとさ

304:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:38:47.86 .net
>>299
さらに子供も登校するし
休日が全て好天とは限らない
好天だと出掛けてしまうジレンマもある

305:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:39:38.17 .net
>>299
日曜だけなら15%土日いるだけで28%家にいる計算になる
子供がいるなら長期休暇の分含めて計算すればよろしい

306:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:40:59.47 .net
>>301
お前の家は日が暮れるまで子供が家に帰らない法律なのか?

307:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:41:26.65 .net
>>300
値段が下がらなければ普及しないだろうな
まあ蓄電池無しでも経済的メリットは十分出るけど

308:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:42:13.36 .net
>>302
少なくとも休日の半分は出かけるし、さらに半分は晴天じゃないとなると土日休みで7%くらいか?

309:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:42:48.98 .net
>>303
休日丸々メリットにはならんよ、と説明してる
出掛けたり悪天候だったり
それだけ割り引いて計算してみなさい

310:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:43:53.86 .net
>>304
いやぶっちゃけ出んだろ
まあメリットでても微々たるもんだ

311:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:44:35.90 .net
普通に朝のんびり起きて奥さん朝から洗濯機まわして
昼は炊飯器で米食べてそれからお出かけしようかって日曜日だから
晴れの日は朝からずーっと出かけっぱなしの家庭とかまじで考えられん
夏休み冬休みも家に子供がいないってw
そんな暮らしかたなら新築戸建ていらないんじゃねぇのw

312:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:46:13.30 .net
>>308
昼から夕方まで出かけたら発電量のピーク時まるまる逃しちゃうね

313:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:47:27.99 .net
>>292
電気代は電中研が予想してるし、蓄電池の価格低下はこれまでの実績と各国のEV普及の工程から予想可能だろう。

314:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:48:45.07 .net
>>310
そこまで自信持って予測できるならチマチマ太陽光で儲けるより株買った方がいいんじゃない?

315:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:48:48.59 .net
>>305
お前の家は昼間冷蔵庫の電源切るの?w
URLリンク(www.jcom.co.jp)
冷蔵庫は年間の電気代の14%だとさw昼間に限れば7%
んで洗濯機も昼間に動かせばその分自家消費に使えるでしょ
暮らしかたの工夫するだけなのに頭まわらないらしい

316:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:49:31.78 .net
卒Fitして買い取り額kwhあたり8円とかだっけ?
年間発電量1000kwhだと
たった8000円かぁ
んで自家消費するには蓄電池100万円を薦められるわけか

317:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:50:17.86 .net
>>312
それ夜間は太陽光で賄えないじゃん

318:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:50:45.82 .net
>>309
炊飯したり洗濯機まわしたりエアコン予約で設定したり電気なんて使い方次第じゃん?
意地になる理由がまじでわからん

319:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:50:53.88 .net
>>312
冷蔵庫の電気代なんてどうでもいいレベルなんだが…しかも補えるのは発電してる時だけという

320:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:51:18.11 .net
>>315
天気が良ければ、だろ?

321:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:52:41.60 .net
>>315
意地にはなってないよ
太陽光付けたらある程度得なのは分かる
ただ条件が多いから殆ど儲けは出ないよねって思ってるだけ

322:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:53:15.44 .net
>>314
だから昼間分で半分の7%って書いてるだろw
お前の家洗濯も炊飯も全部夜にしかやらないんだな
土日に家にいても絶対に夜にしかやらないんだw言い訳がむちゃくちゃだwww

323:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:54:01.04 k2g7C+RS.net
>>313
普通はパネル5kWあるから 年間発電量5000kwh 年間4万円
蓄電池は今のところ論外だけどFIT後の太陽光パネルは得

324:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:55:33.12 .net
だから暮らしかたに合わせて考えたらいいんだよ
得しないと思うならやめとけ
以上
ずーっと反論してるやつは365日晴れの日は昼間家族誰も家にいない人らしいわw

325:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:55:41.70 .net
>>319
年平均12時間/日で発電できる訳ないでしょ
良くてその半分

326:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:58:13.54 .net
>>322
気温の高い日(=日照時間の長い日)は消費電力が多いかも
冷房もそうだな
これらと太陽光は相性良いな

327:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:58:54.22 .net
>>322
お前住むエリアは1日6時間しか太陽でないの?w

328:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 00:59:32.86 .net
>>324
お前の済むエリアは365日晴天なのか

329:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 01:02:37.74 .net
年数万円くらいの損得をちまちま考えるのが合ってる人はやればいい
別の投資で月数十万円稼いでるから俺はいわんわ

330:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 01:02:38.62 +N4QNNh+.net
結局、都市ガス来てる地域でエコジョーズとエコキュートとの比較では今から新築するとしてどっちがコスパ良いの?
ちなみに北東北

331:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 01:05:58.81 k2g7C+RS.net
5kW 年間発電量5000kwh 
全部売電(最小のお得)  8円で年間4万円の得   
全部消費(最大にお得)  25円で年間12.5万円の得 
4万円でも悪くないし普通はそれ以上にお得になる 

332:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 01:06:29.87 .net
>>321
中立っぽい立場から場を納めようとしてると見せかけて最後に余分な一言で煽っていくスタイル

333:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 01:06:41.32 .net
>>181
気密住宅といっても完璧じゃないから、家中の開いてる隙間から無理矢理に空気が通ってくるよ
それと換気扇に負荷が掛かって故障し易くなる。
「冷たい空気を入れたくないから吸気口を塞ぐ。でも換気扇(排気)は回す」自分のやっている行為を理解していない人が多い

334:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 01:07:38.29 .net
>>327
基本はエコキュートだが、床暖房を入れるならガス単価安くなるのでエコジョーズでも良いかと。
あとは太陽光はシミュレーションしてから決めると良い。もし乗せるなら火災保険は入ることをおすすめする。

335:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 01:08:01.72 .net
当然株にも投資してる
太陽光にも分散させてるだけ
うち安く付けたんで利回り良いし
自分でパワコン交換でも何でも出来るし

336:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 01:09:17.13 .net
>>328
その25円って再エネ賦課金入ってる?
多分25円って控えめな数字だよね?

337:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 01:10:54.74 .net
>>183
>>室内が負圧になるのは最悪なこと
誰もそんなこと言ってないぞ

338:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 01:13:25.84 .net
太陽光否定派って天然ガス?
給湯に年間幾らかかってる?

339:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 01:15:45.28 k2g7C+RS.net
>>333
北海道電力エリア 30.00円/kWh
東京電力エリア 26.50円/kWh
関西電力エリア 22.50円/kWh
中部電力エリア 26.50円/kWh
北陸電力エリア 22.00円/kW
九州電力エリア 23.50円/kWh
楽天でんきの料金。細かいこと抜きに25円でいいだろ

340:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 01:16:24.48 .net
アイダ設計と秀光あたりのハウスメーカーって他にあるかな?
タマは高くてもう諦めた

341:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 01:21:06.10 .net
契約単価+再エネ賦課金4円+消費税だと1kw22円の地域でも税込だと28円になるね

342:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 01:22:04.09 .net
>>336
東京電力で賦課金入れるとほぼ30円な訳だ
って事は>>328の最大は150000円になるね

343:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 01:25:53.84 .net
>>145
>>146
ありがとう。後だしになってしまったけど、高天井というのもあって気になってました。断熱上げたところで、エアコンは必要だし、そのままにして、他に予算を使うことにします。

344:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 01:32:46.04 .net
まーた太陽光でスレながしてるのか
専用スレいけよ
【エコ】PV 太陽光発電どうよ?【CO11】
スレリンク(build板)

345:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 01:41:33.67 .net
再エネ賦課金は2021年は1kw当たり3.36円みたいだな
消費税入れたら昼間28~29円なのは全国変わらんね
関電の深夜割安プラン(深夜1kw賦課金税込21円)だと夏の昼間28.96円だし賦課金と消費税入れたら1kw35円だw
これで太陽光パネルなしだとまじで電気代やべえな

346:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 01:41:47.01 +N4QNNh+.net
>>337
タマは大安心の家?
いくらぐらい?

347:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 01:44:16.83 .net
>>334
吸気口塞いで換気扇かけたら負圧になるんだが

348:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 02:00:52.18 .net
>>337
パパまるハウスとかかね…
地域工務店も探してみたら

349:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 02:10:08.36 .net
>>337
アエラとかアイ工務店とかは?

350:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 03:02:08.00 .net
・・・まじの知的障害者かな?>>344

351:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 05:44:18.21 .net
>>347
わけのわからないこと言ってないで
具体的に説明しろよ基地外

352:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 05:55:07.17 .net
>>232
そうなのか。詳しく金額教えてください

353:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 05:56:00.83 .net
>>346
アエラは見積りとったが高かった

354:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 06:34:48.71 .net
誰がとは言わないけど前スレのマジキチやっぱ住み着いてるんやな・・・

355:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 06:47:55.75 .net
無垢キチの前も太陽光でメチャクチャになってなかったっけ

356:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 07:25:19.02 lKsUI80X.net
とにかく十年更新の設備は完成後に自分で付けろ
エアコンや食洗機が無理なら家電量販店でいい

357:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 07:34:05.70 lKsUI80X.net
13年で回収できるということは、13年間の電気代が
売買相殺して一円もかからないということでいいのでしょうか?

358:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 08:07:08.85 7xteFw/s.net
>>352
なったなった
だいたいなんでこのスレでやり合うんだろ

359:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 08:10:09.22 .net
>>355
ネタはなんでもいいんだろうなあ
本人はコミュニケーションだと勘違いしてんじゃないの
2歳児によくあるやつ

360:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 08:19:58.07 .net
みんな最終的にどれくらい見積より料金増えた?自分で追加した分とかは別として自分の意思以外で増えた分として。十数万ならまだ許容範囲かな?

361:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 09:00:57.27 .net
基本、嫌○がキチだよな
嫌無垢キチ、嫌太陽光キチ
これが二大キチ。同一人物?

362:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 09:10:37.02 .net
コイツだよ

363:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 09:17:42.09 .net
無垢キチ=太陽光キチであると自分から白状しちゃったのな

364:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 09:19:22.68 .net
何年の火災保険に入った?

365:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 09:34:08.92 .net
土地と一緒に買う場合、15坪くらいのローコスト平屋ならどこに頼むのが良い?

366:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 09:39:42.13 .net
アイダ設計ってどれくらい安いかな?
30坪でで建物のみで税込み1200万くらいで高気密高断熱の家できるかな?

367:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 10:05:26.95 .net
外構に植物を植えてるのをよく見るがメンテを考えると無い方が良いよな

368:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 10:07:20.78 .net
全面コンクリートの外構が一番メンテナンスいらないぞ
一番つまらないが

369:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 10:18:00.83 .net
新築時に土や砂利にしたけど結局土間コン打った
やってられん

370:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 10:21:06.93 .net
>>370
回収してあとは利益になるけど補修費用やパワコンは交換費用がかかるからあくまで自分で判断すべき

371:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 10:22:00.96 .net
回収13年かかるなら10年リースでいいな
昼間太陽光使えるし

372:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 10:25:30.99 .net
ケースバイケースだからな
屋根の狭いペンシルハウスだと3kwぐらいしか載らないとか
マンションの影になるとかだとそもそも向いてないし
自分で考えるのが正しい

373:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 10:33:42.81 .net
火災保険は10年一択
ハウスメーカーは見積もり金額下げるために一年とかで入れてるけど、

374:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 10:38:18.31 .net
>>365
>>366
やっぱりそうだよな
外観より機能に全振りしたいからそうするわ

375:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 10:42:41.97 .net
このスレは過去の分も徐々に読んでるけど
たまにカオスな争いはあるものの
マメ知識がけっこう出てるから勉強になるな

376:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 10:45:40.15 .net
>>371
土間コンも汚れるから多少の手入れはいるけどね
ケルヒャーで一発程度だけど

377:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 10:46:45.72 .net
庭ファンみたら
ドライテックも良さそう

378:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 10:51:36.48 .net
>>373
土間コンは鉄筋を入れて継ぎ目があった方がいいのかね

379:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 10:52:38.71 .net
>>368
無料太陽光敵視する人いるけど契約読むと屋根の発電分を使う場合は1kw税込25円で済むんだよね
>>342のプランだと1kwで夏場は10円差がつくしそれ以外の季節でも再エネ賦課金かからない分(15%)お得
金がなくて諦める人は検討しても良いと思う
昼間子供や奥さんが家にいる家庭ほど設置費用の回収早いし元はとりやすい

380:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 10:55:07.51 .net
>>374
ドライテックは見た目もよさげだな
コスト次第だね

381:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 10:57:11.02 .net
>>375
勿論

382:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 11:00:09.20 .net
ドライテックなんかじゃなくて透水アスファルトでいいんじゃ?

383:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 11:12:31.21 .net
無料太陽光でもZEHとれるからね

384:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 11:15:34.99 .net
ドライテックとか透水アスファルトは目の詰まりとか劣化が気になる

385:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 11:23:56.17 .net
既存の商品にちょっと何か加えて商品名つけて自社製品
みたいにするのって危険なにおいしかしない

386:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 11:30:26.35 .net
カーポートとアプローチ砂利敷き意外といいよ、
雜草少ないしすぐとれる、
泥棒いやがる、夏は水まきするときもちいい、
配管修理が簡単、
とにかくローコスト、
ポーチは自作ウッドデッキと鉢植えの花々
これからアクセントでアプローチに枕木やろうと思っている

387:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 11:35:26.55 .net
砂利キチの予感・・・

388:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 11:41:54.92 .net
>>384
呼んだ?

389:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 12:03:03.78 .net
砂利もロックガーデン風にデカイノも混ぜると風情が出る。歩くところはだめだが。

390:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 12:12:07.19 .net
やっぱり砂利だよ
夏暑くならんし

391:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 12:19:42.75 .net
砂利でもいいかも知れないが道路際とかお隣の境目の近くはやめてくれよな

392:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 12:24:33.24 .net
全然よくないんだよ
結局砂利の間に雑草生えてくるし

393:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 12:42:19.95 .net
砂利たっぷりで、北道路のせいか、
3回めの初夏だが雑草問題ないな。
カーポート最初道路に砂利出たが、車重でこ慣れてくると出ないよ。ユックリ発進。

394:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 12:43:41.41 .net
ドライテックはあくまで水勾配とれないとき用の商品
値段は大して変わらない業者も稀にいるけど大概はドライテックのが高いよ

395:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 12:50:44.08 .net
砂利は雑草対策としては微妙
9割程度減らせるけど、結局は定期的に抜かないとダメだよ
除草剤も併用するといい

396:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 12:58:01.69 .net
>>392
生えてくるけどあまり根がはらんようだ。スっと抜ける

397:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 12:59:22.06 .net
砂利で雑草対策は無理
実際に雑草を抑えてくれてるのはその下の防草シート、年数たてばシートが劣化して破れて普通に草生えてくるよ
もしくは砂利部分に飛んできた砂と草の種でシートが破れる前から普通に草生えることもある
安いメリットの反面デメリットもあることを理解して選んでね

398:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 13:11:15.36 .net
砂利キチ発狂しそう

399:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 13:23:15.36 .net
>>394
シートやらんでもいいな、日当たりかな

400:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 13:25:03.96 .net
>>394
4年以上かかるのかな?

401:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 13:25:18.89 .net
今から種類光ビルド聞いてくるが聞いたほうがいいことってあるかな?
とりあえず気密断熱あたりを中心に聞こうと思ってる

402:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 13:26:34.22 .net
シートなしとか自殺願望でもあるのか?
安物シートもはやめておけ

403:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 13:32:42.34 .net
ザバーン350貼ってその上に人工芝貼った
平場には生えないけど境界部分には生える
土間コンがいいよ

404:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 13:32:56.39 .net
>>398
気密シート、コンセント、スリーブ等できるのか(必要ないというだろうが)その費用
ダイライト費用
構造計算等級3費用(このスレ的には)
じゅんたいか費用
聞いといたら。
あと後日大工さんのいる現場見せてもらったら。

405:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 13:39:20.71 .net
>>398
坪単価の標準にどこまで入っているのか、よくあるのがエアコン、照明、カーテンは標準外
設備のグレード、洗面台が一番小さくて安いのが標準なら結局オプションで大きくするかもしれない、窓はAPW330相当の樹脂サッシか
外壁、屋根材の標準仕様とグレードアップ費用

406:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 13:51:33.18 .net
いい加減坪単価を規格化してほしい

407:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 14:01:37.58 .net
規格作っても、なんたら工事とか作ってそこに計上してくるいたちごっこになるだろうしなあ

408:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 14:24:28.18 .net
ダイライトいいよなぁ

409:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 14:36:09.63 .net
太陽光つけとけ
マジで東日本大震災で一カ月電気来なかった体験から言えば、トントンなるならつけとけ!
都市ガスも同じくらい来なかった。
蓄電池もあるに越したことないが、
最悪はポータブルのでもありゃなんとかなる
コンロでメシたいたり、水風呂や洗濯機使えないの経験したいなら別だが…

410:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 14:41:49.90 .net
>>401
ダイライトは1900円に外壁の平米
光セラは1500円に外壁の平米
で一番安いプランからできるって

411:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 15:11:08.65 .net
>>406
結局、そこしかメリットないんだよな
まあ悪い動機とまではお願い言わんけどさ

412:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 15:20:53.68 .net
寒い月の電気代が月3万円超えてきてる現状からすると、太陽光やっときゃよかったなと思う
電気自動車も買ったし

413:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 15:49:53.77 .net
アンチ太陽光の人は今日も家にいなくてお出かけかw
真夏は朝から晩まで子供含めてずーっと家に誰もいないんだよなw
>>409
冬場も太陽光で賄うつもりなら10kwぐらいつけとかないときついかも
春~秋はガンガン発電するけど冬場は太陽が照る時間短いから足りなくなる
屋根のメンテナンスするタイミングで設置するのが良いかもな

414:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 16:17:01.09 .net
太陽光信者も自演くさいししつこいね
どっちもどっちじゃないか

415:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 16:38:40.52 .net
>>409
積雪とかどうなの?

416:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 17:19:55.48 .net
>>410
太陽光の利点はもう分かったから対立煽り始めようとするのやめてくれない?

417:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 17:32:40.29 .net
ローコストでアイ工務店が一番設備良くない?

418:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 17:34:21.98 .net
無垢キチ=太陽光キチ

419:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 17:43:5


420:2.80 ID:???.net



421:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 17:44:55.39 .net
>>409
ローコストスレだからコムスだな。
テスラやリーフならぶっ飛ばすぞ

422:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 17:49:18.06 .net
秀光聞いてきた
思ったよりも良かった
流石に樹脂サッシではなかった
あとパッケージの上位モデルは光セラとか瓦屋根が標準だったし耐震も3だったよ
下位モデルもオプションで上のグレードのものが使えるようで、必要なものだけ付け足していく感じみたいだ
上位モデルでも十分に安い感じだ
あとXシリーズは設備とかも良いものだったわ

423:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 17:50:17.53 .net
秀光がローコスト最後の砦だと思ってたわ

424:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 17:56:24.26 .net
>>418
最終的に坪単価いくらくらいになりそうな感じ?

425:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 18:01:13.46 e+SwNF8w.net
>>414
アイ工務店悪くもないけど、言う程良くもないな
設備って何を指してるかわからんけど、水回りは標準はアレスタ(AS)、アライズと標準レベル
壁はfu-geで良い方だが、良いの入れてますって謳ってるローコストは他にもある

426:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 18:03:58.61 .net
>>420
建坪に対する価格表はもらった
ベースの安いプランは30坪で40万で建築工事とか仮説費用とか税金とか地盤調査とかは含んでる感じ、屋根は瓦、外壁は親水コートで吹き付け断熱、耐震は1
外構は抜き
建坪増えると単価はもっと安くなる

427:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 18:09:36.72 fKIr6m1n.net
トヨタウッドユーホーム検討してるんですがいかんせん地域限られるからかあまりレビューなどなくて…
同一クラスの従来と比べてツーバイか従来かで比較したいのですが

428:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 18:12:18.23 .net
新しい住宅街は騒ぐクソガキがいる可能性が極めて高いので子無しなら避けた方がいいかな

429:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 18:17:36.65 URWhF/TP.net
昼間にエコキュート焚くには何kw 載せればいいのでしょうか?
これからは自家消費が一番利益がいいらしいので

430:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 18:19:05.36 .net
>>425
専用スレへどうぞ

431:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 18:21:08.74 .net
年4万づつ微々たる利益を積み上げもパワコン交換でざっくり持っていかれるな

432:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 18:31:43.25 .net
アイ工務店はミドルよりだろ
桧家、ヤマダホームズ、積水ハウスノイエ、トヨタLQ、住友不動産あたりと互角

433:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 18:34:09.22 .net
>>422
なかなか安いな、俺ならそこから耐震3、樹脂窓、光セラ、設備グレードアップを入れたり入れなかったりして坪50万くらいに納めるように調整する

434:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 18:50:48.03 .net
>>429
そう考えてる
準防火地域でもう少しお金がかかるみたいだがそんな感じで収めれば30坪で総額2000万が見えてくると思ってる

435:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 18:51:34.93 .net
全部込みの坪単価と思いきや・・・というローコストばかりのなか、秀光は好ましい

436:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 19:01:47.63 .net
問題は施工品質だな
動画のおっさんみたいに難癖つけまくったら工期確保できなくなるんだろうね

437:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 19:05:38.18 .net
>>431
それは思った
担当者が良かったのか外壁とか断熱とか換気システムとかの話をすごくちゃんとしてくれた
たまに行ったときはうちは安いでしょ的な話しかほとんどなかったわ 
>>432
それはあるがどこも同じかなと思ったわ
現場は見に行ってもらってもいいとは言われたわ

438:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 19:28:13.97 .net
施工の第三者立ち合いとかも認めてくれるんかな?

439:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 19:28:57.12 .net
>>433
打ち合わせは何回までとかは言われなかった?
水回りとかいろいろメーカー見てまわる方がいいよ

440:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 19:41:32.34 .net
>>435
言われなかったよ
水回りは直接メーカーのショールームに行って選んでもらうって言ったわ

441:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 19:51:45.91 .net
>>436
今コロナで来場制限してるから早めにおさえとかないと打ち合わせ進まないから気をつけてな

442:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 19:57:22.86 .net
>>428
アキュラホームはローコストですかね…(震え)

443:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 20:20:38.56 .net
>>437
ありがとう
今日行った感じたと忙しそうな感じでは無かったわ
お昼なら何時でも対応できるって言われた
室内の床とかの建材はDAIKENとLIXILともう一つから選べるって言ってた
個人的にはDAIKENのところが良さそうだったわ

444:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 20:24:49.95 .net
>>439
もう一つはノダでしょ、タカラは人気なのかショールームの予約が詰まってる、LIXILは楽勝です

445:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 20:27:13.59 .net
>>440
そうだった
ノダは正直オススメしないって言われた
安っぽいって
タカラを選んでも追加費用ないって言ってたわ
タカラにするのをおすすめと言われた

446:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 20:37:48.24 .net
>>429
見返してみたら30坪で37万くらいだったわ
もっと安かった

447:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 20:44:46.75 .net
>>442
マジかよ
安すぎて不安になるレベルなんだが

448:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 20:44:49.28 .net
やるのう秀光

449:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 20:46:02.74 .net
秀光で断熱G2で気密測定して耐震3とか条件出したら坪いくらぐらいになるんだろうな
オプション全部載せの坪単価気になるわw

450:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 20:51:16.60 .net
>>445
気密のやつはないが
K2ドアで屋根の吹付け220mmと床断熱材をウェノバボード、壁は吹付け90mm
構造計算込みで耐震3長期優良
床暖とエアコンもついて
30坪で坪単価47万くらいという仕様書もらった
水回りとかの設備も全部ハイグレード
もちろん光セラで第一種換気もついてる
なかなか良いと思ったが安いがうちだと予算オーバーだからローグレードから積み上げ式で考えようかなとか思ってる

451:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 20:51:49.38 .net
元々ローコストだったところもちょっと名が売れると値打ちこいていっぱしの金取るようになるところ
英光に限ってはそういうことのないように願いたい

452:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 21:00:49.28 .net
オレは第三種が標準のULにオプションでダンパーで今のところ全て込みで坪50万円、水回りはハイクオリティ、準防火地域なんで少し高いし近隣対策費とか狭いしクレーン車を小さいのにしたりとかお金掛かりますねえ

453:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 21:02:39.40 .net
秀光は天井高2500だし仕様いいよね
ナゼ出きるか不·思·議

454:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 21:03:32.07 .net
>>448
それでもまだ安いよな
換気ってやっぱり1種がいいのかな?
3種だとなにか問題あるのかな
難しいよな

455:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 21:04:35.85 .net
秀光全国展開してないからなぁ

456:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 21:05:50.80 .net
これからは一種の方がいいよ
快適さが違う。
エアコンガンガンでも気にならないなら三種でいいけど。

457:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 21:06:59.51 .net
>>452
熱交換しなくても快適なの?

458:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 21:07:49.75 .net
>>452
やっぱり1種か
そこはこだわると伝えておくわ
耐震3もこだわるって言っておいた
長期優良住宅はどちらでもいいと言っておいた

459:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 21:11:43.10 .net
秀光を検討して気になったのが営業は4者会談の後は一切窓口にならないようです。
言ったことは図面に反映されているのを確認しないかぎり、着工の合意印を押しちゃだめだよ。

460:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 21:12:29.30 .net
秀光はさっきの坪単価で地盤調査費とか水道の内外の給排水の工事費とかも含めてるって言ってた
流石に地盤改良工事は別途みたいだが

461:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 21:14:22.79 .net
一種はローコストならパナかMAXかな
MAXは一条のロスガードとかも作ってる

462:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 21:30:20.54 .net
一条はパナに変わった
秀光はほんと頑張ってるよね凄いわ

463:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 21:39:40.91 .net
>>458
社長の顔立ちと髪型が胡散臭いがな(笑)

464:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 21:47:15.65 .net
ザタマから秀光のながれか

465:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 21:54:16.93 .net
>>459
今見たら3年前より洗練されてた、あれでも(笑)

466:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 22:23:50.32 .net
年末にザタマで契約してここ見ながら紆余曲折を経てようやく引き渡しだわ
お前ら乙、文を弁えたいい家建てられるよう高みから見守っておくわ

467:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 22:26:39.99 .net
去年までの家建てがベストだったか
今がドン底か、はたまた値段下がるか

468:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 22:41:44.22 .net
ローコストなら土地をどう買うかも重要だよな
あまり議論になってない感じはするが・・・
SUUMOで検索してもあまり良い土地は見つからない

469:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 22:42:15.79 .net
照明+設置工事費って本体価格に入ってるもんだと思ってた
普通別途?

470:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 22:44:16.77 .net
>>464
SUUMOとかに載ってるのは基本売れ残りだから。。
不動産屋に直接行った方いいよ

471:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 22:47:02.39 .net
屋外給排水工事別途とか意味分からん
浄化槽や給水取出し別途なら理解できるが

472:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 22:50:20.09 .net
土地の話題が出てないのはどういうことなんだろう
お前ら土地持ちのボンボンなんじゃないか

473:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 23:06:20.72 .net
だって土地にローコストもクソもないじゃん
スレチだろ

474:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 23:12:21.36 .net
土地キチ来訪

475:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 23:14:50.76 .net
旗竿地を安く買うのはありだな

476:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 23:15:41.21 .net
どう買うも何も地域地域で値段の差がありすぎるから語ることなんかないだろ
場所を妥協するか、値段を妥協するかしかない

477:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 23:25:54.86 .net
>>471
出来るなら旗竿地は避けた方がいいぞ
手放したくても手放すことすら出来なくなる可能性がある

478:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 23:27:51.73 .net
間口広い旗竿地ならワンチャンあり
そんなに安くないが

479:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 23:31:02.13 .net
土地の話なんてどうせこういうペラッペラな話しか出ないんだからしなくていいんだって

480:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 23:38:51.08 .net
ローコスト的な土地の話なら、地盤改良費とかになるんでない

481:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 23:46:44.23 .net
ローコストってこういうHMじゃないの
このスレで出てる仕様は贅沢過ぎる気がするな
URLリンク(www.miraclehome.jp)

482:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/23 23:55:29.73 .net
安い土地は売りにくいので
立地条件をケチるのは一番愚策
条件が良ければ地価が下落に転じても値下がりしにくい

483:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 00:17:35.28 .net
家に資産価値求めてないので…

484:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 00:41:53.14 .net
資産価値はいらないけどマイナス資産になるレベルの土地はもっといらない
とは言っても地方の土地でも普通に選べばそんなことにはならないけどね

485:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 00:45:12.17 .net
>>465
うちは配線は本体価格に入ってたけど照明代は別だったな
ただ施主支給可能なので逆にありがたい

486:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 01:01:28.58 .net
旗竿地は建替時に困るから次よっぽど安くないと売れない
ことわざ通り最終的な銭を失うだけ

487:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 01:33:38.78 .net
秀光は不祥事の印象がでかいわ
怖くて使えん

488:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 02:47:42.70 6e715Lj5.net
北東北住みの方居ますか?
蓄熱暖房機ってあった方がよい?

489:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 04:37:43.00 Tl5NDxnW.net
ヤバい
予算が足りないから設備の殆どを完成後に自分で付けることになった
トホホ
まあ更新時に楽になるけど

490:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 06:54:50.84 Tl5NDxnW.net
3/10 - 4/10の電気料金がきた
15000円
オール電化無し、エアコンは夜だけ
灯油代:15000円
ガス代:500円
築25年だから、燃費が悪すぎるわ
今計画している家は、燃費を1/3にしたい

491:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 07:08:06.36 .net
高すぎるな。寒い地域なのか。
うち福岡で先月はオール電化で電気代8000円とかだったわ。

492:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 07:21:31.26 .net
>>486
ガス代500円てなんだよ
風呂は灯油で炊いてんのか?

493:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 07:26:14.68 .net
>>485
何ヵ月も前からホームセンターで洗面台買って付けるとか言ってなかった?

494:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 08:58:10.18 .net
>>481
うちも施主支給可だけど設置代は別に取られた
まぁしょうがないか

495:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 09:34:04.03 .net
秀光はウッドショックの影響はなかったのかな?
坪単価上がるとか工事できないとか
契約後の最終の坪単価がどうなるかは気になるわ

496:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 09:41:42.63 .net
>>491
コスト削減のためにもともと大量に仕入れているから今のところはないって言ってたよ
契約後はちょっとまだわからないが

497:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 09:47:13.39 .net
ヒデミツって入力したほうが早いね

498:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 10:10:15.02 .net
秀光全国展開しないかな

499:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 10:47:50.19 SplPHxOE.net
秀光で最近建てた者だが今月までしか上棟出来なくて来月からはウッドショックで物がないと言ってたけどな
現場監督と営業に聞いた
値上げというか仕入れ値が上がった分あとで請求するって言ってたけど
大工や他の業者が大変になると言ってた
もちろん地域差はあると思うけど
あと秀光はこちらから指摘しないと何もしないし連絡も来ない
なにかして欲しいやらなんやらあればこちらから言えばしてくれる
間取りやら他の提案も期待するな
大工の質も差があるしいい大工や業者ならいいと思う
検査してるから金物忘れたとか色々あっても検査できずいて直してる
全数検査してるかは不明
大工のミスやら間違いは色々あったけど指摘したら全て直してくれた
コミコミと言っても安全対策費や地域対策費やら色々増えることはあるから窓も照明も最低限しか付かないので追加するならお金がいる
トータルではもちろん他社より安いけどそんな安い坪単価では無理だと思う

500:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 10:52:37.18 .net
秀光施工は評判悪いけどな

501:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 10:53:17.48 .net
結局本体価格から600~700は必要だな

502:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 10:54:17.35 SplPHxOE.net
それから秀光の現場監督は完全週休2日制で土日祝休みだから
地鎮祭や上棟や引渡しや他の立ち会いも平日しか無理だぞ
土曜にしたら怒られると言ってたし
秀光も徐々に値上げしてて一昨年から100万以上値上げしてるぞ
昨年の年末年始のキャンペーンだとエアコン4台無料やいろいろキャンペーンあったのにもうキャンペーンも安いのしか無いし
建てるなら早くしないと値上げされるだけだ

503:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 11:13:06.76 .net
ダイライトどうのこうのの文春の記事がでて、反省して社外検査十数回を増やしたということらしい。
安心といえばそうだが、根本は施工者、と監理者の問題。
工期がないとか、手間が安いとか、物件持ちすぎとか、根本を改善すべきなのだが。社外検査を増やした(笑)
異常に安い客出し(坪単価+オプション)に対して発注原価はどうなっているか不思議。
無理はしてるだろうから工務店と同じように保証協会の瑕疵担保保証は確認したほうがいいね。

504:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 11:28:33.94 .net
>>495
まぁそうだわなw
安い=誰かが無理してるだけだから施主側がその分いろいろやらなきゃいかんのは間違いない
安さで釣ってるだけで地盤改良やらいろいろな載せ方して最終坪単価10万ぐらい上がると思う

505:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 11:28:45.44 .net
今度は何キチかな?

506:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 11:32:01.95 .net
昼ファミキチにしよ

507:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 11:32:53.64 .net
やっぱケンキチでしょ

508:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 11:54:15.38 .net
大手HMだと独自仕様でメンテ費用をずっと搾取されるようなコメントを見かけたけど
もしそうならローコストがいい気がする

509:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 11:55:59.18 .net
>>504
それはローコストでも変わらないでしょ

510:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 11:59:35.34 .net
>>500
それで安くなるなら頑張れる気はする
高い買い物だから自分でできるところは自分でしたいと思った

511:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 12:14:45.14 .net
大手も保証切れていいならローコストと変わらないよ。
まあローコスト瓦フュージェにしときゃメンテ費用かなり削減できるから大手よりは格安になるが。

512:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 12:24:38.90 .net
このスレは何曜日でも何時でも活発でいいね

513:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 12:27:16.97 .net
それだけ見てる人が多いんでしょ
せやまが「30坪2000万」って言わなくなって
「稼げ」とか斜め上の話しだしたしがっかりしてる人めちゃくちゃいそう

514:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 12:28:16.57 .net
>>507
根本的にはメンテフリーがいいわけだがメンテが必要でも頻度は少ない方がいい
そのあたりまで考える検討がどんどん複雑化するわけだ

515:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 12:28:42.15 .net
ローコストは30坪で総額2000万以下だ

516:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 12:31:45.55 .net
メンテ費安いのは屋根ガルバか瓦
ゴムアスルーフィング
外壁フュージェでプラチナシール
↑これなら20年はなにもなしでいけるだろ?
地震とかで外壁にダメージがなければだけど

517:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 12:38:24.92 .net
30坪2000万って坪単価だとミドルコストだぞ。アイ工務店、桧家、ヤマダホームズ、積水ハウスノイエまでいける。
せやまの考え全部いれたらローコストじゃない。
ある程度参考にして必要なもの入れて安い家つくるのがベスト。30坪1500万が理想。

518:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 12:39:24.17 .net
改質アスファルトルーフィングにしといた方がよいよ。それに瓦なら35年~40年くらいはいける。

519:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 12:40:32.91 .net
フュージェは不安要素、不確定要素はあるもののハマれば導入費用安いしコスパは良いよな。

520:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 12:43:12.67 .net
外壁ガルバ屋根ガルバが最強

521:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 12:45:05.54 .net
totoのネオレストah1を入れようとしてて、スティックリモコンだけこっちでネットで買おうとしてるんだけどtca334で合ってる?

522:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 12:46:17.04 .net
>>511
総額見積り2000以内でおさまってるのパパまるハウスだけなんだが。

523:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 12:51:12.48 .net
外壁ガルバはクソ高いよ~

524:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 12:51:19.26 .net
>>517
合ってるっぽい
自己解決したスマソ

525:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 12:52:06.70 .net
総額2000万って本体価格1400万までだからかなり妥協が必要だな

526:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 12:52:19.26 .net
>>518
税込で?
それ無理だろ

527:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 12:54:05.57 .net
>>513
支払い総額の話でしょ。ノイエ、ヤマダなんかは総額では無理じゃね

528:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 13:03:24.20 .net
>>513
殆どんとこ無理だぞw本体だけなら規格入れたら殆どのメーカーいけちゃうってオチ

529:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 13:05:26.61 .net
秀光はいけるんじゃないの

530:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 13:07:12.30 .net
>>521
確かに割り切りは大事なんだろうな

531:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 13:07:21.38 .net
瓦キチ、無垢キチ、ソーラーキチ
全部同じやつ?

532:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 13:12:05.87 .net
そんなすっぱり割り切れるなら建売買った方がいんじゃね
ゆーて注文住宅とか言ってもローコストは建売仕様からどこ変えますかって感じなんだし

533:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 13:27:39.11 .net
土地別で予算2千万円なら15坪の平屋いける?
いけるならどこで買うのがいいかね

534:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 13:33:44.43 .net
外壁ガルバは色あせ我慢出来るなら実質生涯ノーメンテ

535:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 13:37:05.68 .net
建て売りはマンションと同じ、価格、立地、広さだけ。つまらんよ。
土地から買う、建物を作る、すんでからも、全てがおもろい。100倍たのしいわ。
同じ金かけるなら楽しむよ。
それに高いともかぎらんし、うちは廻りの建て売りよりはるかに安い。バルコニーもないローコスト住宅の砂利キチだが(笑)

536:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 13:38:24.87 .net
>>529
楽勝だろう秀光なら確実

537:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 13:40:13.41 .net
>>530
外壁ガルバは高いし、へこむ、もっても30年くらいでしょ

538:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 13:40:58.87 .net
本体1400万は無理だろ
つーか坪50万でもウッドショックできついのに
このスレの人夢見すぎ

539:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 13:46:42.19 .net
>>532
秀光ビルドってとこでいいのかな
クオリティはどんな感じ?

540:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 13:47:54.97 .net
>>535
ちょっと前にお店いってきた人の書き込みあります

541:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 13:48:26.77 .net
>>534
同じシリーズが200万も値上げされてたからなぁ

542:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 13:49:16.42 .net
>>529
20でもいける

543:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 13:49:54.67 .net
ガルバは海近く、交通量多いとこはダメだな

544:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 13:51:55.06 .net
>>538
コンパクトな方が楽だからなあ
5坪分は別のところに金をかけようかな

545:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 13:58:18.10 .net
ガルバは小波とかだと安いぞ

546:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 14:04:15.40 .net
サイディングは結構ランク分かれるけどガルバはどうなの?
サイディングなら樹脂サイディングが良さそうだが。

547:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 14:04:52.73 .net
建売も注文もしてるとこに相談したらいいじゃないかな
建売が予算オーバーだったから、坪削ってこの予算でいけますかと聞いたら行けたぞ

548:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 14:14:08.49 .net
セミオーダーの売建は安くていいぞ。
結構広くできて、仕様も変えたが割と安かった。

549:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 14:14:41.77 .net
売建はつなぎ融資必要なことくらいしかデメリットなかった。

550:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 14:19:26.76 .net
ガルバって10年以上前に、トタンだぞトタンww
いくらローコストでも限度があるわwww
って言われてたのになあ

551:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 14:33:17.46 .net
屋根だと雨音うるさいというが
実際住んでる人どうなん?

552:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 14:38:27.07 .net
子供の頃 家のトタンのペンキ塗り直したな、
暑くて、広くて、泣きそうになった。

553:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 14:38:49.62 .net
屋根は無難に切妻一択だと思うけどな

554:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 14:54:15.56 .net
寄棟なら壁が汚れにくい

555:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 15:02:46.30 .net
小屋裏収納とりやすいのはどれ?

556:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 15:19:02.54 .net
水回り設備はこだわらず、値段一択ですか?
標準で選べるメーカーが多く決められない…

557:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 15:29:37.35 .net
水回りは奥さんの意見が強すぎてローコストに出来ないです
見た目一択です

558:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 15:31:51.95 .net
今住んでるところがタカラでホーローに満足してるから
新居もタカラにする予定

559:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 15:36:51.18 .net
見た目的にタカラとクリナップいいよな
壁付けにするか対面にするかアイランドにするかで揉めてるわ
老後に使いやすいのは壁付けかな

560:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 15:38:36.12 .net
嫁さんのキッチン希望がIHグリルレス、深型食洗機だけなんでローコストでいけそう
ただ、IHグルリレスって装着できないのあるのね

561:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 16:18:41.28 .net
女は人の金だと思ってキッチン贅沢しすぎ
賃貸クオリティーでも問題なくやってこれたのに

562:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 16:31:51.50 .net
少しでも家事の比重が嫁さんのほうが多いなら、その不満は飲み込んどけ

563:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 16:32:16.59 .net
>>547
断熱材厚ければさほど気にならないと思われる

564:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 16:34:16.76 .net
キッチンリシェルかっこいい

565:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 16:34:36.34 .net
ガルバに吹き付けは地雷

566:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 16:38:11.89 .net
水周りは嫁さんの要望が一番
削ると一生言われる

567:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 16:41:09.28 .net
屋根ガルバで吹き付けだけど雨音気にならないよ

568:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 16:41:48.62 .net
誰が稼いできたと思ってんだとか言ってそう

569:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 16:47:23.86 .net
水回りは嫁に選ばせるのがベスト
うちはタカラのオフェリアだわ(工務店の標準)
タカラならグランディアじゃないと意味ないとか煽るアホがいたけどw

570:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 16:57:08.45 .net
リクシルのシエラで十分という嫁で良かった

571:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 16:58:45.02 .net
グランディアじゃないと家事楽シンクにできないとか言われたから渋々グランディアになったわ
そこだけが不満

572:(仮称)名無し邸新築工事
2021/05/24(月


573:) 17:05:09.41 ID:???.net



574:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:06:27.40 STWSHGqg.net
普段使う人間が選べばいいよ
使わないくせにあーだこーだ言う方が不毛

575:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:09:13.29 .net
やっぱグランディアよ
オフェリアは見栄えだけ

576:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:12:59.21 .net
やっぱりアホがでてきたw
断熱気密耐震3と風呂の広さ(1620)にこだわったからキッチンは標準でいいんだよ

577:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:13:32.19 .net
家事楽シンクにしようとしたらステンレスがいいと言われたわw

578:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:13:41.23 .net
飯炊き女のくせに贅沢言うなって言ってやれ

579:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:15:25.94 .net
身長176なんだけどIHの換気扇ってゴスゴス当たるくらい低いよね
身長170とかでもキツいんじゃなかろうか
高くすると換気効率落ちるし
結局標準の低いままにしたわ

580:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:16:55.68 .net
金出してくれるならキッチン文句言わないよ
出さないなら文句言われてもしょうがない

581:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:18:20.79 .net
夫婦の時点で共有財産だからどっちが出すとか無いから
ジジイか

582:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:20:05.08 .net
>>576
ローンの名義の話だろ?
共有ならローンも共有しないとな

583:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:24:25.96 .net
よくあるパターン
ローンや生活費は全部旦那
嫁は将来のために全額貯金

584:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:25:37.83 .net
夫婦なら共有財産だろ
どっちの名義でも婚姻期間中に夫婦が築いた財産
収入に差があろうと専業主婦だろうと共有財産
住宅ローンも共有財産として財産分与の対象
江戸時代から来たのかってレベル

585:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:28:20.30 .net
ローコスト住宅しか建てられない甲斐性のやつが5ちゃんでグチグチ言ってる旦那を持つ奥さんに同情する

586:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:30:53.89 .net
1円も金出してないけど共有財産よ!(きりっ)
って言ってるの?
なんだよお荷物女じゃん

587:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:31:40.81 .net
じゃあ別れろよ

588:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:31:42.41 .net
これ18坪で950万円
コミコミだから後は土地代で良いんだよな
あと玄関のところだけ白くでっぱってるのいらないんだけど
なんでわざわざ複雑な構造にするのさ
URLリンク(shuko-build.com)

589:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:33:36.17 .net
まじで俺が稼いでるから俺の金!みたいなやついるんだな
周りで見たことないから絶滅したのかと思ってた

590:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:34:06.38 .net
離婚のときみたいな話が普段に通用するかよアホか
世の中ローン払ってるのはほとんど旦那じゃん

591:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:35:49.43 .net
>>585
それは法律上夫婦ふたりで稼いだお金と見做すのよ
分かりまちゅか~ボク?

592:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:37:36.05 .net
相応の金銭的負担してればあれこれ要望言えばいいけど金出さないのに口出すとかやばいぞ
金出さない姑が新築のあれこれ口出ししてきたらどうすんのって話じゃん?
口出すなら金も出すのが大人じゃないのか?

593:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:37:44.24 .net
>>583
外構
火災保険
ローン手数料
登記
不動産取得税
あたりかかると思うよ

594:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:39:06.56 .net
新築ただのりのお荷物女がしゃべってるぅ>>586

595:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:39:45.63 .net
>>588
そうか外構忘れてた笑
サンクス

596:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:40:22.84 .net
借金の重荷はどう考えても男だろ

597:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:40:24.38 .net
>>587
だから夫婦である以上お前が稼いだ金は法律上夫婦のものであり、妻のものでもあるんだよ
嫌なら離婚するか法律を変えてこい

598:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:40:56.33 .net
女認定されてて草

599:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:43:10.22 .net
>>593
え?お前男なのに金出してないの?
やべえやつ踏んじまったな

600:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:43:36.81 .net
>>594
日本語でおk

601:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:43:38.59 .net
35年借金背負わされてる重さが分からないやついるな

602:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:48:58.02 .net
すまんローコストの住宅ローンにそんな重さ感じてない

603:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/24 17:50:29.39 .net
1円もお金出さないけど私の好きなものにするのは当たり前
だって夫婦の共有財産よ(きりっ)
って言えるのってどう考えてもローン背負ってる側の意見じゃないよな
背負ってる側からしたら気分良く家事してくれるならそれでいいし
共有財産がどうのとか頭にないわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch