ローコスト住宅31at BUILD
ローコスト住宅31 - 暇つぶし2ch175:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 14:05:54.01 .net
一軒目は売却?建て直し?
二軒目平屋?

176:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 14:46:17.69 .net
シミュレーターでやったら妻と合わせてMAXの50万貰えるわ
収入低いからか

177:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 15:19:36.62 .net
うちも住まい給付金10万
なんか事前に期待したのとだいぶ違った

178:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 15:25:34.87 .net
前年にふるさと納税やってればすまい給付金は増えるはず

179:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 17:35:40.81 .net
>>178
いくら増えるの?

180:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 17:36:44.86 .net
吹付け断熱じゃなくて
ウレタンボードで家を建てたいと思ってるんだがやっぱり高いな
グラスウールはずり落ちたら怖いから
やっぱり吹付け断熱が無難かな?

181:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 18:05:12.27 .net
>>180
ネオマフォームつかってるアイフルホームくらいかねー
昨日アイシネンについて少し愚痴ったけど、厚さ不足でGW明けに補修の予定
結局何の断熱でも施工する人次第

182:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 18:08:52.15 .net
>>181
ローコストだとアイフルホームしかないよな
ウレタンボードは性能と耐久性も申し分ない気がしてるがやっぱり100~200万近くコストが上がる感じだよな

183:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 18:48:23.01 .net
>>181
厚さ不足?何mmの契約してたの??

184:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 18:48:26.23 .net
>>179
住民税決定通知書が来たらわかる

185:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 19:06:51.84 .net
>>183
105mmじゃないとだけ
105mmにして削る施工にしないからだよとか、それじゃ断熱取れないとか、マウント取りたいだけの人が現れるから書かない
壁一杯じゃない方が難しいのは分かるけど、仕様より20mm以上も薄い箇所があるとは思わなんだ
グラスウールでも、アクアフォームでも、アイシネンでも施工する人ガチャなんだなと

186:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 19:13:23.70 .net
吹き付けは見えない奥側も下手がやると隙間だらけと言われてるよな
雑な施工だと奥も雑かもな

187:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 19:21:36.04 .net
その点ボードタイプだとプレカットされたのをはめ込むだけだからええな
アイフルホームにしときゃ良かったかなー
一応補修してくれるから良いんだけどさ

188:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 19:46:07.34 .net
>>185
誰もマウントなんかとらんだろ
うちの依頼先はアイシネン70mm壁床屋根が標準でZEH仕様でオーダーしたら
壁床90mm屋根100mmで長期優良住宅の申請書類には書いてある
実際は1回のプッシュで50~70mmの厚さになるんだろうし
現場で細かな調整ができない仕組みなんだと思うわ
ZEHの場合は2回吹いて壁は柱の厚さまで削るけど床と屋根はそのまま
うちも細かく見れば厚さの凹凸は多少あると思う

189:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 20:13:48.88 .net
流れぶった切って申し訳ないけどサイディングのことで質問
18~15ミリまで標準使用で金額変わらないて言われたけどアフターメンテナンスのことを考えると16か15のほうが良いのかな?

190:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 20:27:39.14 .net
>>189
屋根も外壁も、耐震性においては軽いほうがいい
なので15mmがベスト

191:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 20:28:56.50 .net
グラスウールずり落ちまだ言ってる人いるんだな

192:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 20:46:53.00 .net
高性能グラスウール20Kならパンパンだからな。
昔のグラスウールなら隙間ありまくりだが。

193:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 21:07:21.36 .net
>>189
薄い奴は安い
厚い奴は高い
同じ値段なら18ミリ使うわ

194:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 21:09:08.38 .net
追加なしで18いけるとこ普通ないしな

195:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 21:33:27.90 .net
エコカラットつけてる人いる?
どこにつけてるかと、効果は実感できるか教えてほしい

196:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 21:39:55.83 .net
俺なら18ミリ選べるなら迷わずそれにするな

197:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 21:41:57.63 .net
エコカラットはテレビ裏
効果は実感ないw

198:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 21:43:23.37 .net
>>197
俺もテレビ裏と脱衣所につけようかなと考えてる
どんなのつけたの?

199:(仮称)名無し邸新築工事
21/04/30 23:06:35.19 .net
>>180
発泡スチロールはどう?

200:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 00:15:16.08 .net
>>170
年収800万位上だからもらえない

201:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 00:16:14.74 .net
>>194
効果は眉唾よ

202:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 05:50:08.15 .net
>>185
ローコストの仕事受ける底辺会社がまともな仕事するわけないだろ
見えない箇所の断熱欠損で結露
ウン千万の腐る家、お疲れ

203:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 07:42:51.50 .net
>>202
何切れてんの

204:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 07:45:05.09 .net
早起きしてどうでも良い事を書き込むおじさん
お疲れ

205:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 08:30:15.68 .net
まぁでも>>185はアイシネンの人呼んでやり直させるのか適当なウレタン吹いて終わりなのか知らないけど
アイシネン呼んでやり直しだったら間違いなく追加費用を工務店に請求してくるはずだし
大工仕事がずれる分工期ものびて余計コストかかるし「手抜き」が起きる下地はできてるとも言える

206:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 11:25:23.06 .net
すまい給付金そんな少ないのか
満額もらう気満々だったわ

207:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 11:29:12.83 .net
年収600で20万とかだわ
関東より東に家建てるの怖すぎるな
中国地方~九州北部が一番安心かな

208:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 11:37:20.04 .net
すまい給付金はもっと対象あげてほしいよ
一人で年収上げるよりも、共働きのが色々有利だね

209:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 12:45:47.65 .net
URLリンク(youtu.be)

210:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 12:57:39.70 .net
あのスミリンも壁は高性能GW10kg100mm袋詰め、天井のみ気密シート、アルミ複合サッシ
寒いとも聞かないし、結露は実験確認してるはずだし。
ローコストスレの人、神経質になりすぎだな、
在来ならスミリン程度で十分
吹き付けなんかお金かけすぎ
俺はツーバイだから気密シートもやったがな

211:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 13:04:12.82 .net
ローコストスレのすみりんの宣伝は草

212:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 13:04:39.67 .net
あと構造計算すべてやるなんて小さな家に
金かけすぎ等級3とれてればいいよ
おれはツーバイだからちょっと釘ピッチこまかくして壁倍率上げてもらっただけ、ただだった
ユーチューブ信じすぎ(笑)

213:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 13:05:34.29 .net
>>211
スミリンの仕様だけいただいたら
安いから

214:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 15:21:02.82 .net
オーデリックのショールームすごくよかった

215:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 16:09:32.04 .net
住友林業のビッグフレーム構法で大空間の大きな家でも作ったらw
狭い平凡な家では宝の持ち腐れかもしれないけど

216:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 16:36:53.69 .net
日本語でおk

217:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 17:09:17.95 .net
家買えない奴が煽りに来るだけのスレになったな

218:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 17:43:10.24 .net
>>175
1軒目は子供が住んでるよ。
2軒目は新たに小さな土地を買って、21坪のこぢんまりした平屋を建ててる。
床下エアコンにして、家中どこにいても寒くない家にしたい。

219:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 17:50:19.07 .net
>>207
調べたら500万で50万貰える

220:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 18:01:32.38 .net
黒い家が大流行

221:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 18:24:14.92 H21aE+T+.net
グラスウール充填断熱マイスターでもこのレベル
これで正しいと思ってるし指摘する現場監督も建築士もいないんだろうね
ローコストだとこのレベルのハズレが施工するかもな
URLリンク(youtu.be)
まともな工務店の施工
URLリンク(youtu.be)

222:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 18:36:17.27 .net
>>221
まあ外壁に筋違いがあると大変だし、手抜くよね
筋違い有りのGWはだめだな
俺はツーバイだから関係ないが

223:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 18:43:37.27 .net
明らか上の動画はおっかなびっくりやってんじゃん、手付きが違うよ

224:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 18:54:02.83 .net
やっぱりローコストは怖いわ

225:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 19:04:22.19 .net
おう!もう帰ってくるなよ!

226:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 19:08:16.39 .net
間違ったものと正しいものの比較したいならせめて条件揃えろよ
袋入りの正解の施工方法を見せろよ

227:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 19:11:27.07 .net
袋入りの時点で間違い

228:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 19:24:38.71 .net
筋交い部分がガラス繊維協会の動画のやり方と違う
断熱施工が心配ならツーバイがいいよ

229:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 19:33:42.00 .net
>>220
うちも黒い家にする予定

230:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 20:17:53.75 .net
24Hトイレ排気 窓サッシ吸気の人いる?
もうすぐ完成なんだけど各部屋のドアの下1センチほど空いて空気の通り道になってるけどあれ音とかダダ漏れだよね

231:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 20:29:00.18 .net
>>230
音姫様 かな
今の家は 大なり小なり、、

232:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 20:33:38.58 .net
>>227
だからスミリンすら袋入 気にしすぎ

233:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 20:40:16.43 .net
袋いりアクリア20K悪くないぞ

234:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 21:07:55.88 .net
筋交いレスならok

235:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 21:08:42.46 .net
>>220
うちはグレーでいく

236:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 21:19:50.07 .net
軒ゼロ
壁内結露
住宅工事中の雨漏れや部材濡れ
URLリンク(www.s-housing.jp)
腐る家の特徴だって
これから梅雨だから躯体濡れたらアウト
養生してても中途半端だと濡れるから気をつけろ

237:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 21:37:10.39 .net
そうなんだけどほとんどの雨漏りがバルコニーと屋根:外壁の関係だ 
平の部分から漏れることは皆無
総2 階 バルコニー無し 軒有り にしとけば、台風でも長雨でも絶対安心

238:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 22:14:50.73 .net
>>232
大手で袋入とか恥ずかしい。ローコストならともかく

239:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 22:29:41.33 .net
これが現実。
タマホームのC値3.4
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

240:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 22:33:20.02 .net
>>210
ローコスト在来で
高性能グラスウール20K100ミリ
そんで気密シートもやったよ
窓はオール樹脂のトリプル

241:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 22:35:23.84 .net
>>238
いいじゃんスミリンが実験し問題ないんだから
別にスミリンたてなきゃいいの
とにかく断熱にバカな費用払うことない

242:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 22:36:57.62 .net
>>240
それはよかったね、
あまり気にしない人はもっと安くなる

243:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 22:38:10.56 .net
やっぱほぼタマホーム仕様で吹きつけのレオが最強なんだな

244:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 22:40:00.73 .net
210だがスミリン建ててないし、断熱の仕様の話だからね。
自分ツーバイで仕事柄スミリンの現場は見てる

245:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 22:41:03.74 .net
住友林業の話題は他所で

246:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 22:41:31.17 .net
>>239
配管の隙間埋めたら2はいきそうだけど

247:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 22:41:56.25 .net
>>240
ローコスト住宅じゃない。何坪で坪いくら?

248:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 22:42:35.93 .net
これ見るとやっぱタマの4寸角は太いなー
羨ましい

249:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 22:43:21.18 .net
>>245
だからねスミリンの断熱の話
住友林業じゃたてられるわけないだろう

250:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 22:44:55.99 .net
日本語でおk

251:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 22:49:47.46 .net
C値測定って窓の隙間も埋めて測定するんだな
実際に住む環境と全然違うのに測定して意味あるの?

252:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 22:51:54.33 .net
>>250
これでいいですか
だからねスミリンの断熱の話です
住友林業では、ローコスト住宅民は建てることができるわけないだろう

253:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 22:58:24.82 .net
>>251
そーゆー測定方法で大丈夫

254:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 23:00:15.13 .net
>>253
会話が成立してないんだが…怖い…

255:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 23:02:06.24 .net
>>240
どこで建てたの

256:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 23:04:15.35 .net
>>254
あほだなぁ
実際に住む環境で測定した数値では計画換気に必要なC値の測定値とは違うんだよ
てかせめてググってから書き込めや低脳

257:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 23:11:52.42 .net
>>256
効きすぎだろwおちつけw

258:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 23:17:10.22 .net
>>252
日本語でおk

259:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 23:18:15.91 .net
>>258
いい加減にしてください

260:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 23:32:47.35 .net
>>251
埋めてる窓は計測機取付ける場所なのでテープで処理OK。他の窓はやってないはず。

261:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 23:33:49.65 .net
>>239
同じタマホームでもC値が0.5のところもあるし、施工業者によりばらつきが大きいんだろうな。
だから設計で決められる高断熱のUA値は謳い文句にするけど、高気密については知らないふりをするんだろうな。

262:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 23:41:39.72 .net
>>257
高校行ってる?
流石ローコストスレだな

263:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 23:42:26.91 .net
>>251
は?

264:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 23:44:46.76 .net
フローリングのアトムジェニックってどう?
シートフローリングでは良いほう?

265:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 23:52:29.55 .net
>>260
それなら理解できる
測定器付近に窓の隙間があるとショートサーキットしそうだもんな
まともに会話出来る人がいて安心した

266:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/01 23:59:14.75 .net
シックハウスなんて最近聞かないし
全館連続暖房しなかったら気密なんて関係ないけどな

267:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 07:09:49.58 .net
34坪 3ldk+1 オール電化なんだけど主幹ブレーカーみたら50Aだったけど大丈夫かな?

268:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 07:47:40.25 .net
オール電化の戸建てで50Aはブレーカー落ちまくりじゃね
最低60Aは欲しい
うちは100A

269:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 08:23:35.70 .net
定額プランの予定だからガスでも60A

270:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 09:08:39.98 .net
>>265
ぐぐれないアホ

271:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 09:15:16.22 .net
換気口埋めて検査しなかったらまずC値1切らないし、そもそもそーゆー検査方法に基づいて計測したデータで計画換気してんだよ
窓とかドアの隙間全部埋めてると思ってるのはアホ

272:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 09:22:44.56 .net
>>265
頭悪すぎだろ
気密測定はサッシの隙間とか以外の、計画に無い隙間を測定するもの

273:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 09:30:58.00 .net
これがローコストクオリティ
c値の意味すらわからないのにc値に拘りを持つ

274:265
21/05/02 09:35:35.28 .net
>>272
サッシの隙間は計画に無い隙間だろ。
測定機設置する窓以外の窓は目張りして無いはずだよ。
換気口に関しては全部目張りする。

275:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 09:41:57.47 .net
タマ標準の袋入りグラスウールで0.5出てるブロガーもいるのに
差が激しすぎる

276:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 09:44:25.07 .net
c値はクロスでとれるw
問題は湿気の気密と気流止め

277:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 10:10:44.07 .net
>>27
タマで0.5は計測違反してる可能性あり

278:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 10:30:37.60 .net
今は構造用合板に気密テープ貼って外で気密取ったり、他のインチキしたりと
数値だけ上げるごまかしが多いとYouTubeで工務店が言ってた

279:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 10:33:51.92 1164WLCT.net
木材が無いなら砂利と石灰と水で建てるしかないわ

280:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 11:03:19.92 .net
気密なんてキチンとした施工と気密シートでc値1切るんだからそれでいいのよ
それ以上は金かかる
気密シートして1切らないのは施工が悪い

281:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 11:15:16.16 .net
グラスウールマイスターの試験費用が1万円

282:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 11:26:14.76 .net
3.2インチフルアングルTFTディスプレイ付きポータブル赤外線カメラ
¥49,899

283:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 11:28:51.49 .net
C値0.0 美しい
URLリンク(youtu.be)

284:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 11:32:50.85 .net
c値なんて気にせず最新エアコンフル稼働でええやん
あほらしい

285:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 11:48:25.76 .net
ビニールハウスとか少しテープ貼ればC値0.5切れるから気密気密言ってる人にはオススメ

286:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 12:01:46.25 .net
エースの外観紹介いいね
ローコストでも外観ハイコストに見えるようにしたい。
フュージェは見た目いいんだけどね。

287:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 12:21:54.07 .net
c値求めれば良い物ではない。
費用対効果を見極めないと。

288:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 12:22:37.24 .net
エースが一条の家に住んでるんだからそれが答えだろ

289:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 12:39:56.19 .net
一条ダサいといってもローコストみたいなダサさではないんだよな

290:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 12:45:31.29 .net
>>289
ダサいものは高くても安くてもダサいんやで

291:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 12:46:29.09 .net
ダサいくらいしか貶める箇所無いからセキスイ住友ヘーベルあたりがダサいダサい言ってネガキャンしてそう

292:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 12:51:53.34 .net
>>291
ええ。。
床暖は無駄だし、家具や内装もださい
すべてフィリピン産なのに??

293:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 13:19:42.65 .net
セキスイ住友ヘーベルも金かけてオプションもりもりにしないと建売レベルのデザインだからな

294:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 13:33:52.28 .net
大手もランクさげたらサイディングだしな
まあセンスあればローコストでもわりといけるw

295:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 13:34:46.66 .net
タマのC値0.5は施主が施工中に細かい気密処理頼んでるだけ
配管穴も塞いでない状態で気密測定しようとする施主がアホなだけでしょ

296:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 14:07:46.88 .net
樹脂サッシはダサい

297:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 14:10:08.16 .net
樹脂嫌ならサーモスX一択だな
6地区ならサーモスXで充分だが

298:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 17:39:39.47 NaHSsgXp.net
ローコストの方がスミフより、良いと思います。

299:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 18:49:59.66 .net
>>292
ローコストスレにいる人が言っても虚しい

300:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 19:31:02.17 .net
今このスレにいるのは家を建てる予定もない(建てれない)のに煽りたいがために書き込みしてる連中がほとんど
だから貧乏煽りやローコスト煽りが横行してる、悲しいね

301:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 19:44:22.79 .net
土地契約してきたぞ
ただ、貧乏なのは自覚してるから煽りにはスルー

302:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 20:28:35.92 .net
>>301
おめでとうございます
今夜は乾杯ですね
家づくり頑張ってください

303:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 20:30:42.19 .net
>>301
おめでとう

304:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 20:32:23.50 .net
アルミとか辞めとけよ
熱通すし結露する
日本が樹脂に切り替わってないのは明らかに利権やぞ
見た目がー、耐久性がー、値段がーとか言ってる奴は業者に騙されてる
もう契約してしまった人はしゃーないけど

305:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 20:32:46.24 .net
>>301
おめでとう!ちなみに参考程度に聞きたいけど総予算のうちの何割くらいの値段にした?

306:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 20:45:35.20 .net
>>296
複合サッシはショボイ

307:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 21:04:42.83 .net
>>305
ありがとー
3.5割ぐらいですねー

308:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 21:29:24.38 .net
>>304
うちもAPW330にしたけど、複合サッシでもサーモスXという傑作があるからね
複合サッシなら何でもかんでもダメという方がよく知らないんだろうなって思う

309:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 21:33:08.46 .net
>>308
うちもAPW330にした
最後まで430と迷った

310:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 21:40:02.25 .net
あの、ここローコストスレなんで複合でもいいほうです。それ以上なら高気密スレへ

311:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 22:15:07.78 .net
440がよかったけど
330のトリプルにした

312:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 22:16:52.92 .net
そんなに値段変わらないから440にしとき

313:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 22:29:09.76 .net
俺も430にしようか悩んだけど結局330にしたわ
決め手は窓の重さ

314:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 23:10:07.72 .net
>>299
ローコストとださいのはまったく関係ないなぁ
一条の施主は考え方までださいね。。

315:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 23:37:42.89 .net
330派多いな、うちもそうだけど
6地域だとこのくらいしか手が出せん

316:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 23:57:05.16 .net
430高いからなー
諦めるしかなかったわ

317:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/02 23:58:21.40 .net
見た目がダサい、耐久性が低い、値段が高い

318:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 06:03:36.07 .net
コスパを取るならAPW330一択

319:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 06:37:37.61 .net
うちも6地域で窓は全部330にしたわ

320:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 06:41:49.58 .net
見た目、耐久性、軽さ一番バランスいいのはサーモスXだな。トリプルは高すぎるが。

321:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 07:00:35.38 .net
うちは6地域でサーモスXかAPW330が標準で選べるが9割がAPW選ぶっつってた

322:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 07:23:17.69 .net
330のトリプルがコスパ最強

323:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 07:37:08.52 .net
LIXIL縛りなければAPW330にしたかった

324:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 07:37:18.02 .net
うちは5地域でアルミ樹脂のエピソードだわ

325:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 07:53:24.58 .net
金出して樹脂にしておくべきだったね
もう間もなく樹脂サッシ当たり前になるのに

326:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 07:54:15.47 .net
LIXILの製品は勘弁
1つも採用しなかった

327:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 08:15:49.61 .net
>>325
どうしても外側はアルミが良かったんだわ
調べるとUNILUXってとこのアルミクラッドが良さそうだったけど
うちの工務店じゃ扱ってないし恐らく高額なのでまぁ無理だな、ということで
内側樹脂がボックス構造のエピソードにした。これ、いまは終売になってるけどね
まぁ満足してるよ

328:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 08:21:45.39 .net
エピソードじゃアカンのか?

329:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 08:27:07.71 .net
サーモスXは樹脂スペーサーなので許せる

330:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 08:33:35.23 .net
ローコストはYKKエピソードネオ 一択

331:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 08:37:30.76 .net
サーモスⅡ-HならまだマシサーモスLだときつい

332:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 08:41:10.64 .net
高高スレへご移動のほどお願いいたします

333:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 08:41:58.68 .net
換気框において、アルミ樹脂の一体感はさすがだけど、APW330の框は取ってつけた感ありありでクソダサい
第三種換気で壁に穴を空けたくない、換気框を採用したい人は、自分みたいにアルミ樹脂を選択するのもありだと思うよ

334:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 08:50:18.47 .net
窓は最低限クリアしないとZEHすら厳しい

335:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 09:20:11.05 .net
430はローコストにする気なさすぎでスレチ

336:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 09:25:28.38 .net
APW330樹脂スペーサー
エルスターS樹脂スペーサー
樹脂嫌ならサーモスX
これがローコストでの正解

337:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 09:32:25.66 .net
俺が目指すのはイニシャルとランニング合わせたちょうどいいバランスのローコストだから
イニシャルしか見てない情弱ハイコスト野郎こそ消えろ

338:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 09:39:45.48 .net
壁に穴開けたくなくてAPW330の換気框採用したけどあれカッコ悪いよな
キッチンの窓とかリビングから見えにくい窓に付けて悪あがきはした

339:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 09:57:53.92 .net
キレ出してんの草

340:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 11:09:21.26 .net
レオは値上がりしそうだよな
Z空調とか入れやすくはなるだろうけど

341:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 13:01:48.27 .net
z空調って故障しそうだけどどうなん

342:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 13:05:08.92 .net
Z空調は他の大手よりはメンテ楽そうだけどね。

343:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 13:05:34.73 .net
全館空調もフィルター手入れが大変

344:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 13:20:12.60 .net
もー、ここは量販店のエアコンがスタンダートです

345:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 13:30:35.09 .net
全館空調やるなら断熱性G2ぐらいないと無駄にコストかかるみたいだな
気密1以下断熱ZEHぐらいでリビング1台使う部屋にそれぞれつける方が温度ムラなくていいでしょ
うちはリビングと寝室に上位機種つけたわ
夏と冬がどれぐらい快適になるか楽しみ

346:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 13:33:59.72 .net
うちは白くま君だわ

347:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 13:39:05.07 .net
白くまは再熱除湿いいみたいだな
うちは霧ヶ峰のZシリーズだから再熱除湿できる

348:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 14:02:02.91 .net
いまどきのエアコンはカタログスペックより全然広い部屋いけるからな

349:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 14:04:34.39 .net
今どきの家なら高断熱が仇となって、再熱じゃないと湿度戻りで不快になるらしいね
断熱を標準よりこだわってるような家なら再熱除湿付きのやつをオススメ

350:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 15:29:30.48 .net
24時間エアコンを付けてれば小さいのでいいけど
間欠運転だと大きいほうがいい

351:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 16:07:04.03 .net
Z空調とかの素子って交換でいくら?

352:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 17:00:36.51 .net
Z空調が付いている建売が2295万円で売っている
Z空調はローコストでも可能だな

353:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 17:44:57.52 .net
やすっw

354:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 18:00:54.35 .net
>>352
嘘っぱち?

355:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 18:00:55.38 .net
>>352
何坪?

356:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 18:05:54.09 .net
レオ桧家でそんなやすいとこさすがにないやろ

357:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 18:33:35.36 .net
パパまるハウス?

358:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 20:14:59.24 .net
福島県福島市 2295万円
3LDK
<施工会社のこだわり>パパまるハウス
●カーテンレール・レースカーテン・網戸・TVアンテナ付き
●オール電化の安心なすまい
〇「Z空調システム」搭載!各部屋のエアコン取付不要のビルドインタイプ!24時間365日温度差の少ないすまいです。
〇ホーロー製のシステムキッチンは丈夫で綺麗が長持ちします!
〇優れた気密性を持つ断熱材「アクアフォーム」を使用。住宅の隅から隅まですっぽりと覆って隙間のない家。
第一種換気
タカラホーロー
駐車場2台可
土地面積 150.18m2(45.42坪)
建物面積 91.08m2(27.55坪)

359:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 20:16:58.03 .net
延床狭

360:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 20:17:28.71 .net
土地代300万くらいかな

361:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 21:08:28.90 .net
UA値書いてない時点でお察し
全館空調やったら損する断熱性だろうな

362:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 21:31:41.73 .net
UA値書いてる建売の方が珍しいだろ
何でも悪態ついときゃ良いと思ってるあたりが頭悪そう

363:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 21:38:21.59 .net
土地代マイナスの可能性も

364:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 22:18:10.95 .net
>>362
全館空調やるならUA値は必須だろw
ただのエネルギーの垂れ流しにしかならんぞ?
ただの情弱専用物件じゃん

365:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 22:21:12.24 .net
福島市か.......

366:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 22:29:55.84 .net
UA値はどのぐらい以下がベスト?

367:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 22:55:44.83 .net
>>364
お前の感想じゃん

368:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/03 23:09:38.83 .net
ローコストスレでUA値とかイキってるのを眺めるの好き

369:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 00:03:56.06 .net
イキってるとか頭残念な人かな
全館空調入れるのにUa値不明とか怖すぎるしコストに見合うか分からないでしょ
全館空調やめた金で断熱材増やした方がいいケースもある

370:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 00:12:47.95 .net
ローコストスレで金持ちのふりしてる奴見るのも好き

371:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 00:13:56.41 .net
本物の金持ちはここ見て優越感に浸ってるだけやろな

372:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 00:20:45.23 .net
ここまで全部感想で草

373:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 00:25:25.14 .net
UAイキリ

374:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 00:43:32.74 .net
それでは聴いてください
UAでイキリ

375:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 01:07:03.86 .net
いくら建売でも断熱等級4ぐらいは書くだろw
UA値わからん建売で全館空調なんて無駄の極み
知らずに買う人いるんだろうなぁ

376:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 01:22:19.90 .net
とイキっております

377:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 07:58:30.27 3mw7zUJo.net
いずれにしても木材が無い以上は砂利と石灰と水で建てるしかないわ

378:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 08:39:20.76 .net
それ面白くないよ

379:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 10:32:19.55 .net
建売でUA値書いてるのなんて見たことないぞ

380:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 10:41:20.98 .net
建売ならZEH基準クリアは欲しいな

381:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 11:19:56.07 .net
10年先ぐらいには日本でもこういう建売バンバン建ちそうだな
工期短い分値段も圧倒的に安いだろうしハイムとかプレハブ系が駆逐されるかも
URLリンク(idarts.co.jp)

382:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 11:31:10.96 .net
安くておしゃれなら売れる

383:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 11:44:36.46 .net
>>381
無筋コンクリートに見えるがそれだと日本じゃ震度5くらいで崩壊しそう

384:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 12:41:25.50 .net
画期的な3Dプリンター様の構造素材が出てきたらなぁ
と言うかプラスチックで良いような気もするなw

385:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 13:12:14.03 .net
プラスチックは高額

386:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 15:20:55.07 .net
ローコスト階段?
URLリンク(youtu.be)

387:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 17:52:23.71 .net
>>386
スレチ

388:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 20:28:38.52 .net
このスレの人的に坪単価いくらくらいがローコストなのかな?後住宅性能評価受けた人いるかい?

389:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 20:29:50.08 .net
クレバリーがギリギリローコスト

390:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 20:35:27.20 .net
定期的に坪単価の質問が来るのは全部同一人物か?
仕様によるとしか言えん

391:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 20:43:15.65 .net
坪単価だけ語るなら関東のザタマよりコスパいいとこないわな

392:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 20:46:14.00 .net
坪単価だけみたらヤマダホームズ、ミサワやハイム、パナとかもいけそうだけど実際はかなり高いよ

393:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 21:41:34.38 .net
>>391
ザタマもうねーから

394:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 21:57:14.53 .net
ザタマ無理なくらい材料費高騰してるしな

395:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 22:43:17.21 .net
坪60万以下 2500万以下が多い
おれはじぶんの経験から55万1800万しか認めんが

396:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 22:48:17.54 .net
ここの人は評価も計算も標準ならただと思っている人多し。
あと瓦や吹きつけ断熱、光セラもね、
ただだと思っている、おもしろいね

397:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 22:51:18.65 .net
>>396
標準で入っていれば後でオプションで対応してもらうよりトータル安い
だから自分の求める仕様「だけ」が標準で全て入ってる工務店が一番コスパいい

398:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 22:57:16.78 .net
>>397
ほんとに計算いるの瓦と光セラいるのおれは贅沢だと思いいらんが価値観の相違だね
自分は軽量にして安く耐震も上がったほうがいいがな

399:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 23:06:11.20 .net
>>398
その通り
何を求めるかは人それぞれでこの中で価格を押さえれば良い
このスレは対立煽りで遊ぶ奴が多いからごり押しばっかりだけどね

400:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 23:12:59.61 .net
>>399
お互い認めあってばかりじゃ議論にならんが

401:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 23:24:41.42 .net
>>400
認めるも何も屋根材一つ取っても瓦、ガルバ、コロニアルそれぞれにメリットとデメリットがあって完全上位互換の物は無いから結局本人次第になる
議論とか言って一つの物が一番優れてると主張してる奴は考えが浅すぎて話し相手にもならない

402:(仮称)名無し邸新築工事
21/05/04 23:31:48.73 .net
まーいまあげたものでもいくら標準で安くなってもも瓦30外壁50吹き付け断熱50構造計算15
位合計150万かかるでしょう
自分はペーパーバリア10万程度ていどを追加した(ツーバイだが)のみ
やはりローコストとしては変なスレ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch