ローコスト住宅21at BUILD
ローコスト住宅21 - 暇つぶし2ch2:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/02 18:23:17.71 .net
>>1
イケメン乙

3:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/02 19:29:01.23 .net
富士住建ってどうよ?完全フル装備の家はコスパいいんだろうか?

4:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/02 20:14:01.02 Fk49F1mx.net
>>3
風呂がバカでかい
小さくしたくてもできない
完全フル装備はコスパいいと思うよ

5:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/02 20:29:57.98 .net
地鎮祭はしますか?

6:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/02 20:59:56.43 .net
しない。なんなら上棟式もしない。

7:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/02 21:00:46.56 .net
うちはやらない、嫁が頑なに断ってた
俺はどっちでも良かったんだけど確かに何万も出してまでやることないよな

8:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/02 21:05:09.30 .net
>>5
うちは一応やったよ
上棟式は「コロナ」を理由になしだったけど当日は組み立てられてくとこ眺めてた
工務店から手ぶらで良いとは言われてたけどお茶だけ差し入れしたわ

9:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/02 21:46:15.57 .net
大工にこれでもかとばかりに差し入れしまくってたけど、あれで少しはいい仕事してくれたんだるうか

10:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/02 22:08:07.43 .net
するわけねーだろ
餌やるなよ

11:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/02 22:08:24.43 .net
>>9
結果満足いく家になったなら良かったんじゃね?
今度お菓子とお茶の差し入れしようかと思ってるわ

12:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/02 22:42:13.28 .net
外構って家の建築と一緒に頼んだ?
今工務店で外構の見積もり出てきたんだけど高いから他で頼もうと思ってるんだけどそうした人いる?

13:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/02 23:01:38.07 .net
>>12
ローンに組み込むのが難しくなる
融通聞くハウスメーカーならいいけどな

14:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/02 23:34:40.47 .net
一括払いなら関係ないよね
俺も外構別に頼もうかな絶対に安くはなるだろうし
ハウスメーカーとの連係ちゃんとやってくれるだろうか

15:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/02 23:38:33.85 .net
>>9
それは当たり前として、褒めたり感動したりしなきゃいけんよ。気持ちよく仕事してもらうのが1番

16:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/02 23:39:44.71 .net
>>13
いくらか頭金に入れるつもりだからその金を融通して外構を一括で払うのはできる
ローンだけが問題ならやっぱ他に頼む方向で考えようかな

17:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 00:34:57.65 .net
>>5
しない
上棟式もしない

18:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 00:41:06.51 .net
>>12
最低限だけ工務店に頼んで、色々やりたい事は他所に相見積もり取って頼む予定
自分でできる事はなるべくやるつもり、趣味兼ねて

19:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 00:41:55.48 .net
外構は工務店以外に頼んだ方がいいよ
工務店も結局どこかの外構屋に依頼して手数料取ってるだけだし

20:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 00:54:46.63 .net
>>3
風呂デカイ
キッチン含めて設備めっちゃ良い
ただグレード下げても値段変わらない
このグレードが良いならコスパは良い

21:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 01:05:13.95 .net
風呂は1616で充分だわ
そもそも土地に余裕ないから他に回したい

22:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 06:04:05.98 .net
富士住建って要は高いってこと?

23:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 06:17:59.46 .net
風呂が大きいと水道代がかかったり、冬に寒いと思うんだよな。
デカけりゃいいってもんじゃないと思うんだがどんなもんなの?

24:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 06:59:21.76 .net
風呂大きいっていっても1620なら洗い場広くなるだけだし、冬寒いのは断熱が糞なだけだからちゃんとした高気密高断熱住宅なら問題ないでしょ

25:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 06:59:42.11 .net
ハウスメーカーの見積もりに外構が入ってたら金消契約までに外構の契約書がいるから
外構ありで本審査通してるだろ?
その場合は紹介の外構業者しか無理と言われるとこもある

26:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 07:28:56.99 .net
ただ玄関ポーチとか立水栓とか家と関係するから、外部に頼むと面倒なんだよね

27:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 08:15:38.83 1sbm59Sb.net
みんな地鎮祭やらないんだ
上棟の日に祝儀もあげない人いるんだね
てっきりあげるのが当たり前だと思ってたわわたし

28:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 08:17:52.15 .net
金融機関によっては金消の時は建物の契約書だけでやってくれるところもたくさんあるよ。見積もりや資金計画表は必要だが。
そもそも外構くらいなら契約書じゃなくて注文書で済ませる場合も多い。量販店で家電買って住宅ローン組み込めるところもある。

29:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 08:49:48.89 .net
うちは上棟の時に仕出し弁当頼んで昼休みの時間に行ったら建て方専門の大工が喫煙所じゃなく好きな所で煙草スパスパ吸ってるの見て祝儀渡すのやめた

30:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 09:17:27.83 .net
喫煙率高すぎるよな。
喫煙場所以外で吸われても嫌だが、タバコ臭いまま作業されるのが本当に嫌だったわ。

31:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 09:38:15.78 .net
>>27
好きにすればいい
依頼してる工務店や地域によっても違うし

32:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 09:41:20.61 .net
>>27
基本的にやる
このスレのやらないやつの声が大きいだけ

33:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 09:52:21.76 .net
そもそも工務店なりに聞けよ
うちは地鎮祭やったけど、上棟はなんもなし
上棟式とかはうちではやったことないって言われたぞ

34:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 09:56:23.24 .net
うちの地域は餅とか小銭ばら撒く奴で、今はやれる広さの家が中々ないとかでやらないことが多いって言ってたな

35:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 10:08:11.53 .net
ここの意見より工務店が施工会社の指示が圧倒的正しい

36:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 10:22:59.47 .net
ちなみに東京だと地鎮祭は確かにやる場合が多いけど、ここ最近はやらない人もかなり増えてるよ。施主がやらないで現場監督がお酒だけちょっと撒くとか。
上棟は絶滅危惧だね。多分上棟式やるって発想がメーカー側もない。ここ5年では億クラスの注文住宅で1度見ただけ。

37:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 10:34:18.93 .net
神奈川だけどやらない人がほとんどって言われたからやらない

38:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 10:41:27.20 .net
>>22
安いよ
>>24
富士住建は標準が1624だよ笑

39:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 10:42:07.26 .net
>>27
ツーバイだと上棟ないし。。

40:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 11:43:49.60 kntG0FDc.net
予算3000万なんだけど3階建て注文住宅建てられるかな?
土地1500万だから実質1500万なんだけど

41:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 11:49:32.67 .net
3階建てはまず無理
2階建てもそれだと建物価格1000万くらいになるからあまり良い家は建たないかと
まあ土地が高すぎる

42:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 11:53:10.71 .net
建売でも厳しい

43:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 11:53:21.23 .net
土地1500ならそれなりのローコストでも3500は見ないとキツイかと
その予算なら建売でいいとこ探すしかないよ

44:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 12:07:23.35 .net
その予算ならいくらローコストでもキューブ型の小さい総二階が限界かと

45:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 12:08:04.52 .net
子供の頃は近所で上棟式があると吹き流しが上がり、餅が撒かれた。拾って帰って食べるのが毎回楽しみだったな
うちは上棟式はやらなかったけど(話もされなかった)、地鎮祭はやった
こういうのってやっぱり気持ちの問題だからね。真夏だったけど清々しい気分になったよ。ちなみに和室に神棚も作った

46:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 12:08:06.13 .net
結局ローコストでも後々金額上がって当初の想定より高くなるから無理だよ、その予算じゃ

47:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 12:09:19.24 .net
>>45
長野の田舎の分譲地でうちが建ったあとも家が建ったところで育ったけど、上棟式に出会ったことないや

48:45
21/02/03 12:15:57.26 .net
>>47
うちの方でも最近はとんと見ないよ。ちなみに東北の都市部
いちど南三陸の被災地に仕事に行ったとき住宅の再建現場の上棟式に遭遇したけど、独特な形の立体的な吹き流し?旗?が揚げられていて興味深かった
こういうのって地域ごとの伝統文化だから今後無くなっていくとしたら惜しいな

49:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 12:19:13.49 .net
基礎内にして外側はDIYでやるわ
これがローコスト派のやり方
後回しに出来るものは後回しにするのがローコスト派

50:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 12:23:54.39 .net
全部終わらせたいローコスト派もいるから勝手にまとめないで

51:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 13:25:30.53 1sbm59Sb.net
頭金ある無しで金利って変わるの?
当初頭金100万入れようとしてたんだけど(手付金で40万は払ってる)現金残したくて頭金を100万から40万に変更しようかと考えているのだが

52:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 13:35:50.84 .net
金利は建築費(頭金+借入金)じゃなくて借入額で変わるので頭金入れて借入金額が減ると金利が低くなることがあるよ
元々適用金利が最低だとそれ以上は下がらないけど
ただ変わるかどうかは不明なので審査通してみないとわからない

53:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 13:49:29.64 .net
保証料率も変わったりする。
住宅ローン控除をたくさん使いたいからなるべく自己資金を投入しないでめいいっぱい借りる人が多いけど、保証料率が上がって逆に損してる人はたまに見る。
手数料タイプの住宅ローンは個人的にはやめた方が良いと思う。

54:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 13:56:29.86 .net
>>51
モチのロン
例えばアルヒのフラット35とかだと自己資金の割合で金利が変わる
銀行も自己資金が多いほど金利優遇してくれるよ
そこまで貯めた実績があるって一つの信用だからね

55:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 14:07:09.18 .net
>>51
100万円ぽっちなら入れないほうがいいんじゃね?

56:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 14:08:08.89 .net
とりあえず金融機関によるから相談しろよ

57:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 14:10:41.38 .net
かわるのは総額の10%入れたときとかやろ。
てかそのくらいなら住宅メーカーが入れたかたちでローン申請してくれるよ。

58:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 14:24:38.40 1sbm59Sb.net
りそなで最低金利で最終ローン通って来週銀行は出向いて判子押すんだよね
金利変わらないんなら40万の手付金だけにしたいんだよなー

59:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 14:25:07.36 .net
>>51
フラットなら1~2割以上入れると変わる
その程度なら関係ない

60:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 14:26:33.75 .net
>>58
手付金以外にも、不動産屋の手数料とか色々かかるよ
注文住宅ならつなぎ融資も必要になる場合もある

61:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 14:38:05.41 .net
>>58
ハンコ押すって金消だよね?
そもそも借入金額上がったら再審査だぞ。
減る分には大丈夫だけど。

62:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 17:35:49.53 .net
>>58
ちなみに貯金いくらくらいあんの?

63:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 18:35:29.42 .net
窯業系サイディングって自分で塗装したりシール打ち出来ないかな?
シール打ちは出来そうだけど、塗装は何塗ればいいのかな?

64:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 18:37:41.52 .net
シールの方が難しくないか。
単純に上から打てばいいだけじゃないし。

65:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 18:47:35.69 1sbm59Sb.net
>>62
株なども入れたら800万くらい

66:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 18:54:26.35 .net
>>65
そのくらいなら100も40も変わらないだろ

67:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 19:34:28.47 .net
ローコスコメーカーなら一種換気より三種のがええんか?

68:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 19:36:48.61 .net
一種は快適だが電気代が高い

69:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 19:47:01.71 .net
3種換気ってカビ対策になるの?

70:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 19:58:23.57 .net
>>66
ほんとこれ

71:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 20:13:34.17 .net
>>68
気密悪いと効果うすくない?

72:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 20:25:18.78 .net
>>69
なぜ1種ならカビ対策になるのか自分の言ってる事をよく考えてみよう

73:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 20:27:47.77 .net
ローコストかどうかじゃなくて換気は高気密かどうかでしょ

74:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 20:30:48.18 .net
>>72
3種ならカビ対策になるのかって尋ねてるのになぜ1種の話が出てくるのか、自分の言ってる事をよく考えてみよう

75:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 20:43:42.17 .net
>>68
ロスナイなら安いよ

76:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 20:59:51.90 .net
構造金物がダイドーハント、カナイ、タツミから選べるんだけどどれが良いのか詳しい人いたら教えて
家建てるまでに勉強しなきゃいけないことが多過ぎて楽しいんだけど本当に疲れてきた

77:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/03 23:02:17.26 .net
>>76
そんなものまで施主に選ばせるのか

78:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 06:43:16.11 .net
うちもそこまで聞かれなかったわ

79:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 07:00:55.55 .net
うちはパナソニックの一種なんだがオプションでサイクロンフード付けるか悩んでる、付けた人いる?

80:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 07:01:57.75 .net
>>79
それよりフィルターが天井なら床下か壁に変更した方がいいよ。
ちなみ一種熱交換式なら澄家のがいいよ

81:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 07:22:38.58 .net
澄家がいいのはわかってんだけどHMの標準なんだよね、ザタマだから変えれないみたいだし。床下か壁設置は聞いてみる、ありがとう。

82:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 07:41:27.52 .net
ウチは便所排気の三種が標準だったけど、当初はパナソニックの一種を検討した。
ただ工務店がダクト式の換気システムに慣れてないので、コスパも考えてロスナイの各居室の個別換気にした。
換気扇の設計は工務店も他所に投げてるだけなので自分で三菱電機に聞いて決めた。
>>81
フィルターは定期的にメンテナンスが要るし汚れるから脚立とか使わない位置にあった方が楽だよ
老後とか絶対メンテナンス出来なくなる

83:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 07:41:45.63 .net
地震保険要らない気がしてきた

84:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 07:49:31.63 .net
転ばぬ先の杖だからね
まだ安い10年間だけでも入っておいたら?

85:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 07:52:44.95 .net
確かに子供達が独立するまで入っておくのも有りか。
耐震等級の証明も絡むから、10数万払って証明取るか迷ってたんだよね。
ローンも固定か変動か迷ってるから、まぁ証明取っておいた方がいいか。
ちな、一馬力で子供もいるけど生命保険も入ってないw
これは家づくりが終わったら検討して掛け捨て入るつもり
保険は自動車保険と学資保険くらいしかやってないな。

86:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 08:05:22.52 .net
>>82
全部屋に換気扇?うるさくね?

87:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 08:27:02.72 .net
>>83
住宅地なら地震が起因のもらい火は防ぎようがないから怖いのはそこだけ。
時間帯によっては震度5未満でも発生するし、災害時は消防車が来ない前提になる。

88:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 08:30:19.47 .net
小さい音はするだろうね
日中はわからないくらいだろうけど、深夜、静かな部屋で寝てると
ハッキリわかるくらいの音はする
寝てるときに小さい音が気になる人はやめた方がいい
自分はファンレスで天井から給気させたいという希望

89:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 10:19:41.53 .net
なんでタンクレストイレ流行ってるんだろ?
メンテナンスの事考えたら1階も2階もタンク有りでウォシュレット絶対のトイレがいいと思うんだけどな。
ウチはそうするつもり。便座はリテール品のがコスパいいから自分で引き渡し後に取り付ける予定
>>86
音は気になってる。ロスナイ安いし。予め一台買ってみようかな
穴のサイズは同じだから、うるさかったらリビングではない1階は入居後に自分で便所排気の三種にするかも

90:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 10:27:50.29 .net
ウチもタンクレス標準だけど、有にして値下げしてもらった
タンクレス選ぶ人は見た目も気にするから交換時に壁補修費用もかかって割高
トイレなんて真っ先に交換来るんだからローコストならタンクレスはやめた方がいいよね

91:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 10:32:29.31 .net
>>89
俺もそう思うよ
手洗いがいらない人は、手洗い部を無くしたタンク式トイレにすれば良いしね
タンクありの方が水流的にも有利だし、性能で言うとタンクレスはデメリットしかない
ただうちは階段下のトイレで少しでも開放感を稼ぐためにタンクレスにした

92:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 10:33:57.17 .net
トイレなんて他所に見せるもんでもないし、使う水の量変わらないからTOTOのZJからピュアレストQRか CS340にしようと思ってる。
便座はリテールのKMを考えてる

93:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 10:37:36.50 .net
トイレのタンクの手洗いはそもそも石鹸使えないし(TOTOに使わないでって言われた)水跳ねるから微妙なもんだよね

94:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 11:47:08.35 .net
>>91
タンクレスって開放感あるか?
手洗い付ける分、結果的に狭くなっていると思うが。

95:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 11:56:02.79 .net
>>94
もともと手洗いは別で付けたかったのと、空間に奥行きが出るぶん狭いトイレほど効果覿面だよ
あと何気に便器裏の掃除機かけとかがかなり楽
ただ洗浄力とか、水流はやっぱ落ちるからたまに残ることもあるから2回流したりでトイレとしての性能は落ちてると実感してる

96:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 11:56:18.62 .net
ロスナイめっちゃ音するけど強弱選べるしその他のノイズ消してくれまっせ

97:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 12:22:50.27 .net
タンクレスは嫁の見栄

98:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 12:24:34.54 .net
ビル用のフラッシュバルブ仕様ならともかく一般住宅用のタンクレストイレは本質的には見た目以外のメリットはほぼ無いと思うな
ハイエンド機という位置づけ故にくっついてくる節水機能やらラグジュアリー機能(笑)がどうしてもほしい導入せざるを得ないが。あと介護とかでトイレ室内を少しでも広く使いたい場合かな
うちもショールームで勧められたの全部蹴ってリクシルの一番安いフチありのやつにした。名無しの『一般洋風便器』って奴(旧アメージュC?)
フチなしは便座裏が汚れまくると聞いただけでもう無理だった

99:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 12:30:07.00 .net
俺もお前無理だわ…

100:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 12:30:40.36 .net
>>95
設定いじったら水量増やせない?

101:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 12:33:26.75 .net
>>98
全面同意するわ
リクシルのフチナシはマジで地雷だからオレも避けた
TOTOのフチナシはフチないけど、微妙に傾斜しててかなり跳ねづらくなってる。
あと、便座は貯水式は便座の傾斜が高くて、オレは座りションするとチンコの先が着くから、会社の少ない瞬間式?にした

102:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 12:51:36.89 .net
>>100
どうあがいてもタンクレスがタンク有りに水量・水圧で勝てないのはメーカーも自称してるよ

103:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 12:52:55.45 .net
勝つ必要ある?

104:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 12:52:56.74 .net
どうしてもタンクの昭和感が嫌だったのでTOTOのGGにした
見た目はタンクレスと比べるとまだ微妙だけど

105:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 12:54:38.38 .net
>>103
自分で何を言ってるのか理解してんの?
水量+水圧は洗浄力

106:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 13:04:01.83 .net
たかが洋式便器に昭和も令和もないと思うが
完全にメーカーのカモだな

107:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 13:11:19.39 .net
トイレは古くなっても替えたら良いけど配管が尿石とかついてザラザラになって詰まりやすくなる、ある程度水量がないと詰まりやすいよ。今の家は配管も替えやすいのかな?

108:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 13:14:42.99 .net
>>102
そうじゃなくて、タンク有りの便器は設定変更で水量を4.8リットルから6リットルに変更できる

109:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 13:18:16.45 .net
>>106
今どこ行っても新しい建物はタンクレスだぞ
時代の変化を感じ取れないほど田舎に住んでるのか

110:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 13:23:30.27 .net
でも、そんなのオレはどうでもいいし
コスパで考えたらタンク有りの便座別体式

111:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 13:34:29.61 .net
タンクレスは故障したら便器ごと交換だからな。
モーターなんて寿命は大体決まっているから、10年くらいでリフォームか。
タンクレスなら壊れても便座変えるだけだから、コスパ・性能は圧倒的に上だよな。
URLリンク(meisui.jp)

112:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 13:57:11.81 .net
>>109
洗浄力、節水能力、衛生性能といった本質的な部分の改良ならともかく、家庭用のトイレで今はどこもタンクレス!なんてのは平成令和になって進歩した結果ではなく、メーカーが作り出した流行に乗せられた見栄以外の何ものでもない。むしろ洗浄力や非常時対応性やメンテナンス性は明らかに後退している
新しい家の外壁はどこもサイディング!って言ってるようなもん。と言ったらサイディングに失礼か

113:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 14:18:27.11 .net
性能の一つに小型化ってものあるし、小型化した結果、若干の性能ダウンとかもある。小型省スペース化も正当な進化方向だよ。
結局は好みだけど、たいていの人は新しいものが好きなんだよ。そこに見栄とか関係ない。

114:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 14:19:04.30 .net
いやうん、見た目以外を重視するならそうすれば良いんじゃない?
見た目にしたってタンク付きのが好きって人もいるだろうし
単に古臭く感じるってだけなんだが

115:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 14:20:58.54 .net
もう一度言うけど、たかが洋式便器に古いも新しいもないと思うが

116:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 14:22:44.25 .net
そう思うんならそれでいいと思うけど実は気にしてんのか?w

117:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 14:28:48.93 .net
時代の変化ワラ

118:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 14:29:21.98 .net
さすがに古い新しいはあるでしょ
タンクのメリットはわかるけど、やっぱり古くさいよ見た目は

119:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 14:43:43.07 .net
>>116
キミこそご自慢の便器ちゃんを無用の長物扱いされたんでここぞと必死なんでしょう?

120:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 14:58:02.82 .net
古臭いと感じるのはお前の主観だろ
人に押し付けるなよ
新築でレンガ調タイルの家があっても古臭いとかケチつけてんの?
自分の考え方が正しいと思い込む脳みそが古臭いわ

121:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 15:04:00.75 .net
お前ら便所大好きだな
便所にしか自分の居場所がないのか?

122:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 15:15:10.49 .net
そうだよ(怒)

123:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 15:17:23.19 .net
>>113
メーカーが売りたいからだよ
タンク有りのトイレなんてカタログの後ろに小さく出てるだけ

124:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 15:18:12.25 .net
2月1日にTOTOの便座が新しくなったね
フチナシ便座が増えたね

125:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 15:18:38.08 .net
タンクレスを崇めてるのは情弱の見えっ張りって事でFA?

126:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 15:23:33.23 .net
>>125
だからどっちもメリットデメリットあるって
タンクレスの省スペースにメリット感じてるならタンクレスだし狭くてなってもいいから故障時のこと優先するならタンクありがいいでしょ

127:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 15:25:06.82 .net
>>105
別に俺激突!ベンキング!!とかやってるわけじゃないし…
タンクレスで流れる水量が少ない→水量増やせるよってレスに
タンク式の勝ちィィィ!って頭おかしくない?っていうだけだよ

128:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 15:27:16.58 .net
同じように、メンテナンス考えたら避けるべき住設ってある?

129:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 15:27:40.17 .net
今どきのロータンクは薄いし、タンクレスの数々のデメリットと比べたら問題にならないレベルだと思う

130:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 15:29:31.24 .net
見た目はタンクレスやな

131:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 15:30:51.38 .net
キッチンもアイランドと対面やペニンシュラとかどれが一番いいのかな
アイランドはスペースいるけど

132:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 15:30:54.45 .net
タンクで頭打って親でも死んだのか?

133:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 15:32:20.80 .net
そんなに喧嘩するならボットン和式に戻すぞ

134:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 15:45:40.89 .net
>>127
どっちも使用してて公平な目線でタンクレスが洗浄力に劣るという話をしてんのに
「勝つ必要がある?」
「タンク式は古臭い」
「タンク式はが勝ちとか頭おかしくない?」
とか必死にタンクレスは悪くないという流れこそ頭おかしいだろ
水量を増やした所でタンクから落とす水圧には敵わないんだよね
どっちもあるから別にタンクレス、タンク有りどっちが勝ち(笑)とかいう糞みたいな議論してないから
どっちにも長所短所あるって話

135:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 15:48:36.68 .net
定期的にこれ以外認めないマンが湧くのほんと邪魔

136:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 15:51:28.09 .net
タンクに親殺されたんか

137:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 15:52:26.79 .net
そうだよ(怒)

138:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 15:55:03.33 .net
性能劣ってても見た目で選ぶ設備とかいくらでもあるし、好きなの選べで良いんじゃ
アラウーノのデザイン好きだけどあれ陶器じゃなくて樹脂なんだっけ?樹脂便器ってよごれん大丈夫なんかいな

139:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 16:04:48.48 .net
>>134
もっぺん自分のレス全部読んでから書き込もうね

140:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 16:18:26.75 .net
糞みたいな議論してないから
便器だけに

141:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 16:20:35.04 .net
>>138
アラウーノは素材の心配もあるけど、それより故障が怖い。これから建てる家1F、2Fともにアラウーノ標準だから心配だ

142:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 16:31:13.04 .net
>>128
メッキ仕上げの樹脂水栓やシャワーヘッド
剥がれてくると補修不可能な上に破片が鋭利で危険

143:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 16:32:22.03 .net
>>134
タンクレスに短所多いが、タンク式には短所は殆ど無いかと

144:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 16:43:57.24 .net
>>141
実家の2Fトイレは10年以上アラウーノ使ってるが故障の話は聞かないな
震災の時は停電で使い物にならなくなったが

145:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 16:49:20.75 .net
どっちでもいいけど、俺は少しでも安くなるならタンク付き選ぶかなー。

146:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 17:09:26.66 .net
便器は安物で良いんだよTOTOなら
ウォシュレットは最上位モデルで

147:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 17:27:50.89 .net
俺はキャンペーンで無料だったからアラウーノつけたわ

148:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 17:47:19.11 .net
さすがローコスト
便器の話題で喧嘩してら

149:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 17:48:03.04 .net
>>138
樹脂はやっぱ細かい傷ができる、そこがくすむ
掃除も指定された物を使わないと傷が入る
あと、アラウーノは便座と便器の隙間が他社より大きい

150:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 17:48:50.77 .net
>>129
ロータンクモデルは便座が一体だから将来のメンテナンスコスト抑えられるメリット無いけどね

151:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 17:50:37.31 .net
テレビの地上波アンテナは自分で屋根裏に設置するつもりだけど、工務店に言って確認や伝えとくべき事ある?
ローコストというか、コスパを重視したいし、なるべく自分でできる事は自分でしたいわ。
>>142
おーありがとう参考にするわ

152:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 17:53:30.54 .net
>>114
駅とかデパートとかの公衆便所って昔からフラッシュバルブ式のタンクレスだろ
どこが新しいんだ?むしろ公衆便所みたいじゃないか

153:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 17:54:50.94 .net
>>150
メーカーに踊らされてるから一体型しか目に入らないんだよ
タンク別体型は普通に売ってるよ

154:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 17:57:27.52 .net
>>153
ロータンクで?
モデル名教えて

155:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:02:24.11 .net
たぶん>>150がロータンクの意味をわかっていないものと思われ
ロータンク式: 現代で一般的な便器の脇にタンクがついてる奴
ハイタンク式: 昔よくあった天井近くにタンクがあって鎖を引っ張って流す奴

156:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:09:23.39 .net
ザタマの標準がTOTOのタンク式で、デザイン重視の嫁がタンクレスを希望したら営業が上記デメリットをつらつら並べてタンク大絶賛だったのは事実だったんか
ただ仕様変えるのめんどくさがってるだけだと思ってたごめん

157:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:10:11.91 .net
ロータンクってGG-J1とかプレアスLSの事じゃないの?

158:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:13:26.57 .net
>>157
違います

159:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:17:36.93 .net
>>156
メンテナンス性や性能を考えたらタンク付き一択なんだけど、
そういうのって見た目が全てって人には全く響かないよね。
価値観の違いだよな。

160:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:19:16.13 .net
タンクが収納棚に隠れてる奴があるじゃん
と思ったけど結局は一体型になるからメンテナンス性のメリットは享受できないかもな

161:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:21:37.22 .net
メンテナンス性や性能ったって別にタンクレスでなんも困る事ないんだもん
なんか窓とかもそうだけど性能しか頭にない奴って必要十分って事を知らない感じ

162:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:25:30.87 .net
保証切れたら電装部分が修理不能、洗浄力が弱い
困ることだらけじゃないか

163:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:26:28.53 .net
しかも必要十分とかいいつつタンク式より10万円近く高いという

164:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:28:58.45 .net
個人的にタンクありはダサい
それだけでいや
これは好き嫌いの問題
タンクレス選ぶ奴はバカみたいにいう奴や情弱とかいうやつは鬱陶しい
デメリットなんて理解してるよ

165:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:31:47.56 .net
機械メーカーで働いてるけど、電装品はだいたい10年で何かしら壊れるね。あと最近は駆動部にプラスチックを多用してるからそういうところも10年で壊れる。
メーカーの部品在庫は概ね10年ほど

166:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:31:55.11 .net
日本車か外国のクラシックカーみたいな感じかな。
どっちも走る分には問題ないけど、デザインは後者が好きな人にはたまらん。
でもいざ故障したり高速走ったりするとその違いがわかるみたいな。
タンクレスも故障したり水圧弱くて糞が流れずらい状況になると、その不便さが分かるんだろうな。

167:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:35:59.48 .net
車ならまだわかるがトイレだぞ?
ダサいからなんなんだ

168:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:36:47.25 .net
何を優先するかだね。
個人的にはCS340のデザインめっちゃ好きだわ
ただ、便器の根元?にパネルがなくて掃除がしづらそうだからピュアレストQRを考えてる

169:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:37:39.87 .net
>>167
人に見せるもんでもないし、滞在時間は限られてるもんなw
メーカーが売り上げ上げたいからタンクレストイレ推してるだけだと思う。

170:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:46:00.53 .net
>>167
個人的にはトイレに求めるのは故障が少なく確実に流せて詰まらないことだな。
タンクレスはとにかく電気部品が多すぎて複雑だから故障リスクが高いし自分で直せないし、
水圧弱いから一回で流せないとか詰まりが起こるとかあるから、ちょっと無理だわ。
とくに平屋とかでトイレが1つしかない場合、故障したらどうすんの?って感じ。

171:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:47:59.66 .net
>>167
ほんとこれ

172:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:48:33.65 .net
>>164
なにキレてんの(笑)

173:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:51:42.18 .net
>>164
デメリットが本当に分かった上で選んだなら受け流せよ
トイレだけに

174:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:51:42.59 .net
メンテナンスコストも考えてるお前らはスレートの屋根なんか選ばないよな?w

175:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:52:00.65 .net
いきなりスレート

176:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:55:58.97 .net
ゆーてタンクレスでそんな流れないことある?
常に便秘?

177:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 18:59:01.47 .net
見た目の良さと性能がトレードオフの場合どれくらいの割合がその人にとって最適かは人によって全然違うしそもそも見た目なんてのは好みによるからそれこそ人によって評価が全然違う
そんなものをこれが一番なんて言ったら荒れるのは当たり前の話でそれが分かってない人間が自分の中の一番をゴリ押ししちゃうんだよなぁ
本当に世の中には頭の悪い奴が思ったより沢山いるのを思い知らされる

178:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 19:02:17.68 .net
タンクレスはデメリットがあるよねって話をしてるだけで便秘だのダサいだの突っかかるからじゃね
それでもデザインと開放感でタンクレスを選ぶのもありって誰もが言ってるのに、1人だけやたら不機嫌なやつがいる

179:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 19:10:10.42 .net
>>178
>>125みたいに煽ってるやつがいるからでしょ

180:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 19:13:19.26 .net
>>177
オシャレは我慢って言葉もある

181:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 19:20:26.82 .net
おしゃれのためにトイレを我慢w

182:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 19:22:29.00 .net
タンクのトイレでアラウーノみたいに泡で飛び跳ね防止みたいのある?
あるならタンクにしたいけど、タンクのトイレにした人教えてくれ

183:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 19:23:55.70 .net
>>175
コスパ考えるならスレートは有り得ないじゃん

184:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 19:24:50.11 .net
>>182
フチありなら飛び跳ね防止必要ないよ

185:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 19:30:03.74 .net
>>184
今の賃貸のフチありでも飛び跳ねて困ってるんだよ

186:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 19:31:07.84 .net
もうそれトイレの問題じゃなくない?w

187:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 19:52:05.10 .net
>>182
URLリンク(gamp.ameblo.jp)
泡のせいでガン発見が遅れたお話

188:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 19:53:46.40 .net
尿ハネ気にするなら男性用便器つけるか、座ってするこったな
うんこもおしっこも健康のバロメーター

189:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 20:00:04.52 .net
>>188
座ってするとキレ悪くて残尿するんだよ
トンチンカンな回答なんかいらんのよ

190:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 20:01:40.24 .net
カタログ見るか店に聞け
お前の質問コーナーじゃねーんだよ

191:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 20:03:32.16 .net
さっきからトイレの話ばかりだから聞いただけじゃねーか
そういうなら最初からトイレの話なんかするなよ

192:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 20:05:37.95 .net
>>183
コスパならスレートだろ
コロニアルグラッサなら30年メンテナンス不要を謳ってる
断熱性は瓦と同じで通気層設けりゃ住む話

193:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 20:06:34.97 .net
何がタンクレスだ!何が泡クッションだ!
夢見させるようなこと言うなよ!

194:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 20:08:40.83 .net
ジンガリウム屋根良さそう

195:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 20:20:08.01 .net
ローコストで断熱性こだわっててheat20g2クリアできるところってあります?

196:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 20:22:10.59 .net
タンクレスもだけど近年のフチなし推しが酷いリクシル縛りだと返しゼロの絶壁みたいな奴しか選べない
いや選べるがカタログ最後の方にほんとちっさくしか載ってない。一般的にはアメージュZ便器フチレスがローエンドと思われてる
そうまでして便座裏が汚れまくるフチなしを売りたいのか

197:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 20:23:53.11 .net
コロニアルグラッサは言うほど持たないし、退色も早い

198:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 20:24:26.50 .net
>>195
外観とか完全に捨てればいけないこともないかもしれんけど、個人的な意見としてはローコストはZEHくらいを目標にするのが良いと思う

199:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 20:24:57.79 .net
>>197
感想じゃなくて具体的な事例を載せてくれないと

200:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 20:25:23.47 .net
リクシルの返しゼロの便器は失敗作だよね
女性でも跳ねるらしいよ

201:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 20:29:52.82 .net
二階でタンクレスって流れの強さとか問題ない?
水道管太くするとかなんとかこれから話する段階であまり詳しく分かってないんだけど

202:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 20:32:34.41 .net
>>200
しかもそれを頑なに認めないというか

203:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 20:35:20.10 .net
>>201
TOTOでそれ聞いたけど、TOTOの製品は問題ないって
他社だと問題になったことがあったって
調べれば調べるほどトイレはTOTOだわ
デザインはリクシルのが良いかもしれない

204:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 20:38:05.43 .net
>>203
ありがとう、ネオレストなのでそのまま進める
もうキッチン以外の水回り全部TOTOにする

205:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 20:40:29.30 FYEnSjVR.net
仕事柄オール電化で築10年過ぎた家を見るのが多くて、特に多いのが経年劣化でお湯の出が悪くなる事
タンクの調整弁のや基盤修理費等で稼いだぶんの光熱費は飛んでしまう事もザラにあると思った
またウチの地方では子供が無駄遣いしたりしてエコを心がけない場合、冬の電気代が想定外に高いのも分かった
結果シンプルにガスで沸かして、壊れたら給湯機やガス台はまるっと交換し、風呂水はいちいち捨てたりお湯足しても変わらんよなって結論になった
エコって一体何なんだろうなって思った

206:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 20:42:50.85 .net
>>201
俺もtotoだけど二階は水流の関係でタンクありを薦められたから二階はタンクありにした

207:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 20:50:19.74 .net
>>205
光熱費の差額がいくらぐらいかちゃんと計算したの?
エコキュートは10年で入れ替えがくるしその都度40万ぐらいはみとくべきだな
ガスなら入れ替えコストは0でいけるのか?
少なくともプロパン地域はオール電化1択

208:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 20:55:10.95 .net
ごめんさっきageちゃった
>>207
ガスの場合、給湯機5万かな
ウチは屋内リモコンと追い炊き機能無し、容量だけは多めに24リッター、プロパン地域
それでも光熱費トータルで考えると年間3.5万の光熱費の差額は埋まらんなって結論に
ちなみに、プロパン契約といっても賃貸用の外のガス給湯機保守プランと
家庭用の保守無し契約では結構差があったりする

209:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 21:02:10.53 .net
>>208
うちは6地域だけどプロパンの戸建て賃貸だから冬場毎月1万近くいくんだよねー(電気が2万)
新築オール電化なら電気代のプラン自体が安くなるし
冬場でも2万ぐらいでおさまると思ってるから今より年間4~5万ぐらいは節約になる予定で考えてる
無料太陽光載せるからオール電化以外頭にないわ
10年後無償譲渡されたら昼間お湯沸かせば無料だからなぁ

210:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 21:09:41.47 .net
無料太陽光って10年たったら譲渡ってことだけど、10年後からは故障リスクと割に合わないからおめーらにあげるよって言われてるようで怖い

211:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 21:11:49.02 .net
これから無料太陽光は微妙
数年後にk10万くらいになるかもしれんし
そうなると自家消費バンバンやった方が得になる
電気代はどんどん上がるし

212:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 21:12:41.48 .net
無料譲渡君ローコススレでもウッキウキやな

213:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 21:14:04.02 .net
エコキュートの更新費用は知りたい
タンクや配管は使えるから
ヒートポンプの交換だけでいける?

214:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 21:14:23.42 .net
>>210
しかも10年間の場所使用料はくれないという

215:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 21:16:37.73 .net
>>210
それ系の営業の求人、昔はよく見かけたけど最近は見なくなったから儲からなくなってきたんだと思う。
補助金ありきの商売だったよな

216:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 21:16:44.58 .net
>>209
うちもそんな感じ、特に冬季に賃貸で第一子の新生児育てた時はもう少し高くなった感ある
オール電化は昼の電気代が相対的に高くなったりする罠があって、これが前述の冬の無駄遣いに絡んでくる、特に冬休み中だね
あとは家の断熱性そのものが上がると結果電気代は安くなる筈で、基本貸家はそこらへんケッチケチで作ってあるからね、どう変わる事やら
昼間に無料で沸かせるのは良いね、ただ天気悪い日とか、修理保守や廃棄の費用は大丈夫かな

217:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 21:26:32.97 .net
俺もプロパンだったらオール電化にしたけど、都市ガスいけたからオール電化しなかったわ
エコキュートの交換が10から15年で40から50万って言われたからってのもある
ガス給湯器なら10万ちょっとでいけるってことだった

218:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 21:31:25.02 .net
今だとエコジョーズでプロパンもそこまで高くないみたいな話聞くけどどうなの?

219:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 21:34:13.56 .net
うちのガス給湯器は20年以上もってるな、今年給湯器の外の塩ビパイプ割れたけど自分で交換したけど。ガスはファンヒーターですぐに暖かくして、暖かくなったらエアコンに切り替えてます

220:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 21:36:15.59 .net
>>211
いくら安くなって性能上がっても後載せのリスクはでかいよ
屋根葺き替えのタイミングならありだと思う
都市ガスなら天秤かけるべきだがプロパンはもう嫌だw

221:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 21:37:54.18 .net
電気代値上がりしてプロパンは同じ金額でとはならんでしょw
プロパンの方が右肩下がりの市場なんだから業者の維持費考えたら値上がりリスク高いでしょ

222:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 21:41:14.64 FYEnSjVR.net
>>217
追い炊き機能ありのガス給湯器は10万ちょっと
無しだと一気に半値近く、室内の温度設定リモコン抜けばあと2~3万くらい安くなる
現状新築だとサーモの蛇口一択なので追い炊き抜けば屋内の温度設定リモコンは地味に使わなかったりする
追い炊きを抜く決断さえすれば、給湯機は15年以上で5万くらいとアホみたいに安く維持できたりする
>>221
プロパンの価格が高くなったら単価が安い所で再契約で良いよ
戸建ては賃貸と違って選べるからさ

223:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 21:42:24.80 .net
プロパンガスはマジで高いよね
最初検討してた建売が都市ガスの地域なのにプロパンガスでやめたわ

224:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 21:47:08.98 .net
>>216
晴れが少ない雪降るエリアはおすすめしないかな
国が強力に推進してるし廃棄費用は10~15万ぐらいだよ
調べればすぐ裏とれる
>>222
いやいや。業者の統廃合が間違いなく起きるよ
客が減る田舎は特にそうなる
選べるエリアかそうじゃないかは分けて考えなきゃだめだわ
追い焚きなしって仕事で風呂入るの遅い人はどうすんのw
エコキュートと同じ機能で比較しなきゃ意味ないだろ

225:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 21:51:55.10 FYEnSjVR.net
>>224
遅いったって自動止水機能の蛇口つけとけば5分くらいで湧くでしょ

226:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 21:52:39.21 .net
うちのガス給湯器の欠点は風呂でシャワーしてる間嫁さんが台所でお湯が使えない

227:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 21:53:15.93 .net
>>199
URLリンク(reogress.net)

228:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 21:58:37.57 .net
>>225
自分家はオール電化からプロパンに切り替えてお得になったよって話が言いたいの?
毎日お父さんが夜入るたびに沸かしててもエコキュートより「間違いなく」安く済むの?

229:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 22:00:31.19 FYEnSjVR.net
>>226
最新のガス給湯器のエコジョーズあたりは20リッターまでしか設定されてないから
寒冷地の一番冷える時期の6度くらいの水温だと、二口使うとちょっと足りなくなるかもと聞いたことがある

230:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 22:01:24.00 .net
都市ガスなら乾太君ってメリットあるしオール電化との比較の土俵にあげるべきだが
今時の新築でオール電化をあえて捨ててプロパンをわざわざ選ぶ合理的な理由がまじでわからん

231:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 22:14:36.76 .net
カンタくんは縮むからナシ

232:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 22:15:48.52 .net
>>156
うちもザタマだけど一階はタンクレスのリクシルTOTOアラウーノ選べる
ザタマは本当地域によってバラバラなんだな

233:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 22:23:09.73 .net
>>229
うちのは20年以上前の大阪ガスの割りと大きいやつなのだが最近のは2口同時給湯できるのかな

234:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 22:30:50.06 .net
テレワークで1日中暖房冷房使ってるけどオール電化にした場合に昼間の電気代が高くつかないかが気になる

235:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 22:41:50.12 .net
>>228 >>230
どうだろうね、エコキュートも色々あるけど追い炊き使うと熱交換器とかの衛生面が一番ネガなところ
水質や使い方によっては中に汚れ(石灰と垢の混合物みたいなの)が蓄積もするし、実際変なゴミが出てきたってクレームが切っ掛けな事がね
まぁとにかく報告書で分解写真や洗浄時のキッタナイ排水を結構見てるので、導入後期の方はあんまし良いモンでは無いって印象さ
「こんなのに初期投資に何十万も金かけて、普段からメンテして入るくらいなら毎日蛇口回して5分待って新しい湯張った方がええわ」  と思った次第でして。
同じ方式なら間違いなく電化もしくは都市ガスの追い炊きの方が便利で安価なんだろうけど、あの汚い湯使ってお得になったって気にもなれず

236:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 22:43:54.28 .net
>>195
アエラホームのクラージュ ジークラッセ
ローコストメーカーではあるけどこのパッケージは別にローコストではない

237:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 22:44:58.51 .net
>>234
太陽光つければ解決でしょ
太陽光なしなら都市ガスと新電力のプラン選ぶ方がお得かもなぁ
結局深夜安い時間にエコキュートで安く沸かすためのプランだから
昼間は太陽光で賄う方法しかないんだよね
割安な新電力選んでエコキュートも昼間に沸かすかだなw
パネルつけない限りは必ず再エネ賦課金かかるしいつまで安いかはわかんないけど
うちはソラトモサービスで昼間は1kw23円の予定

238:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 22:51:11.33 .net
>>235
結局あんたは今どういう立場なの?
プロパンで新築建てた人なのかこれから計画中でプロパン1択と思ってるだけなのか
風呂の湯の衛生面まで土俵にあげなきゃ分が悪いと思ってる時点でコスパの戦いには負けてるでしょw
風呂の湯飲むわけじゃないしあんまり気にならんわ
つかエコキュートがどうとかじゃなくて水道管の方に問題があるんじゃないか?

239:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 22:59:24.85 .net
個人的にオール電化はなんかヤなんだよな
災害で長期停電になったら煮炊きもできないし、そもそもあのIHって奴が火を操ってる感がなくてイマイチ気に食わない
災害のことだけ考えてもできれば複数インフラを確保おくのがいいね
うちの実家は風呂は灯油、煮炊きはプロパンで震災時はいろいろ助かった

240:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 22:59:47.19 .net
>>238
普段エコキュートや電気温水器触ってるのにプロパンで新築建てたキチゲェですね。
そりゃまぁ、どこでコスパを取るかの話なんだけど
例えばドロ水を煮沸したら水代ゼロじゃん?
10年毎に40万のくらい設備費費用の差が出るとなると果たして得なのかってね
水道水には元からカルキあるからね、結構固まるのよ

241:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 23:00:45.69 FYEnSjVR.net
>>239
ちなみにウチは配電盤にエンジン発電機繋ぐと15Aくらいまでは賄えるように配電盤を加工してる

242:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 23:04:42.05 .net
>>237
都市ガスは通ってないんだよなー住宅密集地じゃないから
通ってたら一択だったんだけど
昼間も電気バンバン使うならオール電化にするよりはプロパンの方がまだマシっぽいからプロパンで我慢するわ

243:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 23:11:42.94 .net
>>227
で?
グラッサの画像一つもなくて全て個人の感想じゃん
「具体的な事例」に対する返答が個人の感想とか頭悪すぎて話にならない

244:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 23:16:22.47 .net
>>131
アイランドキッチンって公民館のお料理教室会場みたいでなんか変

245:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 23:19:04.64 .net
一瞬スレ間違えたのかと思った

246:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 23:22:06.49 .net
キッチン壁付けで、アイランドのテーブル収納?みたいなのにしたかったが、結局ペニンシュラキッチンにしてしもうた

247:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 23:27:14.94 .net
ペニって語感がアレだからやめました

248:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/04 23:44:27.05 .net
>>240
結局プロパンのランニングコストをどうとるかでしょ?
太陽光パネルあれば災害時も電気多少使えるしうちはそれでいく予定

249:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/05 00:54:57.01 .net
近所の戸建に引っ越したい願望があるんだけど、立地良いとこは軒並みオープンハウス
オープンハウスの住宅って、思い切って買ったこと後悔するクオリティ?
そのへんの建売よりはマシだったりする?

250:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/05 01:07:24.63 .net
>>247
半島って意味だよ

251:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/05 06:50:05.08 .net
じゃあ半島型って言っとけよアイランドとかならまだしもわざわざ馴染みのない横文字にすんなマーケティングに踊らされてんじゃねーよ消費者どもが

252:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/05 06:55:12.59 .net
知らない単語が出てくると怒り出すアホ

253:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/05 06:57:29.30 .net
知らない単語じゃなくて勝手に作った呼び名だろ

254:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/05 06:59:52.37 .net
アイランドは良いという謎理論
どっちも英語なんですけど
ペニンシュラという単語は僕が知らないからダメとか小学生もびっくりのワガママ

255:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/05 07:00:31.02 .net
結局さメーカーの受売りでペニンシュラ型とか使っちゃう痛い層がタンクレストイレみたいなのを喜んで買うんだろうな

256:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/05 07:02:33.31 .net
結局さ英語もできないド低能でペニンシュラとかいう言葉を知らない層が勝手に作った言葉とか言ってキレてるんだろうな

257:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/05 07:05:18.55 .net
>>254
離島とかが◯◯アイランドみたいなキャッチコピーで観光誘致してるのは見たことあるけど三浦半島や伊豆半島でナントカペニンシュラって使ってんの見たことある?俺はない。それだけ一般的じゃないってこと
ちょっと耳新しい単語を使って気を引こうというマーケティングテクニックにホイホイ引っかかりイキって思わず自分も使っちゃう。こんな恥ずかしいことはない

258:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/05 07:08:01.44 .net
>>199
URLリンク(www.hiromichihayashi.com)

259:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/05 07:15:29.05 .net
URLリンク(www.lixil.co.jp)
マーケティングもくそもキッチンの形としてメーカーが紹介してる
知らなかったことは知らないでいいとして訳わからん屁理屈述べてるのは恥ずかしい

260:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/05 07:29:10.06 .net
昼間は誰もいない家は太陽光要らない?

261:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/05 07:31:00.76 .net
そもそも付けたいとも思わない

262:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/05 07:38:05.20 .net
>>257
>離島とかが◯◯アイランドみたいなキャッチコピーで観光誘致してるのは見たことあるけど
それはお前の大嫌いなマーケティングに該当しないの?
長々と書いてるけどやっぱり「僕の知らない言葉は使うな」で終わりやんけ

263:(仮称)名無し邸新築工事
21/02/05 07:40:55.45 .net
>>258
だからグラッサの事例はどこだよ無能


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch