ローコスト住宅18at BUILD
ローコスト住宅18 - 暇つぶし2ch2:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 11:56:18.41 .net
おつ

3:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 11:57:20.14 .net
太陽光はメリット薄い。
太陽光5kw蓄電池つきで100万切ればあり。

4:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 11:58:25.09 .net
屋根だけ太陽光載せれるようにしとけ。
あとちょっとで5年で元とれるくらいまで安くなるから。

5:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:02:21.06 .net
ワッチョイは?

6:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:05:31.38 .net
新スレおつ、断熱換気気密に続いて太陽光の話題もNGだな

7:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:08:44.91 .net
結局メリットデメリットを考えて、自分の好きにしたらいいのよ。
俺は載せないけど載せる人を否定しようとは思わないし、メリットも当然あると思ってる。

8:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:10:13.71 .net
>>7
それが普通なんだけどいちいち噛み付くのがいるからな
こんなスレ覗いてる層がバカだのアホだの信じられないわ

9:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:12:40.57 .net
結局なんでもそうだよな。窓高性能にしても実質金額メリットあるかは微妙だし。
全部金額だけで考えるなら飯田のクソ安い建売のコスパ越えるの難しいしな。

10:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:13:10.90 .net
>>8
んだねぇ。
こんなスレで日頃の鬱憤晴らさないで欲しいわ。

11:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:13:58.51 .net
コスパいいのは安くてメンテナンス費用かからない家だな。
瓦にフュージェが30年ノーメンテでいけてコスパ最強。

12:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:14:37.73 .net
もうすぐ蓄電池付き太陽光発電が出るから今買うのは辞めといた方がいいよ
カーポートの屋根で十分発電できる高性能なやつ

13:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:16:50.68 .net
最低限の家にオール電化+太陽光だけ載っけて30年後に家ごと建て替えるくらいの気持ちでいけば案外コスパ良いのかもしれない。
30年後には自動化されてもっと安く、もっと性能が良い家が建てられるかもしれないし。
Nクリックハウス的な。

14:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:16:56.40 .net
パフォーマンスは個人の感じ方によるところが大きいから一概にどれがコスパいいか言えないよな

15:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:17:04.78 .net
カーポート設置はメリットあるな。
ただしカーポート設置してない家はカーポート設置に40、50万かかるから厳しいな。

16:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:17:23.10 .net
>>11
ノーメンテは無理だよ

17:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:17:57.06 .net
30年前の家より飯田グループのほうがマシ。
30年後建て替えはありだな。

18:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:18:53.00 .net
フュージェ光セラは15年で外壁の塗り直しがないのは良い。コーキング補修は必要だけど。

19:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:19:25.85 .net
今年中に契約して買わないと来年からはかなり値上がりしますね
LIXILも値上げするし他社も追従します
オリンピック特需が落ち着きましたが建築職人の人手不足は変わらずハウスメーカーも軒並み売上減で赤字のとこもチラホラ
かなりの値上がりが予想されます

20:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:20:10.45 .net
値上げしないともう来年夏までに倒産するハウスメーカーも出てきます

21:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:22:52.22 .net
某電力会社の社員で最近家建てる人は誰も太陽光乗せてないな
他の地域は知らないけど

22:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:26:45.52 .net
電力会社社員は別に太陽光発電についてのプロではないから・・・w

23:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:37:46.70 .net
せめて建築関係者だろwwwwwww
電力会社wwwwwww

24:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:40:21.39 .net
値上がりしたらますます売れなくなりますね

25:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:40:57.29 .net
1500万で2LDKの家は建ちますか?
8畳と6畳の寝室
14畳のLDK
消費税込み諸費用込みの価格です
土地や登記費用は別です

26:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:41:33.75 .net
逆だよ
値上げしたら買える人がますます減って売れなくなる
新築戸建は毎年1割近く減っているのが現状
値上げを続けたら永遠に需要が減っていく

27:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:41:42.27 .net
太陽光載せるなら震災後くらいがいちばん良かった
今は遅いし中途半端だわ

28:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:43:34.20 .net
>>26
それでもハイコストメーカーは売上減ってないから
公務員や大手で働いてる人は普通に買ってるんだろう
売上下がってるのはローコストメーカーばかり
ローコストメーカーも仕様を上げてハイコストにして値段あげないと生き残れないわ
安いのは建売しか残らないでしょ

29:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:48:51.66 t3Z2uW8O.net
もう太陽光は別スレでどうぞ

30:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:49:45.54 .net
貧富の差が拡大
薄利多売のローコストメーカーも限界
値上げするしか無いわ
安いのは飯田のような大手建売しか生き残れないよ

31:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 12:58:14.27 .net
ローコストメーカーは事業拡大していかなきゃ立ち行かない構造になってそうだもんなぁ。
成長止まったら自壊しそう。

32:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 13:02:06.68 .net
住宅ポイントを途切れさせずに延長させなかった業界の自業自得

33:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 13:16:11.45 .net
>>25
建物本体価格ならアイフルでできる
諸費用は200見とけ

34:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 13:16:51.70 .net
ちなみに自分は1540アイフル 56m2 1ldk

35:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 13:17:15.85 .net
諸費用外溝別

36:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 13:48:23.89 .net
オイオイ嘘はやめろよ
大手の新築戸建は売り上げが年々減ってる
積水とか大和は他の事業が伸びているから会社全体としてはいいけど
新築戸建に絞るとヤバい状況だよ

37:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 14:04:52.08 .net
積水やダイワは条件つき土地高いのに良く売れてる印象はあるがな。建物も土地もクソ高い。

38:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 14:09:04.15 .net
俺がみた業界紙ではコロナ禍の煽りで大手ハウスメーカーは軒並減益、桧屋レオタマなどのローコストは堅調だったぞ

39:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 14:10:31.63 .net
桧家は全然ローコストじゃないぞ。
坪60万~。
中身はタマやレオとかと大差ないけど。

40:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 14:13:48.93 .net
>>37
カネのある数百万人足らずの市場規模から営業するから
ジリ貧だと思うけどな

41:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 14:17:42.02 .net
積水ハウスノイエは安くて良さそうだわ。

42:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 14:38:26.95 .net
>>33
コミコミ1700万ってことですか?

43:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 14:38:50.89 .net
>>34
諸費用込はいくら

44:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 14:45:48.33 .net
>>42
君ならね
>>43
自分は1800ちょい

45:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 15:01:21.20 .net
ローコストは境界測定別料金だからな
ケチな施工主が多いから35万ぐらいださない
だから隣と揉めたりする
新しい造成地以外はきちんとやるべき隣と揉めるぞ

46:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 15:03:10.89 .net
>>36
ローコストは伸びてるぞ
業界全体の市場は小さくなってるけどローコストの建築戸数は増えてる
地方の地場の企業が都市圏に支店を出して建売を売ってる最中
金が無いけど家を建てたい人が増えてる

47:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 15:17:52.92 .net
コロナ大不況で、金をバラマイているから資産バブルが起きているけど
実体経済はボロボロだよ
庶民の賃金も上がってない
コロナ以前も新築戸建は減ってたから、今後はますます減少が加速するだろうね
数年分の受注を抱えている人気工務店がユーチューブとかで売名やってるのも
危機感の現れだよ
5年後はどうなってるか分からない

48:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 15:26:08.40 .net
秀光ビルドは赤字だよね?

49:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 15:27:10.36 .net
>>45
境界測定しないとローン使えないでしょ?

50:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 15:28:04.33 .net
>>44
1LDKで1800万って高くない?
一人暮らし?

51:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 15:29:32.38 .net
URLリンク(catr.jp)
黒字のローコストなんてあるのか?
ローコストだけど赤字だ�


52:シ



53:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 15:31:01.16 .net
>>51
元々利益は少なかったようだけど
今年は大赤字になって過去の利益も吹っ飛ぶくらいの赤字
ローコストでどこが利益だしてるの?

54:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 15:32:30.18 .net
URLリンク(catr.jp)
タマホームまで赤字じゃん
どこに黒字のローコストメーカーあるんだよ

55:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 15:43:07.57 .net
>>50
そうw
実際かなり高い
住設とか断熱とかの家性能と建具とか全部が全部こだわったらこんなんになった
ローコストメーカーで始めたからこれでもまだできたんだと思ってる
内容はかなり満足してて素晴らしいです

56:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 15:44:46.45 .net
タマはCMうちすぎでは

57:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 16:33:42.15 .net
黒字のローコストメーカーなんて無い
ハイコストメーカーは黒字だな
あと建売の飯田は好調のようだ

58:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 16:34:10.76 .net
>>54
どんな仕様なの?
断熱材なに?

59:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 17:03:50.40 .net
>>36
積水ハウスとセキスイハイムは全然違うハウスメーカーな
親会社がでかいのはハイムのほう。
モノは積水ハウスのが段違いで良いけどな

60:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 17:17:37.83 .net
ハウスもアルミ樹脂やけどな

61:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 17:44:06.48 .net
>>57
在来軸組木造 耐力面材ハイベストウッド
2階部井桁梁構造カスタム
使用金物 テクノスター
玄関ドア K2 カードキー 土間無し仕様
窓 サーモス2h low-e遮熱グリーン アルゴンガス 内外ブラック
建具 ラフィス ブラック2520mm仕様
トイレ サティスG eco4 ブラック
風呂 スパージュ グランザブラック
洗面 造作ウォルナット天板+サンワカンパニー陶器ブラック 床面 オランダ製タイル張り600mm角
床材 サンワカンパニー 挽き板フローリング
キッチン リシェルセラミックトップ 換気扇・水栓ブラック
コンロ 施主支給 デリシアブラック
ベランダ パネル一体型手すり部ブラック 透明ガラス仕様
テラスドア ブラック
巾木 施主支給 ブラック
壁紙 リリカラ施主指定品
照明 LEDダウンライト コイズミ ブラック
調光タイプ 4箇所
スイッチコンセント パナソニック ソースタイルブラック
インターホン 施主支給 wifiドアベル 電源工事usb
監視カメラ電源 施主支給3台 2.5K UHDブラック
電力 主開閉契約 新電力
光回線
電話無し
外壁部TVアンテナ工事 アンテナ施主指定品
外壁 ニチハ16mm 一部ケイミュー16mm
屋根 ルーフィング ブラック
水切り 軒裏 雨樋 ブラック指定
URLリンク(i.imgur.com)

62:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 17:58:09.53 .net
スパージュええなぁ

63:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 18:05:14.79 .net
>>60
すべてに拘りを感じる設備だな
トイレまで拘ってるのは大したものだ

64:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 18:10:31.74 .net
>>60
黒い家なのか?

65:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 18:11:22.87 .net
>>60
間取りが見てみたい

66:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 18:17:41.72 .net
>>60
それにしても高い

67:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 18:51:47.41 .net
サーモスⅡ-H(笑)

68:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 19:01:57.68 .net
サーモスXならな~

69:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 19:09:24.61 fhmXigjr.net
黒にこだわってるところがダサい

70:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 19:11:38.57 .net
ほんとここの住民はなんでも叩くね
せっかく晒してく


71:れたのにかわいそう



72:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 20:18:47.12 .net
>>69
大丈夫です
そういうのも含めて分かって載せたんで
ただ何かは参考になるはずです
ちなみに真っ黒な外観とか内装ではないです
差し色に黒を使ってるだけなので
このエリアでサーモスX使った人は記憶に無いと言われたので私からやめたんです
もともとはXでしたよ
サッシ卸の人と話して決めたので
あと個人的にはバスタブはなるべく良いのを入れたほうがいいですオトコなら特に
疲れの癒やしが変わります
どのメーカーのでも最高ランクおすすめします

73:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 20:23:25.22 .net
スパージュにグレードアップいくらくらいでしたか?

74:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 20:32:46.34 .net
サーモスXとII-hはU値0.2しか違わないからどっちでもいい

75:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 20:33:15.50 .net
>>71
最初からスパージュの構成を提示したのでアップ額は分からない
で下記の構成で頼んで実際の提示額は116万となってるね
まぁ8掛けぐらいだよね
天井ブラック変更
透明ガラス戸
調光照明
この辺りが高額かな
水栓部は金属にしたほうが高級感はさらにアップします

スパージュ BXタイプ 基本 戸建用1616 998,000円  1,547,200円(オプション費用:549,200円)
・床           変更  キレイサーモフロア 加飾モザイクダークグレー(1Q)  +30,000円
・壁パネル        変更  鏡面HT 組石グレー/HN747全面張り      (GZ) +70,000円
・浴槽          変更  ツートンブラック   ヘッドレストブラック(2) (H1) +25,000円
・天井          変更  平天井ブラック2205              (P2)   +30,000円
・ドア          変更  開き戸(強化ガラス:透明)W800xH2000 3mm段差(M1) +165,000円
             変更  開き戸ハンドル クロムメッキレバーハンドル  (C)   +10,000円
             変更  ドアカラー ブラック/K      (2)       0円
・洗い場側水栓      変更  壁付サーモ水栓(GA2)            (DS)  +14,000円
・シャワーフック     変更  スライドフック付握りレバー(800L)      (Q)   +23,000円
・ドレッサーカウンター  変更  カラー 天板パールブラック/前板ブラック   (JC)       0円
・エプロン        変更 ブラック/N11                 (2)  0円
・照明          変更 ライン照明C面(LED)調光調色機能付        (UX)  +164,200円
(ライン照明:1灯 ダウンライト:2灯)
・収納棚         変更 メタルシェルフ180Wブラック(2段)       (2T)  +18,000円

76:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 20:35:11.40 .net
サーモスXとⅡ-Hは樹脂部分の割合が違うからもっと差が出るよ
まあエルスターsのほうがいいけど

77:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 20:35:57.92 .net
スパージュ高いけど羨ましいな

78:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 20:36:17.09 .net
自分で言うのもあれなんだけど
スパージュって300-400万とかするイメージあるけど
こういう構成だと高級感あるのに比較的安く買えるのでオススメの構成かも…
それとアライズは45万です
何かの話のときに、スパージュ妥協できればあれをこれにできる、、、なんていう話になりました
70万は変わるんで…

79:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 20:36:52.54 .net
他で値段おさえてリシェルスパージュありだな

80:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 20:37:56.97 .net
リシェルスパージュは割引率低いからな

81:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 20:48:31.19 .net
初めてネットで見てみたら思ってたよりゴージャスでワロタw極上の空間やん
うちパナの地味な奴だわ、うらやましい

82:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 20:51:13.71 .net
お客さんくるとこで目立つのは玄関、リビング、トイレだけど住むうえでは風呂キッチンも大事だな。

83:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 20:54:07.30 .net
キッチンは最低ランクは避けたいなぁ

84:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 21:11:03.21 .net
>>74
サーモスX Low-e複層アルゴン 1.52
サーモスⅡ-h Low-e複層アルゴン 1.73

85:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 21:12:26.30 .net
ええな
風呂は毎日入ってリラックスする場所だから、良い物にするのは全然ありやな

86:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 21:14:47.84 .net
お前らホントに窓の話好きやなあ
樹脂でも樹脂アルミでもどっちでもえーわ
好きにしろよ

87:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 21:34:05.73 .net
スパージュって高すぎね
それならオーダーメイドで作れそうだけど

88:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 22:28:17.29 .net
うちもスパージュにしたけど、オプションが充実してる以外は結構普通のユニットバスだよ。
うちは2階風呂だから水漏れを恐れユニットバスにするしかなかったけど、ケチらず壁全面タイル貼り(+40万円)にするか、ハーフユニットバスにすれば良かったわ。

89:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 22:47:58.13 .net
設備だから人それぞれだよね
風呂は入れらゃそれでいいってヒトが大多数だろうし
壁床タイルにすればそれはそれで今度はカビ取りメンテ大変になってくるし
個々で考えて出した内容しかその人にとっての正解は無いよ

90:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/24 23:51:20.47 IyTsJagV.net
木造で床タイルって大丈夫なの?

91:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 00:58:24.47 .net
大手は性能低くて全館空調で快適にしているところ結構あるよな

92:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 02:03:31.56 .net
>>60
インターホンの詳細教えていただけないでしょうか?
床下断熱材がジュピーの66mmですが、寒冷地ですか?
床は冷たくないですか?
私も関東でジュピーを標準の45mmから60mmに厚くしようか検討中です。
あとガス温水式床暖房入れるか迷ってます。

93:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 06:40:18.64 .net
好みは人それぞれだわな
自分は設備には金かけない
自分の場合は、躯体(性能)と広さに全集中
風呂もデザインや豪華さよりも広い方が自分はリラックスできる

94:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 06:53:22.30 .net
>>89
高級住宅とか鉄骨鉄筋造のセレブ建物とかが意外にそれだよ
カネあるから気にしてないだけ
保温性能は実はあんま無い

95:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 07:09:42.72 .net
見た目こだわらず広さと部材の良さなら本当にタマは良い。
外壁や屋根も悪くないし、断熱材も最低限、一種換気標準だし。

96:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 07:17:40.25 .net
ローコストでも標準からはずれたら高いところとグレードアップしても良心的価格でやってくれるところと2パターンある

97:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 07:28:47.22 .net
タマホームの宣伝多すぎ

98:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 07:37:36.38 .net
>>90
インターホンは技適の絡みで詳細教えられません
ゴメンなさい
うちは都心から遠くないエリアで地域6ですね
フローリングが冷たいなどは個人的に感じたことはないです
普段は起床後靴下を履いてしまいます
さすがに洗面エリアのタイル面は冷たいです
しかし嫌と思うことはありませんそれがタイルなので
45mmでも大丈夫とは思うのですがより厚みがある方が確実ですね
床暖全般に言えますが将来の故障発生リスクをどう考えるかですね
床引っぺがして何百万コースとか聞いたことありますので…

99:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 07:39:26.48 .net
>>88
戸建てでタイル張りするときは木造がほとんどなので…
心配されてることを教えてくれればなにか解決するかもです

100:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 07:42:15.54 .net
床暖って今どきつけるならヒートポンプだろうから、床の下は温水パイプくらいでしょ?
最初から破れてましたとかじゃなければ故障とか無いに等しいレベル

101:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 07:42:57.16 i0XMBypg.net
>>97
ありがとう
床タイルしたいって言ったら、木造で床タイルするとすぐひび割れするから難しいってHMに言われてさ..

102:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 07:52:10.70 .net
>>99
それ、しっかりと施工できる職人が手当できないのかもしれないです
不陸施工されるともちろん後にひび割れとかに繋がります
ただそれは木造に限らず玄関部のタイル張りにも起きることですからね
hmって普段やってない工事はとにかく嫌がります
責任を担保できないんでしょうね

103:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 08:48:09.34 .net
タイルの利点ってなんなんだろ。見た目?

104:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 11:28:16.95 .net
キッチンは、トクラスのドルチェだろ

105:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 11:47:51.53 .net
>>101
一番の利点は水濡れに対して神経使わなくて済むのが大きいかと
もちろん見た目の高級感はアップします
要するに少し濡れた足でドタドタ歩いても全く気にせずすぐ乾いたりするのがメリットっす

106:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 11:49:15.07 .net
評判あまり良くないローコストメーカーで建てるんだけどフラット35Sだから性能はある程度あるよね?
全然詳しくないから仕様とか見てもわからない
フラット35SのAタイプだから省エネルギー5らしい

107:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 12:20:56.74 .net
>>104
仕様をもらってるでしょ?
それに書かれている内容が全てだよ

108:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 12:23:29.05 .net
>>105
見てもわからん

109:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 12:26:10.35 .net
断熱材、窓とかは?

110:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 12:26:26.41 .net
>>103
じゃあクッションフロアでええやん、と思うけど。

111:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 12:28:26.45 .net
見た目だけだよ。冷たいし。
クッションフロア最高。

112:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 12:29:34.11 .net
>>108
そう思える人はクッションにしてるよ
少し違うかもだけど本革にこだわるか合皮で良いか
そんな感じと思う
実際質感は別次元なので
自分はトイレと一緒だからトイレしてるとき床見つめると幸せになる
価値観の問題とも思う
結局人それぞれっす

113:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 12:30:26.51 .net
>>106
アップすりゃいい

114:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 12:30:32.03 .net
キッチンがクッションフロアかフローリングかで分かれそう。うちはフローリングにしたが。

115:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 12:31:06.59 .net
どっちもピンキリってのはわかるんだがローコストで注文と飯田あたりの建売とどっちがマシ?
そもそも土地がないってのはおいといて

116:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 12:32:57.53 .net
>>113
大前提として間取りを自分で創造するのか他人任せのありきたりのもので良いのか
まずここからと思う

117:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 12:33:21.60 .net
あとは工務店の質

118:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 12:34:49.39 .net
飯田の建売はグラスウール薄いし、外壁とかのメンテナンス費用めちゃくちゃかかる。
相場より500万くらい安いならありかな。

119:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 12:36:38.10 .net
建売予定の物件で仕様ちょっと変更できるやつがコスパいいよ。
建築現場見れるし。
建売は建築途中見れないデメリットでかすぎる。特に外国人使ってる超ローコスト。

120:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 12:43:17.18 .net
俺はクッションフロアでもなくタイルでもなくフローリングでもなく大理石っぽい耐水のパネルみたいなのにした

121:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 12:50:49.83 .net
エコカラット


122:って効果あるの? ちょっと貼るだけで何万もするんだな



123:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 12:52:19.85 .net
飯田はやっぱりメンテにかかるのか
>>114
間取りはぶっちゃけありきたりのでもいいんだ
よっぽどじゃなきゃ動線はちゃんとしてるし
>>117のいうちょっと仕様変更できるやつくらいが合ってるんだと思うけどなかなかなくてな

124:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 12:54:26.64 .net
そこそこ実績のある地場のスーパー工務店が
コスパが良さそう
躯体より設備重視なら大手ローコストも選択肢

125:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 12:54:37.68 .net
>>119
自分はエコカラットは使わなかった
代わりに無垢板を薄く加工して作られたパネルっぽい素材のものを書斎の壁一面にDIY乱張りしたよ
木目の意匠がかなり気に入ってる

126:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 12:57:54.68 .net
>>122
それはエコカラットより高いの?

127:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 13:03:00.18 .net
>>113
値段が全然違うやん
ローコストとは言え注文住宅と飯田の建売なら注文の方がいいよ
値段が高いんだから
飯田は極限までコスト削ってるから、こだわりがなくて安さを求めるなら凄くいいと思う
そもそも20年前の大手ハウスメーカーが建てた家より今の飯田の建売の方が性能が良いと言われてる
住むには十分やろ

128:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 13:08:20.83 .net
>>123
自分でやるものだから結果的にも安くなる

129:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 13:09:36.01 .net
エコカラットは自分でやると安いらしい

130:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 13:11:16.61 .net
飯田は施工不良とか結構見るからよほど土地気に入ってるとかじゃなければ微妙かな。
アルミサッシだし。
坪40くらいで地場工務店探したからいくらでもあるよ。

131:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 13:12:15.77 .net
飯田はどんどん値下げしてくから値下げ待てば坪30くらいかな。
売出しに買ったら大損やから注意な。

132:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 13:13:39.76 .net
>>122
すごい興味あるわ
もし支障なかったら見てみたい

133:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 13:13:56.68 .net
飯田は建物、工事込で800万くらい。
それに土地代くらいになってたら買ってもよい。

134:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 13:15:19.85 2fYvXQLi.net
建売は安いから
ローン負担額が少ない
建物の固定資産税は安い
土地も無駄に広くないから固定資産税は安い
建物も無駄に広くないから光熱費も高くならない
リフォーム費用も普及品ばかりだから高くならない

135:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 13:17:30.29 .net
建売の場合は10年で屋根外壁やりかえなきゃならん。高耐久シーリングでもあればメンテナンス費用抑えられるから建てる前に少し追加できたらいいんだよね。

136:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 13:38:20.42 .net
>>129
こういうやつ
色や風合いは様々なのがある
コスパは凄い
URLリンク(i.imgur.com)

137:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 13:44:37.63 .net
>>133
いいね

138:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 13:47:00.91 .net
>>134
楽天で売ってるから検索してみて
ウッドタイル
必要なのはノコギリとかメジャーぐらい
裏面にシール付いてるからそれだけで十分に石膏ボードに接着される
剥がれることもないだろう

139:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 14:01:04.99 .net
>>133
ありがと
出来ればあなたの貼った書斎の壁を見てみたかったけどちょっと検索してみるよ

140:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 14:03:52.98 h5UoFtF/.net
建売はどこも色々ありますよ現場監督はほとんど見てない

141:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 14:15:04.66 .net
>>136
URLリンク(i.imgur.com)

142:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 14:24:12.04 .net
>>138
おーかっこいい
DIYって前情報がなかったら自力でやったって全然わからないね
こういうの見ると自分でもやってみたくなるよ
見せてくれてありがとう

143:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 14:30:13.65 .net
>>139
適当にズラして貼ってくだけなので要求されるのは採寸精度ぐらいですw
1面だと全部で3-4万もしてない感じなのでコスパは


144:良いと思う 本物の木というところがポイントです なにか参考になれば!



145:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 14:38:54.80 .net
これは実りあるいいインターネットですね

146:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 14:47:06.52 .net
>>96
ご回答ありがとうございました。
床暖房は悩みますね。壊れたら修理せずにそのままになりそうではありますね。
床暖房は入れてもLDKだけになります。
エアコンは底冷えしやすいのと風が当たると乾燥するので、床暖房に憧れはあります。

147:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 14:49:11.40 .net
>>110
注文住宅はほんと施主がどうしたいかだもんね。

148:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 14:51:54.87 .net
>>138
かっけぇ

149:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 14:52:05.01 .net
>>138
おーいいね、自分の書斎も引き渡し後にDIYしようかな
ちなみに左側の壁のコンクリートはリアルなコンクリート打ちっぱなし?それとも壁紙?

150:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 14:54:59.83 .net
>>142
ldkだけなら入れるのはありと思う
冷え性の女性受けがとにかくいいんだよね床暖ってw
断熱をしっかりすれば足元がなんか寒いねみたいなことは起きないです

151:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 14:55:16.83 .net
パイプファンどうしようかなスゲー悩むわ
三菱かパナソニックが色々ラインナップあるね。

152:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 14:56:10.16 .net
うちが依頼してる工務店はなんでも直ぐ値段が出ないから困るわ。おかげで着工がどんどん伸びてる

153:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 14:56:39.50 .net
MAXの一種換気どうですか?

154:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 15:27:58.32 .net
>>113だけどみんなありがとう
個レスつけなくてすまん
結局予算があるからローコストでも土地込みで同じくらいの価格にするつもりで聞いたんだ
田舎だけどなかなか土地が高いのよね
飯田は確かに値下げしてるから土地代プラス800くらいになってるとこはあるし
坪30~40あたりの工務店なんかも念頭に入れて探してみるわ

155:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 15:49:02.68 .net
>>142
つまり結論は床下エアコン

156:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 16:15:44.19 .net
>>150
しっかり見積もり取っていけばわかるけど、ローコストの注文で土地買って飯田の建売と同じ金額なんか出来ないって
値引き前の価格でもな
坪単価って本体価格のみだし、そこから当たり前のように上乗せしていくよ

157:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 16:58:42.46 .net
建売は水道工事や地盤補強とか高額になるものが込になってるのはでかいよね。

158:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 17:01:16.12 .net
外構まで入ってるしな

159:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 17:03:40.79 .net
注文住宅で進めてるけどめんどくさがりな自分には各種打ち合わせが苦痛で仕方ない
土地がなかったらスパーンと建売で決めてしまいたかった

160:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 17:28:01.40 .net
大変だけどそれが楽しいんだけどな
HMもしくは工務店選び、間取り、建具、床材、窓、キッチン、お風呂、トイレ、外壁、屋根、照明、壁紙、収納、コンセント配置、外観、内装の色選びとか
外構も無限の選び方があるし
しんどいだけの人は注文やったらあかんw

161:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 17:31:52.52 .net
>>155
そんなあなたにセミオーダー住宅。
もう遅いけど。

162:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 17:43:27.88 .net
一個注文しだすと要望が止まらなくなるから建売か完全注文住宅かだな

163:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 17:56:57.82 .net
遅くなりました
>>145
木造なので壁紙です
ただ訪問してきた友人らはこちらから言うまで気づかないですね
ちなみにうちは壁紙全部これのみっす

164:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 17:58:38.48 .net
おしゃれな人が住んでそうだな

165:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 18:09:50.94 .net
コンクリート調ええな
外壁もモエンエクセラードのコンクリート調にしたい

166:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 18:16:10.68 .net
>>161
モエンはうちでは増額扱いでした
なので玄関部の一部の壁面だけそれにしてアクセントを作りました
同じカテゴリの部材なのに工賃まで割増にされたので揉めましたねw

167:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 18:18:56.15 .net
同じ飯田グループでも会社によってランクあるんじゃなかった?

168:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 18:33:34.44 .net
アーネストワンがアルミサッシじゃなかったかな。一が普通くらい。

169:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 19:30:54.98 .net
>>161
いっそローコストRCで

170:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 19:34:12.88 .net
なんちゃって激安RCでw

171:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 19:43:45.69 .net
せっかくいい流れなのにまたRCの話とかマジでカンベンしてくれ

172:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 20:08:57.26 .net
>>165-166
つまんな

173:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 20:18:26.72 .net
コンクリート調ええよな
壁紙はサンゲツが充実してる?

174:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 20:26:55.44 .net
好みによりますが
さっきのはリラカラのです
リラカラのはなかなか素晴らしいテクスチャが多いですね
友人の家がキッチンエリアの上部天井を下げてその部分の壁紙を木目のやつにしてたんですがとてもリアルでした
hmによると思いますがうちは材工込で1,000/m2取られましたね

175:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 20:27:19.69 .net
リリカラの間違いです

176:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 20:46:56.31 .net
カーテンレールやロールスクリーンって素人でも取り付けできる?

177:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 20:55:51.53 .net
>>172
全てウッドブラインドだけど全部自分で取り付けたよ
ドライバーがあればできるレベル

178:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 20:58:43.21 .net
ありがとう。
それなら安くできそうや。

179:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 21:26:32.50 .net
【平屋が高いは間違い】
創業50年の工務店社長が「平家が人気の理由」を解説!
2020/04/21
HAPINICE代表
今回は、平家が人気な理由について話しています。
最近は、平家は2階建て住宅よりも人気があり、実際に建てている方も多いです。

180:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 22:24:17.59 .net
>>174
下地探しっていう柱を見つけるセンサーがあると便利だよ
柱に固定しないと破損の恐れアリ

181:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 22:30:57.86 .net
カーテンレールってニトリだと割と安くつけてくれなかったっけ?

182:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 23:20:55.05 .net
水平取れるひとならいいけど、ひとりで作業するならやめておいたほうがよいかと

183:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/25 23:32:22.64 .net
ブラインドは窓枠に対してネジ締めてくだけだからね
下地探しは不要だよ
カーテンレールは様々だからまぁ色々やり方はあるけど
建築中に各窓のマグサ設置後とかの段階で写真を撮っておけば下地の位置はわかるね
まぁ真ん中には必ずあるわけだけど…

184:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 07:26:45.49 .net
>>164
うちの分譲地のアーネストワンがlow-e複層の樹脂アルミかな
北海道仕様だとエルスターつくらしいね

185:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 07:31:48.76 .net
飯田も知識入れてない人なら大丈夫。
一回でも家の性能について考えたなら躊躇するはず。

186:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 07:40:27.83 .net
建売は施工の当たり外れがね。
30年後に捨てるか建て替えるつもりなら良いけど。
それかちょっと値段は上がるがZEHレベルの断熱性で冷暖房費抑えつつ、屋根外壁のメンテナンス費用抑えられる家目指すかだな。

187:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 07:41:31.02 .net
G1まであればいいけど、ZEH基準クリアの断熱性があれば充分かな。

188:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 07:46:03.93 .net
打ち合わせして進んでるけど、なかなか決まらないし値段もはっきりしいし、決めることだらけでしんどくなってきた

189:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 08:20:20.37 .net
地場のスーパー工務店で躯体全集中で
家は躯体が最重要
設備は後からどうにでもなる

190:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 08:20:26.23 .net
飯田の建売は耐震3で省エネ4だから
ローコストメーカーよりいいんじゃね?

191:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 08:21:14.50 .net
最安値ローコストメーカーは耐震1で省エネ1だから

192:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 08:21:49.06 .net
建売は土地が良い

193:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 08:37:51.64 .net
躯体も壁内結露したら意味ないで

194:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 08:42:10.24 .net
桧で建てるのがベストやな。
タマを土台以外も桧に変えたら結構良さそうな気も。

195:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 09:36:42.15 .net
>>180
神奈川県だけど、最近建設終わったアーネストワンの仕様書見せてもらったけどアルミサッシのlow-eガラスだった。

196:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 09:38:34.62 .net
>>186
設備や間取りを好きにできるってのは圧倒的に優位かと
個人的に都市部の建売は階段が窮屈なのが残念だ。危ないし。

197:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 09:38:35.61 .net
アルミサッシだけは嫌だな。
そう考えるならサーモスLでも全然いいな。

198:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 09:39:06.62 .net
建売予定のセミオーダーがコスパ最強

199:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 09:57:13.35 .net
>>191
アルミだけは絶対にダメ
枠全体に必ず結露になり遅かれ早かれカビになる
そしてそれが部屋中に蔓延し健康を害して早死する

200:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 09:59:45.55 .net
うちの実家アルミシングルで何十年もカビだらけだけど
ジジババ健康で全然死なないよ

201:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 10:01:18.03 .net
>>196
そいつらがアルミにした時期を教えてくれ

202:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 10:04:17.56 .net
少なくとも40年位以上前だなその前は木製サッシ
そんな家日本中にまだいくらでもある
それでも平均寿命世界一

203:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 10:07:15.16 .net
カビだらけの家に住みたきゃいいんじゃない

204:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 10:07:25.20 .net
寿命世界一ってのは胃ろうしてるからだぞ
勘違いしちゃいかん
欧米は胃ろうはしない
それでも長寿の国と胃ろうやめたニッポンで比べてみろ
すぐに最下位だぞ
ニッポン凄いはすべてまやかしだからね
洗脳されるなよ
この国は住宅から何からすべて後進国です

205:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 10:11:03.20 .net
でもアルミサッシでカビが生えると早死にするとか間違いでしょ

206:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 10:11:32.30 pnsmeLGk.net
WHOの健康寿命ランキング
日本は2位

207:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 10:16:32.37 pnsmeLGk.net
親が買った建売はアルミサッシでシングルガラス
カビ問題は発生してない

208:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 10:17:07.71 .net
>>202
本当は最下位レベル
ニッポンはチートを使ったズルくてせこくて世界から冷笑されているよ
国連でも議論されてる

209:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 10:17:56.24 .net
オランダではカビが生えた物件は違法です

210:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 10:19:02.54 .net
ニッポンの普通 は世界の非常識
これがここ最近の常識

211:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 10:23:15.90 .net
スレチ

212:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 10:34:47.68 CpkL7nXz.net
東京ゼロエミ住宅申し込んだ人いる?

213:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 10:56:11.71 .net
アルミサッシは結露でカビが生えやすいのは周知の事実だが
カビで早死にするとかスレチだから別のスレでやってくれ

214:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 11:03:27.79 .net
変な改行するやつ、いつもズレたこと言ってるよな

215:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 11:22:47.51 .net
自分ちがアルミサッシだから悪く言われて発狂してんだろ

216:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 11:32:53.53 .net
団地は壁がカビだらけだけどみんな死んでないぞ
鉄筋コンクリートで窓もシングル
団地に住んでるやつは長寿がおおいけど?

217:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 11:41:02.53 .net
それより、座りションのベストなトイレ教えて

218:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 11:41:21.55 .net
なんでそんなに必死なの?(笑)

219:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 11:47:51.59 .net
さっきも誰か書いただろ
カビだらけでカビ胞子にまみれた空間で一生過ごしたいならどうぞご自由にと
止めはしねーよ
欧米も違法オレも違法にしてる
どうぞご自由に

220:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 11:50:58.16 .net
樹脂サッシは割れる。
URLリンク(reteq-okasho.com)

221:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 11:51:53.69 .net
そういう言い方するから荒れるんだろ
「ローコストのチンケな住宅で一生を過ごしたいならどうぞご自由に」
なんて言われてもそれぞれにそれぞれの事情や良さがあって選んでるんだから

どうぞご自由にとか言うなら最初から書かないのが大人

222:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 11:57:06.02 .net
>>215>>217は同一人物

223:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 11:58:14.69 .net
迷探偵

224:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 12:01:53.07 .net
どんな自演やwwwwwww

225:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 12:02:48.94 .net
団地の貧乏老人の方がボケてない

226:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 12:07:20.86 .net
>>218
失格wwwwwww

227:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 12:18:39.13 .net
サッシにカビが生えると早死にするとか
ピントのズレたこと言う奴がそもそも悪い

228:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 12:28:13.44 .net
論点じゃなくて?

229:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 12:30:38.46 .net
ローコストで基礎や躯体や設備がボロいから、
サッシでしかマウントとれない哀れさよ。

230:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 12:39:29.85 .net
基礎高どれくらいあればいいの?

231:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 12:47:46.68 .net
>>226
450mm

232:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 12:59:08.67 .net
基礎工事のかぶり厚って定規持って見にいくべきよな?

233:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 13:01:22.82 .net
>>226
800

234:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 13:04:28.97 .net
うちは角地だから一部深基礎だわ

235:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 13:05:17.47 .net
ローコストだそ基礎ケチられて薄くなってることある?

236:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 13:09:50.36 .net
>>231
高さ400以下、厚さ150以下だとヤバいよヤバいよ

237:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 13:10:43.58 .net
通気層あればアルミサッシでも大丈夫。
寒いのは変わらんが。

238:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 13:33:22.42 .net
コンクリートの施工でみた方が良いのは鉄筋組んだときよりも施工時
ちゃんとバイブレータかけてるかが大事
まあ素人が見ても分から無いから意味無いけどね

239:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 13:41:27.11 .net
>>228
基礎屋は基本的には仕事は大丈夫と思う
それよりも打設前に挨拶とかして「目指せジャンカゼロ!」みたいに冗談ぽく会話しておけばバイブ担当の人はそれなりに真剣にやってくれる
あと打設当日はいずれも施主も立ち会ったほうがいいです

240:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 13:42:08.28 .net
内容かぶった…

241:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 14:12:49.17 .net
>>195
昔の人はサッシが原因でみんな早死したのか?

242:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 14:58:50.87 .net
今月でザタマ終わるん?今月中に契約しといたらよかったかな

243:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 15:00:36.91 .net
>>238
こんなとこで営業してももう誰も行かねーよw
ノンビリさせてやれやアホ

244:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 16:39:08.35 .net
>>232
400ってどこから?
ベタ基礎だと350になるね

245:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 16:57:42.17 .net
ザタマよりきれいな家にオプションサービスつけたほうが良さそうだったわ。細かなところが違うんだろうけど。

246:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 17:12:09.27 .net
うちのアイフルの図面あった
URLリンク(i.imgur.com)
アイフルだとGLから400mmですね

247:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 17:22:03.03 .net
>>234-235
当日か
ありがとう、休みもらって見に行くよ

248:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 17:45:36.67 .net
うちザタマの標準のエピソードネオだったわ
複合サッシ賛否あるけど悪いもんじゃないんでしょ、これでいいわ

249:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 18:00:29.38 .net
アクアフォームはやっぱ避けるべき?
青い汁が気になるわ

250:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 18:09:20.06 .net
>>242
高さは問題ないね。
あとは耐震等級だね。
いま建てるなら耐震等級3は�


251:}ストだろう。



252:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 18:30:12.46 .net
>>246
アイフルは共通仕様として耐震3相当にしてますね
2階建てなんで勿論構造計算なんてさせてないけど
テクノスターで柱と梁それぞれの硬さの等級なんかも規定されたもの使ってたりするんで安心してます
うちはさらに2階を井桁梁構造でシーエスランバーのプレカット図面依頼してるので更に頑丈ですね
時々地震来てますが揺れたときの剛性感は凄いです
皆さんにも井桁梁構造はおすすめします

253:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 19:43:39.62 .net
躯体気にするならホワイトウッドの使用は避けろよな

254:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 21:22:54.52 .net
フォームライトSLは大丈夫なの?

255:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 22:06:29.29 .net
>>191
オールアルミで複層low-eって意味あるんかいな…って思ったらそういやうちの職場それだわ
ペアレックス

256:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 22:12:27.99 .net
築5年でアクアフォームのエピソードだけど、リビングエアコン1台18℃設定で
家中21℃くらいで快適だよ。
電気代もしれている。
今外気は0℃台ね。
寒冷地じゃなければ、この程度の仕様でも寒くないよ

257:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 22:26:47.45 .net
なんで設定温度より高くなるの?エアコン壊れてない?

258:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 22:38:26.54 .net
10畳の部屋なのに18畳のエアコン付けられた
ハウスメーカーのキャンペーンですが
これは変えた方がいいの?

259:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 22:39:39.13 .net
>>253
大丈夫
オーバースペックでも能力に余裕あるってだけで問題無い
弱とか微で運転していれば良い

260:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 22:42:21.24 .net
初めての冬だけど7畳ほどの書斎は暖房無しで朝18.8℃
そこからpcつけてるだけで徐々に室温が上がり23.5℃ぐらいになる
気密もそこそこ良いのを実感できる
時々廊下か洗面側のドア開けて室温下げたり換気してる

261:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 23:05:44.15 .net
>>252
なんでやろうね?
エアコンのリモコンで見る室内温は19℃になっている。
家中3ヶ所に置いてある温度計は、21℃前後になっている。
多分エアコンの真上が吹き抜けのFIX窓があるから、冷気が降りてきているのかも。
ちなみに家の仕様は基礎断熱の屋根断熱の澄家1種換気のノボパンのタイベックシルバーのアクアフォームのエピソードの神島のサイディングのガルバ屋根の38坪のローコスト住宅です。
余剰太陽光5.5K有りで、真冬の電気代はエアコンつけっぱの1月が一番高くて月13000円くらい
外構抜きの価格は2K万くらいでした。

262:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/26 23:46:08.13 .net
>>256
良い家建てたね。断熱性能はZEHぐらい?

263:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 00:09:03.37 .net
>>208
落選だぁーーー
ちっくしょーーーー

264:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 00:29:13.17 p/vrOQun.net
>>258
自分も落選した...

265:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 00:38:07.40 .net
>>253
COP悪くなる

266:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 02:00:29.49 .net
>>251
コンセントから青い汁出てきてませんか?

267:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 06:30:56.93 .net
こだわりある皆さんは家具はどんなの使ってるんですか?
ソファとか種類ありすぎてわかりません

268:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 07:53:49.87 .net
>>254
あんまりオーバースペックはCOP悪いから電気代かかるだけで良くない。そもそもエアコンの推奨畳って無断熱住宅の想定だし。

269:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 08:08:41.51 .net
>>263
た、、たしかに

270:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 08:39:57.12 .net
>>256
サッシの話しかしない奴らに見せてやりたい好�


271:瘁B



272:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 08:42:54.07 .net
その言い方は意味が無いよ
ユーエー地とシー値を言わないと
何の建材とかは関係ない

273:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 09:08:45.33 .net
>>266
どんな断熱していて、どんな換気システム採用したら、こんな生活ができるって、すごく参考になるけどな。
サッシのカタログスペックだけを延々と言い合ってるバカ話は、糞の役にも立たん。

274:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 09:15:03.80 .net
ツーバイフォーってどうなん?
近所のローコスト住宅やってる所がツーバイフォーが売りなんだけど、メリットデメリット考えても割と良いなぁとは思うんだけど、このスレで住んでる人って居るのかな?

275:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 12:16:51.82 .net
>>263
もう付いてるんだけど交換しろって言うの?

276:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 12:42:48.18 .net
>>269
付いてるなら買い換えるのは更にコスパ悪いから壊れる又は調子悪くなるまでは使う方が良いでしょう。エアコンの畳表示(無断熱前提)は意味ないことを次買うときに主張できれば良いと思う。
下記は電力中央研究所のエアコン選定ツール
URLリンク(criepi.denken.or.jp)

277:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 12:44:39.77 .net
キャンペーンで付けてるならいいんじゃないの?タダで付けて貰ったんでしょ?

278:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 12:54:31.75 .net
小さいならまだしも、でかいエアコン付けてくれて文句言うやつ初めて見たわw

279:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 12:56:42.51 WHScL39U.net
24時間暖房ならば小さいのでいいけど
間欠運転ならすぐ暖まらないぞ

280:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 12:57:30.77 .net
ただでしたか。

281:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 13:01:14.30 .net
無料だけどこんなデカいの付いてるから電気代が不安だったけどそんなに変わらなかった
なんで間違えたのか不明
他の部屋はちゃんと部屋サイズだった

282:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 13:08:37.67 .net
エアコン代低く見積もって10万円だとして、どのくらい運転するのか知らないけど仮に月300円多く電気代が掛かったとして、年間3600円、10年で36000円じゃん。
壊れるまで使っても得だわ。変える理由が思いつかない。
10帖の部屋なら寝室とか?大容量のエアコン付いてて早めに暖まった方が良かったりしない?俺はそう思うけど。

283:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 13:16:38.30 .net
>>275
部屋の断熱や気密性が悪いから、容量大きくしないと寒い暑いのクレームになるから、とかじゃね?

284:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 14:04:46.89 vMepCu5m.net
>>268
いいよ。実家がツーバイなんだけど、熊本地震ではなんともなかった。
築年数が同じぐらいの隣の家は半壊してたけど。

285:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 14:06:41.87 .net
15畳ほどのldkに6.2kW 200Vの白くまくん入れてる
室外機も半端なくデカイw
パワフルでホント直ぐに効くし有り難いです
12万で買いました

286:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 14:07:55.49 .net
>>268
ツーバイはできれば避けるべきかなぁ
在来軸組に耐力面材でツーバイ超えちゃうからね

287:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 15:24:18.89 .net
>>280
熊本地震で倒壊したのは全て在来工法であって、ツーバイは一軒も倒壊しなかったらしいよ。

288:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 15:36:01.88 fW2QnUen.net
ニチハのフュージェ プレミアムって外壁は品質的に問題なしなの?
シーリングレスでメンテナンス費用がシーリングタイプより抑えられるって言われたんやけど

289:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 16:01:22.69 .net
>>282
そもそもやってくれる工務店少ないと思うけど
しかもかなり高額になるよ
トータルのメリットは無い

290:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 16:05:10.43 .net
>>281
在来軸組耐力面材金物工法が半倒壊したのなら証拠見せてほしい。ありえないと思うけど。
古いやつは知らんよw

291:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 16:29:54.59 .net
外壁はベルバーン使いたい、あれだけ売ってくれたらいいのに

292:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 16:30:30.25 .net
>>278
やっぱり耐震強度は良いよなー。
気密性も良いし。
>>280
上を見ればそっちのが良いのかもしれないけど、避けるべきってなるのは理解できないなぁ。

293:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 16:36:40.00 .net
>>286
もともとツーバイってのは地震の考慮の必要のない海外の工法だからだよ
色々みんな騙されてる
佐藤さんに聞いてごらん

294:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 16:37:29.66 .net
>>284
構造塾#97
構造塾#85
を見ればわかる。
熊本地震レベルでもよっぽど倒壊しないのは
ツーバイフォーか在来工法(耐震等級3)だけだよ。
ヤバいのは在来工法かつ耐震等級2以下(耐震等級3相当含む)。

295:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 16:41:17.52 .net
>>268
ツーバイいいよ
間取りの制限とかリフォームのしにくさが気にならなければ
在来工法でありがちな品質のバラツキのリスクも低くなる

296:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 16:58:35.38 .net
まぁ倒壊しなければいいよ
どうしてもツーバイは抵抗あるんだよね
部材が終わってるとか
上棟時に雨降られたら終わりとか色々聞くじゃん

297:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 16:58:48.75 fW2QnUen.net
>>283
いや、標準仕様になってるんだよね

298:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 16:59:22.98 .net
>>291
どこ?

299:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 17:04:58.01 .net
>>287
地震の考慮の必要が無いからといって、地震に弱いとは限らないじゃん。
>>289
具体的に間取りの制限で困るのってなんだろ?
モジュール単位より細かくは出来ないとか?

300:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 17:07:49.10 .net
>>290
熊本地震の被害(全壊・半壊)
在来工法 4万棟
ツーバイフォー 0棟
ツーバイフォー圧倒的やん。
在来工法が糞すぎるよな。

301:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 17:20:44.21 .net
熊本地震の被害(全壊・半壊)
・在来工法(耐震等級2以下) 4万棟
・在来工法(耐震等級3) 0棟
・ツーバイフォー 0棟

302:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 17:22:43.44 .net
ツーバイは凄いねー()

303:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 17:26:14.83 .net
耐震等級3相当とは?耐震等級3と何が違う?
URLリンク(www.iedukuri.jp)
耐震等級3「相当」はゴミな。

304:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 17:31:11.71 .net
建物より地盤が重要なんだけど
あほか?
耐震3でも倒壊してるし耐震1以下の古い建物でも被害ないのもある

305:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 17:34:02.61 .net
>>295
在来は古くからあるからね
倒壊する建物が在来ですって当たり前だよなw
んで最近建ててる建物は全く無傷ですと
これも当然だわな

306:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 17:36:46.00 fW2QnUen.net
>>292
タマホーム

307:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 17:42:35.98 .net
>>299
在来と伝統の区別もついとらんのか。
ヤバいなお前。

308:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 17:49:37.41 .net
築50年でも在来

309:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 17:54:54.41 .net
耐震等級2相当、築浅の木造住宅でも倒壊!
URLリンク(www.sumailab.net)
耐震等級3は、50~100万円払ってでも取得しよう。

310:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 17:55:47.51 .net
>>301
ハゲ住職ジジイは早く成仏しろや

311:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 18:40:00.72 .net
>>297
3相当で取得可だけど無駄に金掛かるから取得しない。したいならどうぞ。
みたいな所はまた違うような気がするが。

312:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 18:44:18.22 .net
>>305
同じく
同じ理由で長期優良住宅も取らない

313:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 18:49:17.16 .net
>>306
✕取らない
○取れない

314:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 18:53:19.81 .net
>>251
佐賀に住んでるけど、もうネオマフォームじゃなくてウレタン吹付けで良さそうだな

315:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 19:06:49.77 .net
構造ですね!
アイフルだとわざわざリクシルの中国計算センターとかに依頼してクリアしている構造強度をあえて書類のためだけに数十万を支払う気にはなれなかったな
アイフルでも設計時にクリア(リクシルのセンターで計算はする)
シーエスランバーの計算でもクリア
これ以上の確証は自分には要らなかった…

316:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 19:07:57.65 .net
>>251
ホットカーペットや床暖房は無いの?

317:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 19:09:24.83 .net
ハウスメーカーだと設計もコンピューターで勝手に計算してOKかNGか出るだろ
耐震3とかは書類のことだけ

318:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 19:11:07.22 .net
長期優良住宅はまだしも耐震3取らないのはアホ
相当は計算しないから間取り次第では耐震2の可能性もある
総額の1%をケチって熊本地震相当が来た後に後悔するんだろうな

319:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 19:13:32.38 .net
そこで井桁梁構造ですよ!

320:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 19:40:08.66 .net
>>312
注文住宅ならそうかもしれんが企画型なら別にいいと思うけどなぁ。

321:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 19:47:03.93 .net
うちクレバリーだけど耐震等級とってないから1なんだよねー
耐力面材使ってて総二階だから2~3相当はあるはずなんだけど、火災保険とか検討する段階になって後悔してる
やっぱ耐震等級3でって言っとくべきだな
どのくらい価格上がるかは知らんが

322:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 19:49:27.31 .net
熊本地震で耐震等級3でも倒壊してる築浅家屋あるけどな
地盤沈下とか、倒壊しないまでも基礎からズレてたり
耐震等級云々より地盤とか、建てる場所のほうが重要

323:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 19:50:50.16 .net
申請する為に必要な費用は25万円くらいでしょ。
火災保険がいくら変わってくるのかは保証の厚さによっても変わってくるだろうけど、少なくとも10年後に元が取れるかどうかって感じだしそこまで必要性は感じないなぁ。

324:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 19:51:53.06 .net
熊本で倒壊したのは等級2でしょ

325:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 19:53:04.92 .net
>>318
地盤関係のは入ってないはず
あとカウントが倒壊だけだから基礎から浮いてずれたとかは数に入ってない

326:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 19:54:14.20 .net
地盤改良しっかりしてた築20年の物件と、地盤改良してなかった築浅耐震等級3の家屋が並んだ画像とかあったな

327:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 19:56:59.04 .net
>>318
耐震等級2相当、築浅の木造住宅でも倒壊!
URLリンク(www.sumailab.net)
耐震等級2相当!!!ってのもあるね。相当ってほんとに怪しい。
耐震等級3うたってるメーカーでも「プランによってはそうじゃない」って書いてある場合はヤバい。

328:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 19:58:09.30 .net
耐震3だと震度6の地震来たら解体して壁を見てチェックしないとヤバいぞ
600万はかかる
耐震1の筋交いなら中からチェックして破損してるとこだけ修理で30万程度
耐震1で震度7でも倒壊はしない

329:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 19:59:40.70 .net
熊本級の地震が来たら耐震3の家は倒壊はしませんが多額のメンテナンス費用がかかります

330:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:00:53.49 .net
熊本住んでるけど2回目の地震でも倒壊しなくて半端に壊れた人の悲鳴が凄かったわ
金もらえないって

331:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:01:10.83 .net
地震保険は高くないよ。
準耐火とって火災保険半額くらいにするほうがデカい。

332:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:01:24.16 .net
>>322
なんで耐震1が30万で済んでる地震で耐震3ならもっとかかるんだよw
耐震1ならそもそも住めなくなるでしょ
むちゃくちゃな論理だな

333:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:03:17.85 .net
>念のため、お客さまの了承を得て耐力壁などが損傷していないかどうかを調べさせていただいたのですが、問題なし。
URLリンク(www.eco-works.jp)
耐震等級3すげーなwww

334:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:05:52.98 .net
>>326
耐震3だと壁を全て変えないとダメだからだよ
釘がグラグラになるから外壁全部剥がして変えないとダメ
耐震1は筋交いだから安い

335:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:07:53.47 .net
1度大きな地震が来たら耐震3も耐震1以下になるからな
修理して耐震3にしないと意味無い

336:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:10:38.51 .net
>>328
は?耐震3の壁がバキバキになる地震なら耐震1なら倒壊してるだろ?
なにを言ってるんだこいつは

337:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:12:01.36 .net
新築する際は「耐震等級3を取得してください」といえば、ちゃんと構造計算してくれるよ。
言わないとコストダウンで手抜きまくって、結局は耐震等級2以下ってパターンもある。

338:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:13:51.89 .net
>>325
地震保険入っても建物価格の半額しか保障ないから立て替えられないじゃん

339:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:13:54.06 .net
>>321
その記事の中の写真で倒壊した築10年の右隣に建ってる築20年は
木造ではないから誤解なきよう
セキスイハイムのドマーニかニュードマーニ
うちと外観・築年数ほぼ同じだから間違いない

340:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:14:32.94 .net
地震に関しては耐震3(構造計算による)とUFO-Eだから大丈夫と思ってるわ

341:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:14:45.14 .net
だから木造は耐震等級3が必須

342:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:17:19.70 .net
>>330
は?
震度7でも耐震3なら釘が抜けたりグラグラになる程度
だからそれを直すには全ての外壁剥がさないと無理なの
600万ね
耐震1でも倒壊はしない
筋交い破損したり壁か落ちたりしてるかもしれないからそれは内側から直せるから30万

343:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:21:57.65 .net
>なお、住宅性能表示制度による耐震等級3(倒壊等防止)の住宅は新耐震基準の約1.5倍の
>壁量が確保されており、これに該当するものは、大きな損傷が見られず、大部分が無被害で
あった。
>「熊本地震における建築物被害の原因
分析を行う委員会」報告書より
やっぱり耐震等級3が最強じゃん。

344:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:27:10.15 .net
>>333
>熊本市や益城町など熊本県内の7市町で、被害があった71棟の鉄筋コンクリート(RC)造建物を外観調査した。
>その結果、倒壊が10棟、大破が12棟見られた。
対して、耐震等級3は倒壊・半壊0(ゼロ)ね。

345:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:32:45.30 .net
>>338
耐震1の最近の住宅も倒壊してないんじゃない?

346:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:33:38.61 .net
>>338
外観調査だけかよ
壁の中は釘が抜け落ちて耐震1以下になってるぞ

347:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:39:39.89 .net
>>340
はい残念
>耐震等級3で建てられた建物は倒壊、大破は1棟もなく、簡便な修理をするだけで済み続けられる程度の被害にとどまったのです。
URLリンク(leaf-arc.com)

348:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:43:20.37 .net
>>336
耐震1は一切釘使わないのか?w

349:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:43:56.28 .net
耐震1最強説(笑)

350:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:49:40.35 .net
耐力壁だと釘のせん断抵抗で持たせるからやばいかもな
釘打ち直しとかいったら外壁取っ払わなきゃいけないからめちゃ金かかる
筋交いだったら接合部を補強し直しゃなんとかなる

351:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:57:32.33 .net
流れを切って申し訳ないんですけど、質問いいですか?
天井の断熱材が標準で16kの90mmだったので、倍にして180mmにしてくださいってお願いしたところ
倍にするより24kにしたほうがいいかもしれませんって言われたんですけど
実際効果期待出来るのはどっちなんでしょうか?
個人的には倍のほうがいい気がするんですが

352:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 20:59:48.13 .net
16kで倍の方がいいよ

353:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 21:04:15.66 .net
16kで180mmの熱抵抗4.73
24kで90mmの熱抵抗2.5
16kで倍のほうが遥かに良い

354:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 21:07:45.45 .net
>>346
>>347
ありがとうございます。明日にでも電話して二倍の方で手配してもらいます。

355:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 21:09:26.44 .net
できれば200以上ほしいけど

356:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 21:13:03.51 .net
まーた高望みしてる
180で十分だから

357:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 21:15:29.98 .net
ローコストスレなのを忘れて高気密高断熱を語りだすアホほんと邪魔

358:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 21:25:24.17 .net
壁105の屋根210とかローコストでも全然いけるやん。

359:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 21:43:51.12 .net
>>341
耐震3は何棟か知ってますか?(笑)

360:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 21:45:49.63 .net
>>342
素人は黙ってろ
耐震3の建物は震度6でも600万かけて外壁剥がしてチェックした方がいいぞ
そもそも耐震3でも600ガルにしか耐えられないんだから阪神大震災や新潟地震や東日本大震災クラスが来たら倒壊する

361:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 21:47:24.95 .net
屋根は220は最低220ないと話にならん

362:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 21:48:41.81 .net
窓より床や屋根の断熱材が1番大切だからな
あとポーチの屋根
外壁に接する部分な
ここをちゃんとしないと全く意味無い

363:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 21:56:54.83 .net
>>347
150mmで4.9
費用対効果

364:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 22:06:54.56 .net
>>354
知ったか玄人さんはもっと勉強しようね

365:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 22:16:12.96 .net
まぁローコスト住宅でその部分だけはこだわるって人も居るだろうし別に良いんじゃない?
その話題ばっか出しすぎでウザいのは同意だけど。

366:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 22:16:54.51 .net
素人は黙ってろ(キリッ)

367:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 22:19:09.74 vMepCu5m.net
>>324
今では信じられないだろうけど、熊本は地震保険入ってない人が多かったしね。

368:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 22:22:39.56 .net
>>358
ださ
逃げるな

369:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 22:26:50.90 .net
>>354
耐震等級3は3回ぐらい同じ地震来ても大丈夫だと思うが、制振テープ貼れば震度7が7回来ても耐震等級3の初回レベルの損傷で収まる。制振テープ安くておすすめ。

370:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 22:40:26.83 .net
>>363
耐震3程度では関東大震災や東南海地震で倒壊するよ

371:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/27 23:39:37.82 .net
>>362
知ったかさんに何話しても無駄
>>360見てもダサいのは誰だか明らか

372:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 00:03:18.52 .net
>>279
どこで買ったの?
安すぎない?

373:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 00:05:54.79 .net
>>366
普通に価格コムだよ
白物家電とかはほぼ価格コムから
取り付けは街の便利屋さんサイトから評判の良いとこ選んでやってもらった

374:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 00:12:46.77 .net
URLリンク(youtu.be)
耐力壁は耐震等級3の1.5倍ぐらいは普通に出来るからやるべきだが制振テープは費用対効果高い。

375:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 00:19:54.25 .net
>>368
平屋じゃ検証になりませんよ

376:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 00:29:29.71 .net
>>369
2階相当のおもり乗せてるはずだが

377:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 00:50:40.62 .net
ローコストスレでマウント取りに必死なのは逆に恥ずかしい

378:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 01:00:55.63 .net
>>370
いやいや
二階の揺れによる構造のダメージだって見る必要があるでしょ
それが出来てない
屋根から崩れる家だってあるんだから
実験やり直し

379:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 01:05:25.26 .net
屋根から崩れる家w

380:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 03:30:09.54 .net
>>315
今時耐震等級1はクソやばい

381:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 06:05:42.80 .net
耐震等級1最強説
・耐震等級1は大地震が起きたら全壊するため、保険が満額貰える。
・今と昔の耐震等級1は違う。今の耐震等級1は震度7にも耐えられる。
・在来工法は昔からある工法だから倒壊するのは当たり前。今建てた家は耐震等級1でも倒れない。
・ツーバイフォー工法は地震に弱い。日本


382:の最近の工法が世界最強。



383:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 06:29:02.88 .net
>>375
あほか
お前はコンクリから出てくんな

384:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 07:31:19.89 .net
ホワイトウッドはやめとけ

385:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 07:35:50.28 .net
制振テープは魅力的な技術と思うがね
20年後も同等性能出るのかな
特にテープと軸材、面材の粘着力

386:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 07:52:38.02 .net
地震の心配ない地域なら耐震3取らなくてもいいな

387:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 08:13:39.49 .net
日本にあるの?そんな楽園

388:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 08:16:47.79 .net
>>375
構造塾の動画観てこい
間違ってると思うならお前がその内容で動画作ってYouTubeで公開しろ
匿名の書き込みより実名顔出しの人の意見を俺は信じるわ

389:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 08:19:51.96 .net
>>378
制振テープは防災科学技術研究所・東京大学・清水建設で共同開発されたものですが、空気にあまり触れないのもあって110年以上性能落ちないって言ってたね。

390:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 08:26:32.96 .net
いい加減ローコスト板であーだこーだマウント取るのやめたら?
ローコストなんだからなるようにしかならねーしそもそも倒壊なんてしねーよw

391:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 08:34:04.60 .net
熊本では2000年基準の家が相当数大破、倒壊したけどな

392:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 08:37:50.22 .net
俺たち今から建てるんですよ
20年も前のゴミ家出されてもねぇ

393:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 08:40:16.74 .net
>>383
このスレ安かろう悪かろうでいい人と安くてコスパ良い物建てたい人とが混ざってるからな
俺は後者

394:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 08:47:28.77 .net
>>386
誰だって後者だろカス
なにが「俺は後者(キリッ)」だボケ
いくらコスパコスパ行っても出せる予算が決まってて妥協すべき箇所があるからこのスレにいるんだろ
底辺同士で「俺だけは違うから」とかイキってんのが余程底辺らしくて見苦しいわ
ここでいくら自分を大きく見せても意味ないから

395:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 08:48:46.93 .net
それでもイキりたいなら自分が決めた仕様と見積書載せるくらいして「俺は後者」とか威張れ

396:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 09:03:18.66 .net
言い方は悪いけど同意
耐震強度にある程度妥協して他のもののグレードを上げるのも、全てを妥協して住めればイイじゃんって考えもあるのはローコストを選ぶ以上当然だし、その妥協をどうこう言うならローコスト住宅スレに来るべきじゃないわ。
全て最高等級、最上位グレードの設備で暮らしたいならそれでも良いし、勝手にすればいいけど考えを押し付けてくんなって。

397:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 09:07:13.07 .net
>>389
そりゃそうだよ
だから坪単価で線引きしてるんだろここ
過度な設備や性能にはなり得ないしな

398:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 09:29:32.34 .net
結論
耐震は等級3相当で余りある構造となっている
問題無し( ー`дー´)キリッ

399:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 09:41:12.59 .net
>>391
ローコストメーカーの営業か?
間取りに気をつけてれば耐震3はとれるだろ
取得費用削るか判断するのは施主次第でしょ

400:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 09:41:34.67 PDdRPz5t.net
>>268
いいよ。実家がツーバイなんだけど、熊本地震ではなんともなかった。
築年数が同じぐらいの隣の家は半壊してたけど。

401:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 10:02:52.32 .net
うちは5角形のゾーンがあるから耐震等級取れなかったけど、まあ正直どうでもよいかな

402:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 10:07:37.70 .net
壁アムマットプレミアム(ロックウール)92mm、天井アムマットプレミアム92mm2枚敷きは薄いかな…

403:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 10:21:09.86 .net
在来軸組工法で吹き抜けを作ると弱い

404:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 10:21:14.73 .net
ホワイトウッド使わないように気をつけな

405:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 10:22:05.66 .net
柱と体力壁の一階二階の直下率を気にした方がいい

406:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 11:05:15.32 .net
耐震3では関東大震災や大きな地震には全く無意味だから
地震が少なくて地盤も強いとこに建てろよ

407:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 11:10:34.96 .net
名古屋最強説

408:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/28 11:46:07.95 .net
町田最強説


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch