ローコスト住宅17at BUILD
ローコスト住宅17 - 暇つぶし2ch325:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 17:17:21.46 .net
インナーガレージがある家と普通の家では基礎が全く違うんだけど
それで同じ値段のタマホームって
そういうデタラメ書いてたら営業妨害だぞ

326:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 17:19:02.98 .net
>>317
お前建築現場見たことないだろw

327:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 17:32:01.89 .net
品確法の耐震等級3と許容応力度計算の耐震等級3は違う。

328:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 17:35:24.60 .net
>>305
二重サッシに一部すると、していないところに結露集中するよ
あと、最初から樹脂サッシ入れた方が安い可能性がある

329:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 18:07:44.01 .net
エピソードneoからAPW330のほうが確実に安い。APW330標準のローコストなんていくらでもあるし。

330:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 18:21:17.90 .net
ま、標準外にすると高くなる場合もあるけど初めから樹脂入れといた方がいいよ

331:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 18:21:46.50 QNNLQGba.net
アクリサンデー エコな簡易内窓セット
H1400×W1800以内
税込価格9,180円
材料はプラスチック性(塩化ビニール、中空ポリカーボネート)

332:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 18:22:11.35 .net
>>319
建築現場って?
頓珍漢すぎるバカ

333:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 18:27:59.56 QNNLQGba.net
YKKap 引き違い窓 内窓 プラマードU 2枚建
単板ガラス 4mm不透明ガラス:[制作範囲:幅1501~2000mm×高1201~1400mm]
23,059円
1窓あたり約60分の簡単取付で、高断熱・高気密を実現

334:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 18:30:55.11 .net
内窓ダサいめんどいわ

335:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 18:33:49.04 .net
ローコストで建てる人って、外構工事にどれくらいカネ使っているんだろうね。
建物だけで、家の周りが荒野ってパターンもよく見るけど。

336:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 18:40:11.29 .net
120万くらいの予定

337:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 18:54:11.30 .net
>>328
工務店に依頼するのは最低限かな。
玄関ポーチと立水栓くらい。
住み始めてから、防草シート敷いて砂利敷いたり、雨水枡自分で移設したり、バイクガレージ設置したり
目隠しフェンスを自分で設置するつもり

338:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 18:56:19.94 /47trpng.net
>>330
住み始めてから防草シートや砂利敷くのって大変やない?
エアコンの室外機の下とかどうするの?

339:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 18:58:07.24 .net
>>330
駐車場とかどうするの?
コンクリート打たないと凸凹になっちゃわない?

340:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 19:06:29.78 .net
>>325
バカにはそれしか言えない
施主になった事もないアホがいきがるw
恥ずかしいからロムってろ

341:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 19:07:30.81 .net
>>328
荒野行動上等

342:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 19:09:13.42 .net
>>328
今んとこ400万くらい

343:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 19:10:10.68 .net
>>331
エアコンは工務店でやってくれない、というか高いから直接依頼した方がいいと言われたから別途どこかに依頼する予定
>>332
車持ってないから大丈夫
バイクガレージのレイアウトが厳しいから、家が建って住み始めてからゆっくりやるつもり。
レンタカーたまに使うから、とりあえず砂利かコンパネでも敷こうかなと思ってる。

344:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 19:16:09.47 .net
>>335
うちはカーポート、サイクルポート、コンクリート、砂利、目隠しフェンス、倉庫、門、ウッドデッキでそんくらいだったな。
アホみたいに予算オーバーしたけど(笑)やるしかないって感じ。
外構


345:って、一戸建ての醍醐味だからな~。



346:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 19:17:52.00 .net
>>336
全部自分でやるのか?
軽トラとかいるよな。フェンスとかどうすんの?

347:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 19:19:50.26 .net
>>337
うちはイナバガレージ建てるのもあるけど、土地が80坪あるから無駄に高くなるわ

348:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 19:39:37.99 .net
>>333
あほ?

インナーガレージありの住宅となしの住宅では基礎は同じなの?
答えろよ
バカ

349:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 19:48:09.55 .net
>>340
住友林業では同じだぞ
アホ?w
落とし前つけろよ
逃げんなよ?小僧w

350:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 19:50:16.59 .net
>>338
フェンスはモルタル自分で作ってやるつもり

351:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 19:50:59.40 .net
>>338
バイクガレージ以外は自分でやるつもり
徒歩圏内にホームセンターがある
あとDIY好きなケチなのでw

352:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 20:45:56.60 .net
>>341
証拠出せよ負け犬
嘘だと住友林業に対する業務妨害だぞ
インナーガレージありだと地中梁の位置が変わるんだけど同じなんだ
住友林業の設計は同じなんだね
ただちにこちらからも確認する
嘘であれば
風説の流布
偽計業務妨害
であり
犯罪だ

353:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 20:49:08.43 .net
341レス番号の書き込みによると
ビルトインガレージのある建物

ビルトインガレージの無い建物

基礎が
住友林業では
同じだと
全世界に発表しました
構造の違う建物

同じ基礎
という考えられない事実
これが本当であれば
住友林業の何を計算して設計してるのか全く理解に苦しみます
ただちに住友林業へ確認し嘘であれば
このような風説の流布をし業務妨害をしていることを通報します

354:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 20:51:28.86 .net
2020年現在の住友林業の設計は全く同じなんでしょうか
もし違うならデマを流したことになり大変なことになりますよ

355:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 20:54:08.08 .net

タマホームのインナーガレージありの建物は
深基礎も地中梁もない
普通のベタ基礎だけなんですか?
逃げないで早く答えなさい

356:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 20:55:47.39 .net
>>340
住宅は知らないけどもう少し規模の大きい構造物の設計してるものだけけど、梁は地盤の不動変異があるときに使うものであってインナーガレージによる荷重はみたいなのは関係ない気がするが
荷重が大きくなるなら硬い地層を支持層にすればいいんじゃないかな

357:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 20:56:04.82 .net
なんだインナーガレージ無いのにインナーガレージありの基礎にするのか不明

358:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 20:56:54.32 .net
>>348
知らないなら黙ってろ

359:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 20:58:43.52 .net
>>350
なんか理論的でも何でもない言い合いをずっとしてたからつい口挟んじゃった

360:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 21:01:44.07 .net
>>351
あんたが1番理論的じゃねえよ

361:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 21:04:30.13 .net
>>344
>>345
おい基地外
テメーいい加減にしとけよコラ
テメーで電話でもすりゃいいだろうがw
逃げずに確認してこいや
そして2度と来んなガキが

362:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 21:07:10.60 .net
>>350
ここローコストスレなんだけど
インナーガレージで基礎をなんか知らないけど変えてるhmなんてあるの?ぜひ教えてくれよローコストメーカーの中からね

363:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 21:27:03.24 .net
>>353
爆笑
怖いのか震えて待ってろ

364:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 21:28:37.34 .net
>>354
インナーガレージ部分は基礎無いから普通の建物の基礎とは違うんだけどわからないの?
ガレージに基礎あったらどうやって車出すの?
小学生でもわかるよね
お前はガキ以下か

365:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 21:30:08.33 .net
底辺同士で喧嘩するん止めてください

366:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 21:34:14.22 .net
住友林業のインナーガレージは車が外に出れないかだいぶ高い場所にあるんだ(笑)
これがデマじゃなかったらなんなんだ
凄い仕様だな

367:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 21:34:34.54 .net
>>355
>>356
こいつガチでヤバいやつだろwww
ガレージ部に基礎敷かねーでどーすんだボケが
しかも段々逃げようと話がすり替わってきてるww
こいつアレだろあっちのスレにいる糖質だろ

368:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 21:49:06.30 .net
>>356
うち普通に基礎そのままありますね
その上に色々レベル付けたりされてる
最後は耐性ペイント仕上げ
基礎は家の基礎と続く一体で普通のですね
土地とのレベル合わせや土間コンは最後の段階ですね
基礎は普通のですよ
ちな中堅どころです

369:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 21:49:19.09 .net
>>294
土地は運命だと思うしかないし、タイミングを逃すと一生良い土地は手に入らないよね
凄いお買い得な土地なんて競売でもしない限りない
土地は値段相応のものしかない
おめでとう!

370:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 21:51:21.98 .net
>>355
待たなきゃ答えもでねーのかよwwwwwww

371:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 21:52:14.12 .net
>>341
インナーガレージは基礎から違うよ
ソースはうち

372:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 21:57:48.37 .net
>>359
ダサ逃げるな負け犬

373:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 21:58:17.34 .net
>>360
自作自演乙

374:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 21:58:46.74 .net
>>362
涙拭けよ顔真っ赤(笑)

375:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 21:59:55.64 .net
はい
インナーガレージは基礎から違います
住友林業ももちろん違います
負け犬涙拭けよ
さっさと土下座謝罪しろ

376:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 22:01:01.26 .net
住友林業のデマを撒き散らした犯罪者の謝罪まだ?

377:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 22:06:23.46 .net
ちゃんと証拠持ってくるんだぞ?
明日までになwwww
糖質奴w

378:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 22:08:16.47 .net
荒らしも、かまう奴もどっちも消えてくれ

379:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 22:11:39.02 .net
>>369
証拠
>>363
目無いんか?

380:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 22:12:53.97 .net
>>369

タマホームのインナーガレージが地中梁も深基礎も無く
住友林業のインナーガレージと一般建築が同じ基礎
という証拠はよ出せ
負け犬

381:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 22:24:28.43 .net
>>372
同じということに証拠はいらねーだろアホがw
違うならその証拠を出せと言ってる
大手でも中堅でもローコストでも違う基礎なんて打つとこは無い
だからお前がその違う証拠を持ってくる
そしてお前は明日それを示すと言い放ってる
はよもってこいな?すみりんの証拠とやらをwww

382:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 22:26:55.32 .net
>>366
坊やw
何でこのスレにかじりついてんの?
逃げないから早くしてくれよ
あ糖質だったなw

383:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 22:39:49.83 .net
インナーガレージ部分の基礎を深基礎にする、そのままベタ基礎でいく、布基礎、いろいろだよ
うちはベタ基礎でガレージ入口部分
を基準GLにした
住居スペースはGLから基礎の立ち上がり45センチ

384:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 22:41:29.92 .net
>>373
>>369
証拠
>>363
目無いんか?

385:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 22:41:56.74 .net
>>374
お前精神分裂病か?

386:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 22:48:25.83 .net
どっちもクソや
出て行け

387:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 22:50:32.43 .net
>>375
それが普通
逆に大手も含めてローコストまで
それ以外の施工なんてまず無い

388:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 22:56:33.59 .net
>>376
泣くなよキッズw

389:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 23:04:02.26 .net
>>379
うん
インナーガレージのある家とそれ以外では基礎が変わるよね
だから高くなるんだよ
>>380
わかったから涙拭けよ負け犬

390:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 23:07:03.22 .net
>>381
勘違いレスすんなボケw
同じだと言ってんだよ
キッズ君ww

391:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 23:07:52.41 .net
>>382
病気か?
薬飲んではよ寝ろ

392:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 23:08:14.54 .net
>>382
同じならなんでインナーガレージ付けたら高くなるの?
普通安くならない?

393:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 23:58:14.36 .net
インナーガレージは家の


394:ようで家ではない ほぼ外構工事 基礎は家とは違うよ これがわからないなら死んだ方が良い ただ鉄筋とかRCの場合は別



395:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/20 23:59:50.44 .net
ところで嘘つきハゲは逃げたまま?
あんだけ吹いてて結局責任取れないから謝ることすらできないんだな
今も知らん顔して書き込んでるんだろ
糞みたいな人生だなハゲ

396:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 00:39:09.88 .net
キモい

397:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 06:55:59.98 .net
>>384
hmになんで確認しねーの?アホなの?
ものごとってのは付加価値高くなればあーだこーだ理由つけて高くするんだよ
良心的でないところはな
そもそもインナーガレージの内壁3面の仕様や
天井部分の断熱は外気断面と認識してきちんと施工されてるのかでも費用は変わる
それと床面が無いことで相殺できるかどうかはhm次第だろ
極論的には会社側でなんとでもなる話
今論じてるのは工法の話であってお前の見積もりなど知らねーよ

398:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 07:57:56.30 .net
もういいよ!

399:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 08:01:43.20 .net
>>358
こういうバカがこのスレに居るんだから
いつまでも家なんて建てられないわなww

400:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 08:02:57.77 .net
超ローコスト
飯田、アイダ、オープンハウス
ローコスト
タマ、レオ、アイフル、秀光、クレバリー
ミドルコスト
桧家、アイ工務店、ヤマダ、住不
ハイコスト
ハイム、ミサワ、一条、トヨタ、パナホーム
ハイコスト+
積水、ヘーベル、ダイワ、住林
超ハイコスト
スウェーデン、三井

401:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 08:04:04.50 .net
インナーガレージは延床入るから地味に固定資産税が痛い

402:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 08:06:40.00 .net
そもそもローコストスレでインナーガレージ検討するヒトなんてまずいないでしょ
オレはかつてやったけど

403:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 08:08:15.90 .net
安くインナーガレージしたいなら工務店やな

404:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 08:08:54.47 .net
>>388
あほ?
>>390
死んだ方がいいって言われてるぞ
ボケ

405:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 08:11:17.11 .net
インナーガレージにしたら窓も内装も安く済みそうだけど開口部が大きいから基礎も強く梁や柱も強くしないと建築確認申請通らないから高くなるぞ
そんな事もわからないバカがいるなんて
インナーガレージの工法はやたら金がかかる
基礎工事が1番金かかるのわからんのかね
馬鹿だね

406:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 08:15:34.91 .net
基礎は通常の戸建てと何ら変わらない
どのハウスメーカーもそれは同じ
しつこい

407:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 08:18:18.99 .net
結局ローコストにインナーガレージ付ける人いんの?
不毛だからもうどうでも良くね。それよりローコストの話しようよ。

408:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 08:21:52.21 .net
もうインナーガレージの話はもういいよ作りたい人は自分で見積もり貰ってるからここの曖昧な情報なんて意味無いし叩きたいだけならチラシの裏にでも書いててくれ

409:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 08:23:37.18 .net
>>399
そのとおり

410:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 08:29:13.91 .net
>>397
変わるけどアホか

411:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 08:29:15.62 .net
そもそもビルドインガレージって言わない?

412:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 08:45:57.45 .net
>>387
ハゲは書き込むなよ
そしてしね

413:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 08:48:46.78 .net
>>402
何かを特別にビルドするわけではないから
一般的にはインナーでいい

414:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 08:48:48.93 .net
>>402
どっちもいう
ちなみにうちはビルドインガレージ採用した

415:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 08:54:24.45 .net
施工時は知らなかったけど後から省令準耐火仕様の確認取れて火災保険安くなったわ!!

416:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 09:20:56.47 .net
>>397
インナーガレージにすると基礎の追加料金取られたけど?

417:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 09:22:14.42 .net
ビルドインガレージなんてハイコストメーカーだろ
インナーガレージでもローコストでは無理だ
そもそもローコストメーカーは量産規格仕様じゃないと高いから
インナーガレージ付けるならハイコストメーカーにしろ

418:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 09:34:56.58 .net
すまん
うち建物だけで3800万だったわ
スレ違い失礼

419:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 09:55:19.90 .net
工務店だけど、バイク用のビルドインガレージ普通にお願い出来たよ。
結局、土地に余裕ないからバイクガレージはビルドインではなくてイナバの外置きにする事になったけど

420:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 10:06:12.01 HwjsWSpQ.net
ローコストなら稲葉物置

421:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 10:08:41.57 .net
>>407
知らねーよw
ちっとはその見積書ぐらいまずは出してみろや
よくある狭小3階建ての1階部分だってインナーガレージだぞ
あれが基礎からなにか変えてるとでも思ってんのかよ?

422:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 10:29:21.91 .net
>>412
変えてるけどあほ?
本物の素人だなあんた
はだかの王様やめろ
ゴミクズ

423:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 10:30:06.97 .net
>>410
バイク用は開口部狭いから玄関のポーチと変わらんだろ
車用は広いから全然違う

424:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 10:55:45.49 .net
ビルトインガレージは固定資産税高い。

425:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 11:16:36.76 .net
ローコストって言っても断熱性はグラスウール100mmを四方にぐるっとやれば
UA値0.6~0.7は確保できるしあとは水回りやら窓やらドアのグレードどうするかってかんじかな
オプションで気密測定つけられるとこに頼めばより安心ってかんじか

426:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 12:55:12.64 .net
>>414
俺は車用でも3.6の開口部を2つにしたから住居部分と同じ構造でいけたぞ

427:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 13:48:47.63 SXmTGt+9.net
注文住宅の打ち合わせの流れって何ヶ月くらいするもんなの?
年内に間取り(骨組み?)が決まりそうなんだけどここまで終わるとあと半分くらいってとこ?

428:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 13:59:13.29 .net
地元のHMのモデルハウス見に行って予算、間取り、土地の希望聞かれて
2回目会ったときHM所有の土地情報と間取りと見積書持ってこられて、ここはこうしたいああしたいって言って
3回目会ったとき改めて作った間取りと見積書持ってこられて
じゃあ仮契約ということで手付金20万を~って言い出されてビビったけどこんなに早く仮契約するもんなの?
他のHMも見て回ってるので仮契約はまだちょっと…って断ったら驚かれた
(初めてモデルハウス行ったときに伝えてたのに)
あちらももう仮契約するつもりだったらしく最後はめちゃくちゃ落ち込んでたし
うちが慎重すぎるのか?

429:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 14:33:34.59 .net
工事請負側が見積出して見ましたねじゃあ(仮)契約しましょうかっていうのが当たり前だったらおかしいだろww
仮契約前は完全な間取りを反映した詳細見積を出さないし、全く変更もしない平均プランだけっていう所も珍しくないだろうけど
それでも「大体これくらいですよ、いかがですか。ウチに任せてくれませんか」「それではお願いします」っていう意思確認はちゃんとやる

430:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 15:19:07.44 .net
>>417
地震で倒壊しそう
耐震何級?

431:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 15:21:03.78 .net
年内に契約するか
新春セールで契約するか
今でもエアコンとかいろいろキャンペーンあるんだけど
どっちが得?
新春セールの内容は不明だが
どうなんだろ?
どちらにしろ利益率は変わらないんだよな?

432:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 15:22:04.27 .net
>>421
耐震等級3で長期優良も標準で取ってくれるよ

433:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 15:51:28.83 .net
>>423
あんた頭悪いよ?

434:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 15:59:01.96 .net
>>417
心配性不安症のヘタレよ
図面晒せ

435:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 16:02:08.47 .net
やたらと人を小馬鹿にしたり煽ったりしてるのって1人だけ?沢山いるのかね。
このスレほんと見てて気分悪いよな。

436:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 16:04:44.12 .net
>>426
だったら見るな
消えろ

437:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 16:06:43.77 .net
>>427
ネット弁慶まじウケるw

438:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 16:10:37.41 .net
消えろ(キリッ)

439:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 16:15:13.35 .net
ヒューかっこいーw

440:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 16:29:00.00 .net
>>418
うちは間取りの打ち合わせに2ヶ月要してて、あと2回くらいで終わりそう。
それが終われば設備と外構の打ち合わせ。
>>419
あなたが慎重すぎる。
依頼するか検討してるなら2回目の打ち合わせで保留にしておくべきだった。
そもそも並行して同じタイミングでなるべく比べられるようにすべきだね。

441:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 16:30:14.86 .net
まぁでも、仮契約するなら色々説明はあるはずだから、その工務店も説明不足だね。
大きな買い物だし慎重になるのは仕方ないし。

442:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 16:38:14.94 .net
>>428
まだ消えてないんだ
気になるよねヘタレ

443:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 16:50:27.64 .net
消えろ(キリッ)が来るぞ来るぞ~w

444:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 17:19:14.81 .net
>>427
消えろ
ぶっ飛ばされんうちにな

445:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 17:28:52.45 .net
消えろ(キリッ)
ぶっ飛ばされんうちにな(暗黒微笑)

446:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 17:37:38.40 .net
>>424
自分の思った通りの答えが返ってこなかったからってそんなこと言わなくても…

447:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 17:39:24.25 .net
>>425
こんなところで自分の家の図面晒すわけないでしょ関係者も見てるかもしれないのに

448:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 17:40:52.41 .net
>>436
そこら辺の元気な厨房じゃなくて、家建てるようないい歳したおっさんが言ってるのが更に笑いを誘うよな

449:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 17:59:42.33 .net
負け犬の自作自演ワロタ
そんなに不安ならインナーガレージ無くせよ(笑)

450:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 18:00:21.18 .net
>>435
ダサ
>>437
キモ
>>438
バカ

451:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 18:06:57.00 .net
自作自演って自分自身に言い聞かせてるの?少なくとも俺はインナーバルコニー云々の人ではないよ。興味も無いしする気も無いし。

452:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 18:09:09.08 .net
また始まった

453:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 21:17:07.70 .net
ビルトインで実際どのくらい固定資産税あがるんだろうね

454:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 21:19:24.91 .net
>>444
ゴミレベルの微々たるもん
気にしなくていい
これはマジ

455:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 21:22:18.00 .net
土地が無駄に広くて外構がアプローチと境界線のフェンスくらいしかできないんだけど、駐車スペースは一旦砂利でも別に問題ないよね?
土のままよりマシかな?

456:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 21:33:25.93 .net
二階建ての二階リビング検討中なんだが実際にやってる人使い勝手はどう?水回りは二階に集約するつもり。
二階リビングにする一番の理由は日当たりが欲しいからです。

457:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 21:36:25.60 .net
>>442
文体句読点ワロタ

458:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 21:37:15.53 .net
>>447
老後が不安

459:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 21:45:56.15 .net
>>446
土のままだとタイヤで土荒らされたり土流れてくから最低でも砂利敷いた方がいいよ

460:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 21:53:20.99 uC5r6pTq.net
>>447
二階に全部まとめてリビングにでかい窓つけてその先にインナーバルコニーしたから
開放感もあって外からの視線が一切入らないからすごくいいよ
一階はガレージと倉庫書斎にした。
マンション暮らしが長かったから全く違和感ない

461:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 21:55:11.52 .net
二階リビングって暑くない?

462:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 22:17:24.25 .net
>>450
だよね
考えたら月極駐車場とか割と砂利だった
埃っぽい以外は問題ないか

463:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 22:47:27.


464:22 ID:???.net



465:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 22:49:57.64 .net
>>451
せっかくの2階リビングで大きな窓なのにインナーバルコニーって日当たり悪くて本末転倒じゃね

466:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 22:54:49.39 .net
>>447
歳食った時にやばい

467:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 22:56:14.39 .net
ずーっと日当たりいいとこに住んでたから夏クソ暑かったり眩しくてディスプレイ見づらかったりであんまり恩恵を感じたことないわ
日当たり悪いとこに住んでると気分も落ち込んでくるとかってマジなん?

468:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 22:58:23.90 .net
マジだよ
東北や北欧は自殺多いだろ

469:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 23:08:10.08 .net
>>457
日当たりいいから暑いってそれは窓の性能が悪いからなだけ
眩しいのはカーテンが悪いだけ
うつ病になるだろね

470:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 23:13:49.95 .net
あと庇、軒をちゃんと設計すれば大丈夫

471:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 23:20:03.46 uC5r6pTq.net
>>454
耐震等級3とれてるから大丈夫だと思う
>>455
インナーバルコニー奥行2.5mだけど真南だからか日は結構はいってくるよ

472:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/21 23:24:43.26 .net
なんか高級住宅っぽくないか
インナーバルコニーとか贅沢品だろ

473:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 00:04:24.34 .net
奥行2.5mって陽当たり的には結構勿体ない
人目を気にしなくていいのは楽なんだろうけど

474:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 00:59:58.67 .net
インナーバルコニーは屋根がポリカとかで屋根カーテンあるやつだと日射取得と日射遮蔽の両方出来るけどな。

475:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 05:36:37.32 .net
二階リビングの一番のネックは老後かもね。
実際どうなんだろ、年取るとそんなに階段が辛くなるのかな、親も70半ばでも全然元気だし実感わかないわ。

476:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 05:57:20.80 .net
実家は高台の住宅地で玄関まで階段上がらなきゃいかんから実質二階リビングやわ。
そう考えるならまあ全然許容範囲かなと思う。

477:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 06:33:46.97 .net
>>461
それしか言えないのか
アホ

478:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 06:35:21.87 .net
耐震3であろうが倒壊した建物はいくらでもある

479:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 06:41:10.91 .net
>>465
もしなったら考えればいい
そもそもその歳になって今から建てる家に住み続けるかもわからんだろ
もしかしたら火事になるから家建てるのやめよって言ってんのと変わらんぞ

480:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 06:44:10.51 .net
>>468
ソースどこですか

481:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 06:46:33.76 .net
超ローコスト
飯田、アイダ、オープンハウス
ローコスト
タマ、レオ、アイフル、秀光、クレバリー
ミドルコスト
桧家、アイ工務店、ヤマダ、住不
ハイコスト
ハイム、ミサワ、一条、トヨタ、パナホーム
ハイコスト+
積水、ヘーベル、ダイワ、住林
超ハイコスト
スウェーデン、三井

482:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 06:50:14.55 .net
>>469
変わるだろ、極論すぎ
2階リビングにする意味なんて殆どないからな
日当たりなんて外でりゃいい話だから
天気の良い中一日中リビングにいるかっていう

483:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 06:53:14.09 .net
意味はお前が決めるものではない

484:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 06:59:36.68 .net
デメリット理解して納得してやるなら何でもいいよ。ローコストで建てるのも全部理解して建てればよい。
知らずに後から後悔しないようにしよう。

485:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 08:11:30.74 .net
リクシル厳しいのな
4月に値上げだしさ
URLリンク(www.fukeiki.com)

486:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 08:16:00.01 .net
住設ほとんどリクシルだわ

487:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 08:19:51.32 .net
2階リビングだけはやめとけ
西日が酷いしめんどくさい
最初だけいいと思うが何年かしたら後悔しかない
その下がインナーガレージなんて地獄だぞ
冷暖房効かないし耐震性が悪い
断熱材はどんどん経年劣化するからもはや終わりだ

488:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 08:24:33.42 .net
ちゃんと日照考えて軒や窓を設計して、それでも難しければサンシェードやカーテンでどうにでもなる

489:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 08:28:48.99 .net
結構な値上げだな
URLリンク(www.lixil.co.jp)

490:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 08:34:30.83 .net
どうにでもなるっていうかそれは多分日当たりを求めて2階リビングにする人がやりたくないことだと思うんだけど
そもそも理想としてる状態がそれ大丈夫?って状態なわけで

491:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 08:34:45.78 vPEQywYb.net
玄関1.8畳って狭い?普通?広い?

492:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 08:35:29.25 .net
今年も値上げしたじゃん
リクシルスレ見ると落ち目っぷりがヤバい

493:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 08:37:15.76 .net
LIXILって、結局なにが強みなのか分からん。
うちは水回りや外構も含めて、LIXILは使っていないよ。

494:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 08:41:50.20 .net
雰囲気と安さが売りだったのかなぁ
リクシルが武器のアイフルホームも値上げだろうな
アルミ樹脂窓の熱還流率インチキしてるとかはないよな?w

495:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 08:42:47.67 .net
>>481
家族構成とかにもよるんじゃない?
今住んでる住居から広がる狭まるで自分で考えた方がいいと思うぞ。

496:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 08:52:55.69 .net
2階LDKだけど快適だよー
明るいし吹き抜け取りやすいし、プライベートと分けられるのもよい
リビング階段だと子供の友達来たとき休みの日ゆっくりできない
年取ったときのためにホールにエレベーター付けられるようにしておけばへーき、へーき

497:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 09:13:00.39 .net
>>481
土間収納、シューズインクローゼットはあると便利だよ

498:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 09:27:09.79 .net
超高齢者になると階段が無理になるから
平屋でええわ

499:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 09:28:17.15 .net
平屋土地いるし、高いからな。

500:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 09:48:45.86 .net
まぁ立地や自分のライフスタイルに合った間取りにするのが1番いいよ。
自分にとっての1番が相手にとっての1番とは限らんし、その逆も然りだもの

501:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 09:54:48.52 .net
まぁ、土地あり平屋が最強だよな。
リビング前に広い庭があって、物干し竿おいたり、盆栽(笑)置いたり、犬走らせたり、縁台に座ってお茶飲んだり。
夢物語だが。

502:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 10:04:13.02 .net
外が見えないくらいの土地が理想だわな

503:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 10:06:31.83 .net
80坪の土地あるから最初平屋で検討したけど結局二階建てにしたわ
平屋で広い家作るなら100坪は土地必要やね

504:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 10:07:00.09 .net
300坪くらい有れば住宅密集地域でも隣近所に気を使わないで暮らせる

505:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 10:11:42.46 .net
ローコストスレでする話では無いわな。

506:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 10:12:16.68 .net
>>493
勿体ないな。それだけ土地があったら平屋にするわ。
自分の理想である磯野家の間取り検索すると、土地70坪で建坪32らしいよ。
あれ超羨ましい。

507:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 10:15:58.80 .net
広い庭も贅沢だよ
実家が田舎で土地がそれなりに広かったけど、家でブランコしたり砂場で遊んだり、ゴミ燃やしたり思い出になってる。
今は元砂場でぶどう育ててる、産地のせいか適当に育ててるけど結構美味い

508:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 10:24:31.04 .net
以前、80坪くらいのいい土地(地方だけど)があったから、土地+家+外構+諸経費を見積もってもらったら、5000万円オーバーしたな(笑)
波平すげーなと思ったよ。

509:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 10:25:32.80 .net
外構100万くらいでおさめたいな~

510:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 10:46:28.17 .net
相見積もり取りまくれ
家建てる工務店で外構依頼は損だよ

511:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 10:56:07.24 .net
外注したら工事の残土とか石とかそのまま放置とかにならん?

512:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 10:58:55.16 .net
>>491
住宅地で120坪あるけど隣の敷地の二階から丸見えだからそんな生活無理だわ
庭で人目を気にせずいろいろするなら冗談抜きで1000坪必要
実家が1000坪あるけど庭でちょっとした畑とかしてる

513:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 11:04:32.72 .net
そこで中庭ですよ奥さん。
外壁まわりのメンテ費用とかヤバそうだけど。

514:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 11:13:59.25 .net
>>502
別に庭でセックスするわけじゃないんだから、そこまで気にしなくてもいいと思う。
洗濯物干したり、ペット走らせたり、お茶飲んだりするくらいなら抵抗ないわ。
庭と接する道路から見えないよう、心理的に塀で囲いたいってのはあるけど。

515:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 11:22:30.08 .net
ウチの実家は田舎だけど、みんなカーテン開けっぱなしで丸見えとか気にしてないから自分も気にしてない
嫁は嫌みたいだけど
別に命取られるわけじゃないのにな

516:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 11:22:57.41 .net
とち300坪田舎暮らしだけど二階建てが良いよ
平屋とかじじいになったときのこと考えてもそこまで生きられる保証もないし、今快適な方がいい
平屋とか歩くのだるいし、なによりださいたま

517:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 11:28:20.65 .net
300坪でも田舎やと固定資産激安?

518:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 11:29:36.96 .net
歩くのだるいってレベルなのに階段は平気なのはちょっと謎
よっぽど広い家じゃないと移動距離が長いってデメリットは顕在化しないと思うが…

519:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 11:38:42.53 .net
男はそんなに気にしないかもしれんけど、女性はやっぱり気にするもんよ。

520:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 11:41:40.17 .net
>>506
年寄りだと楽で、若いとダルいの意味がわからん。
2階建てのメリットはプライベートが確保出来る(引きこもり易い)のと、
狭い土地で建坪を確保出来る以外に何かあるんかな?

521:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 11:43:58.15 .net
>>477
2階リビング
高さ2m超えの吐き出し窓ベランダあり
高遮熱タイプグリーンガラスアルゴンガスで問題無し
2階書斎の真下にインナーガレージ
書斎の床には外気に触れる部分だから断熱材2重施工で保温性バッチリ
超快適生活

522:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:05:30.00 .net
平屋ダサいってただの主観やん
今は若い人にも人気出てきてるぞ
田舎じゃないと無理だけどね
高いから

523:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:09:09.14 vPEQywYb.net
私が購入した分譲地みんな高いHMばかりで凹むわ。
お隣ミサワホーム、その隣住友林業、その隣大和ハウス、うちの北側パナソニックホームズ
ちなみに私はタマホームザタマ
これは住んだら虐められるな

524:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:11:27.97 .net
>>511
アルゴンガスは抜けるよ
インナーバルコニーとかアホ丸出し
断熱材も経年劣化するし
なによりインナーガレージは耐震性が悪すぎる
土地が買えない貧乏人だからインナーガレージなの?

525:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:14:21.61 .net
ダサいのは一条やな

526:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:14:53.69 .net
平屋でもミサワみたいに1.5階欲しいな。
ローコストでもできるかもしれんが。

527:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:15:24.16 .net
サーモスXのアルゴン抜けたらどうなるん?

528:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:20:28.58 .net
>>513
ダイワハウスは・・・御愁傷様ってかんじ
イメージで決めちゃう人まだまだいるんだな

529:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:21:53.66 .net
>>517
断熱性が落ちる
小学生でもわかるだろ

530:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:23:21.72 .net
真空が最強?

531:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:24:13.57 .net
ガス抜けてもサッシ能力高ければなんとかなるか。サーモスLとかだと厳しいかもしれんが。

532:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:24:56.62 .net
そもそもアルゴン入りとなしで体感できる程違う?うちは入ってないからオプションで入れようかと思ってる。

533:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:25:22.90 .net
消えろ(キリッ)

534:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:26:22.16 .net
>>512
若い人に人気のデータある??
平屋は背が低いし見た


535:目のダサいよ ファッションも建築も主観が入るところはあるけどある程度決まった価値観はある 二階建ての方が大きく見えるし、よほど平屋で広くない限り平屋はしょぼい うちは総2階の56坪だけど平屋だと歩くのダルくなる ソースは実家



536:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:27:39.01 .net
サーモスⅡ-Hだとアルゴンガスありとなしだとかなり数値違うよ。アルゴンガス入りなら1.8くらいまでいく。

537:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:28:34.36 .net
>>508
60坪以内の家なら歩くことは考えなくても良い
それ以上の話なら2階建ての方が歩くのは楽

538:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:31:42.79 .net
>>524
そりゃ君のご実家はダサいかもしれんけどねえ

539:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:35:44.85 .net
>>510
総2階の方が温熱上有利。

540:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:37:02.17 .net
>>522
てめえが住んでる地域によるだろ

541:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:37:57.63 .net
>>525
雪も積もらん地域にそんなもん付けても金をゴミ箱に捨ててるのと同じ

542:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:40:45.65 .net
>>514
こいついつもの煽りカスだろ

543:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:41:33.70 .net
さすがにサーモスⅡ-HノーマルならZEH基準も厳しいぞ。6地域でもZEH基準の断熱性はあった方が良いよ。
冷暖房費に効く。

544:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:41:58.63 .net
>>531
ストーカー発見

545:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:42:12.17 .net
安いアルミ樹脂にアルゴンガスがオーバースペックならもうアルミサッシでええやん

546:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:42:21.05 .net
なんでいつも喧嘩腰なのか、ローコストにも弾かれちゃったのか

547:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:42:24.14 .net
>>532
効かねえよ
営業トークに騙されるバカ発見

548:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:42:57.17 .net
10年前の家にアルゴンガスなど皆無だったね

549:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:48:10.07 .net
サッシ代えても冷暖房費かわらんからアルミサッシでいいな。飯田グループ最高や。

550:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:53:54.68 .net
まぁでも結局、高い金払って窓の断熱上げても断熱材入ってない壁の方が断熱効果高いくらいだし、断熱気にするなら窓を1枚減らすか、小窓にして個数を増やすかの方が効果的な気もしないでもない。
それこそローコストへの道かも。

551:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:58:07.47 .net
壁の断熱材より屋根の断熱材が大切なのはなぜ?

552:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 12:58:30.39 .net
窓無くせばいいんじゃね

553:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 13:00:45.78 .net
小屋裏クソ暑いよ

屋根は2倍が鉄則
コスパいいよ

554:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 13:03:29.35 .net
屋根材って何にしてる?
瓦?スレート?ガルバリ?

555:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 13:06:34.21 .net
いくら手元にキャッシュ残す?
500万円あれば余裕よな?

556:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 13:07:47.95 .net
>>520
真空も抜ける

557:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 13:09:07.73 .net
>>530
サーモス2Hとか国際的に見たら最低限レベルだぞ・・・
中国、韓国以下なんだよね日本のサッシの基準は

558:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 13:09:54.76 .net
そら気候も違うからじゃないの?
中国も韓国も無茶苦茶寒いぞ。

559:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 13:11:26.26 .net
>>540
夏場クソ暑くなるから
床も同じで断熱材少ないと冬冷える
壁より屋根と天井の断熱のが大切
壁の断熱材の厚さこだわるくらいなら、窓を樹脂にしたり、引き違い減らしたり、窓自体を必要充分のサイズに留めるべき

560:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 13:12:15.91 .net
そもそも冬がある地域で、サッシにアルミなんて使ってる先進国なんて日本だけ

561:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 13:15:01.15 .net
>>544
家具家電揃えてそれならなんとか

562:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 13:16:19.33 .net
大手ハウスメーカーのサッシがサーモスⅡ-Hのアルゴンガスとほぼ同等。
サーモスXまでいけばかなり高性能。
もちろん樹脂が最高だが。

563:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 13:19:08.91 .net
3000万くらいのローコストなら貯金100万とかでも買うやつ結構いるだろ。
500ありゃ上等。
頭金なかったら変動一択なのが難点だけど。

564:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 13:25:10.07 .net
>>550
家具家電150万円
半年の生活費180万円
引っ越し代
各種保険
税金で
500万円と考えてます。

565:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 13:35:37.44 .net
ローコストのキッチンで、クリナップのステンレスかタカラスタンダードのホーロー入れてる人っているのかな?

566:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 13:36:00.91 .net
大阪だがアルゴン入れても無駄と言われたぞ
入れる人なんていないと驚かれた
入れるなら全てドアとかもこだわらないと無駄だと

567:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 13:37:39.51 .net
それは工務店が知識ないだけ
入れて損は絶対ない
ドアもK2、D2仕様にしてもたいした差額ではないぞ

568:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 13:38:55.08 .net
>>554
1番低いランクのやつならローコストでも標準仕様じゃね?

569:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 13:53:20.17 .net
>>556
一級建築士に損だと言われたけど
全てをアルゴンガス入りの断熱レベルに揃えないと無駄だと

570:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 13:57:15.00 .net
や、無駄でなないでしょ。

571:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:01:32.82 .net
>>559
窓だけ高性能でも他のとこから出ていくから無駄だ

572:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:02:51.90 .net
第3種換気にしてたら窓なんかこだわるだけ無駄だぞ

573:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:03:58.70 .net
そんなアホな

574:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:06:59.89 .net
アホすぎるw
それか煽りなのか?

575:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:08:07.30 .net
>>560
無駄ではないでしょ。
100のうち10出ていくものを8にするとか6にするとか、どれだけ0に近付けていくのが断熱の考え方でしょ。1の価値をどう考えるかだよ。
んで20から10にするのは安くても、10から5にするには金が多く掛かるからどこで妥協するのかが重要だと思うよ

576:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:16:02.08 .net
>>564
その分そこから出ていくから無駄なんだよ
あんたは一級建築士なの?
大阪だと無駄だと言われたんだよ

577:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:16:44.25 .net
少額でグレードアップできるやつはなんでもしといて損ないよ。快適さがちがう。
ドアとか4.03→2.33なんてちょっとでできる。

578:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:16:48.39 .net
こだわるならまず第1種換気にしないと無駄だって
第3種ならサーモスLのガス無しで十分

579:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:16:53.85 .net
>>527
お前の思うかっこ良い平屋をうpしてみてくれ

580:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:17:14.62 .net
ハウスメーカーのポジショントーク信じるやつ

581:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:17:19.99 .net
>>566
地域によるだろ

582:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:18:01.46 .net
あんたらは一級建築士より仕事で設計してる奴より優秀なのか?
科学的根拠を出せよ

583:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:18:07.89 .net
サーモスL福岡やが糞寒い。
サーモスXの人の家見学したら全然違ったわ。

584:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:19:02.74 .net
飯田の建売とかも売る側は金かけても何も変わりませんとか言ってきそうw

585:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:19:27.84 .net
氷点下以下になる日が年に数日しかない地域では無駄だよ

586:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:19:42.20 .net
>>572
福岡の山奥か?

587:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:20:59.24 .net
>>524
平屋がショボいってのは賛成。でも、生活のしやすさとか機能的には最高。
ショボいといえば外構がクソな家だな。ひと目見て「家本体で予算使い果たしたなw」
ってのが丸わかりなので、最近は家そのものより外構を見てる。

588:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:21:03.39 .net
普通に福岡の町中でもここ最近は気温一桁だから寒いよ

589:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:21:07.19 .net
アルゴンガス入りにしたら結露しやすくカビが生えやすいのは言えてる
樹脂サッシにしないならアルゴンガス入りは辞めとけ

590:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:21:48.20 .net
>>577
1桁ならサーモスLで十分

591:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:22:26.58 .net
結露しやすくてクレーム多発するからそう言ってるんだろ

592:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:23:15.76 .net
樹脂アルミならサーモスX一択
あ�


593:ニは性能低すぎ 6地域も夏35℃、冬5℃くらいは全然いくから窓の性能が低くて問題ないわけじゃない。 冷暖房ガンガンやれば結露リスクも上がる。



594:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:23:48.33 .net
大阪くんの家は結露しないらしい

595:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:24:26.00 .net
サーモスLにしてしまって自分にそう言い聞かせるしかないんだろうな

596:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:24:48.26 .net
まあアルミサッシよりは結露マシだから気落ちするなよ

597:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:28:17.79 .net
東京大阪はアルミサッシで充分やで
タマはオーバースペック
飯田かオープンハウスでいい

598:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:28:31.05 .net
>>568
まず君のダサいご実家をアップしてみては
同意できると思うし
別に否定する気もないし

599:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:28:50.03 .net
>>565
その一級建築士のことを信じすぎでしょw
費用対効果が薄いってのはあるけど無駄では無いんだよ。その建築士の言葉選びが大袈裟なだけだよ。
すごく単純に考えてみてよ。
100箇所から水が漏れてるタンクのうちの全部塞げれば1番いいのは当たり前。
でも全部塞ぐのは現実的ではないから1個でも多く塞いだ方が良いのは当たり前でしょうよ。
人の言葉をまるっきり信じるのは勝手だけど、自分なりに理解しなきゃダメだよ。

600:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:30:24.34 .net
サーモスLは超高性能だからそれ以上のグレードアップは意味ない!!笑

601:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:30:39.08 .net
>>566
うちはたった一万の増額だったわ。
ルーフィングの変更と断熱材の増量も大した差額じゃないよね

602:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:31:32.58 .net
>>569
単純に標準外のことは面倒でやりたくないだけなんだよなw
買主のこと考えてない、あいつらの都合だけ

603:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:32:17.37 .net
>>572
昨日福岡に出張してたけど、普通に関東と寒さ変わらなかったもんな

604:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:33:17.04 .net
>>524
平屋をダサいと断定して見た目にこだわる人が総2階なの?
総2階って面積広く取れて安くて合理的だけど、見た目にこだわる人が選ぶ家じゃないだろ

605:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:33:30.63 .net
>>587
単なる構ってちゃんだから相手にすんな

606:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:33:56.46 .net
これから温暖化進むからちょっとでも快適にすごせる方がいいよね
ドアk4→k2
屋根断熱材2倍
サッシグレードアップ
この辺はコスパ良いから全然元とれる
何なら勝手口やバルコニーとか不要なもの取り除けば簡単に捻出できる範囲

607:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:34:58.37 .net
>>593
ごめんごめん。そうね。

608:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:35:51.41 .net
>>566
うちもドアをD4からD2にした場合の見積もり依頼したら、あんまり意味無いですよって言われたわw
いや、出してくれって言って変更したよ

609:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:36:44.92 .net
サーモスLからエルスターSかAPW33035坪の家で20万もかからんだろ。あとから寒くて内窓つけるより全然いい。
結露で躯体に負担かけても良いならいいけどね。

樹脂の見た目や一説ある耐久問題不安ならサーモスXにしたらいい。

610:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:37:59.91 .net
>>596
D2K2を寒冷地仕様とか書いてるから知識ない営業マンだとそんなクソみたいな回答するんだよな~w

611:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:38:34.27 .net
>>597
うちは40万円の増額だったけどやるつもり

612:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:39:12.79 .net
>>598
暑い地域でも断熱性高いに越したことないしね。
そもそもどの地域でも断熱性は高くて損はない

613:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:39:55.96 .net
坪単価1万アップなら全然ありだな。
窓一、二個減らしたりして調整してもいいし。
風呂トイレも最悪窓いらんし。

614:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:41:07.12 .net
断熱性あげても意味ないのポジショントーク信じるならここのスレで聞くこと何もないような気がする

615:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:41:24.94 .net
うちは風呂の窓の有無はまだ悩んでるけど、トイレは窓ナシだわ。



616:風呂は窓開けて外の空気吸いたいってのと、掃除面倒さ、断熱性で迷ってる



617:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:47:18.58 .net
風呂って言うほど開けないから俺は付けない。
でも自分がよく開けるなら付けた方がいいんじゃない?

618:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:50:42.91 .net
>>571
オレは優秀だよ
現場監督を監督してたからな

619:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 14:56:05.89 .net
複合から樹脂にしても元とれないぞ
結露許容できるなら複合でOK

620:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:01:11.65 .net
なんだ今日はリクシルのバーゲンセールか、業績悪いみたいだから頑張れ

621:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:08:54.12 .net
>>603
トイレ窓無しって、ファンが壊れたら悲惨だな。
なので、うちは自然換気もできるように窓はつけてるな。
臭すぎるときは窓全開にしてるw

622:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:11:12.11 .net
異様なサーモス推しはなんなんだ
今時なら樹脂1択だろ?
だからリストラするんだよ

623:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:16:00.48 .net
樹脂サッシの時点で結露しまくりカビ生えまくりなんだが
断熱材がカビだらけになるだろね

624:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:16:43.51 vPEQywYb.net
なんで樹脂サッシにしないの?

625:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:18:31.35 .net
大阪ではガス入りもガス無しも変わらねえわ
もっと寒い地域ならガス入りにしないとな
それより樹脂サッシにしろよ
それの方が意味ある

626:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:19:25.00 .net
複合サッシにするならガスなど無駄
無駄な金使うな
その金あるなら樹脂にしろよ

627:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:20:27.82 .net
複合サッシにガス入りって中途半端なんだよ
そんなもんエアコン代の元も取れんわ
こだわるなら樹脂にしろ
出来ないならガスなど要らん

628:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:21:04.13 .net
サッシがショボイ時点でガスなど全く無駄ってわからんのかね

629:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:21:17.11 .net
とりあえず意味が無いとか無駄だとかって断定的な言葉を使う人の言葉は信じない方が良いよ。
意味が無いならこの世に存在しないから。

630:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:22:24.25 .net
>>616
樹脂サッシに比べたら
ガス入りなど無駄意味ないって思わんか?
それならガス無しでエアコン付けとけよ

631:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:22:48.94 .net
ここは宣伝に騙されるバカばかりなんか
こだわるなら樹脂一択

632:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:23:04.31 .net
樹脂かガス無ししかない
中途半端はバカヤローだ

633:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:23:28.07 .net
ガス無しでも省エネ等級5だから
無駄無駄

634:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:25:08.37 .net
窓だけハイスペックで
施工がクソならスカスカだからな
ローコストでは気密などしない
それならハイコストメーカーでしろ
サッシ周りの気密処理見たことあんの?
無駄はやめろ

635:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:25:40.06 .net
>>586
なにを言っているんだ?
実家をうpしろと言われてうpするあほがいるか?
話にならんなお前は
平屋はダサいよ

636:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:25:53.13 .net
>>617
比べたらって言ってる時点で意味あるじゃん。
費用対効果が薄いってだけでしょ。俺は樹脂にするつもりだけど。

637:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:26:20.21 .net
消えろ(キリッ)

638:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:26:35.66 .net
窓が高性能すぎてローコストメーカーでは施工がクソだから
サッシ周りの壁が結露しまくり
断熱材もスカスカ施工だろ
窓が結露しなくて喜んで壁の中がカビまみれのあんたら笑えるわ

639:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:27:26.95 .net
>>623
費用対効果がマイナス
損だ

640:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:28:49.45 .net
>>592
うちはジョージアン様式の輸入住宅だから総2階でもダサくない
ある程度完成された様式の建物は時間が経っても古くさくならない
スレ違いなのは大変失礼

641:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:31:10.07 .net
>>626
効果の部分は捉え方1つでしょ。単純に電気代が取り戻せるかと言ったら樹脂サッシですらマイナスだわ。
温度が上がりづらい、下がりづらいことに対してどのくらいの価値を見出すかはその人次第だろ。

642:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:33:51.75 .net
>>628
だったらなんでそんなにこだわるの?
電気代節約したいからじゃないの?
樹脂サッシの最高�


643:フ窓でも暖房付けなかったら寒いよ



644:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:35:02.66 .net
ここにいる人は窓を良くすれば部屋が暖かくなるとでも思ってるみたい
窓は発熱しないから(笑)
その予算で高性能なエアコン買った方が良くない?

645:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:36:57.90 .net
こうやって論点すり替えるのが営業の手口なんだよな。誰もそんなこと言ってねぇのに

646:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:38:49.39 .net
窓の性能あげても熱が多少逃げにくくなるだけであったかくなるわけではありません

647:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:38:53.03 .net
気密とか断熱に至っては宗教じみてて怖いわ
うちは標準のアルミ樹脂複合でいいや、その分シャレオツなインテリアに金かけたい

648:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:40:16.25 .net
>>608
マンションは風呂もトイレも窓ナシだよ

649:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:41:25.72 .net
>>630
それは違うぞ
窓の性能が高ければ光熱費をペイできるくらい費用対効果はある

650:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:42:00.32 .net
>>634
戸建てのメリットが減るよね
だったらマンションでよいよね

651:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:43:13.43 .net
みんな構ってちゃんに構いすぎほっとけよ
文体でわかるだろ、いつも同じやつだよ

652:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:43:34.60 .net
>>635
アルミシングルと樹脂Low-Eならあるけど
複合と樹脂ならそこまではない

653:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:43:59.85 .net
>>636
断熱性と清掃性で言えば窓はデメリット
トイレは暖房置けないから窓ナシのが冷えにくいよ

654:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:50:08.77 .net
一種換気がいる

655:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:50:19.70 .net
>>634
そりゃマンションは間取り的に必ずしも外壁に面した場所に配置できないからでは?
あと壁を隔ててすぐトイレだと、音とか隣に聞こえるとかあるから、制限があるんじゃね?
せっかく戸建てにするのなら、窓つければいいのに。

656:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:51:05.33 .net
どうせ窓なんていちいち開けないからな。

657:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:51:11.59 .net
オレもトイレに窓いらんわ

658:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:56:12.92 .net
>>622
実家がダサいんだよね、それはその通りだと思う
ダサい実家で育って気の毒に

659:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 15:59:39.49 .net
>>639
それはトイレに限らずどこでも一緒だよ
窓がないほうが清掃はしやすいし、断熱性も高い
トイレでも暖房は置けるしそもそもそこまで冷えることはない
いつの時代の住宅の話してんだ?

660:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:00:56.73 .net
>>644
実家に限らず平屋はださい
で、かっこ良い平屋はやくうpしろよ
お前も平屋はダサいってわかってるんだろ?

661:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:02:27.22 .net
教養のないアホはすぐ話をすり替えたがる
まるで喧嘩をしたときの女だ
話にならん

662:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:02:34.53 .net
>>635
窓だけでは無理だ

663:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:03:34.20 .net
ローコストなのに性能にこだわってるのが笑える
だったら一条工務店で建てろよ

664:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:05:27.21 .net
ローコストで家を建てたい人を勘違いしてる
同じ性能でいかに安く建てられるかを求めて掲示板を見てる人がほとんどであってまったく性能に拘らないひとはそもそもここは見ない

665:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:05:31.70 .net
性能にこだわらないならアルミサッシにしとけばローコストだぞ(笑

666:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:06:24.47 .net
ローコストにすることで、自分の好きな所に金掛けられるんじゃねーの?
ローコストになんのオプションも無しで建てる人の方が珍しいよ。

667:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:07:01.32 .net
一種換気に金かけろ

668:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:07:10.60 .net
ローコストだから窓サッシくらいでしか差別化できないw

669:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:07:50.68 .net
性能とコストを両立させるなら
複合ガスなしLow-E

670:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:08:16.69 .net
ザタマならAPW330に瓦、一種換気、住設ミドルグレードで坪40万だぞ

671:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:09:40.04 .net
サーモスLからサーモスXなんて10~15万でできるし悪くないで

672:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:10:04.07 .net
>>646
そんな主観100%のかっこいいダサいでアップなんてするわけないじゃん



673:は単に君の実家がダサいって言っただけだよ



674:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:11:03.03 .net
樹脂サッシにできなかったやつはダサいから樹脂サッシ嫌だったって言っとけばOK

675:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:12:59.82 .net
実際ダサいしな

676:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:13:24.00 .net
安く済ませたいならダサいから辞めたでいいな。カッコ良さは安くても作れる。

677:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:13:41.42 .net
アルミサッシカッコイイ

678:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:13:55.55 .net
>>646
URLリンク(www.sinwanet.co.jp)
外構が整えば、平屋でも結構かっこいいと思うよ。

679:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:15:02.46 .net
樹脂サッシは劣化が~
でも大丈夫

680:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:16:09.75 .net
平屋だろうが二階建てだろうがローコストならタダの箱じゃん。気にしすぎだよ。

681:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:16:35.33 .net
URLリンク(ameblo.jp)
樹脂サッシは割れるからな。せめて外側だけでもアルミにしたいって人もいるだろ?

682:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:18:56.21 .net
サーモスL正義やん

683:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:19:18.24 .net
あんまりこだわった外観にしても周りから浮いてて逆にダサってなるし
周りに家ないからっていうと田舎に住んでて家だけやたら立派でダサってなるし
トータルで考えないとね

684:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:22:31.89 .net
「樹脂サッシ」「割れる」で検索すると、アホみたいに画像が出てくるな。
補修はできるみたいだけど、気密性は落ちるよな。間違いなく。
関東から西は樹脂アルミ複合でいいと思うよ。

685:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:23:16.18 .net
>>657
20年でも回収出来んわ
今のエアコン舐めるなよ

686:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:26:18.73 .net
高いカネ出して買った家がプラスチックwで良いのか?って、個人的には思う。
気温がマイナスになるのが年に数回なら、樹脂アルミ複合でいいやん。
個人的には樹脂アルミ複合low-eトリプルガラスがあったらなぁ、と思う。

687:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:26:25.77 .net
一種換気はちゃんと入れとけよ

688:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:27:18.65 .net
サーモスXのトリプルクリプトンが最強か
クソ高いけど

689:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:30:01.31 .net
>>658
お前学がないだろ
レスから知性を感じないし、なぜ絡まれたのかもさっぱりわからない
もううpしないのはわかったから消えろ
ローコストで建てるような輩の平屋はちゃっちい、ダサいということだけメモしておけよ愚民

690:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:38:01.80 .net
次からワッチョイつけようぜ

691:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:38:41.34 .net
んだな
何しにきてんだかわからん奴がいるし

692:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:39:43.81 .net
>>663
そうだな
ある程度形にはなるだろう
ただ同じ予算であれば二階建ての方が大きく見えるし、使い勝手は良い
平屋は屋根の修繕がしやすい、老後生活しやすいというメリットはあるが、見た目はどうしてもちゃっちくなる
35坪以内の家なら平屋でもいいかもな

693:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:55:36.95 .net
アクアフォームの青い汁問題ってまだ出てるんかな?
工務店の標準外の吹き付け断熱材ってやってくれるのだろうか

694:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:56:33.76 .net
>>657
ウチはサーモスⅡhからエルスターSで40万アップ
サーモスXで100万アップって言われた

695:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:56:46.21 .net
アクアは青い汁心配やね
高性能グラスウールなら喜んで変更してくれるよ

696:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:57:34.58 .net
>>679
それは高すぎるな
それならサーモスⅡ-Hアルゴンで我慢するわ

697:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 16:59:58.13 .net
>>681
アルゴン入れたら20万アップ

698:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:00:09.35 .net
>>666
これぶつけてるだろ
アルミ枠だってぶつけたら割れたり歪むぞ

699:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:00:20.42 .net
>>679
サーモスII-hとXじゃ熱還流率0.2しか違わないからガラスのグレードあげた方が得

700:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:00:43.97 .net
掃き出し窓の場合、ガラス面の方が効果が大きい


701:ので、複合サッシ+ガス入りで費用対効果大きいと思うけどね



702:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:01:11.22 .net
文体でわかるね

703:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:03:57.06 .net
low-eのアルゴンガスと空気層って値段どれくらい違うの?

704:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:12:36.91 .net
Ⅱ-HとXの最大の違いはスペーサーだろ。
壁内結露のリスクが段違いだよ。

705:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:15:17.74 .net
リビングだけXとかできる?

706:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:15:53.73 .net
サッシと壁内結露って関係ないじゃん

707:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:15:59.00 .net
URLリンク(www.ykkap.co.jp)
世界は樹脂サッシが主流とか言っているけど、U値の窓基準値はアメリカや中国の「南部」では2.3以上なんだな。
アルミ樹脂サッシでも問題ないやん。

708:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:23:50.68 .net
>>688
構造自体かなり違う

709:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:24:02.67 .net
>>691
みなしU値だと2.33だけど実測だと1.7とか1.9とかもっと低いしな

710:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:24:26.33 .net
>>691
問題のあるなしではなく、快適性の違いだよ

711:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:28:32.37 .net
みんな窓にすごいこだわりあるんだなあ
モデルハウスとかでうちと全然違う!ってなるの?

712:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:31:29.16 .net
>>694
その快適性ってのも気候によるって話。
極端な話、沖縄だとアルミサッシだろうが樹脂サッシだろうが、快適性は変わらんと思うよ。
その程度の差で50~100万円かけるとか、無駄だなと思って。しかも樹脂サッシは割れるし。
その金を外構工事とかに使ったほうがよっぽど快適だろうに。

713:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:34:27.85 .net
>>696
コールドドラフトが不快だったら
カーテン一枚引けばすむ話だからね

714:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:38:47.33 .net
まさか樹脂サッシにここまで食い付く奴がいるとは予想外だわ
今や世間では常識的に使われてて性能も認められてるのに自己流のとんでも理論で否定するとか発達障害みたいな奴だな

715:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:41:42.85 .net
>>695
業者は大袈裟にギャーギャー言うんだけど
内外温度差20度で枠の温度が2度違うとかそんなもんだよ
全然たいしたことない

716:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:45:55.10 .net
>>695
費用対効果が高いからね
後から変えるのも大変だし

717:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:46:39.44 .net
>>697
カーテンの下から冷気くるよ

718:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:48:20.61 .net
URLリンク(gamp.ameblo.jp)
こういう詐欺みたいなやり方で50万100万平気で取るんだからなぁ。
ローコスト住宅を選ぶ人はバカだと思ってんのかね?

719:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:51:30.11 .net
>>702
お前が依頼する工務店にちゃんと聞いたの?
樹脂スペーサーは窓全部で3万アップって言われたわ
つかアルミ樹脂推しはリクシルの人だろ?リストラされそうなの?w

720:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:54:41.42 .net
スペック厨は数字見せられるとその気になって平気でカネだすからな。
自分では賢いと思っているみたいだけど、もう一歩深い数字を読み取れば、
わざわざ50万~100万円出す人はカモネギだってことがわかる。

721:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:57:56.43 .net
>>702
リンク先見ると+50万てトリプルにした場合って書いてるけど
すごいミスリードだな

722:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 17:58:23.36 .net
>>704
コスパで考えたらほんの僅かなU値の違いで
50万100万がペイできるわけないのにね
まあ寒冷地なら別だけど

723:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 18:00:33.66 .net
>>685
ガラス面の大きさは関係ないよ

724:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 18:23:31.06 .net
風呂場には必ずウィンドキャッチ窓採用するべき
風呂場がみるみるうちに乾燥する
常にカビ無し快適新品のま


725:ま



726:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 18:28:17.40 .net
>>682
ボッタクリwww
アイフルならガラスをフロートにしない限りガス入れようか何しようが無償対応だぞ
スペーサーは有償だけどな

727:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 18:42:43.54 .net
>>691
アメリカ南部の最低気温は10℃前後だから比較の意味がない
中国南部は日本と同じくらい
中国平均と一緒で結露してもよければアルミ樹脂でどうぞ

728:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 18:55:52.85 .net
>>668
心配するな
ローコストでこだわった外観なんかできないよ

729:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 18:58:38.34 .net
それなら安心だね

730:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/22 19:01:20.76 .net
>>711
出来るよ
設計次第


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch