ローコスト住宅15at BUILD
ローコスト住宅15 - 暇つぶし2ch2:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 05:51:57.70 .net
おつ

3:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 06:09:21.16 .net
ローン減税見直しの可能性あるらしいぞ

4:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 06:12:29.47 .net
家を安くする方法 

窓を極力減らす(全体、トイレ、風呂)
バルコニーをなくす
トイレを一箇所にする
総二階にする

5:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 06:48:33.48 dLikcGyv.net
>>3
詳しく!

6:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 07:26:45.58 .net
例えば金利0.5%ならその分がマックスになるらしい。元々高金利対策の政策だから。

7:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 07:27:05.74 .net
FP関根さんも言ってたしな。

8:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 07:29:12.73 .net
そんなことしたら意味が無いのでは?
家が売れるためにするんだろ
すでに赤字のハウスメーカーもいっぱいあるし

9:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 07:37:29.71 .net
元々2、3%とかあったからの政策だぞ。
今が異常なだけで。

10:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 07:38:38.77 .net
金利安いせいで住宅


11:価格釣り上げてる会社も多いよ。これで住宅価格も下げなきゃ売れなくなる。



12:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 08:04:23.94 .net
大手も安くせざるを得なくなるな

13:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 08:07:46.94 pZfwYRK3.net
住宅ローン減税の見直しって買い手にとってはメリットなの?デメリットなの?

14:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 08:15:52.18 .net
デメリットだよ。控除で戻ってくる額が減る方向。まだすぐじゃないから来年くらいまでの契約なら1%戻ってくると思う。
駆け込み需要増えて、そのあとは受注減るから住宅メーカーとしては価格下げるしかなくなると思う。

15:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 08:20:26.13 pZfwYRK3.net
>>13
なるほど!
分かりやすく説明ありがとう!
今月契約する私は問題なく従来通りの控除額になるってことやね

16:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 08:21:49.91 .net
てか銀行も金利下げるメリットが減るね

17:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 08:23:31.22 .net
フラットや35年ローンが主流になるかもね。
ちなみに自分は当初10年0.63%、11~35年目0.95%の地銀で借りたわ。

18:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 08:46:25.81 .net
フラット35のワイ高みの見物

19:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 08:50:55.36 .net
今契約してり来年いっぱい完成なら全く気にする必要はない。その後の人やね。
まあ金利全体が上がれば借り換えもしにくくなるから今低金利で長期間契約の人は良さそう。

20:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 08:53:44.33 .net
要は払った利息額しか戻ってこなくなる感じだから13年間で考えたら結構変わるね。

21:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 09:53:09.04 .net
ローン残高の1%か利息分の総額どっちかと書いてあるな

22:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 09:55:39.98 .net
値段の低い方だから1%以上で最大1%、0.5%なら0.5%しか戻ってこなくなる。結構でかいね。
変動で借りるメリット少なくなる。

23:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 09:57:18.51 .net
>>33
ローン控除って4000万円上限の年末残高1%が戻ってくるっていう仕組みだけど今1%以上で借りてる人って全体の大半を占めている
→大半の人はローン控除を年間の総利息額より多く貰ってる人が多い
→これを今の1%か年間総利息額のどちらか少ない方にしよう
1%以上の金利払ってる人は前者が適用になって、1%未満の人は後者が適用になるっていう話

24:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 09:57:28.31 .net
5年もすりゃ3%くらいになってるからいいじゃん
変動金利羨ましいなー(棒)

25:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 09:59:51.80 .net
コロナの3年延長は今契約しても該当するんかね

26:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 10:45:46.33 .net
メーカーごとの格差広がるぞ

27:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 11:50:14.39 .net
住宅ローン金利これから上がるな。借り換えもしづらくなる。35年固定1%以内が勝ち組やな。

28:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 12:26:26.86 .net
竣工が来年5月なんだけど金利上がるかな?

29:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 12:27:13.42 .net
来年はまだ大丈夫と思う。再来年から少しずつ上がると思う。

30:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 12:32:59.69 .net
2021年の住宅ポイントは12月契約でも貰えるの?

31:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 12:34:02.36 .net
>>27
うちも5月
0.1%は上がるの覚悟してるわ

32:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 12:34:46.33 .net
来年のエコポイント発表あった?

33:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 12:37:18.39 .net
>>31
NHKと読売と外信が出してるから確定でしょ
100万ポイント貰えるみたい

34:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 12:38:01.85 .net
実体経済は死に体だけど日経はしばらく上げ上げだろうし、ワクチン接種開始したらさらなる御祝儀相場だろうしなぁ
今年の上半期に建てたやつがホント勝ち組よな
次世代住宅ポイントまで貰えて

35:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 12:39:11.41 .net
坪単価50万はローコストかい?
建坪40坪
オプション(住設グレードアップ、外壁ガルバ化)
外構
登記などの手数料
給水排水工事
をいれると坪66万

36:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 12:40:00.39 .net
12月契約ならもらえんやろ。
正式な期間発表待たな。

37:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 12:40:44.37 .net
>>34
窓、断熱材、厚みとかは?

38:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 12:42:44.47 .net
>>35
結局いつも間の期間も入れてくれないっけ

39:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 12:43:42.94 .net
>>35
まじか
だったら来年まで契約待つか

40:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 12:44:09.43 .net
>>34
諸費用がすごく安いね

41:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 12:44:18.90 .net
次世代ポイント後からくれるなら今年の後半に建てたやつにもくれ

42:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 12:55:42.20 .net
あー勘違いしてた
前回のは閣議決定の時から入れてくれたみたいだな
ということはやっぱり今契約してる人はアウトだね

43:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 12:58:35.83 .net
今回の閣議決定はいつ?

44:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 13:09:53.44 .net
ポイントや補助金欲しいなら焦って契約しない方がいいけど完成が伸びたら控除額減額の恐れもある

45:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 13:10:45.69 .net
ポイントやZEH補助金なんかは期間限定にしないで欲しいな。予算余ってるのに。

46:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 13:30:55.73 .net
金利上がっていきそうだな
来年6月竣工だけど、固定金利視野に入れた方がいいかなあ

47:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 13:42:02.17 IcXkU31w.net
ローン利用しなくても一括で払えるが、やっぱりローンを利用したほうが総額は安くなりますか?

48:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 13:47:56.00 .net
1%前後なのに変動を選ぶ意味が分からん

49:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 13:48:07.01 .net
>>45
日経ぶちぬくよねこれ
変動金利の人は固定金利借り換えも調べだしたがいいかもね

50:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 13:52:45.60 .net
>>46
その人の状況による
それなりに年収あって、4000万を0.5%で借りるとざっと1年で金利支払い20万、減税で1%返ってくるのが40万
残債は減っていくがこういう計算で10年間は得するよ
ローンを組む諸費用考えてもお得かな
そういうのが良くないってことで見直されるみたいだけど

51:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 13:52:59.96 .net
>>47
地方銀行の事前審査の時、変動の金利10年変わってませんよってすごい勧められたけどフラット35にしたわ
20年前は2.5%とかで35年ローンなのに馬鹿じゃねーのかこいつと思った

52:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 13:53:55.60 .net
>>46
団信だけでメリットでかい
まぁスレチ

53:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 13:55:04.89 .net
>>13
でも再来年以降は控除分が減るとかも予想されるよね
そもそもコロナで予算ばらまいてるから、どこかで引き締めはくるよな
とすると1%に近い固定で契約するのがいいよ

54:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 13:58:17.43 .net
一括で買える資産があるやつがそのくらいの損得勘定をできないのが謎すぎる

55:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 14:01:58.74 .net
金があれば細かい事考えなくていいからなw

56:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 14:08:26.74 .net
今だと金あっても住宅ローン一択になるからな。頭金貯め込んでおく傾向になる。政策としては間違ってない。

57:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 14:09:01.10 .net
早め早めに動くのがいいな

58:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 14:18:22.72 .net
>>34
消費税


59:は?



60:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 14:22:07.20 .net
ローンの話ソースある?

61:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 14:43:25.62 .net
>>34
ローコストではある
実際の設備類がわからんからなんとも言えない

62:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 15:13:06.57 .net
>>57
税込です
>>59
床は無垢じゃなくてシートだけど
ダイケンのトレンドウッドシリーズ
太陽光なしでエコキュートは含む

63:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 15:14:53.91 .net
断熱材が気になる

64:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 15:20:05.04 .net
>>61
硬質ウレタンフォームの吹き付けで
壁は75mm天井は確認ちゅう

65:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 15:21:35.93 .net
ちょっと薄いかな~
天井200以上は欲しい

66:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 15:21:52.04 .net
アクアかな

67:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 15:22:16.85 .net
>>50
銀行側からすると金利が低くても高くても変動は利益出せるけど固定にされると損する可能性があるからね
そりゃ銀行からすると変動を選んで欲しいわ

68:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 15:23:23.19 .net
トータルだと固定の方が圧倒的に高いよ。

69:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 15:24:27.80 .net
>>60
上でもあるとおり
断熱材とか住宅設備のグレードそれぞれ把握できないと
窓はなに?
構造は?

70:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 15:25:46.66 .net
>>55
頭金溜め込んでおいて銀行に入れたままで一円も使わなくても価値が下がって実質的に資産が少なくなるかもしれない
全額ローンで頭金を払わない人は投資するのかな

71:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 15:25:47.26 .net
固定はだいたいが1.35だから再来年なら、1.5はいくな。銀行的にはずっと1.35で返してくれるならありがたいんでは。

72:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 15:28:21.27 .net
頭金入れずに13年目に繰り上げ返済が鉄則だけどそれが崩れるだけ。
今までだと例えば1000万丸々残しても繰り上げ返済のメリットあったけど、これからはいかに頭金入れて総返済額減らすかが鍵になる。

73:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 15:31:24.84 .net
3000万で考えても結構差が出るな。1%の35年固定が一番客取れるからそこらへんは増えるんでは。
逆に最安の変動0.3%台は借り換えしかメリットなくなるし借りる人も少なくなるから、必然的に金利は上昇するな。
何気に結構住宅業界変わるな。

74:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 15:32:53.10 .net
新規の融資が減るわけだから1%控除のある既に建ててる変動の人は来年いろいろ考えた方がいいかもね。

75:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 15:46:54.67 pZfwYRK3.net
私今月契約なんだけどなぜこれからは変動金じゃなく固定の方がいいの?
頭悪い私でも分かるように教えてください

76:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 15:47:30.42 .net
>>66
結果論だろアホか
これからはわからんやろ

77:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 15:56:13.51 .net
>>46 それは余った金を運用できるかどうか
その気になれば1%以上では大抵運用できるはずだけど。

78:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 16:02:49.16 .net
1%以内なら固定、あとは変動でも構わん。
変動は元金高い時に多く減らせるメリットがある。

79:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 16:12:37.92 .net
>>63
屋根の断熱材の厚さ300だと過剰かな?

80:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 16:14:42.36 .net
>>73
例えば3000万借入で固定だと3700万、変動だと3300万~3900万くらいになる可能性がある。それプラスにローン控除で250万くらい戻ってくる。今だと変動有利だけど状況次第では何とも言えない。
10年固定は優遇金利終わったら金利バク上がりするから辞めた方がいい。

81:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 16:15:31.90 .net
まだ決定ではないから、どうなるか分からないけど注視しないとダメだね

82:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 16:17:57.83 .net
日経なんて上値のレジスタンスぶち抜いてんだから、来春のコロナワクチン接種で3万とかいくぞ
そして待ってましたとばかりに変動金利をこぞって上げだす
最終的に2%とか余裕でいくだろうから、1%固定にしとくべき
10年前に変動金利選んだやつですら今から地獄を見る

83:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 16:19:21.06 .net
>>77
300いいと思いますよ。
壁も屋根も厚みは正義です。

84:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 16:19:58.61 .net
固定切り替えるならお早めに~

85:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 16:22:42.43 .net
せっかく3つくらいの銀行から相見積もり取って来週金消契約なのにどうするかな
固定にするなら審査やり直しか

86:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 16:26:51.17 .net
◯光ビルどの職人をやってるものですが、あまりにも酷い予算、工期で呆れます
週刊誌で叩かれたので外部検査を実施ししてるとの触れ込みですが、まぁこれが机上の空論ばかりで驚きます
検査の日程の都合で異常な程の工期短縮、その結果見える所重視になってしまいます
何もアメリカンドリームの予算を頂きたいとは思ってませんが、当たり前の生活が出来る予算は頂きたいのが本音です
pcで出来る仕事なら、ソフトの向上などで生産性は上がると思います
でも、もの作りには例えば切り方一つで建物の仕上がり、そして耐久性が格段に違います
プレカットだから狂いはないと言うのは大きな間違いで、それを組み上げるのは人の手なんですよ一生に一度の買い物が住宅だと思います
車のように買い換えなんて出来ないと思います
どうか、長い年月ローンを払い続けるのですからせめてその間だけは故障のない住宅選びを選択して下さい
ちなみにお客様はそれ相当の金額を払って頂いてるのは承知してます
でも、沢山の机上の空論の方達の利益の為に実際作る職人には驚く程の予算しか降りてきてません
でも職人はプライドの為にいい仕事をしてるつもりですが限界があります
どうかこの現状をお客様に伝わればと思います

87:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 16:28:09.83 /wHVzf4h.net
◯光ビルどの職人をやってるものですが、あまりにも酷い予算、工期で呆れます
週刊誌で叩かれたので外部検査を実施ししてるとの触れ込みですが、まぁこれが机上の空論ばかりで驚きます
検査の日程の都合で異常な程の工期短縮、その結果見える所重視になってしまいます
何もアメリカンドリームの予算を頂きたいとは思ってませんが、当たり前の生活が出来る予算は頂きたいのが本音です
pcで出来る仕事なら、ソフトの向上などで生産性は上がると思います
でも、もの作りには例えば切り方一つで建物の仕上がり、そして耐久性が格段に違います
プレカットだから狂いはないと言うのは大きな間違いで、それを組み上げるのは人の手なんですよ一生に一度の買い物が住宅だと思います
車のように買い換えなんて出来ないと思います
どうか、長い年月ローンを払い続けるのですからせめてその間だけは故障のない住宅選びを選択して下さい
ちなみにお客様はそれ相当の金額を払って頂いてるのは承知してます
でも、沢山の机上の空論の方達の利益の為に実際作る職人には驚く程の予算しか降りてきてません
でも職人はプライドの為にいい仕事をしてるつもりですが限界があります
どうかこの現状をお客様に伝わればと思います

88:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 16:35:00.58 .net
SBIの変動でしか審査通してないわ
つなぎ融資するから、住宅ローンの契約は来年の中頃予定だけど、固定でも審査通しておくかな。

89:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 16:36:07.44 .net
ワクチン接種開始したら円高圧力が一気に取り払われて円売り株高の御祝儀相場→インフレ率2%達成→マイナス金利をゼロ金利に戻したら変動金利はまじで死ぬ目を見る
金利競争は限界
マイナス金利なのに変動金利が10年間下がらないのは短プラを据え置いてるから
これはもう銀行の利益がないくらいのレベルで、この金利を維持しないといけない
つまりこれ以上の金利下落メリットは無く上がるしかない
10年前に変動金利で借りた人のこの10年間は本当に大成功
ただこれからもそうなるという保証は無い
上がり始めたときに素早く固定金利に借り換えできる人なら変動金利を選べばお得

90:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 16:37:15.94 .net
先の金利同行なんて誰にもわからないし、過去の金利の話は結果論でしかない

91:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 16:37:54.29 .net
借り換えだって手数料バカにならないからね。
数十万円かかるケースもある

92:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 16:58:57.47 .net
>>86
SBIの変動通るならお得だしそのままでもいいんじゃね
変動金利は安い分リスクがあるってこったな
リスクをうまく管理できる人なら問題ない
ちなみに10年後に3%になるだけでも結構エグい
125%ルールという更なる鬼畜ルールで増えるのは利息だけで元金比率が減っていくので、元金減らない地獄
30年後の退職金で返済する時にいくら残ってるかとか誰も金利の予想できないし、恐ろし過ぎるわな

93:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 17:07:36.12 .net
20~30年後に「なぜ今家を無くす中年が多いのか~低金利の被害者達~」とか記事になってそう
このスレを見るくらいの知識レベルなら途中で固定にするとかして何とかしそうだけど、何も考えずに対処が遅れたら銀行の養分として生きていくだけの人生になるかもね

94:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 17:14:39.93 .net
変動金利が上がってマズいと思い固定に切り替えようとしても、固定金利はさらに上がってるからそんなに簡単に行かないよ

95:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 17:16:21.16 .net
変動金利ギャンブルしたやつを救済とかで税金使うんだろうな
容易に想像つくわ

96:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 17:18:35.93 .net
賢い人ほど変動やめて固定検討しそうだな
YouTubeの金利の話ぜーんぶ「変動がおすすめ!バブルが来ない限りリスクなし!」
みたいなのしかなかったから主張変える人出てきそうw

97:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 17:19:09.26 .net
10年前にもきっと同じ議論がされて変動金利ギャンブルしたやつが正解だったわけで、難しいよな
俺は固定にしたけど
救済とか絶対にしないでくれよな

98:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 17:26:26.23 .net
固定1%で借りれる今は最高や

99:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 17:27:53.23 .net
変動は金貯めときゃ大丈夫

100:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 17:31:26.33 .net
本体価格も下がるから心配するな

101:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 18:44:30.63 .net
>>90
SBIの固定にしようかなと、1%切るし

102:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 18:54:52.66 .net
ネットバンクの変動金利はええよなー
0.6とかだろ?この先上がるとしても10年は安泰
0.9とか地銀の変動にするならフラット35にした方が良さげ

103:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 18:56:01.60 .net
>>100
君は理解してない

104:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 18:57:34.71 .net
>>100
全然わかってねー

105:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 18:58:10.58 .net
>>101
具体的に言わないとさー
それレスする意味ある?

106:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 18:58:46.32 .net
自演乙

107:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 18:59:28.40 .net
思考まで固定してんのかな固定信者は

108:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 19:05:05.68 .net
SBI1%切るならいいね

109:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 19:05:47.18 .net
1%切るなら固定、それ以外なら変動

110:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 19:06:12.48 .net
頭金多めに入れなきゃ1%切らないんじゃない?

111:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 19:21:59.18 .net
10年後の金利が分かる>>101さんのありがたい言葉待ち

112:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 19:22:32.84 .net
アルヒだと頭金多くてフラットSならかなり安いけどどうなの?

113:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 19:23:11.53 .net
>>110
うちはそれにした
その頭金1割もアルヒの別ローンで借りれる

114:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 19:23:49.40 .net
頭金多めに入れたら残高減ってローン控除の戻りも減るからその辺も計算してみないとね。

115:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 19:25:43.03 .net
今は変動で金利上がったら繰り上げぶっこむのもあり。

116:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 19:40:56.66 .net
ローン残債じゃなくてその年に支払った額で控除の額を決めれば良かったのに
ほんと無能政府

117:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 19:46:29.85 .net
来年4月からの可能性もあるから建築決めてる人は早めがいいね

118:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 19:55:27.40 .net
いや、住宅ポイントが恐らく来年1月からになるから1月まで待ったほうがいいと思う
俺は10月に契約した糞無能

119:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 19:58:55.77 .net
ZEH補助金も待った方がいい

120:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 20:01:19.03 .net
ローン控除は制度変わって例えば変動0.5%で契約したら3000万だと130~140万くらい変わるから結構デカいね。

121:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 20:03:45.00 .net
これからは読みと運が大事だね。

122:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 20:12:57.58 .net
>>77
ローコストで300mmなんて聞いたことねーな

123:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 20:13:26.38 .net
注文住宅だと契約から竣工まで半年近くかかるから住宅ポイントは竣工時だよね?

124:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 20:25:16.99 .net
工事請負契約時だと思う

125:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 20:47:33.11 .net
こ、これはすごい

ARUHI スーパーフラット5S
当初10年固定:0.54%
11年目以降固定:0.79%

126:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 20:49:40.24 .net
タマホームはダサイしいやだな

127:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 21:05:59.84 .net
住宅ポイントの閣議決定はいつだ
それ以降に契約しなくてはならぬ

128:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 21:06:24.95 .net
>>123
アルヒは諸費用が高いよ

129:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 21:09:24.79 .net
どこも一緒じゃね
むしろ地銀の方がボッタクり

130:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 21:16:58.26 .net
>>127
アルヒは事務手数料が2パーセントでつなぎ融資も高い

131:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 21:21:20.57 tIjjZtD7.net
つなぎ融資のみでオススメの銀行どこがある?

132:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 21:22:35.14 .net
>>129
つなぎ融資のみは無理だよ
ハウスメーカーの提携が使えるかもしれないけどアルヒ並に高いよ

133:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 21:26:03.62 .net
>>128
どこも2.2%とかですけど

134:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 21:26:22.48 .net
つなぎ融資とか数万円だし

135:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 21:27:51.90 .net
>>128
むしろ2%しない銀行ってどこ?

136:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 21:34:10.46 .net
>>132
え?
注文住宅だよね?
それなら数千万になると思うけど

137:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 21:35:00.12 .net
利息の話だろ

138:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 21:41:07.11 .net
>>135
つなぎ融資は金利高いから手数料込みで数十万になるよ

139:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 21:45:51.59 tIjjZtD7.net
つなぎ融資のみのサービスってないの?
注文住宅で建てる人はじぶん銀行などのネットバンクは基本使えないってこと?
みんなどこの銀行ローン使ってるの?

140:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 21:48:37.11 .net
>>136
土地からフルローンでも30万足らずだろ?
銀行でそんなに差があるか?
あってもネットバンクとそれ以外ってところだろ
事務手数料2%が高いとか何いってんだコイツレベル

141:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 22:11:02.92 .net
三井住友トラストでつなぎ単体イケルよ

142:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 22:15:46.28 .net
ネット銀行ならsbiとかソニー銀行はつなぎ融資使えるよ

143:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 22:57:58.77 .net
ソニー銀行はつなぎ使える

144:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 22:59:09.10 .net
間違っても10年固定にはするなよ!
10年で完済するやつ以外!

145:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 23:02:44.90 tIjjZtD7.net
つなぎ融資教えてくれてありがとう

146:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 23:11:39.79 .net
アルヒがいいのかな

147:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 23:15:20.50 .net
>>120
標準が160なので300まで上げようかなと
断熱材の量増やすのにいくらかかるか不明だけど

148:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 23:16:36.22 .net
>>129
オレは東光商事ってとこに依頼してる。
2.5%

149:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 23:18:06.45 .net
>>137
あるし
ぶっちゃけ適当な地銀で、住宅ローン借りる前提でつなぎ融資してもらって、竣工時にau自分で住宅ローン組めばいい

150:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 23:23:22.24 .net
8日に補正予算閣議決定されたら
それ以降の契約で住宅ポイント貰えるんだろ?

151:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/02 23:25:40.40 .net
>>77 1地域? 300mmなんてどうやって入れるの?
天井断熱?

152:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 00:39:16.10 .net
>>149
6地域です。
高性能住宅のyoutubeで天井300mmを推奨していたので、検討してます。
発泡系の断熱材だから出来るんじゃないかなと思ってるけどむ ムリなのかな?

153:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 00:51:08.33 .net
>>150 6地域なら長期優良住宅でも、熱抵抗4.6だから高性能グラスウールでも155mm あれば良いのでは? 
厚ければ厚いほど良いだろうけど意味があるのかな?

154:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 01:00:09.83 .net
>>150
うち使ってる製品はこれ
URLリンク(i.imgur.com)
旭の製品で一番性能の良いやつにしたよ
大事なのは熱抵抗値
実際先の真夏でかなり断熱してくれててエアコンの効きとか部屋の温度上昇が遅くなるとか凄い性能を体感した
この冬も本当に素晴らしい断熱性能
高かったけどね
てかここローコストスレだよ?w

155:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 01:14:17.19 .net
>>152 それが普通に高性能な部類だよな。 普通重ね貼りしない限りはそれ以上の厚さはないだろうしね。
>>150 誰が300mmだなんて言ってるんだろうか?

156:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 01:18:10.60 .net
>>150
6地域なら105mmの20kでも全然いいぐらいだよ
それよりも窓にかねかけたほうが良いと思う
殆どの熱は窓から出入りする

157:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 02:01:50.74 .net
>>151
うちはアクアフォームの予定です。
下記のyoutube見て屋根と床の断熱も強化しようかなと思いました。そんなに増額にならなそうですし。
>>153
情報元はこれのコメント欄です。
URLリンク(youtu.be)
>>154
窓は樹脂にする予定です。

158:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 02:16:51.61 .net
屋根105は二階寒いし暑いぞ。
200以上は入れろ。

159:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 02:17:12.10 .net
>>155
どれぐらいのローコストになるのか
非常に興味深い

160:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 02:17:55.98 .net
>>156
色んな105があるんだかw

161:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 02:25:25.84 .net
>>155 余り意味ないね。 熱抵抗もグラスウールの性能も何も書いてないから。
とにかく熱抵抗4.6以上で有れば後はお好きに。 天井断熱なら厚さはいくらでも増せるけど、屋根裏断熱だと無闇矢鱈に厚さは増やせないのでは?

162:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 02:31:40.85 .net
ローコストで良く使われてる高性能グラスウールだとアクリア105かアクリアマット155だから壁の2倍は欲しい。大して値段変わらない。

アクアとかだと130mmくらいだろうかから200は欲しい。ただアクアは壁も屋根も厚み増したら高い。

163:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 02:33:30.60 .net
オススメはアクリアマット14k310mmだな。かなり安くて良い。壁はシート別張りのアクリアウールが良い。

164:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 02:39:19.19 .net
アクアフォームはやめとけ

165:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 02:41:55.50 .net
>>157
防湿シートもないので追加するので、ベースよりはかなり値段上がりますね。
>>159
アクアフォームは調べたら熱抵抗値2.2でした。
今の160mmからどうしようか考えてみます。
とりあえず値段次第なので値段も聞いてみます。
聞かないとなんでもスルーされる感じの工務店なのでなんでも聞いてます。
>>160
壁は80mmですね。
壁は100mmにしたいですけど、増額分が心配です。
優先順位は先の動画をもとに防湿シート、窓、断熱材増強の順にしています。

166:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 02:42:45.54 .net
窓はAPW330樹脂スペーサー、リクシルしか選べないならサーモスXペアかエルスターS樹脂スペーサーが良い。35坪でプラス20万くらいでグレードアップしてくれるメーカーか工務店を探すこと。

167:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 02:44:43.42 .net
>>161 疑問なんだけど、310mm+通気層をどうやって屋根裏断熱に施工するの?
天井断熱ならわかるけど。

168:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 02:44:53.16 .net
アクア105吹付けはスキンカットしなきゃだからやめた方がいいとかなんとか。
アクアneoだといくらくらいになるんだろ。

169:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 02:48:09.73 .net
アクアフォームは気密は取りやすいが厚みなかったら高性能グラスウールより寒いぞ

170:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 02:57:38.02 .net
アクア自体は熱伝導率はあまり良くはないからね

171:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 03:19:11.03 .net
35年固定1%探すなら今しかないな

172:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 03:46:35.46 .net
準耐火仕様とかと何もなしだと火災保険めっちゃ変わるな。意外と大事だわ。

173:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 05:46:36.72 .net
火災保険10年で25万くらいだろ

174:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 05:47:58.82 .net
準耐火とか省令準耐火だと半分くらい安くなるよ

175:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 05:48:15.45 .net
高窓や縦滑り出し窓など細い窓は断熱性高いの?

176:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 05:49:08.74 .net
>>172
半額になっても10年で12万得なだけ
耐火にするには50万以上かかる

177:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 05:50:21.31 .net
小さければ小さい方が有利。
ちなみにサーモスXだと横枠が樹脂のサーマルブレイク構造なので縦長より横長の方がいい。

178:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 05:52:08.71 .net
うちローコストな地場ハウスメーカーやが最初から準耐火だったわ。知らなくて火災保険の時初めて知った。
火災保険の割引あるなら最初から知っておきたかったなって思った。

179:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 06:09:22.45 .net
>>176
それは土地の規制があったからでは?

180:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 06:10:24.51 .net
>>175
では腰高窓より縦すべり三連窓の方がいいの?

181:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 06:16:21.01 .net
窓小さいor少ない方がインテリア置きやすくなるよね。寝室の枕元に窓が来たら寒いし、窓も適当に決めたらあかんね。

182:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 06:26:15.15 .net
地場の工務店に依頼してるけど、そういう指摘や提案がほとんどないし、抜けやミスも多いから自分達で調べなきゃいけないから本当大変だわ。

183:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 06:58:49.38 .net
これにするわ

ARUHI スーパーフラット5S
当初10年固定:0.54%
以降25年固定:0.79%

184:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 07:01:57.91 .net
せやまの仕様評と照らし合わせたら良いよ。

185:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 07:05:06.96 .net
フラットは長期優良住宅いるんだっけ?
そもそもみんな長期優良住宅申請してる?

186:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 07:06:29.80 .net
これからの契約まで考えなきゃいかんのが
次世代住宅ポイント
ZEH補助金
ローン控除減額(それによる金利上昇)
あたりか

187:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 08:12:41.68 .net
ZEHって60万しか貰えないんだろ
割に合わんわ

188:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 08:15:48.26 .net
ZEH基準のUA値難しくない。ただ太陽光必須なのが痛い。
次世代住宅ポイントとZEH併用できんし、時期も限られてるからローン控除の減額の方が重要かもしれん。
金利で控除額100~150万くらい変わるし。

189:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 08:19:53.55 .net
ローン控除減額は既定路線で問題はいつからか

190:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 08:31:49.93 .net
金利で控除額変わるの?借入額の1%じゃなかったっけ

191:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 08:34:14.54 .net
来年変わる可能性が高い
最大1%か1%以下なら利息分しか戻ってこなくなる。

192:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 08:38:44.80 .net
そういうことかー
金利1%以下なら損する可能性があるのか

193:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 08:43:27.70 .net
元々高金利用の政策だから仕方ないけどね。
早めに計画はした方が良い。

194:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 08:51:23.22 .net
ムカツク
クッそ高い消費税払ってるのに

195:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 08:52:29.92 .net
>>190
まあ、金利分は戻ってくるんだから損ではないが
でもムカツク

196:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 08:53:22.26 .net
今契約してる人が減額されるわけじゃないから早めに行動したいね。
ふるさと納税と住宅ローンフルに使えば結構お得。

197:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 09:03:42.39 .net
ハシゴ外されるんじゃないの?

198:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 09:16:12.46 .net
ふるさと納税との併用メリットがいまいち理解できん

199:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 09:17:57.24 .net
所得税と住民税でかぶらないからどちらも丸々控除対象になる

200:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 09:20:43.19 .net
あーなるほど
カンスト回避か

201:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 09:21:29.20 .net
これだけで年間35万くらい戻ってくるぞ。

202:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 09:21:36.02 .net
>>166
アクア無印やモコフォーム、アイシネンも含むノンフロン現場発泡でスキンカットは気にするな
アクアNeoみたいなガス式より元々の熱伝導率が高い分スキンカットによるガス置換の性能低下が理論上ない
その代わり厚さが正義だ

203:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 09:41:56


204:.29 ID:???.net



205:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 09:43:39.31 .net
>>183
してない
>>184
次世代住宅ポイントはもう受付終わってない?

206:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 09:44:49.21 .net
>>189
既に契約してる人も対象になる可能性もあるから難しいよね

207:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 09:47:28.63 .net
次世代住宅ポイント来年あるのは決まってるみたいよ

208:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 09:48:06.80 .net
契約してる人もなるのか?
それはクソすぎ…

209:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 09:52:22.69 .net
来年度の税制改正で焦点の1つとなっている住宅ローン減税をめぐり、政府・自民党は今の制度を見直し、控除する額を、年末時点のローン残高の1%か、その年に支払った利息の総額の少ないほうとする方向で調整を進めています。
住宅ローン減税は、年末時点のローン残高の1%を所得税から控除する制度ですが、低金利が続く中、1%を下回る金利でローンを組めば、利息よりも多くの控除が受けられるため、不必要なローンの利用につながっているという指摘があり、政府・自民党は、制度を見直す方針です。
具体的には、控除の額を、年末時点のローン残高の1%か、その年に支払った利息の総額の少ないほうとする方向で調整を進めています。
ただ、見直しの時期については、金融機関との調整が必要なため、来年度か再来年度のいずれかで調整するとしています。
また、来年度から、住宅ローン減税の対象を、今の床面積50平方メートル以上の物件から、40平方メートル以上に拡大する一方、新たに対象となる40平方メートル以上、50平方メートル未満の物件については、所得制限を厳しくする方向です。
さらに、住宅ローン減税が、通常より3年長く適用される特例措置をめぐっては、新型コロナウイルスの影響で入居が遅れた場合などに限って、入居期限を再来年の12月末まで延長する方針です。

210:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 09:52:57.48 .net
住宅ローン控除の見直しって来年入居分から変わる可能性あるんだっけ
繰り上げ返済して金利分支払えばいいかと思ったけど結局残高が減るから意味ないんだな

211:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 09:53:06.13 .net
脱衣所やトイレなど床をコルクタイルにした人いる?
クッション性や足触りなど良さそうなんだけど耐久性はどうなんだろう

212:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 09:53:51.57 .net
こういうのって現行の契約者は大丈夫やろ。
新規だけでしょ。来年度か再来年度かどちらかな。

213:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 09:54:51.23 .net
>>209
現行は影響受けないよ

214:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 09:56:17.41 .net
住宅ローンの融資が間に合うか間に合うわないか大きいな差だね。来年度4月からだとしたら今建築契約中の人はギリかな。

215:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 10:02:36.64 .net
ウチ、5月完成予定なんだけどヤバいなぁ

216:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 10:08:10.78 .net
>>210
なんで言い切れる?

217:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 10:09:07.82 .net
ウチも来年7月完成予定だわ
一応固定でもローンの審査通しておくかな。
同じ率しか戻らないならリスクの少ない固定のが良いわ

218:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 10:28:01.25 .net
>>213
過去の契約に遡ってやるわけねーだろ
むしろそんな事例をお前が出せよ

219:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 10:51:28.37 .net
住宅ローン減税の申請は入居年の翌年だろ
来年入居なら減税を受けるための確定申告は再来年になるから間に合わなくね?

220:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 10:54:23.36 .net
融資開始からだと思うよ。

221:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 11:00:45.98 .net
>>215
遡ることはないけど改正されたらその年度の控除からルールが変わるでしょ
変動金利も制度変更に合わせて1%近くまでは上がるだろうし
行動早い人は借り換えに動くかもな

222:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 11:02:06.19 .net
4月から施行だとしても今建築契約の人はたぶん大丈夫と思う。13年延長もコロナでの延期になったし。

223:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 11:11:17.69 .net
>>218
年度からじゃない、契約時
変動金利と税制変更の施行を一緒くたに語るのが間違い

224:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 11:19:41.36 .net
変動金利を上げる口実ができて銀行ウッハウハだろね
銀行「金利が上がっても最大1%まで控除なので実質無料ですよ!」
アホ「はぁ、そうなんですね。お得みたいだしそれでお願いします」

225:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 11:27:34.84 .net
縦滑り横2連だとカーテンかそれぞれ個別ロールスクリーン(ハニカムスクリーン)どちらが良いですか?

226:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 11:29:22.35 .net
>>219
遡っては適用されなくても制度が変わってからは途中から適用される可能性あるでしょ

227:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 11:29:33.86 .net
10年間~13年間くらい固定金利1%でその後変動金利とかいうのが流行りそう
「住宅ローン減税を最大限利用できるお得なプラン」とか言って
その時代の一番悪い金利の選び方をしてるとも知らずに

228:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 11:33:48.55 .net
>>223
消費税じゃねーんだから、何年間何%減税すると言ったら契約時から変わるわけねーだろ
〇〇減税で10年間〇〇%減税っていう施策で、途中から変更になった事例があるなら出してみろって言ってんの
無いから

229:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 11:45:32.28 .net
控除は契約じゃないでしょ

230:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 11:46:11.70 .net
消費税だって途中から変更になったら、変更になった時点から適用されてる

231:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 11:47:50.75 .net
>>227
アスペ

232:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 11:48:10.42 .net
>>226
住宅ローン契約時からだろ

233:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 11:50:36.66 .net
ちげーわ工事請負契約

234:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 11:51:37.83 .net
消費税も都度変更になるから、住宅ローン減税の控除額も変わる
まじかよ初めて知ったわ

235:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 12:00:48.94 .net
工事請負契約時は銀行と契約してないからダメな可能性ある

236:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 12:05:08.64 mOIkUR2Z.net
税制理解してないアホがいるから解説してやると住宅借入金等特別控除制度っていう制度は
居住の用に供した年で控除期間と控除の計算式は確定していて、その期間控除額は不変のもの
控除額が変わる場合は居住の用に供した年で新たな計算式が作られていくだけ
居住して3年経った頃に最大1%の控除のはずだったのが税制変更でいきなり最大0.5%に変更になりましたなんて事はやらない

237:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 12:12:30.75 .net
そんな事をやった日には共産主義の烙印押されて日経爆下げ怒涛の円売り20000%インフレで住宅ローンどころじゃねーわ

238:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 12:15:47.35 .net
他人の得は自分の損と考えて、どうあっても自分と他人の条件合わせたいんだろうなぁ
生きづらそう

239:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 12:17:31.37 .net
住宅価格その分待てば住宅価格下がるから気にするなよ。中途半端な時期に買うのが一番あかん。

240:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 12:17:49.55 .net
消費税が都度変わるから住宅ローン減税の控除額も変わると思ってる白痴のほうが生きづらそう

241:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 12:18:18.56 .net
国もハッキリした事言ってほしいな
まぁこの調子なら固定金利のがベターとオレは判断する

242:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 12:19:14.57 .net
>>236
子供の成長とか仕事の関係とか家が欲しくなるタイミングと社会情勢をマッチさせるのは難しいから欲しい時に買うのが良いよ

243:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 12:21:05.34 .net
変動も1%まで上がるのには時間かかるだろうし、今からから35年固定0.9~1.2%くらいがベスト。
1.3%以上でしか借りられないなら変動で。

244:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 12:22:04.66 .net
ローン控除減る分の150万くらいは住宅価格で調整してくるよな。

245:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 12:29:36.16 .net
そもそも利子額を超えて得だったのがおかしいってのを是正するんだろ?
別方向で得を作る必要なくね

246:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 12:31:22.30 .net
そのとおり。だが今買えばお得なのは間違いない!

247:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 12:31:58.97 .net
>>233
やっぱり入居時が起算日か

248:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 12:52:35.38 .net
来週に契約するんだけど住宅ポイントこ閣議決定は火曜だよね
それ以降の契約は適用されるよね?

249:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 13:04:33.81 .net
>>245
前回は確か閣議決定からだったけど、念の為詳細出るまで待てば?
ハウスメーカーに言えば理解してくれるでしょ
打ち合わせることはいくらでもあるから

250:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 13:23:30.29 .net
次世代ポイントいいな

251:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 13:43:34.41 .net
次世代ポイントももらえて控除減額もないのが最高のパターンやな

252:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 13:57:23.18 .net
つまり今年の9月までの勝ち組

253:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 14:02:46.70 .net
Gotoで金使いすぎて税金ないぞ

254:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 14:10:47.94 .net
>>246
詳細出るの来年になるよね?

255:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 14:14:07.06 .net
空白期間の人らにも次世代ポイントくれ

256:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 16:56:28.66 .net
住宅エコポイント復活の話は微塵も出ないな

257:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 18:04:53.32 .net
固定がドヤれるときがようやくきそうだな

258:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 19:34:57.71 4Qid2o4i.net
>158
どゆうこと?教えてください。
できたらグラスファイバー限定で。

259:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 20:03:49.71 lAKH8Vfg.net
これからローン組むんだけど固定と変動どちらがオススメ?

260:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 20:05:24.47 .net
>>255
105mmの厚みでも
その中に詰まってるグラスファイバーの性能は様々にあるってこと
だからこそ熱抵抗値で性能を見ろと言ってるだろ

261:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 20:11:33.28 .net
>>256
情報を集めて自分で考えてください

262:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 20:50:58.94 lAKH8Vfg.net
>>258
ここで聞くことも情報集めるツールの一つだろ

263:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 20:57:49.40 .net
>>257
16kっす

264:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 21:05:07.94 .net
>>260
6地域ならそれで全然良いよ
建売なんかはもっと性能低いし
ちなうちは24kの105mm 6地域
かなり手厚くした(それまですでに16k105mmだったというのもあってこれより上を見たかった)
実際性能はかなり良い
冬でも薄着で過ごしたいとかの要求には応えてくれてるよ

265:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 21:12:58.17 .net
>>260
断熱材は密度より厚み

266:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 21:57:14.85 .net
厚み取れないアクアは寒い

267:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 22:33:30.44 lAKH8Vfg.net
ザタマ契約したんだけど断熱材がアクリアネクストα20k 105mなんだけど問題なし?
ちなみに住まいは首都圏

268:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 22:38:54.80 .net
全然よいよ。普通のとこは14k。
屋根厚みはできれば増した方が良い。

269:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 22:43:42.25 .net
屋根アクアフォーム220壁80は十分?

270:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 22:45:07.51 .net
アクア壁80は薄いって意見が多い

271:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 22:50:30.76 lAKH8Vfg.net
天井はアクリアマット14K 155mm
問題なし?

272:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 22:51:50.44 .net
>>268
105mm二重に置くくらいしたほうがいいけどな

273:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 22:54:13.46 .net
できればアクリアマット310mm

274:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 22:54:28.32 .net
>>268 できれば1ランク上げないと6地域では長期優良住宅にならない。
熱抵抗4.6
アクリアマットα ACMα 20k 155mm

275:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 22:55:39.82 .net
アクリアネクスト20k105×2
アクリアマット14k155×2
どちらかかな。

276:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 22:58:35.96 .net
外壁は?

277:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 22:59:10.71 lAKH8Vfg.net
>>271
ザタマ長期優良住宅やで

278:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:01:13.80 .net
タマって構造合板はノボパン?

279:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:01:44.47 .net
ザタマ仕様のわりには安いよな

280:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:02:50.78 .net
変動か固定かは借りれる銀行によるよな。
変動は上がる危険あるから1%前後で借りれるなら固定一択だな。

281:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:03:45.75 lAKH8Vfg.net
>>273
ザタマはニチハのシーリングレス外壁フュージュプレミアムってやつやで

282:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:04:53.59 .net
フュージェプレミアムなんか
これで坪40前後はやばいな

283:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:06:20.61 .net
ザタマの欠点は住設縛りだけ?
そんなん工務店だと普通だしな。

284:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:07:16.00 .net
窓が微妙なんじゃない?
サーモスⅡ-H


285:とか。サーモスXかエルスターSにできりゃいいけど。



286:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:08:50.86 lAKH8Vfg.net
>>281
窓はYKK APのAPW330樹脂サッシってやつやで

287:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:09:58.08 .net
めちゃくちゃいいな
坪いくら?

288:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:10:19.75 .net
坪50でも安いな

289:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:11:22.12 .net
来年後半から変動上がっていきそう

290:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:12:44.58 lAKH8Vfg.net
床材は朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアムってやつやで(1Fのみ)

291:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:15:21.14 lAKH8Vfg.net
>>283
本体工事だけで坪38万

292:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:17:20.14 .net
ザタマ安すぎw

293:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:18:04.28 .net
>>287 本当かよ。 罠が待ってそうで怖いが。
うちの近くのタマは展示場と営業だけで行く気にもならなかったけど。

294:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:19:06.34 .net
>>287 その仕様をどこかで見れる?

295:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:22:51.54 .net
>>266
地域によるけど問題ないレベル
気になるなら屋根を300、壁を105にしとけば?

296:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:23:06.66 lAKH8Vfg.net
>>290
営業さん曰くザタマはカタログすら用意してないって
私は手作り感あるカタログをもらったで

297:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:24:52.75 .net
>>292 そのカタログアップして

298:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:25:24.50 lAKH8Vfg.net
>>293
やり方わからんw

299:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:27:12.46 .net
ローン控除減額もあるし、悩んだらザタマでいいレベルだな。

300:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:28:51.13 .net
どこの地域だよ
うちは西日本某地域だけど、ザタマ微妙だったぞ
窓は半樹脂、外壁は親水セラ、床も永大の安いやつ
全然違うやん

301:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:30:30.64 .net
秀光ビルドの方がマシだ

302:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:30:31.75 lAKH8Vfg.net
>>296
カタログには首都圏って書いてある

303:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:30:54.87 .net
40坪にしてもクソ安いな。
メーターモジュールやし広い家に住みたいならいいね。

304:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:31:36.18 .net
秀光は全国展開してないから

305:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:32:39.57 .net
メーターモジュールは避けたほうが良いのでは?

306:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:32:45.32 .net
タマのいいとこは国産材。桧土台はいい。

307:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:33:37.82 .net
基本住宅設備や外壁は尺モジュールだからね。

308:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:34:39.91 lAKH8Vfg.net
>>302
営業さん材料の70%が国産って言ってた

309:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:36:20.22 .net
何坪の家建てる?
付帯工事とか含めた土地代除いた金額が知りたい。

310:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:41:29.10 .net
タマホームのショールームの屋根も殆ど陸屋根だね。 なんで?
陸屋根の方が安く建てられるのかな?

311:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:43:35.85 .net
陸屋根なんて耐えられないな。

312:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/03 23:58:18.84 .net
タマの標準は寄棟屋根だよね
他のにするとコストアップ

313:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 00:00:18.02 .net
住宅ローン控除制度が改悪される見込みだぞ

314:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 00:26:14.25 .net
>>282
めっちゃ良いな

315:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 01:01:42.53 .net
>>306 ショールームはプレハブに内装外装を貼り付けてるだけだからかな?
なんだか意味ねー

316:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 06:01:20.33 .net
関西のザタマは水回りがリクシル一択だったわ。
半樹脂サッシをオプションで樹脂にしたら良いんじゃないかな。

317:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 06:18:24.28 .net
リクシルもトイレ以外は不評は多くはない。キッチン風呂はカッコいいし。
トイレもどうせ15年目くらいにはリフォームするんだし、初期費用安く済むなら我慢できる。

318:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 06:28:40.70 .net
ザタマすごいよな。うち埼玉の5地域だけど、
オール樹脂アルゴンガス入
アクリアネクストa20k壁105mm 屋根200mm
改質アスルファルトルーフィング
陶器瓦
フュージェプレミアム+高耐久シーリング
他シャッター2個とか浴室乾燥機


319:とかオプション色々付いて坪単価36万円は安い。



320:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 06:51:20.14 .net
そろそろ売れない工務店がタマのネガキャンしだす頃

321:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 06:52:26.37 .net
安すぎやろw
オプション費用は大安心より高いのかな?

322:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 06:52:52.83 .net
首都圏はお得
九州、近畿は普通って感じかな

323:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 06:54:23.37 .net
関西は秀光の方が得

324:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 06:55:09.40 .net
秀○はyoutubeでひどい施行見たからなし

325:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 06:59:45.66 .net
アクリアはいいの?

326:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 07:01:10.11 .net
玉は性能について公表してないから選択外

327:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 07:02:55.15 .net
公表してるローコストはどこだよ

328:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 07:03:38.81 .net
>>321
売れない工務店今日は遅かったな

329:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 07:10:37.23 6QO9DxEI.net
>>305
延床面積32~35坪予定
オプション120万
付帯工事120万
必要経費170万
合計1700万(税別)
最終的に70万くらい値引きしてくれるっぽい
全部屋にダイキンの最新エアコン
床はライブナチュラルプレミアムや無垢材
シャッター二箇所
浴室乾燥、食洗機などなど
上記が無料オプションが付いてるお

330:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 07:11:08.19 tbpRv0es.net
質問ですが、新幹線線路と高圧鉄塔が30~50メートル内、車がすれ違えない細い道をくねくね200メート走る場所に5棟分譲建売りがあります。
2780万なのですが、どれくらい値引き交渉できそうでしょうか?

331:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 07:13:19.65 .net
建売は売れなかったら向こうが値段下げていく感じ。下がってきたタイミングでの値段交渉はあり。

332:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 07:14:33.69 .net
>>324
安すぎw
職人の取り分は少なそうだから行けるときは建築チェックした方が良さそうだな。

333:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 07:18:43.23 .net
安すぎてグラスウールの施行が心配だから袋入りじゃないシート別張りのアクリアウールに追加かかっても変えた方がいいかも。
あとグラスウールなら外側は透湿のいいダイライトかモイス、ハイベストにした方が良い。

334:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 07:21:26.03 .net
お前らの言う坪単価がよくわからん
本体価格のみ?
税抜き?税込?
付帯工事まで含む?含まない?
延床面積、施面積どっちで割ってる?
みんな言ってる基準が違うし、坪単価は曖昧すぎて判断が難しい

335:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 07:22:13.49 .net
坪単価は本体工事のみ

336:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 07:22:54.73 .net
>>322
いっぱいあるだろ
アイフルとかアキュラとか

337:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 07:32:20.05 .net
>>324
ハウスメーカーへの税込み総支払額は幾らになります?

338:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 07:44:56.52 .net
>>331
UA値の事を言ってんの?
C値じゃなきゃ意味ねーだろ
そもそもタマホームはCMでもUA公表してるやんけ
いつの情報でウダウダ言ってんだ化石工務店

339:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 07:46:21.51 .net
>>329
本体工事のみ
税抜
延床面積

340:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 07:48:40.16 .net
多分上の異常に安いザタマは施工面積だろうな

341:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 08:03:21.07 XrHPsw4X.net
>>332
外構費、地盤改良の有無などによって変わってくるだろうからなんとも言えないよー
本体工事だけなら1700万+税だね

342:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 08:05:55.39 .net
少し前から玉ステマがすごいけど
コロナで売れてないのかも

343:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 08:09:32.64 .net
>>337
売れない工務店どんまい

344:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 08:11:42.06 .net
タマのネガキャンは多いけどタマと同等のスペック且つ安い工務店なりHMを提示しないと無駄かと

345:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 08:12:17.85 .net
施工面積27坪で税込み1400万でした

346:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 08:18:06.39 .net
>>339
秀光はアクアフォームでザタマよりちょい安い
諸費用込みだから

347:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 08:19:17.42 .net
エアコン3台付いてくるぞ
全館浄水とミラブルキッチンとミラブルバスも付いてくる

348:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 08:31:27.26 .net
秀光は全国展開してくれ

349:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 08:31:40.15 .net
アクアフォームいやじゃ

350:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 08:32:02.42 .net
>>261
5地域っす

351:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 08:34:56.63 .net
飯田の建売は普通のグラスウール10kで厚みも薄い。

352:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 09:03:54.45 .net
>>345
誤差の範囲だから
まぁ大丈夫
エアコンの性能いいしね

353:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 09:42:57.17 .net
気温0度で朝の室温どれぐらいになるかな

354:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 09:43:48.16 .net
タマのライバルレオハウスはどうなん?

355:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 09:44:08.14 .net
ローン控除減額でこれから駆け込み需要増えるかな

356:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 09:45:45.35 .net
今朝の日経だと22年度からやん
来年はセーフ

357:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 09:50:12.16 .net
>>313
そんなにリクシルのトイレ評判悪かったっけ?

358:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 09:51:20.34 .net
首都圏に住んでるから、ザタマも見に行けばよかったわ
ほんと嘘みたいにめっちゃ安いな

359:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 09:54:41.54 .net
>>346
しかもアルミサッシ

360:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 09:57:40.30 .net
>>351
ふー

361:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 10:00:48.35 .net
>>325
最低でもその地域の路線価と開発状況と周囲の実売価格が分からないと場合によるとしか言えません

362:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 10:07:53.94 .net
リクシルのトイレは跳ね返りがあるらしい。
自分は別に気にしないからリクシルにするけど。

363:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 10:08:38.84 .net
飯田の建売にするならザタマで30坪とかがいいね。

364:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 10:14:55.33 .net
>>358
タマいいと思うけど、いうても注文やし土地建物支払いの総額は全然違うやろ
当然飯田系は安い分性能は良くない
比べてもしょうがないと思うけど

365:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 10:31:31.59 .net
タマのシフクと飯田が同じくらいの性能

366:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 10:48:48.48 .net
>>224
オレ、10年固定にしようと思ってるけど一番悪いの?
なんで?

367:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 11:06:52.05 .net
ザタマって第一種換気だよね。
メンテナンス面倒って聞くけどどうなの?
めんどくさがりなんで三種が楽でいいのかと思うけど木麗な家にしてもあんまり安くはならんのよなー

368:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 11:11:42.17 .net
>>361
千日太郎の本読むといいよ
わかりやすく詳しく買いてある

369:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 11:22:52.50 .net
>>361
上の方に書いてるけどもう一度
金利競争は限界
マイナス金利なのに変動金利が10年間下がらないのは銀行が短プラを据え置いてるから
これはもう銀行の利益がないくらいのレベルで、この金利を維持しないといけないという事
つまりこれ以上の金利下落メリットは無く、上がる余地しかない
今は変動金利がお得
10年前に変動金利で借りた人のこの10年間は本当に大成功
ただこれからもそうなるという保証は無いけどね
以上のことを踏まえて、変動金利が有利な期間(今)を固定金利で過ごして、下がる見込みは無くほぼ確実に今より金利が上がる10年後から変動金利とか一番の悪手
選ぶなら変動金利か全期間固定金利

370:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 11:23:01.60 .net
>>361
10年固定は10年終わったあとに優遇金利終わってめちゃくちゃ金利上がるから10年で返す予定か、他銀行への借り換え前提じゃないとダメ。
他銀行への借り換えももちろんお金かかるから注意。
自分も最初10年固定で検討したけど調べて辞めた。
基本は変動か35年固定かどちらか。

371:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 11:24:13.05 .net
>>363
オレ、10年弱で定年になるから退職金で繰上げ償還するつもりなんだけど
金利情勢が不明朗だから三井住友信託の10年固定0.52%でいいかなと
これでもダメ?

372:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 11:26:35.15 .net
変動は住宅ローン控除減額で上昇する可能性が高い。今みたいに0.3%に下げる必要がないから。
長い目で見れば固定1%前後が一番安心。
変動も1%を越える可能性は低いから、ある程度貯めておいて金利が1.5%を越えたりした時に繰り上げ返済するような感じにすれば大丈夫だけど。

373:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 11:27:18.11 .net
ごめん
書いてるうちに答え出てた
ありがとう

374:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 11:28:21.55 .net
>>366
10年で返すなら大丈夫だけどローン減税13年あるし、退職金一気に使わなくても生命保険がわりにローン組んでおくのもありだよ。
その場合は変動の方がいいと思う。

375:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 11:28:26.21 .net
>>366
10年後に繰り上げするつもりならいいと思うよ
つーかそんなイレギュラーな要素を先に書かずに「ダメ?」とか聞いても他人に判断しようが無いだろ

376:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 11:34:10.29 .net
3年固定、10年固定は罠

377:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 11:34:24.93 .net
火災保険も結構大事

378:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 11:35:15.33 .net
LIXILは見た目だけで中はスカスカだからなぁ
風呂壁の断熱材はオプション、キッチンの住構造は集成材
他のメーカーと同じグレードと言われてるので比べるとリフォーム相当早くやる羽目になる

379:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 11:42:32.40 .net
>>369
ありがとう

>>370
ごめんなさい
ローン控除が制度改正されて、1%か払った金利の少ない方が上限となると0.3%台とかで競争する意味がなくなるよね?
そうなると変動金利も限りなく1%に近くなると思うんだ
となると既に返済している人たちの金利も0.3%代に据え置くわけないよね?
新規が1%ならそれ以上に上がると思う
となれば、今のうちに0.52%で10年固定にして10年後繰上げ償還は有利だと思う

380:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 11:47:18.94 .net
0.52すげーな
そういう戦略もあるのか

381:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 12:01:49.79 .net
>>314 何坪の家だよ。 20坪でも80坪でも同じ坪単価にはならないだろ。

382:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 12:02:16.77 .net
10年で返せるなら羨ましい限り。
ちなみにローコストメーカーですか、工務店ですか?

383:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 12:14:42.99 .net
ローコストで家建ててますがもうすぐ基礎入るんですが、
筋交いの位置とか入ってる建築図面は出せない、もし必要ならお金かかるっていわれたんですけどそれっておかしいですよね?

384:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 12:18:23.00 .net
>>378
おかしいおかしい
今からでも第三者機関雇った方がいいよ
そんな工務店はどんな手抜きするか分からん
20万くらいで雇えるから、今からでも絶対にやった方がいい

385:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 12:23:32.98 .net
みんなローンはがん団信入っているよね。
死なない程度に癌にならないかなぁ、とたまに思う。

386:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 12:28:52.49 .net
>>380
俺は死亡しか入ってないなぁ
がん保険は別口で入ってる

387:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 12:28:54.29 .net
>>380
そんなことは嘘でも言ったらいかんよ
癌で家族亡くしたり、生きたいと思って死んでいった人達に謝りなさい

388:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 12:29:50.00 .net
一応8大疾病つきやわ

389:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 12:31:38.36 .net
言いたい事が言えるのが匿名掲示板の良いところなんだからそんなに目くじらを立てる事も無いでしょ
俺も考えたことはあるし
最終的に再発に怯えるストレスを考えたら健康体が一番良いって結論に達するけど

390:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 12:40:11.19 .net
控除は逆ザヤ得にはならなくなったけど総額が控除の数倍かわる数�


391:pーセントの上昇は無理だろう 変動が0.8~1.2%、フラットが2%程度に落ち着くだけだと思うけどな



392:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 12:42:20.34 .net
それだけ上がる可能性あるなら1~1.2%で固定借りれる今は結構いいときかもね。

393:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 12:42:59.61 .net
ちょっと上がりだしたと思って固定に変えようと思っても手遅れ

394:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 12:45:15.88 .net
>>314 坪36万は北関東限定だよ。 
首都圏限定は、38~40万円
THE TamaHome標準仕様 地域別比較
URLリンク(4bambi.com)
首都圏限定仕様
サッシ APW330
省令準耐火仕様サービス
エアコン4台

395:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 12:52:43.59 XrHPsw4X.net
みんな金利何%なの?
癌団信どうしようかめっちゃ悩む

396:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 12:53:44.59 .net
>>388
どうせ施工面積での坪単価とか言い出すんだろ
実際立てようとしたら坪単価45~50くらいじゃね

397:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 12:57:54.22 .net
本体価格のみだろ
そこからの追加工事や特別工事や諸費用を含めた総額はいくらだ?
外構や他の会社に払う費用は除く

398:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 13:01:36.36 .net
普通のメーカーの半分だから安いよ

399:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 13:09:26.16 .net
>>389
年齢と支払い期間によると思う。
20代なら癌のリスクは低いから要らないよね。
40代で支払い期間20年以上ならマストだと思う。
がん団信の金利0.1%上乗せって、変動バラツキ範囲だと思うし。

400:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 13:13:23.58 .net
がん団信こみのとこ探せばあるよ

401:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 13:20:03.55 XrHPsw4X.net
>>394
なんてとこ?

402:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 13:23:49.34 .net
地銀はわりとあるね。
ローン控除減額でこれからは借りやすい、サービス手厚い銀行が人気出そう。

403:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 13:25:21.48 .net
がん団信込固定1%~1.2%を狙え!

404:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 13:42:34.45 .net
>>395
おれはソニー銀行で検討中だけど、がん50%なら無料で付いてくる
注文だからつなぎ融資出来るとこだと限られてくるわ

405:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 13:59:08.01 .net
>>373
トクラスもかべの断熱材はオプションだったよ

406:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 14:13:53.86 .net
>>373
ユニットバスは建物の断熱の中にある一室だから断熱材いらねーよ

407:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 14:14:53.30 .net
リクシルでいいよ

408:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 14:27:35.87 .net
結局病気や怪我した時は健康体が羨ましいからな
病気した時にもう死んでもいいと思えるくらい人生でやり残した事がなければいいけど

409:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 14:31:19.74 .net
>>391
タマホームで本体価格1,352万円のZEHハウスを建てます
URLリンク(4bambi.com)
タマホームのTHE TamaHome東海限定で二階建て、施工面積約39坪、オール電化の場合
本体価格    :1392万円
ZEH用オプション:141万円
付帯工事    :133万円
必要経費    :105万円
諸経費(最低限):116万円
合計      :1887万円
ザタマホームをZEHハウスにするのに必要なオプション費用
・太陽光発電(5.8kw)116万円
 ※我が家はZEH必要量より多くのせています
・HEMS 10万円
・計測機能付き分電盤EcoEye 13万円
・天井点検口増設 2万円
ZEHハウスにするために必要なオプションは上記に消費税を加えて合計 141万 でした!
付帯工事
・屋外電気配線工事
・屋外給排水工事
・雨水排水工事
・屋外立水栓工事
・仮説費用
・下水道接続工事 宅内接続
詳細は不明ですが、まとめて 133万円

410:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 14:35:55.50 .net
ZEH補助金60万申請した?

411:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 14:37:10


412:.96 ID:???.net



413:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 14:40:18.06 .net
>>403
必要費用
・基本図面作成料
・設計料
・地盤調査
・工事監理費
・諸検査費用
・長期優良住宅申請費用
・住宅瑕疵担保保険加入料
・すまい給付金手続き代行手数料
・ZEH補助金申請費用(BELS認定含む)
ZEHハウスにするために、長期優良住宅やZEH申請費用が盛り込まれています。
詳細不明ですが、全部まとめて 105万円 見積もられています。
オプション費用(我が家の場合)
・準防火仕様 88万円
・断熱材変更 46万円
・制震ダンパー 20万円
・妻壁増設、外壁割増 4万円
・建具増設 16万円
・収納増設 7万円
・物干し金物、手すりなど 5万円
・サイクロンフード防虫 4万円
・カップボード 18万円
・キッチンオプション 10万円
・お風呂オプション 6万円
オプション費用の合計は、上記に消費税を加えて 240万円 でした

414:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 14:41:02.10 .net
ZEH知らねーのか
太陽光必須

415:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 14:43:30.48 .net
>>380
団信のガンはよっぽどじゃないと適用されないよ
別で入った方がいい

416:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 14:45:28.30 .net
太陽光は補助金もらえないなら要らないわな

417:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 14:45:47.73 .net
加齢とともにがんのリスクは上がっていくのに、加齢とともにローンの残債は減っていくんだから絶対に民間で入ってたほうが良い

418:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 14:48:27.22 .net
セラミックトップにブラックの換気扇とか
カッコいいけどね…
URLリンク(i.imgur.com)

419:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 14:50:00.16 .net
>>403
延床面積はどれくらい?

420:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 14:58:17.81 .net
>>403
あと諸費用どこまで含まれてる?
もっとかかると思う

421:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 15:11:37.26 .net
>>403
安いけど何坪の土地に建てたの?
工事する人の駐車場代や残土置き場もあるくらい広い土地なんでしょ?

422:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 15:16:26.77 .net
タマホームは安いけど気密測定やらないので論外
あと施工レベルが不安すぎるわ
図面通りの建物きっちり建てばいいけどなぁ

423:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 15:27:48.17 .net
>>415
施工レベルとか言いがかりにも程があるんじゃ…ローコストで安心施工はどこって話

424:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 15:32:01.62 .net
>>415
その辺の工務店もやらない所多いし、建具のレベル考えたらクッソお得なんだよな

425:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 15:32:31.86 .net
施行レベル求めるならローコストやめとけ

426:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 15:33:03.98 .net
気密測定、気密施行オプションでできるやろ

427:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 15:33:55.31 .net
施行気になるなら工場生産のメーカーかスーパーウォール工法とかにしときな

428:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 15:40:44.56 .net
タマもどこかでコストは抑えてるからね

429:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 15:43:03.13 .net
>>410
がん団信は(特に)元金均等にすれば、支払額は減っていくんじゃね?
がん保険は定期型だと年々支払額が増えていくから、相応な気がするけどな。

430:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 15:43:49.41 .net
釘が少ないとか?
断熱材の施行はたしかに不安あるけど。

431:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 15:50:14.18 .net
>>414 80坪の土地に建てたんだって

432:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 15:52:55.20 .net
みんなのオススメオプション教えて

433:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 15:53:48.36 .net
タマでもG2グレードまでいけるなら安い

434:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 15:54:41.37 .net
>>425
玄関ドアの鍵はカードキーで

435:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 16:00:18.60 .net
書斎

436:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 16:03:06.01 .net
>>415 気密想定はオプションでやってくれるみたいだぞ。
実測C値0.5だって
URLリンク(ameblo.jp)
しかし天井の点検口まで目貼りするのか?

437:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 16:12:38.87 .net
てか普通に


438:フュージェプレミアムとか瓦にするだけでもそれぞれ4、50万はオプションかかるよな。



439:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 16:13:20.62 .net
構造合板はあんしんかノボパンあたりだろうからグレードアップしたほうがいいね

440:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 16:17:04.80 .net
せやま基準と照らし合わせてもタマはそんなに悪くない

441:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 16:19:27.17 .net
タマで柱までも桧にしても安そう

442:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 16:24:52.55 .net
>>425
・断熱材容量アップ(そんな高くない)
・防湿シート(ついてなければ絶対つけた方がいい)
・樹脂サッシ(高いけど効果大)
・深型食洗機

443:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 16:25:06.97 .net
断熱性能や気密性能の目安をホームページで公表しているところがいい
どんなにいい建材を使っててもちゃんと施工されているか不安

444:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 16:28:00.85 .net
タマホームの話ばっかりだな最近
設備はお得かもしれんが>>415の理由で外して地元工務店で建てるわ
「気密?あんなの測定の時にふさぐだけだから意味ないですよ」
ってタマホームの営業に言われたから論外なのは変わらん

445:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 16:29:59.41 .net
ここは業者の宣伝スレでもあるからw

446:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 16:34:42.82 .net
まーそりゃそうだよな
景気の波直撃するのは所得が高くない層だしそういう人が家作りに慎重になれば
タマホーム選ぶ客の総数が減るわけで
焦る気持ちもわかる

447:(仮称)名無し邸新築工事
20/12/04 16:48:34.91 .net
>>436 どこで測定しようが目張りは必須なんだから関係ないだろ。 その営業マンの知識不足なんだろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch