合気についてat BUDOU
合気について - 暇つぶし2ch50:名無しさん@一本勝ち
23/04/27 22:56:03.51 2ph3q3fV0.net
>>48
>弟子筋が色々やり出してるし
感応系の技や合気道や八光流なんかでもできるような技のことを指して言っているので、
不純物なのでまともに相手する(合気と呼ぶことを認める)必要はないでしょ。
合気をマスターし人を硬直させることができなければそのやりだされた色々を実演出来ないというなら話は別だけど
YouTubeで見られるカンチガイ合気は本物合気を出来なくても可能なものばかり。

51:名無しさん@一本勝ち
23/04/27 22:57:40.33 2ph3q3fV0.net
訂正
感応系の技や合気道や八光流なんかでもできるような技のことを指して言っているので、

感応系の技や合気道や八光流なんかでもできるような技のことを指して言っているのであれば、

52:名無しさん@一本勝ち
23/04/28 00:54:27.78 V7ii+XJs0.net
>>50 >>51
う~ん。
そういうのはインスタント武道でいいんじゃないかな?
或いは「なんちゃって合気」とか
江戸前本格寿司以外にも
回転ずしや100円寿司だって寿司の一種だし
経済的には回転すしはもはや巨大産業だし
奥深い古流の最初の門ぐらいの価値はあるんじゃないの?
そういう人達が自分らが最高だと言わずに
更に奥には大東流というルーツと言える流派があって・・・と隠さずに言ってくれて
謙虚であってくれたら個人的には文句はないよ

53:名無しさん@一本勝ち
23/04/28 07:53:22.06 2Nv/XF8x0.net
大人だなあ

54:名無しさん@一本勝ち
23/04/28 09:19:03.30 Egpfij0D0.net
合気道も大東流も世代が下るごとに
レベルが落ちてるって
もうわかるだろ

55:名無しさん@一本勝ち
23/04/28 09:31:47.07 /IIRZGsv0.net
>>52
ところが彼らは「これこそが合気です!」と称して
謙虚さゼロでなんちゃってですらないデタラメ合気を披露し嘘を広めてるのが問題なのよね。

56:名無しさん@一本勝ち
23/04/28 10:13:44.41 30CPwRRb0.net
弟子筋といえば、堀川先生の弟子の錦戸光道の人が福地チャンネルで合気と関係ない合気上げモドキや頭合気モドキ見せてるな
合気とは言ってないけど誤解を与えそうだなあ

有満も発勁的な技法を合気と称していて見るに耐えないね
これは佐川が何も教えないから有満の師匠である吉丸が代替品(だいたいひん)として馮志強から太極拳習ったりした影響だろうけど

57:名無しさん@一本勝ち
23/04/28 13:18:46.24 rzvRtQtQ0.net
最近はカキコしに来ないよねw

58:名無しさん@一本勝ち
23/04/29 23:32:44.13 Ud5/tT7r0.net
>>56
え? 合気だと思ってたけど
何で違うって言える?

59:名無しさん@一本勝ち
23/04/30 06:39:44.93 3cRvurs00.net
>>58
どっちを合気だと思ってたの?

60:名無しさん@一本勝ち
23/04/30 19:34:29.81 Z1wC9rQF0.net
>>43
よくある勘違いね。
実際は掛かると無力化どころか筋収縮して力んでしまうんだけど。

61:名無しさん@一本勝ち
23/04/30 22:09:57.06 3mvPUPag0.net
>>59 
前者の方

62:名無しさん@一本勝ち
23/04/30 22:24:56.04 lWCQ3kQt0.net
>>60
外敵の力を無効化するって意味で言ったんだけど
細かい揚げ足取りされても困る

63:名無しさん@一本勝ち
23/05/01 09:54:50.73 pmoYwCRW0.net
>>61
説明が合気のものではないしね。
合気掛けられたらズビッという乗っ取られたかのような瞬間があるものだけどそれもないし。

錦戸さんは堀川先生から合気を受け継いだかもわからんけど、
堀川先生が余興でやってた感応技やイメージ法、只の身体操作等、
合気と関係ない余計なものも合気と区別なく受け継いじゃってるんだよな。

64:名無しさん@一本勝ち
23/05/01 10:33:09.03 V48HlYbd0.net
本部の公認を受けてない無許可道場が
受け継ぐねぇ?・・・

おっ玄関に誰か来た?

65:名無しさん@一本勝ち
23/05/02 12:40:03.35 O77GcJHm0.net
錦戸さんが堀川氏に習いに来たのは70年代でもう堀川氏の晩年ですから
短かったので殆ど大まかは合気しか習えずに
独立したので感応合気しか伝わってないですね。
光道系はちょっとダメだわ。

66:名無しさん@一本勝ち
23/05/02 16:24:45.36 GdGlWCwP0.net
みんな何を言ってるのですか。合気道を極めたければ、医学的な知識なんていらなくないですか。そんな知識を貯めるばかりでは、本当に何かを守らなくてはいけない時、緊張しちゃって使えないと思いますよ。ではどうすれば動けるかというと、もっと武術的な、体をどう動かすかとかではなく、例えば宮本武蔵のいう空、のようなものを求めていかなければならないと思いますよ。そもそもみんな、こんなネットしてないで、稽古しましょうよ。自分もいまネット使ってますけど。

67:名無しさん@一本勝ち
23/05/02 20:17:44.44 LhKj36O60.net
>>66
スレ違い。
合気道の話は合気道スレでお願いします。

68:名無しさん@一本勝ち
23/05/03 02:11:33.35 MeUbHTxi0.net
>>43
具体的にどういう現象が起こるの?

69:名無しさん@一本勝ち
23/05/03 12:12:47.04 akkVUy0b0.net
踵が浮いたりうめき声がでたり
手が外せなくなったり
瞬時に吹っ飛んだり固められたり~
そんな感じ

70:名無しさん@一本勝ち
23/05/03 12:26:17.08 eD06x+b+0.net
>>69
無効化以上の現象起きとるやんけ

71:名無しさん@一本勝ち
23/05/03 12:32:42.04 akkVUy0b0.net
一言で言い表す表現と
多様に言い表す表現とは異なります
一言で言い表した表現に大して
具体的にという質問を受けたので
多様に表現したまでです

72:名無しさん@一本勝ち
23/05/03 16:12:42.54 nTevkbOA0.net
>>63 >>65
>合気掛けられたらズビッという乗っ取られたかのような瞬間があるものだけどそれもないし。
その瞬間があったと思うけどな、掴
んだ皆がうめき声を小さく上げて
皆が少しつんのめった所
>>70
それらの現象は
全部が無効化、果無力化とも言えるぞ?

73:名無しさん@一本勝ち
23/05/03 20:12:24.86 XUb5/zF20.net
なんか合気の定義付けに躍起になってるけど、自分より力の強い人を無力化出来るならなんでもよくね
過程が違くても結果が同じならいいじゃん

74:名無しさん@一本勝ち
23/05/03 20:17:00.15 tC/K3fGZ0.net
他の人が合気に掛かっているのは何度も見てるんだけど自分がかかった事は無いんだよな
正直大道芸としては面白いけど実戦で役立つかというと信頼性低過ぎて使えない
だから柔術に力入れてるんだろうね

75:名無しさん@一本勝ち
23/05/03 21:30:13.99 zdd8rwDO0.net
>>74
君がかかったことがあるとかないとか
だから信憑性があるとか
ないとかどうでもいい

君が、世の中の基準じゃないし
君の経験が武術の基準でもない

しらんがな

76:名無しさん@一本勝ち
23/05/04 00:58:31.05 fS03FOu80.net
>>75
俺は実際に堀川系のそれなりの先生に技をかけてもらっての経験からの話

君は何か実際に経験したのかい?

77:名無しさん@一本勝ち
23/05/04 02:24:52.79 iqflyP8M0.net
無効化(笑)
柔道技で返してもカウンターの打撃が効いても相手の技は無効化されるんだが…w
無効化無力化なんてふわっとした表現は合気を端的に表してないと気づけよ

78:名無しさん@一本勝ち
23/05/04 05:32:09.11 7Y9bNrNm0.net
大東流における力無効化の技術が合気
に柔道なんて関係ないだろ
アホはすっこんどれ

79:名無しさん@一本勝ち
23/05/04 09:44:04.70 a7RLZ0oY0.net
力無効化なんて他流にもあるから合気の説明になってないってことだろ。

80:名無しさん@一本勝ち
23/05/04 16:58:16.07 bTr5cq080.net
>>76
堀川系 久系 など3つの系列を経験した
正直に言うと、自分が懸かったことがないというのなら
懸けてもらえるまで頼むか、懸けてもらえる人や処を見つけなかった本人に問題があると思う
これは合気とは何か?その本質というか秘密に
ズバリと迫る事なので明確には大勢が見るネット上には書けないが
多少は大袈裟に言ってしまうと
合気とは懸かる罹らないの問題じゃなく
相手の安全を保証しようとさえ思わなければ
よほど身体に病気や神経障害か運動機能の障害さえなければ
本気で懸けようと思えばほぼ絶対に懸かるモノなのだし
その為のやり方は色々とある。
ただ危ないからお勧めしないし
指導者はそこまでしないだろうから、懸ける前に「君には罹らない」と言って辞めてしまうだろうし、
危険だから実際に辞めるべきだろうし、その方法にもあまり触れないだろう。
キミの話からは、   キミが何も理解してないという事実が解るだけだよ
繰り返すがキミの個人的体験や感想など知らんがな
努力をして掛けられる人と懸けてくれる人を見つけ出して
懸けてもらえる程に信頼を得るか
分析力と判断力や思考力を鍛え込んで自分で追求してくれとしか言えん。
馬鹿にしてきた相手ではあるが
それでも、かなりの親切のつもりでで相当ギリギリまで書いたので。
後は君次第だ。   これ以上は書かない。

81:名無しさん@一本勝ち
23/05/04 16:58:31.88 bTr5cq080.net
>>79
他流派でも合気はあるよ?
ただ、大東流ほど突き詰めて特化させなかっただけで
大東流の事は伏せて
しばらくその古流の修行をしたが
師はこの技術は世に有名な合気ではないと言っていた
だが変形したある種の合気の一種だったが黙っていた
合気を懸けると上達が異常に早いと喜ばれた
多少は心苦しかったが好い経験をさせてもらった

82:名無しさん@一本勝ち
23/05/04 17:07:35.93 bTr5cq080.net
>>80
× 馬鹿にしてきた相手ではあるが
〇 >君は何か実際に経験したのかい?
  などと、馬鹿にした返事を返してきた相手ではあるが

83:名無しさん@一本勝ち
23/05/04 19:50:58.49 XIIUHOds0.net
YouTubeの普及で偽物合気が
爆発的に増えた。
騙されないように。

84:名無しさん@一本勝ち
23/05/05 03:50:11.70 ZB27C07S0.net
>>81
そこの合気はどの程度硬直するの?
どうやって硬直させるの?

85:名無しさん@一本勝ち
23/05/07 18:45:01.15 7jmWQlfE0.net
>>67合気道極めるのと合気極めるのはほぼ同じことじゃないですか。

86:名無しさん@一本勝ち
23/05/07 18:56:37.03 c0mSp5Mh0.net
これが日本が世界に誇る武術家 、鈴木勇悦先生の体術だ!刮目せよ!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

87:名無しさん@一本勝ち
23/05/07 19:06:29.17 zquuuo680.net
町井ウッザ!

88:名無しさん@一本勝ち
23/05/07 22:38:20.47 8qGgrUi/0.net
>>85
!?!?
一流儀を極めるのとその流儀に存在しない他流の特殊技法を極めるのがほぼ同じってナニ??
君、アタマ大丈夫???

89:名無しさん@一本勝ち
23/05/08 03:19:01.24 BPT2CLR+0.net
合気は効く効かない以前に、食らった時の感覚がぜんぜん違う。
例えるなら合気はお酒で、擬似合気はサイダー。

90:名無しさん@一本勝ち
23/05/22 10:14:06.97 gio8Plo50.net
植芝氏は大東流修行途中で逃げ出したから合気が分かんなくて
回転して投げるしか手はなかったんだよ。大元教に傾倒して行くなか
神楽舞も回るし、回転すれば合気だって思い込んでいたんだろな。

91:名無しさん@一本勝ち
23/05/24 11:54:52.59 VmDLas510.net
URLリンク(m.youtube.com)
佐川幸義女中レ◯プ事件について

92:名無しさん@一本勝ち
23/05/25 21:25:21.27 HVGE6tl+0.net
以前語られてた隠し子って、そのYouTubeの件と関係あるのかな
スレリンク(budou板:111番)

93:名無しさん@一本勝ち
23/05/26 05:10:53.35 pX6FXza60.net
大東流強姦術ww

94:名無しさん@一本勝ち
23/05/29 08:08:25.22 /vSKh5bl0.net
金で解決しようとしたけど
もみ消せなくて
東京に逃げてきたってやつか

95:名無しさん@一本勝ち
23/06/03 14:57:25.71 xESL7DRB0.net
四季愛機

96:名無しさん@一本勝ち
23/06/06 08:18:44.05 A9Yiqw8e0.net
昔って下働き女性を人間あつかいしない人もいたから
力づくでレ◯プするなんて重罪なのに逃げて終わりだったのか。
佐川爺さん刑事事件だな。それで引きこもっていたのか
武術を使って強姦なんて最低だな。

97:名無しさん@一本勝ち
23/06/15 09:41:03.66 Nll5Ilis0.net
ジャニーズの爺さんみたいに加害者死亡でも
立件出来るのか?

98:名無しさん@一本勝ち
23/06/17 09:23:45.94 +k+W4wwV0.net
じょ

99:名無しさん@一本勝ち
23/06/17 10:28:06.81 +k+W4wwV0.net
合気って何?。。

100:名無しさん@一本勝ち
23/06/17 10:45:04.36 +k+W4wwV0.net
<<3どういうこと

101:名無しさん@一本勝ち
23/06/17 10:54:49.15 +k+W4wwV0.net
<<4 ほんとに

102:名無しさん@一本勝ち
23/06/17 10:56:41.40 +k+W4wwV0.net
<<4ほおお

103:名無しさん@一本勝ち
23/06/17 10:59:05.20 +k+W4wwV0.net
>>7 おっほん

104:名無しさん@一本勝ち
23/06/17 23:23:57.95 gthrPviC0.net
合気はできる人とできない人の差が激しいからな~

105:名無しさん@一本勝ち
23/06/27 10:56:36.40 sLgQnrzj0.net
YouTubeで合気と称して
弟子に掴ましてから
かけてるのは偽物。

106:名無しさん@一本勝ち
23/06/27 20:47:58.49 tBvFifv20.net
>>99
「相手につられて相手と同じような気持ちになることを合気と言っている。
相手が荒々しく掛かってくると自分も荒々しく掛かり、相手がだらりと来ると自分もだらりとなる。
こんな状態である。これでは勝負で相手に勝つなど思いもよらぬ。
相手が荒々しく来れば自分は静かになり、相手がだらりとくれば自分は気を励まして一気に撃ち取る様にせねばならぬ。
人に心をとられて合気になるようではその場の模様に心をとられ、敵の様子に心を奪われてしまって敵を倒す
という心の働きを失ってしまうものである。
こんな事では柔道を修めても独立独歩有往邁進の意気など養われるものではない。
合気こそ最もつつしむべきである。」
武道精神 : 青少年用 下巻  (昭和17刊行)より。

107:名無しさん@一本勝ち
23/07/01 03:34:19.19 N7APOvEr0.net
合気技のエネルギーの源は一体何なのか

108:名無しさん@一本勝ち
23/07/09 20:07:04.66 4mqf09bP0.net
韓国起源のハブキドーですね

109:名無しさん@一本勝ち
23/07/12 16:25:21.43 TUC5cu7+0.net
気合で合気

110:名無しさん@一本勝ち
23/07/14 20:11:06.38 ubGEfAm20.net
合気は気合

111:名無しさん@一本勝ち
23/07/14 20:11:09.97 ubGEfAm20.net
合気は気合

112:名無しさん@一本勝ち
23/07/21 23:37:51.55 3cQCtr0F0.net
>>74
「頸椎反射を起させる」とか、冷静に考えれば理論がおかしい、
こんなとこ行っちゃダメですよ。
URLリンク(twitter.com)
まあ「理論とかどうでもいい」
「とにかく実戦で使えるかどうかだ」と仰るなら、
あまり合気を探すのに向いてらっしゃらないので、
何も言えませんけど‥‥
でもアドバイスその他、人に何かを言って欲しくて、
そもそも掲示板や twitter に書くんじゃないでしょうか?
(deleted an unsolicited ad)

113:名無しさん@一本勝ち
23/07/25 10:57:15.45 D9gL08iF0.net
>>武術には流派ごとに技法が違うものがあるわけがない。突き詰めて行けば最終的には同じものにたどり着くと思う。それが合気。これを極めることができれば体捌きだってなんだってできるはず。逆にあなたが言っている技法とは、なんでしょうか。間接技のことですか?構えの姿勢のことですか?なんなんでしょう一体。もしそうなら間違っていないと思いますが。

114:名無しさん@一本勝ち
23/07/25 10:57:52.62 D9gL08iF0.net
>>88 武術には流派ごとに技法が違うものがあるわけがない。突き詰めて行けば最終的には同じものにたどり着くと思う。それが合気。これを極めることができれば体捌きだってなんだってできるはず。逆にあなたが言っている技法とは、なんでしょうか。間接技のことですか?構えの姿勢のことですか?なんなんでしょう一体。もしそうなら間違っていないと思いますが。

115:名無しさん@一本勝ち
23/07/25 11:14:41.19 D9gL08iF0.net
>>88 あなたがいう一流儀というのは、合気道のことでしょうか。もしそうならばあなたは合気道に合気はないと言っていることになってしまうと思います。そもそもあなたがいう合気というのが武田惣角先生の合気ならば、合気を創始された新羅三郎義光から会津藩に伝わる御式内を通じて武田惣角先生に、そして合気道を創始された弟子の植芝盛平先生へと受け継がれているはずなので、技法は同じものだと言えると思うのですが、如何でしょうか。

116:名無しさん@一本勝ち
23/07/25 11:27:30.68 D9gL08iF0.net
>>88 あなたがいう一流儀というのは、合気道のことでしょうか。もしそうならあなたは合気道に合気はないと言っていることになってしまいます。そもそもあなたがいう合気というのが武田惣角先生の合気であるなら、合気を創始された新羅三郎義光から会津藩上級藩士に伝わる御式内を通じて武田惣角先生に伝わり、そして合気道を創始された弟子の植芝盛平先生へと受け継がれているはずなので、技法は同じもののはずなのですが、如何でしょうか。

117:名無しさん@一本勝ち
23/07/25 11:31:24.81 D9gL08iF0.net
>>88 あなたがいう一流儀というのは、合気道のことでしょうか。もしそうなら、この投稿文からするとあなたが合気道に合気はないと言っていることになってしまいます。そもそもあなたがいう合気というのが武田惣角先生の合気であるなら、合気を創始された新羅三郎義光から会津藩上級藩士に伝わる御式内を通じて武田惣角先生に伝わり、そして合気道を創始された弟子の植芝盛平先生へと受け継がれているはずなので、技法は同じもののはずなのですが、如何でしょうか。

118:名無しさん@一本勝ち
23/07/25 11:33:41.56 D9gL08iF0.net
>>88 あなたがいう一流儀というのは、合気道のことでしょうか。もしそうならこの投稿文からすると、あなたが合気道に合気はないと言っていることになってしまいます。そもそもあなたがいう合気というのが武田惣角先生の合気であるなら、合気を創始された新羅三郎義光から会津藩上級藩士に伝わる御式内を通じて武田惣角先生に伝わり、そして合気道を創始された弟子の植芝盛平先生へと受け継がれているはずなので、技法は同じもののはずなのですが、如何でしょうか。

119:名無しさん@一本勝ち
23/07/25 13:03:06.94 D9gL08iF0.net
>>112
もともと柔術と合気というのは一体のものなんですよね。いま、あまりにも武術の本を目指している人が少なすぎるというのもあるでしょうけど、昔の武士はみんなそういう目標を持っていたから、というか、戦いが身近、仕事に潜んでいて、そういうものが1番強いし役立つというのを知っていたから達人がいまよりたくさんいたんでしょうね。その中にはもちろん合気を使える人も山ほどいたでしょうが。今時の実戦なんて、ぬるいものだと思いますよ。力任せの喧嘩と武術を使った喧嘩ってなんていうか種類が違いますから。そういう力任せの喧嘩しかやったことがない人が、武術家の動き見て、実戦じゃ使えないって、私いう権利ないと思うんですが。。。もちろん偽物はたくさんいると思いますよ。私も人のこと言えないですが、できる、強いと言ってないだけマシじゃないですか。日本の武術家は、99%偽物だと思います。自分で武術家って言ってるくせに、合気ができないって人は嘘だと思うんですよね。プロになるほど武術一生懸命稽古したっていうなら、できるはずですから。と思います。

120:名無しさん@一本勝ち
23/07/25 21:34:49.03 DaxgOREj0.net
>>119
吉永氏 (BJJCHANNEL) は、
いわゆるボキャ貧なんだと思います。
 
本当は「確実性」とか表現すべきところを、
「実戦」と書いてしまった。
 
「確実性は低いと思いました。
 合気は、確実性が高い (誰にでも
 掛かる) イメージが、私にはあります」
 
ーーーみたいに、書けば良かったのです。
 
合気を見たり聞いたり考えたりする時、
知性はある程度、大事です。

121:名無しさん@一本勝ち
23/07/26 19:31:40.95 cba0x5dG0.net
>>118
横からだが
技法は同じに見える別物だと思う

122:名無しさん@一本勝ち
23/07/28 14:37:28.73 lqVfMUqG0.net
肝心の原理がどうなのか?よ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch