河合主水ssr9at BUDOU
河合主水ssr9 - 暇つぶし2ch176:素人護身術@判定勝ち
22/08/30 22:21:29.94 1STX9AKG0.net
>>174の続き
次に注目した文章はこれだ。
「水心流(禅・水心流空手道拳誠会館/同・護身道)とは、禅の教えを源流とし、実戦空手道、実戦護身武道、青少年育成、そして禅修業をもって、全世界に人間の精神性向上、身体能力向上、地域の治安向上を呼びかける、又それを普及するための武道団体です。」
これを読むと護身術には余計なものだらけだ。
このとおりやっているのなら超実戦護身術だけを教えるはずはないのだが、どう考えればいいのだろうか。
これは簡単だ。書き間違いだろう。
最初の「水心流(禅・水心流空手道拳誠会館/同・護身道)とは」の「同・護身道」の部分が余計なのだ。
これは空手だけの説明と考えればいい。
正しくは「禅・水心流空手道拳誠会館は、(中略)の武道団体です」と書くべきなのだ。早く直しておこう。
ちなみに、>>174で引用した文章にも少しだけ間違いがあるので、これも直しておいた方がいい。
おやっ?と思ったのが、説明の中にある「実戦護身武道」だ。これはどういう意味だろうか。
文字通りに解釈すると実戦的な「護身武道」ということになるが、「実戦護身道」の間違いかもしれない。その前の()の中に「同・護身道」とあるからだ。
もちろん書き間違いではなく、「護身武道」という概念がしっかりとあるのかもしれないが、読んだことも聞いたこともない。どこかで説明しているかもしれないが。
「護身武道」を検索すると、「護身武道空手」はあったが、「護身武道」だけを使っているのは国際護身武道連盟と国際護身武道協会の2つしかない。
護身道と護身武道はどちらも聞き慣れないちょっと独自性のある言葉だ。
それを2つ同時に使っているのだから、ある意味画期的だと思う(独自に考えたのかパクったのかは知らないが)。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch