河合主水ssr9at BUDOU
河合主水ssr9 - 暇つぶし2ch167:素人護身術@判定勝ち
22/08/19 21:52:16.95 7mnZr9x60.net
>>165の続き
護身武道と護身道について簡単に書いたが、最近このスレを読んだだけの人には何のことかよく分からないだろう。
これについては以前詳しく書いたことがあるので、興味がある人は読んで欲しい。
護身武道については、モンドスレ5の54・81・83
護身道については、モンドスレ6の661・662・680
上記の書き込みでは、男谷精一郎や無学祖元などを取り上げて説明した。
また、「護身術を武道的に修練する」の説明の中に「死を眼前に置く」と書いた。
そこで今回は「死を眼前に置く」で有名な人を書いておこう。
それは古代ローマの哲学者エピクテトスだ。
「死や追放や、その他何でも恐ろしいと思える事柄を、毎日のように君の眼前に置くようにするがいい。その中でもとりわけ死を。」
最悪レベルの護身状況を想定すると(失敗は死)、嫌でも死を眼前に置くこととなるので、一般人にとって非日常的な死をイメージしやすい。
そして、その繰り返しが精神修養となる(究極的には不動心や平常心に至る)。
これが護身術を武道的に修練することの意義である(自説)。
護身道のプロを名乗るためには、単に(スプレーの)強さを誇るだけでは足りない。「道」にふさわしい人格や教養なども必要だ。
また、「素人」護身「術」(自分)ですらこの程度(上記自説)が書けるのだから、護身「道」の「プロ」ならば簡単に素人を凌駕する論理が説けるはずだ。
もし、それが出来ない(やる気がない)のであれば、「術」に戻した方がいいかもしれない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch