河合主水ssr9at BUDOU
河合主水ssr9 - 暇つぶし2ch165:素人護身術@判定勝ち
22/08/13 11:35:56.69 YlXU2zIU0.net
>>164の続き
プロフィールを読んで一番驚いたのがこれだ。
「幼少時から父、禅・水心流宗家の元で実戦空手・実戦護身術を学び、現在、禅・水心流空手道拳誠会館(同禅水心流拳誠会館護身道)館長。」
SSRセルフディフェンスは、なんと「護身術」ではなく「護身道」だったのだ! 不覚にもこれを読むまでまったく気付かなかった。いつからなのだろうか?
モンドが「術」と「道」の違いを語っていたのを聞いたことがある。
「武術は人殺しが目的で、武道は人格形成が目的だ。護身術は身を守る手段に過ぎず余計なものを加えてはならない」みたいな話だった。
だから日本独特の「道」の概念を護身術に取り入れ、「護身術の練習を通じて心技体の向上を目指す」みたいな考えはSSRとは正反対と言えよう。
余計なものを排除した純粋護身技術であるはずのSSRが「護身道」だったから驚いたわけだ。
おそらくカッコよくするため他団体と違う名称を付けたかっただけではないだろうか。だから、名ばかりで「道」にふさわしい中身はない。
心を鍛えるとか社会貢献などの精神性社会性は皆無で、「○○は使えない」とひたすらリアル護身術をぶちかましているだけだ。
護身道で検索してみたのだが、出てきたのは日本護身道協会と小太刀護身道(スポーツチャンバラ)くらいだった。
護身道の名称を掲げている団体は少ないが、「護身道」を使うのは勝手だから今後は増えるかもしれない。
護身道に似ているが、国際護身武道連盟と国際護身武道協会というものもある。
しかし、「護身武道」が今ひとつ分からない(カッコいいけど)。
護身術と武道という意味で、「両方やってます」みたいな感じかもしれない。それとも武道で護身するという意味かもしれない。
個人的には「護身術を武道的に修練する」であるべきだと思うが。
ところで自分のハンドルネームは「素人護身術」だが、SSRの真似をして「素人護身道」に改名してもいいかもしれない。モンドや信者から何と呼ばれるだろうか。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch