河合主水ssr9at BUDOU
河合主水ssr9 - 暇つぶし2ch148:素人護身術@判定勝ち
22/07/12 00:03:14.76 IBxqezOb0.net
>>147の続き  
しかし「元豪ボディーガード」については、実務経験が不明なのでどうかなと思うのだ。
たとえば警備会社Aでボディーガードとして7年間勤めたとかの具体的な説明があれば納得できるが、そういった説明は聞いたことがない。
オーストラリアでは個人でボディーガードを請け負う場合があるのかもしれないが、普通に考えれば会社(組織)でやるものだろう。
推測に過ぎないが、モンドにボディーガード(身辺警護)の実務経験はないような気がする。
資格を取っただけの外国人を警備会社が雇う理由がないからだ。
だからブローセル(売春宿)で用心棒をしていたのだろう(そこでしか雇ってもらえなかった?)。
ボディーガードの実務経験がないとすれば、元豪ボディーガードだとアピールするのは普通なら恥ずかしいはずだ。
教員免許を持っていても学校で働いたことがなければ元教員とは言わないのと同じようなものだ。
モンドは「護身術の指導者には実戦経験が必要」と主張しているが、そに理屈を借りると「元ボディガードと名乗るには実務経験が必要」というわけだ。
モンドはこれを読んだら実務経験を説明して欲しい(あるのなら)。
護身と警護は似ているが守る対象が違うので別物だ。
他人を守ることが最優先なので難しくて厳しい。事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に務めなければならないからだ。
自分の人命尊重第一の人には不向きな仕事だろう。
歴史的大事件を分析するのは勝手だが、身辺警護の実務経験不明では説得力はなく、素人がしゃべるのと大して変わらないと思う(見ていないけど)。
仮に本物の元SPであっても一般的なことはともかく肝心なことは話さない(話せない)から大した話にはならないだろうが。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch