21/09/26 19:06:13.90 UlEdKxhtd.net
理は同じでも体型とかによって変化するんじゃね
自分はブルースリーの考えたジークンドーの理をオリジナルに極力忠実に学のがオリジナルで
理をベースにいろんな格闘技の要素を混ぜ合わせたのがコンセプトって認識してるけど違うのかな?
どっちが正しいんじゃなくてアプローチが根本的には違うんだな~と思ってる
1012:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 19:43:59.80 9OQXPxG9r.net
>>947
>>967
君達が言う石井のユーチューブでのお遊戯と
岡田君の映画アクション、
そしてヨリ中村のユーチューブでのデモと
ドラゴンへの道の再現アクションのそれぞれの違いを
是非皆にわかるように具体的に説明してあげてよ(笑)
1013:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 19:54:10.95 9OQXPxG9r.net
ユーチューブでの→ユーチューブに上がってる
1014:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 20:11:21.98 nmmkwxRXa.net
>>985
は?
ブルース・リーの完成されたオリジナルジークンドーを改変して作ったのが、「ぼくのジークンドー」ですよ。
1015:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 20:44:33.89 L1lSBATE0.net
>>983
例えば稽古にラダートレーニングを取り入れたら改変したことになるのか?
もう一度言うが理論や技術を改変することを自己流というんだよ。
1016:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 20:46:26.47 L1lSBATE0.net
>>984
ではブルースは脱力のためのトレーニング法は確立していたんだな?
1017:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 20:53:07.05 L1lSBATE0.net
>>984
僕のジークンドーというのは新たな一派としてという意味ではない。
例えばある完成された一曲を全く歌詞やメロディを全く改変しなかったとしても、その人の歌い方、演奏の仕方によって色が生まれる。それが表現法の違いであり「僕の」である。自己流と色の違いを混同するなと言ってるんだよ。
1018:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 20:59:17.28 0DjUeABO0.net
>>995
その理屈は納得できる
しかし
テリー・トムによると
ジークンドーに取り入れられたのはフェンシングとボクシングのみであるという
それ以外の武術や武道・格闘技がジークンドーではなく
それらを修練しているヒロ渡邉や石井東吾がジークンドーと別物としてやっているなら
コンセプト派がカリやMMAをやっているのと同じでは?
1019:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 21:02:08.12 0DjUeABO0.net
一方で
いやジークンドーは振藩功夫とボクシングとフェンシングの融合だと言うオリジナル派の人もいるし
訳がわからない
1020:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 21:08:33.48 ctTKuNSoa.net
>>995
問題なのは、ブルース・リーの完成された「オリジナル」ジークンドーを標榜しておいて、アレンジされた「オリジナル」とは別物にジークンドーの名を付けている事。
「ぼくのジークンドー」は最早ジークンドーじゃないでしょう。
1021:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 21:53:36.83 L1lSBATE0.net
>>998
ジークンドーとは分けて個別でやってるならそれは個人の自由だろ。剣道やってる人間が柔道やってはいけない理由はない。
1022:名無しさん@一本勝ち
21/09/26 22:21:33.50 /Rb2Vds5a.net
▼ジークンドー▼截拳道▼ Part12
スレリンク(budou板)
1023:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 0時間 29分 22秒
1024:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています