▼ジークンドー▼截拳道▼ Part8at BUDOU
▼ジークンドー▼截拳道▼ Part8 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@一本勝ち
21/05/12 20:25:33.56 mVW02kVZ0.net
すみません、超初心者が流れを無視してごめんなさい
ブルース・リーが映画のなかで見せている技はプロレス技も入っていたんですね
もしもブルース・リーが総合格闘技の試合で戦ったら(解説:船木誠勝) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

101:名無しさん@一本勝ち
21/05/12 21:03:29.18 gfdIZhWXa.net
レスリングも研究してたからね

102:名無しさん@一本勝ち
21/05/12 23:26:15.98 RkLR4k1b0.net
>>99
石井を含めジークンドー家がMMAはおろか散打大会ですら惨敗してるのしかいないのを見れば明白

103:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 00:15:17.74 dL0DAxwQ0.net
>イノサント氏自身がジークンドーをほとんど知らないため
生前のブルース・リーが自身のマーシャルアーツ截拳道の最高ランクの免状を授与して
その技術や思想哲学を共に構築し、多忙な創始者になりかわり道場現場でも看板を預かった盟友が
ジークンドーをほとんど知らない、などとよく言えたものだと思います
「ジークンドーのほとんどを知っているが、すべてを知ってるわけでは無かろう」というのであれば同意できますが。
ジークンドーとはブルース・リーがテッドウォンだけに伝授したもので、イノサントには伝えていない
などという定義がオリジナル派なる立場の国内外の一部ネット論者によって既成の前提にされているのは違和感
イノサントの動きがブルース・リーと違う、という話もありますがそんなのは当然。
それを言うならオリジナル派テッドも含めて、あのブルース・リーと同じ動きを体現できている人など殆どいないはず。

104:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 02:34:21.55 2uWdG9whr.net
確かに
伝言ゲームだと言うのならブルース・リー以外は全て伝言ゲームによる産物になる
たとえ同じものを習ったとしても
体格や骨格や体力、志向も思考もセンスもそれぞれ違う人間が同じ動きになるはずがない
ワンインチパンチ一つを取ってみても
言ってる本人のものとブルース・リーのものとでは
とても同じ要領で打ってるものとは思えないほど差がありすぎることでも明らか

105:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 02:40:18.56 2uWdG9whr.net
言わば証明なき申告
楽してるなーという印象しかない

106:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 02:42:27.59 uXifPnWj0.net
で、結局イノサント氏とウォン氏、どっちが正しいの?

107:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 04:15:55.21 JnzAGrmG0.net
>>102
免状はイノサント氏に道場を任せるために発行したが、実際にブルースと共にトレーニングした回数はそれほど多く無い事が分かっている
免状はビジネス的側面が大きいと思われる
ブルースのスケジュール帳によると1番多く会っていたのはテッド氏だった
ブルースは道場での指導はイノサント氏に任せ、自身はテッド氏を含む少数の弟子を相手により先進的なジークンドーの開発に取り組んでいった。
テッド氏によると道場で教えていた技術とブルースがプライベートで教えていた技術は全く違う物だった。
プライベートで教えるのはより先進的な内容で実験段階の物も含まれておりスパーリングなどで有効性の検証を行っていた。テッド氏が習い始めてからもかなり技術のアップデートがあり、最終的には細かい調整を残すのみの状態まで完成していたようだ。

108:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 04:18:17.66 2uWdG9whr.net
まさに証明なき申告

109:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 04:22:33.43 2uWdG9whr.net
先進的な内容の伝言ゲームの結果が
あのお粗末なワンインチパンチやミット打ちだとしたら
それこそまさにビジネス的利用以外の何物でもないな

110:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 05:49:35.29 DAlaQcNfa.net
>>105
ウォンだね

111:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 06:14:35.98 2uWdG9whr.net
思うのはそれぞれの勝手だからな

112:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 06:24:34.37 2uWdG9whr.net
実際はテッド・ウォンの妻がブルース・リーの死後発行された本で何十年も勉強していたと
証言しているんだからどこまで本当かわからない眉唾物の話

113:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 06:42:14.35 JnzAGrmG0.net
>>108
少なくともテッド氏はブルースのやっていたジークンドーを最も体現出来る人物として世界で認められていました
一般に出回っている動画は多く無いですがスピード、正確さ、動きの洗練、フォームの美しさはブルースを彷彿させる物があり説得力があります。
テッド氏の弟子に関しては自己プロデュースに走り自己流の動きを披露して名前だけ利用するケースも多いので注意が必要です

114:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 06:49:58.08 dL0DAxwQ0.net
テッド氏との練習が記録されたスケジュール帳一冊の内容がどれほどのページ数かは詳しく分からないものの、そのある一時期のリーのスケジュール帳に書かれた記録の記述だけを持ち出して「テッド氏だけがジークンドー継承者である」のエビデンスとするのはどうにも強引という気がします

>テッド氏によると道場で教えていた技術とブルースがプライベートで教えていた技術は全く違う物だった。
それを全くの嘘とは思いませんし、むしろ非常に興味深い証言です。が、「あくまでテッド氏によると」ですよね。

それに、記録魔だったリーの遺品にはテッド氏と会う以前の時期のスケジュール帳もあるし、そこには当然、いろんな弟子や格闘家の教え子とのトレーニング記録も書かれているわけです。
それだけでなく、自身の師範代(ターキー師、イノサント師、)に向けて書いた大量の手紙や書簡がいくつもあったわけで、その時期まで遡ればイノサント師やジェームズリー師といった、ジークンドーという名称や概念が出来ていた当時にブルース・リー正式認定インストラクターだった師範代達と費やした数々のトレーニング記録や、それら認定インストラクターに向けたリー直々の振藩國術館におけるレッスン指導要綱のガイダンスを伝える内容が相当多く記述されているのも確認できます。
そうした確固たる書面やリー制定の認定システムは無かったことにして、一時期に頻繁に時を過ごした一人の弟子のみを持ち上げて他の弟子を下げるような書き方はどうか、と。
普通に考えれば、プライベートなスケジュール帳に登場する仲の良い弟子の立場と、間違いなく創始者自身がが発行した正式な資格を証明する認定証を授与された師範代。
 
両者を比べて、どちらが対外的かつ実状的に創始者からジークンドー伝承者として置いていたか?は、第三者的に冷静に見れば何ら疑問は無いのでは


115:。 普通に考えても、後から出てきた孫弟子世代たちがその正統性に文句を付けて偽物扱い



116:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 06:50:24.92 JnzAGrmG0.net
>>111
ブルースに生前習った事を真に理解するのに何十年もかかったという話です
ブルースは教える時に事細かに説明しなかったからです。
テッド氏はブルースの動きを細かく観察する事と
ブルースの死後はジークンドーのトレーニングを続ける傍らブルースが残した沢山の本やメモ、資料を研究する事で答え合わせを行い理解にたどり着いたという事です
その本以外にもブルースが参考にしていた沢山の本を受け継いで研究しています

117:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 06:53:00.48 dL0DAxwQ0.net
、をするような筋合いは無いかと思います。

118:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 07:22:09.35 JnzAGrmG0.net
>>115
あなたの考えを変えたい訳では無いです
一方的な意見に対して別方向の意見、情報を提供しただけです
免状が絶対と考える人も居ますが、免状よりも受け継いでいる技術を重視する人も居ます
テッド氏を高く評価する人は実際にテッド氏の動きを見てあまりに洗練された動きとブルースを彷彿させるスタイルにカルチャーショックを受けたのです。
それまで見てきたイノサント氏の動きと全く別物だったので。

119:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 07:29:49.35 2uWdG9whr.net
>>112
テレビで披露していたワンインチパンチの未完成度からして
少なくともイノサント系を非難する資格はないと思った
筋違いにも程があるよ

120:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 07:36:13.51 2uWdG9whr.net
>>114
言い替えれば生前中は真の理解には達していなかったわけで
死後発行させた本を研究するなら別にテッド・ウォンでなくたって出来るって話

121:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 07:36:19.21 JnzAGrmG0.net
>>117
ワンインチパンチなんてどうでも良い事を練習して完成度を高めていたらそれはそれで問題かと

122:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 07:42:52.83 2uWdG9whr.net
>>117
身体操作の意味ではどうでもいいものではなくて
構造を説明しておきながらそれをまともに体現出来ず
動かない的ですら速く正確に打てないのに
自由攻防の中でどうやって洗練されたテクニックとやらを使いこなせるのかって話

123:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 07:44:00.48 2uWdG9whr.net
まるで説得力がないよ

124:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 07:49:24.86 2uWdG9whr.net
テレビの演出は一切無視した話でね

125:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 07:49:39.97 JnzAGrmG0.net
>>118
それは無理ですね
生前習った内容と照らし合わせて本や資料を見るから理解出来たわけで、例えテッド氏でも本を読んだだけでは真の理解なんて出来ないし体現も不可能です。
本一冊では無いしその他の本もブルースによって重要箇所に線が引かれていたりと資料自体もテッド氏以外の入手は難しかったと思います。
テッド氏が何十年も研究を続けてくれたお陰で奇跡的に失伝を免れたと言えるでしょう。

126:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 07:57:50.05 dL0DAxwQ0.net
ブルース・リー没後に何十年もジークンドーを研究し生前に経験したレッスンを元に自己研鑽を重ねて、
リーの亡くなった後年にある境地に辿り着いた故・テッド氏の存在は尊敬できます。
そうしたテッド氏の歩みは確かにある意味尊いし、ジークンドーの伝承者といっても良いかもしれない。
実際に練習相手としてリーから学んだ経験を、後年本業である会社仕事をリタイアした頃から、テッド氏は
その自身の技術をオリジナルジークンドーと称して後進に伝えるインストラクション活動をし始めた。
テッド氏はリーの死後、その時点から、アメリカの武術界や格闘技界のジークンドーフォロアーの一部から
絶大な評価を受けて「ジークンドーの伝承者」として支持された。
そこでようやく、ブルース・リー生前のプライベート・スチューデントのひとり、という立場からテッド氏は
ジークンドーを知る唯一の後継者、と呼ばれるようになる。
テッドウォン「師父」、の誕生である。
努力とひたむきな信念の末に自力で「師父」の称号を得たテッド氏を悪く言うつもりはないが
リーの没後何十年も経って、リー本人では無く周囲からジークンドーの師、と呼ばれるようになったテッド氏と、
リーの生前から直々にジークンドー指導員の認定を受けたのち、今に至るまでロサンゼルスに常設道場を構えて
ジークンドーのレッスンを運営し、近代競技格闘技の選手とも交流し指導を続けている本物の認定指導員、イノサント。
そうした経緯からして、故・テッド氏本人は貴重な尊敬すべき人物ではあっても、テッド氏の支持者や弟子の一部が言う、
「テッド氏だけが正しいジークンドーである」、「イノサントはコンセプト派と呼ばれており、ジークンドーをほとんど知らない」
などという物言いは、生前にイノサントを指導員認定したブルース・リーの判断に対してもずいぶん礼を欠いている気がします。

127:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 07:58:02.78 2uWdG9whr.net
>>123
だからそもそもの話の土台がどこまで本当かわからないので
思います、とか、言えるでしょう、では納得しない人達もいて当然って話
技に関しては自身の至らなさを他を下げることでは決して誤魔化すことは出来ないっ話ね

128:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 08:11:17.80 JnzAGrmG0.net
>>125
情報は提供したので後は自分で納得出来るまで調べたら良いと思いますよ。

129:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 08:23:39.47 mZt3hK+lr.net
あとダン・イノサントがいなければ失伝していた技術も山ほどあるよ

130:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 08:35:21.10 ti58gUBdr.net
コンセプトとオリジナルどちらもなければジークンドーは完成しない
ポケモンの赤・緑みたいなもの

131:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 08:42:22.19 9ujtrVER0.net
超初心者です
ヒロ渡邉さんのDVDが届いたので見はじめました
解説がとてもわかりやすいです
ただヒロ渡邉さんの胴体が気になってしまいます
どんな動きをしているときも胴体が板のようにまっすぐで動かないように見えます
そういう身体操法なのでしょうか?
お弟子さんの石井東吾さんとは全然違うなと思います

132:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 08:58:14.78 xhgP6yc9M.net
胴体をねじらないのは鉄則だけどね
まともな武道ならたいがいそう

133:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 09:41:27.76 xhgP6yc9M.net
IUMAの関誠って人は実名でwikipediaを編集するから偉いな
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

134:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 13:13:34.84 x5Y9Gdhqa.net
インスタのjkd_javad_bruceleeさんのストーリーに燃えドラ時のプライベートでテッドウォンと歩いてる写真が上がってるな。

135:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 15:31:19.44 x5Y9Gdhqa.net
Wikipediaの件、意図的にテッドウォンの記述を5月1日に削除してて草
もう復元されてるけど。

136:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 15:32:36.03 PGsL1WTir.net
反作用

137:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 18:14:59.59 XLP4+QzB0.net
>>130
> 胴体をねじらないのは鉄則だけどね
ジークンドーにそんな理論ある?
テッド・ウォン派のように前足を開いたり閉じたりしてパンチを打てば捻る割合は少なくなるだろうけど

138:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 18:18:50.23 k3/RjpeuM.net
IUMAってまだ洗脳みたいな事してるのか?

139:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 18:46:56.81 PGsL1WTir.net
今度はオリジナルの洗脳か?

140:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 21:14:40.48 9ujtrVER0.net
DVD「基礎編」のなかのヒロ渡邉さんは最初は(失礼な表現ですが)背筋が硬直しているような感じに自分には見えたのですが
収録がすこし進むと体がほぐれてきたのかそんな感じはなくなりました
解説がとてもわかりやすいです
それぞれの技の原理や注意点などもよくわかります
こういったことを知っているのと知らないのとでは大違いだと思います
このDVDを教えてくださった方、ありがとうございました

141:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 21:25:59.17 gbmOjSB00.net
イノサント派の関誠氏は別の記事でも過去に揉めてるみたいだね
既に警告受けてる状態だけど一連の対話ログ見る限りちょっとまともな人には見えない
こんな不毛な対立をブルース・リーが見たらどう思うかね

142:名無しさん@一本勝ち
21/05/13 22:23:37.34 k2LvE/i2a.net
>>139
強そうだな
URLリンク(kitawaki-takashi.cocolog-nifty.com)

143:名無しさん@一本勝ち
21/05/14 00:16:03.50 gtJfriiK0.net
IUMAが日本でのオリジナル派を否定するならまだ分かるが、テッドウォンさんを史実から抹消するとか何様なんだ。

144:名無しさん@一本勝ち
21/05/14 01:06:22.78 VHl5RZp0r.net
>>140
北斗の拳で言うと
左からレイ、ケンシロウ、ジャギという感じだな

145:名無しさん@一本勝ち
21/05/14 01:14:17.43 VHl5RZp0r.net
レイじゃなくシンだな
ケンシロウもしくはコマク
ジャギもしくはバットか

146:名無しさん@一本勝ち
21/05/14 01:18:14.68 VHl5RZp0r.net
いや、シン、ケンシロウ、ジャギだな

147:名無しさん@一本勝ち
21/05/14 06:03:31.20 2Qjd92GKa.net
>>141
日本のテッドさんの弟子を否定するなら日本のIUMAも否定される。

148:名無しさん@一本勝ち
21/05/14 09:53:26.03 S3DrmobFa.net
90年代後半にIUMAセミナーに頻繁に参加したなぁ。中村先生も気さくで日本のジークンドー事情やヲタク話まで一介の私にも会話してくれたし感銘した。20年経ちオッサンになってジークンドージャパンに入会して楽しくやってる。渡邊先生のセミナーも行ったけど当時は響かなかったが今では感銘してる。朱に交われば赤くなるだな。

149:名無しさん@一本勝ち
21/05/14 15:01:46.44 2Qjd92GKa.net
>>146
そうなんですよね。両方から良い点を学ぶのが理想ですね。

150:名無しさん@一本勝ち
21/05/14 18:01:22.43 4T3uBwmbd.net
中村さんは心筋梗塞のあとも調子悪いみたいね
体形的にステロイドの副作用なのかな

151:名無しさん@一本勝ち
21/05/14 18:21:29.48 XE8jJkaB0.net
Wikipediaのジークンドーがイノサントについてもテッドについても両方書いてあって良いと思ってたんだけど
またオリジナル派に関係するような事柄は消しちゃうということは、
コンセプト派からしたらオリジナル派は無かったことにしたい存在なの?

152:名無しさん@一本勝ち
21/05/14 18:29:35.98 iFFHWyNZM.net
東吾先生のスパーで対戦相手は必ず、とてもやりずらいと言うけど
ジークンドー側は、現代の異種格闘技との対戦も想定されてるの?
そうでないなら東吾先生からしても同じだけやりづらいはずだよね
流石にフェアではない
もし異種競技も想定してるなら習いたいと思うけどな
それとも、誰よりもトップ選手と異種スパーした東吾先生が、その領域に進化するのかな?

153:名無しさん@一本勝ち
21/05/14 19:44:35.97 11kpcW8za.net
>>150
他流派への対応を学ぶのは、ランク2からだと渡邉さんから聞きました。

154:名無しさん@一本勝ち
21/05/14 19:46:25.62 oophZ7HJ0.net
超初心者です
ヒロ渡邉さんもDVD基礎編のカウンターの説明のところで
「ジークンドーのジー、截はinterceptの意味」
とおっしゃってますね

155:名無しさん@一本勝ち
21/05/14 19:54:06.71 11kpcW8za.net
フェンシングボクシングというのは、フェンシングの原理でボクシングを行なうという事で、言いたい事は分かるのですけどね。
ストレートリードでも書いてあるように、ボクシングの原理も入っていますが、ジークンドーのパンチは詠春拳でもボクシングでもないと説明されてますもんね。

156:名無しさん@一本勝ち
21/05/14 20:03:28.84 l9cqMoNH0.net
>>153
そりゃ蔡李佛拳ですからね

157:名無しさん@一本勝ち
21/05/14 20:04:23.23 11kpcW8za.net
>>154
そういう見方もありますね。

158:名無しさん@一本勝ち
21/05/14 20:25:28.11 11kpcW8za.net
ブルース・リーと蔡李佛拳
URLリンク(blog.livedoor.jp)

159:名無しさん@一本勝ち
21/05/14 20:34:46.42 11kpcW8za.net
しかし、蔡李佛のスイングパンチや蹴りだけではないんですよね。
ジークンドーにはストレートリードという核の技術があるわけですから。

160:名無しさん@一本勝ち
21/05/14 21:09:21.28 BwtgIRTr0.net
>>150
そういった新技術取り入れずブルースリーの晩年のスタイルを貫くからオリジナルって呼称してるんじゃないの?
より強く、より現代的にというなら総合格闘技で良いし

161:名無しさん@一本勝ち
21/05/14 21:18:17.98 l9cqMoNH0.net
>>157
高校時代に同級生と一緒に蔡李佛拳の剛腕で有名な武術家をからかってたらリーも同級生もぶっ倒された
その武術家からワンインチパンチやシックスインチパンチを学んだんだとよ
特に右パンチが得意な武術家でリーが右を前に出すのを真似たほど影響受けた
同級生は詠春拳をやめてその武術家の弟子になったとよ

162:名無しさん@一本勝ち
21/05/14 21:43:53.35 l9cqMoNH0.net
渡米後その同級生自宅に招いて蔡李佛拳学んでたんだと
香港出たのも蔡李佛拳に近づき過ぎたからなんだとよ
葉問の直弟子だったブルースリーが詠春拳仲間に
蔡李佛拳をベタ褒めしたから
香港で1番強い蔡李佛拳のチャンピオンと試合組まされたんだと
殺されると思い渡米するブルースリー
香港に戻ってからも蔡李佛拳のチャンピオンとの再試合について新聞記者に聞かれまくってたんだと
ボディガードで固めてたのはそういう理由
ちなみに蔡李佛拳のチャンピオンはブルースリーに興味なかったらしく
周りが騒いで特に詠春拳関係者が焚き付けてただけだったというオチ

163:名無しさん@一本勝ち
21/05/14 23:23:28.44 JadRYVngM.net
俺が知ってる話と随分違うなw
そもそもブルース・リーが香港に来た時はグリーンホーネットの大ヒットで
まともに外にも出れない時だったが
そんな時でもスタントマンや戦闘シーンの俳優に紛れ込んだ武術家やムエタイ選手らが挑んで来たら
普通にストリートファイトをしてフェンシングボクシング完成に向けた実験台にしてたからな

164:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 00:08:27.83 57Dkf2Hld.net
燃えよドラゴン撮影中
石堅に挑んで負けたエピソードあるよ

165:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 01:10:26.13 pt8aRKquM.net
映画界の父と慕う60歳の石堅とストリートファイトか

166:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 06:31:30.89 J0lx04Rda.net
>>161
フェンシングボクシング?
それも入ってはいるが、テリトムの本では多少のグラップリングもブルースは取り入れたと書いてる。蹴りもあるしパンチメインではあるがボクシングのみではないよな。

167:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 06:33:07.06 J0lx04Rda.net
>>163
映画のアクション指導で、殴ってこいと言ったブルースにシー・キエンのパンチが当たっただけだろ。

168:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 06:59:16.23 57Dkf2Hld.net
エキストラ達がチャイニーズマフィアでブルースを無視
石堅の言う事しか聞かなくて
痺れ切らしたブルースが石堅に勝負を挑んだら
石堅はもう歳だから嫌だと断った
それでもブルースがしつこく石堅に迫って
エキストラ達の前で石堅に殴られ大恥かいたのよ

169:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 08:33:49.51 57Dkf2Hld.net
ウォンジャックマン戦
ざっくり書くとウォンジャックマンの店にやってきたブルースリー
因縁ふっかけたのはブルース側
臨月のリンダ夫人は試合を見ておらず
外国人に中国武術教えてならぬと言う主張はリンダ夫人の捏造
戦いはブルースリーがしつこく攻撃してきて異常に長い20〜25分続いた。
ウォンは軽く何度かブルースの頭を叩いて終わらせようとしたらブルースは激怒した
目潰しや


170:金的やらひどい攻撃だったが当たらなかった ウォンはリーの試合の説明に不満を持っており、サンフランシスコの中国語新聞であるチャイニーズパシフィックウィークリーに試合の詳細を掲載した。 掲載された記事には、ウォン氏の戦いの詳細な説明がありこの記事内容がウソと言うならばブルースリーと公開試合をしようと締めくくった。 リーはその記事に公の反応を示さず、学校を閉鎖し、その後まもなくその地域から引っ越した。 その結果、サンフランシスコの中国武術コミュニティは、リーが負けたと結論付けました。 中国武術極めし者にコンセプト武術通用せず 格闘技取り入れて再出発したって取れる内容 再編したファイナルジークンドーも石堅に通用しなかった模様



171:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 08:39:48.68 pt8aRKquM.net
>>164
ブルース・リーの理論はパンチもキックも体から出される要領は全く同じ
パンチはキックでありキックはパンチであると
その理論を体現したのが動画のワクチンキック

172:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 10:21:52.13 sXHqP0zh0.net
>>167
ほんまかいな

173:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 10:22:58.20 J0lx04Rda.net
ワクチンキック!?

174:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 10:24:42.44 aLZ2/cvUr.net
>>164
当然レスリング、柔道、柔術も想定していただろうからな
どんな相手に対してもパンチやキック一発で倒せたら世話ないわ

175:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 10:28:51.98 YE19bmbgp.net
>>170
ファイザー製ですか

176:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 10:37:51.03 pt8aRKquM.net
>>169
ブルース・リーはアメリカの華僑カンフーグループと対立してたから
そこから流れる情報はほぼ嘘と思って間違いない

177:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 10:40:16.25 pt8aRKquM.net
>>170
いかん
ワクチン副反応スレに色々書き込んだばかりだったから わ を押したら無意識に変換を採用してしまったわ

178:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 10:53:30.21 YE19bmbgp.net
>>173
どっちの肩も持たずに考えると事実のほどはもはやわからないけど
華僑グループとの対立が事実とすれば華人紙に載ってる記事内容がどちら側に寄った情報かというのはまあわかるわね

179:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 11:07:34.49 aLZ2/cvUr.net
1973年に燃えよドラゴンで亡くなる直前に撮影したのが打投極全て有りの総合スタイル

180:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 11:12:48.83 J0lx04Rda.net
>>176
総合は練習方法の1つなのでは?
基本はシンプル、ダイレクト、ノンクラシカルな打撃メインで6秒以内に倒す事で。
まぁ、6秒以内に投げで倒せればいいんじゃないかとも思うが。

181:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 11:27:31.38 aLZ2/cvUr.net
何でもありの状態、
組まれたり掴まれたりフットワークやスタンドでのキックやパンチや使えない状態でも
戦えないと意味ないね

182:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 11:29:03.62 aLZ2/cvUr.net
寝かされたら成す術無しでもさ

183:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 11:30:42.36 PJulCPD2d.net
燃えよドラゴンの冒頭のシーンは、
練習試合なのか、少林寺の公式試合なのか、
何だろうな?

184:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 11:35:14.16 aLZ2/cvUr.net
もちろん相手が立ちでも寝た状態でも急所を狙ってこない前提でもいけないし

185:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 11:43:59.55 YE19bmbgp.net
>>180
映画の設定にそんなに厳密さを求めてもw
しかもメインシーンじゃないし

186:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 11:44:48.11 YE19bmbgp.net
だいたい少林寺って香港じゃねーし

187:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 11:46:20.49 LLQo6tPw0.net
>>169
海外では常識だよ
同じ地域で外国人に中国武術教えてたウォンジャックマンが目障りで
わざわざ立会人まで用意してウォンジャックマンの店に押しかけ子供扱いされた
勝ったと風潮したが新聞で事実バラされ公開試合申し込まれ逃走
香港の時と同じ
試合アレルギーなのかも?
ジークンドー教室閉鎖してイノサント達の免許も破棄
試合で実績作った人じゃなくパフォーマンスに特化してた役者ってことだね
ハリウッド関係者も薄々気付いてたみたいで早々に退場してくれてホクホク
もし在命してたらボロが出てブームはすぐ終わってたよ

188:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 11:51:49.04 YE19bmbgp.net
ルイス、ノリスあたりが交流して技術習ってたのはどう理解したらいい?
あとブラックベルト誌の扱い

189:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 12:00:16.05 ONx68Pit0.net
ジャックマンはリーに勝てないでしょ

190:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 12:26:59.31 NE3pXmmi0.net
ブルース・リーが弱かったと思っている人は
どうしてジークンドーを習ったり
ジークンドーに興味を持ったりしてるんですか?

191:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 12:42:31.03 aLZ2/cvUr.net
ブルース・リーが弱いのではなく相手も強いと思っておけばいい

192:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 12:56:11.64 aLZ2/cvUr.net
ブルース・リーの技を習ったからといって強いとは限らないということも

193:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 13:40:03.94 NE3pXmmi0.net
練習します!

194:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 15:29:10.58 J0lx04Rda.net
>>190
コンセプトの集まりでストレートリードを出したら何か言われるかも。

195:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 15:51:02.42 qKeSuDlDd.net
前田光世みたく世界中に挑戦状だして2000戦無敗みたいな偉業成し遂げたわけでもなく
ブルースリーがやってたのはハリウッド映画監督達に指導してコネで役をもらえるための武道
アクション俳優目指してたって事だよ
ストレートリードはカメラワーク意識したものだったんだろうね

196:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 17:00:32.45 J0lx04Rda.net
空手チャンピオンとかが実力を認めている

197:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 17:22:43.11 aLZ2/cvUr.net
>>192
映画ではいろんなリードパンチを使ってるが
テッド系が見本とするような完全半身で伸ばしきったストレートリードなんか一回も使ってないだろ

198:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 17:41:32.24 aLZ2/cvUr.net
生前最後に取った燃えよドラゴンの冒頭シーンではジュンファンのチュンチョイを連打
その他の主演映画ではフィンガージャブやビルジー、リードストレートやリードフック、バックフィストを
多用しているが

199:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 17:47:00.80 J0lx04Rda.net
>>195
映画は映画。演出、演技。
ジークンドーではカリとかバク宙もない。ただの演出。
ブルース・リーが出版しかけていたファイティングメソッドでは完全な半身も出ている。しかも踵着地。

200:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 17:50:59.48 aLZ2/cvUr.net
あとソッキル等も

201:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 17:56:38.93 NzDdVEP50.net
>>192
目指してたって言っても
武道アクション俳優なんてカテゴリーが当時は無いんだけどな
結果そうなったってことじゃないかな

202:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:00:04.92 aLZ2/cvUr.net
ファイテウィングメソッドはジュンファン國術館時代だろ
リードストレートも踏み込んでハンドファーストで打つ場合は完全に半身になるぞ
ただ映画では大きく踏み込んで単発で決めるような使い方はしていない

203:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:00:58.85 J0lx04Rda.net
完全半身で踵着地
二番目の動画のブルースの写真

URLリンク(m.youtube.com)


URLリンク(www.youtube.com)

204:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:02:15.06 J0lx04Rda.net
一番上の写真だな

205:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:06:30.46 J0lx04Rda.net
>>199
映画は映画だろ
ブルース・リーがリードストレートではなく、ストレートリードがジークンドーの基礎だと書いている

206:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:08:53.70 aLZ2/cvUr.net
リードストレートも踵着地になるが
ファイテウィングメソッドはジュンファン國術館時代だからな
テッド系がしきりに言うプライベートレッスン以前

207:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:10:31.09 J0lx04Rda.net
>>203
そこからさらに進化したわけだ
テッドを否定する理由にはならないだろう

208:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:13:25.84 aLZ2/cvUr.net
だからファイテウィングメソッドはジュンファン國術館時代のものといってるだろ
遠間で


209:使う場合リードストレートもストレートリードも大差はないな ドラゴンへの道では近間でリードストレートのカウンター見せてるし 使う技なんて状況によるだろ



210:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:14:53.59 xuYXnzeO0.net
イスラム教の宗派争いかよ

211:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:15:50.04 aLZ2/cvUr.net
イノサントを否定する理由にもならないな

212:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:18:06.36 J0lx04Rda.net
>>205
大差ないわけないだろ。常に新しい技術を模索して発展していたブルースがジュンファン時代から進歩しないはずがなかろう。
そのジャンファン時代からさらに進化したのがジークンドーのストレートリードである。
テッド・ウォンだけでなく、ボブ・ブレマーやM・ウエハラもジェリー・ポティートも最終形をブルースからプライベートレッスンで学んでいる。
証人がいるんだよ。

213:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:19:44.79 J0lx04Rda.net
ちなみに、ブルース・リーのプライベートレッスンの曜日は道場の指導をしていたイノサントは参加していないので最終形や発展したジークンドーは知らない。

214:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:21:26.79 aLZ2/cvUr.net
遠間で使う場合は嫌でもハンドファーストの踵着地で
完全半身になるんだから大差ないよ

215:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:23:04.42 qKeSuDlDd.net
総合格闘技で実績出したのは前田光世の残したBJJであり
ブルースは映画の実績残した人で
アクション磨くため勉強するならいいが
戦いの実績何もない人の戦い方を崇めるのはただのファンタジー

216:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:23:17.30 J0lx04Rda.net
イノサントのは、ジークンドーの名称ができた時の実質ジュンファン。
それ故にジークンドーの初期の構想の元での免状は貰えたがジュンファンを核とした初期の思想。
言ってみればジークンドーの初期の思想とジークンドー(ジュンファン?)を正統継承。
そこからさらに進化した最終形のジークンドーは知らない。

217:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:23:18.79 aLZ2/cvUr.net
かといってお前に習いたいやつなんていないんだから
無意味な上から目線でコンプレックス露呈するなよみっともない

218:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:25:18.11 J0lx04Rda.net
オリジナルもコンセプトもマスターしてない無所属の分際で?

219:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:26:14.65 aLZ2/cvUr.net
スティールステップにしても昔から伝統空手で当たり前のように使われていた歩法だからな

220:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:26:55.24 aLZ2/cvUr.net
お前はみっともないよ本当に

221:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:27:07.45 J0lx04Rda.net
イノサントもテッドも貴重な存在
否定する理由はない

222:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:28:28.82 aLZ2/cvUr.net
>>211
ここにもいるよ勘違いファンタジーが

223:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:28:30.20 J0lx04Rda.net
>>215
そんなもんは前蹴りにしても他のものでも人間の構造上、どの国の武術でも似てくるわ

224:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:31:54.78 LLQo6tPw0.net
テリートムがボクシングの試合でファイナルジークンドーどころか普通のボクシングすら出来ず負けまくったわけですがw
試合アレルギー創始者の技術やる意味あるの?

225:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:33:18.78 aLZ2/cvUr.net
そりゃそうだろ
急所攻撃がない武道武術も無いわ
だから実際にそれで人を倒したわけでもないのに
専売特許の必殺技みたいな論調はやめとけ

226:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:40:19.75 J0lx04Rda.net
>>220
K-1ですぐ負けるボクシングは習う価値なしってか?
テコンドーも負けるが習えば得るものもあらーな

227:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:41:53.07 J0lx04Rda.net
>>221
お前のは渡邉や石井に恨みがあるだけだろ
議論にもならん

228:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:45:47.75 aLZ2/cvUr.net
だからお前のそういう無意味な逆恨みやむやみな挑発が嫌われる原因なんだよ

229:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:50:01.17 jsxW1QTr0.net
ブルース・リーが、
1)自己の体験を探る。
2)ためになるものを吸収する。
3)不要なものを捨て去る。
4)自分ならではのものを付け加える。
を実践して最終的(生きてたら最終的ではなくもっと変わってたかもしれないけど)にたどり着いたオリジナル派の技術が魅力的なんだけど、習える教室が近所に無い。

230:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 18:51:38.42 aLZ2/cvUr.net
主張に一貫性がないやつも嫌われる

231:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 19:10:40.13 LLQo6tPw0.net
とにもかくにもアクション


232:タレント雨宮優なんだよ



233:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 19:35:12.66 J0lx04Rda.net
>映画では大きく踏み込んで単発で決めるような使い方はしていない

映画は映画。
ジークンドーのSDA シングルダイレクトアタックを否定する奴w

234:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 19:36:54.61 J0lx04Rda.net
>>225
みんな遠くまで習いに行って地元に持ってくるんだよ。頑張りな。
近くになければIUMAも役に立つ。

235:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 19:44:34.85 /1SmbEv7a.net
>>225
ブルース・リーも全米に道場を広げようと目標を立ててたけど生徒が育たないんで諦めて全部閉鎖したぐらいだからな

236:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 19:50:55.54 J0lx04Rda.net
>>230
映画で金が入ったから必要なくなった。

237:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 20:02:55.17 aLZ2/cvUr.net
>>228
だから実際にそれで人を倒したわけでもないのに
専売特許の必殺技みたいな論調はやめとけ
ブルース・リーはお前とは全く比較にならないほどのリアリストだよ

238:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 20:08:12.12 aLZ2/cvUr.net
>>50の動画もただの動画だもんな
雨宮優の演技を否定するやつはごまんといそうだが

239:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 20:24:38.17 J0lx04Rda.net
>>232
お前の試合実績はあるのか?

240:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 20:25:49.72 J0lx04Rda.net
渡邉さんはサバットのシルバーグローブでリアルに戦っていただろ。

241:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 20:28:27.80 aLZ2/cvUr.net
お前よりかはあると思うよ

242:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 20:30:27.34 aLZ2/cvUr.net
理解力も

243:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 20:31:44.07 J0lx04Rda.net
>>236
それはない。お前、ひょっとしたら無門会の奴か?

244:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 20:38:01.26 aLZ2/cvUr.net
お前は人を否定することでしか満足できないのは皆知ってるよ
鬱陶しいからむやみに人に絡むな
少しは自重しろ

245:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 20:42:49.05 J0lx04Rda.net
>>239
お前が数年にわたってコンセプトやオリジナルに絡んでるんだろう
自覚もない荒らしはお前

246:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 20:44:45.89 aLZ2/cvUr.net
お前みたいにいつまでも成長しない幼稚なやつがいるからな

247:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 20:55:22.78 J0lx04Rda.net
幼稚とか理解力がないと言えばいいと思い込んでるんだろうな
レベルの低い奴の相手は無駄だな

248:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 20:56:00.15 /1SmbEv7a.net
>>50
ヒロ渡邉へのインタビュー
URLリンク(jeetkunedotraining.it)

249:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 20:56:07.53 J0lx04Rda.net
中村や石井ほどの成長もない口だけ野郎

250:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 21:01:57.25 aLZ2/cvUr.net
だからわざわざそういうの貼るのが幼稚なんだよ
誰もお前に絡みたがらない理由な

251:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 21:21:09.62 J0lx04Rda.net
>>243
ある程度正しいのだが、自分は40種類も武道格闘技をやっていて他に何もやるなと?

252:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 21:21:50.91 aLZ2/cvUr.net
自分でyourpediaなんか作成して
自分で自分のことを「地上最強の武術超人」「伝説の最強アクション俳優」と書いたりな
人並みの理解があればしないんだよ普通は
すればするほど人はどんどん引いていく

253:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 21:22:13.26 J0lx04Rda.net
テッドと石井は純粋培養だから近道かもしれないな

254:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 21:44:14.30 jsxW1QTr0.net
アメリカの武道雑誌「ブラックベルトマガジン」を作ったミト・ウエハラって人は日系人?
合気道やっててブルース・リーの弟子になり、
この人もテッド・ウォンと同じく最終のジークンドーを
学んでたみたいだが。

255:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 21:59:49.69 NE3pXmmi0.net
>>191
コンセプト派ではストレートリードを使わないんですね!
知らなかったです
区別が全然わかってないので気をつけます

256:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 22:10:37.87 aLZ2/cvUr.net
ブルース・リーが映画でも一回も使ってないから気にするな

257:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 22:58:34.04 jsxW1QTr0.net
燃えよドラゴンでサモハンに最初にパンチするのは
ストレートリードではない?
右足浮いてる感じするし

258:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 23:04:15.30 jsxW1QTr0.net
あとドラゴンへの道で
チャックノリスもフットワーク使い始めたときに喰らわせるカウンターパンチは、ストレートリードな気がする。

259:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 23:18:56.83 jsxW1QTr0.net
燃えよドラゴンのオハラ戦での最初のパンチも、
パクサオからのストレートリードって感じじゃないの?
怒りの鉄拳でも、ボブベイカーが弱ってきたときに
ストレートリード打ってるように見えるし。

260:名無しさん@一本勝ち
21/05/15 23:40:46.40 BeE4/1AV0.net
そういえばカリって死亡的遊戯で変幻自在に動けなくてリーさんにディスられる武術だよな。

261:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 00:04:57.66 Ur438YdT0.net
>>245
オリジナルとかコンセプトとか一切関係ないけどさ
ツッコミ待ちか?
お前もさほど絡まれてないぞ?
一日中スレに張り付いて30回以上書き込んで成長もない口だけ野郎とか割とマジで頭おかしいんじゃないの?

262:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 01:32:34.57 a5fw7soOr.net
いや、俺はテッド系のやつが必殺技で人を倒したわけでもないのに
イノサント系を否定することであたかも自分の方が上であるような主張をして
いることを指して幼稚な浅知恵だと言ってるんだよ
お前が貼ったリンク内容もまさにそれ
それで生徒が増えた試しでもあるのか?

263:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 01:34:15.95 a5fw7soOr.net
お前にもガッツリ絡まれてるじゃないか
馬鹿かお前は

264:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 01:36:18.76 a5fw7soOr.net
自分で自分のことを「地上最強の武術超人」「伝説の最強アクション俳優」と書くやつの方がよほど頭がおかしいだろ

265:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 01:50:18.88 a5fw7soOr.net
>>252
軌道が直線ではなくバックフィスト気味
>>253
テッド系が主張するような伸ばしきって全体重が乗った状態ではないな
ウォームアップ時に出すリードパンチと同じく

266:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 01:52:45.40 a5fw7soOr.net
>>256
お前の書き込みはただのフリでしかないだろ

267:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 02:03:37.87 a5fw7soOr.net
>>253
仮にあれがストレートリードだとしたら倒すパンチではなく
その後に大振りのフックで倒すための繋ぎのカウンターパンチになる
燃えよドラゴン冒頭でのリードパンチも同じく倒してはいない
ボクシングでいうところのジャブだな
ちなみにチュンチョイの連打ではサモハンが倒れる勢いで後退りしている
ただの演出だといえばそれまでだが
ブルース・リーによるものだから実戦的要素がゼロというわけでも無さそうだな

268:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 02:10:52.24 2SVbs6WG0.net
>>260
スローモーションで見たら普通に体重乗ってるようにみえるけど?
動きも石井先生のと似てるし

269:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 02:11:32.31 a5fw7soOr.net
>>254
オハラ戦はもろにトラッピングだからな
冒頭のは足の甲かスネへ落とすソッキルへの繋ぎパンチ

270:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 02:12:34.46 a5fw7soOr.net
>>260
倒すパンチではないよな
演出上でも

271:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 02:18:57.84 a5fw7soOr.net
ノリス戦も締め落として止めを指してるあたり
実戦的要素が含まれてるよ

272:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 02:42:57.92 a5fw7soOr.net
>>254
フィンガージャブの連打に見える

273:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 03:51:32.54 a5fw7soOr.net
>>255
燃えよドラゴンでは一切隙を与えず敵を滅多打ちにする棒術だけどな

274:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 04:33:19.67 a5fw7soOr.net
>>256
お前のフリがあまりにも完璧すぎるので
再度突っ込んでおくが
自分で自分のことを「地上最強の武術超人」「伝説の最強アクション俳優」と高く評価され、
などと割りとマジで書くやつの方がよほど頭がおかしいだろ?「30年前の破門を恨み続ける男」か「30年以上全く売れなかったアクション俳優
」ならまだわかるが
お前こそツッコミ待ちか?

275:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 05:23:16.12 a5fw7soOr.net
>>252
浮かせた右足は蹴りのフェイント
あのシーンでは(膝を曲げて)リードキックのフェイントをその後にも見せている

276:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 05:28:36.25 a5fw7soOr.net
リードキックのフェイントとほぼ同時に打つリードストレート(その逆もあり)は
ジュンファングンフーの基本中の基本形

277:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 06:22:21.77 tmEC4pJta.net
>>271
モノマネの代表が映画に寄せたんだろw

278:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 06:28:53.49 tmEC4pJta.net
>>243
サレム・アスリもジークンドーはコンセプトではないことを分かっていて話題を変えたんだろうね

279:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 06:30:06.53 a5fw7soOr.net
>>50の動画の2分20秒前後のことか?

280:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 06:38:33.10 a5fw7soOr.net
>>223
お前を見てるとジークンドーは論戦の具でストレートリードはとらわれの元ねような気がしてならない
これ以上お前の過去の因縁や個人的な感情で周りを混乱に巻き込むのはやめた方がいい
お前のためにも

281:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 06:39:36.96 a5fw7soOr.net
皆辟易してるんだよ

282:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 07:24:52.54 a5fw7soOr.net
ちなみに>>243の中でも書かれている
渡邉が以前に動画の中で弟子の石井がこれでムエタイチャンピョンの鼻を折ったとか自慢していた
リアのボディブロー(フェイント)からのリードパンチもジュンファンの技術だよ
ハーフで切り込むあのパターンのコンビネーションはIUMAでも複数存在する

283:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 07:33:59.18 a5fw7soOr.net
SDAのストレートリードでならアピールの意味合いもまた少し違っていたと思うが

284:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 07:36:20.94 tmEC4pJta.net
つまり、ジュンファンしか知らないのね。

285:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 07:37:26.26 tmEC4pJta.net
ジークンドー(ジュンファン)と書いてるから。

286:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 07:40:14.42 tmEC4pJta.net
ジュンファンにもフェンシング少し入ってるよな。
デガジマンだったかな。

287:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 07:44:20.48 a5fw7soOr.net
動画では一言もジュンファンの技術とは語っていなかったが
IUMAの連中は他にもパターンがあることも含め全員気づいていただろうな

288:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 07:46:25.69 tmEC4pJta.net
ジークンドーは名前に過ぎないという初期のブルースの言葉もあるから、流派名ではないという主張は初期の見解。
つまり初期の思想を正統継承。その後発展した最終形は継承してないというだけ。

289:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 07:51:04.49 tmEC4pJta.net
渡邉さんは、日本人初のコンセプトとオリジナルのインストラクターだから両方を知り尽くしているのね。
やはり、武術を真剣に追求してきた出るべくして出た貴重な存在。
もちろん、中村さんの功績もその先輩の御館さんやテッド氏を呼んだ松岡さんの功績もある。

290:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 07:51:52.59 a5fw7soOr.net
しかし渡邉も渡邉の師匠でボクシングに負けたテリートムも
宝の持ち腐れで終わってしまっている
形骸化だな

291:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 07:54:27.44 tmEC4pJta.net
しかし、昔は苦戦を経験した石井さんも苦戦した若い頃のブルースと同じで成長して今はプロ格闘家を唸らせるレベルに。

292:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 08:17:18.77 a5fw7soOr.net
>>243の最後でも語っているように
不要なエゴは一切捨てて系統の違いなんかにとらわれず発展してほしいと思うが

293:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 08:28:25.77 2SVbs6WG0.net
寝てる間にめっちゃスレのびててわろたw

294:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 12:30:49.22 tmEC4pJta.net
>>250
あと、コンセプト派では、ロングレンジからのバックフィストはあまり見ないね。(渡邉さんが示している直線的なやつ)
コンセプトのは、クラシカルバックフィスト。
ミット打ちの際にはコンセプトの単なるリードストレートやクロス(実質ただのストレート)や古典的な裏拳をやるべきです。
3点着地のストレートリードやクロス、遠間のジークンドーバックフィストはオリジナルのdvdを見ているとバレるよw

295:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 12:50:04.91 a5fw7soOr.net
IUMAでやってるバックフィストは
ガードの外からとガードの内側を通す(直線的な)ものと2パターンあるよ
オイ・ビルジーとロイ・ビルジーと同じく
あんまり適当なこと書いてると笑われるぞ
>>277のPIAに関しても(リアのフェイントからリードパンチに繋げるパターンだけでもいくつもあるのを)知ってても誰も突っ込んでなかっただけ皆大人だなーと思ってたよIUMAは

296:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 12:54:31.25 tmEC4pJta.net
コンセプトのはストレートリードではなく、リードストレート。
拳も少し斜めで完全な縦拳ではないし、弧を描いて戻すから、これは旧式の打ち方です。
ファイナルステージのルーズフックに近いです。
URLリンク(m.youtube.com)

297:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 12:58:24.76 tmEC4pJta.net
>>290
あまり見ないと書いたのだけどね。
直線的でも、外側の辺を通すフィンガージャブの軌道でのほとんどストレートリードの形で決まるバックフィストはあまり見ない。
あるなら動画よろしく。

298:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 12:58:29.36 a5fw7soOr.net
それも弧を描いて戻すウィーピングパンチと
そのまま真っ直ぐ戻すパターンがある
動画内でもそう説明してるだろ

299:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:00:00.43 a5fw7soOr.net
お前元コンセプトなんだろ?
お前が忘れているか、そもそも習わなかったかのどちらかじゃないか

300:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:01:13.49 tmEC4pJta.net
>>293
弧を描くとクロスのカウンターを喰らう。晩年にブルースとトレーニングしたテッド氏が弧を描いて戻すのは旧式の打ち方だと説明しています。

301:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:01:55.76 tmEC4pJta.net
>>294
誰と勘違いしてますか?

302:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:02:11.99 a5fw7soOr.net
だから状況によって使い分けるためにも
2パターンあると説明してるじゃないか

303:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:02:51.97 tmEC4pJta.net
ジュンファンキックボクシングとジークンドーは異なります。

304:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:03:41.04 a5fw7soOr.net
まあそう思っておけばいいじゃないか

305:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:04:32.63 tmEC4pJta.net
>>297
オーソドックスな相手の早いワンツーに中村さんの演武のように対処するのは不可能。
せいぜいジャブに被せる程度。

306:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:05:49.42 a5fw7soOr.net
まあでもあんまり適当なこと書いてると笑われるぞ中村に

307:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:06:49.97 tmEC4pJta.net
ジャブに縦拳で被せて逸らして、遅れてストレートが飛んでくるような遅いワンツーじゃないと捌けない。
トラッピングと同じで空想の技かと。
それで最終的には真っ直ぐ打って真っ直ぐ戻すシンプルダイレクトなストレートリードが完成したのでしょう。

308:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:07:52.90 tmEC4pJta.net
中村さんの脇の空いたバイジョンはちょっと…

309:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:09:16.44 a5fw7soOr.net
自分で貼った動画内容もよく確認せずに
あんまり適当なこと書いてると笑われるぞ最高顧問のヨリ中村 に

310:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:12:57.01 tmEC4pJta.net
>>304
真っ直ぐ打つのもあるとか、それがジークンドーのメインなのに適当なこと言ってる代表は初期のものしか知らないようです。

311:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:14:14.94 a5fw7soOr.net
悲劇のアクション俳優と財団最高顧問の差か(笑)

312:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:14:23.39 tmEC4pJta.net
弧を描いて戻すのは旧式の打ち方
これはジークンドー界では常識
知らないのはジュンファングループ?

313:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:14:59.44 a5fw7soOr.net
笑われるぞ(笑)

314:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:15:35.14 tmEC4pJta.net
ハイパーウェポン渡邉と心臓やった中村

315:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:16:05.34 a5fw7soOr.net
状況によりけりだからな
新しいも古いもないだろ

316:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:16:18.67 tmEC4pJta.net
死亡遊戯の構えはテッドそっくり

317:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:17:08.49 tmEC4pJta.net
弧を描いて戻すのはシンプルではない

318:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:17:46.57 a5fw7soOr.net
お前にもヨリ中村くらいの達成感と余裕があればいいんだがな(笑)

319:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:18:49.02 a5fw7soOr.net
30年以上売れなかった俳優の執念は尋常ではないな(笑)

320:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:23:04.50 tmEC4pJta.net
ヨリは創価、ヒロはスピリチュアル。

321:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:23:53.01 a5fw7soOr.net
もうさ、弟子の石井に頼み込んで映画に出演させてもらえよ(笑)
そうでもしない限りのお前の気持ちは収まらんだろ(笑)

322:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:24:57.89 tmEC4pJta.net
旧式のジュンファンに執着
ジュンファングンフー(功夫)という名前からして功夫やん

323:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:25:59.97 a5fw7soOr.net
ヨリ中村の運営者としての手腕は
対外的にもお前の比ではないぞ
ヨリ中村はやる気と能力の塊だからな

324:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:26:09.54 tmEC4pJta.net
石井の出る映画なんて見たくないよなぁ
太とぱいぱいでか美の共演頼む

325:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:28:04.96 tmEC4pJta.net
石井に勝てるコンセプトの奴誰かいるか?

326:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:28:56.49 tmEC4pJta.net
スピリチュアルアドバイザー渡邉

327:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:29:48.60 tmEC4pJta.net
まぁ、みんな長短あるわな

328:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:30:43.81 tmEC4pJta.net
太最高だよな
ドニー・イェンに教えたんだぜ

329:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:50:30.96 a5fw7soOr.net
>>295
弧を描くのは何のためか知ってる?

330:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:52:13.67 tmEC4pJta.net
>>324
無駄な見せる動きのためブルースにより修正された

331:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:53:08.66 tmEC4pJta.net
弧を描いて右ストレートを捌くなんて不可能ね
素人意見かよ

332:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:53:28.55 a5fw7soOr.net
はい、不正解

333:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:54:37.60 tmEC4pJta.net
まぁ、正解なんてないからな
正解なのはブルースを超えたヒロのみ

334:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:57:00.52 a5fw7soOr.net
知ってて言うならまだしも
知らずに否定なんてよくできたもんだよ
お前はヨリ中村に習い直した方がいいよ

335:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:57:01.32 tmEC4pJta.net
ヒロはまず、テッド・ウォンとブルースのジークンドーを超えないとダメと言っている
そして超えたらしい(死人のブルースとは対決できないので証明は難しいが超えた部分もあるかと思われる)

336:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:57:42.71 tmEC4pJta.net
知らない者が知ってるふりかよ

337:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 13:58:34.51 a5fw7soOr.net
そりゃヨリ中村もまともに相手しないはずだわ

338:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 14:02:49.18 tmEC4pJta.net
ヒロはブルースを超えた(らしい)

339:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 14:11:05.75 tmEC4pJta.net
はじめてブルースとスパーしたイノサントが倒されたのは弧を描いて戻すリードパンチだろう
ブルースは「俺はジャブだけ」と言ってはじめたが、ジャブというよりフックに近かったらしいから
その一発で負けたそうな

340:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 14:15:16.78 a5fw7soOr.net
技の有効性は相手や状況にもよる

341:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 14:22:53.79 tmEC4pJta.net
>>335
弧を描いて戻すリードパンチを試合で誰か実証してから言えば?

342:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 14:29:21.59 a5fw7soOr.net
技の有効性は自身や相手、状況にもよる

343:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 14:30:37.11 tmEC4pJta.net
なら両方修めているヒロが最強か

344:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 14:33:42.48 a5fw7soOr.net
最狂だな
ゲッターズ飯田も恨みにとらわれすぎて感謝を忘れたお前のために
ブログを書いてくれているぞ

345:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 14:36:19.48 a5fw7soOr.net
地上最狂の武術狂人にはなるなよ

346:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 14:39:11.97 a5fw7soOr.net
>>334
一発で書けた(一発書きだ)そうな

347:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 14:43:05.28 OEPxr43/F.net
>>341
それは、一筆書きの間違い

348:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 14:43:44.85 OEPxr43/F.net
フィリピン武術の達人にはなるなよ

349:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 14:45:20.21 OEPxr43/F.net
ブレンドなんかやったら破門だぞ

350:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 14:47:12.60 a5fw7soOr.net
お前は芸能界でも干されたのか

351:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 14:51:13.18 a5fw7soOr.net
対策と精錬を混同するなよ

352:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 15:43:47.03 tmEC4pJta.net
>>345
お前はジークンドー界から嫌われたのか?

353:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 17:13:18.48 2SVbs6WG0.net
なぜ、コンセプト派(ジュンファングンフー)は、
技術の名前が中国語が多い?
ジー・ジャクテック、 ジー・ナオテックとか。
オリジナル派は英語だが。

354:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 17:15:16.00 tmEC4pJta.net
>>348
ジュンファングンフーだから。
ジークンドーは英語の名称。

355:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 17:26:08.23 2SVbs6WG0.net
>>349
やはり功夫だからか。

356:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 17:42:09.78 NI2vprlFd.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
このブルース・リーからの免状を見ると、
①振藩國術館(Jun Fan Gung Fu Institute)
②振藩拳道(BRUCE LEE'S TAO OF CHINESE GUNG FU)
③截拳道(BRUCE LEE'S JEET KUNE DO)
の3つ免状があるようだけど、
①、③は、ジュンファングンフー、ジークンドーとわかるけど、②はどういったもの?

357:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 18:01:01.59 8uh7hlojx.net
ダン・イノサントの証言
「ブルースは亡くなる直前、こうも言っていましたよ
20年後に本物の武道を学びたければ日本へ行け。日本には本物が残っているはずだ・・・」
ベースボール・マガジン社発行:格闘技通信NO・34より抜粋

358:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 18:35:14.57 8uh7hlojx.net
JKDのコンセプトはシンプル、ダイレクト、ノンクラシカルだけど
これは明の武将の戚継光が研究した倭寇の剣術「陰流」にルーツを持つとてもクラシカルな流派↓
URLリンク(www.youtube.com)
このクラシカルな先生とノンクラシカルなブルースが闘ったらどっちが勝つかな

359:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 18:40:08.00 8uh7hlojx.net
屈大均「広東新語」
日本人が全力で動く時、風のように漂って動く
常に寡兵で陣に入って、多くの兵が抵抗できない
その刀法は、長い刀で構え、守り、短い方で止めを刺す
しゃがんでいるかの如く低く移動し、決して退がらない
こちらが何人いようとも対応されてしまう
倭の島の中だけの絶技である
上の動画はまさにこの事を言っているよね

360:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 18:51:08.24 tmEC4pJta.net
>>353
素手ならブルース

361:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 20:45:07.62 oIdhlEN70.net
超初心者です
コンセプト派とオリジナル派ではかなり違うんですね
いまヒロ渡邉さんのDVDの2巻目「基本応用編」を見はじめましたが
ジュンファングーフー編の2巻も注文しました

362:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 20:49:30.55 oIdhlEN70.net
空手用の取り付け巻き藁というのを買って
公園の木にくくりつけて突き蹴りしてみたのですが
ミットを持ってもらうのと違って関節への衝撃が強すぎて
強くパンチを打つと頭にまで衝撃が来てなんだか軽い脳しんとうみたいになって頭がガンガン痛くなったので
当たる感触とかを覚える程度に軽く打ちたいと思います

363:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 22:21:16.13 Q6OiRzGS0.net
巻き藁は、しなる板に取り付けなきゃダメだろ
ってJKDに関係ないやんか

364:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 22:23:17.60 Aov18u9Oa.net
>>357
ちゃんとパンチファーストで打ってるの?
あと関係ないけど香港、台湾、韓国などはオリジナル派をテッド・ウォン(黄錦銘)截拳道と表記するな
URLリンク(www.youtube.com)
この韓国の截拳道は恐らく香港の韓国支部なんだろうな

365:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 22:27:19.95 zyqLOFmN0.net
>>351
テッドウォンさんはランク4までリーさんから授かってるようだね。

366:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 23:27:16.88 e15JYi+40.net
テッド氏の免状は2ランクのみ。

367:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 23:35:22.51 a5fw7soOr.net
截拳道の認定証はダン・イノサントのみ

368:名無しさん@一本勝ち
21/05/16 23:36:38.28 d4paOCd9M.net
リーも自分が急に死んで本家争いが始まるとは思わなかったんだろうな

369:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 00:18:29.79 OYoplj0ma.net
イノサントさんの免状は道場時代。プライベートレッスン時代は別の免状になってるのでは。だからコンセプト派がイキってるけどスベってるのでは。

370:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 00:43:11.43 UNcAAwGp0.net
そもそも道場用の免状だと思うけど
ブルース・リーが道場を閉鎖したあとの免状の有効性ってどうなん?
生涯有効ですって渡してるなら良いけど

371:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 01:02:29.06 gUNEU8drr.net
>>113

372:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 01:06:39.47 VDV2nxyu0.net
なるほど、それでイノサント信者はWikipediaからテッドウォンを削除したと

373:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 01:57:42.32 kiOMD5HM


374:a.net



375:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 03:36:32.13 1/gVBZ5T0.net
どうでもいいが本当にパンチファーストで前足着地前に打ててる人なんてオリジナルの道場でも見たことないな

376:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 06:32:27.33 3/qPXD1ta.net
>>369
渡邉さんのdvdでスローが流れて着地前に打ってる

377:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 07:17:27.85 PnHSZ5oP0.net
>>358
急に巻き藁なんて書いてすみません
月2回しか練習がないので自分でも当てるトレーニングがしたくて買ってみたんです
名前は巻き藁なんですが当てる部分の素材は硬めのミットみたいな感じなんです
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
>>359
パンチファーストを忘れてました
間合いも短すぎたかもしれません
ゆっくり確かめながらやりなおしてみます

378:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 07:51:32.25 v61Mxv/p0.net
巻き藁の素材じゃなくて
公園の木に取り付け
がアカン

379:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 08:22:51.33 PnHSZ5oP0.net
>>372
公園の木ではなく、しなる板ですか
何か代わりになる物を探してみます

380:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 10:34:13.64 3/qPXD1ta.net
>>373
公園の木でもいいけど、加減して打つべき。
首の弱い人とかミット持って相手の攻撃を受けてもパンチドランカー症状になる場合も。

381:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 10:43:10.23 Y7E8c4DNM.net
IUMAはテッド氏の存在を知られると不味いの?
本心ではテッド氏よりイノサント氏が下だと思っているからテッド氏の存在を脅威に感じて消しているように見えるけどイノサント氏に対して失礼なのではないか?

382:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 10:56:48.41 gUNEU8drr.net
弟子の中で唯一截拳道の3ランクを認定されたのがダン・イノサント
正式認定の正統継承ライン

383:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 11:01:24.06 Glia1GqYM.net
イノサントはロサンゼルス支部のインストラクターをクビになって自宅のガレージで細々とジークンドー教室を始めたんだよな。

384:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 11:02:17.69 gUNEU8drr.net
はい、捏造話

385:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 11:02:48.30 gUNEU8drr.net
>>368

386:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 11:48:59.96 VDV2nxyu0.net
イノサントさんマウントなその音声記録なり記述なりどこ見ればよいのか。オリジナル派だとストレートリード本で見解述べてるが。

387:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 12:00:34.55 PnHSZ5oP0.net
>>374
パンチドランカーになるのは怖いです
思い切り打つのはやめてフォームや当てるタイミングとかの練習にします

388:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 13:26:22.32 1/gVBZ5T0.net
>>370
DVDは編集できるからね
それに説明しておきながらできてなかったら流石にまずいだろ
ただ道場ではできている生徒やインストラクターはほぼいない

389:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 13:27:01.10 Glia1GqYM.net
phone conversation with Dan Lee を聞くなり読むなりすればブルース・リーが振藩國術館に不満だったから閉鎖したのがよくわかる。

390:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 13:31:53.77 3/qPXD1ta.net
>>382
見たのか?

391:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 13:45:51.72 3/qPXD1ta.net
>>382
この人でさえパンチが当たって音がしてから着地してる
URLリンク(m.youtube.com)

392:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 15:08:54.93 wg4S+jK8x.net
>>385
「この人でさえ」って事は、かなりの上級者?
JKDのコンセプトはシンプル、ダイレクト、ノンクラシカルだけど
これは1200年の歴史を持つとてもクラシカルな柔術の流派↓
URLリンク(www.youtube.com)
このクラシカルな52歳(当時)の先生のパンチとノンクラシカルな32歳(燃えドラ


393:当時)の ブルースのパンチはどっちが速いかな



394:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 16:01:26.19 1/gVBZ5T0.net
>>384
見たよ
>>385
全然だめだよ
前足から動いてる
せいぜい手足同時着地だね

395:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 16:10:55.83 3/qPXD1ta.net
>>387
ブルースもこんな感じだろ

396:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 16:29:54.74 3/qPXD1ta.net
ブルースもフットワークしながら入り、手が動いている

URLリンク(m.youtube.com)

397:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 16:35:53.97 1/gVBZ5T0.net
>>389
眼力がないな
手のが僅かに早く動いてるよ

398:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 16:38:44.25 3/qPXD1ta.net
>>390
そうかなぁ

399:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 16:39:57.31 3/qPXD1ta.net
着地前に打つなんて空手でもやってるだろ

400:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 16:58:33.87 1/gVBZ5T0.net
>>392
やってないよ
空手の型はどうだ?
伝統武道は着地して下半身を安定させることで力を発生させる
訓練して意図的にやらない限り着地前に打突するのは難しい

401:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 17:01:54.56 3/qPXD1ta.net
>>393
そんな事はない
着地前に打つだけ寸止めで結構見る

402:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 17:03:02.41 3/qPXD1ta.net
>>390
遠間だと足から動かないと間合いは詰められない
その後、ハンドファーストで着地前に打つ

403:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 17:36:21.73 wg4S+jK8x.net
>>389
パンチ打った後に体が居着いてるよね>ブルース
居着くとは重心が崩れて体が固まってしまい、次の動作に移れなくなること
実戦なら一刀両断されて死んでいる
「揮刀如神(示申)」
「日本武士の刀術は神の如しだ。我々明兵は武士を見れば皆身がすくみ逃げ腰になる
JKDのコンセプトはシンプル、ダイレクト、ノンクラシカルだけど
これは600年の歴史を持つとてもクラシカルな伝統空手の流派↓
URLリンク(www.youtube.com)
このクラシカルな53歳(当時)の先生のパンチとノンクラシカルな32歳(燃えドラ当時)の
ブルースのパンチはどっちが速いかな

404:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 17:57:42.50 3/qPXD1ta.net
鉄山よりはヒロが強いぞ
古武道も師範だし

405:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 18:04:31.55 bcHV9EzEp.net
>>394
それはポイント制の中でそうなっているだけで
型の術理の中にはパンチファーストは見られないでしょ
もっと言えば寸止めのパンチファーストは打力アップ目的ではないよね笑

406:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 18:11:47.06 wg4S+jK8x.net
>>393
この53歳(当時)の空手の先生は着地前にパンチを打っているよ
1分29秒のシーン、ブルースよりも速いし居着いてもいない↓
URLリンク(www.youtube.com)
下手にボクシングやフェンシングのスポーツ理論なんか取り入れるから
逆に役に立たない見せかけだけのカンフーになってしまったんだよ>JKD
ブルースは弟子に空手着を着せてパンチのデモンストレーションとかやってたよね
あと燃えドラでもなぜか少林拳の門弟が空手着を着ている(笑)
どちらもカンフーは空手より強いという見せかけの演出なんだろう

407:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 19:20:26.51 RK7BsQrb0.net
要点は足から地面にエネルギーが逃げる前にパンチを到達させエネルギーを伝えること
仮に足が接地してるように見えてもエネルギーがそこに逃げてなければ原理は成り立ってるでしょ
難癖付けてるのは術理を表面でしか見えてないだけじゃない?
パンチのエネルギー伝達が終わった瞬間には次の動きのために足は接地している方が隙はない訳で
まぁきっちりそれが出来ている人間が少ないのは確かだろうけど

408:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 19:35:45.95 1/gVBZ5T0.net
>>395
そもそも足から動いている時点でハンドファーストじゃない。
足から動いたらノンテレじゃなくなるし、
ハンドファーストで着地前に打つことは不可能。

409:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 19:36:31.97 3/qPXD1ta.net
>>399
宇城信者乙

410:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 19:38:24.56 3/qPXD1ta.net
>>401
足から動かないと近寄れないだろ
蹴りからパンチにつなげる場合も足が着く前に打てばいいだけ

411:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 19:40:19.34 Is6JGQ0jM.net
>>399
フェンシングボクシングにあんな接近戦はないので他をあたってくれ

412:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 19:42:01.26 1/gVBZ5T0.net
>>399
着地前に打ってるかもしれないが、
ハンドファーストではないからノンテレにはならない。
当たれば重いだろうけどね。
>>400
もちろん足を必要以上に上げることは時間のロスだし、
次の動作への変換がしやすいけど、接地してるように見えてしていないのはテッドウォン先生くらいじゃないか。

413:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 19:45:05.72 1/gVBZ5T0.net
>>403
なんのためにフットワークがあるんだ?
蹴りからパンチに繋げるときは既にギャップが縮まってるんだよ。
そのための蹴りだから。

414:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 19:45:26.55 yl21v2Ox0.net
本式の詠春拳のほうが強い(同じ才能、鍛錬度なら)
元々、ブルースリーが詠春拳を完全に学べないのに道場開いて
それで試合して負けに近い引き分けしたから(本人はフットワークが悪くて追いつけなかったから…とかいってるが、再試合の話から逃げて道場畳んでる時点で…)
仕方なく、いろんなのをごちゃまぜにしたんだろ
しかし、それを完成させる前に逝ってしまい、未完成の技をありがたがる弟子達が醜い利権争いをやらかす有様

415:名無しさん@一本勝ち
21/05/17 21:49:38.16 ukW+hFRI0.net
>>399遅いわ、これなら石井のが数段速い

416:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 05:14:05.20 Qy6iKkNfa.net
詠春拳も強さはまちまち

417:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 10:21:00.35 g1Hq6+HR0.net
近代軍隊格闘技の元になった、フェアバーン・システムの源流になったのが詠春拳
あとひとつは、何流か不明だが柔術
簡単かつ実戦的な技術として、今では世界に広まっている
そんな実証された強い武術やってダメなのは、よっぽど才能ないか、根本的に練習量が足りないか、だろうな

418:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 10:23:42.07 Qy6iKkNfa.net
>>410
詠春拳で他の格闘技を圧倒している動画ある?

419:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 10:46:47.71 bmMj9TMWd.net
>>410
フェアバーンの元になったのは講道館柔道で中国武術はシュワイジャオと八卦掌だな

420:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 11:11:45.55 Z1YGrmg+M.net
>>410
クロスレンジ用の格闘術ではウォン・ジャック・マンみたいな走って逃げる相手に対応できないからな

421:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 11:19:12.62 /RyxUj2T0.net
ウォンジャックマンは走って逃げるスタイルじゃないぞ
太極拳と形意拳だぞ

422:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 11:28:49.50 t8WAEs5p0.net
ジャックマンて英語みたいな名前だと思ってたら漢字の音訳なのね

423:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 11:30:19.03 /RyxUj2T0.net
当初はルール決めた推手
チーサウ苦手なブルースは数回頭叩かれて激怒
金蹴りやら目潰しやり始めたから
ジャックマンはブルースから離れてかわした
途中テーブルにぶつかり体勢崩すも
ブルースの決定打は決まらず
ひたすらかわし続けて20分の私闘は終わった

424:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 11:34:56.18 /RyxUj2T0.net
お得意のラプサウやグワチョイは決まらなかった模様

425:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 11:38:44.95 /RyxUj2T0.net
リンダ夫人が太極拳→白鶴拳に変えて外国人に中国武術教えてならぬエピソード加えた模様

426:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 11:42:18.86 uPv05bc20.net
20分の死闘w
ボクシング7ラウンド分休み無しで戦うとか強すぎる
20分走り続けるだけでも大変なのに

427:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 12:18:11.39 bmMj9TMWd.net
燃えよドラゴンのオハラ戦は立場を逆にしたブルースとジャックマンの戦いを再現したかもね
締めのブルースの怒り顔はジャックマン憎しかも?

428:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 12:28:13.67 Qy6iKkNfa.net
しかし、渡邉さんも白鶴拳と言ってたからなあ

429:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 12:57:30.85 Qy6iKkNfa.net
白鶴拳じゃないなら何でイノサントも訂正しないんだ?

430:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 13:07:38.28 bmMj9TMWd.net
ブルースは生前太極拳バカにしてたからじゃね?

431:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 13:18:16.51 Qy6iKkNfa.net
意拳の凄さは認めていたそうじゃないか

432:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 13:22:26.34 Qy6iKkNfa.net
韓氏意拳に若い時吹っ飛ばされたブルースは、後から習っておけば良かったと言っていたそうな
意拳に負けたブルース

433:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 13:26:43.40 Ai/wvxwh0.net
ウォン・ジャックマン(黄澤民)がやってたのは顧汝章の北少林門ですよ
顧汝章の高弟である嚴尚武、馬剣風の弟子
羅漢拳(精武体育会系)、形意拳、太極拳などもやっていた

434:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 13:38:23.47 bmMj9TMWd.net
白鶴拳のウォンジャックマンは?

435:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 13:40:43.49 Qy6iKkNfa.net
>>427
いない

436:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 14:21:48.98 Ai/wvxwh0.net
ウォン・ジャックマンの弟子Sifu Rick Wing へのインタビュー
URLリンク(youtu.be)

437:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 16:16:27.29 sLwJG1m5x.net
>>410
真之神道流柔術と講道館柔道が本当の源流だよ>フェアバーン・システム
それに詠春拳

438:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 16:16:47.05 L/T/S2k0a.net
それでもブルースは偉大だ。

439:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 16:31:34.44 sLwJG1m5x.net
>>411
探してみたけどほぼ皆無だねえ
逆に詠春拳が柔術に惨敗する動画はたくさんあるんだけど(笑)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

440:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 16:36:19.57 Z0a37NY2d.net
>>430
フェアバーン
詠春拳はガセだよ
日本のwikiにしか書かれてない

441:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 17:42:05.11 L/T/S2k0a.net
>>432
詠春拳は弱いと八極拳と形意拳の人も言ってました。

442:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 19:26:49.40 VFIK5nGWr.net
佐山先生が示されるところの「我者」か「小物」だな

443:名無しさん@一本勝ち
21/05/18 21:47:23.72 UvuxAkKV0.net
ガセどころか、もろ詠春拳の動き入ってるんだよなぁ、フェアバーンには
詠春拳に劣等感でもあるのか?
ちなみに、世界中に広まってる葉問系列ではない
(そもそも葉問が教え始めたのは、第二次大戦後。しかも、昔のやり方では弟子が逃げるとかなり改変してる)

444:名無しさん@一本勝ち
21/05/19 12:02:31.02 HQJMVWLod.net
調べればすぐわかること
フェアバーンに影響与えた中国武術はスワイジャオと八卦掌ですよ
それでも動きが似てると主張するなら詠春拳側がフェアバーン取り入れたと考えるのが妥当

445:名無しさん@一本勝ち
21/05/19 15:25:15.10 uix7UhP0a.net
ワンインチチャンネルねえ

446:名無しさん@一本勝ち
21/05/19 19:44:51.41 yQC7MQ1v0.net
フェアバーン当人が、詠春拳と柔術を元にしたといってるんだが…
もっとも、触れ込みはかなり怪しいが(天皇の護衛に稽古つけてた柔術家って…)
が、伝わる技術が確かなものだったことを考えると
技だけはガチの達人に習ったんだろうな
ジークンドー(笑)みたいな、半端は寄せ集めとはレベルが根っこから違う

447:名無しさん@一本勝ち
21/05/19 19:58:01.79 uix7UhP0a.net
フェアバーン弱そう

448:名無しさん@一本勝ち
21/05/19 20:53:13.68 MXWDk5g40.net
>>439
言ってない
柔道と八卦掌だよ
ほとんど柔道だけど
フェアバーン自身メチャクチャ下手だからな

449:名無しさん@一本勝ち
21/05/19 21:51:45.28 6ulInhvC0.net
近代格闘技の祖をそこまで言えるって、すごいバカだよな
ブルース・リーは急逝前に、詠春拳を初歩の初歩から学びなおしてるので
結局、自分の工夫に限界を感じて詠春拳に回帰するつもりだったのかもなー

450:名無しさん@一本勝ち
21/05/19 22:25:34.72 MXWDk5g40.net
近代格闘技の祖じゃなく軍隊格闘技だろw
詠春拳は突っ立ってるだけの拳法だから役にたたんよ

451:名無しさん@一本勝ち
21/05/20 04:14:26.89 juhRfxAsM.net
詠春拳舐めんな

452:名無しさん@一本勝ち
21/05/20 10:08:53.78 qNhGiS9i0.net
ジークンドーみたいな劣悪技術で強いなろうと思ったら
それこそ、ブルースみたいに体壊すのと紙一重の筋トレしまくるしかないだろうな
やっぱりまず力ありきだからな、格闘技は
技はそれからの話

453:名無しさん@一本勝ち
21/05/20 10:10:51.36 71aK5T5ha.net
>>445
ジークンドーは脱力

454:名無しさん@一本勝ち
21/05/20 10:12:08.18 71aK5T5ha.net
しかし、岩倉ってこんなものだったの?
熊澤さんと石井さんでやってほしい

URLリンク(m.youtube.com)

455:名無しさん@一本勝ち
21/05/20 17:31:55.60 PwJ3CgpVM.net
>>445
ジークンドー舐めんな

456:名無しさん@一本勝ち
21/05/20 17:38:56.86 1EO6AOugp.net
>>445
オレも強いなろうと思う!

457:名無しさん@一本勝ち
21/05/20 19:02:07.30 kt9HjrKqM.net
やってる人に聞きたいんだけど
石井氏って実際どのレベルなの?
本人は8段階だかの4とか動画で言ってるけど

458:名無しさん@一本勝ち
21/05/20 19:10:31.73 iIzwxc9fa.net
>>450
今は5ランクだが、空手の四段くらいの実力はあると思う。

459:名無しさん@一本勝ち
21/05/20 19:17:38.98 kt9HjrKqM.net
殿堂入り手前くらいか
やっぱり凄いんだねありがとう

460:名無しさん@一本勝ち
21/05/20 20:20:50.44 +xxBLJaq0.net
>>445
筋トレして強いなろう!

461:名無しさん@一本勝ち
21/05/20 22:51:55.83 HVrmrcv/0.net
石井さんを筆頭にジークンドージャパン本部(かつての)インストラクタークラスは確かボクシングやキック、柔術に出稽古やスパーやってるはず。渡邉さんから義務つけられてのかわからないが、だから石井さんは格闘家に対応できてるし度胸があるんだよ。

462:名無しさん@一本勝ち
21/05/21 00:07:26.33 5i+Pqb2r0.net
>>454
それ、まさにこの板でいう「コンセプト派」の提唱する行動姿勢そのものですね。
ジークンドージャパンってオリジナル派とかファイナルステージとかいいながら
近代格闘技に対応するには結局それだけでは不充分で万能ではないことを自ら示したようで。

463:名無しさん@一本勝ち
21/05/21 00:22:42.60 Yzb4e43W0.net
他流を取り入れてるコンセプトではなく、対他流JKDの対応研だね。井の中の蛙にならないように対外試合をやってた。YouTubeはその延長に捉えてると思う。

464:名無しさん@一本勝ち
21/05/21 00:26:36.76 5i+Pqb2r0.net
ものは言いよう、というか

465:名無しさん@一本勝ち
21/05/21 00:28:53.90 Yzb4e43W0.net
ぶっちゃければジークンドージャパンはもはや、、まぁセミナーいけば分かるよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch