[江戸しぐさ分流]天心流スレ36[裏口柳生?]at BUDOU
[江戸しぐさ分流]天心流スレ36[裏口柳生?] - 暇つぶし2ch966:名無しさん@一本勝ち
22/12/20 19:36:40.85 +PNSXaAP0.net
天心流兵法(江戸伝天心流)における剣術の正式名称は、「天心一刀流」である。
天心一刀流は、天心流の第6世師家でもある石井恒右衛門師が天心流剣術を再編成し、「浪中刀」をはじめとした独自の工夫を加えて創始された剣術流派である。

古剣法保存普及会
URLリンク(tenshinryu.blog)<)

天心一刀流は、綿谷雪氏と山田忠史氏によって著された「武芸流派大事典」においても「四代に中村天心あり」と紹介されており、三日月藩や津山藩の天心流剣術と同様の技や術理が継承されている。

江戸時代後期に岡山藩士の三上元龍によって著された武芸書「撃剣叢談」では、天心流に関して以下のように記述されている。

「撃剣叢談」巻之一
天心流は元柳生流に出づ。宗矩の門人時澤彌平と云者一派を立しと云、彌平門人国富忠左衛門此流を弘む。
此忠左衛門元は備前の産也。後播州福本松平靭負殿に臣たり。今以同家に子孫有り、代々忠左衛門と称す。
此流の表上段受流し、同じく切違、中段腰車、上段外し切、怒切等也。中段にはかたけしなへ、下りしない、丸木橋等のわざ有。相気、気先、鉑相、水月、寒夜霜、心妙劍、來る如くなどといふ伝有り
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch