[江戸しぐさ分流]天心流スレ36[裏口柳生?]at BUDOU
[江戸しぐさ分流]天心流スレ36[裏口柳生?] - 暇つぶし2ch752:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW dfec-X7R3)
22/12/14 22:16:33.73 4MvvcTYr0.net
国富五郎衛門に関する諸説
URLリンク(nandemokousatu.blogspot.com)

2.「国富弥五左衛門の弟子が『国富』姓を賜った」
 国富弥五左衛門は天心流兵法の第4世師家であり、国富家の家譜にもその名が記載されている人物である。
 弟子が師の姓を名乗ることは他流にも例がある。伊藤派一刀流(忠也派一刀流)の開祖である伊藤忠也は、小野忠明の実子であるため元々小野姓を名乗っていたが、流祖である伊藤(伊東)一刀斎にちなんだ「伊藤」姓を忠明が忠也に与えたことで、以降は伊藤姓を名乗るようになった。また、忠也の筆頭弟子である亀井平右衛門忠雄も、一刀流三祖の「伊藤」姓を継承した他、忠明の甥にして水戸派一刀流の開祖である忠一も、一刀斎にちなんで「伊藤」姓を継承した。
 他にも西国柳生新影流兵法(有地新影流)の開祖である大野松右衛門家信は、柳生但馬守宗厳(石舟斎)の高弟として柳生新陰流を学び、印可を授かる際に「柳生」姓を賜って名乗るようになった。

古武道 西国 柳生新影流兵法(居合剣法)錬心館・沿革
URLリンク(www.saigoku-yagyu.com)

 以上の各例から、他家の者が弥五左衛門の弟子となって「国富」姓を賜ることも、当時の常識から考えてごく自然である。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch