[江戸しぐさ分流]天心流スレ36[裏口柳生?]at BUDOU
[江戸しぐさ分流]天心流スレ36[裏口柳生?] - 暇つぶし2ch506:名無しさん@一本勝ち
21/06/02 17:17:10.19 7xlVhig20.net
天心流「尖先返」と「氷柱外」
URLリンク(nandemokousatu.blogspot.com)
天心流兵法の「尖先返(きっさきがえし)」と「氷柱外(つららはずし)」は、どちらも立合抜刀術に属する形である。この2つはどちらも右腰の捌きによって抜刀するという共通点があり、切先で相手を突くという点でもよく似た技だが想定状況が違う。
切先返しは、左右や背後にある程度空間がある状況下で、かつ正面の相手と比較的近い間合いにあることを想定する。そのため、相手が柄に手を掛けた瞬間に抜刀し、切先で相手を突く。
一方、氷柱外しは障子越しや襖の隙間から切先で相手を突く暗殺用の技であり、左右や背後にもほとんど空間がない状況を想定する。そのため、切先返しのように柄頭を右に向けて抜くことは出来ないので、切先を垂らすように抜刀する。この刀の様子が氷柱のように見えるため、「氷柱外し」という名称が付けられている。
おそらくこの2つの技は、元は同じ形だったのではないかと考えられる。どちらの技からもう一方の技が派生したのかは不明だが、同じ体の使い方で様々な状況に対応出来るよう工夫されている点に、先人達が編み出した実戦的な知恵が隠されているといえるだろう。
尖先返と氷柱外しの違いに関する詳細は、下記の動画で鍬海先生が解説してくださっている。
3.8(月)川越支部代替オンライン稽古!!
URLリンク(www.youtube.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch