【居合】初心者 質問スレ【剣術】3at BUDOU
【居合】初心者 質問スレ【剣術】3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@一本勝ち
21/01/01 09:10:34.45 o4KkHImz0.net
黒田の爺さんより上手い奴いんの?

3:名無しさん@一本勝ち
21/01/02 19:10:56.42 w1VOLK3C0.net
  
                 \|/
   / ̄ ̄`ヽ         / ̄ ̄`ヽ
  /  ー  -ヽ      /ー    -ヽ
  |、 ( ●) ( ●)     (∧ )   ( ∧)
  |゙ヽrー―个―|      |―个―|
  {_|       |     |  一一一  |
  ヽ. ヽ___ノ      ヽ____ノ
__ヽ__、,_ノ、    __ヽ_、,_ノ
   明けましておめでとうございます
    今年もよろしくお願いします

4:名無しさん@一本勝ち
21/01/04 16:26:28.40 xk04ahVKO.net
剣術を習いたいのですが形を覚えれるか不安です 難しいものなのでしょうか

5:名無しさん@一本勝ち
21/01/05 16:47:22.05 BoU8IKCn0.net
新参で木刀買った身だけど、型って枠にハマらんでもいいと思うけどな
使えるものも有れば使えないものもある
ただ、防御等の対応処理は学んだ方がいいかもな
居合の動画で防御方法があった

6:名無しさん@一本勝ち
21/01/05 21:27:26.15 PDUqyVqx0.net
>>4
覚えるだけなら誰でも出来るから大丈夫。初めはゆっくりやるものなので。
むしろ手順を覚えてからが難しい。

7:名無しさん@一本勝ち
21/01/05 23:39:27.02 JFktoTr+O.net
返信ありがとうございます

8:名無しさん@一本勝ち
21/01/08 01:09:20.72 BVieGpQH0.net
鯉口の緩くなった居合刀って矯正する方法ありますか?

9:名無しさん@一本勝ち
21/01/08 01:23:48.88 bJBDEW0k0.net
型は流派によるな。
5個くらいしかない流派もあればたくさんある流派もある。
まあ教わってから帰ってノートに記録しておけばいつかは覚えられるっしょ。

10:名無しさん@一本勝ち
21/01/08 01:30:29.39 UPtmu64U0.net
居合が妄想オナニー武道と言われるのはしかたないこと。
剣道をする度胸がないから居合をはじめる。
コンプレックスの固まりみたいな奴等ばっかがやるから
お偉いさんの一言であさっての方向へ走り出す弱者の武道。
ヨボヨボの爺さんの蝿の止まる抜打ちを見せてあれが極意とか言う妄想家の集団。
素人にわざと柄を持たして合気道の真似事して外させて喜ぶ阿呆ども。
しかも下手糞だから技がかからなくて失敗すると相手のせいにする。
なんか合気道の世界と似ている。(実際並行してる奴が多い)
そのうち勘違いして剣道家には竹刀では負けるけど刀でなら勝てるとか言い始める始末。
そのくせ巻き藁もよう斬らん。
誰か化けの皮はがせ!

11:名無しさん@一本勝ち
21/01/08 05:54:13.85 RuTXJliF0.net
>>8
お前の振り方を直せ

12:名無しさん@一本勝ち
21/01/09 01:10:30.01 lin1ExJl0.net
>>11
鯉口の緩いのと剣の振りとは関係ねえだろうこのボケ。

13:名無しさん@一本勝ち
21/01/09 01:35:14.39 Uxi6FDwl0.net
割り箸を薄く削ってボンドでミネ側に貼り付ける

14:名無しさん@一本勝ち
21/01/09 16:15:52.81 8j+lGLlj0.net
>>12
じゃ、構え方が悪い

15:名無しさん@一本勝ち
21/01/10 00:54:00.70 nSGV6XzV0.net
>>14
おまえの居合刀は何度抜いても鯉口緩くならないの?

16:名無しさん@一本勝ち
21/01/10 04:50:32.07 0jGsQIVQ0.net
>>15
抜き方が悪い

17:名無しさん@一本勝ち
21/01/10 11:11:04.81 pjiKbfYn0.net
鬼滅の刃で「透き通る世界」と言うのが有りますが、この境地に最も辿り着く可能性があるのが居合だと思うのですがどうでしょうか?
私は過去に剣道をやっていたのですが、過去に一度だけ、千葉県で行われた大きな大会の合同練習試合の時に
・相手の動きが超スローに見えた
・次にどう動くかが考えずとも分かる
・会場内は多数練習試合中にも関わらず、周りがとても静かだったと感じた。
と言う経験がありました。
その試合は二振りで二本勝ちを決め、顧問の先生(教士7段)が目を点にして「何があったんだ?今の?」と驚いていました。
この時は高熱が出て病み上がり後の最初試合だったので無駄な力抜けていた様に思います。
いわゆるゾーンという経験です。過去にこの経験は一度だけです。(近づいた事はあっても精度のレベルが全く別物であったことは数回ありましたが笑)
集中力をこれ以上ない程研磨される居合道に於いてはこの域に辿り着いた方が居られる方が多数いるのではないか思い質問に参りました。

18:名無しさん@一本勝ち
21/01/10 15:38:14.85 vQwsmzmh0.net
居合が妄想オナニー武道と言われるのはしかたないこと。
剣道をする度胸がないから居合をはじめる。
コンプレックスの固まりみたいな奴等ばっかがやるから
お偉いさんの一言であさっての方向へ走り出す弱者の武道。
ヨボヨボの爺さんの蝿の止まる抜打ちを見せてあれが極意とか言う妄想家の集団。
素人にわざと柄を持たして合気道の真似事して外させて喜ぶ阿呆ども。
しかも下手糞だから技がかからなくて失敗すると相手のせいにする。
なんか合気道の世界と似ている。(実際並行してる奴が多い)
そのうち勘違いして剣道家には竹刀では負けるけど刀でなら勝てるとか言い始める始末。
そのくせ巻き藁もよう斬らん。
誰か化けの皮はがせ!

19:名無しさん@一本勝ち
21/01/10 16:32:21.29 rY87H0cn0.net
>>18
コピペお疲れ様です。

20:名無しさん@一本勝ち
21/01/10 23:00:56.57 8oYpKV7U0.net
>>8
何度も刀身を抜き差ししていると、鞘の内側が削れて鯉口がゆるくなります。
居合刀を扱っている武道具店や刀剣店へ刀をもっていくと、鯉口の内側に木の薄い板を貼って小刀などで削ってくれて再びキツくなるように調節してくれると思います。
10年前に私が居合をやっていたときは大体1000円ほどで修理してもらいましたが、まあ3000円も掛からないと思います。

21:名無しさん@一本勝ち
21/01/17 10:26:17.68 6CKAr7bx0.net
剣術には刃こぼれが前提の技がありますが刃こぼれはどの程度までなら大丈夫ですか?

22:名無しさん@一本勝ち
21/01/17 13:48:51.79 /aee/R690.net
真剣使ってるんか
刃こぼれする業ってどこの流なんだ

23:名無しさん@一本勝ち
21/01/19 03:08:07.63 q7t7+Ai50.net
>>21
介者剣術やってるなら、折れるまで大丈夫なのでは?知らないけど

24:名無しさん@一本勝ち
21/01/20 13:45:30.18 wuCESQEU0.net
>>21
自分の流派にはそう言う設定の技は無いが
後学の為に、具体的に何流の技か教えて頂きたい。

25:名無しさん@一本勝ち
21/01/21 23:20:50.48 dXzreXig0.net
>>24
二天一流や新陰流は相手の攻撃を刃で受ける技があります
他に一刀流の切り落としはお互いの刀が真っ直ぐに下ろせば大丈夫だけど、相手の刀の角度がもし違ったら刃こぼれすると思います

26:名無しさん@一本勝ち
21/01/23 16:44:13.48 Eo9Yx9Vk0.net
修心流の創始者が言っていることは
正しいのですか?

27:名無しさん@一本勝ち
21/01/23 22:51:18.79 95olpn+O0.net
他流派の形でも、元々どういう形だったのか
見て分かる先生が居るそうですが、
本当ですか?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

28:名無しさん@一本勝ち
21/01/23 23:16:31.54 IHyFtjjS0.net
修心流スレを見れば分かるだろ(・∀・)

29:名無しさん@一本勝ち
21/01/24 10:40:50.52 bIVGH7jf0.net
刃で受けるのはそこが一番硬いからだろう
刀が曲がるか折れるかよりはましだから
一番良いのが躱すこと

30:名無しさん@一本勝ち
21/01/24 16:56:35.26 TtgbL81K0.net
>>27
見て分かった気になってる奴がバカ

31:名無しさん@一本勝ち
21/01/24 17:33:54.02 FjQghmKG0.net
>>24  >>25
伯耆流居合でも刃を立てながら受けますね。

32:名無しさん@一本勝ち
21/01/25 13:45:46.53 BzbKPHyx0.net
夢想神伝流と修心流はどっちが強いですか?

33:名無しさん@一本勝ち
21/01/25 14:29:00.57 ze9lNswX0.net
>>2
藁斬り抜刀斎

34:名無しさん@一本勝ち
21/01/30 16:46:13.98 O2eEJikR0.net
>>32
流派より稽古量
ただ、修心流のSNSを見る限り弟子が育ってないから
正しく後世に伝える体系的な稽古法が未完成だと思う
流派の創始者がTwitterで「地味だけど意味ある稽古と、とりあえず型を覚えさせて矯正していく方法、どっちがいいですかね」とか呟いてるのがいい証拠

35:名無しさん@一本勝ち
21/01/31 10:39:33.49 F8SL+WYu0.net
型覚えさせないと門下生が飽きて辞めてしまう傾向がある
試合でも有るならガス抜きになるけどな

36:名無しさん@一本勝ち
21/02/04 13:08:25.02 EyHCDLxU0.net
現代武道みたいに趣味や遊びでやれば、形骸化して精神性は失われるよね
自分は我流剣法ですけど

37:名無しさん@一本勝ち
21/02/05 02:59:28.73 YK3Y8BYy0.net
>>32
五十歩百歩。どっちも英信流をパクった新興流派だからね。
本家の英信流を習った方がいいよ。

38:名無しさん@一本勝ち
21/02/05 10:13:17.61 j1Pzs+wW0.net
>>36
我流は限りある人生の中で時間の無駄だよ。

39:名無しさん@一本勝ち
21/02/05 18:50:02.31 lUlN59yG0.net
せっかく先人が残してくれた辞書も文法書もあるのにそれら一切手を付けずに
イチから外国語を暗号解読のように翻訳しようとする位の無謀&不毛な行為、確かに

40:名無しさん@一本勝ち
21/02/05 19:06:06.65 zqy21sT70.net
>>37
免許貰った人が創流したものをパクったと呼ぶなら
全ての流派は何らかのパクリじゃないかと
修心流は知りませんが

41:名無しさん@一本勝ち
21/02/06 07:27:49.34 Sqmmq2Ah0.net
>>40
修心流の創始者は、免許は貰ってない。
五段まで取って抜けた

42:名無しさん@一本勝ち
21/02/06 19:19:48.16 G2ikm4fZ0.net
居合で相手を倒したあとに、必ず残心をとるのはどうしてですか?
倒した相手に刀を突き刺して死亡を確認すれば、他に敵がいない状況だと残心は必要ない気がします

43:名無しさん@一本勝ち
21/02/06 19:20:33.28 mQ74/Kx80.net
免許保持者の創流した流派をパクリと呼ぶことは
当時その人に免許を与えた英信流の先生すら馬鹿にしていることに気がつけないのだろうか

44:名無しさん@一本勝ち
21/02/06 19:23:19.29 mQ74/Kx80.net
>>42
他に敵がいないかの状況確認も含めて残心なのでは

45:名無しさん@一本勝ち
21/02/06 19:38:56.87 G2ikm4fZ0.net
>>44
他の敵が来る前に素早く退避した方がいいと思います
のんびり残心をしていると敵に囲まれたり、場合によっては銃弾が飛んでくる可能性があります

46:名無しさん@一本勝ち
21/02/06 20:03:55.58 IVfq/t/c0.net
>>43
傍系下村派の免許なんて正統な英信流じゃないよ。傍系英信流を習っても本物の居合は身に付かない。

47:名無しさん@一本勝ち
21/02/06 20:06:56.37 NHWKs6RJ0.net
>>42
居合の関口流か何かは手応えでちゃんと斬ったかわかるから残心しないって聞いたことある

48:名無しさん@一本勝ち
21/02/06 20:08:38.46 NHWKs6RJ0.net
>>46
お、歴史を知らない馬鹿かな?
土佐藩校では下村派がメインで教えられてたんだが
まあそもそも江戸時代には下村派谷村派なんて呼ばれてなかったけどな

49:名無しさん@一本勝ち
21/02/06 20:18:48.10 IVfq/t/c0.net
>>48
藩校も藩主も谷村派だよ。下村派なんて相手にされてない。

50:名無しさん@一本勝ち
21/02/06 21:05:31.50 mQ74/Kx80.net
>>45
のんびりしているのではなく一人の敵を倒した後でも状況に即応するための警戒心を教え伝えているんですよ
その心理状態は戦いの形態が変わっても通用すると思いますが
ただ、銃弾云々とか実戦云々言いたいのであれば
自衛隊にでも入隊することをお勧めします
>>46
結局、流派内で内ゲバしてたら相手方の末裔が現代で最も修行人数の多い流派になっちゃったから噛みついてるだけですか
どうでもいいですね

51:名無しさん@一本勝ち
21/02/06 21:31:55.31 IVfq/t/c0.net
>>50
英信流の方が人数多いよ。

52:名無しさん@一本勝ち
21/02/06 21:40:37.35 mQ74/Kx80.net
>>51
もちろん傍系も下村派も数に入れずにですよね?ww
正確に統計取る機関もないので諸説あるのでどっちでもいいです
ただ下らない内ゲバや他流批判はやめたほうがいいと思いますよ
じゃあね

53:名無しさん@一本勝ち
21/02/06 22:08:11.59 IVfq/t/c0.net
>>52
剣連だと半々くらいだけど他団体も含めると英信流の方が多い。
下村派は弱小。そのうち消えるかも。

54:名無しさん@一本勝ち
21/02/06 22:19:12.29 y8jS/PWD0.net
ここで言ってる下村派って夢想神伝流のこと?

55:名無しさん@一本勝ち
21/02/06 22:27:09.29 IVfq/t/c0.net
>>54
下村派は無双神伝英信流。無双直伝英信流の傍系。一応古流だけど正統な英信流じゃない。
夢想神伝流は下村派から派生した新興流派。

56:名無しさん@一本勝ち
21/02/07 00:36:32.74 MTi4jUiG0.net
何かの目的のために武道やってる人が大半だけど
武道や流派が目的になってしがみついてる人は
ダサすぎるよね
そういう人ほど他流を腐す

57:名無しさん@一本勝ち
21/02/07 07:41:55.21 hQSaMh2y0.net
下村派の方が型は残ってるから古流といえる居合団体では見ないはず
谷村派は普及を取って型捨てまくったから現代居合だな

58:名無しさん@一本勝ち
21/02/07 08:22:19.40 aaDHH5H90.net
二天一流の是風会て安くて良心的な感じだけど
ちゃんとして古流?免許皆伝とかしてんのかね?

59:名無しさん@一本勝ち
21/02/07 09:46:32.31 dn98QtfI0.net
>>58
古いねらーは彼の事よく知ってる。
なんでこうなった?

60:名無しさん@一本勝ち
21/02/07 19:45:43.12 x1NhzQDj0.net
古武道は週一の練習を数年やっただけで独立する人が多い
偽物だらけ

61:名無しさん@一本勝ち
21/02/08 09:13:08.87 XTnH7N8a0.net
木刀に旗を付けたら、公園で素振りしてもいいのかな?

62:名無しさん@一本勝ち
21/02/08 16:19:26.99 ydHZJSo80.net
制定居合5本目の切り上げの意味がよく分からない
刃先の状態や敵の服にもよるけど、向かってくる敵の動きを止められる威力は無いからこっちが切られると思う
どういった意図があるのですか?

63:名無しさん@一本勝ち
21/02/08 22:32:23.42 a3TYxuxD0.net
居合の基本的な技術として両斜め袈裟斬りがあって、その技術を居合初心者の剣道人に最低限度身に付けさせるために苦心して作られたものだから所詮はこじつけ
古流じゃないんだから制定居合の理合なんて一生懸命考えるだけ無駄だと思いますよ
どちらかといえば延長線上となる古流に求められる基本的技術の習得が出来ているかだけ気にしてればいいです
どうせ連盟の長が変われば実績作りのために解釈もころころ変わって
最新のポイントを抑えてないと段審査で馬鹿にされる始末だし

64:名無しさん@一本勝ち
21/02/08 22:35:12.57 Ntz8QcDG0.net
初心者です!

65:名無しさん@一本勝ち
21/02/08 22:47:41.97 a3TYxuxD0.net
>>64
初心者の方に変なこと言ってすみません
制定居合は技の意図を汲み取るより
どういう技術の習得を目的として作られた技なのかが大切なので
腰腹部からしっかり逆袈裟に鞘を引いて剣と体を一致させて抜けつけられれば
5本目はそれでいいと思います

66:名無しさん@一本勝ち
21/02/08 23:06:28.84 ITBuKHZI0.net
全剣連居合は全部、元になる古流の形があるよ~
最近は言わないみたいだけど

67:名無しさん@一本勝ち
21/02/08 23:09:07.66 a3TYxuxD0.net
>>66
元となった技はあるけど足を剣道にしてるから
色々崩れてますよね

68:名無しさん@一本勝ち
21/02/08 23:40:07.34 yf547x1E0.net
>>58
してない。が、免許皆伝の人に習った人の稽古会。技は習える。

69:名無しさん@一本勝ち
21/02/09 20:26:31.76 e/kiJdYP0.net
今までなんの武術経験も無くて漠然と居合習いたいんですけど
通える範囲の道場が
無双直伝英信流
夢想神伝流
無外流居合兵法
水鴎流居合剣法
天心流兵法
中村流抜刀道
です
おすすめありますか?
最終的には日本刀買った時に伝統的な技を使えて藁の1つや2つ切り飛ばせる様になりたいです

70:名無しさん@一本勝ち
21/02/09 21:54:11.13 YERMP0630.net
>>69
また荒れそうな話題を…
その中で夢想神伝流、無外流、中村流は昭和に作られたもので厳密には古流ではない
水鴎流、天心流は来歴が胡散臭くて捏造の可能性が高い
江戸以前の記録と比べると現代に伝わっているものは全然違っているなど
英信流は幕末から明治にかけて大幅に改変されていて、正確に伝わっているか疑問が多い
最終的には通いやすくて雰囲気が良くて自分の好きなところに入門すればいいよ
藁を斬りたいなら無外流か水鴎流か中村流とかだと基本的に試し斬りさせてもらえるんじゃないかな
他だとやってない可能性もある

71:名無しさん@一本勝ち
21/02/09 22:51:44.60 bwpKQqtZ0.net
天心流だけは辞めといたほうがいいと思う
それ以外であれば通いやすい続けられる道場をお勧めする

72:名無しさん@一本勝ち
21/02/10 01:16:06.39 1YstHmTl0.net
>>38
我流のいい所は、自分のペースで出来る。これに尽きる

73:名無しさん@一本勝ち
21/02/10 03:31:45.37 O4WNkHbA0.net
まあオナニーってそういうもんだよね

74:名無しさん@一本勝ち
21/02/10 07:03:15.69 0q6lRrQW0.net
>>72
コミュ障なのにプライドだけは高いから
素直に他人の指導を受けられない。
自分勝手にやりたい。だけど、自分のやってる事が
正しいかは不安で仕方がない。
だからこんな所に書き込んで自分を認めてもらいたい。
本当は習ってる人達が羨ましくて仕方がない。

75:名無しさん@一本勝ち
21/02/10 10:42:48.42 CMPuZVsi0.net
>>70-71
ありがとうございます
コロナ収まったら無外流いくつか見学に行ってみます

76:名無しさん@一本勝ち
21/02/10 12:12:02.79 1YstHmTl0.net
>>74
一つ言えるのは、正しい者が勝つとは限らない。剣術で負けると言う事は死

77:名無しさん@一本勝ち
21/02/10 12:42:15.59 ATphiMIk0.net
剣道経験は必要ないと聞きますが本当ですか?
ラジオ体操代わりに木刀の素振りやってたら面白くなり 正式な振り方をYou Tubeで見てたら習いたくなりました
流派の違いはまだよくわかりませんが、東京住みなので選択肢が多いのが逆に悩みどころですね

78:名無しさん@一本勝ち
21/02/10 13:02:35.96 +FI5VPMg0.net
居合が妄想オナニー武道と言われるのはしかたないこと。
剣道をする度胸がないから居合をはじめる。
コンプレックスの固まりみたいな奴等ばっかがやるから
お偉いさんの一言であさっての方向へ走り出す弱者の武道。
ヨボヨボの爺さんの蝿の止まる抜打ちを見せてあれが極意とか言う妄想家の集団。
素人にわざと柄を持たして合気道の真似事して外させて喜ぶ阿呆ども。
しかも下手糞だから技がかからなくて失敗すると相手のせいにする。
なんか合気道の世界と似ている。(実際並行してる奴が多い)
そのうち勘違いして剣道家には竹刀では負けるけど刀でなら勝てるとか言い始める始末。
そのくせ巻き藁もよう斬らん。
誰か化けの皮はがせ!

79:名無しさん@一本勝ち
21/02/10 13:06:39.82 0q6lRrQW0.net
>>76
何を言ってるんだ?イミフ。我流は剣術では無い。
剣術やってないのにお前は誰と戦うんだ?

80:名無しさん@一本勝ち
21/02/10 13:10:30.30 vCeNOhi80.net
>>77
たまに剣道何段以上にならないと剣術や居合を教えないって道場あるみたいだけど、基本的には剣道経験は必要ない道場ばっかりだよ
剣道と剣術、居合を両方教えてる道場も多いし、逆に剣道と動きが全く違うからむしろ剣道しない方がいいってところとか色々
気になるなら道場に見学に行って剣道経験ないんですけどーみたいに聞けば大丈夫

81:名無しさん@一本勝ち
21/02/10 17:10:25.06 1YstHmTl0.net
>>79
お前には習った物しか無いだろうが、俺はお前とは違う

82:名無しさん@一本勝ち
21/02/10 18:08:59.25 z0077EtH0.net
>>81
確かにお前には何も無いなぁ。

83:名無しさん@一本勝ち
21/02/10 19:24:07.81 +zcof2Ci0.net
我流の良いところは、全てが自身によって肯定されるから多幸感があるれるところだな。
流派に属すると、やればやるほどできないことが増えて泣きたくなる。

84:名無しさん@一本勝ち
21/02/10 19:56:16.47 1YstHmTl0.net
>>82
お前は形骸化した剣術を本物と思い込んで、本当の精神を受け継いでない

85:名無しさん@一本勝ち
21/02/10 22:09:16.42 z0077EtH0.net
>>84
我流なのに何か受け継いでるの?

86:名無しさん@一本勝ち
21/02/10 22:37:22.90 s9iSUFCq0.net
斬り合い出来ない時代に我流で研究を創る方って
それが実用に足る技術であることをどうやって検証してるんですか?
総合格闘技の流派や軍隊格闘術の体系を創るなら
まだ理解出来るのですが…

87:名無しさん@一本勝ち
21/02/10 22:52:31.74 qskIwovG0.net
>>80
ありがとうございます!検討してみます
スレ読んでると色々ややこしいんだなと…自分が良いと思う流派ならそれでいいんでしょうけど

88:名無しさん@一本勝ち
21/02/10 23:05:23.65 1YstHmTl0.net
>>85
オウム返しは、お前の負け

89:名無しさん@一本勝ち
21/02/10 23:20:57.91 38foy8j20.net
実用に足りるかは道場に通っても検証できない
本当に使える技術か確かめるには実際に戦闘をやって問題点を改善していく必要がある

90:名無しさん@一本勝ち
21/02/10 23:38:59.94 9pMpHIdK0.net
>>88
受け継ぐ物など無いだろ我流にはwww

91:名無しさん@一本勝ち
21/02/11 00:40:34.42 ak8SWOAR0.net
>>88
良い事思いついた。
お前の我流がどんな物か良し悪しが全く解らないから
YouTubeにチャンネル作って動画うpすれよ!
そうしたら絶対見るから!

92:名無しさん@一本勝ち
21/02/11 00:53:52.15 tU1Yk0g00.net
>>89
ですよね
だから現代で我流で創流されたもので実用性を謳ってるものは
全て偽物だと思っています
精神性、エンターテイメント性、競技性を目的としてるなら理解出来るんですが…
我流の人の検証すらしてないのに持ってる根拠なき自信ってなんなんですかね

93:名無しさん@一本勝ち
21/02/11 02:12:12.34 P7Q2cKmK0.net
戦闘をできる機会がないんだから現実的にできる訓練をするしかない、自衛隊も実戦はしてないけど訓練してる
例え我流でも理屈言って何もしない人よりマシ

94:名無しさん@一本勝ち
21/02/11 07:03:26.15 tU1Yk0g00.net
なるほど!他流が何をしてるか知らないから
理屈を言って何もしてないように感じられるんですね
お山の大将になれる理屈がわかりました
ありがとう

95:名無しさん@一本勝ち
21/02/11 07:12:53.40 UdbeM5ik0.net
>>86
>総合格闘技の流派や軍隊格闘術の体系を創るなら
>まだ理解出来るのですが…
そんなの創ったら既存のものと実際に勝負出来てしまいますやん…

96:名無しさん@一本勝ち
21/02/11 07:18:16.58 /0sCYIbb0.net
>>93
自衛隊は有事には確実に訓練している技術を以て実戦する訳ですが、
あなたどういう機会に真剣持って誰と戦う気なんですか?
辻斬りでもやりたいの?

97:名無しさん@一本勝ち
21/02/11 07:48:04.31 ghSl24yZ0.net
つまり自衛隊が剣術を訓練すればいいんだね
自衛隊にそういう部隊ってあるの?

98:名無しさん@一本勝ち
21/02/11 08:17:38.73 tU1Yk0g00.net
つまり??

99:名無しさん@一本勝ち
21/02/11 08:38:52.25 P7Q2cKmK0.net
>>96
剣術とは本来実際に戦闘に使う技術、戦闘を意識するのは当然
それが気に入らないならやらなければ良い

100:名無しさん@一本勝ち
21/02/11 08:45:47.07 P7Q2cKmK0.net
>>97
自衛隊や軍隊には銃剣とナイフの訓練がある
刀は以前の日本軍も使っていた

101:名無しさん@一本勝ち
21/02/11 11:12:51.47 qjVeCRTA0.net
我流YouTuber楽しみだな!

102:名無しさん@一本勝ち
21/02/11 14:02:26.00 UdbeM5ik0.net
>>99
はあ、そりゃそうだね
で、それを自己流でやる意味は?
気持ちいいオナニーのため?
>>100
自衛隊の皆さんは自己流で遊んでる訳ではないんですがそれは

103:名無しさん@一本勝ち
21/02/11 21:32:52.98 P7Q2cKmK0.net
>>102
俺の場合は道場何ヵ所か行ったりキックボクシングジムにも通ってる
サバゲーでも自衛官と一緒にやったりもしてる

104:名無しさん@一本勝ち
21/02/11 22:10:30.18 Ez4EfoVq0.net
我流の人、スレチじゃね?

105:名無しさん@一本勝ち
21/02/11 22:18:48.81 tU1Yk0g00.net
>>103
じゃあ、そのサバゲー木刀でやれば?ww

106:名無しさん@一本勝ち
21/02/11 23:08:20.45 P7Q2cKmK0.net
>>105
意味不明
お前は知能の無い猿だな、バナナでも食ってろ

107:名無しさん@一本勝ち
21/02/11 23:29:02.96 ak8SWOAR0.net
我流剣術スレ立てようか?

108:名無しさん@一本勝ち
21/02/11 23:35:09.67 P7Q2cKmK0.net
人違いしてるのか?俺は我流の人とは違う
もう終わりにする

109:名無しさん@一本勝ち
21/02/12 11:17:19.11 UVkKzbUe0.net
>>97
え、それ自衛官さん達は定寸を装備品に足されるって事?さすがにかわいそう。

110:名無しさん@一本勝ち
21/02/12 12:53:28.03 +D8BYeHS0.net
>>96
警察を呼んで、来るまでが30分。アニメ見て待ってるわけにもいかない

111:名無しさん@一本勝ち
21/02/12 13:41:58.73 7B58L6jr0.net
皆何と戦ってるの?

112:名無しさん@一本勝ち
21/02/12 16:55:14.59 jkODe0ok0.net
>>110
真剣とか常に持ち歩いてたら、その警察が敵に回ってしまうんですがそれは

113:名無しさん@一本勝ち
21/02/12 20:12:28.24 VqY3qQNg0.net
つまり警察が真剣を装備すればいいんだね

114:名無しさん@一本勝ち
21/02/12 20:24:19.41 E8KOQPsv0.net
>>111
天皇の敵とだよ

115:名無しさん@一本勝ち
21/02/12 21:58:53.32 UVkKzbUe0.net
小銃配給されてる人がさあ、1.5kgぐらい?の長竿追加でベルトに吊るされて、腹から喜ぶと思う?便利かな?助かるかな?
街宣車の自衛官風にやったらキャッキャ喜んで振り回してくれそうだけど。

116:名無しさん@一本勝ち
21/02/12 22:00:00.70 UVkKzbUe0.net
>>113
杖と盾とチャカ配給されてる警官がさあ以下同文


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch