▼ジークンドー▼截拳道▼ Part4at BUDOU
▼ジークンドー▼截拳道▼ Part4 - 暇つぶし2ch677:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 12:52:00.66 6amAELA00.net
>>658 
ジョン・ダナハーの功績は異国の文化として複雑に置かれた技に
体系的な分析的視点を入れた事
お前が言うような、「よくわからんけど何故か逃げられない関節技」程度の認識であったものを
インスタント化して、誰にでも分かり易くしたことであって、
それ以前に何故、「よくわからんけど何故か逃げられない関節技」
程度の認識でしかなかったのかを考えてないから間違えるんだよ。
それはきちんと教授してない、されてないからだ。
伝承がいい加減だったんじゃないのか?
>崩しを使っている事と概念として存在するかは別の話だぞ?
別ではなく、概念として存在して在るから伝承されてるんであって
なければ伝承されない。お前や○納氏が考えるような
>何故なら嘉納はそもそも投げの上手い人間と下手な人間には違いがあり、
>その差を説明するために崩しの考えを持ち出した
>だからそもそも崩しを使う人間自体はいた、ってか上手い奴は
>皆使ってはいたが言語化がされていなかった(嘉納が知る限りでは)
↑この受け取り方は根底から間違ってるんだよ。まさに○納氏が知る限りでしかい誤解だ。
古流柔術には、型として、崩しの動きが入っていて、
その後投げる動作に入ってるのに何を言ってるんだ? としかならんのよ
型としてあり言語化もされ口伝されていた。
○納氏が口伝を受けておらず知らなかったか、一部でしかないものを、自分が見つけたそれが全てだと思い込んで舞い上がってただけではないのか?
そして、八方崩しとしてまとめるのは良いが、それは柔術の崩しの本義ではないな。古流柔術の崩しはもっと複雑で立体的で奥深い。大まかに分けて八方どころか30種類以上はあるし、その応用は限りなく、普通に生きていては思いも付かないと言っても過言ではない。
起倒流、天神真陽流を実際に見て見ろとしか言いようがないが。見ても解らん人の方が多いだろう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch