▼ジークンドー▼截拳道▼ Part4at BUDOU
▼ジークンドー▼截拳道▼ Part4 - 暇つぶし2ch669:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 08:10:20.53 2IBrgRGp0.net
>>657
まぁここでそのエピソードの真偽についてはもう置いとくけどよ
嘉納以前の起倒流、天神真陽流が実際にどうだったかは俺は知らんけど崩しを使っている事と概念として存在するかは別の話だぞ?
何故なら嘉納はそもそも投げの上手い人間と下手な人間には違いがあり、その差を説明するために崩しの考えを持ち出した
だからそもそも崩しを使う人間自体はいた、ってか上手い奴は皆使ってはいたが言語化がされていなかった(嘉納が知る限りでは)
ただ言語化されることで投げの才能がある人たちの感覚が凡人に知識として還元された、それが凄いんだろう
最近のグラップリング業界ではジョン・ダナハーって男が天才の所業をいくつかの概念に分析し説明することで「よくわからんけど何故か逃げられない関節技」だったものを多くの人がある程度同じように再現できるようになった
嘉納がやったのはこれと同じことだろう

670:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e504-vnqX [124.85.178.187])
20/09/03 10:20:41 qNkT0ykb0.net
石井はチビ雑魚の石井?

671:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 10:22:49.69 5CcSEgDs0.net
URLリンク(www.youtube.com)
【発売決定】

672:名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd43-S9H9 [49.98.141.225])
20/09/03 10:38:47 rkG6UFSbd.net
嘉納治五郎の話したいなら柔道スレでどうぞ

>>660
こういうDVDって誰が買うの?
生徒?

673:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 11:06:36.33 YgqwclqKa.net
>>660
こんなもん買う金あったら飯でも食う方がいい。

674:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 12:06:59.07 uX5fo81+a.net
>>660
PVにもジャケットにめブルース・リーの写真が一枚も出てこないのが気になる。
直系を謳っているなら、それくらい使わせてもらえるでしょ??使用料が高いからなのか、許可が降りないのか・・・何故?

675:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 12:09:11.59 pHMan1IMM.net
>>661
ヨリはDVD出さないな
イノサントので手伝ってるだけか

676:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 12:25:20.38 t9gOjCSw0.net
>>663
直系なのとブルースリーの写真の著作権とは全く関係ないでしょ。ちなみに今まででブルースリーの写真をのせたジークンドーDVDってある?

677:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 12:52:00.66 6amAELA00.net
>>658 
ジョン・ダナハーの功績は異国の文化として複雑に置かれた技に
体系的な分析的視点を入れた事
お前が言うような、「よくわからんけど何故か逃げられない関節技」程度の認識であったものを
インスタント化して、誰にでも分かり易くしたことであって、
それ以前に何故、「よくわからんけど何故か逃げられない関節技」
程度の認識でしかなかったのかを考えてないから間違えるんだよ。
それはきちんと教授してない、されてないからだ。
伝承がいい加減だったんじゃないのか?
>崩しを使っている事と概念として存在するかは別の話だぞ?
別ではなく、概念として存在して在るから伝承されてるんであって
なければ伝承されない。お前や○納氏が考えるような
>何故なら嘉納はそもそも投げの上手い人間と下手な人間には違いがあり、
>その差を説明するために崩しの考えを持ち出した
>だからそもそも崩しを使う人間自体はいた、ってか上手い奴は
>皆使ってはいたが言語化がされていなかった(嘉納が知る限りでは)
↑この受け取り方は根底から間違ってるんだよ。まさに○納氏が知る限りでしかい誤解だ。
古流柔術には、型として、崩しの動きが入っていて、
その後投げる動作に入ってるのに何を言ってるんだ? としかならんのよ
型としてあり言語化もされ口伝されていた。
○納氏が口伝を受けておらず知らなかったか、一部でしかないものを、自分が見つけたそれが全てだと思い込んで舞い上がってただけではないのか?
そして、八方崩しとしてまとめるのは良いが、それは柔術の崩しの本義ではないな。古流柔術の崩しはもっと複雑で立体的で奥深い。大まかに分けて八方どころか30種類以上はあるし、その応用は限りなく、普通に生きていては思いも付かないと言っても過言ではない。
起倒流、天神真陽流を実際に見て見ろとしか言いようがないが。見ても解らん人の方が多いだろう。

678:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 12:52:28.14 6amAELA00.net
そして、加納氏の功績は、八方崩しみたいな初傳の教えを簡単にまとめて
インスタント的に投げ技に当て嵌めて教えて、誰でも短期間に覚えて使える武道を体系化して広めた事で
同時にそれは古流柔術の複雑な技や思想を、武術の本義を奪い、衰退させるきっかけにもなった、いわば功罪の罪でもある。
分かり易く言うと、敷居の高い江戸前寿司から100円回転すしのショップを作り
チェーン店化に成功したと言う事で、それで昔ながらの味や技は失われるきっかけにもなり続けている訳だ。
これはジークンドーにも言えることかもしれないけどな。
因みに古伝の中国拳法には、古流柔術本来の崩しの概念が、
かなり奥の段階として学習カリキュラムに置かれていたりもする。
そう言った事実もきっと知らない人の方が多いのではないだろうか?
その一部の基礎は、ジークンドーにもあるし独自の発展を遂げてはいるが、恐らくこれも気付いてない人の方が多いだろう。
ジークンドーの価値や強さはそれとは別の所にあると言われれば、そうなのかも知れないし認めるにやぶさかでもないが。

679:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 13:02:02.65 nUC3Yy1Ia.net
>>665
ダン・イノサント氏のDVDのジャケットにブルース・リーの写真が使われていたと思います。
それ以外の怪しいDVD等っは、ブルース・リーの写真が使われているのを見た事がないので、今回のDVDもその類いの物なのかなと思ってしまいました。
確かに石井さんの師匠のヒロ渡邊のDVDにも、ブルース・リーの写真は一枚も使われていませんね。
直系とは関係なく、使用許可が降りないんですね。

680:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 13:36:47.54 ktPsuVH/0.net
ジークンドーの極意は掲示板を荒らすことw
クッソワロタw

681:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 15:52:31.75 5zyWJAlXp.net
>>655
でしょうね!!!

682:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 15:52:57.25 rrqRbIhLa.net
様々な流派の多くが柔道の元に統一されたことで技でも思想でも元々あった多様性が失われたという面はあるけど
色んな流派をひとくくりにして古流の方が奥深いとか複雑とか持ち上げる言説は胡散臭い

683:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 15:56:12.10 5zyWJAlXp.net
嘉納治五郎の話いつまでやんの???

684:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 16:12:30.11 PvfAqpT20.net
ペチペチ感がよく似てるね
URLリンク(youtu.be)

685:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 17:31:01.17 t9gOjCSw0.net
それにしても石井君は道場四つで生徒も多分100人くらいいるだろうし、DVDも販売され、さらにセミナーも2日で60人完売、ここでいくら批判されようが勝ち組だな。師匠は何やっても裏目に出てたが、逆に彼は何をやってもうまくいく。
矢地の動画がきっかけかもしれないが、それを見たファンや関係者が食いついてきた。ロングビーチのブルースと同様チャンスをものにできる何かを持ってるんだろうな。

686:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d530-Q4or [180.49.98.132])
20/09/03 17:49:21 2+rs67s80.net
>>671 戦乱の時代、戦を切り抜けて生き抜いてきたんだ
本来は、そんな経験がない近代武道や近代格闘技なんか足元にも及ばない筈だ。
胡散臭く思えるのならそれは、無知なお前自身の問題だ。

ただ、平和な世の中が続いたから、失われていく


687:と言うのはある。そんなところに近代武道が統一を始めると、人は浅い方に流れるものだから、 更に伝統の奥深さと多様性が消える力となるだろうな。



688:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 17:58:25.97 rrqRbIhLa.net
>>675
戦乱て…
起倒流も天神真楊流も江戸時代にできた流派だけど

689:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 18:27:39.19 mNYI6kIN0.net
時代によってスタイルはかわっていくもんだ
空手だって、戦後の普及期は試合が主体になって
「ルール上、顔面とか急所はなしだけど、あるものとしておく」
っていう伝統に近いスタイルだった選手が多かったが
思い切って、試合主体のスタイルに切り替えた選手が勝ちまくったために、今みたいになった
ジークンドーなんかも、普及を目指すならそうなっていくだろ
詠春拳の使い手がグローブつけて試合することも多くなってるが、明らかにやれることが少なくて窮屈そうな試合ばっか
(まぁ、関節ぶっ壊し蹴りとかされちゃたまらんけどさw)

690:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 18:30:14.11 mNYI6kIN0.net
>>676
素手で戦場にでる馬鹿はいないしな…
あと、戦国時代の武士ってだいたいが「戦い方は戦場で斬り覚えろ」的なやつじゃなかったっけ
で、平和な時代になって、仕方なく木刀とか竹刀練習が普及したとかなんとか
(それ以前も剣術はあったが、習ってる連中は少数の上に秘密主義だったので…)

691:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0da7-NY/N [58.88.231.91])
20/09/03 19:11:00 UtJKUd5M0.net
ジークンドーのためにやっち君には頑張ってほしい

692:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 19:39:50.61 m4JNIWXg0.net
石井東吾の動画よりもこっちの方が衝撃だったなぁ
URLリンク(www.youtube.com)
こんな細かい技術あんのかと

693:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 20:00:11.05 AkjKS1lda.net
ベニー・ユキーデは松涛館か

694:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 20:10:57.11 GLPrVlwU0.net
格闘家って短命な人が多い印象

695:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 20:42:50.66 rTwJsv0N0.net
>>681
ベニー・ユキーデは松濤館とケンポーカラテ
ケンポーカラテではダン・イノサントの後輩にあたる

696:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 21:21:33.82 AkjKS1lda.net
イノサントのこの動きはケンポーカラテか
URLリンク(www.youtube.com)

697:名無しさん@一本勝ち
20/09/03 21:27:35.54 rTwJsv0N0.net
>>684
動画の最初の方で蹴りを連発してるのはニューヨーク出身の剛柔流空手家ルイス・デルガド

698:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 10:13:54.58 wG11nzgxd.net
>>675
昔の武術の身体操作や技術は現代武道や格闘技にないすごいものがあるのはわかるよ
ただ、ルールある中で勝ち負けを競う中で進化・洗練されていった現代武道や格闘技のレベルの高さを舐めすぎ
さらにいうならフィジカル面なんて昔と今じゃ比べものにならないよ、いくら技術があろうと圧倒的なフィジカル差を覆すなんて至難の技なのが現実

699:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 10:25:23.73 Vo2+7SKR0.net
ボブサップなんて技術なにそれでフィジカルで最初はのしあがったし
中国武術では絶対にあんな化け物は想定してなかったはず
あのあたりから技術の選定が進んだ気がするね
小手先の技じゃなく強フィジカルの相手にも戦える技術のみ選ばれていった
もちろん使用者のフィジカルも必要だけどね

700:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 10:42:38.93 kjaZrlh1d.net
昔の流派ほど格闘ド素人を想定した技術が多くなるんじゃないかねぇ?
相手の打撃を見切って手を捕らえて投げるとかさ、現代のまともに打撃の素養がある相手にゃ無理だもん
すぐ引かれ�


701:ソゃうし



702:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 12:55:54.73 ZIipkr2BM.net
石井DVDはカウンターの技術が中心ぽいな
まあジークンドーなら当たり前か
URLリンク(webhiden.jp)

703:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 13:17:43.62 tvX5XL5S0.net
誰か石井先生の道場に入会した人いる?
実際習ってどうだったか聞いてみたい。

704:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 16:42:06.14 Y7M5fbC20.net
>>688
そんな気もするけど、
中華内の少数民族間の争いがあったであろう事を考えると
民族ごとの武術の心得のある人間や刀剣携帯してる人間だらけだったと思われるので
そういう相手を想定してそうとも言える。

705:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b40-sfcT [119.244.57.99])
20/09/04 17:23:47 Vo2+7SKR0.net
昔の武術は手数で相手のガードをすり抜けて急所を突くような動きが多いけど
ある意味今の方がシンプルだね
ガードごと壊してしまえばいい
足を刈って倒してしまえばいい

この被弾を想定して強力な技を仕掛けてくるスタイルだと武術側は初手でミスると致命的に不利な状況にもっていかれるリスクを背負うことになる

やはりリングの上では現代格闘技が最強
ブルースリーはともかくまともに鍛えてないようなやつならなんでもありでも格闘家に瞬殺されるだろう
残念ながらこれが真実

706:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d56c-Q6Op [180.60.49.130])
20/09/04 17:23:49 x2026yRW0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
中拳試合

707:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 17:46:30.84 KurjBaLDa.net
>>693
町のおっさんの喧嘩だな。拳法ぜんぜん関係ない。
このおっさん達は一応「先生」と呼ばれる人なんだろ?
ぜーんぜん駄目じゃん!太極拳、白鶴拳。なんだこれ?

708:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 17:56:54.95 Y7M5fbC20.net
>>694
呉式太極拳創始者の駄目息子と
ボクシング+ラマ白鶴拳(詠春拳の源流の福建白鶴拳と全く関係無い、蔡利仏拳的なやつ)な。
お飾り二世宗家に実戦の実力求めても仕方ない。
もしこれを見て「太極拳やってもおっさんの喧嘩にしかならない」というなら
「ボクシングやってもおっさんの喧嘩にしかならない」ということになってしまう。

709:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 17:59:38.31 e5J41ICC0.net
格闘家に素人が挑むのがよくあるけど、ほんとバカだと思うわ

710:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 18:11:22.26 Y7M5fbC20.net
>>692
>やはりリングの上では現代格闘技が最強
ブラジリアン柔術が格闘技界を席巻していた時代はその考えに説得力が多少はあった。
しかし対策すれば立った状態で打撃でのKOも可能と判明している現在では、
宇城氏等、現代ストライカーより強い伝統武術家が散見されるため
柔術対策済みの伝統武術家、
あるいはハナから柔術ごときモノともしない伝統武術家が最強といえる。

711:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 18:18:28.85 Vo2+7SKR0.net
柔術対策済みの伝統武術家って誰よw
リョートマチダくらいしか知らねーよ

712:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 18:47:54.49 sdsfucIn0.net
>>697
宇城氏って誰よ?
現代ストライカーより強い伝統武術家?
試合でもしたんか?動画は?

713:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 18:57:37.40 YHUr92vLa.net
実戦を経て使えないと切り捨てられていったのが古代武術
合気道なんかその筆頭だな

714:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 19:01:20.55 YHUr92vLa.net
実戦で昇龍拳をやろうとする奴なんていない
絶対決まらないし決まっても大した威力ないからな
ジークンドーだの合気道だのは昇龍拳を実戦でやろうとしてるのと一緒
「実戦で証明してみろ」というと、「昇龍拳は一撃必殺で当たると死ぬから実戦では使えない」とかぬかし


715:てるようなもん



716:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 19:07:35.59 1UX3Dom/0.net
>>693この人達ジョーブログや瓜田と喧嘩しても負けるん違う
完全素人にしか見えんしフィジカルカスやし

717:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 22:42:22.33 x2026yRW0.net
プロ格闘家も興味を示す
じゃなくて、
プロ格闘家も教示を仰ぐ
にすればいいのに。
実際、そういう状況なんだから。

718:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 22:44:12.93 x2026yRW0.net
>>693は1953年だそうだから、より進化したジークンドーファイナルステージとは
全くベツモノという事だよ。

719:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 22:51:54.16 AZNW2D8K0.net
AIを搭載した格闘用アンドロイドみたいなのができたら格闘家が手加減なしで実戦やれるのに

720:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 23:45:12.62 IIk6VlZMa.net
今度の矢地の相手は打撃の選手なんだな
URLリンク(pbs.twimg.com)

721:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 07:45:20.35 WH8WdzxF0.net
>>700
実戦や試合に中での崩しの感覚って、大半の合気道家より遥かにキックボクサーやムエタイファイターが首相撲で培った感覚の方が上なこと多いしな

722:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 07:48:29.97 WH8WdzxF0.net
>>697
柔術ごときモノともしない伝統武術家って誰だよ?
BJJの達人でパッと浮かぶのが中井祐樹だけど、あの人に実力でも肝の座り具合でも勝てる伝統武術家ってまあいないだろ

723:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 08:23:28.76 DSYCsDPta.net
>>707
同意。格闘技は思い切り抵抗したりフェイントをかけてくる相手を崩してくけど、達人系はお約束でそれがない。

724:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2bee-3NJ+ [113.37.173.137])
20/09/05 10:36:44 k8LADdRl0.net
>>707
正論だけどそれを言う意味あるかな
武道稽古してる人間の大多数が普通に社会人生活を営んで家庭やその他の優先順位をクリアして
空いた時間に稽古してるレベルなのに
幼少からプロでやってるムエタイ選手と比較して何言いたいの?
武術なんて今時は素人相手の護身に使えれば十分
プロ格闘家と比較してるのは単なる格オタ

725:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 11:07:16.00 p4p1U0AEa.net
意味不明の言い訳わろたw
それなら習い事レベルでキックやってる奴の方が合気道の達人より実戦で崩す技術力あるんじゃね?w

726:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 11:23:05.45 48NDcXVx0.net
ジークンドーの元になった詠春拳は、比較的短い期間で戦えるよになる、といわれてるな
無論、実際には個人差や師匠、先輩の差があるだろうが
元々は女性や僧侶、旅芸人なんかの護身術だから、そう技術が組み立ててられていったらしい
ジークンドーは、どの方向目指してるんだ

727:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 11:47:33.22 WH8WdzxF0.net
>>710
武術や生涯武道やってる人と競技武道や格闘技を選手でやってる人間とじゃ
貴方の言う通りほとんどの場合は自分の生活の中から時間を割く割合が違うし
そもそも目指してるものも違うから比較すること自体ナンセンスというのはその通りだと思うよ
ただ、武術は~とか達人が~って書き込みがちょいちょいあって(半分釣りで書きこんでる気もするけどw)
競技武道や格闘技で培われるものや技術、競技自体のレベルを舐めてるのかな?と思って書いただけ
もちろん、古武道や武術の技術や身体操作に競技とまた違うすごいものが内包されてるのは理解してるつもりだし、敬意もある
色々な忙しさがある中で、生活の一部を割いて生涯武道や武術に励んでる人も素晴らしいと思ってるよ

728:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 65b8-Dy5V [60.106.151.228])
20/09/05 12:48:49 T/pX7o7Q0.net
>>707
分かる
特に本場の人のムエタイはヤバい
首相撲で体ごと吹っ飛ばされた時は首取れたんかと思った

729:名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp81-wLSs [126.247.208.144])
20/09/05 12:53:47 N2lRCRBzp.net
首相 僕

730:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 13:02:28.36 K9eRytX3d.net
>>706
今度はジークンドー使えそうですな。
倒されてからも石井先生が教えておくべきですな。

731:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 13:05:27.33 tXroIY2N0.net
今回も良い所なかったらまたジークンドーの評価下がりそう

732:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 13:21:44.61 T/pX7o7Q0.net
>>708
中井祐樹で思い出したけどこの試合凄いよな
実力差のある柔術家の試合って魔法見てるみたい
URLリンク(youtu.be)
あとサトゥシめっさいいやつ

733:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 13:49:53.94 TO9EUhoo0.net
>>710
素人相手に護身に使えると過信してイキって怪我をする可能性の方が高いので
正確には護身にも使えません
生兵法は怪我の元
合気道も怪我の元なのでムエタイを習って強くなりましょう

734:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8df8-9riI [112.136.59.96])
20/09/05 14:26:10 uwsDc+K40.net
>>717
全く新しく学ぶ技術を付け焼刃で使いこなせると思うほうがどうかしてるんだよな
「また次があるし」という余裕ある態度の矢地選手も、責任感から深刻になってる石井氏も正しいが
外野が勝敗とJKDを結びつけるのは愚の骨頂
勝ったとしても試合の中でJKD技術出せてない限りMMAの実力でしかないし
JKDセミナー参加者レベルの総合屋が負けたところでJKDがイケテナイことにはならんわな

735:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 14:50:56.07 K9eRytX3d.net
渡邉先生と石井先生が二人で教えればあるいは・・・

736:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9d30-Q4or [114.144.109.13])
20/09/05 15:01:40 nYqce/620.net
>>707 >>713
本気で、実戦の最中に首相撲尾が使えると思い込んでるのならおめでたい
お前、首相撲なんて試合中で、ルールがあってレフリーがいるからこそ
使えるって分からないのか? 本気で分からないか?

MMAの寝技も同様。格闘技ファンタジーも大概にしとけよな

737:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9592-b+xO [14.10.83.130])
20/09/05 15:32:47 WH8WdzxF0.net
>>722
お約束抜きの動きの中で相手の重心を感じて、崩す感覚は首相撲ですごく培われるって話で誰も首相撲が実戦で使えるなんて書き込みはしてないんだが

まあ個人的には実戦でも首相撲は使えると思ってるよ、特に組み技や首相撲の経験がない相手なんて楽勝で手玉に取れるし
実戦なら首相撲で組まれても金的やら目潰しなにやらすれば良いって思ってる考えかい?
そんなことしようとしてるより先にヒザ蹴り入れられるよ

あと総合の人間だって路上でわざわざ柔術的な寝技なんてしないだろ、そこまで皆頭悪くないよw
別に総合の技術=喧嘩の技術じゃない、だけど総合の練習で得られるフィジカルや当て感、打たれ慣れ、スパー慣れが喧嘩や実戦において武道・格闘技未経験者よりも優位に働く
だから総合は喧嘩や実戦に役立つよ、逆に貴方こそそんなこともわからないのかい?

738:名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-wCGt [49.97.108.9])
20/09/05 15:38:41 aDXVv0+md.net
よく素人が実戦では
金的があるから
目突きがあるから
なんて言うけど
そういう状況のときは
相手も出来るんだってことを理解してないことが多い
金的、目突きを遠慮


739:なく入れる覚悟がある格闘家には 素人は、当たり前だが、敵わない



740:名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa69-uV2d [106.128.158.67])
20/09/05 15:52:28 JazJf17Ta.net
>>722
たぶん相手が武器もってるとか多人数だとかだと寝技や首相撲は使えないという意味だと思うけど
実戦はこういう状況だと限定する思想はむしろスポーツっぽい

741:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 16:45:47.61 GgD97JMN0.net
>>723
>まあ個人的には実戦でも首相撲は使えると思ってるよ、特に組み技や首相撲の経験がない相手なんて楽勝で手玉に取れるし
>実戦なら首相撲で組まれても金的やら目潰しなにやらすれば良いって思ってる考えかい?
>そんなことしようとしてるより先にヒザ蹴り入れられるよ
これこそ格闘技ファンタジーだな。何を言われているのか、まるで分かってない
>>723
>あと総合の人間だって路上でわざわざ柔術的な寝技なんてしないだろ、そこまで皆頭悪くないよw
そういう頭の悪いヤツは幾らでもいて、やってみて初めて使えないことを知るw
>別に総合の技術=喧嘩の技術じゃない、だけど総合の練習で得られるフィジカルや当て感、打たれ慣れ、スパー慣れが喧嘩や実戦において武道・格闘技未経験者よりも優位に働く
>だから総合は喧嘩や実戦に役立つよ、逆に貴方こそそんなこともわからないのかい?
それが武道にないと思ってる時点で、相当に頭悪くないか?
一体何を分かってるつもりになっているのやら。 頭は大丈夫か?
>>724 も同じ。実戦=目つぶし金玉とか阿呆の戯言でしかないな。
しかも、それ素人のの妄想だろ? しかも何十年も前の格闘技とかで言われてた。
お前の頭の中はつまり、何十年前の素人の言説でいっぱいで、それを基に反論してるってワケだが
困るんだよな、そういう一人芝居されても。 誰がそんなことを言ったんだ? 俺は言ってないけど、頭は大丈夫か?
結局、お前らの実践てその程度だろ?
だから格闘技スポーツの発想から逃れられないとそうなるってことだ。
>>725 惜しいwが、実戦の悲惨さや思いがけなさを想定してるってのに
勝手にこう考えてるんだろ? と決めつけられて
それがスポーツ的限定だと言われてもな?

742:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4b30-Q4or [153.188.173.79])
20/09/05 16:51:09 GgD97JMN0.net
ま、一言で言えば、お前ら本当に悲惨な戦いを経験したことがないんだろうって事だ。
かかわった事さえ、間近で見た事さえないのだろうな。
だから、甘え切った妄言しか出てこない。

平和なのは結構が、平和ボケで全てが通じると思い上がってもらっても、相手する方が困るわ。

743:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9592-b+xO [14.10.83.130])
20/09/05 17:21:51 WH8WdzxF0.net
>>727
ふーんそんな修羅場潜ったのね、すごいねw

競技と喧嘩は確かに別物だけど、競技じゃない武道や武術の練習や悲惨な戦いをくぐり抜けることで競技の練習や補強以上に、フィジカルやらスタミナやらスパー慣れが得られるのかw
悲惨な戦いとか実戦や喧嘩とか言ってるような連中よりも、その格闘技スポーツに専念してる人間のほうがよほど強さというものに真摯だしそのスポーツマンに勝てることないと思うけどな

達人だねw参った参ったwww

744:名無しさん@一本勝ち (ワントンキン MMa3-sfcT [153.154.49.122])
20/09/05 17:44:53 2lPPVgd8M.net
実戦()で考えるとラグビー日本代表クラスが狭い部屋で体当たりするだけで80kg以下の武術家格闘家全部失神するか致命傷を負う可能性高い

目つき?金的?ファンタジーだよ
フィジカルの前にはなす術などない

745:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 17:52:06.79 WH8WdzxF0.net
まあ、ありえない仮定だけど
実際問題、ラグビーの五郎丸歩と喧嘩して勝てる武道家・武術家・格闘家なんてほぼいないのが現実だろうしな
フィジカルの強さや身体能力の差なんて、それくらい残酷なものだろうね

746:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 18:19:33.61 rpJLW5JOF.net
最近実戦実戦言ってた中国拳法家が日拳やってるフィジカル主義の中国拳法家にパウンド食らって負けたらしいやん

747:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 18:39:20.16 JazJf17Ta.net
>>726
> 勝手にこう考えてるんだろ? と決めつけられて
> それがスポーツ的限定だと言われてもな?
じゃあどういう考えで実戦では首相撲、寝技は使えないと言ってるのか言わないと
答えづらいことは曖昧に否定だけして誤魔化してるようにしか見えないよ

748:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 18:43:48.75 pzWyi9dad.net
>>706
同じ階級に見えないな

749:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 18:46:51.21 ivP1RNR2F.net
三行以内でなきゃ読まない

750:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8df8-9riI [112.136.59.96])
20/09/05 18:52:03 uwsDc+K40.net
>>730
むしろ五郎丸が武道経験者にどうやって勝つの?
1人の相手にタックル切られそうになってもしつこく食い下がる練習してるの?
テイクダウンできたとして自分の重心を相手の重心の真上にきちんと合わせて抑え込みできるの?
打撃も経験無いとしたら経験者に当てたり的確に力を伝達させて効かせたりできないんじゃ?

751:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 19:18:09.74 DgJhMuUR0.net
>>706
なんか解像度違いすぎない?

752:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b40-sfcT [119.244.57.99])
20/09/05 20:23:29 hjRGoiv10.net
>>735
ラグビー選手のタックル舐めすぎ
朝倉とかへずまに簡単に放り投げられてるレベルなのに
あとリングの上じゃないんだから体当たりで壁に叩きつけるだけで内臓破裂するし
持ち上げて床に叩きつけるだけで致命傷になる
技術云々とかの話じゃないんだよ

大人と子供の勝負

753:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 20:32:16.13 uwsDc+K40.net
>>737
ふむふむ
そのように武道家に通用する武器があるのはわかったが
体当たりをいなされたりかわされたりしてバックとられたらどうするの?
対角線コンビネーションとかに対応できるの?
パワーがあると言えども出来る事がちょっと少なすぎるんじゃない?

754:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 20:37:10.18 uwsDc+K40.net
>>737
今調べたらへずまってレスリング国体出場者らしいんだが・・・

755:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 20:40:15.48 tTTAZ3z7a.net
中国拳法を稽古している人にフィジカル舐めてる奴多いという印象。
実戦派と呼ばれる太気拳でも筋トレしちゃ駄目って言う人いっぱいいる。

756:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 20:54:28.36 fVdjjHH60.net
トレーニング積んでも野生の熊には勝てない人間

757:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 20:57:43.27 uwsDc+K40.net
>>740
その印象は勘違い。
練功法と称する鍛錬法の中に筋トレ入ってる。
拳児に出てくる空気イスや太気拳の這い、立禅もフィジカルづくり。

758:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 21:13:15.94 0FwtIypJM.net
中拳も外家拳内家拳と色々あるからなんとも言えん

759:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 22:01:14.24 tTTAZ3z7a.net
>>742
這いや立禅がフィジカル作りって…。

760:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 22:11:45.21 YnoXejPh0.net
>>737
トラックにぶつかれば死ぬかもしれないが当たらなければかすり傷一つ負わない。
板は殴り返してこない
byブルース・リー

761:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 22:17:22.51 tXroIY2N0.net
へずまはグレコの元強豪だし、組み技のバックボーンがあるわけでもない朝倉が四つでぶん投げられるのはしゃーない

762:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 22:21:42.96 k8LADdRl0.net
>>719
ただの格オタじゃねーかww

763:名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-Xa0q [49.97.96.17])
20/09/05 22:54:53 ipSwMHnMd.net
そう言えば石井さん足尖などの部位鍛練をやりこんでいたようだが
指功も何気にやりこんでそうだな
親指と人差し指の2本指でプッシュアップ出来るかな
指や掌のアップが見てみたいね

764:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 00:04:59.14 bQ87k4etM.net
>>748
二本指で腕立てできるくらいじゃ人体に使うなんてとてもとても
サンドバッグぶったたけるくらいじゃなきゃ
まぁそもそも効率悪そうだけどね

765:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 00:08:09.71 opQZPn2w0.net
ケンシロウは二本指で逆立ちしてたけどなw

766:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 00:29:11.27 fgtAcJYba.net
>>748
あんなにチビ


767:だとラガーマンの鼻息で吹き飛ぶわww 部位鍛練みたいな奇行にはしらず真面目に体を鍛えなきゃ強くなれないよ



768:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d56c-Q6Op [180.60.49.130])
20/09/06 00:52:31 EjCrSjXs0.net
よし、暗器だ。

769:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-3wB1 [126.234.30.4])
20/09/06 01:08:04 YOdVUFu9r.net
>>751
どんなに鍛えたところで刺され強い人間なんていない
ところでお前の鼻を刺すような臭い息はどんな屈強な男もはね除ける強力な武器だ

770:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 232c-c6KJ [125.193.73.21])
20/09/06 01:08:36 CWqWElZ40.net
暗器に毒だな。逮捕されるリスク高そうだがw

771:名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa69-YdW7 [106.181.66.167])
20/09/06 01:25:44 fgtAcJYba.net
リー先生のように鍛えようという発想はないんかw

772:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4bec-RzB5 [153.202.66.247])
20/09/06 01:26:48 NefClpaV0.net
筋力トレーニングとかってキツいくせにつまらないんだよね、技術的な練習に比べると

773:名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa69-YdW7 [106.181.66.167])
20/09/06 01:36:18 fgtAcJYba.net
>>756
ブルース・リーの弟子がそれを言っちゃいかんな

774:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9592-b+xO [14.10.83.130])
20/09/06 01:47:11 KDU9MOXA0.net
>>756
そう?身体付きに変化でてきたら、むしろめちゃくちゃ楽しいけどな
もちろんきついのはきついけどなw

775:名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa69-uV2d [106.128.157.42])
20/09/06 01:58:09 7pA984iaa.net
筋トレははまる人は本当にはまるからな

776:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 02:04:08.94 CWqWElZ40.net
田村装備に稲川知ってるか聞いてみるわ。YouTubeで。

777:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 04:24:15.57 YCWNEPEJ0.net
石井って人はオリジナルジークンドー以外にも色んな武術の要素を取り入れてるんじゃないの?
テッドウォン伝承のジークンドー以外取り入れてるんじゃあんま意味ないな
コンセプト派的になるよな

778:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 04:58:42.29 CcyXzNRhd.net
創始者が流派としての技術を完成させる前に亡くなっているので
後進がいろいろ補完するのはしゃーない
あと普通の武道の流派だって
天才が出現したりして
どんどん進化していくもの

779:名無しさん@一本勝ち (スップ Sd43-wCGt [49.97.108.9])
20/09/06 05:01:06 CcyXzNRhd.net
空手だって
大山倍達の教えてたものとは
かなり変わっちゃってるじゃない

780:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7585-qfPp [222.230.107.189])
20/09/06 05:44:28 rINkSMm20.net
五郎丸歩 34歳 185cm 100kg

残念ながら日本のプロ格闘家で勝てるヤツはいないだろwww

誰が勝てるの? 天心?未来?www

781:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 07:56:13.01 njnzjPtF0.net
>>764
ジークンドーはどこまでなら勝てるの?
それとも、五郎丸倒してきたの?

782:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7585-qfPp [222.230.107.189])
20/09/06 08:24:41 rINkSMm20.net
こんな感じちゃう?

五郎丸||||超えられない壁||||朝倉未来||超えられない壁||那須川>>>>>石井

783:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 08:33:54.32 eCvHth8p0.net
反則という概念がないのなら、どんな大男だろうが急所に入れれば勝つ
でも、あまりに非現実的な話だよな
お縄確定

784:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 08:44:43.85 Flzdgqy60.net
>>767
急所が止まってくれてれがいいけど、五郎丸(仮)の急所にあてられる距離だったらもうそこは暴風域よ

785:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 08:45:35.91 rINkSMm20.net
身体能力スーパーエリートを見たことないんやろなw
世の中には選ばれし者達がいるんだよ。

786:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 08:53:37.62 Fz6FCMTw0.net
ジークンドーの速さって脱力と回転なのかと何となく思っているんだけど
脱力ってセンスだと思うから後天的に身につくのか疑問

787:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7585-qfPp [222.230.107.189])
20/09/06 09:07:09 rINkSMm20.net
残念ながら現役格闘家で五郎丸に勝てるやつ�


788:ィらんやろ。 いい勝負出来るのは野球界かラグビー界にしかおらんやろね。 過去に竹原、佐竹、武蔵、吉田などプロで活躍してたが、 体はデカイが日本を代表するフィジカルエリートだったのかと 言われたら疑問符が残る。 恐らく五郎丸に勝てる可能性があるのはプロ全盛期の吉田のみ



789:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b40-sfcT [119.244.57.99])
20/09/06 09:22:16 NQGBUHY80.net
>>738
俺は最初に狭い部屋でと言ってるから逃げられることはない

790:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b40-sfcT [119.244.57.99])
20/09/06 09:28:01 NQGBUHY80.net
格闘技の試合で無差別クラスに出たことがある連中なら理解できるだろうが
軽々持ち上げられるほどのフィジカル差があったら途端に技が通用しなくなる
競技だとルールに守られてるからまだ戦略がたてれるがノールールだと余計にフィジカル差が効いてくる
もちろんフィジカル差を埋めるための目つき金的なんだがそれ以外の技が事実上通じなくなると思っていい

簡単な話格闘技世界チャンピオンの小学三年生がいたとしてお前ら負けるの?って話
ど素人のおっさんでも相手が小学三年生なら基本的には勝てるよ
持ち上げて床に叩きつければいいだけなんだから

791:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 09:38:39.43 bAoxwtqf0.net
なんで五郎丸w

792:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 09:48:25.46 rINkSMm20.net
だれかが上で五郎丸の名を上げてたから、それに乗っかっただけw
別に中田翔で話してもいいけどね。

793:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 09:51:56.75 7pA984iaa.net
それなら石井慧でもいいのでは。柔道五輪重量級金メダリストだよ

794:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 10:05:22.80 rINkSMm20.net
え? 石井慧の名前を出してきて何を議論するの?
東呉さん殺されちゃうよね。で、終わりやん。

795:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 10:09:43.68 rINkSMm20.net
五郎丸に勝てるかもって話なのか? すまんが何がいいたいのかよくわからん。

796:名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa69-uV2d [106.128.157.42])
20/09/06 10:14:36 7pA984iaa.net
>>778

>>771
> 残念ながら現役格闘家で五郎丸に勝てるやつおらんやろ。
>恐らく五郎丸に勝てる可能性があるのはプロ全盛期の吉田のみ

普通にもっといるとも思うけど

797:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7585-qfPp [222.230.107.189])
20/09/06 10:16:17 rINkSMm20.net
>>779
なにピンポンダッシュしてんだよw
くだらんやっちゃな

798:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 10:21:06.98 7pA984iaa.net
>>780
ごめんピンポンダッシュの意味がわからん
冗談で言っただけ、本気で五郎丸が現役格闘家や武道家に勝てるなんて思ってないてことか?

799:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 10:31:09.80 PoKwXUjEa.net
>>761
それは違うと思うな。
ブルース自身、他流派の研究や対策を勧めているし、対策するにはある程度やってみないとね。

800:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 10:46:53.92 jLz/5YTXa.net
兎にも角にも石井は魅せる分にはいいけど、
実際に戦ったら弱いよ。
言わばアクション俳優みたいなもん。
ブルースが偉大だから勘違いしている人が多い。
ヒロ渡邉なんか笑わせに来てる。
那須川天心なんかとやったらサンドバッグにされる。

801:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 10:50:48.00 NnMudDTDd.net
石井先生が180あったら恐ろしい。
ブルース師も言っていたが天下取ってる。

802:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 10:54:51.96 NnMudDTDd.net
>>761
石井先生は渡邉先生の一番弟子な訳だから
どこまで教わってるかなんだよな。

ジークンドーは勿論、渡邉先生は忍術から古武道や空手や柔道は当たり前に出来るからな。シラットも動画残ってるし。
生きる伝説だわな。

803:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b40-sfcT [119.244.57.99])
20/09/06 11:00:44 NQGBUHY80.net
ヒロ渡邊って軸ブレブレだけど
なんで凄い人扱いなの?
例えば木村政彦とか年寄りになっても化け物にしか見えないけど
そういうのないよね

804:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 05a9-t0XX [118.241.38.37])
20/09/06 11:02:08 Fz6FCMTw0.net
大山倍達みたいなもんでしょ

805:名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa69-uV2d [106.128.157.42])
20/09/06 11:07:17 7pA984iaa.net
大山倍達は若い頃は全日本クラスの柔道家とアマチュア力士を同時に相手して瞬殺するくらいの強さだったらしいけど
年とってからは膝怪我してまともに組手できなかったからな

806:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 35b8-wLSs [126.241.218.9])
20/09/06 11:10:33 FZM6lZDw0.net
三角飛び蹴りw

807:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 11:25:44.28 BKcQQCmJd.net
ジークンドーの人は試合に出ると良い動きの選手もいるけども
インファイトになると結構打たれてる場面が多いんだよな
動画でも解説しているがデトロイトスタイルは通常は動体視力に優れカウンターが得意な天性の素質ある人間でないと試合では採用すべきスタイルではないと思うね
そうした理屈を頭では理解してても普段の練習でブルース・リーの動きや真似事をジークンドーの形として練習しているとすると
そこが試合でウイークポイントになっているなと感じた
ボクサーなどは普段から徹底的にガードを上げる練習して癖付けしようとするが
それでも実戦ではガードが下がってしまったりするからね
ジークンドーに限らず武術では形を原理主義的に信仰しすぎて
各自個々人の適性を考えない傾向がある
URLリンク(youtu.be)

808:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 11:28:03.49 Fz6FCMTw0.net
>>788
ピュアだな

809:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 11:43:46.83 YOdVUFu9r.net
>>766
その一番右はお前の名前でいいよ

810:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 11:43:49.04 7pA984iaa.net
>>791
あの時代試合がない武道で部外者の証言による武勇伝が残ってる人は貴重

811:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7585-qfPp [222.230.107.189])
20/09/06 11:45:37 rINkSMm20.net
>>784
まあソレぐらい、できれば185cmぐらいあればって感じだね。
どれぐらいの身長なんだろう? 堀口より小さい感じだよね。

>>786
体力はオチても知識はあるから崇められてるんじゃない?

812:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-3wB1 [126.234.30.4])
20/09/06 11:45:54 YOdVUFu9r.net
>>777
>>786
身体能力も技術も中村はボロ負けしてるよ

813:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 11:51:34.22 YOdVUFu9r.net
>>783
それを言うなら中村だよ
中村なんて似ても似つかない無意味な映画アクションの物真似して悦に入ることしかできないんだから
ただの自慰君道だよ

814:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 12:01:22.75 bb8w+2yRd.net
>>749
>>751
たぶん指功の意味を知らないでしょう
指功は漫画のように指先で貫手するためにやってるわけじゃなくて
とくに掴むような技で指腹でなく動物の牙のように指先支点で相手の弱筋などに食い込ませて効かせる利点があるんですよ
木口先生が言うように昔はレスラーなどのグラップラーや空手家などでも
こうしたダーティーな技術の威力を強化するのにフィンガープッシュアップや他の指先鍛練に励む人も結構いたもんだけども
今は競技特化した練習ばかりになってしまってフルコンの空手家ですら体つきも部位鍛練も塩な人が多いですな
URLリンク(youtu.be)

815:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 12:03:29.46 rINkSMm20.net
>>792
なに怒ってんだよw 無名の俺なんてどうだっていいだろw
石井東呉がどのポジにいるか議論した方が有意義だろ?
スレチで話をややこしくするなよ。
さっきから、話の流れを折るバカばっかだな。

816:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 12:04:56.82 NQGBUHY80.net
さすがに体格から動作や考えて中村のほうが強いでしょ
ジークンドーのうまさ()は知らんけど

817:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 12:05:39.36 NQGBUHY80.net
ちなにヒロ渡邊よりは確実に石井のほうが上に見える

818:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 12:05:59.27 EjCrSjXs0.net
>>754
やり損やられ損で、喧嘩両成敗だわな。

819:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-3wB1 [126.234.30.4])
20/09/06 12:13:14 YOdVUFu9r.net
>>799
中村はすでに病人の域だからね
戦う以前の問題

820:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 12:16:11.03 YOdVUFu9r.net
>>800
年齢差や体力面を考慮すると石井さんが凌駕してる部分はあるだろうが
同時に師の渡邉先生の凄さを誰よりも熟知しているのも石井さんだろうな

821:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 12:35:20.28 bb8w+2yRd.net
ジークンドーがブルース・リーの物真似や形から脱してないなら
残念ながら個々人の適性に応じた育成は出来ないと考えている
打投極の技術を高いレベルで選手のみならず会員までも高レベルに育てているシュートボクシングのジムはすごい指導力があるなとここ最近感じたよ
とにかくディフェンス技術のレベルが高い
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)

822:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 12:41:00.51 YOdVUFu9r.net
>>804
どんな格闘技や武道武術のどんな技術にも基本となる形が存在する
ジークンドーの技にも基本となる形がある
のは当然のこと

823:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 12:47:27.72 bb8w+2yRd.net
>>805
あなたここで言ってる意味がわかってないでしょ

824:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 13:00:00.84 YOdVUFu9r.net
形がない技術は伝承すら出来ない

825:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9592-b+xO [14.10.83.130])
20/09/06 13:05:52 KDU9MOXA0.net
>>804
シュートボクシングってキックみたいに団体が乱立してるわけじゃなくて
シュートボクシング協会一本だから、選手や指導者のレベルは高いよ(キックもレベル高いとこはものすごく高いけど、レベルの低いジムも結構多い)

あとキックだとほぼ首相撲の練習やらないジムも多いけど、シュートボクシングは投げと首相撲は確実に練習させられるね

826:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 35b8-wLSs [126.241.207.116])
20/09/06 13:07:17 hiwBFnow0.net
南斗鳳凰拳

827:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 13:09:01.26 KDU9MOXA0.net
>>788
マス大山は本当に強かったのか?って良く耳にするけど
マスは正直ホラ吹きだと思うし、神格化されてるのも間違いないんだけど
どれだけ低く見ても、あの時代にあれだけの体格してて喧嘩慣れしてる人間が弱いわけないよね

828:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 13:11:30.61 bb8w+2yRd.net
>>808
なるほど
協会として組織の一本化が良い方向に働き高次元での指導力や選手育成に反映しているわけですね

829:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 13:19:10.14 bb8w+2yRd.net
>>790
あとこれもIDが変わっちゃったけど自分が書いた
誰もレスしてくれないのは寂しい

830:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 13:27:41.48 li2XhUw70.net
>>744
機動力や威力の養成にもなり、当たり負けしない、倒されない体を作ることにもなる。
立派にフィジカル作りだな。

831:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 13:30:41.85 YOdVUFu9r.net
修得した技術を使いこなすって簡単じゃないんだよな

832:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 13:53:42.57 jLz/5YTXa.net
シュートボクシングの名前が出たから本当の事を書いちゃうけどヒロ渡邉も石井もガチでやったらRENAに半殺しにされるよ。

833:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 14:02:09.48 li2XhUw70.net
>>815
プロと言えど打撃で女子がアドバンテージ発揮するのは困難なので
RENAに残された戦略はいかにして組みに持ち込むかだろうね。

834:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 14:14:06.24 oj/jRhsx0.net
>>706対戦相手のレベルが極端に変わるな、前回は強すぎ今回は弱すぎ
そら日本の総合とか競技化されないわ

835:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 14:35:41.28 NQGBUHY80.net
>>802
最近死にかけてんの?
>>803
いや昔の動画見ても凄さが全くわからん
ブルースリーが強かったのはわかるよ?

836:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 14:37:48.97 NQGBUHY80.net
>>810
あきらかそこらへんのおっさんより強いのは見てわかる
日本のジークンドー系の人らはそこらへんのおっさんにすら負けそうな雰囲気があるのがね

837:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 14:42:09.11 oj/jRhsx0.net
>>810そら朝倉とか竹原とかには負けるだろうが当時


838:の成年男子よりガタイいいから強いのは強いだろ、そこらの喧嘩自慢や力自慢には負けんと思う ジークンドーの講習会の連中や合気道中国拳法とかは普通の奴にも 負けそうな雰囲気がある



839:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 14:42:36.41 NefClpaV0.net
ここでジークンドーっぽく勝てばジークンドー人気がさらに加速する

840:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 14:46:41.86 fgtAcJYba.net
>>816
爺共は足が細すぎるからローキックでやられてしまうよ

841:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 15:16:40.80 YOdVUFu9r.net
>>818
少なくともお前よりは遥かに強いだろうな

842:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 15:18:36.38 Vg1Bq31Q0.net
力の弱いヤツが身を守るために使うのが、武術
…と、詠春拳あたりならいえるんだがね
あの独特の立ち方が力の源なので、それが崩れたりするのを嫌う
(寝技がないのはそのため。転がされたりしたら、迅速に立ち上がるのが原則)
トラッピングで相手の腕を捌きざま、喉あたりに一撃を入れる
ジークンドーはどうなのかね。むしろ、ボクシングとかフェンシングっぽいよなスタンスとかフットワークとか

843:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 15:19:21.91 YOdVUFu9r.net
中村はプロになってジークンドーを背負い初期UFCかバーリトゥードに出るべきだったな
まあ間違いなく半殺しにされただろうが

844:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 15:22:13.88 Vg1Bq31Q0.net
試合用ジークンドーをまず組まないと
そのために、出る試合ルールを検討して研究しないと
ルールの差が、そのまま優劣の差になる
そこらへんをわきまえないと、グレイシー柔術に暫くボコボコにされた日本武道界みたいな醜態になる

845:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 15:24:06.32 YOdVUFu9r.net
他人のことを武術に逃げてると避難するなら
まさにそれは自分にこそ言えることだろうから

846:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 15:25:01.89 KDU9MOXA0.net
>>820
貴方の言うようにジークンドーのセミナー参加者や合気道、中拳の人ってその辺のちょっとスポーツしてるお兄さんに負けそうなんだよな
あと菊野が最近やってる講習会の参加者もそんな感じか
とはいえごく一部、明らかに強い人も混じってるけど
そういう人ってフルコン、柔道、キック、空道、総合とか競技で頑張ったり、実績積んで鳴らした人が競技で得られないものを求めて転向したパターンが10割で
最初からその武術を初めてこの人は強いって感じたことは正直ないね

847:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e508-ALHH [124.45.19.210])
20/09/06 15:29:59 Vg1Bq31Q0.net
実際にやりあってみればわかる

と、いえば身も蓋もないんだが…
それやったら、お巡りさん行きだからな
軽い防具ありスパーなら普通にやれそうな気もするが

848:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9592-b+xO [14.10.83.130])
20/09/06 15:32:57 KDU9MOXA0.net
>>786
ヒロ渡邊の蹴りの連打って軸が全然安定してないよね
あれならキックの選手どころか練習生レベルでも、もうちょっとちゃんと軸を作って蹴りの連打をするよ

849:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-3wB1 [126.234.30.4])
20/09/06 15:36:20 YOdVUFu9r.net
渡邉先生のストレートリードを見ればわかるが
誰よりも身体に芯が通っている

850:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9592-b+xO [14.10.83.130])
20/09/06 15:53:19 KDU9MOXA0.net
>>831

URLリンク(youtu.be)
誰よりも軸が通ってるわりに、サイドキック打ったあとバランスが崩れてるように思えて仕方ないけどな…
矢地のチャンネルでサイドキックを教える動画だと石井がサイドキック打ったあとにこんなバランスが崩れた場面なんて一度もなかったぞ

851:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 15:56:02.37 RzJKUnQta.net
ジークンドーはあんまり軸を作らないよ
沖縄空手もそんな感じだな

852:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 16:08:10.04 YOdVUFu9r.net
渡邉先生ほど芯の通ったストレートリードを他に見たことがない
まさにハードパンチ

853:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 16:08:40.62 NQGBUHY80.net
いや肝心のブルースリーは綺麗だろw
軸を一定させない技術はあるのかもしらんがふらふらなのは全く別の話だろ
沖縄空手の人間が怒るぞw

854:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 16:15:14.45 jLz/5YTXa.net
>>832
ヒロ渡邉は何度見ても苦笑いしてしまう。

855:名無しさん@一本勝ち (スップ Sd03-Xa0q [1.66.96.96])
20/09/06 16:17:38 bb8w+2yRd.net
>>833
ここのサイドキックの回では軸の大切さを説明していると思うんですが
あなたの言ってる事が本当なら石井先生が嘘を教えている事になる
あなたが嘘をついてるのか石井先生が嘘をついてるのかわかりません
参考に軸を作らないとやらの沖縄空手の動画でも出していただけないでしょうか
URLリンク(youtu.be)

856:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9b40-sfcT [119.244.57.99])
20/09/06 16:17:49 NQGBUHY80.net
>>832
ワンインチからツーインチに変わってねw

857:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-3wB1 [126.234.30.4])
20/09/06 16:20:09 YOdVUFu9r.net
中村のコンプレックスとジェラシーには失笑してしまうな

858:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9592-b+xO [14.10.83.130])
20/09/06 16:20:41 KDU9MOXA0.net
>>834
とりあえず、ヒロ渡邊のサイドキックのバランスの崩れ具合になんか言及しろよw
石井はしっかりした軸とバランスの中で蹴ってるぞ

859:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 16:22:53.55 YOdVUFu9r.net
そういうお前は渡邉先生にストレートリードを習ってこい

860:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 16:25:19.42 YOdVUFu9r.net
>>840
URLリンク(youtu.be)

861:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 16:29:17.37 bb8w+2yRd.net
ただヒロさんは年配でもあるし指導力とは分けて考えないといけません
ヒロさんから教授された石井先生はわかるが
他のインストラクターの方々も見てみないと石井先生だけ特異例なのかどうか
ヒロさんの指導力はどうなのかなどの総合的な判断はまだ出来ないですね

862:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 16:30:32.50 YOdVUFu9r.net
>>818
再発したら次は死ぬ可能性はあるだろ

863:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 16:36:11.47 YOdVUFu9r.net
>>843
中村は未だに大昔のエリックパーソンばかり引き合いに出すけど
直近で言うと自身がプロにするためにスカウトしてきた若者を未だプロにすることができていないようだよ

864:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-3wB1 [126.234.30.4])
20/09/06 16:38:47 YOdVUFu9r.net
>>843
エリックパールソンか
まあどっちでもいいが

865:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 16:45:02.39 KDU9MOXA0.net
>>842
動画観たけど、トラッピングはハンドスピードも手の使い方もすごいね
別にオレはジークンドーの人間じゃないから、ある程度忖度とかは抜きに判断してるつもりだから凄いと感じた部分は素直に認めるよ
蹴りの際にはやっぱり軸が安定してなくてふらついてる
また、首相撲対策のつもりなんだろうけどお弟子さんの両手での首のロックが下手すぎて参考にならない
腕の絞めが全くなってないし、首を両手ロックしたら現実的には動画みたいに留まらずにヒザを蹴るか崩すかどちらかすぐにいかれるから、あんな風な対策は絶対無理
最後らへんのタックルとかに対するバーピーや腕十字とかも組み技経験者や総合経験者、それこそ修斗上がりの中村頼永からみたら失笑もんだと思うぞ
ヒロ渡邊信者で中村頼永アンチの貴方からしたら組み技すらヒロ渡邊の方が上に見えるのかもしれんけどね
正直言って動画中にちょこちょこ出てくる石井のほうがはるかに軸の安定や芯の通りを感じるよ

で、さっきからヒロ渡邊の蹴りの際のバランスの崩れに関して言及避けてない?

866:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 16:50:58.37 qCu1lKFup.net
ここで書き込みしてる人たちって格闘技やってる人?それともただの格闘技オタ?

867:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 17:04:15.83 YOdVUFu9r.net
>>842
お前こそ俺のレスから逃げ続けてるだろ
いつまでも嫉妬するくらいなら素直にストレートリード習ってこい

868:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 17:04:55.30 YOdVUFu9r.net
今さら中村になんて誰も興味ないだろ

869:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 17:16:17.23 KDU9MOXA0.net
>>849
ちゃんと貴方のレスにも動画の内容にもちゃんと言及してるでしょw

870:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8df8-9riI [112.136.59.96])
20/09/06 18:06:08 li2XhUw70.net
>>828
合気道オンリーでも熊みたいなおっさん割といるし皆力が強い。
中拳オンリーも防具試合でキックの選手や空手の選手と大差ない実力だったりする。

871:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-3wB1 [126.234.30.4])
20/09/06 18:07:39 YOdVUFu9r.net
何で相手だけがお前の想定内で動いて
お前だけが相手の想定を超える前提なんだよ
おかしいだろ
渡邉先生は動画内でもごく一部しか紹介していないと言ってるだろ

872:名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa71-8PpR [182.251.125.195])
20/09/06 18:36:30 hNJ1Z4z2a.net
>>847
ジークンドーはパンチメインでありパンチに繋がる時が多いから軸を安定させずに蹴るんよ

873:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 18:39:39.70 hNJ1Z4z2a.net
オンガードの安定していない状態から軸線も移動させながら体重の乗ったパンチを浴びせるのな

874:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 18:53:16.37 TtVJa5PR0.net
年くって筋力とか平衡感覚が落ちても、格闘技で飯くってるとやらざるをえないから…
どんな達人でも、衰えには勝てん
年齢を考えないとなぁ
たまに、勘違いして若いやつとガチ試合して怪我するおっさんもいるんだから

875:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 19:05:51.90 NQGBUHY80.net
いやその大して衰えてなさそうな時を見ても??って感じじゃん
塩田は晩年でも動きは凄かったよ

876:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 19:08:01.94 R4g++iqe0.net
擁護するつもりはないが、
JKDも沖拳も末端が先に動き、胴体がどれに引っ張られるという原理らしいから
軸が無くてよろけているように見える、ということもあるのでは?
サイドキックもソレで良いのか?は知らん。
以前某支部へ体験参加させていただいた。
そこの支部長に当たる方の蹴りやパンチをミットで受けた。
凄く重くて威力あるキックやパンチだったけど、なんか違和感が消えなかった。
ストレートリードも受けて、壁まで吹っ飛ばされたけど。
うまく言えないが、闘い慣れしていない?自由攻防ではあまり強くないのでは?と感じた。
いや根拠ないんだけどw

877:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 35b8-wLSs [126.163.154.106])
20/09/06 19:14:55 IfQn07Go0.net
みんな格闘家なんだね すごい

878:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 19:40:11.12 H6I3GJut0.net
詠春拳、特に世界で普及してる系統は中心線を重視するので
そもそも、線を自分から崩しかねない大きな蹴りはほとんど出さないし
出すとしても、低い相手の関節狙うような蹴り中心だな
試合なら、よほど緩い大会でも反則とられかねないようなのばっか
元々が実戦武術だから、当然っちゃ当然だが

879:名無しさん@一本勝ち (アウアウオー Sa93-urGU [119.104.122.91])
20/09/06 19:57:37 RzJKUnQta.net
武道板で軸とか言ってるのはおかしいな
居付いていては駄目なのは常識なんだし

880:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 20:03:43.95 H6I3GJut0.net
思想や環境によって、武術は千差万別
狭い場所や、揺れる船の上での戦いを想定した、とされる唐手や南拳は、安定性を重視した立ち方や動きをする
動くべきタイミングの直前までは、静を保つのもよくある戦い方だよ

881:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d56c-Q6Op [180.60.49.130])
20/09/06 20:38:30 EjCrSjXs0.net
ジークンドーが試合するとしたら、
アイゴーグル、のどガード、強化金的カップをつけて、
ここにビシっと決まったら一本、みたいなルールにするしかないな。
で、拳にはブルースリーのもっさりしたオープンフィンガーグローブと。

ただ、金的カップはどんな工夫してもダメージ喰らいすぎるから、
ライトコンタクトでやるしかないかな。

882:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 20:50:43.57 NQGBUHY80.net
体幹が全くないのをテクニックかのように語る連中がいて草w
まるでブルースリーよりレベル高いことやってるみたいに言うのやめろよ

883:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 20:51:29.53 NQGBUHY80.net
>>859
どこのジムにも所属せずにこんなとこ見てる方が珍しくない?

884:名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd43-b+xO [49.106.202.20])
20/09/06 21:25:19 Y5xHkkHZd.net
>>861
居付きと軸はまた別問題じゃないか?
打撃だろうが組み技だろうがしっかりした軸を作るのが基本中の基本かつものすごく大事だと思うけどな

ジークンドーだと石井の軸はしっかりしてると思うし、沖縄拳法でも菊野の軸もしっかりしてるだろ

885:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 21:45:31.92 bGWVWkw90.net
>>847
ジークンドーに限らず武術系の動画で、すぐにムエタイとかの格闘技と比較するコメント多いけど、
例えばこの動画でもそもそもそんな格闘技に対抗する為の内容を教えるセミナーなのか?
”ジークンドーの技術があれば競技格闘技に対応できる”みたいな誇大宣伝してるのならともかく、
そうでないなら、わざわざ格闘技持ち出してディスったりするのは何の為なのか?

886:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 21:52:30.83 je8LDvhb0.net
>>865
珍しくない

887:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 22:28:01.46 KDU9MOXA0.net
>>867
そういう風に映って、気を悪くしたなら申し訳ない
ヒロ渡邊の蹴りの際の軸やバランスとか首相撲対策?に疑問視せざるを得なかったり
組み技も本職の人からしたらどうも拙いものにみえて、単純に貼られた動画に対して感じたことを書いただけでジークンドーを低くみるような意図はないよ
実際、矢地の動画で石井の動きのキレとか速さを初めて観たときには感心したし
オリジナル派の技術や身体の使い方に対して興味湧いたしね

888:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 22:33:46.64 Phiy8YhR0.net
>>869
ヒロさんの動きはヒロさんの動きであってあれがオリジナルジークンドーの見本では無いから
テッドさんがサイドキックしている動画があるけど凄いよ

889:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 22:37:29.03 bGWVWkw90.net
>>869
丁寧にありがとう
867で書いた内容は普通に一般論として書いたつもり
武術系の動画でよくある事だから
それこそあえて格闘技の名前をだして勝てるとか言ってるのなら、やってみろとなるのは分かるけど
そうでないのなら無意味な比較だと思ったから
大体今の時代に武術やってる人って格闘技みたいに専門としてやってる人と対戦する事を想定してるとは思えないんだよね

890:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 23:03:01.80 AchWQRLmd.net
いろいろ言ってくる人がいるのは
格闘技や競技武道の人たちからも石井先生の出現でそれだけ感心が集まってると言う事ですよ
特に競技参加してないような練習生であっても
自分達のやっている練習法や技を常に懐疑的に俯瞰して見て改善や向上をはかる
そうしたものの見かたがたとえ自分の行っているものにたいしても当たり前に出来ないといけないのが競技の世界ですので
中傷目的だったりの酷い例外を除いて悪く言ってるわけではないと思いますよ

891:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 23:18:43.43 CWqWElZ40.net
まったくその通り。何もジークンドーだけに拘らず総合格闘技やったりカリやったりと複数あわせて習得すれば良いし。

892:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 00:25:41.79 I0wXhmAr0.net
ヤッチくんチャンネルで石井じゃなくてヒロ渡邊だったら
矢地はジークンドー習わなかっただろうな間違いなく
ワンインチ見て「すげぇぇ」の一回で終わってたと思うよ

893:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1b0b-Zh5B [111.99.89.5])
20/09/07 01:50:24 xUdIhwNn0.net
ヒロ渡邊先生の軸がブレていると何度も言ってるようだが俺はそうは思わない。ミットを蹴った後の反動が強くてブレているように見えるがバランスは取れている。まあ確かにもっと筋力があればピタッと静止できるのかもしれないが、キックのフォームやバランス自体は問題ないだろ。

894:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 01:59:03.83 ZRFKhGWE0.net
>>875
いやブレてる

895:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 02:01:32.41 5rhI2FcvM.net
ヒロさんは教えるのが上手くて本人はそんな強くないというかうまくないでしょ昔は違ったかもしれないけど
指導者は強い必要ないしべつにどうも思わない

896:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 02:18:04.08 rWK4Q+n70.net
>>786
テッドウォンしか知らない最終形ジークンドーをテッドウォンから直接伝授された貴重な日本人だからでしょ

897:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 02:19:37.69 ZRFKhGWE0.net
>>877
強いとかって話じゃなくてな

898:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 02:35:45.95 c7E8RllE0.net
ヒロって素性しらんのだが日本人なの?日系かと思ってたけど

899:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 03:09:29.16 uNZyoa8Er.net
>>869
体幹がなければあれほどのハードパンチは打てないだろ
居着かないようにインパクトの瞬間だけ軸を意識する打ち方なら
それ以外はほぼ脱力状態だろ
お前のが単なる小手先のリードストレートなら
渡邉先生のは全身を駆使したドストレートリードだな

900:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-3wB1 [126.179.55.147])
20/09/07 03:18:04 uNZyoa8Er.net
>>871
てことは君は格闘技側の人間で格闘技を背負えるほど試合でしのぎを削ってきてるわけか
もしそうじゃないとしたら笑い者だな

901:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-3wB1 [126.179.55.147])
20/09/07 03:20:26 uNZyoa8Er.net
>>869
早い話が渡邉先生への嫉妬だな

902:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 03:42:24.94 uNZyoa8Er.net
>>875
衝撃を吸収する水枕みたいなソフトタイプじゃなくハードタイプのビッグミットに蹴り込めば
強く蹴り込めば蹴り込むほど相手の支える力が強ければ強いほど反動があるのは当然だよ
それを見て軸がどうのこうの言うやつはコンクリートの壁でも思い切り蹴り込んでこいと思うね

903:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 04:05:43.81 uNZyoa8Er.net
>>871
ちなみに中村は総合格闘技の見地からやたら上から目線で語るけど
過去に自身が怒らせてしまったプロレスラーからの対戦要求から逃げてるからね
ヒクソンの背中に逃げ込んで難を逃れたらしいよ

904:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 04:22:40.34 uNZyoa8Er.net
>>871
プロレスラーなんか弱いと見下して挑発してたらしいよ自称総合格闘家は

905:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9592-b+xO [14.10.83.130])
20/09/07 06:52:23 +ClLd7ZF0.net
>>884
URLリンク(youtu.be)
これ、君の貼った動画だけど

6:50あたりからヒロさんがゴツいミットじゃなくてパンチングミットにサイドキックしてるけど、ふらついてるよね
石井さんはやっちくんチャンネルでパンチングミットやらドラムミットやらにサイドキックしてたけどバランスは終始ちゃんと保ってたぞ

906:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9592-b+xO [14.10.83.130])
20/09/07 06:57:38 +ClLd7ZF0.net
別にオリジナル派を否定するわけでもないし
ヒロさんの全てを否定するわけでもないが

ん?と思う点は事実、動画として存在してるのにそれすら変に持ち上げのはおかしいと思うけどな

907:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 07:08:23.46 RiD0G93x0.net
ヒロシです

908:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 08:20:03.79 uNZyoa8Er.net
>>888
普通にお前がおかしい

909:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 08:33:49.04 uNZyoa8Er.net
>>888
中村なんて???が付くエピソードだらけ

910:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-3wB1 [126.179.55.147])
20/09/07 08:38:36 uNZyoa8Er.net
人として

とても日本人とは思えないくらい

911:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 08:50:58.53 uNZyoa8Er.net
アンカー間違えてたわ
>>881>>864に対して

912:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 08:51:58.78 uNZyoa8Er.net
まあどっちでもいいが

913:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 08:57:15.90 uNZyoa8Er.net
渡邉先生に嫉妬して貶したところで
中村への評価が下がることはあっても上がることはないぞ1ミリも

914:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 09:47:17.11 oVm865Gy0.net
>>882
誰がいつそんな事言ったんだよ
武術系の動画でわざわざ格闘技と無意味な比較してる連中に対する苦言なのに

915:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 09:54:19.51 uNZyoa8Er.net
だったらお前が言えたことではないだろ

916:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2340-sfcT [27.127.117.174])
20/09/07 10:20:15 yOoPIvAM0.net
宗教だな
レベルが低すぎると真実を語っても理解してくれない
ゼロレンジなんちゃらと同じ

917:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 10:26:16.16 uNZyoa8Er.net
あの馬鹿は人としてレベルが低すぎる
誰もまともに相手してくれないだろ

918:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 10:29:23.02 e5ansYNed.net
別にヒロさんのことも中村さんのことでも人間性の話なんてしてないだろ
動画からみえる動きや技術について話してるんだけど
オレがすごいと感じた石井さんがあれだけ動けるのはもちろん当人の努力と研究や素質が一番のことだけど
ヒロさんの指導もあってのことだろうから、指導者としてすごいのかなとも思ってる
ただ、一武術家としては動きに感心する部分もあれば疑問を感じる部分があるって話をしてる
崇拝してる人は無条件でその全て持ち上げて、逆に嫌いな人間はその全てを否定してばかりで思考停止してたら損だと思うぞ

919:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 10:35:22.13 NF5G0ply0.net
ID:uNZyoa8Er
ただの渡邉信者やん

920:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-3wB1 [126.179.55.147])
20/09/07 10:35:53 uNZyoa8Er.net
君はオリジナル派なのか?

921:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-3wB1 [126.179.55.147])
20/09/07 10:36:35 uNZyoa8Er.net
>>900はオリジナル派なのか?

922:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-3wB1 [126.179.55.147])
20/09/07 10:37:48 uNZyoa8Er.net
>>901
お前はただの嫉妬野郎だろ

923:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 10:45:37.56 uNZyoa8Er.net
>>900
もし君がオリジナル派なら
こんなところで意図的に渡邉先生の名誉を貶めようとしている輩の戯言に
共感するくらいなら
疑問に思うことがあれば渡邉先生に直接伝えてみればどうかね?
俺は渡邉先生と石井さんの違いくらい冷静に見ているし
人を狂信者扱いする前に自身の言動が渡邉先生に対して余りにも失礼だと思わないか?

924:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 10:51:50.94 uNZyoa8Er.net
もちろん中村に関しても
実際にこの目と耳で見聞きしてきた上で冷静に判断している
どう見ても人間的に問題がありすぎる

925:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-3wB1 [126.179.55.147])
20/09/07 11:00:43 uNZyoa8Er.net
が、俺はこれまで中村の良い部分も指摘してきている

926:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-3wB1 [126.179.55.147])
20/09/07 11:03:16 uNZyoa8Er.net
人を批評するということは
同時に同じ批評の切先を自身にも突きつけるということだからね
君が言うような偏ったモノの見方はしないよ

927:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 11:10:36.75 uNZyoa8Er.net
それに技術だけで人を判断するのは余りにも浅はかな考え
人生をかけてその道を極めている人に対して持つ見方ではない

928:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 11:22:00.56 NF5G0ply0.net
ID:uNZyoa8Er
落ち着けよ気持ち悪いな
月曜だぞ今日は・・・

929:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-3wB1 [126.179.55.147])
20/09/07 11:41:24 uNZyoa8Er.net
お前がだろ万年工作員

930:名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd43-b+xO [49.106.202.20])
20/09/07 12:02:33 e5ansYNed.net
>>905
とりあえずオレは元フルコン空手、現キックの人間でジークンドーの人間じゃないからオリジナル派でもコンセプト派でもないよ
だからジークンドーの人の性格や人間性というものには正直興味がない
技術や身体の使い方とかには関心あるけどね


別に他の人も意図してヒロさんを貶めようとかじゃなくて単純に動画観て動きを批評してるだけだと思うよ
あと貴方が中村さんの良いところを挙げてるのみたことないけどねw

931:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 12:22:50.49 uNZyoa8Er.net
>>912
すまんが俺は君のような局所的なモノの見方には興味ないんだよ
人格を犠牲にしてまで技術を修得する意味がわからないしね
中村は一見人当たりの良さそうな雰囲気や口の旨さではピカイチだね
本来はコンセプトとオリジナルの両方を束ねるだけの能力と地位を有していながら
本当の意味での天下を取らずに極めて自己中心的な欲望に走ってしまったのは本当に残念に思うよ
ジークンドー界全体に寄与していればもっと尊敬も得られたと思うが
まあしかしそれが本当の姿なのだからたらればを語っても仕方ないが

932:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 12:32:27.24 v/dm6nqXd.net
武道であれ格闘技であれ人物の評価と技術とはシビアに分けて考えないといけないよ
華道や茶道の世界とは違って人を制圧する技術を学んで検証しなければならない世界であり
場合によって一歩間違えれば自分が大怪我や障害を負ったり
又はそれ以上に悲惨な目にあう世界なんだからね
先生への尊敬とは分けて考えないと

933:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 12:36:24.05 uNZyoa8Er.net
ほう
それを言うなら武道家や競技者として人格を損ない信用を失うことのリスクも考慮しないとな
一歩どころか確実に人生で事故り一生涯悲惨な目に遭うことになる

934:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-3wB1 [126.179.55.147])
20/09/07 12:44:57 uNZyoa8Er.net
どんな素晴らしい技術も実社会で使えばその時点で犯罪者
武道家であろうが格闘家であろうが実社会を生きる一人間に過ぎない
人格や信用を無視して成り立つはずがない

935:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 12:55:04.03 uNZyoa8Er.net
技術を極めること自体確かな信用だけど
本末転倒な状態でそれだけで独り歩きしていくほど井原の道はない思うよ

936:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 12:56:15.45 uNZyoa8Er.net
技術を極めること自体確かな信用だけど
本末転倒な状態でそれだけで独り歩きしていくほど茨の道はない思うよ

937:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 13:15:34.43 JWEe7kNBd.net
渡邉先生は武道家で
中村先生はスポーツマン。
人生哲学は渡邉さんの方が研究している。
中村さんは人生哲学ではかなり遅れを取っている。
強ければそれでいいでなく、
心をも鍛練しなければいけないと常日頃渡邉先生は言っている。
曰く「いくら強くても野に住む羆や獅子には負けるぞ、武道の本当の目的は心を強くすること」
人格者の渡邉さんらしい言葉。

938:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 13:24:33.05 uNZyoa8Er.net
渡邉先生は本当に素晴らしい指導者だと思いますよ
心から尊敬します

939:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-3wB1 [126.179.55.147])
20/09/07 13:37:09 uNZyoa8Er.net
優秀な後継者も輩出していますし
指導者としての役目も誰よりも果たされていると思います

940:名無しさん@一本勝ち (ガラプー KK91-8nbs [03i028x])
20/09/07 15:33:12 w0EXyrygK.net
どうでもいいけど、
オッペケ Sr81-3wB1
ってオリジナル派なのはわかったけど実際にヒロ渡邉先生の弟子なの?
それとも一方的に尊敬してネット上で他者を貶して相対的にオリジナルを揚げてるだけなの?

後者だとしたら先生本人が喜ぶと思ってるのかな?
まさか師が自ら面識ある弟子とかにこんな誹謗中傷やグロ画像の多重投稿をさせているわけではあるまい

941:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-3wB1 [126.179.55.147])
20/09/07 15:37:58 uNZyoa8Er.net
それはお前だろグロ画像コレクター

942:名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp81-Dy5V [126.182.153.60])
20/09/07 15:44:26 IQSJiPuGp.net
>>923
こういうところよな
ただ単に青って遊んでるだけかコイツ

943:名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp81-Dy5V [126.182.153.60])
20/09/07 15:44:43 IQSJiPuGp.net
>>924
煽って

944:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 15:53:46.07 uNZyoa8Er.net
>>889
寝言で「自演乙」と言われました
チャンネル登録したとです

945:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 19:40:35.70 oVm865Gy0.net
>>897
意味不明
日本語理解できる?

946:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 20:12:02.19 uNZyoa8Er.net
>>927
ああ、すまない
君のレスは今見たら自分でもビックリするほど誤解釈してたわ
完全に>>864と混同してたよ
本当にすまない
格オタへの苦言だったよね

947:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 20:25:14.12 uNZyoa8Er.net
自分がやってることをそのまま他人に擦り付けながら粘着する馬鹿があまりにもしつこいから
またこいつかと思いちゃんと内容を理解しないまま早合点でレスしてしまっていたよ
本当にすまないm(__)m

948:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 20:33:50.97 pSCfnN0C0.net
格闘家なら決闘してケリつけろよ

949:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 20:34:58.38 uNZyoa8Er.net
君のレスには同意してたにも関わらず(特に>>710)
sageからageに変わったので勝手に別人だと思い込み
>>871の最後の一行だけを捉えて勘違い


950:してたよ



951:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 20:41:49.69 oVm865Gy0.net
>>931
誤解が解けたようで良かったよ
ありがとう

952:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 20:50:14.65 ZRFKhGWE0.net
>>931
そろそろ誰かと喧嘩してきて

953:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 20:50:27.44 uNZyoa8Er.net
こちらこそ本当にすまなかったよ
見直したら完全に寝言でレスしてた(笑)
今後は気を付けるよ

954:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 22:04:39.87 ZRFKhGWE0.net
>>934
いや・・・やべぇよお前・・・マジで

955:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 22:17:34.86 uNZyoa8Er.net
決して間違いや誤りを認めようとしないコウモリがか?

956:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 22:41:07.15 uNZyoa8Er.net
コウモリこそあっち行ったりこっちウロチョロしたり軸が安定せずブレブレだよな

957:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 65b8-Dy5V [60.106.151.228])
20/09/07 22:59:08 ZRFKhGWE0.net
まーたコウモリかよ・・・マジで病気だってこの人

958:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 23:34:38.68 uNZyoa8Er.net
自己紹介飽きたわ

959:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 23:38:48.63 +ClLd7ZF0.net
とりあえず、ヒロさんのサイドキックはハードタイプのミットじゃなくてパンチングミットみたいな小さいミットに蹴っても軸がブレてる場面が見受けられることについての回答を頼む
まさかあれで石井さんがやっちくんちゃんねるで蹴った時にみたいにちゃんと自分の軸やバランスの中で動けてるとは言わないよな?

960:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-3wB1 [126.179.55.147])
20/09/07 23:45:30 uNZyoa8Er.net
お前が貼った動画は>>832だったはずだか
その動画で使っているのはハードタイプだな
ソフトタイプだと蹴ったら変形するし衝撃音も全然違ってくる
それに渡邉先生はお前が言うほどブレてないぞ

961:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-3wB1 [126.179.55.147])
20/09/07 23:49:56 uNZyoa8Er.net
ブレじゃなくて慣性で動いてるだけ
お前助走つけてサイドキックしたことないだろ?
石井さんがやってたのは助走無しのその場で素早く蹴るサイドキックだが
渡邉先生が動画内で見せてるサイドキックは全然違うタイプのサイドキックだぞ
一緒にするな知らないくせに

962:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9592-b+xO [14.10.83.130])
20/09/07 23:51:52 +ClLd7ZF0.net
自分自身で貼った>>887の動画だよ
石井さんが矢地選手に披露したサイドキックと比べて明らかに軸がブレてないか?

963:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 23:54:56.82 +ClLd7ZF0.net
>>942
石井さんは威力出すために慣性を利用して蹴るって解説してるし
事実ステップの慣性は利用してるし、なおかつ軸やバランスは保ったまま蹴ってるぞ

964:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 23:54:59.76 uNZyoa8Er.net
お前が自分で最初に貼ってそう指摘してたのは832だろ
誤魔化すな

965:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 23:56:12.05 uNZyoa8Er.net
助走有りと無しでは蹴った後の慣性の度合いが変わってくるだろ

966:名無しさん@一本勝ち
20/09/08 00:03:42.42 lxm6IU/10.net
>>945
本気で言ってるのか?
あなたがハードタイプのビッグミットに蹴るからこうなるって言ったから
同じようなパンチングミットに対して蹴ってる動画同士で比較したんだろ
それこそ話を誤魔化してるぞ

967:名無しさん@一本勝ち
20/09/08 00:07:59.07 dUP3Viby0.net
しかもお前が言うほど全然ブレてないわ
助走ありの体当たりの要領で
後ろ足を前足に大きく交差させながらの重心移動で
蹴った後も足を引かずに前に放り投げたまま着地させてから
後ろ足を引き寄せているのに
それのどこがブレなんだよ
元々そういう蹴りなんだよ
お前がそのサイドキックを知らないだけだろ

968:名無しさん@一本勝ち
20/09/08 00:09:14.28 dUP3Viby0.net
しかも上半身は横に倒しているだろ
素人は黙っとけ

969:名無しさん@一本勝ち
20/09/08 00:13:08.69 dUP3Viby0.net
石井さんが見せたサイドキックと渡邉先生が見せたサイドキックは
全然種類が違うんだよ

970:名無しさん@一本勝ち
20/09/08 00:13:51.26 dUP3Viby0.net
いちいち下らない目的で粘着するな馬鹿が

971:名無しさん@一本勝ち
20/09/08 00:26:23.37 dUP3Viby0.net
足からぶつかっていく体当たりみたいもんだから
あのタイプはむしろピタッと止まらず慣性が残るくらいで正解なんだよ
無知な技に対してそんな堂々と指摘できる�


972:謔ネ それに空手やキックの経験者なら見れば大体どういう力が働いてるかわかるだろ普通



973:名無しさん@一本勝ち
20/09/08 00:42:49.61 dUP3Viby0.net
>>947
ハードタイプやコンクリート壁なら反発力が強くなるから
逆に後ろに跳ね返される可能性があるが
渡邉先生は押し切ってミットごと人を前方に蹴り飛ばしている
決それは無知なお前の難癖、言いがかりに過ぎない

974:名無しさん@一本勝ち
20/09/08 05:47:09.71 6RmIku3Sd.net
渡邉先生のあの動画のサイドキックは
振り子を体現している。

975:名無しさん@一本勝ち
20/09/08 09:03:46.22 IGj8LPkuM.net
そもそも未完成で使い物になるかどうか十分なデータも蓄積されてないのに

976:名無しさん@一本勝ち
20/09/08 12:30:33.14 5batzBYUa.net
そもそも他流試合は設定してないので進化のしようがない…

977:名無しさん@一本勝ち
20/09/08 12:40:35.39 DZOvmfs60.net
信者がどれだけ擁護しようが体幹なしのふらふら貧弱人間は体重重い素人の一撃で簡単に吹っ飛ぶよ
というか80kg以上のやつ蹴ったらそのまま転びそう

978:名無しさん@一本勝ち
20/09/08 13:37:41.62 IGj8LPkuM.net
月末にまたヤッチくんの試合あるからそこは期待しとく
こないだも関節蹴りに可能性感じたし

979:名無しさん@一本勝ち
20/09/08 13:58:58.26 dUP3Viby0.net
>>957
遠吠えばかりしてないで体験してこいよド素人

980:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 35b8-biH0 [126.93.183.212])
20/09/08 14:01:30 dUP3Viby0.net
>>958
同感

981:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 23a6-Dy5V [27.133.112.187])
20/09/08 14:04:54 nsxpT9G50.net
>>957
流石にあれはなぁ
ホームレスみたいだもん

982:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 35b8-biH0 [126.93.183.212])
20/09/08 14:14:57 dUP3Viby0.net
知恵遅れの自演

983:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8df8-9riI [112.136.59.154])
20/09/08 16:12:34 ujYBv1r/0.net
>>958
期待するのは矢地君が2、3年やってJKDの身のこなしをモノにできてからがいいのでは
枝葉の技術で勝った負けたと騒がれてもJKDの等身大の評価にならない

984:名無しさん@一本勝ち
20/09/08 16:37:45.51 6RmIku3Sd.net
>>963
結構上手くなってるけどね。

985:名無しさん@一本勝ち
20/09/08 17:15:13.75 dUP3Viby0.net
>>963
ああ~それも同感だな

986:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ad92-njsL [106.72.208.192])
20/09/08 18:24:06 UCu7Xt2N0.net
>>963
ボクシング、レスリング、柔術なら半年もみっちりやりば成果出るけどなw

987:名無しさん@一本勝ち
20/09/08 18:44:02.62 vYrrX4K+a.net
>>963
同意。サイドキックも関節蹴りも元々総合にあるし。ストレートリードもとっくにボクシングにあるし。

988:名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa69-uV2d [106.128.158.248])
20/09/08 20:07:21 PxNMm/nKa.net
>>966 
初心者が初めてプロのリングで技出せるくらいになるには足りない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch