日本拳法のスレ part.11at BUDOU
日本拳法のスレ part.11 - 暇つぶし2ch464:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 03:57:48.41 Dlmb1zX7r.net
>>449
出稽古に仰山参加したらエエやんけ。同じ面子ばっかやっても成長は無いで。

465:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 04:19:32.59 Dlmb1zX7r.net
>>444
その通りやね。異論無いわ。
澤山宗家は後進の世代に、日本拳法の発展と完成を託した訳や。
変える点は変えて、守るべき点は守る。それだけの話しなんやけどな。
格技である以上、あらゆる局面に対応した格技せにゃならん話しなんやが、それに伴って安全性も担保せなアカン話で、大切なのは実戦と安全性の両輪な訳や。大道塾さんとこは、その両輪がしっかり回っとるが、ウチは両輪自体が時代遅れや。
後、鉄面、グローブは安全ですとか言っとんのが居るけどな、ええ加減な事言うな!って言いたいわな。

466:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 05:17:33.69 +iOv3XCiM.net
>>464
今は出稽古先すら無い
コロナ自粛中

467:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 07:17:41.02 /NA4MhmF0.net
URLリンク(m.facebook.com)
空手より弱い日本拳法

468:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 09:58:01.82 dRNUUpE1M.net
日本拳法は独自の武道名を主張しているけど、実際には防具空手の一派なわけで、
そんなもんが発展するわけがない。防具空手統一するのがまず先やろ。
>>459
沢山宗家は貧乏で、生涯自分の道場さえもつことができなかった。
もともとやり手じゃないんだよ。

469:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 16:18:26.50 VdCVmTcMM.net
コロナ禍ですが皆さんの道場は練習してますか?
うちの道場はなにの感染対策もせずに練習してます。
怖いので個人的に練習自粛してますが、練習に行きたい

470:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-HH+3 [126.208.200.219])
20/09/04 22:31:59 Dlmb1zX7r.net
>>469
日拳クラスターやな。
ウチは稽古再開しとるよ。
ただし、窓全開で鉄面は使用せずに、空道用の防具着用してやっとる。空道用の防具は、飛沫も防げてるから中々の優れもんや。勿論、拳もグローブやのうて空道用サポーター着用やが、一応…日拳やから胴は着用しとる(笑)

471:名無しさん@一本勝ち
20/09/04 22:39:28.76 Dlmb1zX7r.net
>>468
なんでやねん。
柔道+糸東流空手=日本拳法やろ。防具空手とはちゃうやろ?確かに…貧乏人やったのは、否定せんがな。

472:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-HH+3 [126.208.200.219])
20/09/04 22:45:02 Dlmb1zX7r.net
さよか?そんならしゃ〜ないわな。今は辛抱しなはれや。
防具ピカピカに磨いとき。
 

473:名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa69-1ucv [106.128.125.213])
20/09/04 22:47:25 yFgNhxS6a.net
>>472
野蛮な関西弁のクソDQN(笑笑笑)

474:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 01:46:36.70 QxJmZEE00.net
>>470
日拳の面と空道の面では顔面攻撃された時の衝撃は違う?

475:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 01:50:01.29 09LdLnqzd.net
今の時代に澤山氏がいて、日本拳法を1から創るって言ったとしたら今の防具一式は採用するだろうか。

476:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 08:55:16.35 wFv/Azx8r.net
>>474
衝撃?飽くまでもワシの感じた事を言うならば、空道防具は軽いから鉄面よりかは、頸の負担は軽く感じるな。
痛さは然程やと思うわ(笑)モロ!喰らったらどっちもダウンんよ。
後、言うまでないが、動き易さは断然、空道防具やな。拳サポもグローブとは大違いや。相手の着衣を摑めるだけでも全然、戦い方が変わってくんで。まぁ…鉄面、グローブは理に適っては無いと断言するわ。

477:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 09:03:09.93 wFv/Azx8r.net
>>475
それは絶対に無いな!
当然、大道塾さんとこの参考にするやろうし、胴(外内)だけ残して、残りは空道防具に似たような防具を開発してやるんとちゃうかな?
蹴りもキックレガース着用でローキック認めるやろな。ワシはそう思うわ。

478:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 09:06:09.99 wFv/Azx8r.net
>>473
何で?怒ってんねん?まぁエエわ。返信、おおきに。

479:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 10:05:52.55 /cQHgLKA0.net
>>475
「宗家」「防具」で思い出したけど、この話ホント?
伝統あるKG大学の部員から聞いたんだが
宗家は晩年、結婚式に出席して、デモンストレーションで
面を付けたら外れなくなってしまって、そのまま倒れてしまった。
それ以来言語障害になってしまったらしい。
KGといえば二番目に古く日本拳法部が創設された大学なんで
その部員が言うんだから本当かもしれないしネタかもしれないし。

480:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 10:16:06.31 thr/TkQa0.net
まず外れなくなる理由と言語障害がつながらん

481:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 11:25:53.62 495tyDpOM.net
最近5ch武道板のシロートを中心に、極真さん、大道塾さんなどというような表現が
よく見られますが、業界ではそのような表現は使いませんので、シロートの勘違い、
しったかぶりに惑わされないよう、ご注意申し上げます。

482:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 11:36:36.42 XQfyWM+PM.net
日本拳法という名称について
日本拳法は糸東流空手の亜種であることはまちがいありません。
沖縄出身で大阪に居を構えていた摩文仁賢和(糸東流開祖)は、
空手という名称が一般化する前に、「大日本拳法」という名前で
その拳法の普及をはかっておりました
また当時は防具空手が主流であったようであります。
のち全空連が結成され、空手という名称で普及をはかることになった際に、
糸東流空手と改め、寸止め式に移行しました。
しかし一部の学生は、防具組手にこだわり、旧称である大日本拳法を
復活させて、各大学空手部から大日本拳法部を分派しました。
これが現在まで続く日本拳法部のルーツ、発生経緯です。
相撲や柔道から派生という説は、たんなる後付けの神話にすぎません。

483:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 12:14:42.50 E0b1WhUnd.net
>>481
へぇ~、じゃあ貴方の様な業界に精通したプロフェッショナルはどんな表現使うんかな?

484:名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr81-HH+3 [126.208.183.57])
20/09/05 15:01:54 91eF/Z+hr.net
>>483
ワシもそう思うわ。聞いてみたいもんやわ。ワシがさんづけすんのは、飽くまでも礼儀の一つや。身内を呼び捨てにはするが、お相手さんの団体名や代表者を呼び捨てに出来んからの。こんな掲示板でも礼儀は必要やで。

485:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 16:07:34.37 /cQHgLKA0.net
>>482
いちいちお前の相手はしたくないんだが
空手はもともと唐手。
琉球王国は清王朝の朝貢国であると同時に
島津藩の支配下にも置かれていたんだが
その頃、琉球人が中国拳法を嗜んでいた。
それを唐手と言う。
じゃ、中国拳法のルーツは何かというとインドのヨガ。
それはいいとして日本拳法が空手から派生したのは誰も否定しない。
防具を装着することで、寸止めでない突き蹴りだけじゃなく
投げや関節技もできるようになった。
記紀(古事記、日本書紀)にある古式相撲も古代ローマのパンクラチオンのような
なんでもありの総合格闘技だった。
だから、それに倣った武道ということで大日本拳法としたんだろ。

486:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 16:10:02.36 /cQHgLKA0.net
>>480
倒れた時に脳溢血か何かになったのかな?
そのあたりはわからないけどかつてKGの部員から聞いた。

487:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 16:41:05.62 aRyyA54sM.net
シロートばれて発狂

488:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 17:21:24.37 /cQHgLKA0.net
>>487
おら、ど素人
URLリンク(www.youtube.com)

489:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 20:21:14.11 PwgHahHOd.net
>>487
うん、だから貴方の表現を教えてよ。

490:名無しさん@一本勝ち
20/09/05 20:55:16.68 TYuCUC9WM.net
シロートは敬語だろ(笑)

491:名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp81-Zh5B [126.233.228.57])
20/09/06 00:14:28 VU/v17Typ.net
日本拳法は楽しくて格好いい
それで充分

492:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4336-55zq [117.109.234.47])
20/09/06 00:31:50 OeJ9teZ20.net
>>491
ていう人がほとんどやろね
他武道が、とか他流派が、とかMMA出た時に、とか考えてない
鉄面、グローブの日本拳法という競技でどうやって勝つか、どうやって段取るか、ていう人がほとんどやろ

493:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 04:59:15.45 gYY00YmHM.net
つか日本拳法って何?って話になっちゃうでしょ
形試験も少し力入れるようになったけど道場によっちゃ基本も満足にやらずにひたすら防具練習で構えから戦い方まで人それぞれでバラバラ
一つの流派がそこに存在してるのかすら分からない状態

494:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 10:54:30.00 O58sOCMhM.net
シロートは書き込み禁止

495:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 11:02:15.22 kH4RTnYnr.net
>>493
その考えも的を得とるな。
空手で例えるなら、伝統空手の中にゃ、フルコン空手に対して「あんなもん空手やない!」って否定しよんのもおる。せやけど、フルコン空手は、指導体系の中で基本稽古を必ず上級者から初心者まで足並み揃えて大半の道場はみっちりやらせとるから、伝統とフルコンの試合ルールや組手スタイルが異なっても、フルコン空手が立派な空手である事は間違いない訳や。ワシはそう認識しとる。
ほんで、その点は日拳も一緒やと思う。ワシは基本を抑えとりゃ、戦い方は色々なスタイルが有ってエエと思うし有って当然やと思うんや。
況してや、澤山宗家も新しい拳法を次世代に託した訳やからな。

496:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 16:26:44.58 b4W3jMgSd.net
日本拳法は態度と方針をはっきりさせたほうが良いと思う。強くなるためにってことを念頭に置いた実戦派で行くのか、それとも合気道や古武芸みたいに型や表宴で行くのか? 実戦派なら実戦的に強くなりたい人の目を引くし、型重視ならそういうのに興味ある人の目を引くだろう。
どっちつかずでは、両方の価値観から見て、話が違うってことになって結局は練習生獲得に失敗する。

497:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 17:39:28.83 LRJmXnOEM.net
というか、日本拳法はすでに少林寺並みの弱小団体に成り下がってるんで・・・
キックやボクシングのプロ興行に選手を出せるような団体ではすでにない。
あななたちの言い草は少林寺の末期に、かつてはあれほど道院があったのに、
少林寺も組手をもっと強くするべきだとかの、引かれ者の小唄を思い出させますね。
すでに関東の玄和会レベルに落ちていることを自覚すべきです。
防具空手の一流派にすぎないのですよ。
わかってんの?

498:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 17:40:51.74 LRJmXnOEM.net
なんか実力と言ってること、態度がちぐはぐなんですよね。

499:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 17:42:24.34 LRJmXnOEM.net
東北の錬武会、関東の玄和会、関西の日本拳法、九州の錬心館、そういうローカルな弱小空手団体のひとつ。

500:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 19:28:23.12 b4W3jMgSd.net
>>497
強くなることを念頭におくかどうかは、そうじゃない武芸もあるわけだからどっちでもいいんです。ただ、入ってくる側からすれば入るなりの目的があって入ってくるわけでしょう。
その考えでいったらどういう価値観もって入門しても結局は目的を達せられずに終わるわけで、もう新しい人なんか絶対入れちゃ駄目だと思う。その人の時間と金が無駄になるだけだから。

501:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 23:13:41.78 kH4RTnYnr.net
>>492
ワシも、それはそれでエエと思う。
日本拳法が学ぶ人間の一助になりゃ、それで充分やと思うわ。プロになりたい人間は、その先に進めばエエだけの話しやしな。
ただ気を付けんといけんのは、日本拳法は、武道やから実戦=現実に則した格技で居らにゃいけんのは間違い無い事実やし、それが日本拳法の使命やとも思うわ。
せやから、「強さ」は絶対に外したらアカンのや。

502:名無しさん@一本勝ち
20/09/06 23:17:43.80 4zD/d2v0M.net
497 自分:名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM29-Q6Op [202.214.230.219])[sage] 投稿日:2020/09/06(日) 17:39:28.83 ID:LRJmXnOEM [1/3]
というか、日本拳法はすでに少林寺並みの弱小団体に成り下がってるんで・・・
キックやボクシングのプロ興行に選手を出せるような団体ではすでにない。
あななたちの言い草は少林寺の末期に、かつてはあれほど道院があったのに、
少林寺も組手をもっと強くするべきだとかの、引かれ者の小唄を思い出させますね。
すでに関東の玄和会レベルに落ちていることを自覚すべきです。
防具空手の一流派にすぎないのですよ。
わかってんの?
498 自分:名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM29-Q6Op [202.214.230.219])[sage] 投稿日:2020/09/06(日) 17:40:51.74 ID:LRJmXnOEM [2/3]
なんか実力と言ってること、態度がちぐはぐなんですよね。
499 自分:名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM29-Q6Op [202.214.230.219])[sage] 投稿日:2020/09/06(日) 17:42:24.34 ID:LRJmXnOEM [3/3]
東北の錬武会、関東の玄和会、関西の日本拳法、九州の錬心館、そういうローカルな弱小空手団体のひとつ。

503:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 05:50:53.88 rZduKqHs0.net
なぜブーイモをスルーできないのか
そいつなんだかんだ2年間くらい日拳スレに居座っちゃってるイメージだけど、ただの伝統派空手マニアだよ
リョートマチダが総合でも活躍していて強いみたいな話をしていた頃に既にいたわそれ
そもそも伝統派空手の話持ち出したのそいつかも
このスレにとっては荒らしみたいなものだからもう触らない方がいいですよ
伝統派、フルコン、防具空手、それぞれに尊敬の念を抱いてはいますがスレで散々日拳ディスっておいてさ、じゃあせっかくここにいるんだからガチスパーオフやりましょうよって誘ってもやらないじゃんこいつ
意見が激しく対立したらスパーリングオフで白黒はっきりさせてそれでおしまいってのが日拳スレのいいところだったのに
スレは荒らすスパーには応じない
こんなやつはスルーしかないでしょ

504:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 07:54:01.87 BiEkLJuB0.net
もういいよ
ここにはまともな日拳は残っていない
好きに落書きすればいい

505:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 12:21:38.31 sEc3FIuSM.net
他の防具空手団体に挑戦すれば?
玄和会や錬武会と対抗戦やって、正道が極真ルールでやったように常勝軍団をアピールする。
しかし、しょぼ。誰にも注目されへんやろうな。負けたりして。

506:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 12:27:42.32 sEc3FIuSM.net
あ、そういえば朝倉海に、拳法ルールで負けてたな?終わってる。

507:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 14:30:08.50 3U4R1bSwM.net
>>506
日拳のNo. 1選手が?

508:名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM29-Q6Op [202.214.125.103])
20/09/07 19:20:49 l7fp1FP7M.net
シロートは敬語な

509:名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp81-Zh5B [126.233.228.57])
20/09/07 20:49:07 QW30JBdCp.net
手数の多い学生からどうやれば一本とれるんだろ
なかなか入り込めない

510:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 20:54:09.63 SOlA8M1b0.net
ブレイブジムに弟子入りした日本拳法の日本チャンピオンって誰なんですか??

511:名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 05ec-HH+3 [118.0.156.165])
20/09/07 21:04:58 3sR1k1Q40.net
>>509
頭デカっちにならん様に。
相手の土俵でやらんことや。
気張りや。

512:名無しさん@一本勝ち (オイコラミネオ MM31-V22x [150.66.94.119])
20/09/07 21:37:13 zKp1kxM9M.net
>>509
手数が多ければカウンターを狙ってみるのはどう?
連打すると前のめりになりやすいから、こちらは後退して伸びきった所を叩く

あとは手数が多いなら軽くて有効打が少ないはずだから、身体の中心線を意識してまっすぐ打って連打戦に打ち勝つのもありかな

513:名無しさん@一本勝ち
20/09/07 22:33:53.93 jekXWX0Ld.net
>>509
連打では単発で一本狙えないだろうから、サバけてもサバけなくてもいいからサバく動きしながら相手の踏み込み足の小指側に開身するようにポジショニングしてその角度から攻撃したら? 相手からすれば死角になって反撃しずらいと思う。

514:名無しさん@一本勝ち
20/09/08 21:07:31.77 v8L75gpQp.net
511.512.513の方々へ。ありがとうございます。とりあえずは横へ捌くか、前のめりを狙って何とかしてみたいです。蹴りなら掴んで対応出来ますがパンチ連打は厄介ですよね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch