社会人が効率よく武道・格闘技を学ぶ方法2at BUDOU
社会人が効率よく武道・格闘技を学ぶ方法2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@一本勝ち
18/09/25 00:36:51.36 aNZdTERBa.net
ここみんな何歳なん?

3:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 14:07:37.11 WusdXoxg0.net
なんだかんだ有意義なスレになってくれて嬉しいな、やはり社会人が集まるからある程度落ち着いて話ができるな

4:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 14:28:01.45 Kw38u3Nhp.net
空手で週1.5回くらいしか道場にいけないんだけど、家でとか仕事の合間にひたすら移動基本と型を練り続けてたら、
週3回の人と同じペースで昇段できた。
何かここの人にも励みになれば幸い。

5:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 14:56:31.36 aHVbtg0hd.net
移動基本かぁ
前屈立ちの移動と、千本突きひたすらやってるから、有名な空手の先生に何故そこだけ達人みたいなん?と言われたことあるなぁ
空手家じゃないんだが。

6:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 16:51:35.43 78W3+wJQ0.net
まあ移動稽古と型と部位鍛錬が昔のスタンダードな個人練習だったろうしね
フルコンじゃなければそれだけで充分かもね

7:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 16:53:09.33 1XhnSwkl0.net
相撲良いぞ
四股踏みで体幹と足腰尋常じゃないくらい鍛えられるし、鉄砲板への突き押し、身体ぶつけ、廻しを締め込んで力振り絞ってのぶつかり合い等、強弱になる要素が全て詰まってる
あ、メシはいっぱい食べて身体作ることが前提

8:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 17:18:22.25 Kw38u3Nhp.net
相撲ってどこでできんの?

9:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 17:25:26.33 1XhnSwkl0.net
>>8
土俵がある施設ならどこでも出来る
社会人の集まりもあるし、何より月謝とかほとんど無いようなもの。身体が資本だからメシ代はかかるかな

10:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 18:16:55.45 aHVbtg0hd.net
しかし、相撲の敷居の高さは半端ないけどな
俺の場合は、アマチュア総合格闘技やボクシング、キックボクシングよりもハードル高いなぁ
軽量級が80キロ、頭突きありしかも、真っ正面からぶつかり合うの前提
って、無茶苦茶だろw
こんなんが誰でもやる遊びだった昔の日本人ヤバすぎだわ

11:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 18:25:27.59 B52PS5Hw0.net
>>6
フルコン空手も練習の大半は移動と基本だが
下手したら伝統派よりも費やす時間は長いかもしれない

12:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 18:54:12.40 Kw38u3Nhp.net
ちなみに俺>>4はなんていうか古流と伝統派混じったようなとこでやってて(有名どころでは月心会とかイメージ近いかも)
結構ガシガシ当て合う組手やるところ。
組手で効かせる巧さっていうのか、そういうのはやっぱり頻繁にきてる人には踊ってる自覚があるけど、
キレイに足が上がるとか予備動作をなくして早く飛び込むとかは徹底して練習を繰り返したからそこは強みになってる。

13:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 20:07:52.32 1XhnSwkl0.net
>>10
敷居は低いぞ
裸に廻し締めてしまえばもう開き直るからな
ボクシングジムとかは入りやすいけど、延々と自己練たまにスパーってストレス溜まるぞ。
相撲やってる=取り組むは分かる。柔道やってる=乱取りやるも分かる。ボクシングやってる=サンドバッグやミット叩いてる、これはなんか納得いかないんだよな

14:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 20:40:18.79 aZC5Rpqo0.net
身長163cmな時点でその道は閉ざされてる

15:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 20:47:38.27 ZnM8Uayda.net
>>13
相撲信者珍しいな

16:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 20:50:50.14 CV+y4nGZ0.net
遊びの分には良いんじゃないかね多分
80kgが軽量級とか、アメリカのデブ限定クラス分けかって感じだけど…
>>13
四股、すり足、良くて鉄砲、一日一度の三番稽古 ってイメージだけど、そうでもないんだね

17:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 21:47:11.01 WusdXoxg0.net
自主練は打撃系のほうがやりやすい印象はあるな

18:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 22:02:57.75 CV+y4nGZ0.net
魚ばかり、骨ごと食ってた?

19:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 22:03:34.00 CV+y4nGZ0.net
誤爆でした

20:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 22:08:14.87 1XhnSwkl0.net
>>16
四股ひとつとっても、正しくやればきつい
試しに背筋伸ばして背中を壁につけながら、じっくりゆっくり膝を深く折るまでやってみると良いぞ。初めてなら片脚30回ずつでもかなり効くと思う。廻しを締めて猫背にならず骨盤を意識することを忘れず

21:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 22:24:53.77 SiX+4ssFa.net
四股は、いいトレーニングだとは思うんだが、負荷が軽くてね。
アンクルウェイトの重量にも限界があるし。
もう少し負荷の強い、代替トレーニングがあるなら知りたい。

22:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 23:06:13.23 zV5e6/zw0.net
>>9
技とかも丁寧に教えてくれるならやりたいな。

23:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 23:18:23.78 CV+y4nGZ0.net
>>20
まわし無いけどいいよね…
ちろっとやってみたが、笑うほど足が上がらん(涙)
横にも広がってない
ストレッチやります

24:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 23:22:38.13 CV+y4nGZ0.net
スレが変わったら尋ねてみようと思ってた質問。
皆さんの競技では、トレーニングとして走る(ジョギング・ダッシュとも)?
柔道は走るべきかな?
ネット見てると、走るという人もいたけど、一般的かわからない
なお剣道は、少なくとも中学までは走らない。
相撲は…走らないだろうね(イメージです)。
他はどうでしょう。

25:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 23:30:57.17 NL9Zf3Qs0.net
走るって心肺機能高める為には一番良く使われる練習だからね
高校のころの柔道部は毎朝走ってたよ
相撲は知らないけど、試合時間が短い分心肺機能の向上はそこまで重要じゃないんじゃない?

26:名無しさん@一本勝ち
18/09/26 23:35:52.03 CV+y4nGZ0.net
ああ、足腰をイメージしてたけど、心肺なのね。
3分間の乱取りx2で死にかけてるし、1km程度でも良いからジョギングするか
面白くなさそうだけど……

27:名無しさん@一本勝ち
18/09/27 00:09:18.69 QADny/d00.net
>>24
相撲ではあまり走った覚えないなぁ、階段昇り降りなら嫌っていうほどやらされた。あと鉄アレイ持って延々と摺足とかかな。ダッシュほどキツくないがジョグより相当キツイ

28:名無しさん@一本勝ち
18/09/27 00:14:35.40 3Ca2EglT0.net
>>21
バービージャンプ
シコ踏みの負荷が軽いって、どんなトレーニングやってるんですか?

29:名無しさん@一本勝ち
18/09/27 00:23:08.97 3Ca2EglT0.net
シコ踏みをやったあと、そのまま騎馬立ちにして100本突き、サンチン左右合計200、前蹴り100、直突き100、直蹴り100、対角線の連携30セット、つま先立ち五分、サンチン立ち突き左右200、騎馬立ち突き100、前蹴り50、直突き50、直蹴り20、対角線の連携突き蹴り10セット
を休まずに一気にやると、結構効くよ、
慣れたら、



30:これを2セットやるか、 千本突きを2種類やる。 (千本突きの後に前蹴り50ずつ) 30分から40分ちょいで出来て、結構、満足感ある



31:名無しさん@一本勝ち
18/09/27 00:24:35.39 GdAslJVJ0.net
人間は基本的に身の丈を超えた生き方はできないが、
時には一か八かの博打をしてしまう生き物だということは押さえておく必要がある。
自分の感情に嘘はつけないということ。

32:21
18/09/27 00:50:28.17 gyhwQkvZa.net
>>29
詳しく提案してくれて、ありがとう。
今下半身の筋トレとして、5kg のアンクルウェイトつけて、
蹴り技一通り+四股を 2set、計 30 分程度やってる。
長時間やりすぎても、関節に悪いのでね。
四股は、関節の柔軟性と、補助筋群のトレとして優秀とは思えど、
筋トレ的な負荷をかけるのに向かないので、質問した次第。
ウェイトトレーナーとしては、持久系のトレーニングにちょっと抵抗があるんだ。

33:名無しさん@一本勝ち
18/09/27 07:24:38.15 mctD4gzT0.net
>>24
走るのが死ぬほど嫌いでタバタ式やってる
心肺機能で困ったことはあんまりない

34:名無しさん@一本勝ち
18/09/27 07:25:09.10 mctD4gzT0.net
>>29
サンチン200ってどういうことだ…

35:名無しさん@一本勝ち
18/09/27 08:46:42.05 //xGx1dvd.net
>>33
サンチン突き200ね
サンチンの型を200やる訳ではないよw
沖縄剛柔流の先生達はたまにやるらしいけどw

36:名無しさん@一本勝ち
18/09/27 08:54:55.14 //xGx1dvd.net
>>31
斬新的過負荷によるカサを増やすの目的?

シコ踏みは、変なフォームでないなら50から100やっても間接痛めないよ
平均体重でバーベルスクワット100×10基準でセット組むよりも、負荷大きい上に、格闘技的な筋肉に役立つよ。
格闘技って、最大筋力よりも筋持久力の方が大事だと言われてるしね。
筋持久力系のトレーニングに抵抗あるってことは、完璧ウェイトトレーニーなんでしょうねw
知り合いのアマチュアボクシング友達(少林寺2段、ウェイトリフティングの小さな大会で優勝経験あり)は、格闘技はどちらかというと持久力と筋持久力と分かった上で、あえて高負荷トレーニングとカサ増しトレーニングしかしてないw
この手のトレーニーに提案するのは無理
家に、ベンチマシーン買うのが最良かと思います

37:名無しさん@一本勝ち
18/09/27 10:16:58.66 //xGx1dvd.net
>>24
柔道は走るとこが多いよ
走ることでつくのは、筋肉や持久力だけでなく、バランス能力
打撃系や投げ技系は、走ることでつく、バランス感覚やシフトウェイトの能力というソフト的な部分がバカにならない

38:21
18/09/27 20:43:09.43 CxFcysela.net
>>35
筋力を増強すれば、単純に威力があがるし、必要な心肺機能と持久力がつく。
また、持久系のトレーニングは、時間が長すぎて性に合わない。
ただ、そんだけ。

39:名無しさん@一本勝ち
18/09/27 22:22:43.78 mctD4gzT0.net
有酸素系やると体重落ちすぎちゃうんだよね

40:名無しさん@一本勝ち
18/09/27 23:21:06.82 r15FWw6J0.net
>>36
そういうことなら、ぜひとも走らないといけないね
>>32
ぐぐってみた
頑張って20秒x8回 朝にやる ってやつかな
当然、走るでも良いんだよね、時間が短いのはありがたい
……朝となると、仕事への影響怖いので、土曜日から様子見てみる。
>>35
体重制がシビアなところ


41:だと、「無駄な筋肉」って概念が強いんだろうなあ……



42:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 01:03:03.50 wq4K3+j80.net
道場は週3くらいだけど、
一人稽古は週6の俺は別スレに行くべき?
一人稽古は大体二時間くらいだわ
やっぱり仕事の都合や家庭の事情で、
道場は行けなくなることもありますが、
それでも最低週二は道場通ってます
今、29です

43:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 02:03:30.79 t1qoB3sNH.net
>>39
体重制の問題ではないと思いますよー!
要らん筋肉は身体の可動域も阻害するし
何より無駄な重りになるんですよねえ。
増やした筋肉がいつも全部使えるわけじゃない、
むしろ一度の動きで使えるのはほんの僅かなのに
増えた重量は常に全て負荷としてかかってくるわけで。
これガチで競技やってる人じゃないとわからないだろね。

44:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 02:42:06.92 Y5fKdO4b0.net
>>41
質量はそのまま武器になるよ?
体重増やすのは打撃力上げる一番手っ取り早い方法
自分より20kg重い奴とスパーリングした経験があれば分かると思うけど

45:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 06:39:58.37 t1qoB3sNH.net
>>42
俺は柔道なんで+20kgはおろか
+60kg以上の相手とも組んだことあるし
実際投げたことも何度もありますよ!
レベルが2枚違えば体重差なんて
毛ほどの役にも立ちません。
俺は今-90kgですが、相手が大学の強豪レベルなら
-60kg級の奴らでも一切歯が立たない。

46:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 06:43:36.12 t1qoB3sNH.net
あと、素人同士でさえ、体重差なんて
決定的要素にはならない、
これは指導しててもよくわかります。
筋トレマニアよりちっさい元サッカー部とかの方が
圧倒的に強かったり伸びが早かったり。
他のすべての要素を揃えたら重い方が・・・
ってのはあるかもしれませんが、
考えるだけ馬鹿馬鹿しいですよねw
特に低レベルこそ競技訓練しないといかんですねー
筋トレが手っ取り早いとかほんと絵空事だよねw
特に社会人なんて時間も労力も限定されるのに。

47:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 06:56:05.54 ylKV6cj10.net
当初、ボクシング想定してました。
殴り合い系と違って、柔道は体重差があっても技でカバーできるとはよく聞くね。
とはいえ、倍近い体重差はさすがにキツイみたいね。
中学1年生(50kgちょい)の足払い系は、こちら(95kg)が移動中のところにタイミングよくかけないと、
単に足を蹴られてるだけのようで…。
でも最初は、(特に2分以上たつと)良いようにおもちゃにされてたっけ

48:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 07:27:22.63 fPtmLgFAd.net
元々、運動神経悪かったり柔軟性無かったり、目が悪かったりすると、ウェイトアップの副作用感じないし、ウェイトトレーニング重視になる人いますよね。
自分の個性にあった方法論だと思います。
他人に押し付けなければだけどw

49:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 09:22:58.95 EZz3s/vbp.net
ウエイトトレはあくまで補助だからなあ

50:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 11:07:46.05 fPtmLgFAd.net
んでも、おっさんの場合、経験は満タンで、スピードはどうしてもおちるから、筋力付けてパワーで押し切れるスタイルを模索する段階でもある。
プロ格闘技だと、華麗なスピードスターも、重厚な戦いぶりになるしね。
まあ、おっさん社会人の場合、時間の確保と同時にモチベーションの維持も難しいから、好きなことやるのがいいかもね

51:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 12:44:29.79 fPtmLgFAd.net
>>12
古流というと、上地流も激しいよね。
下地派の超実戦ルールとか、ヤバすぎ

52:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 12:48:32.98 fPtmLgFAd.net
そういえば、さらっと無視されたけど、
バービージャンプ
って、負荷高いよね?
パワーとスピード両方上がるし、何よりコーディネート能力上がるから、ウェイトトレーニングでカサマシするなら必須なイメージ。
開脚ジャンプとかと並ぶ、重要プライオメトリクストレーニングでもあると思う。

53:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 13:29:20.51 V5SQp43o0.net
知らず知らず細かなことに捉われて生きている心の縛りを解きほぐすこと。
余裕がある範囲で日々の生活のリズムから足を抜いてみるのも一つの選択肢。

54:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 13:32:53.59 I+ivd7VKd.net
>>49
どんなルールだったっけ?
動画を見たことはあるけど

55:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 13:54:01.69 TRV6Huuga.net
なんで前スレからビなんだよー

56:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 15:27:59.27 oasv0diC0.net
まあ他人(特に若い子)と自分を比較するとモチベーション下がる要因になったりするよね
オレも自分の中の基準だけで練習してる 純粋に自己満だけ お陰で変にストレスも
ため込まず体も健康で快調

57:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 15:36:11.50 8RwfrvMAd.net
>>53
バーピーさん考案だから、バーピーが正解だけど、
バービー
と日本では呼ばれてるとこも多いんだから良いじゃん

58:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 16:54:02.54 JuCwl8ee6.net
バーピー負荷強いよ
週2でバーピータバタ式やってる
心肺機能はこれだけで鍛えられるしタックル切る練習にもなるし一石二鳥

59:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 16:55:04.54 JuCwl8ee6.net
>>54
大人になったらその方がいいし、そうあるべきだと思うよ
誰かと比べてどうのこうのをいい歳までこじらせてると前スレの中学生みたいになる

60:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 18:38:11.69 8RwfrvMAd.net
つうか、いい歳して、武道の動き出来るだけでも、同年代には圧倒的な差を付けてるから、無意識に優越感は感じてるもんだよw
衰えるの早い人だと、30歳前後でシャトルラン60前後位まで落ちるとこ
40前後でも100前後できる
って、現役高校生や大学生の運動部と比べたら普通か、やや悪いくらいだけど、40前後で維持してると若い子が尊敬の眼差し向けてくれるからね~

61:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 19:06:55.22 oasv0diC0.net
20~30代の奴らとガチンコなんてもうしたくないしできないけど
油断してたらいつでも一撃でダウン奪っちゃうかもよ~~位の技量は維持したいね☆

62:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 19:20:33.34 8RwfrvMAd.net
若い子にしたら、おっさんというだけで油断するところ、
若い子にも敬意を持って接してると、ヤカラは勝手に油断してくれるからな。
常に必殺の準備は出来てんだよな。

ただ、流派の必殺奥義使うと本当に必殺しちゃって逮捕されるから、通常護身技で対応出来るようにしようね~

63:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 19:31:32.59 oasv0diC0.net
礼儀作法や気配りも一種の護身術やね
それでも馬鹿には通じない事も・・・・ 

64:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 20:54:20.76 6mrbsF2B0.net
>>61
いや、武術の技を叩き込んでも大丈夫な馬鹿者と、そうでない善良な人を選別してくれるから重要ですよ。
礼儀正しい相手に無礼な態度を取る相手には、正当な抗議(落ち度なく喧嘩売れる)、抗議されるとヤカラは殴りたくなる
そして、相手を舐めて打たれる一撃は、試合やスパーではあり得ないよう隙だらけの一撃なので、一撃でやれるカウンターのチャンスとなる
正当防衛による法的防衛
悪党の不当な暴力を封じた倫理的な勝利
そして、普通では決まらない必殺技を易々と決めれる物理的技術的な勝利
を得られる。
礼儀正しくするのは、善良な人を自分という災いから守る心配りかと

65:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 21:18:45.28 ylKV6cj10.net
>>46
まじで?
俺、完全にウェイトアップの副作用感じないタイプじゃん!!
(;゚∀゚)=3ムッハー

66:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 21:40:44.44 6mrbsF2B0.net
>>63
それなら、ウェイトトレーニングでサイズアップ一択ですねw

67:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 21:55:05.82 ylKV6cj10.net
でも今95kgなんで、90kg級に出れるように、脂減らして5kgは絞ろうかな……
本当の適性体重は85kgぐらいらしいけど、そこまで減らさなくていいや
できれば、90kg弱を維持して、余計な脂を筋肉に置き換えたいね

68:名無しさん@一本勝ち
18/09/28 22:35:15.91 V5SQp43o0.net
最後は自分は自分、人は人。共感も温情もこのラインを明確に。

69:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 05:13:49.76 IEOkgjIjd.net
>>43
>>41の筋肉が無駄な重りにしかならない、って話に対する反論なんで、極端な技術レベルの差があることを前提に話されると主旨が変わっちゃうんだけどなあ
あと俺が想定してたのは打撃ね
柔道の事は知らん

70:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 10:41:58.08 myeFe/mXd.net
>>67
筋肉が無駄な重りにもなり得る
ってのは、別にスポーツ一般にある話だろ?
アスリートの裸を集めた写真集みたいなんがあるけど、当然、マラソンと5100mでは違うし、柔道とテコンドーでも違う

71:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 10:49:29.82 myeFe/mXd.net
基本の骨格で65キロの若者がいて、これを普通に鍛えると、バーベル使わなくても、必要な筋肉はある程度つく
元々のユージンサンドウ博士の研究の目的通り、筋肉付きにくい人に対して、ウェイトトレーニングして必要筋肉付けるのは、適正な体作りでも必要

170センチで普通の骨格の人間で体脂肪率10パーセントとすると
体操競技やボクシング、キックボクシング、空手、テコンドーの技を使いこなすには、60kg前後
柔道や総合格闘技で70キロ前後
だろう。
柔道棟田や極真黒澤みたいなタイプもいるけど、テクニックの幅は狭かったでしょ?

極真の場合、ワンツー下突きローキック
を延々と繰り返すスタイルだから、ボディビルダー並に筋肉付けて良いけど、
伝統空手やテコンドーやボクシングでは勝てない選手になってしまう

72:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 10:55:16.89 myeFe/mXd.net
>>65
脂肪の扱いは難しいですよ。
脂肪残してた方が動きにキレがあるタイプもいる。
僕の場合、打撃は65キロ前後の体重の方が成績が良くて、組技は75キロ前後の方が成績が良くなる
んです。
総合的なルールの時は、65キロくらいで、打撃よりの方が強いと感じられてた。
アマチュアの防具ありだけど、2m100キロほどの相手に勝ったこともありますよ。
とりあえず、先生の言う通り調整するのが一番成果出ると思いますよ。

73:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 10:59:08.97 myeFe/mXd.net
帝京大だか?の女子の世界チャンピオンの方で、
凄い筋肉付きやすい方で、手足車やらせてたら、
筋肉付きすぎて突きが遅くなってしまったという人の話が月刊空手道に乗ったことあったけど




74:う言う人には、ウェイトトレーニングなんて無駄もいいとこ 普通は手足車だけでは筋肉足りなくてウェイトもやるとなるのにね



75:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 11:22:38.15 f9r61Nmi0.net
>>69
>極真の場合、ワンツー下突きローキック
>を延々と繰り返すスタイルだから、ボディビルダー並に筋肉付けて良いけど
えらく古い極真観だなあ
今は少年部から続けてる子たちが大人になって活躍してる時代なんで、オールラウンダーで当たり前、そんな古くさいスタイルで勝てる訳ないでしょ
というかそんなスタイル昔でも自分より小さい相手にしか通用しない欠陥スタイルだけどね

76:長木義明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!
18/09/29 13:00:36.61 1lxcohys0NIKU.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6-26-6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

77:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 14:38:30.19 Tl72VH+k0NIKU.net
目的を追求しすぎない。心に遊びを持たせてバランス感覚を整える。

78:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 15:23:29.42 myeFe/mXdNIKU.net
>>72
そりゃあ、少年全日本、ユース全日本を経て一般全日本に出る選手の話でしょう
そうであっても、
ワンツー下突きローキック
は超上手くないとならないけどね。
それなりのレベルのそれなりの大会なら、ワンツー下突きローキックが完璧でビルドアップされた身体なら優勝狙えるだろ

79:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 16:03:08.24 myeFe/mXdNIKU.net
URLリンク(youtu.be)
一番レベル高い新極真の中部大会決勝
だけど、それでも、
ワンツー下突きローキック
が試合の主軸
片方の選手は、後ろ蹴りとかもコンボに入れてるけどね。

80:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 16:12:09.93 myeFe/mXdNIKU.net
ワンツー下突きローキックが速くて重くて倒せる
ってもの同士で、合気道みたいな位置どりしたり、テコンドーみたいな高いけりの連打したり、ムエタイみたいなコンビネーションしたり、伝統空手みたいなステップ使ったりって違いが生まれるわけだろ?
今でも、当てて倒すが故に、多少動きにくくても、ビルドアップする必要もあるから、筋肉マニアと相性良いのは極真で良いと思うけどな

81:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 16:45:02.92 qcuFM5Kc0NIKU.net
>>76
こういう試合を見てフルコンやりたくなくなって伝統派へ行った

82:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 17:06:03.27 IgduEKpJ0NIKU.net
>>76
欠伸がでる試合だな
鍛え抜いた身体で相撲やる方が絶対いい

83:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 17:12:54.98 gjv3rvaYdNIKU.net
>>76
うーん
もしかして白の選手がワンツーロー下突きローしか出来ない選手にみえてるのかな
いなしや回り込みのテクニックが高いからそれらの攻撃を当てることが出来るんだし、膝やミドルのレベルも十分に高いでしょこの人
ボクシングでレベルの高い人同士の試合でもジャブとワンツーの応酬だけでラウンド終わる事もあるけど、それと似たようなもんじゃないか?
あと、極真でウエイトが重視されるのは確か
ただしそれは無差別でやる事が前提としてあるから
体重制にしかでない選手ならウエイトやる暇に道場稽古に精出した方が勝てるようになるよ
>>78
まあそりゃ好き好きってもんだけどね
俺も伝統派みたいな試合やりたいとは思わんし

84:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 18:32:27.74 w5FUwquR0NIKU.net
>>80
結局フルコンもやってるんだけどねw
体格小さくてフィジカル弱いのでヒットアンドアウェイですわ

85:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 18:49:10.09 myeFe/mXdNIKU.net
逆に言うけどね、昔の選手でワンツー下突きローキックしか出来ないと君が思ってる選手も、本当はハイキックや後ろ回し蹴りは綺麗に出来るんよw

筋肉が邪魔というのは、そういう次元ではない話でだよ。
どっちにしろ、おっさんの場合メタボになるくらいなら、ガンガンウェイトやった方が良いのは間違いない

86:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 19:00:49.31 n/5rkCS40NIKU.net
伝統派は伝統派でちゃんと点とってる貰えるフォームの練習ばかりでコレジャナイ感があった
あと意外なのは伝統派のほうが組手に費やす時間が長いこと

87:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 19:15:27.84 myeFe/mXdNIKU.net
カンフー映画や空手漫画みたいな華麗な動きで試合やりたいなら、ITFテコンドーで良いだろ?
北朝鮮と国交正常化したら、実は世界最大のITF支持国になる気がする

88:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 20:06:13.11 myeFe/mXdNIKU.net
>>83
それは、道場、サークル、部活によるのでは?

89:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 20:48:08.11 n/5rkCS40NIKU.net
ほんと言うとこういう伝統派とフルコンの中間みたいなのが理想なんだよ
URLリンク(www.youtube.com)
しかしピョンピョンか腹叩きばかりで中々お目当ての流派にはたどり着けない

90:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 21:17:15.54 myeFe/mXdNIKU.net
ただのしょうりんりゅう空手だろ?
これは、型で作った動きを組手に生かす系の方法論だけど、
jkaなら、これよりもレベルが高い首里手系の動きだろ?

91:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 21:36:41.49 gjv3rvaYdNIKU.net
>>70
>アマチュアの防具ありだけど、2m100キロほどの相手に勝ったこともありますよ
アマチュアで25kgもしくは35kgの体重差がある試合なんてやらせるところあるの?

92:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 21:51:52.14 myeFe/mXdNIKU.net
>>88
特殊な組織でだからね。
死んでも問題にならないし、先生方には、僕は死んで欲しいと思われてたから

93:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 21:53:37.45 IgduEKpJ0NIKU.net
>>88
公式試合ならないだろうが練習試合とかならよくある

94:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 23:20:59.27 lbkF3yLa0NIKU.net
>>70
出っ張った腹の脂が邪魔なんで、これは絶対に無い方がいいと思う
これのせいで体の硬さがひどくなってるし

95:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 23:23:10.84 lbkF3yLa0NIKU.net
>>88
中学校の部活+α のメンバーでやらせてもらってるんで、
道場主たる先生を除けば、
95kgの俺のすぐ下が51kg、上が115kg という……

96:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 23:23:31.24 lbkF3yLa0NIKU.net
あ、柔道だけどね

97:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 23:25:17.45 QAbd7bgC0NIKU.net
マススパーなら体重がどうとかいう人の方が少ないのでは

98:名無しさん@一本勝ち
18/09/29 23:59:20.76 deM4z/aM0NIKU.net
>>89
ネタ話はどうでもいいよ
>>70本人でないなら黙ってなよ
本人だったら真面目に答えてくれない?
>>90
なんの練習試合?
>>95
防具ありって言うから普通に考えて打撃系、しかも顔面攻撃ありでしょ
>>94
打撃系のスパーで25kgの体重差をどうこう言わん奴なんている?
つうか指導者がやらせないでしょ
事故が起こった時どうやって責任とるのよ

99:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 00:05:10.60 PvNI5nIQ0.net
アンカー落ち着いて

100:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 00:06:33.51 cjKqOpCW0.net
むかし顔面に慣れるために30キロ差がある先輩にスーパーセーフ着用で軽く当てられたけど
2~3日頭が揺れてこれマズいと思って顔面アリ辞めた
よっぽどの選手が格下教える時以外は25キロ差のスパーなんてやんないでしょ
全空連ルールとかで当てない奴ならまだしも

101:21
18/09/30 00:19


102::50.76 ID:q5KbBsgNa.net



103:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 00:28:21.03 ztYMXqLt0.net
どーなんやろ。ほんまにこれでええんやろか。よー分からん。
まあ大崩れさえせえへんかったらそれでええわ。

104:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 01:49:32.78 cjKqOpCW0.net
>>86
もうちょっと3発くらい連打とか欲しい気もするけど
この位がアマチュアが安全性と武術性の追求の
兼ね合いの限界だと思うよ

105:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 01:55:10.87 lDEKgnaQ0.net
>>95
五月蝿いヤツだ(笑)

106:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 02:17:01.98 YZoHkY//0.net
>>87
>型で作った動きを組手に生かす系の方法論
詳しく

107:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 07:27:52.47 Yj9/vSlA0.net
>>100
連打はありだけど、チキンが多い男子は打てない、女子選手は裂帛の気合いと共に三連打四連打打ってくよ。
んだから、ゲームの伝統空手キャラは女子なんじゃないかね?

108:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 08:16:01.03 Yj9/vSlA0.net
URLリンク(youtu.be)
基本的に四連打、ハイキック狙い(裏回し蹴り)
をスピーディなステップから繰り出してくる選手が多い

109:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 08:20:56.79 Yj9/vSlA0.net
>>102
そんな特別な話じゃないだろ?
適当に先生の話を聞き流して、練習真面目にやってないんだろ?
極真でさえ、右サンチン立ちから、左を向いて、膝を柔らかく腕をハイキックを意識した位置に変える
各部の締めは、サンチンのそれで行い、突き蹴りを行う
が組手立ちの基本となる
だから、サンチンからの前屈立ち、後屈立ちへの移動をキチンとしないとしっかりした極真本来の突きは打てない
まあ、極真は、本来の突きでなくてもOK、俺もボクシングやってたしな
が良いとこだけどw

伝統派なら、その傾向がさらに強い
けど、最近はナショナルチームにボクサーが来るほどだけどな

110:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 10:26:13.62 ztYMXqLt0.net
考えてもしゃーない。きりないわ。

111:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 10:32:07.20 3ltzIZOh0.net
>>102
一例
251名無しさん@一本勝ち2018/08/23(木) 16:12:56.05ID:2nxjxTxP0>>252
順突きが使えない最大の要因は前進と回転を同時にするからだよ。
この点を解決すれば使い勝手のいい技となる。
所謂、高速上段突きと呼ばれる技は、逆突きのタイミングで突いてから足を送くることによって上記の要因を解決している。
前出の前手云々というのは、どちらかと言えば順突きを使うための「術」の話。
まずは「技」単体を掘り下げるべし。
そうすれば基本・形と組手の関連性に自ずから気づいてくる。

112:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 10:34:24.53 PvNI5nIQ0.net
実質5ヶ月の柔道経験で、11月の初段昇段試験を受けることになった。
(入門前に開始した基礎トレーニングをいれたら、規定の経験1年を一応満たす)
周囲にいる中学1年生、2年生は、コントロールできるようになったんで、技術は下手くそでも試合での実力面では確かに満たしてるのかもしれん(寝技を除く)。
初段に2年はかかると思ってたから、驚いてる。
理由を考えると、まず、当初の予想以上に体重と腕力がモノを言うのが大きかった。
他には、最初に入った道場の先生から紹介をうけて、2つ目の道場にもお邪魔できたこと。
これで当初の想定より練習日を確保出来たし、移動時間の大幅削減で平日1日あたり�


113:フ練習時間が長くなった。 2つ目の道場には強めの中学生もいたんで、普段は乱取りはその子に相手してもらったし、技術指導もしてもらった。 次の週末に、人数の多い道場に出稽古にいくので、そこで中学生や高校1年生等に相手してもらい、自分の実力を確認したい。 (さらに、今後の寝技習得に関しては、月1、2回のブラジリアン柔術道場への出稽古を考えている) 総論として、「掛け持ちを推奨してくれる」先生なのが有難かった。



114:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 10:36:34.65 3ltzIZOh0.net
珍しいね。出稽古が盛んなBJJならともかく、掛け持ちって普通いやな顔されると思ってた。

115:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 10:43:23.93 wlOH2/CV0.net
>>103
ゲームの世界の話は知らないけど普通は女子のほうが遅筋多いよ
速筋とか腱スティフネスは男子が多い
だから体重が重く可動域が狭いのに関わらず男子のほうが俊敏に動けかたり動的柔軟性が高かったりする

116:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 10:52:07.88 wlOH2/CV0.net
今時掛け持ち嫌がってるとこのほうが稀だと思うけどね
道場巡りしてるとそういう人いくらでも見かけるよ
伝統派とフルコンの争いも結局はオタク間の代理戦争で当事者同士は仲が良いというか両方経験ある人が多い
といか地方だと流派越えて妙な横のつながりがあって皆顔見知りだったりする

117:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 11:04:58.49 PvNI5nIQ0.net
へえ、流派(というかルール?)が違っても、そんなもんなんだね
知合いに空手(極真じゃないから伝統派?)の先生がいて誘われたことはあるんで、
それも齧ってみようかしら……

>>109
最初はそう思ってたよ
でも入門時に、過去に剣道やってたって話をしたら、「それもまたやってみたら?」と言われたんで、
その時点であれ?って驚いた

118:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 11:23:23.02 lDEKgnaQ0.net
ボクシングで女子とスパーリングでマウスピース吐かせるのが快感

119:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 13:01:46.10 ztYMXqLt0.net
色々考えてまうんが人間ってもん。人間ってそういうもん。

120:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 18:35:07.20 lpQBV6Zmd.net
>>108
おめでとうございます。
相手は、中学生の他、警察官や体育の先生、私立高校の生徒(授業取得コース)などもありえると思います。
ガタイがあって、練習熱心だから、多分受かりますよ

121:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 18:37:20.44 VPxJkUFzH.net
>>109
何ゆーとん
柔道は殆どの道場が営利経営ではないから
基本的に何処行ったって出稽古は受け入れてくれるよ!
他流(柔術・アマレス・MMA他)の方だって
フツーに受け入れるものですけど。
むしろ柔術の方がよっぽどその辺厳しいです。
実際柔道で出稽古断られたことって
世界中で今のところ一度もないや。
稽古に金を支払ったのも総本山のみw

122:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 18:43:26.90 lpQBV6Zmd.net
柔術は、スパーリングのみの出稽古は無料とかだったりするぞ。
柔術というよりは、総合格闘技団体間のいざこざがある感じ。
まあ、ヤクザが大勢いるジムも、基本的に童心に返って遊んでる感じだから、変な喧嘩腰になられるとヤクザが迷惑なんだろな。
面子云々とかで向こうもやらんとならなくなるしね。

123:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 18:46:47.89 lpQBV6Zmd.net
>>110
チキン(ひよこちゃんのような臆病者の意味)
カウンターで負ける可能性あるかは、男子は怖くて連打戦法取れない
女子は、カウンターで当てられて血を吐きながら連打を寸止めしてポイント取るようなんが多い
伝統空手女子は、ガチでストⅡとか夏希クライシスみたいなの「の女が多い

124:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 18:58:17.21 PvNI5nIQ0.net
ありがとうございます。
真面目に鍛えてる大人たち……警察官や体育の先生は難敵ですね
特に体育の先生なんて、素質が違いますから……
ただ「100%合格する」なんて言われてる緩い県です。
まだ下手な大人たちと対戦する貴重なチャンスなので、(中学生相手にきっちり勝ったあとに)お手合わせ願いたいです。

125:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 18:58:42.21 PvNI5nIQ0.net
>>119は、>>115へのレス

126:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 19:35:35.40 Yj9/vSlA0.net
>>119
僕も初段だけど、初段は、入門したばかりのひよこちゃん
てのを忘れないようにしないとですよねw

そして、入門しただけでも、それなりの責任も誇りも必要になると。

127:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 20:31:09.62 wlOH2/CV0.net
>>118
それはないわ・・
伝統空手とか女子は本当に寸止めだが
とくに男子学生の組手はほぼ潰し合いで肉のぶつかり合う音も半端ないで

128:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 21:05:31.38 Yj9/vSlA0.net
>>122
まあ、男は少し当たるとムキになるからな。
ハイキックで倒す反則くらいながら、寸止めを遵守して、突き連打で全日本大会制覇した女子選手とかいたからなぁ。
女子選手については、男らしい人が昔から多いから、女子選手主人公にした漫画やゲーム多いんだよ

129:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 21:29:28.07 RIWcWJkH0.net
>>122
同じくそう思った。ありゃ最初から批判の言葉が間違ってるのか誤解させてるんだよな。
フルコンの人が言った直接当てないからどうかこうかで倒せるか否かの方じゃないから。
空手道は鋭い踏み込みと連突き、蹴りもそうだが相手が体軸保てずに崩れて倒れざる
を得ないようなとこまで持ってく字の如く 圧倒 し崩し倒して留めの突き、蹴りと言う
感じだ、と全くの部外者なりにそう俺は思った。何かむやみに人の言葉信じちゃいかんね。

130:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 21:30:57.47 Yj9/vSlA0.net
倒したら反則のルールなのに、凄いと思われたくて、当たりが強い
とか言い出す、それが一番ヘタレ臭く感じる発言なんだよ。
そういうんがないから、昔から、伝統派の女子はリスペクトされてたろ?
他流格闘技男子から
そういえば、夏希クライシスの悪役とか、まんまディックフライみたいなんいたなぁ

131:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 21:50:25.82 Yj9/vSlA0.net
言うほど強くない癖に口ばかり偉そう
というフルコンの暗部を切り取って、ダンみたいなキャラをゲーム界では作り出したよな
技のリーチが短いから使い難くて弱いとなる
んでも、設定的には、最強格闘家ムエタイサガットを倒してたり、
上手くなると鬼強くなるという形で、フルコン空手へのリスペクトも込められてたりする。

ゲームとか、漫画って、外の世界の評価をスっごく表すよね。
最近の漫画だと、フルコンと伝統と古流合わせて、初めて一つの空手という感じの描かれ方で、その場合には主人公よりもカッコよく描かれたりする
テラフォーマーの隊長は、かっこよすぎだと思うくらい

132:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 22:03:23.72 RIWcWJkH0.net
>>125
>倒したら反則のルールなのに、凄いと思われたくて、当たりが強い
>とか言い出す、それが一番ヘタレ臭く感じる発言なんだよ。
意味がわからん ? 当たりが強いとか、フルコンと空手道の競技試合は別もんだから。
空手道の競技試合じゃお互いに体重使っての当たり合いで主導権取るとか見ないよ。

133:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 22:04:20.53 pR7UY1s+0.net
>>76
もしかして白の選手がワンツーロー下突きローしか出来ない選手と思ってるのかな?
いなしや回り込みのテクニックが高いからそれらの攻撃を当てることが出来るんだし、膝やミドルのレベルも十分に高いでしょこの人
ボクシングでレベルの高い人同士の試合でもジャブとワンツーの応酬だけに終始する事もあるけど、それと似たようなもん
あと、極真でウエイトが重視されるのは確か
ただしそれは無差別でやる事が前提としてあるから
体重制にしかでない選手ならウエイトやる暇に技術練習した方が勝てるようになるよ

134:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 22:07:01.36 pR7UY1s+0.net
>>128は誤爆
いや誤爆っていうか、もうだいぶ前に投稿したやつをもう一回投稿しちまった
もう終わった話題なんでどうぞスルーで

135:21
18/09/30 22:15:40.29 81HN0/CIa.net
>>126
なんだろう、この底の浅いゲーム&アニメオタクは。
最近、武板全域に出没している、キチガイかなあ。

136:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 22:38:52.10 GX5Eomw60.net
>>76
すまんキックと総合しか知らなくて、空手素人だから聴きたいのだが、極真って実践空手って言われる割りに動画見るとありえない距離で戦ってるよね?
顔すごく近くて実践だったら戦い方がガラリと変わりそうなのだけど誰もこれ疑問持たないの?
現にウチのジムに来る空手経験者も慣れるの苦労してるのいるし。

137:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 22:40:58.73 GX5Eomw60.net
当てない伝統空手ってのもさっぱりわからんけど、実践空手はほんと謎。

138:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 22:44:55.04 Yj9/vSlA0.net
>>131
護身としては、顔面殴るのはやり過ぎだから、首より下を攻める、太ももを狙ったローキックを打つ
というのは実戦的じゃない?
ドキュンから身を守っただけなのに、逮捕された少林寺拳法(ブッコツ投げし使用殺人)、bjj(マウントパンチでボコボコにしてるとこで逮捕)なんてこともある。
そもそも、勝てるかどうか怪しいほど弱い人がやるようなものでは無かったからね
できた当時は

139:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 22:45:36.34 Yj9/vSlA0.net
>>130
格闘技オタクの方ですよね?
格闘技板にお帰りください

140:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 22:46:21.02 Yj9/vSlA0.net
>>131
それで、総合とキックの実績は?
どういう練習してんの?
スレタイみろ
かす

141:21
18/09/30 22:47:08.56 81HN0/CIa.net
>>134
いや、護身術としても、顔面なしの実戦なんてありえねえよ。
妄想がはげしいね、あいかわらず。

142:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 22:48:45.45 Yj9/vSlA0.net
>>136
わかったわかった。
君の実績プリーズ
あと、ジムと名前教えてくれれば、俺が体験スパーしに行くから、さっさとさらせよ

143:21
18/09/30 22:53:51.00 81HN0/CIa.net
>>137
道場にキチガイが来ると迷惑かけるからなあ。
武道としての柔術2 スレで、オフが企画されてるから、
それにおいでよ。

144:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 22:57:14.25 Yj9/vSlA0.net
>>138

こんな感じだよなw
柔術とか、興味ないから要らないよ。
一通りは身につけたけど、実戦では使えないしね。
強くなるための修行としては良いけどね。

145:21
18/09/30 22:58:15.08 81HN0/CIa.net
おやおや、怖がらなくてもいいんだよ。
その腕を見せておくれよ。

146:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 23:00:53.10 Yj9/vSlA0.net
んでも、本当は、組手さえしてない、空手経験者なんだろうね。
フルコンに対する煽り方とかもそうだしね。
僕はどっちかというと、フルコン空手はセンスなくて全然勝てなかった
グローブ系は複数格闘技で入賞出来たけどね。

147:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 23:03:56.50 Yj9/vSlA0.net
打撃のテクニックをdisって置きながら、誘うのは、bjj
って意味不明だろ?
総合格闘技ジムでも、今では、総合格闘技で勝つためには無駄
おじさんのフィットネスのためにやってる
という位置付けなのに。

つうか、実戦といって、スパーリングしようとなるとか、いつの時代の格闘技オタクなんだよ

148:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 23:04:46.37 81HN0/CIa.net
うっわー、ダサっ。
逃げた上に、自分語りしてるよ。

149:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 23:05:52.71 Yj9/vSlA0.net
打撃の話で、柔術練習会名前明かさず
で逃げて、その返しかぁ
このスレは死んだなw

150:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 23:08:38.87 81HN0/CIa.net
君には、ビックマウスの称号をあげよう。
コテハンとして、使うといいぞ。

151:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 23:10:24.66 KjCMMqot0.net
>>122
それはいい過ぎ
最近は反則に凄く厳しいからそれはない

152:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 23:20:14.40 Yj9/vSlA0.net
んでも、グローブ系よりもフルコンやwkf や形が上手い方が、おっさんになってから、趣味で打撃系続けるには断然良いんだよなぁ。
wkf ルールでポイント取れる突きとか、フルコンで勝つための押し方とか、これから習得すんのは難しいからな。

153:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 23:20:57.27 JQD+KLI40.net
とりあえず空手論とか、どっちが強いかとかは良いよ
適切なとこが他にあるでしょう

154:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 23:21:43.76 Yj9/vSlA0.net
とはいえ、若い時に達成出来なかった宿題として、フルコンと伝統空手で小さくて良いから実績作るのが目標なんだよね。

155:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 23:23:11.29 81HN0/CIa.net
なんか、すっげーぶれぶれだなあ。
これ。

156:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 23:23:41.13 Yj9/vSlA0.net
>>148
どっちが強いかなんては話してなくない?
総合格闘家の人がスパーリング相手探して挑発してたから、行っても良いよといったら
お爺ちゃん向け柔術のお誘いでガッカリで終わっただけだよ。
柔術のお爺ちゃんは、もっと大人になってほしいけどね

157:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 23:26:30.90 Yj9/vSlA0.net
総合格闘技というと、昔は、複数の格闘技を習得して実績それぞれに作った人が、それを全部使えるならどうなる?って観点の人が多かったんだけどね。
今は、修斗競技とかパンクラス競技というべきなんじゃないかな?

158:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 23:29:37.40 JQD+KLI40.net
本スレに沿わない総合格闘技論もいいよ

159:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 23:34:29.68 GX5Eomw60.net
>>135
なんでそこまで煽るのさ?
疑問に思ったことを書いただけだよ。
ちなみにおれは大した実績ないよ。

160:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 23:37:04.09 Yj9/vSlA0.net
総合格闘技経験者がいるということだから話題ふり。
以前、30分に練習を集約して、アマ修斗優勝したサラリーマンの方いたけど、ああいう合理的なトレーニングて、最近は広まってるのかな?
打撃ミットと寝技スパーを合理的に組み合わせて、最後にバーベルスクワットやるようなメニューだったと思うけど

161:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 23:38:15.27 GX5Eomw60.net
>>133
こういう考え方はなんか納得いくね。
総合や柔道の投げとかある意味で実践には使えないもんな。
受け身の取れない人を路上で投げたらどうなるか。
たとえ相手から仕掛けたケースでも刑事、民事両方面倒なことになるのは間違いないだろうな。

162:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 23:39:53.56 Yj9/vSlA0.net
>>154
多分、総合格闘技やってるということだけで自信になってるのは良いけど、実績や実力ないから、他流をdisって自信にしようとする心理が働いてるんだよ。
小さい大会で良いから、実績上げると、他流をワザワザ貶めたりしなくなるよ

163:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 23:43:37.42 AAdFdCi+0.net
>>116
出稽古と掛け持ちは違う

164:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 23:44:31.21 JQD+KLI40.net
>>155
毎日30分?
まあ、毎日としてもとんでもない濃度なんだろうな。
単純な反復ではなく、少しずつパラメータを変えてみて、
技の検討も同時におこなう とかやってるんだろうか

165:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 23:49:16.58 Yj9/vSlA0.net
ファイトアンドライフに載ったことある記事だけどね。
セミプロレベルの人の練習方法だけど、そういう集約型トレーニングを強度は落として、初心者用にやれば、もっとスパーリング出来るレベルの人が増えるんじゃないかなと思うんだよね。
まあ、それでおっさんの自分がやるかはアレだけどねw
なんだかんだで、空手柔道は、子供を強く育て、おっさんの強さを維持するのに合理的で丁度いい強度のトレーニングメニューあるんだよなぁ

166:名無しさん@一本勝ち
18/09/30 23:50:51.11 AAdFdCi+0.net
>>155
最初はそういう合理性を追求するスレだったんだけど、合理性追求するのは甘えみたいなこと言う馬鹿が現れてそういう話題タブーになった

167:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 00:07


168::17.75 ID:nnfCnn3V0.net



169:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 00:14:10.84 4kizXZRJ0.net
>>160
ピーターアーツも1日90分の練習だけど
密度高すぎてこれ以上できない方法やってるって
言ってたなあ
濃度高めて時間短縮はアマでやるにも重要だろうね

170:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 00:27:25.65 baJh2Nk80.net
メンタルゆうんは強けりゃええゆうもんでもないからな。大崩れだけはせんように。

171:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 02:38:15.36 o4QOXn7M0.net
ここ何段くらいのやつが多いん?
もちろん高段者しかいないよな?

172:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 02:42:39.81 nnfCnn3V0.net
>>165
わかったわかった
君が流派と段位名乗りなよ
そしたら、道場破りにいくから

173:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 02:44:32.71 nnfCnn3V0.net
わざわざ、段位自慢すんだから、いっちょ実戦の稽古つけてやるってことだろ?
キチンと後輩や道場生の前で、ボコボコにしてやるから、さっさと所属と名前と段位言えよ

174:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 03:03:25.18 o4QOXn7M0.net
>>166
正道だからメールくれ
wakyu205@via.tokyo.jp

175:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 03:04:49.71 o4QOXn7M0.net
明日までにメールくれよ

176:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 06:33:36.33 AqiVhA9MH.net
>>158
掛け持ちもいくらでもありよ。
練習の機会は自分の足で作るものだし
受け入れる側も練習相手増えるのは万々歳。
営利じゃないからそのへんはかなりゆるい、
全て同じ流派だしね。

177:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 07:13:00.25 MpmB/pOs0.net
金の無駄。

178:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 07:37:19.04 m4XLggH50.net
アマで火木土に寝技の朝練、月水金の夕方に打撃の練習、日曜日にウエイトしてるけどこれ以上増やすのはしんどい。
時間的には朝練の日の夜なんかに自主練できるけど今のペースですら疲れが抜けきらない。ちなみに今31歳。
プロで毎日練習してる人たちはどうやって疲れ抜いてるんだ…

179:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 08:12:44.20 sT+YLNcPd.net
>>168
昔からの個人情報だけとってトンズラするヤツのやりくちそのまんまじゃねぇかw
君は荒らし認定

180:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 08:15:02.80 sT+YLNcPd.net
>>168
正道東京支部の何段?
正道もフルコンだから段位言えば、大体特定出来るからな
高段者なら五段以上だろけど、キチンと正道会館東京支部に問い合わせするからさ

181:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 08:18:37.59 sT+YLNcPd.net
正道は分裂してるから、何派かも言わないと特定出来ないなぁ
調布のとことか、正道名乗ってる道場は限られる
騙るにしても、初段が地方支部長務めるフルコン名門で高段者名乗っちゃうあたり、空手経験者でさえないんだろうけどさ

182:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 08:29:51.38 sT+YLNcPd.net
石井宗家の公認支部だと、東京は二段が会長務めてるからね

183:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 08:56:01.99 sT+YLNcPd.net
正道空手は、組手の形をやって、スパーリングでフルコン覚えて、
正道空手フルコンスタイルと互換性のあるキックボクシングスタイルを組み込み
それにアジャストする総合格闘技スタイル組み込み方法だったんだよね。

正道空手総合格闘技指導員だった、たいらなおゆきとかは、パラエストラ


184:東京兼柳生心眼流指導員やってて、今は正道じゃないと思うけど、誰がやってるん? 数年前はあしかん10段もやってたと思うけど



185:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 08:57:41.40 sT+YLNcPd.net
戸田の全日本優勝の先生は、フルコンが専門だけど、キックスタイルも上手くて有名だよね。
この人だって高段者ではないからな~

186:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 09:13:08.39 sT+YLNcPd.net
>>172
疲れる人はプロになれないw
そんだけやっても、打撃も寝技も週3回の練習と変わらないから、
同時に始めた打撃専門のヤツとか、組技専門の奴にスパーで良いようにやられたりすんだよなぁ。
知り合いのプロは、メインジムのあと、ボクシングジムやキックジムいって打撃やって、柔道やレスリングのジムに行ってスパーリングやったりしてるよ。
んでも、一生何らかの格闘技やるための基盤は出来たはずだから、人生の宝になると思うなぁ

187:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 09:18:59.71 33isJWyH0.net
格闘技自体が人生の役に立つのかどうか

188:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 09:35:20.52 sT+YLNcPd.net
銀行なんかだと、取引相手の前でボディブローボコボコ入れたりするけど、
格闘技やってると効かないし、必要たあれば、正当防衛わくで相手を壊せる

189:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 13:58:43.20 2YVwUDMEa.net
>>173
嵐かどうかどうか知らんが、アドレス教えろと言われて晒したのにそんな扱いひどくね?
だったら晒すだけ無駄のような気がするな。
いや、第三者が言うことではないが。

190:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 14:58:19.41 2TxOwQTma.net
「アドレス教えろ」じゃなくて
「流派と段位名乗りなよ」

191:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 14:59:06.47 2TxOwQTma.net
第三者的に見てそうだったと思う

192:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 15:11:35.21 YEpIRFYmd.net
捨てアドなんて、いくらさらされても何の意味もないだろ。
昔からの荒らしの手口

流派は正道
メアドから東京
次は段位だな。
高段者なんだろ?
まあ、正道の公認道場の東京の会長は、2段だけど、それより上なんだよな?
高段者なんだから

193:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 15:59:22.29 qxm7rMT+a.net
>>185
捨てアド作って連絡取り合うのは合理的じゃないの?だって普段使ってるアドレスを晒す方のが常識的にありえないでしょ。
まあおれとしては君たちが争ってオフ会してその結果報告が聞きたいだけなんだよ笑 有り体にいうと野次馬的なね。
連絡する側も捨てアドで偽名にて連絡すればいいだけよ。とりあえず勇気があれば会ってみろよな。

194:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 16:04:34.88 qxm7rMT+a.net
>>183
見直したら確かにやり取りはそんな感じか。
でもここに名前と所属先晒すのは普通ありえない。ありえないことを要求するのは最初から戦うつもりがない意気地なしだということじゃないの?
本当にやるつもりがあるならしかるべき手続きとってお互い会えよ。
捨てアドなんて言い訳してないでさ。

195:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 16:08:48.98 yq14c6AQa.net
口だけのゲーオタなんだから、相手すんなよ。

196:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 17:58:02.54 baJh2Nk80.net
人間って難しいなぁ。

197:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 18:03:30.01 GG8teg230.net
>>180
楽しいじゃん?

198:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 21:30:47.15 PBKR0uJN0.net
>>180
宝物ってのは、必ずしも役に立つ必要なんてないんだよ

199:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 21:40:53.80 nnfCnn3V0.net
ここの奴らは高段者なんだよなw

で煽るんだから、所属と段位くらいは晒せよ
特定の誰かではなくて、興味持ったスレ民が誰でも道場破り出来るようにすべきだろ
全員を煽ってんだからな
出来ないなら、最初から大口叩くなよ

そもそも、正道東京方面は、2段が会長で、元正道の独立者でも三段とかなのにな。

200:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 21:42:49.00 nnfCnn3V0.net
例えば、正道の〇〇支部の


201:2段です で良いだろ? そしたら、2ちゃんねる見て来ました と言って、スパーリングやれば、お互いに個人情報も守れる



202:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 21:44:40.44 nnfCnn3V0.net
捨てアドで呼び出して、隠れてVTR撮影して嫌がらせ、訴訟にも発展したと言われる
菊鬼ハジメ事件
の時からある、荒らしの逃げの手法が、勝手に捨てアドさらすというもの

203:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 22:23:15.94 GG8teg230.net
ここのやつらは大概高段者と思うよ(俺比)

204:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 22:31:19.31 PkkotInI0.net
確かに捨てアドがどうのこうのは言い訳だわな。
本当にやりたいなら適当にやり取りしてたとえば砧公園に来いとかでいいのでは?
上の人が言うように絶対相手が言うはずないこと聞いても意味ないよ。

205:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 22:34:36.70 GG8teg230.net
俺も状況忘れたけど、逆上して、
近所の国道の交差点の本屋を指定したことあるもんな……

206:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 22:35:33.52 uJLOlZDWa.net
>>194
腰抜けほど、よく吠えるな。
お前がまず晒せよ。
行ってやるからさ。

207:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 23:22:24.18 GG8teg230.net
俺も乗っちゃったけど、やめましょうや
前スレ常駐の説教臭い若者の方がマシに思えてしまう

208:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 23:37:16.69 ob7ZSXHQ0.net
>>133
>>156
こういう解釈良くみるけど正直賛成しかねる
襲ってくる暴漢相手に、手加減して相手があまり怪我しないように制圧しましょうなんてとてもじゃないが出来なるとは思えない
修羅場に慣れた警察官やバウンサーなら分からないけど、社会人が仕事の片手間に習う程度じゃ無理でしょ
それとフルコンは最初顔面パンチ食らったらそのまま圧される可能性がある
自分から攻撃したらそれこそ不味いし

209:名無しさん@一本勝ち
18/10/01 23:41:23.61 nZf0EFUf0.net
習った技とか忘れちゃわない?
組み技系とか複雑だしメモ取ってどうにかなるとは思えないんだが

210:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 00:06:49.20 Z3DDGHYV0.net
でもメモっておくと後で見返したときそのときの状況や臨場感とかも思い出す気がする
無いとけっこうそのまま忘れちゃうしメモ大事

211:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 00:09:20.78 O7ZJxl/30.net
俺も楽しんでメモとってる
んが、実際のところ、現状では見直しても特に発見はないね
学生時代の学位論文のときのノートの方がよっぽど……

212:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 00:38:19.09 uEQnpFCo0.net
>>172
凄いですね
プロ云々より貴方が半分プロの様な
練習してる様な…
丸々1日オフにして疲れを抜くのは如何でしょうか

213:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 00:42:18.50 uEQnpFCo0.net
某空手の高名な師範が週の内1日オフに
することで疲れを抜いてたそうです
その師範の学生の頃の話で、プロになってからは知りませんが…

214:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 00:58:49.24 Z3DDGHYV0.net
マス大山も修行時代は数日に一日は2時間だけ稽古 10日に一日は完全休養にして 稽古と回復の関係性の
重要度を語ってましたね
まあ私のような半端者はもっと稽古したいところですが なかなか・・・

215:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 00:58:52.94 RvyhwHQAa.net
筋トレ的なものはオフ日をつくるのはわかる
技術の修練的なものは毎日でないと
ピアノとかそうでしょ

216:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 01:02:49.13 Nv25qTiDa.net
いちにちあたりの練習量を軽めにするかわりに
毎日という感じ

217:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 01:08:28.03 Z3DDGHYV0.net
マス大山とかは普段の密度と量が半端なかっただろうから休みは必�


218:{でしょ じゃないと体壊す 技術練習も一昔前のロシアトレ理論じゃ レクレーション的にあえて違う種目の遊び半分の練習 入れて運動神経の疲弊による技術向上の悪化を防ぐってのもあったし (まあ社会人の趣味程度では関係ないが)



219:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 01:15:34.16 O7ZJxl/30.net
>>207
納得
体に無理がかからない範囲でもいいから、毎日やる方がいいんだろうな
なお筋トレの話。
筋トレしかしてなかったころは、1..5ヶ月に1度ぐらいの頻度で、
まる一週間オフ入れると、一気に筋力増強してたり

220:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 02:11:31.53 Z3DDGHYV0.net
早速影響を受け 今日は自重トレだけで良いかなと思ってたけど
公園で30分ばかり型を練ってきたww

221:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 08:16:52.21 Jy9bNQ+Cd.net
そもそも、道場あんまり行けないなら通信教育という方法もある。
今は、ネットで学んで、ネットでフォームチェックしてもらうから、結構、行ける

222:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 08:34:17.40 jD9Jvg6qp.net
空手とかは自習が抜群に効果あるよね

223:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 09:51:40.02 Jy9bNQ+Cd.net
>>207
本当にそうなのかな?

224:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 10:11:18.71 jD9Jvg6qp.net
ピアノのようなピュアに技術的なものと違って武道は練習を通して身体作ってってナンボだから、十分な食事と休息は基本だろうな
ローテ組める部位鍛錬ならまだしも、全身運動で疲労抜けないほどなら毎日やるのは良くない気がする
中学校の部活ですらやりすぎで効率悪いという研究もある
まあ週3くらいだったら関係ないだろうけど

225:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 10:47:27.47 Jy9bNQ+Cd.net
ピアノは毎日やるものなんだろうけど、心肺機能に負担かからないだけで、各指を動かすための筋肉や神経の酷使は、武道のそれを遥かに超えてるイメージ
身体回復能力の高い子供でもないと、毎日やれなくなるじゃん
音楽やってる知り合いも沢山いるけどさ。

んでも、門外漢なので、んなことは彼らには言わないけどねw

226:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 10:56:47.95 Z3DDGHYV0.net
ピアノって正しいフォームで体全体で弾かないで手だけで弾いてると腱鞘炎になったり
するとか故障の話も多いよね
その辺スポーツに似てる

227:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 11:31:12.58 Jy9bNQ+Cd.net
>>200
何故、極真の相手は、ボクシングやキックボクシングの達人ばかりなのか問題
そして、必ず極真側は不意打ちを食らう想定

未だに極真コンプレックス多いんだろうけど、そもそも対人スパーやってない少林寺や殺す気のパンチ食らったことない伝統派、分厚い防具で本当の顔面パンチのダメージ知ってない防具空手だってダメだという話になるだろ?
実際、ボクシングやキックボクシングで活躍する選手は極真が一番多い訳だしな
那須川もタケルも結局極真だったわけだろ
フタをあけてみれば

228:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 11:50:08.06 jD9Jvg6qp.net
もちろんピアノで指が疲労しないとはいわないけど、身体作ってくのが上達と密接に関わる武道・格闘技とは少し違うと思う
超回復使ってピアノ上達とか言わないだろう

229:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 11:57:47.63 Jy9bNQ+Cd.net
休息
を軽んじる信仰が日本にはあるよな
そして、そういうノリを実行する時の日本は、大体負けるw
古代バビロニアでさえ、奴隷だったユダヤ人の日々の労働時間は6時間で、必ず日曜日は完全休暇だった

230:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 12:09:54.18 jD9Jvg6qp.net
バビロニアの奴隷より日本の社畜のほうが劣悪な環境なのか…

231:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 12:12:57.85 Jy9bNQ+Cd.net
日露戦争前に行った
無謀な訓練
とされる八甲田山軍事演習だが、
実は、出産立会い休暇が認められており、この時休んだ人は当然生きている。
つまり、日露戦争当時の無謀な訓練をした陸軍でさえ、今の日本人組織よりは、休息の重要性を分かっていた

232:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 13:28:12.29 Jy9bNQ+Cd.net
古代バビロニアを一部超える奴隷化と民族浄化の嵐なのに、真面目に働く日本人と思われていたけど、
アメリカ軍の軍事機密を下請けの三菱経由でヤフオクで販売なんてファンタスティックな腐敗が露呈した
日本
現在、真面目に働いてくれる環境整えますキャンペーン実施中

233:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 14:28:02.54 Z3DDGHYV0.net
古代の奴隷って 実態は全寮制の契約社員的なものだろうな
富裕層の資産(道具)って意味でも良質な雇用者なら道具のメンテナンスは怠らないし
働いて金上納すれば自由になれるシステムもあったとか
実際昭和初期とかまでの日本だって 口減らしの奉公とか奴隷すれすれの環境だったし
今も社畜がいる以上 労働者の実態は変わらずなのかもね

234:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 15:05:00.92 zw88TzfJ0.net
>>218
うーん...違うんだよなぁ
先ず達人ばかりを想定してるってのは君の妄想
喧嘩慣れした達人相手に社会人の趣味程度で勝てるわけないでしょ?
それと別に極真だけが不意打ち食らうなんて言ってないよ
不意打ちにせよ先制にせよ向こうが攻撃してくる前提
少林寺拳法が対人やってないってのは無知故の間違い、あるいはチェリーピッキングだし、殺す気の~とか勘違い武ヲタじみたこと言うなよ 笑っちまうだろ
防具空手にしてもそうだけど普段から顔面を想定した攻防をしていることが大事なのよ
柔道やレスリングは打撃スキルはないけど極真と違って組技のスキルがあるしね
そんでキックやボクシングで活躍する選手は~の下りは何かデータあるの?
といっても無いだろうし、実際他競技からの転向だとフルコン系が一番だろうね
でもそれってフルコンとキックの結び付きの強さやフルコン競技者の主義指向も関係してるでしょ?
それに顔面有りの競技に転向したフルコン競技者が最初の内苦労し戸惑うというのは有名な話
後、個人の強さと競技流派の強さを一緒にしちゃダメだよ
結局のところ、一番極真にコンプレックス抱いてるのは君なんじゃないの?

235:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 15:07:45.95 zw88TzfJ0.net
良く見たらヤバイ奴じゃん
スプッッ Sd3f-9lWG
ID:Jy9bNQ+Cd

236:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 17:59:01.02 Jy9bNQ+Cd.net
キックボクシングのプロと、素人の顔面パンチを一緒にするのが意味不明なんだけどなw
ボクシングのパンチは、伝統空手でいうところの、
突っ込み突き(肩を特殊な入れ方する)
で打つから、間合いが伸びるんよ。
極真や少林寺は、これをしないから、どっちもパンチの有効間合いは同じくらい。
伝統派でさえも、和道流以外は、
組手選手じゃないと、突っ込み突きや刻み突きがしっかり身についてないから、
極真よりも、特別間合いが長い訳ではないよ。

極真へのコンプレックスといえば、そうかもしんないね。
グローブルールで優勝出来るレベルに達して、やっと顔ありなら、極真の単なる黒帯に勝てる自信がついたくらいだからね。
その僕の積み上げた努力が、素人や普通の格闘技の初段程度が打つ顔面パンチでどうこうなるというのは許せないと感じるんだよ。

237:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 18:06:10.95 HsnFbOL0a.net
>>227
そんで、情報はまだ出さないの。
腰抜け?

238:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 18:14:59.71 Jy9bNQ+Cd.net
>>228
実際にあえる2ちゃんねらは、大体とやってるから、多分君は個人情報だけとって会えない人だと思ってる
手口同じだしね

239:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 18:16:13.65 HsnFbOL0a.net
>>229
口だけ最強クンか。
腰抜け。

240:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 18:19:47.29 Jy9bNQ+Cd.net
正道の東京にいる高段者とかいう、どうやっても嘘とわかる嘘をついておいて、腰抜け連呼かw
まあ、実際にスパーリングやる人で、極真バカにする人は殆ど居ないからなぁ。
天才過ぎて、極真を手強く感じたことがない人か、スパーリングやったことない人のどっちかなんだと思うけど、ここらで止めようよ。
別に、僕は極真空手家ではないからね

241:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 18:22:49.64 HsnFbOL0a.net
>>231
見苦しいんで、もう書き込むなよ。
書き込むならコテハンつけてくれ、邪魔だから。

242:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 18:25:48.41 Jy9bNQ+Cd.net
>>232
いや、君がおかしなことをいったら突っ込むよw
昔からの仲じゃないか?
現役で正道の東京にいる高段者
という存在し得ない嘘とか、技術に関してもさ

243:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 18:26:56.01 HsnFbOL0a.net
だから、コテハンつけろって。
キモいんだお前。

244:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 18:28:49.07 Jy9bNQ+Cd.net
>>234
キモい
という語彙からすると、氷河期世代の40代くらいか~
まあ、極真をバカにするのは、この世代の前後だからな
せいぜい、ゆとり世代の35歳前後くらいまでかな

245:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 18:30:40.24 Jy9bNQ+Cd.net
ばらまいた餌で、食いついたのは、少林寺拳法のみ
伝統空手の技も組手選手レベルでは知らない

35歳から45歳くらいの少林寺拳法経験者
つまり、キャハさんか

246:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 18:51:59.75 gGQnw7/B0.net
>>236
オマエさ
弱いだろwスパーでもんでやろうか?

247:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 18:59:21.98 Jy9bNQ+Cd.net
だから、極真空手家が手強いと感じていて、得意なグローブルールでやっと勝てるかなって程度の奴だと言ってるだろw
伝統派ルールでは伝統派に手も足も出ないし、極真ルールでは極真に手も足も出ないよ。
まあ、組技もある程度出来るから、ある意味、組技未経験の打撃系と打撃なしなら、いくらでも勝つ自信はあるw

248:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 19:25:47.29 O7ZJxl/30.net
繰り返しますが、空手論は他所でやって
どんなのが強いというのも

249:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 19:30:39.50 Z3DDGHYV0.net
どうせならどんな練習して極に勝てる自信ついたかとかの方が良いかも

250:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 19:46:06.65 xkdO+UDG0.net
テコンドー北と南の奴習得
キックボクシングプロアマ交流戦でプロ(チャンピオン含む)ガチ試合
ボクシングプロアマ交流戦(これは二戦のみ、一勝いっぱい)
アマ大会何回か出て、優勝一回
防具付ける打撃系(3段階評価型、ミドルランク資格、明らかなヘビー級とのワンマッチ式試合で、明らかな巨人にも勝てた)
柔道初段は取った、100キロくらいの奴にも試合で勝てた
グラップリング(ジムワーク主体、試合は2試合して一勝一敗)
合気道(実践型のやつ、いきなり優勝経験ある選手とやった、負けたけど、ビデオ見直したら僕が勝ってた内容だったと宗家が謝罪メールくれた)
実戦(シャブ中な奴と2戦(正当防衛成立)入り身投げ、払い腰で投げて、無傷でお巡りさんくるまで押さえ込んだ)
練習だけなら、少林寺拳法やbjj もやってたよ。スパーリングは沢山やった。

で、やっと、得意ジャンルに引き込めれば極真黒帯に勝てると自信を持てた
はっきり言って、キャハさんの千倍は極真を憎んでるw

251:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 19:52:35.78 xkdO+UDG0.net
あと、総合格闘技もやってたよ。
スパーリング相手してくれたのは、テレビにも出てた選手
性格悪い人の方にはボディで倒されたりとかもされてた。

252:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 19:58:04.85 xkdO+UDG0.net
そうだな
僕が格闘技をこんなにやってんのは、極真ともめたら、ぶち殺すかどうかの選択肢を自分が持つためなんだよな。
だから、顔がちょっとこづけば、何とかなるってのがいらっとくるのかもしれん
まあ、分裂繰り返して、今では、そこまでやらんでも良いような黒帯量産してるから、極真への憎しみも氷解したけど

253:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 20:03:52.70 O7ZJxl/30.net
またなんか不思議な人が
このスレタイにはどんな魔力が秘められてるんだ

254:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 20:08:57.23 jD9Jvg6qp.net
なんでそんな極真に恨みが

255:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 20:12:15.06 xkdO+UDG0.net
いや、それは良いじゃんw
まあ、キャハさんや俺みたいな、常軌を逸したアンチを作るようなことを、昔の極真空手家や極真はやってたってだけのこと。
んでも、大山倍達とか、緑とか松井は好きだよ。

256:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 20:18:49.99 xkdO+UDG0.net
中年のおじさんになった今は、地方の小さなやつでいいから、
極真系の壮年大会での入賞とか、伝統派空手の壮年大会での優勝が目標。
引っ越したら、両方の教室通うつもり。
(極真の方は同好会的なやつ)
伝統派は、今まで経験出来なかったからやりたい
極真は、極真ルールで勝てるようになってこそ、やっと僕の魂が解放されるのかなという感じかなぁ。

伝統派やるための準備として、縄跳びとかやってるけど、ラダートレーニングとかのアジリティトレーニングがボクシング以上に多彩だよね。

257:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 20:34:21.39 sFpo1WyA0.net
顔面アリやってた人がフルコン大丈夫なの?

258:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 20:47:20.33 O7ZJxl/30.net
>>247
レベル高いな
私は40歳になって始めたばかりなんで、そういう大会での一勝が目標

259:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 21:35:43.43 MsiUiQBv0.net
いやなんでそんなに恨みが燻ってんの

260:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 23:16:47.67 Z3DDGHYV0.net
極は道場によっては人格障害者が幅聞かせてる所もあるし 月謝払って
嫌な思いさせられることもあるわな

261:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 23:21:10.58 MsiUiQBv0.net
極真に限らずそんなとこさっさと辞めりゃいいに

262:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 23:24:52.40 MsiUiQBv0.net
あーでも、俺の知り合いにも極真最強説を信じて2段とか取ってキックルールに出たら全く歯が立たなかったってショック受けてた人がいた
その人は上の人みたいにいろんな武道を渡り歩いて強くなったけどそういう類のならなんとなく理解できる
…ん?まさかその本人…?

263:名無しさん@一本勝ち
18/10/02 23:33:27.97 Z3DDGHYV0.net
20数年前の極はキチガイ師範・先輩が多かったよ…最近はそうでもないらしいが
オレも絶対昔かよった道場に顔出さないし

264:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 00:18:59.12 kI8fx1yX0.net
極真が自他共に認める最強と言われてた時代に、極真と戦ったことないと分からん話だよ。
同じアンチでも、口撃のみでやってた人のそれにはイラッとする
これは、少林寺でもキックでもボクシングでも、実際に最強時代の極真とやりあったことある人は共有する感覚。

265:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 00:39:42.64 kI8fx1yX0.net
少林寺経験者もいるから、そっち系のネタフリ
今は完全に少林寺の道院には行ってないのだが、少林寺拳法の法形の練習として、
白蓮中段構
の振り子突き蹴りを利用してる。
例えば、
流水受け、蹴りを左右交互
内受け、中段直突き左右交互
上受け(外受け)中段直突き交互
下受け、直蹴り交互
上受け、直蹴り交互
みたいなんをやってる。
関係ない流派の人とのスパーリングの時とか、以外と出るのは、
流水蹴り、内受け突き
だけど、やられた方は、ビックリするよね。
違和感を感じるみたいだ

266:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 00:45:54.59 pBXf54Zfd.net
過去にすがらないとやってけないなんて極真も大変だね~
まぁ自他共に最強と認めてたって信じてるならそれはそれで幸せで良いことだよ

267:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 01:03:15.60 kI8fx1yX0.net
メニューとすると、
ボクシング式のコンビネーション練習
ジャブ、ワンツーと、6連打コンビネーション×3を3種類
キックボクシングから
ワンツーミドル
前蹴りミドル
シコ踏み
空手から
騎馬立ちやサンチン立ちでのセイケン突き
前蹴り
少林寺から
振り子突き蹴り
法形の技を白蓮中段構えでやる
八極拳でならった
タントウ
横蹴りや回し蹴りや後ろ蹴りは適宜で、
その時々のテーマ(参加するつもりの試合)に合わせたコンビネーション研究
みたいなメニューで夜のトレーニングはやってる
30分から、長くて一時間ほど
本当は合気道の歩法もやりたいとこだけど、やれる場所がないw
朝は縄跳びとかダッシュ
まあ、ジムや道場に行く時間が取れないから、こんな感じになってる

268:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 02:50:21.14 MLxteSGK0.net
短いながら凝縮してますな
私も及ばずながら 
八極拳の套路三種 
陳家太極拳
これらをインナーマッスルの連動を意識しながらゆっくりおこなう
エクササイズに軽い練功くわえで1時間半~2時間は軽く経ってしまう
時々立禅30分~1時間 自重トレで張りと筋密度キープ
勘の維持や中拳の実験の為に打撃サークルと柔道サークルに月一交互に参加
時間が仕事の後の短い間だけなのでこれしかできない

269:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 10:39:24.22 7Kc+As2o0.net
>>255
いやだから、何指して言ってんの?
なんの感覚?

270:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 14:35:34.74 uBmE1uh2d.net
極真を雑魚と言えるような格闘技というと、
キックボクシングや総合格闘技
なんだろうけど、回し蹴りに関しては、ムエタイ由来回し蹴りは強烈で腰に負担かけないんだよね。
壮年部でフルコン空手やってる人は、クロストレーニングで、キックボクシング習うと得るもの多いと思うよ。
若い人よりも

271:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 14:51:20.31 uc+viEVz0.net
フルコンやってる奴はマスでって言っても当ててくるから嫌がられる

272:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 15:24:33.45 MLxteSGK0.net
>>262
フルコンってまだそんなガマン大会みたいなノリでやってんだ
変わらないなあ・・

273:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 15:33:15.03 EtlWOclza.net
>>261
回し蹴り云々ってまさか極真の話?

274:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 16:37:40.73 tXwuPePOa.net
>>229
意味がわからん。個人情報って本名提示しないだろうし、捨てアド同士ならなんの問題が…

275:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 16:48:07.46 IYoanNbg0.net
失敗は失敗。あるものとしてそこにあるもの。もう少し気持ちを入れていこう。

276:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 17:04:40.16 uBmE1uh2d.net
プロで、極真アンチなんてのは少ないけど、フィットネス会員で極真アンチ多いジムは結構あるから、ジムの雰囲気を見てから入らないとあれだよねw

プロキックに転向でないなら
特に、経験ありません
で良いと思うよ。
極真アンチ系ジムは、極真由来ジムに多いという矛盾もあるけどね。
(元々ムエタイ、ボクシング由来ジムにとっては、極真も松濤館も同じ、変わった癖がある教えにくい相手認定になる

277:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 17:07:40.76 uBmE1uh2d.net
オススメは、センチャ


278:イジムやウィラサクレックジムみたいな、完全ムエタイジム 余計な空手などとのしがらみがないタイ人が会長やってるから、 日本人のきょくちんぐのクセはこれ 日本人のこうしゅうりゅうのクセはこう と分かった上でムエタイの動きを教えてくれるよ



279:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 17:29:04.03 MLxteSGK0.net
大昔極やってた身としては 愛憎入り混じる気持ちは良く分かるが
アンチ極真系ジムとかもあるんだね・・・知らなんだ

280:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 17:46:46.16 uBmE1uh2d.net
>>269
結構あるよ。
元極真で極真アンチジム
元極真ジムに酷い目に遭わされてアンチになった会長の極真アンチジム
みたいなんがある。
あと、極真系ヤンキーと揉めてたヤンキーが幹部やってるジムとか。
完全安パイは、タイ人経営者のムエタイジム
ムエタイランカーにしたら、ボクサーもキックボクサーも極真も伝統派も、ムエタイルールでは変なクセのある気位の高い雑魚のお客様
なので、懇切丁寧に教えてくれる

281:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 17:51:37.33 +iQhr597H.net
>>270
何?結局、極真は悪くないんだアピール?

282:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 17:55:15.73 uBmE1uh2d.net
は置いといて、ムエタイ式と言っても、実は結構違うのだが、
共通点は
斜め前へのサイドステップ
振り切るフォロー
(上げて斜め前に落とす、振り切って一回転するなど)
抱え込まずに関節に力を入れずに放り出す
(空手のように抱え込むと教えるとこもある)
という感じ。
こうすると、からぶると一回転しちゃうけど、当たると元の位置に戻るので何回も同じ足で強打打てる

283:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 17:58:33.78 uBmE1uh2d.net
ムエタイ選手ほど上手くないので、違うwという人も居そうだが、
昔から有名選手は、極真本来の蹴りに、ムエタイ式を交えて攻撃してたりする
三日月蹴り以外でのミドルでの一本勝ちや技ありは、ムエタイ式で蹴ってるシーンが多いと個人的には思う

284:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 18:13:46.73 uBmE1uh2d.net
問題は、練習時間が充分取れる人の話になることだなぁ
あと、キックボクシング取り入れることに好意的な指導者の道場であることかな。
ハイキックとか、後ろ蹴り、後ろ回し蹴り身につけるためにテコンドーとクロストレーニングやる人も昔から多いけどね

285:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 18:13:56.24 W48uAoPZ0.net
合気道やってる人いないのかな
昔、アンチ合気道のスレで、柔道やってる人が合気道も経験した上で馬鹿にしてたんだけど
「○○の考え(形?)だけは早く知りたかった!」って言ってて、それに同意する人もいた。
そんな素敵なナニカがあるんだよなあ…。

286:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 18:14:15.43 wddY8JP6a.net
ワッチョイって、いいもんだなあ。
口だけ番長と、自演オプションがスッキリだ。

287:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 18:15:16.51 W48uAoPZ0.net
自演は妄想もあるよ

288:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 18:18:00.79 uBmE1uh2d.net
>>275
柔道剣道空手道やってる人で合気道馬鹿にしてる人は少ないと思うけどなぁ。
少なくとも、柔道剣道空手道の高段者と合気道の高段者は被ってる

289:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 19:24:17.25 Mvxte2Dhp.net
典型的な空手の蹴りとムエタイの蹴りを比較したり並べてる動画とかないかな

290:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 19:36:07.58 NS7pWB+DM.net
結局おっさんは何習ったらいいんです?
近所に松濤館あるからそれがええんかね
できれば子供と通いたい

291:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 19:40:56.95 wddY8JP6a.net
>>279
ムエタイは、押し込むようにするんだそうな。
URLリンク(www.youtube.com)

292:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 19:45:35.31 wddY8JP6a.net
>>280
見学して、気に入ったらいいんじゃないですかね。
武術、武道って気合


293:入れて学ぶのでなければ、 空手の基礎+形はいい運動になるから。 体力的につらければ、自己申告で休憩とればいいし。



294:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 19:53:23.27 kI8fx1yX0.net
>>280
それで正解。
おっさんが、試合に出るのは、何だかんだいってハードル高いからね
テコンドーの試合で腕折って失業した人とかいるからね
試合出なくても普通に骨折する柔道や
試合出なくても肋にヒビ入るフルコン
はハードル劇高い
毎回スパーリング10ラウンドとかやるからね。。

295:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 19:56:01.91 +iQhr597H.net
>>273
ムエタイの蹴りではないな

296:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 20:06:23.15 NS7pWB+DM.net
>>282
早速の回答をありがとう。
まずは見学してみるw子供や先生と楽しくやれる所が理想的ですね。
>>283
後押しをありがとう。
それで嫁を説得してみますわw

297:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 20:17:13.79 kI8fx1yX0.net
まあ、寸止めとは言っても、ボディは撃ち抜いても反則ならなかったり、
間違って顔面に当たって血まみれなんてこともあって、
実際は全然ハードル低くないけどな。
格闘技の中では、格別にやりやすいというだけで。
2ちゃんの煽り
(口だけおじさん、もしくは天才格闘家)
の話を間に受けて始めると、無茶苦茶痛い目にあう

298:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 20:24:47.57 kI8fx1yX0.net
ただ、伝統派は、極力組手はやらなくても良いから、そういう事故も少ないから、伝統派オススメ

299:名無しさん@一本勝ち
18/10/03 21:06:17.09 W48uAoPZ0.net
>>283
115kgの相手を全力で引っ張ったら、こっちに飛んできた
仕方ないんで、代わりに俺が吹っ飛んだ@柔道

300:名無しさん@一本勝ち
18/10/04 00:04:38.54 pFHUabz/0.net
松濤館はまあ流血しやすいほうかもしれん
中先生のとこみたいに組手あんましないとこはそういうの少ないだろうけど

301:名無しさん@一本勝ち
18/10/04 01:51:31.67 rMvtpCx00.net
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
これのNo.2の回答で、ちょっと啓蒙された気分になったんで、貼ってみる
週に1回しか道場に通えない人の場合は、
自己練習の成果を確認する場が道場と思え というような内容。
道場日の捉え方一つで、自己練習の立ち位置も変わり、モチベーションが大きく変わりそう

302:名無しさん@一本勝ち
18/10/04 01:57:42.32 rMvtpCx00.net
私の場合は、一時を除いて大体週に2回以上、多いときは4回行けたこともあるから、
特に上のような考え方やしてないし、自己練習もごくわずか。、
でも、非練習日も、作戦というか、あの厄介な人・技を攻略するかを色々と考えて、
道場ではまず技と体が想定どおり動けるかを確認し、乱取りでも通用できるか試してみる って感じ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch